WO2006068219A1 - セルロースアシレートフィルム - Google Patents

セルロースアシレートフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2006068219A1
WO2006068219A1 PCT/JP2005/023588 JP2005023588W WO2006068219A1 WO 2006068219 A1 WO2006068219 A1 WO 2006068219A1 JP 2005023588 W JP2005023588 W JP 2005023588W WO 2006068219 A1 WO2006068219 A1 WO 2006068219A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
cellulose acylate
melt
acylate film
cellulose
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyokazu Hashimoto
Yasutomo Goto
Original Assignee
Fujifilm Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corporation filed Critical Fujifilm Corporation
Priority to CN2005800444478A priority Critical patent/CN101090928B/zh
Priority to US11/793,603 priority patent/US8247041B2/en
Priority to KR1020077016240A priority patent/KR101242993B1/ko
Publication of WO2006068219A1 publication Critical patent/WO2006068219A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C41/26Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length by depositing flowable material on a rotating drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/793Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling upstream of the plasticising zone, e.g. heating in the hopper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9155Pressure rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/045Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique in a direction which is not parallel or transverse to the direction of feed, e.g. oblique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • B29C55/065Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed in several stretching steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
    • B29C55/085Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed in several stretching steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/693Substantially flat filters mounted at the end of an extruder screw perpendicular to the feed axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • B29K2001/12Cellulose acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0034Polarising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • B29K2995/0073Roughness, e.g. anti-slip smooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/10Esters of organic acids
    • C08J2301/12Cellulose acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/14Mixed esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/057Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a cellulose acylate film formed by melt casting.
  • the cellulose acylate film of the present invention is useful as an optical film incorporated in a liquid crystal display device.
  • a chlorinated organic solvent such as dichloromethane
  • a solution casting method for forming a film by drying is mainly carried out.
  • Dichloromethane has traditionally been used as a good solvent for cellulose acylate, and has a low boiling point (about 40 ° C), which has the advantage of being easy to dry in the film formation and drying process of the production process. It is preferably used.
  • Patent Document 1 JP 2000-352620 A
  • An object of the present invention is to provide a melt-formed cellulose acylate film that can largely eliminate display blurring that occurs when incorporated in a liquid crystal display device.
  • the normal direction normal elongation at 180 ° C to 240 ° C is 20 ⁇ m to 400 ⁇ m, and the normal direction normal elongation at 180 ° C to 240 ° C is 0.01 N. / cm 2 ⁇ 0. with a melt of 5N / cm 2, characterized in that the melt film [1] to the mounting serial to any force 4 of [4] cellulose ⁇ shea acetate film.
  • X represents the substitution degree of the acetyl group
  • represents the total substitution degree of the propionyl group, butyryl group, pentanoyl group and hexanol group.
  • a cellulose acylate film obtained by stretching the cellulose acylate film described in item 4 of [1] to [7] by at least 1% to 300% in at least one direction.
  • Formula (6) 500 ⁇ Rth ⁇ 0 [16]
  • a polarizing plate comprising at least one layer of the cellulose acylate film according to [1] to [: 15] and a displacement force of [1] laminated on a polarizing layer.
  • the cellulose acylate film of the present invention can greatly eliminate display failures (blurring) that occur when incorporated in a liquid crystal display device.
  • the inventor has analyzed the cause of display blur that occurs in a conventional liquid crystal display device incorporating a cellulose acylate film. As a result, it has been found that even light with a convexity of 0.1 mm which is shorter than the wavelength of visible light scatters light from the display panel and causes display blur. Such fine irregularities cannot be measured with a haze meter, and are recognized only when an image is displayed. As a result of diligent investigation of the cause of such fine irregularities, the present inventor has adhered to the die lip (die tip) 1 when the melt (molten resin) 2 is extruded from the die, as shown in FIG. However, when this was peeled off, it was clarified that the melt was pulled and the convex part 2b was formed. Furthermore, it was clarified that the convex part 2c was pushed in on the cooling roll, and the periphery of the convex part 2c was pushed in to form the concave part 2d.
  • the unevenness that is the subject of the present invention is generated when the melt is pulled by adhesion, and the unevenness is small, and the unevenness is generated by the adhesion between the melt and the die. Occurs over.
  • the unevenness that is the subject of the present invention has an opposite expression mechanism to that of a normal die line (occurs by being pulled rather than being pushed in), and the manifestation state is also different (a strong unevenness is not accidentally generated). A weak uneven surface is generated on the entire surface).
  • fine irregularities are particularly It occurs remarkably in cellulose acylate.
  • fine irregularities are 0 to 10 per 10 cm width, preferably 0 to 8, more preferably 0 to 6.
  • a width of 10 cm which is a reference for confirming the number of concave portions and convex portions, is taken in the width direction (TD) at the time of melt film formation.
  • Melt film formation is generally carried out continuously industrially, and the film after film formation is usually rolled up and stored. Therefore, when checking the number of recesses and protrusions on a roll-up film, take a length of 10 cm in the width direction of the roll.
  • the direction of melt film formation is not clear due to circumstances such as the film being cut, take a width of 10 cm in the direction that maximizes the sum of the number of recesses and the number of protrusions.
  • the concave portions and the convex portions are formed along the direction of melt film formation, it is estimated that the direction in which the sum of the number of concave portions and the number of convex portions is maximum is the direction of melt film formation. it can.
  • the description of the measuring method described later can be referred to.
  • the cellulose acylate film of the present invention which is characterized by a small number of such fine irregularities, can be manufactured by adjusting the melt characteristics and the film forming process as follows, for example. Become. It is preferable to adjust the storage elastic modulus G ′, loss elastic modulus G ′′, tan ⁇ (here, tan ⁇ indicates G ′′ / G ′) of the melt at the die lip. G 'is an index of the elastic strength of the melt, and G "is an index of the viscous strength of the melt. Also, 180 ° C to 240 ° C is the reason why the cellulose acylate is melt-cast. This is the preferred temperature for the die lip. The key is to achieve the following physical properties.
  • the G 'force of the melt in C is set to 00 Pa to 30,000 Pa, more preferably 300 Pa to 20,000 Pa, and still more preferably 500 Pa to 10000 Pa.
  • the general melt G ′ is about 50 Pa, but by setting it to a high G ′ as described above, the melt sticking to the die lip can be easily pulled and peeled. That is, if the melt is weak below the above range, as shown in FIG. 1, even if the melt sticking to the die lip is pulled to peel off, the melt extends and cannot be peeled off.
  • G force in C 000Pa-30000Pa, more preferably 2000Pa-20000Pa, more preferably f 3000Pa ⁇ : 13000Pa.
  • G force S, which is the sign of the U.S. occult life term. Easy to do and difficult to peel off. The G 'of the notification melt is about 50000.
  • the tan S force in C is -6, more preferably 1.4 to 5, and further preferably 1 ⁇ 7 to 4 ⁇ 5. Since tan ⁇ is a value obtained by dividing the viscosity term by the elastic term, the smaller the value, the larger the elastic term. That is, it is the ratio of the force to stick to the die lip and the force to peel off from the die lip. Therefore, the smaller this is, the easier it is to peel off.
  • the present invention is characterized in that tan ⁇ is reduced as described above. Incidentally, tan ⁇ of general melt is about 8.
  • Normal elongation at 180 ° C to 240 ° C is 20 ⁇ m to 400 ⁇ m, more preferably 40 ⁇ m to 300 ⁇ m, more preferably 60 ⁇ m to 200 ⁇ m m. This indicates how far the melt stuck to the die lip can be stretched without breaking. The above range indicates that it is difficult to break as shown in Fig. 1 even if the melt attached to the die lip is pulled.
  • the stretch rupture length of ordinary melt is about 10 ⁇ m.
  • Normal direction tensile rupture stress force at 180 ° C to 240 ° C is 0.01 N / cm 2 to 0.5 N / cm 2, more preferably 0.08 NZcm 2 to 0.4 N / cm 2 , and Preferably, it is 0.1 l / cm 2 to 0.3 N / cm 2 . This makes it difficult for the melt to stretch or break even when the melt is pulled.
  • a general melt tensile stress is about 0.005 N / cm 2 .
  • the cellulose acylate of the present invention preferably has the composition to be described later from the viewpoint of expression of expression (transparency, transparency), etc., but if the material is used as it is, the above physical properties are not achieved.
  • the following materials Can be achieved by including in the cellulose acylate.
  • Fatty acids having 2 to 6 carbon atoms are contained in lmelt to 1000ppm, more preferably 2ppm to 500ppm, and further preferably 3ppm to! OOppm melt. Such fatty acids may have a straight chain structure. These fatty acids act in a small amount and can achieve the above physical properties (1) to (3). These fatty acids may be used alone or in combination of two or more. The timing for adding these fatty acids may be before or after the cellulose acylate is formed into pellets.
  • These compounds are deposited on the surface of the melt and have an effect of preventing the adhesion between the die lip and the melt, and are effective for the above (4) and (5).
  • More preferable examples of compounds include compounds described in JP-A-2001-166144 and JP-A-2002-296421.
  • the following compounds in which two aromatic rings are connected by COO can be preferably used.
  • These compounds may be used alone or in combination. These compounds have the effect of promoting the expression of optical anisotropy (lettering) in addition to reducing fine irregularities.
  • plasticizers for example, phosphoric acid ester compounds, phthalic acid ester compounds, gallic acid ester compounds
  • UV absorbers for example, benzophenone compounds and benzotriazole compounds
  • the amount of sulfuric acid in the melt is 0 ppm to 200 ppm, more preferably 0 ppm to 100, and even more preferably 0 ppm to 50 ppm.
  • Sulfuric acid is added as a catalyst when synthesizing cellulose acylate.
  • the main chain of cellulose acylate is cleaved during melt film formation to reduce the molecular weight.
  • Such low molecular weight cellulose acylates are not only sticky but also change their viscoelastic properties. Therefore, it is effective for the above (1) to (5), and a synergistic effect can be obtained by using it together with (a) and (i).
  • the amount of sulfuric acid in the cellulose acylate can be reduced by stirring sufficiently with hot water of 50 ° C to 100 ° C, which is present at least 1OOOOppm immediately after synthesis. In order to efficiently perform such a cleaning effect, it is effective to reduce the cellulose acylate particle size to 300 mesh or less.
  • the cellulose acylate film of the present invention can also be prepared by improving the film forming process as described above. A synergistic effect can be obtained by implementing this together with improvements from the above materials.
  • the tip angle of the die lip is 1 ° to 60 °, more preferably 3 ° to 45 °, and still more preferably 5 ° to 30 °. Normally, the die lip angle is 90 °. By making the angle as shown in Fig. 2, sticking between the die lip and the melt can be prevented. If the sharp angle is set, the melt expands. (Since the tip of such a sharp die lip is easily damaged, it is preferable to coat the surface of the die lip with a hard metal. Such hard metal is hard chrome. More preferred are tungsten carbide, titanium, tungsten carbide, and the like. More preferred is tungsten carbide (WC). The ratio (L / R) of CD-to-die lip distance (L) and CD radius (R) shown in Fig.
  • the die lip 3 is 0 ⁇ 7 ⁇ :! ⁇ 3, more preferably 0.8 ⁇ :! ⁇ 2, and Preferably 0.9 ⁇ :! ⁇
  • Set the die lip to be 1.
  • the die lip melt is drawn straight onto the CD. This makes it difficult for the menoleto to come into contact with the die lip, thereby suppressing the occurrence of fine irregularities due to adhesion.
  • a die lip is generally installed just above the center of the CD (0 times the radius).
  • the gap between the die lip and the CD is widened, so the melt necks in between and further necks in on the CD, reducing the melt width.
  • an electrostatic application method in order to reduce neck-in on the CD.
  • the electrostatic application method can be applied over the entire width or only part of the width, but it is more efficient and more preferable that it is applied only to both ends.
  • a preferable width of electrostatic application is 1 cm to 30 cm at each end, more preferably 2 cm to 20 cm, and still more preferably 3 cm to 15 cm.
  • a normal method can be used for the electrostatic application, and a preferable voltage is lkV to 50 kV, more preferably 2 kV to 30 kV, and even more preferably 3 kV to 20 kV. It is preferable that this electrode be placed at a distance of 0.5 cm to 20 cm, more preferably 1 cm to 10 cm from the point where the melt, which is needle-shaped or wire-shaped, contacts the CD.
  • the melt discharged from the die is sandwiched between a casting drum and a touch roll and solidified by cooling.
  • the fine unevenness formed on the above-described film can be smoothed, and blurring in the liquid crystal display device can be reduced.
  • Such a touch roll preferably has elasticity in order to reduce the residual strain generated when the melt discharged from the die is sandwiched between the rolls.
  • the outer wall thickness Z is more preferably 0.05 mm to 7. Omm. Is 0.2 mm to 5. Omm. More preferably, it is 0.3 mm to 2. Omm.
  • an elastic body layer is provided on a metal shaft or an elastic type, and the outer cylinder is placed on top of the elastic body layer. A liquid medium layer is filled between the active substance layer and the outer cylinder, thereby enabling the formation of a Tachiroll film with an extremely thin outer cylinder.
  • Casting rolls and touch rolls preferably have a mirror surface with an arithmetic average height Ra of lOOnm or less, preferably 50 nm or less, and more preferably 25 nm or less.
  • Ra an arithmetic average height
  • the linear pressure of the preferred tachiroll is 3 kgZcm to: 100 kgZcm, more preferably 5 kg / cm to 80 kg / cm, and even more preferably 7 kg / cm to 60 kg / cm.
  • the line pressure and the linear pressure are values obtained by dividing the force applied to the touch roll by the width of the discharge port of the die.
  • the linear pressure is 3 ⁇ 4 kg / cm or more, the effect of reducing fine irregularities is easily obtained by pressing the tack roll. If the line pressure is 100 kg / cm or less, it is easy to create a situation in which the touch roll is uniformly touched over the entire casting roll, which makes it easy to reduce distortion.
  • the temperature of the touch roll is preferably set to 60 ° C to 160 ° C, more preferably 70 ° C to 150 ° C, and still more preferably 80 ° C to 140 ° C.
  • Such temperature control can be achieved by passing a temperature-controlled liquid or gas through these rolls.
  • the cellulose acylate of the present invention is preferably a lower fatty acid ester of cellulose.
  • Lower fatty acid means a fatty acid having 6 or less carbon atoms. Those esterified with a pionyl group, a butyrate group, a pentanoate group or a hexanoate group are preferred and more preferred. Of these, those esterified with a acetyl group, propionyl group, butyrate group, and pentanoate group are more preferable, and those esterified with a acetyl group, propionyl group, and butyrate group are more preferable. is there.
  • These lower fatty acid ester esters of cellulose may be composed of a single type of fatty acid or may be composed of a plurality of fatty acids.
  • the cellulose acylate used in the present invention satisfies the following formulas (1) to (3) because fine irregularities can be reduced.
  • Y is preferably 0.3 or more.
  • X represents the substitution degree of the acetyl group
  • represents the total substitution degree of the propionyl group, butyryl group, pentanoyl group and hexanol group.
  • Equation (5) 0. 1 ⁇ 1.45
  • Equation (11) 0. 1 ⁇ 0. 95
  • Formula (12) 2. 0 ⁇ 2. 95
  • 1/2 of Y is a propionyl group, it is more preferable to satisfy the following formulas (13) to (15).
  • Equation (14) 0.5.
  • cellulose acylate satisfying the following conditions. That is, when 1/2 or more of ⁇ is a propionyl group, it is preferable to satisfy the following formulas (16) to (: 18).
  • Equation (17) 0. 2 ⁇ 0. 75
  • propionyl groups other than the acetyl group are more effective than the butyryl group in that propionyl groups can suppress fine unevenness and suppress blurring when incorporated in a liquid crystal display device.
  • the degree of substitution of the propionate group is 1.5 or more, more preferably 2.0 or more.
  • the degree of polymerization is preferably 250 or less, more preferably 220 or less, and even more preferably 200 or less.
  • a typical synthesis method is a liquid phase acetylation method using a carboxylic anhydride monoacetic acid monosulfuric acid catalyst. Specifically, cellulose raw materials such as cotton linter and wood pulp were pretreated with an appropriate amount of acetic acid and then cooled in advance. It is put into a carboxylated mixture and esterified to synthesize a complete cellulose acylate (the total degree of acyl substitution at the 2nd, 3rd and 6th positions is approximately 3.00).
  • the carboxylated mixed solution generally contains acetic acid as a solvent, carboxylic anhydride as an esterifying agent, and sulfuric acid as a catalyst.
  • Carboxylic anhydride is usually used in a stoichiometric excess over the sum of the cellulose that reacts with it and the water present in the system.
  • neutralization agents for example, calcium, magnesium, iron, etc.
  • An aqueous solution of aluminum or zinc carbonate, acetate or oxide is added.
  • the obtained complete cellulose acylate is saponified and aged by maintaining it at 50 to 90 ° C.
  • acetylation reaction catalyst generally, residual sulfuric acid
  • cellulose acylate having a degree of polymerization.
  • the catalyst remaining in the system is completely neutralized with the neutralizing agent as described above, or water or dilute sulfuric acid without neutralization.
  • the cellulose acylate solution is added into the solution (or water or dilute sulfuric acid is added into the cellulose acylate solution) to separate the cellulose acylate, and the cellulose acylate is obtained by washing and stabilizing treatment.
  • the degree of polymerization of cellulose acylate preferably used in the present invention is an average degree of polymerization of 100 to 260, preferably 120 to 250, and more preferably 130 to 240.
  • the average degree of polymerization can be measured by Uda et al.'S intrinsic viscosity method (Kazuo Uda, Hideo Saito, Journal of Textile Science, 18th No. 1, 105-: 120 pages, 1962). Further details are described in JP-A-9-95538.
  • Such adjustment of the degree of polymerization can also be achieved by removing low molecular weight components.
  • the average molecular weight (degree of polymerization) increases, but the viscosity is lower than that of normal cellulose acylate, which is useful.
  • the removal of low molecular components can be carried out by washing the cellulose acylate with an appropriate organic solvent.
  • the molecular weight can be adjusted by a polymerization method. For example, when producing a cellulose silicate having a low molecular component, the amount of sulfuric acid catalyst in the acetylation reaction is preferably adjusted to 0.5 to 25 parts by mass with respect to 100 weight of cellulose.
  • the molecular weight distribution Preferred cellulose acylates (with a uniform molecular weight distribution) can be synthesized.
  • the cellulose ester used in the present invention preferably has a weight average molecular weight Mw / number average molecular weight Mn ratio of 1.5 to 5.5, particularly preferably 2.0 to 5.0.
  • the cellulose ester is preferably 2.5 to 5.0, more preferably 3.0 to 5.0.
  • cellulose acylates may be used alone or in combination of two or more.
  • a polymer component other than cellulose ester may be appropriately mixed.
  • the polymer component to be mixed preferably has a transmittance of 80% or more, more preferably 90% or more, more preferably 92% or more when a film having a good compatibility with the cellulose ester is used. .
  • additives for example, plasticizers, ultraviolet ray inhibitors, deterioration inhibitors, fine particles, infrared absorbers, surfactants, etc.
  • plasticizers for example, plasticizers, ultraviolet ray inhibitors, deterioration inhibitors, fine particles, infrared absorbers, surfactants, etc.
  • Plasticizers can be used those described in, for example, JP 2000- 352620, 0-against cellulose Suashireto: ⁇ 25 mass 0/0, more preferably 1 to 20 mass 0/0, more preferably 3 -: It is preferable to make it contain 15 mass%.
  • plasticizer examples include alkyl phthalyl alkyl glycolates, phosphoric acid esters and carboxylic acid esters. , Ethyl phthalyl ethyl dallicolate, propyl phthalyl propyl glycolate, butyl phthalyl butyl dallicolate, octyl phthalyl octyl dallicolate, methyl phthalyl
  • Phthalinoremethinore glycolate butinorephthalinoreethinoglycolate, propinorephthalinorebutinoreglycolate, butinorephthalinorepropinoreglycolate, methinolephthalinoreoctinoreglycolate, ethylphthalyl otatilda Examples thereof include lycolate, octyl phthalylmethyl dalicolate, octyl phthalyl ethyl dalicolate and the like.
  • phosphate esters include triphenyl phosphate, tricresyl phosphate, Examples thereof include phenyl diphenyl phosphate. Furthermore, it is preferable to use the phosphate ester plasticizer described in claims 3 to 7 of JP-T-6-501040. As described above, phosphate ester has an effect of promoting crystallization of cellulose acylate and generating streaks, but this effect is suppressed by using it together with the low molecular weight compound of the present invention. For this reason, it is also possible to use together with the low molecular weight compound and phosphate ester of this invention.
  • Examples of the carboxylic acid ester include phthalic acid esters such as dimethyl phthalate, jetyl phthalate, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, and jetyl hexyl phthalate, List citrate esters such as acetylacetyl butyl acrylate, adipates such as dimethyl adipate, dibutyl adipate, diisobutyl adipate, bis (2-ethylhexyl) adipate, diisodecyl adipate, bis (butyl diglycol adipate), etc. You can.
  • butyl oleate, methyl acetyl ricinoleate, dibutyl sebacate, triacetin and the like are preferably used alone or in combination.
  • Polyhydric alcohol plasticizers can also be preferably used.
  • Polyhydric alcohol plasticizers have good compatibility with cellulose fatty acid esters, and glycerin ester compounds such as glycerin esters and diglycerin esters that exhibit a significant thermoplastic effect, and polyethylene glycols such as polyethylene glycol and polypropylene glycol. Examples include compounds in which an acyl group is bonded to a hydroxyl group of alkylene glycol or polyalkylene glycol.
  • these polyhydric alcohol plasticizers also do not reach the above-mentioned “low molecular weight compound”, but prevent adhesion between the melt and the screw, smooth the flow of the melt, and reduce the V streak. It has the effect of suppressing the occurrence.
  • Specific glycerin esters include glycerin diacetate stearate, glycerin diacetate palmitate, glycerin diacetate myristate, glycerin diacetate laurate, glycerin diacetate force plate, glycerin diacetate nonanate, daridine serine diacetate Otanoate, glycerol diacetate heptanoate, glycerol diacetate hexanoate, glycerol diacetate pentanoate, glycerol acetate dicaprate, glycerol acetate dicaprate, glycerol acetate dinonate, glycerol acetate dioctanoate, Glycerin acetate diheptanoate, glycerin Acetate dicaproate, glycerol acetate divalerate, glycerol acetate dibutyrate, glycerol dipropionate
  • glycerol diacetate caprylate glycerol diacetate peranolate
  • glycerol diacetate force plate glycerol diacetate laurate
  • glycerol diacetate myristate glycerol diacetate palmitate
  • glycerol diacetate stearate glycerol diester Acetate is preferred.
  • diglycerin esters include diglycerin tetraacetate, diglycerin glycerin tetrahexanoate, diglycerin tetraheptanoate, diglycerin tetra force prelate, diglycerin tetrapelargonate, diglycerin tetra force plate, diglycerin tetra Laurate, diglycerin tetramyristate, diglycerin tetrapalmitate, diglycerin triacetate propionate, diglycerin triacetate butyrate, diglycerin triacetate valerate, diglycerin triacetate hexanoate, diglycerin triacetate heptanoate, diglycerin Triacetate caprylate, diglycerin triacetate pera / legonate, diglycerin triacetate force plate, Glycerin triacetate laurate, diglycerin triacetate myristate, diglycerin triacetate palm
  • diglycerin tetraacetate, diglycerin tetrapropionate, diglycerin tetrapropylate, diglycerin tetracaprylate, and diglycerin tetralaurate are preferred.
  • polyalkylene glycol examples include, but are not limited to, polyethylene glycol and polypropylene glycol having an average molecular weight of 200 to 1000, and these can be used alone or in combination.
  • Specific examples of the compound in which the acyl group is bonded to the hydroxyl group of polyalkylene glycol include polyoxyethylene acetate, polyoxyethylene propionate, polyoxyethylene butyrate, polyoxyethylene valerate, polyoxyethylene strength proate, polyoxyethylene Lioxyethylene heptanoate, polyoxyethylene otanoate, polyoxyethylene nonanate, polyoxyethylene force plate, polyoxyethylene laurate, polyoxyethylene myristate, polyoxyethylene palmitate, polyoxyethylene stearate, polyoxy Ethyleneolate, polyoxyethylene linoleate, polyoxypropylene acetate, polyoxypropylene propionate, polyoxypropylene butyrate, polyoxypropyl Pyrene valerate, polyoxypropylene force Puroeto, polyoxypropylene alkylene heptanoate, polyoxypropylene OTA Tano benzoate, polyoxypropylene nona ne over preparative, polyoxypropylene force plate, polyoxypropylene la
  • the infrared absorbing dye for example, those disclosed in JP-A-2001-194522 can be used, and as the infrared absorber, those described in, for example, JP-A-2001-151901 can be used. Les, Shi preferred is 0.001 to 5 mass 0/0 be contained relative rate. For the fine particles, it is preferable to use metal oxides with an average particle size of 5 to 3000 nm or those with a crosslinking polymer strength. % Content is preferable.
  • the deterioration inhibitor is preferably contained in an amount of from 0.000 to 2% by mass based on cellulose acylate.
  • epoxy compounds, weak organic acids, phosphites, thiophosphate compounds, phosphites for example, JP-A-51-70316, JP-A-Hei. 10-306175, JP-A-57-78431, JP-A-54-157159, JP-A-55-13765, and phosphite compounds (JP-A-2004-182979) Can be used. These may be used alone or in admixture of two or more.
  • Cellulose ⁇ Shi rates magnitude of preferred instrument preferably pellets to pelletizing 1 mm 3 ⁇ : a 10 cm 3, more preferably 5 mm 3 to 5 cm 3, more preferably from 10mm 3 ⁇ 3cm 3. At this time, it is preferable that the above additives are also pelleted together. Then, it is dried so that the water content is 0.1% or less.
  • the dried pellets are charged into a hopper of a melt extruder.
  • the hopper is set to Tg — 50 ° C. to Tg + 30 ° C., more preferably Tg—40 ° C. to Tg + 10 ° C., and further preferably Tg—30 ° C. to Tg.
  • Tg 50 ° C. to Tg + 30 ° C.
  • the cellulose acylate is kneaded at the melting temperature described above using the screw having the compression ratio described above.
  • the melting temperature may be controlled at a constant temperature, or it may be divided and controlled. More preferably, the temperature on the upstream side (hopper side) is 1 ° C to 50 ° C, more preferably 2 ° C to 30 ° C, still more preferably 3 ° C to 20 ° C from the temperature on the downstream side (T-die side)
  • a higher temperature is preferable because decomposition of cellulose acylate can be further suppressed. That is, in order to promote melting, the temperature of the upstream part supporting this is raised to a higher temperature, and after melting, the temperature is lowered to suppress decomposition.
  • the kneading time is preferably 2 minutes to 60 minutes, more preferably 3 minutes to 40 minutes, and further preferably 4 minutes to 30 minutes.
  • the preferred average temperature in the melt extruder ((temperature of each zone in the melt extruder) X (the residence time in each zone divided by the total residence time)) is 170. C-230. C power preference ⁇ , more preferred ⁇ f or 180. C ⁇ 220. C, even better ⁇ ma 190. C to 215 ° C. It is also preferable to carry out the inside of the melt extruder in an inert (nitrogen, etc.) stream.
  • the temperature of the die is set so that the melt has the above-mentioned physical property values.
  • Extrusion is performed using a die as described above.
  • the preferable die lip interval is preferably 1 to 10 times the film thickness of the film to be formed, more preferably 2 to 8 times, and even more preferably 3 to 7 times.
  • the thick sheet extruded from the die lip is adjusted to the desired thickness by adjusting the peripheral speed of the CD.
  • the preferred temperature of the die lip is 180 ° C to 250 ° C, more preferably 190 ° C to 240 ° C, and even more preferably 200. C-230. C.
  • Extrusion may be performed in a single layer, or multiple layers may be extruded using a multi-hold die or field block die.
  • the film forming width is 0.5 m to 5 m, more preferably 0.7 m to 4 m, and further preferably lm to 3 m.
  • the trimmed part is either crushed or reprocessed as a raw material for film of the same type or as a raw material for film of a different type after being subjected to processing such as granulation, depolymerization and repolymerization as necessary. You can use it.
  • Elastic modulus of the cellulose ⁇ shea rate thus obtained is 1. 5kNZmm 2 ⁇ 2. More preferably 9 kN / mm 2 is preferred instrument 1. 7kNZmm 2 ⁇ 2. 8kN / mm 2, more preferably 1.8 kN / mm 2 ⁇ 2. it is a 6kN / mm 2.
  • Tg (which refers to the Tg of the film, ie, the Tg of the mixture of cellulose acylate and additive) is preferably 95 ° C to 145 ° C, more preferably 100 ° C to 140 ° C, and even more preferably 105 ° C. C to 135 ° C.
  • the thickness thus obtained is preferably 50 ⁇ m to 250 ⁇ m, more preferably 70 ⁇ m to 200 ⁇ m, and still more preferably 90 ⁇ m to 180 ⁇ m.
  • the stretching is preferably performed at Tg to Tg + 50 ° C, more preferably Tg + 3 ° C to Tg + 30 ° C, and further preferably Tg + 5 ° C to Tg + 20 ° C.
  • a preferred draw ratio is 10% to 300%, more preferably 15% to 200%, and even more preferably 20% to 150% on at least one side. These stretching operations may be performed in one stage or in multiple stages.
  • the stretching ratio is obtained using the following formula.
  • Stretch ratio (%) 100 X ⁇ (Length after stretching)-(Length before stretching) ⁇ / Length before stretching
  • the film may be stretched in the longitudinal direction (longitudinal stretching), or both ends of the film may be held by a chuck and spread in the orthogonal direction (perpendicular to the longitudinal direction) (lateral stretching).
  • the simultaneous biaxial stretching method described in JP-A No. 2000-37772, JP-A No. 2001-113591 and JP-A No. 2002-103445 is used. It may be used.
  • the ratio of Re and Rth can be freely controlled by controlling the value (aspect ratio) obtained by dividing the space between nip rolls by the film width in the case of longitudinal stretching.
  • the RthZRe ratio can be increased by reducing the aspect ratio.
  • transverse stretching it can be controlled by stretching in the orthogonal direction and simultaneously stretching in the longitudinal direction, or conversely relaxing. That is, the Rth / Re ratio can be increased by stretching in the vertical direction, and the Rth / Re ratio can be decreased by relaxing in the vertical direction.
  • the difference between the stretching ratios in the longitudinal and lateral directions is preferably 10% to 100%, more preferably 20% to 80%, and further preferably 25% to 60%, and it is more preferable that the stretching is performed asymmetrically in the longitudinal and lateral directions. At this time, it is more preferable to increase the stretching ratio in the transverse direction.
  • the stretching speed is preferably 10% / min to 10000% / min, more preferably 20% / min to 1000% / min, and even more preferably 30% / min to 800% / min.
  • Re and Rth of the cellulose acylate film after stretching preferably satisfy the following formulas (a) to (c).
  • Re and Rth satisfy the following formulas (d) to (f).
  • Re and Rth satisfy the following formulas (g) to (i).
  • Re letter decision value and Rth letter decision value are as follows: It shall be calculated based on Re (E) and Rth (E) represent the in-plane retardation and thickness-wise letter decisions at wavelength ⁇ , respectively.
  • Re (E) is measured with KOBRA 21A DH (manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd.) by injecting light of wavelength nm in the normal direction of the film.
  • Rth ( ⁇ ) is Re ( ⁇ )
  • the slow axis (determined by KOBRA 21ADH) is used as the tilt axis (rotation axis).
  • Letter retardation value measured by incidence, and letter retardation measured by impinging light of I nm with a wavelength from a direction inclined by 140 ° with respect to the film normal direction with the in-plane slow axis as the tilt axis Values are calculated by KOBRA 21ADH based on letter decision values measured in three directions. At this time, it is necessary to input the assumed value of the average refractive index and the film thickness. KOBRA 21ADH also calculates nx, ny, and nz in addition to Rth ( ⁇ ). The average refractive index is 1.48 for cellulose acetate.
  • the values of polymer films for typical optical applications other than cellulose acetate include cycloolefin polymer (1.52), polycarbonate (1.59), Values such as polymethylol methacrylate (1.49) and polystyrene (1.59) can be used.
  • the polymer handbook JOHN WILEY & SONS, INC
  • the polymer film catalog values can be used.
  • refers to 550 ⁇ 5 nm or 590 ⁇ 5 nm unless otherwise specified.
  • the angle ⁇ formed by the film forming direction (longitudinal direction) and the slow axis of Re of the film is preferably closer to 0 °, + 90 ° or ⁇ 90 °. That is, in the case of longitudinal stretching, the closer to 0 °, the more preferable 0 ⁇ 3 ° is more preferable, 0 ⁇ 2 ° is more preferable, and 0 ⁇ 1 ° is still more preferable.
  • 90 ⁇ 3 ° or 1 90 ⁇ 3 ° is preferred, more preferably 90 ⁇ 2 ° or _ 90 ⁇ 2 °, more preferably 90 ⁇ 1 ° or 1 90 ⁇ 1 ° It is.
  • the thickness of the cellulose acylate film after stretching is preferably 15 m to 200 ⁇ m, more preferably 30 ⁇ m to 170 ⁇ m, and even more preferably 40 ⁇ m to 140 ⁇ m.
  • Thickness unevenness is preferably 0% to 2% in both the thickness direction and the width direction, both unstretched and after stretching, more preferably 0% to 1.5%, and even more preferably 0% to 1%.
  • the elastic modulus of the cellulose acylate thus obtained is 1.5 kNZmm 2 ⁇ 2.9 kN / m more preferably m 2 is preferred instrument 1. 7kN / mm 2 ⁇ 2. 8kN / mm 2, more preferably 1 ⁇ 8 kN / mm 2 ⁇ 2 . 6kN / mm 2.
  • Tg (which refers to the Tg of the film, ie, the Tg of the mixture of cellulose acylate and additive) is preferably 95 ° C to 145 ° C, more preferably 100 ° C to 140 ° C, and even more preferably 105 ° C. C to 135 ° C.
  • the thickness after stretching is 30! ⁇ 200 zm is preferred, preferably 40 ⁇ 111 to 150 ⁇ 111, more preferably 50 ⁇ 111 to 100 ⁇ 111.
  • These unstretched and stretched cellulose acylate films may be used alone or in combination with a polarizing plate, and a liquid crystal layer or a layer with a controlled refractive index (low A reflective layer) or a hard coat layer may be provided.
  • the cellulose acylate film can achieve an improved adhesion between the cellulose silicate film and each functional layer (for example, the undercoat layer and the back layer) by optionally performing a surface treatment.
  • a surface treatment for example, glow discharge treatment, ultraviolet irradiation treatment, corona treatment, flame treatment, acid or alkali treatment can be used.
  • glow one discharge treatment A, 1 0- 3 to 20 Torr at Yogu furthermore atmospheric pressure even at a low temperature plasma generated in a low-pressure gas in the plasma treatment is also preferable les.
  • a plasma-excitable gas is a gas that is plasma-excited under the above conditions, and is a fluorocarbon such as argon, helium, neon, krypton, xenon, nitrogen, carbon dioxide, and tetrafluoromethane. And mixtures thereof. Details of these are described in detail on pages 30 to 32 in the Japan Society for Invention and Innovation Technical Report (Public Technical Number 2001-1745, published on March 15, 2001, Japan Institute of Invention and Innovation). Note that plasma treatment at atmospheric pressure, which has been attracting attention in recent years, uses, for example, 10 to: 20 to 500 Kgy of irradiation energy under OOOKev, more preferably 20 to 300 Kgy of irradiation energy under 30 to 500 Kev. It is done. Among these, an alkali hatching treatment is particularly preferable, and it is extremely effective as a surface treatment of a cellulose acylate film.
  • a fluorocarbon such as argon, helium, neon, krypton,
  • a suitable hatching solution may be applied by immersion in the incubation solution.
  • an aqueous solution with a pH of 10 to 14 such as NaOH or KOH20. C-80. This can be achieved by passing through a bath heated to C for 0.1 to 10 minutes, followed by neutralization, washing with water and drying.
  • the solvent of the alkali hatching treatment solution is good for wettability because it is applied to the transparent support of the hatching solution, and the hatching solution solvent does not form irregularities on the surface of the transparent support, so that it is planar. It is preferable to select a solvent that keeps the good. Specifically, isopropyl alcohol is preferred because alcohol-based solvents are preferred. An aqueous solution of a surfactant can also be used as a solvent.
  • the alkali of the alkali hatching coating solution is soluble in the above solvent. Alkali is preferred. KOH and NaOH are more preferred.
  • the pH of the hatching coating solution is preferably 10 or more, more preferably 12 or more.
  • the reaction conditions during alkali hatching are preferably 1 second to 5 minutes at room temperature, more preferably 5 seconds to 5 minutes, and even more preferably 20 seconds to 3 minutes.
  • After the alkali hatching reaction it is preferable to wash the surface to which the hatching solution is applied with water or with an acid and then with water.
  • the coating-type hatching process and the alignment film uncoating described later can be performed continuously, and the number of processes can be reduced. Specific examples of these hatching methods are described in JP 2002-82226 A and International Publication WO 02/46809.
  • an undercoat layer for adhesion to the functional layer is also preferable to provide an undercoat layer for adhesion to the functional layer.
  • This layer can be applied without any surface treatment after the above surface treatment. Details of the undercoat layer are described on page 32 of the Japan Society for Invention and Innovation (Public Technical Number 2001-1745, published on March 15, 2001, Japan Institute of Invention and Innovation).
  • polarizing layers use stretched polymer, iodine in the bath or dichroic dye. In general, it is prepared by immersing in a solution of the above and allowing iodine or a dichroic dye to penetrate into the binder.
  • a coating type polarizing film represented by Optiva Inc. can also be used. Iodine and dichroic dye in the polarizing film exhibit deflection performance by being oriented in the binder.
  • the dichroic dye an azo dye, a stilbene dye, a pyrazolone dye, a triphenylmethane dye, a quinoline dye, an oxazine dye, a thiazine dye or an anthraquinone dye is used.
  • the dichroic dye is preferably water-soluble.
  • the dichroic dye preferably has a hydrophilic substituent (eg, sulfo, amino-containing hydroxyl).
  • a hydrophilic substituent eg, sulfo, amino-containing hydroxyl
  • the binder of the polarizing film either a polymer that can be crosslinked by itself or a polymer that is crosslinked by a crosslinking agent can be used, and a plurality of combinations thereof can be used.
  • the binder include a metatalylate copolymer, a styrene copolymer, polyolefin, polyvinyl alcohol and modified polyvinyl alcohol, poly (N-methylolacrylamide) described in paragraph No. [0022] of JP-A-8-338913. ), Polyester, polyimide, vinyl acetate copolymer, carboxymethyl cellulose, polycarbonate and the like. Silane coupling agents can be used as the polymer.
  • Water-soluble polymers eg, poly (N-methylol acrylamide), carboxymethyl cellulose, gelatin, polyvinyl alcohol, and modified polyvinyl alcohol
  • Gelatin, polybulu alcohol, and modified polybum alcohol are more preferred.
  • Polyvinyl alcohol and modified polyvinyl alcohol are most preferred. It is particularly preferable to use two types of polyvinyl alcohol or modified polybutyl alcohol with different degrees of polymerization.
  • the hatchability of polybulal alcohol is 70 to 100% strength, preferably 80 to 100% strength.
  • the degree of polymerization of polybulal alcohol is preferably 100-5000.
  • the lower limit of the binder thickness is preferably 10 xm.
  • the upper limit of the thickness is preferably as thin as possible from the viewpoint of light leakage of the liquid crystal display device.
  • Commercially available polarizing plate (approx. 30 zm) It is preferable that the following is 25 ⁇ or less force S, preferably 20 / im or less.
  • the binder of the polarizing film may be cross-linked.
  • a polymer having a crosslinkable functional group or a monomer may be mixed in the binder.
  • the binder polymer itself may be provided with a crosslinkable functional group.
  • Crosslinking can be performed by light, heat, or pH change, and a binder having a crosslinked structure can be formed.
  • the crosslinking agent is described in U.S. Reissue Pat.
  • Boron compounds eg, boric acid, borax
  • the addition amount of the crosslinking agent for the binder is preferably 0.:! To 20% by mass with respect to the binder. The orientation of the polarizing element and the moisture and heat resistance of the polarizing film are improved.
  • the amount of the unreacted crosslinking agent is preferably 1.0% by mass or less, and more preferably 0.5% by mass or less. By doing so, the weather resistance is improved.
  • the polarizing film is preferably dyed with iodine or a dichroic dye after the force for stretching the polarizing film (stretching method) or rubbing (rubbing method).
  • the stretching ratio is preferably 2.5 to 30.0 times, more preferably 3.0 to 10.0 times. Stretching can be performed by dry stretching in air. In addition, wet stretching may be performed while immersed in water. The draw ratio of dry stretching is preferably 2.5 to 5.0 times, and the draw ratio of wet drawing is preferably 3.0 to 10.0 times. Stretching may be performed in parallel to the MD direction (parallel stretching), and even if performed in an oblique direction, it is good (oblique stretching) 1 The former is more preferred. These stretching operations may be performed once or divided into several times. By dividing into several times, it is possible to stretch more uniformly even at high magnification.
  • the PVA film Prior to stretching, the PVA film is swollen. The degree of swelling is 1.2 to 2.0 times (weight ratio before and after swelling). Thereafter, the film is stretched at a bath temperature of 15 to 50 ° C., particularly 17 to 40 ° C. in an aqueous medium bath or a dye bath for dissolving a dichroic substance while being continuously conveyed through a guide roll or the like. Stretching can be achieved by gripping with two pairs of nip rolls and increasing the conveyance speed of the subsequent nip roll to be higher than that of the previous nip roll.
  • the draw ratio is based on the length ratio of the initial Z state after drawing (hereinafter the same), but the draw ratio is preferably 1.2 to 3.5 times, especially 1.5 to 3 in view of the above-mentioned effects. 0 times. Thereafter, it is dried at 50 ° C. to 90 ° C. to obtain a polarizing film.
  • a method of stretching using a tenter projecting in a slanting direction as described in JP-A-2002-86554 can be used. Since this stretching is performed in the air, it is necessary to make it easy to stretch by adding water in advance.
  • the water content is preferably 5% to 100%, more preferably 10% to 100%.
  • the temperature during stretching is preferably 40 ° C to 90 ° C, more preferably 50 ° C to 80 ° C.
  • the relative humidity is preferably 50% to 100%, more preferably 70% to 100%, and still more preferably 80% to 100%.
  • the traveling speed in the longitudinal direction is preferably lm / min or more, more preferably 3 mZ min or more.
  • the film is dried at 50 ° C. to 100 ° C., more preferably 60 ° C. to 90 ° C., for 0.5 to 10 minutes. More preferably, it is 1 minute to 5 minutes.
  • the absorption axis of the polarizing film thus obtained is preferably 10 to 80 degrees, more preferably 30 to 60 degrees, and even more preferably substantially 45 degrees (40 to 50 degrees). is there.
  • the cellulose acylate film after hatching and the polarizing layer prepared by stretching are bonded to prepare a polarizing plate.
  • the laminating direction is preferably performed so that the casting axis direction of the cellulose acylate film and the stretching axis direction of the polarizing plate are 45 degrees.
  • PVA resins including modified PVA such as acetoacetyl group, sulfonic acid group, carboxyl group, oxyalkylene group, etc.), boron compound aqueous solution, etc.
  • PVA resin is preferable.
  • the thickness of the adhesive layer after drying is 0.01-: 10 zm force S, preferably 0.05-5 ⁇ force S, particularly preferred, 0
  • the polarizing plate thus obtained preferably has a high light transmittance and preferably has a high degree of polarization.
  • the transmittance of the polarizing plate should be in the range of 30 to 50% for light having a wavelength of 550 nm. S is preferable, and the range of 35 to 50% is more preferable, and the range of 40 to 50% is more preferable. Most preferred.
  • the degree of polarization is preferably in the range of 90 to 100% for light having a wavelength of 550 nm. It is preferably in the range of 99 to 100%, more preferably in the range of 95 to 100%. Most preferred.
  • the polarizing plate thus obtained can be laminated with a ⁇ / 4 plate to produce circularly polarized light.
  • ⁇ / 4 is not particularly limited, but more preferably, the lower the wavelength, the smaller the letter distortion.
  • polarizing film having an absorption axis inclined by 20 ° to 70 ° with respect to the longitudinal direction, and a ⁇ / 4 plate made of an optically anisotropic layer made of a liquid crystalline compound.
  • the optically anisotropic layer is used to compensate for the liquid crystal compound in the liquid crystal cell in the black display of the liquid crystal display device.
  • An optically anisotropic layer is formed on the cellulose acylate film by forming an alignment film. It is formed by applying a layer.
  • An alignment film is provided on the surface-treated cellulose acylate film.
  • This film has a function of defining the orientation direction of liquid crystalline molecules.
  • the alignment film plays the role, so it is not necessarily an essential component of the present invention. That is, it is possible to produce the polarizing plate of the present invention by transferring only the optically anisotropic layer on the alignment film in which the alignment state is fixed onto the polarizer.
  • the alignment film is formed by rubbing an organic compound (preferably a polymer), oblique vapor deposition of an inorganic compound, forming a layer having a micro-gnoleve, or an organic compound (eg, ⁇ -) by the Langmuir 'Projet method (LB film). Tricosanoic acid, dioctadecylmethylammonium chloride, methyl stearylate). Furthermore, an alignment film in which an alignment function is generated by application of an electric field, application of a magnetic field, or light irradiation is also known. The alignment film is preferably formed by polymer rubbing treatment. In principle, the polymer used for the alignment film has a molecular structure having a function of aligning liquid crystal molecules.
  • the side chain having a crosslinkable functional group (eg, double bond) is bonded to the main chain, or the function of aligning liquid crystal molecules is provided. It is preferable to introduce a crosslinkable functional group into the side chain.
  • a polymer that can be crosslinked by itself or a polymer that is crosslinked by a crosslinking agent can be used, and a combination of these can be used. S can.
  • polymer examples include, for example, a metatalylate copolymer, a styrene copolymer, a polyolefin, a polybutanol, a modified polybulualcohol, a poly (poly (alcohol) described in JP-A-8-338913, paragraph No. [0022].
  • N-methylol acrylamide polyesters, polyimides, butyl acetate copolymers, carboxymethyl styrene and polycarbonate.
  • Silane coupling agents can be used as the polymer.
  • Water-soluble polymers eg, poly (N-methylolacrylamide), carboxymethylcellulose, gelatin, polybulal alcohol, and modified polyvinyl alcohol are preferred.
  • Polybulal alcohol has a hatching degree of 70 to 100% strength S, more preferably 80 to 100%. Polyvinyl alcohol has a polymerization degree of 100 to 5,000.
  • Side chains having the function of aligning liquid crystalline molecules generally have a hydrophobic group as a functional group.
  • the specific type of functional group is determined according to the type of liquid crystal molecules and the required alignment state.
  • the modifying group of the modified polyvinyl alcohol can be introduced by copolymerization modification, chain transfer modification or block polymerization modification.
  • modifying groups include hydrophilic groups (carboxylic acid groups, sulfonic acid groups, phosphonic acid groups, amino groups, ammonium groups, amide groups, thiol groups, etc.), hydrocarbon groups having 10 to 100 carbon atoms, fluorine atoms
  • examples include substituted hydrocarbon groups, thioether groups, polymerizable groups (unsaturated polymerizable groups, epoxy groups, azirinidyl groups, etc.), alkoxysilanol groups (trialkoxy, dialkoxy, monoalkoxy), and the like.
  • Specific examples of these modified polybutyl alcohol compounds include, for example, paragraph numbers [0022] to [0145] in JP-A 2000-155216 and paragraph numbers [0018] in 2002-62426. To those described in [0022].
  • a crosslinkable functional group is introduced into the side chain having the function of orienting the crystalline molecule
  • the polymer of the alignment film and the polyfunctional monomer contained in the optically anisotropic layer can be copolymerized.
  • the strength of the optical compensation sheet can be remarkably improved by introducing the crosslinkable functional group into the alignment film polymer.
  • the crosslinkable functional group of the alignment film polymer preferably contains a polymerizable group in the same manner as the polyfunctional monomer. Specific examples include those described in paragraphs [0080] to [0100] of JP-A No. 2000-155216.
  • the alignment film polymer can also be crosslinked using a crosslinking agent.
  • crosslinking agent examples include aldehyde, N-methylol compounds, dioxane derivatives, compounds that act by activating carboxy groups, active vinyl compounds, active halogen compounds, isoxazole and dialdehyde starch. You can use two or more types of crosslinking agents together. Specific examples include compounds described in paragraphs [0023] to [024] in JP-A-2002-62426. Aldehydes with high reaction activity, especially daltaraldehyde, are preferred.
  • the addition amount of the crosslinking agent is preferably from 0.5 to 20% by mass relative to the polymer, more preferably from 0.5 to 15% by mass.
  • the amount of the unreacted crosslinking agent remaining in the alignment film is preferably 1.0% by mass or less, and more preferably 0.5% by mass or less.
  • the alignment film can be basically formed by applying the polymer on the transparent support containing the alignment film forming material and the crosslinking agent, followed by heat drying (crosslinking) and rubbing treatment. As described above, the crosslinking reaction may be performed at an arbitrary time after coating on the transparent support.
  • the coating solution is preferably a mixed solvent of an organic solvent (eg, methanol) having a defoaming action and water.
  • the weight ratio of water: methanol is preferably 0: 100 to 99: 1. It is more preferable that the ratio is 0: 100 to 91: 9. As a result, the generation of bubbles is suppressed, and defects on the alignment film and further on the surface of the optically anisotropic layer are remarkably reduced.
  • the method for applying the alignment film is preferably a spin coating method, a dip coating method, a curtain coating method, an etching coating method, a rod coating method or a roll coating method.
  • a rod coating method is particularly preferable.
  • the film thickness after drying is preferably 0.1 to: lO x m. Heating and drying can be performed at 20 ° C to 110 ° C. In order to form sufficient crosslinks, 60 ° C to 100 ° C is preferable, and 80 ° C to 100 ° C is particularly preferable.
  • the drying time is a force that can be carried out in 1 minute to 36 hours, preferably 1 minute to 30 minutes. When dartal aldehyde, which is preferably set to an optimum value for the crosslinking agent to be used, is used, pH is 4.5 to 5.5, and 5 is particularly preferable.
  • the alignment film is provided on the transparent support or the undercoat layer.
  • the alignment film can be obtained by rubbing the surface after crosslinking the polymer layer as described above.
  • the rubbing treatment is widely adopted as a liquid crystal alignment treatment process of LCD, and can be applied. That is, a method of obtaining the orientation by rubbing the surface of the orientation film in a certain direction using paper, gauze, felt, rubber, nylon, polyester fiber or the like can be used. Generally, it is carried out by rubbing several times using a cloth in which fibers having a uniform length and thickness are averagely planted.
  • this is achieved by bringing a rotating rubbing roll into contact with the film with the polarizing layer being transported.
  • the roundness, cylindricity, and runout (eccentricity) of the labinda roll can be reduced. Is preferably 30 ⁇ m or less.
  • the wrap angle of the film on the labinda roll is preferably 0.:! To 90 °.
  • a stable rubbing treatment can be obtained by winding 360 ° or more.
  • the film transport speed is preferably l-100mZmin. It is preferable to select an appropriate rubbing angle in the range of 0 to 60 °. When used in a liquid crystal display device, the angle is preferably 40 to 50 °. 45 ° is particularly preferred.
  • the thickness of the alignment film thus obtained is preferably in the range of 0.1 to: lO x m.
  • the liquid crystalline molecules of the optically anisotropic layer are aligned on the alignment film. Thereafter, if necessary, the alignment film polymer and the polyfunctional monomer contained in the optically anisotropic layer are reacted, or Alternatively, the alignment film polymer is crosslinked using a crosslinking agent.
  • the liquid crystalline molecules used in the optically anisotropic layer include rod-like liquid crystalline molecules and discotic liquid crystalline molecules.
  • the rod-like liquid crystal molecule and the disc-like liquid crystal molecule may be a polymer liquid crystal or a low molecular liquid crystal, and further include those in which a low molecular liquid crystal is cross-linked and does not exhibit liquid crystallinity.
  • rod-like liquid crystalline molecules examples include azomethines, azoxys, cyanobiphenyls, cyanophyl phenyl esters, benzoic acid esters, cyclohexane carboxylic acid phenyl esters, cyanphenyl cyclohexanes, cyano-substituted phenyl pyrimidines, alkoxy Substituted phenylpyrimidines, phenyldioxanes, tolanes and alkenylcyclohexylbenzonitriles are preferably used.
  • the rod-like liquid crystalline molecule includes a metal complex.
  • a liquid crystal polymer in which rod-like liquid crystalline molecules are repeatedly contained in a unit can also be used as the rod-like liquid crystalline molecules.
  • the rod-like liquid crystal molecule may be bonded to a (liquid crystal) polymer.
  • the birefringence of the rod-like liquid crystal molecule is preferably in the range of 0.001 -0.7.
  • the rod-like liquid crystal molecule preferably has a polymerizable group in order to fix its alignment state.
  • the polymerizable group is preferably a radically polymerizable unsaturated group or a cationically polymerizable group. Specifically, for example, the polymerization described in paragraphs [0064] to [0086] of JP-A-2002-62427 is described. And a polymerizable liquid crystal compound.
  • Discotic liquid crystal molecules include C. Destrade et al., Benzene derivatives described in Mol. Cry st. 71 ⁇ , p. 111 (1981), C. Destrade et al. Molx Cry st. 122, 141 (1985), Physics lett, A, 78, 82 (1990), a research report by B. Kohne et al., Angew. Cyclohexane derivatives and JM Lehn described on page 96, page 70 (1984) J. Chem. Commun., 1794 (1985), J. Zhang et al., J. Am. Chem. Soc. 116 ⁇ , 2655 (1994).
  • the ruzacrown discotic liquid crystalline molecule has a structure in which a linear alkyl group, an alkoxy group, and a substituted benzoyloxy group are radially substituted as a side chain of the mother nucleus with respect to the mother nucleus at the center of the molecule.
  • a compound exhibiting liquid crystallinity is also included.
  • the molecule or the assembly of molecules is preferably a compound having rotational symmetry and capable of imparting a certain orientation.
  • the optically anisotropic layer formed from discotic liquid crystalline molecules does not necessarily require that the compound finally contained in the optically anisotropic layer is a discotic liquid crystalline molecule.
  • discotic liquid crystalline molecules are described in JP-A-8-50206.
  • the polymerization of discotic liquid crystalline molecules is described in JP-A-8-27284.
  • the discotic core and the polymerizable group are preferably a compound that is bonded via a linking group, whereby the orientation state can be maintained in the polymerization reaction. Examples thereof include compounds described in JP-A 2000-155216, paragraphs [015 1] to “0168”.
  • the angle force between the long axis (disk surface) of the discotic liquid crystalline molecules and the surface of the polarizing film increases or decreases in the depth direction of the optically anisotropic layer and with increasing distance from the surface of the polarizing film. is doing.
  • the angle preferably decreases with increasing distance.
  • the angle change can be continuous increase, continuous decrease, intermittent increase, intermittent decrease, change including continuous increase and continuous decrease, or intermittent change including increase and decrease.
  • the intermittent change includes a region where the inclination angle does not change in the middle of the thickness direction. The angle should increase or decrease as a whole, even if it includes areas where the angle does not change. Furthermore, it is preferable that the angle changes continuously.
  • the average direction of the long axis of the discotic liquid crystalline molecules on the polarizing film side is generally determined by selecting the discotic liquid crystalline molecules or the material of the alignment film, or selecting the rubbing treatment method.
  • the adjustment power S can be achieved.
  • the major axis (disk surface) direction of the disk-like liquid crystalline molecules on the surface side (air side) is generally adjusted by selecting the kind of additive used together with the disk-like liquid crystalline molecules or the disk-like liquid crystalline molecules. be able to.
  • the additive used together with the discotic liquid crystalline molecule include a plasticizer, a surfactant, a polymerizable monomer, and a polymer.
  • the degree of change in the orientation direction of the long axis can be adjusted by selecting the liquid crystalline molecule and the additive as described above.
  • the uniformity of the coating film, the strength of the film, the orientation of the liquid crystal molecules, and the like can be improved. It is preferable that the liquid crystal molecules have compatibility with the liquid crystal molecules and do not inhibit the force or orientation that can change the tilt angle of the liquid crystal molecules.
  • the polymerizable monomer examples include radically polymerizable or cationically polymerizable compounds.
  • it is a polyfunctional radically polymerizable monomer and is preferably copolymerizable with the above-mentioned polymerizable group-containing liquid crystal compound. Examples thereof include those described in paragraph Nos. [0018] to [0020] in the specification of JP-A-2002-296423.
  • the amount of the above compound added is generally in the range of 1 to 50% by mass and preferably in the range of 5 to 30% by mass with respect to the discotic liquid crystalline molecules.
  • surfactant examples include conventionally known compounds, and fluorine compounds are particularly preferred. Specific examples include compounds described in paragraph numbers [0028] to [0056] in JP-A-2001-330725.
  • the polymer used with the discotic liquid crystalline molecules is preferably capable of changing the tilt angle of the discotic liquid crystalline molecules.
  • a cellulose ester can be mentioned as an example of a polymer.
  • Preferable examples of the cellulose ester include those described in paragraph No. [0178] of JP-A-2000-155216.
  • the addition amount of the polymer is preferably in the range of 0.1 to 10% by mass with respect to the liquid crystal molecule so as not to disturb the alignment of the liquid crystal molecule.
  • Discotic nematic liquid crystal phase-solid phase transition temperature of discotic liquid crystalline molecules is 70 ⁇ 300 ° C force S is preferable, 70-: 170 ° C is more preferable.
  • the optically anisotropic layer can be formed by applying a coating liquid containing liquid crystalline molecules and, if necessary, a polymerization initiator described later and optional components on the alignment film.
  • an organic solvent is preferably used as a solvent used for preparing the coating solution.
  • organic solvents include amides (eg, N, N-dimethylformamide), sulfoxides (eg, dimethyl sulfoxide), heterocyclic compounds (eg, pyridine), hydrocarbons (eg, benzene, hexane), anolalkyl halides (eg, Example, black mouth form, dichloromethane, tetrachloroethane), ester (eg, methyl acetate, butyl acetate), ketone (eg, acetone, methyl ethyl ketone), ether (eg, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane) ) Is included. Alkyl halides and ketones are preferred. Two or more organic solvents may be used in combination.
  • the coating solution can be applied by a known method (eg, wire bar coating method, extrusion coating method, direct gravure coating method, reverse gravure coating method, die coating method).
  • a known method eg, wire bar coating method, extrusion coating method, direct gravure coating method, reverse gravure coating method, die coating method.
  • the thickness of the optically anisotropic layer should be from 0.:! To 20 / im, preferably S, more preferably from 0.5 to 15 ⁇ , most preferably from 1 to: 10 / m. I like it.
  • the aligned liquid crystal molecules can be fixed while maintaining the alignment state.
  • the immobilization is preferably performed by a polymerization reaction.
  • the polymerization reaction includes a thermal polymerization reaction using a thermal polymerization initiator and a photopolymerization reaction using a photopolymerization initiator.
  • Photopolymerization reaction is preferred Examples of photopolymerization initiators include a-carbonyl compounds (described in US Pat. No. 2,367,661 and US Pat. No. 2,367,670) and acyloin ether (described in US Pat. No. 2448828). ), A-hydrocarbon substituted aromatic acyloin compound (described in US Pat. No.
  • the amount of the photopolymerization initiator used is preferably in the range of 0.01 to 20% by mass of the solid content of the coating solution, and more preferably in the range of 0.5 to 5% by mass.
  • the irradiation energy is preferably in the range of 20mjZcm 2 ⁇ 50jZcm 2 tool 20-50
  • light irradiation may be performed under heating conditions.
  • a protective layer may be provided on the optically anisotropic layer.
  • the optically anisotropic layer is formed by coating the coating liquid for the optically anisotropic layer as described above on the surface of the polarizing film.
  • the stress strain X cross-sectional area X elastic modulus
  • the polarizing plate according to the present invention is attached to a large liquid crystal display device, an image with high display quality can be displayed without causing problems such as light leakage.
  • the inclination angle of the polarizing layer and the optical compensation layer should be stretched so as to match the angle formed by the transmission axis of the two polarizing plates bonded to both sides of the liquid crystal cell constituting the LCD and the vertical or horizontal direction of the liquid crystal cell. Is preferred.
  • the normal inclination angle is 45 °. Recently, however, devices that are not necessarily 45 ° have been developed for transmissive, reflective, and transflective LCDs, and it is preferable that the stretching direction can be arbitrarily adjusted according to the design of the LCD.
  • the alignment state in the liquid crystal cell is an alignment state in which the rod-like liquid crystal molecules rise at the center of the cell and the rod-like liquid crystal molecules lie near the cell substrate.
  • Rod-like liquid crystalline molecules are arranged in a substantially opposite direction (symmetrically) between the top and bottom of the liquid crystal cell. This is a liquid crystal cell in a bend alignment mode.
  • a liquid crystal display device using a bend alignment mode liquid crystal cell is disclosed in US Pat. No. 4,583,825 and US Pat. No. 5,410,422. Since the rod-like liquid crystal molecules are aligned symmetrically between the upper and lower portions of the liquid crystal cell, the bend alignment mode liquid crystal cell has a self-optical compensation function. Therefore, this liquid crystal mode is also called OCB (Optically Compensatory Bend) liquid crystal mode.
  • OCB Optically Compensatory Bend
  • the OCB mode liquid crystal cell is in the black display, and the alignment state in the liquid crystal cell is such that the rod-like liquid crystalline molecules rise at the center of the cell and the rod-like liquid crystalline molecules lie near the cell substrate. is there.
  • the feature is that the rod-like liquid crystalline molecules are aligned substantially vertically when no voltage is applied.
  • the rod-like liquid crystalline molecules are aligned substantially vertically when no voltage is applied.
  • the VA mode is multi-domained to expand the viewing angle. (MVA mode) liquid crystal cell (described in SID97, Digest of tech.
  • optical compensation can be made in the same way as described above.
  • the antireflection film generally comprises a low refractive index layer which is also an antifouling layer, and at least one layer having a refractive index higher than that of the low refractive index layer (ie, a high refractive index layer and a medium refractive index layer). It is provided on a transparent substrate.
  • antireflection films formed by laminating and applying thin films in which inorganic particles are dispersed in a matrix have been proposed as antireflection films with high productivity.
  • the antireflection film which consists of the antireflection film which provided the anti-glare property in which the surface of the uppermost layer has the shape of a fine unevenness to the antireflection film by application
  • the cellulose acylate film of the present invention is a coating method (coating type) that is particularly preferred for its ability to be applied to any of the above methods.
  • An antireflection film comprising a layer structure of at least a medium refractive index layer, a high refractive index layer, and a low refractive index layer (outermost layer) on the substrate is designed to have a refractive index satisfying the following relationship: .
  • a hard coat layer is provided between the transparent support and the middle refractive index layer. Also good. Further, it may comprise a medium refractive index hard coat layer, a high refractive index layer and a low refractive index layer.
  • Other functions may be imparted to each layer, for example, an antifouling low refractive index layer or an antistatic high refractive index layer (eg, JP-A-10-206603, JP-A-2002). No. 243906) and the like.
  • the haze of the antireflection film is preferably 5% or less, more preferably 3% or less.
  • the strength of the film is preferably 2H or higher, more preferably 3H or higher, most preferably 3H or higher in the pencil hardness test according to JIS K5400.
  • the layer having a high refractive index of the antireflection film is composed of a curable film containing at least an inorganic compound ultrafine particle having a high refractive index having an average particle size of lOOnm or less and a matrix binder.
  • Examples of the high refractive index inorganic compound fine particles include inorganic compounds having a refractive index of 1.65 or more, preferably those having a refractive index of 1.9 or more.
  • Ti, Zn, Sb, Sn, Zr examples thereof include oxides such as Ce, Ta, La, and In, and composite oxides containing these metal atoms.
  • a surface treatment agent for example, silane coupling agent, etc .: JP-A-11-295503, JP-A-11-153703, JP 2000-9908, anionic compound or organometallic coupling agent: Japanese Patent Laid-Open No.
  • Examples of the material for forming the matrix include conventionally known thermoplastic resins and curable resin films.
  • the composition is selected from a polyfunctional compound-containing composition containing at least two radically polymerizable and / or cationically polymerizable groups, an organometallic compound containing a hydrolyzable group, and a partial condensate composition thereof.
  • At least one composition is preferred.
  • compounds described in JP-A 2000-47004, JP-A 2001-315242, JP-A 2001-31871, JP-A 2001-296401 and the like can be mentioned.
  • a colloidal metal oxide obtained from a hydrolyzed condensate of metal alkoxide and a curable film obtained from a metal alkoxide composition are also preferred. For example, it is described in JP-A-2001-293818.
  • the refractive index of the high refractive index layer is generally 1.70 to 2.20.
  • the thickness of the high refractive index layer is preferably 5 nm to 10 ⁇ m, more preferably 10 nm to 1 ⁇ m.
  • the refractive index of the middle refractive index layer is adjusted to be a value between the refractive index of the low refractive index layer and the refractive index of the high refractive index layer.
  • the refractive index of the medium refractive index layer is preferably 1.50 to: 1.70 [low refractive index layer]
  • the low refractive index layer is sequentially laminated on the high refractive index layer.
  • the refractive index of the low refractive index layer is 1.20 to: 1.55. Preferably 1.30 to: 1.50.
  • the outermost layer having scratch resistance and antifouling property.
  • As a means to greatly improve the scratch resistance it is effective to impart slipperiness to the surface.
  • a thin film layer means including introduction of fluorine can be applied.
  • the refractive index of the fluorine-containing compound is preferably 1.35 to: 1.50. More preferably, it is 1.36-1.47.
  • the fluorine-containing compound is preferably a compound containing a crosslinkable or polymerizable functional group containing a fluorine atom in a range of 35 to 80% by mass.
  • the silicone compound is a compound having a polysiloxane structure, and preferably contains a curable functional group or a polymerizable functional group in the polymer chain and has a crosslinked structure in the film.
  • examples thereof include reactive silicone (eg, Silaplane (manufactured by Chisso Corporation), polysiloxane containing silanol groups at both ends (JP-A-11-258403, etc.), and the like.
  • the coating composition for forming the outermost layer containing a polymerization initiator, a sensitizer, etc. is applied at the same time or applied. It is preferable to carry out by light irradiation or heating later.
  • a Zonolegel cured film in which an organometallic compound such as a silane coupling agent and a specific fluorine-containing hydrocarbon group-containing silane coupling agent are cured by a condensation reaction in the presence of a catalyst.
  • an organometallic compound such as a silane coupling agent and a specific fluorine-containing hydrocarbon group-containing silane coupling agent are cured by a condensation reaction in the presence of a catalyst.
  • a polyfluoroalkyl group-containing silane compound or a partially hydrolyzed condensate thereof JP-A 58-142958, JP-A 58_147483, JP-A 58-147484, JP-A 9-9 157582, compounds described in JP-A-11-106704, etc.
  • silyl compounds containing a poly (perfluoroalkyl ether) group which is a fluorine-containing long chain group JP-A 2000-117902, JP 2001-48590, JP 2
  • the low-refractive index layer is a primary particle flat such as a filler (for example, silicon dioxide (silica), fluorine-containing particles (magnesium fluoride, calcium fluoride, barium fluoride)) as an additive other than the above.
  • a filler for example, silicon dioxide (silica), fluorine-containing particles (magnesium fluoride, calcium fluoride, barium fluoride)
  • fluorine-containing particles magnesium fluoride, calcium fluoride, barium fluoride
  • silane coupling agents 20] to [0038]), silane coupling agents, slip agents, surfactants, and the like.
  • the low-refractive index layer When the low-refractive index layer is located below the outermost layer, the low-refractive index layer is formed by the vapor phase method (vacuum deposition method).
  • the coating method is preferable because it can be manufactured at a low cost.
  • the film thickness of the low refractive index layer is preferably 30 to 200 nm, preferably 50 to: 150 nm, and more preferably 60 to 120 nm.
  • the hard coat layer is provided on the surface of the transparent support in order to impart physical strength to the antireflection film. In particular, it is preferably provided between the transparent support and the high refractive index layer.
  • the hard coat layer is preferably formed by a crosslinking reaction or a polymerization reaction of a light and / or heat curable compound.
  • the curable functional group is preferably a photopolymerizable functional group
  • the hydrolyzable functional group-containing organometallic compound is preferably an organic alkoxysilyl compound.
  • composition of the hard coat layer include those described in JP-A-2002-144913, JP-A-2000-9908, International Publication WOO / 46617, and the like.
  • the high refractive index layer can also serve as a hard coat layer. In such a case, it is preferable to form fine particles dispersed in the hard coat layer using the method described for the high refractive index layer.
  • the hard coat layer can also serve as an antiglare layer (described later) provided with particles having an average particle size of 0.2 to 10 zm and imparted with an antiglare function (antiglare function).
  • the film thickness of the hard coat layer can be appropriately designed depending on the application.
  • the film thickness of the hard coat layer is preferably from 0.2 to 10 111, more preferably from 0.5 to 7 xm.
  • the strength of the hard coat layer is preferably H or higher, more preferably 2H or higher, most preferably 3H or higher, in a pencil hardness test according to JIS K5400. or, In the Taber test according to JIS K5400, the smaller the wear amount of the specimen before and after the test, the better.
  • the forward scattering layer is provided in order to give a viewing angle improvement effect when the viewing angle is tilted vertically and horizontally when applied to a liquid crystal display device.
  • the forward scattering layer By dispersing fine particles having different refractive indexes in the hard coat layer, it can also serve as a hard coat function.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-38208 with a specific forward scattering coefficient Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-199809 with a relative refractive index of transparent resin and fine particles in a specific range
  • a primer layer an antistatic layer, an undercoat layer or a protective layer may be provided.
  • Each layer of the anti-reflection film is formed by dip coating, air knife coating, curtain coating, roller coating, wire bar coating, gravure coating, micro gravure method, and etatrusion coating method (US Pat. No. 2681294). ) Can be formed by coating.
  • the antireflection film may have an antiglare function that scatters external light.
  • the antiglare function is obtained by forming irregularities on the surface of the antireflection film.
  • the haze of the antireflection film is preferably 3 to 30%, more preferably 5 to 20%, and most preferably 7 to 20%. .
  • any method can be applied as long as these surface shapes can be sufficiently maintained.
  • a method of forming irregularities on the film surface using fine particles in the low refractive index layer for example, JP-A-2000-271878, a lower refractive index layer (high refractive index layer, medium refractive index).
  • a surface uneven film is formed by adding a small amount (0.:!-50 mass%) of relatively large particles (particle size 0.05-2 zm) to the layer or hard coat layer).
  • a method of providing a low refractive index layer while maintaining the shape for example, JP-A-200 No.
  • the cellulose acylate film is measured under the following conditions using a three-dimensional surface structure analysis microscope (New View 5022 manufactured by Zygo).
  • the number of peaks (convex parts) having a height of 0 ⁇ 1 ⁇ to 100 ⁇ , and valleys (concave portions) having a depth of 0 ⁇ 1 / im ⁇ : 100 / im were counted.
  • the convex part and the concave part are both connected continuously in the MD direction by lmm or more.
  • the number of convex and concave portions was divided by the measurement width (2.8 mm) and then multiplied by 100 to obtain the number of convex and concave portions per 10 cm.
  • the above measurements are averaged by measuring 30 points at equal intervals over the entire width of the formed Sampnore film, and the number of protrusions and recesses per 10 cm width is obtained.
  • a viscoelasticity measuring apparatus using a parallel cone (for example, a modular comparator rheometer manufactured by Anton Paar: Physica MCR301) is used for the measurement according to the following procedure.
  • a viscoelasticity measuring apparatus using a parallel cone (for example, a modular comparator rheometer manufactured by Anton Paar: Physica MCR301) is used for the measurement according to the following procedure.
  • the parallel cone gap is 500 zm and the temperature is 220 ° C. .
  • the parallel cone gap is 500 zm and the temperature is 220 ° C. .
  • the degree of acyl substitution of cellulose acylate is determined by 13 C-NMR according to the method described in Carbohydr. Res. 273 (1995) 83-91 (Tezuka et al.).
  • the falling seconds were measured at 25 ° C., and the degree of polymerization was determined by the following formula.
  • cellulose acylates having different types of acylol groups and different degrees of substitution were prepared.
  • sulfuric acid (7.8 parts by weight with respect to 100 parts by weight of cellulose) was added as a catalyst, and carboxylic acid as a raw material for the acyl substituent was added to carry out an acylation reaction at 40 ° C. It was.
  • the type and substitution degree of the acyl group were adjusted by adjusting the type and amount of the carboxylic acid. Aging was carried out at 40 ° C after this step.
  • cellulose acylates having different degrees of polymerization were obtained.
  • cellulose acylate was washed with warm water at 50 ° C. By changing this time, cellulose acylate having different residual sulfuric acid amounts as shown in Table 1 was obtained.
  • the amount of residual sulfuric acid is obtained by wet ashing cellulose acylate, quantifying the amount of S by atomic absorption spectrometry, and converting it from the quantitative value.
  • any one of the following compounds A to D which is a compound containing two or more aromatic rings, was added in an amount shown in Table 1.
  • Compound A (compound having the following structure with a molecular weight of 100 to 3000)
  • the obtained cellulose acylate contains the following compound X which is a fatty acid having 26 carbon atoms.
  • triphenyl phosphate 2 weight 0 of silicon dioxide particles (Aerojiru R972V) was added 0.05% by weight.
  • the mass% shown in the Examples and Table 1 all indicate the weight ratio to the cellulose acylate.
  • Neck-in rate (%) 100 X ⁇ (Die lip width)-(Film forming film width) ⁇ Z (Die lip width) (Tg_ 5) ° C Tg (Tg_ 10)
  • Three CDs with a diameter of 40cm set to ° C Pass continuously This was solidified to obtain a cellulose acylate film having a thickness of 125 / im. This was trimmed 5 cm at both ends, and then it was scraped off with a thickness of 10 mm and a thickness of 50 / im at both ends. For each sample, the width was 1.5 m, and 3000 m was wound at 30 m / min. Tg was as shown in Table 1.
  • the cellulose acylate sheet was longitudinally stretched and / or transversely stretched at the magnifications shown in Table 1 at Tg + 15 ° C. All stretching was performed at 300% Z. Table 1 shows the Re and Rth values of the finale.
  • the surface was hydrophilized according to the following immersion hatching method.
  • the following coating hatching was also performed, but the same results as in the immersion hatching were obtained.
  • a 1.5 mol / L aqueous solution of NaOH as the hatching solution was adjusted to 60 ° C., and the cellulose acylate film was immersed for 2 minutes. Thereafter, it was immersed in a 0.05 mol / L sulfuric acid aqueous solution for 30 seconds, and then passed through a water washing bath.
  • Example 1 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-141926 the difference in peripheral speed between the two pairs of nip rolls A polarizing layer was prepared by stretching in the longitudinal direction.
  • the polarizing layer thus obtained, the above-mentioned hatched unstretched cellulose acylate film and stretched cellulose acylate film were combined with PVA (Kuraray Co., Ltd. PVA_117H) 3% aqueous solution as an adhesive.
  • the polarizing axis and the cellulose acylate film were laminated so that the longitudinal direction was 45 degrees.
  • an unstretched cellulose acylate film was attached to a 20-inch VA liquid crystal display (LCD) described in FIGS. 2 to 9 of JP-A-2000-154261 and evaluated.
  • An optical compensation filter film was produced using the stretched cellulose acylate film of the present invention instead of the cellulose acetate film coated with the liquid crystal layer of Example 1 of JP-A-7-333433. A good optical compensation film could be produced.
  • the cellulose acylate film of the present invention was prepared in accordance with Example 47 of the Japan Institute of Invention and Technology (Publication No. 2001 _ 17 45), and the stretched cellulose acylate film of the present invention and an unstretched cell port When a low reflection film was prepared using a film, good optical performance without blur was obtained. [0128] 6. Creation of LCD device
  • the polarizing plate of the present invention is an optically different display comprising the liquid crystal display device described in Example 1 of JP-A-10-48420 and the discotic liquid crystal molecule described in Example 1 of JP-A-9-26572.
  • the low reflection film of the present invention was applied to the outermost layer of these liquid crystal display devices and evaluated, good visual performance without blur was obtained. Similar experiments were performed with cellulose acetate propionate (substitution degree of Example 37), but similar effects were obtained. The same effect was obtained even when the unstretched film thickness was 50 ⁇ m or 100 ⁇ m.
  • any one of the following compounds X to Z which are fatty acids having 2 to 6 carbon atoms, was added in an amount described in Table 2.
  • Plasticizer A Polyethylene glycol (molecular weight 600)
  • Plasticizer B Glycerin diacetate
  • Plasticizer C Glycerin tetracaprylate
  • Plasticizer D Glycerin diacetate laurate [0131] To all the levels, 0.05% by mass of silicon dioxide part particles (Aerosil R972V) and 0.1% by mass of a stabilizer (bis 2,6-diethyl-4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite) were added. The mass% shown in the Examples and Table 2 are all mass ratios relative to cellulose silicate.
  • Example A It was pelletized and dried in the same manner as in Example A, melted at 215 ° C., and then extruded through a die lip set at the temperature shown in Table 2.
  • the equipment used was positioned so that the value (L / R) obtained by dividing the distance (L) between the die lip and the center of the casting drum (C D) by the CD radius (R) was the value shown in Table 2.
  • the distance from the die lip tip to the ground on the CD should be 5 cm.
  • a 3 kV electrode is placed 5 cm away from the melt and 5 cm at both ends.
  • Table 2 shows the results of calculating the neck-in rate at this time according to the following formula.
  • Neck-in rate (%) 100 X ⁇ (Die lip width) (Film forming film width) ⁇ / (Die lip width)
  • Substituted with an acetylinole (Ac) group does not include “compounds containing two or more aromatic rings” compared to those substituted with a butylyl (Bu) group or an acetylinole (Ac) group (CAB).
  • the occurrence of “fine irregularities” in the case was small, and there was little blur on the LCD (invention p and u, q and v). Further, this effect was particularly remarkable when the degree of polymerization was less than 240 (invention t, t ′).
  • the cellulose acylate sheet film was stretched at the magnifications shown in Table 2 under the same conditions as in Example A, and Table 2 shows Re and Rth of the obtained film.
  • a cellulose acylate film was dipped and hatched in the same manner as in Example A. Fujitac was similarly dipped and hatched.
  • a polarizing layer was prepared in the same manner as in Example A.
  • the polarizing layer thus obtained and the above-mentioned hatched unstretched and stretched cellulose acylate film were selected from the following layer structures (described in Table 2) and pasted in the same manner as in Example A. .
  • Polarizing plate A Unstretched cellulose acylate film / Polarizing film / Fujitac (Fuji Photo Film TD80U)
  • Polarizing plate B Unstretched cellulose acylate film / polarizing film / unstretched cellulose acylate film
  • Polarizing plate C Stretched cellulose acylate film Z Polarizing film Z Fujitac (Fuji Photo Film TD80U)
  • Polarizing plate D Stretched cellulose acylate film / Polarizing film / Unstretched cellulose acylate film
  • Polarizing plate E Stretched cellulose acylate film Z Polarizing film Z-stretched cellulose acylate Finolem
  • polarizing plates are 20 inch VA type described in FIGS. 2 to 9 of JP-A-2000-154261. It was installed and evaluated as a polarizing plate for a liquid crystal display (LCD).
  • the polarizing plates A and B were replaced with LC D polarizing plates, and the polarizing plates C to E were replaced with polarizing plates and retardation plates.
  • “blur width” was measured in the same manner as in Example A, and the results are shown in Table 2. Good performance was obtained with the present invention.
  • the polarizing plate of the present invention was applied to an optically anisotropic layer containing discotic liquid crystal molecules, an alignment film coated with polyvinyl alcohol, a VA liquid crystal display device, and an OC B liquid crystal display device. Good performance was obtained when used. Furthermore, when the low reflection film of the present invention was applied to the outermost layer of these liquid crystal display devices and evaluated, good visual performance without blurring was obtained.
  • Example 2 In contrast to the present invention a, p to v of Example 2, the touch roll described in Example 1 of JP-A-11-235747 (which is described as a double holding roll) is used (however, a thin metal outer cylinder) Thickness is
  • the cellulose acylate film of the present invention can greatly eliminate display failures (blurring) that occur when incorporated in a liquid crystal display device. For this reason, the industrially usable lifetime is extremely high.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a mechanism for generating fine irregularities.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the relationship between the shape of the die lip and the adhesiveness of the melt.
  • FIG. 3 is a diagram showing a positional relationship between a die lip and a casting drum.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating melt film formation using touch rolls.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 高さ0.1μm~100μmで長さ1mm以上の凸部の数と、深さ0.1μm~100μmで長さ1mm以上の凹部の数との合計が、フィルムの幅10cmあたり10本以下であることを特徴とする、溶融製膜によって形成されたセルロースアシレートフィルム。該セルロースアシレートフィルムを組み込んだ液晶表示装置は表示ボケが大幅に抑制される。

Description

明 細 書
セノレロースァシレートフイノレム 技術分野
[0001] 本発明は、溶融流延によって形成されたセルロースァシレートフィルムに関する。本 発明のセルロースァシレートフィルムは、液晶表示装置に組み込む光学フィルムとし て有用である。
背景技術
[0002] 従来、液晶表示装置等に使用されるセルロースァシレートフィルムを製造する際に 、セルロースァシレートをジクロロメタンのような塩素系有機溶剤に溶解し、これを基 材上に流延、乾燥して製膜する溶液流延法が主に実施されている。ジクロロメタンは 、従来からセルロースァシレートに対する良好な溶媒として用いられており、また、沸 点が低い(約 40°C)ことから製造工程の製膜および乾燥工程において乾燥させ易い という利点があり、好ましく使用されている。
[0003] 近年、環境保全の観点から、密閉設備における取り扱い工程でも低沸点である塩 素系有機溶媒の漏れを著しく低減することが要求されるようになっている。このため、 例えば徹底的なクローズドシステムによる系からの漏れ防止、万が一漏れても外気に 出す前にガス吸収塔を設置し、有機溶媒を吸着させて処理する方法等が採用されて いる。さらに、排出する前に火力による燃焼あるいは電子線ビームによる塩素系有機 溶媒の分解などを行うことにより、殆ど有機溶媒を排出することはなくなつた。しかしな がら、完全な非排出までには至っておらず、さらなる研究が必要とされている。
[0004] そこで、有機溶剤を用いない製膜法として、特定のセルロースァシレートを溶融製 膜する方法が提案された(特許文献 1)。この方法は、セルロースァシレートのエステ ル基の炭素鎖を長くすることで融点を下げ、溶融製膜しやすくしたものである。具体 的には、セルロースアセテートから、セルロースプロピオネートやセルロースブチレー ト等に変えることで溶融製膜を可能にしている。しかし、この特許記載の方法で溶融 製膜したものを用いて偏光板を作成し液晶表示装置に組み込んだところ、画像ボケ が発生することが明らかになっている。このため、改良が望まれていた。 特許文献 1 :特開 2000— 352620号公報
発明の開示
[0005] 本発明は、液晶表示装置に組み込んだ時に発生する表示のボケを大幅に解消す ることができる溶融製膜したセルロースァシレートフィルムを提供することを目的とする
[0006] 本発明の上記目的は以下の構成により達成される。
[1]高さ 0· 1 /i m〜: lOO /i mで長さ lmm以上の凸部の数と、深さ 0· l /i m〜100 /i mで長さ lmm以上の凹部の数との合計力 フィルムの幅 10cmあたり 10本以下であ ることを特徴とする、溶融製膜によって形成されたセルロースァシレートフィルム。
[2]高さ 0· 1 /i m〜: lOO /i mで長さ lmm以上の凸部の数と、深さ 0· l /i m〜100 /i mで長さ lmm以上の凹部の数との合計力 フィルムの幅 10cmあたり 10本以下であ り、残留溶媒量が 0. 01質量0 /0以下であることを特徴とするセルロースァシレートフィ ノレム。
[3]高さ 0· 1 /i m〜: lOO /i mで長さ lmm以上の凸部の数と、深さ 0· l /i m〜100 /i mで長さ lmm以上の凹部の数との合計力 フィルムの幅 10cmあたり 10本以下であ り、残留溶媒量が 0であることを特徴とするセルロースァシレートフィルム。
[4] 180。C〜240。Cにおける貯蔵攀十生率 G'力 00Pa〜30000Paであり、力つ 180 °C〜240°Cにおける損失弾性率 G"が 1000Pa〜30000Paであり、力、つ 180°C〜24 0°Cにおける tan δ [ここにおいて tan δは G"/G'で計算される]が:!〜 6のメルトを用 レ、て溶融製膜したことを特徴とする [1]〜 [3]のレ、ずれ力 4項に記載のセルロースァ シレートフィルム。
[5] 180°C〜240°Cにおける法線方向の伸張破断長さが 20 μ m〜400 μ mであり、 かつ 180°C〜240°Cにおける法線方向の伸張破断応力が 0. 01N/cm2〜0. 5N /cm2のメルトを用いて溶融製膜したことを特徴とする [1]〜 [4]のいずれ力 4項に記 載のセルロースァシレートフィルム。
[6] [1]〜 [5]のレ、ずれ力 1項に記載のセルロースァシレートフィルムを構成するセル ロースァシレートが下記式(1)〜(3)を満足することを特徴とするセルロースァシレー トフイルム。 式(1) : 2· 6≤X+Y≤3. 0
式(2) : 0≤Χ≤2. 8
式(3) : 0. 3≤Υ≤3
(式中、 Xはァセチル基の置換度、 Υはプロピオニル基、ブチリル基、ペンタノィル基 およびへキサノィル基の置換度の総和を表す。 )
[7]タツチロールを用いて溶融製膜されたことを特徴とする [1]〜 [6]のいずれ力 4項 に記載のセルロースァシレートフィルム。
[8] [1]〜 [7]のレ、ずれ力 4項に記載のセルロースァシレートフィルムを少なくとも 1方 向に 1%〜300%延伸したことを特徴とするセルロースァシレートフィルム。
[9]セルロースァシレートの重合度が 100〜270であることを特徴とする [1]〜 [8]の いずれ力 4項に記載のセルロースァシレートフィルム。
[10]芳香環を 2つ以上含み、分子量 100〜3000の化合物を 1質量%〜20質量% 含むメルトを用いて溶融製膜したことを特徴とする [1]〜 [9]のレ、ずれか 1項に記載 のセノレロースァシレートフイノレム。
[11]炭素数 2〜6の脂肪酸を lppm〜: !OOOppm含むメルトを用いて溶融製膜したこ とを特徴とする [1]〜 [10]のいずれか 1項に記載のセルロースァシレートフィルム。
[12]硫酸量が 0ppm〜200ppmのメルトを用いて溶融製膜したことを特徴とする [1]
〜 [11]のレ、ずれか 1項に記載のセルロースァシレートフィルム。
[13]先端角を 1° 〜60° のダイリップを用いて溶融製膜したことを特徴とする [1]〜
[12]のレ、ずれか 1項に記載のセルロースァシレートフィルム。
[14]ダイリップをキャスティングドラムの中心から、キャスティングドラムの半径の 0. 7 倍〜 1. 3倍の範囲内にセットし溶融製膜したことを特徴とする [1]〜 [13]のレ、ずれ 力、 1項に記載のセルロースァシレートフィルム。
[15]下記式 (4)〜(6)を満足することを特徴とする [1]〜 [14]のレ、ずれか 1項に記 載のセルロースァシレートフィルム。
式(4): Rth≥Re
式(5) : 200≥Re≥0
式(6) : 500≥Rth≥0 [0008] [ 16]偏光層に [ 1 ]〜[: 15]のレ、ずれ力 1項に記載のセルロースァシレートフィルムを 少なくとも 1層積層したことを特徴とする偏光板。
[17] [1]〜 [15]のレ、ずれ力 1項に記載のセルロースァシレートフィルムを基材に用 レ、たことを特徴とする液晶表示板用光学補償フィルム。
[18] [1]〜[: 15]のレ、ずれ力 4項に記載のセルロースァシレートフィルムを基材に用 レ、たことを特徴とする反射防止フィルム。
[19] [1]〜[: 15]のいずれ力 4項に記載のセルロースァシレートフィルムを用いた液 晶表示装置。
[0009] 本発明のセルロースァシレートフィルムは、液晶表示装置に組み込んだ時に発生 する表示故障(ぼけ)を大幅に解消することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下において、本発明のセルロースァシレートフィルムについて詳細に説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされ ることがある力 本発明はそのような実施態様に限定されるものではなレ、。なお、本明 細書にぉレ、て「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下 限値および上限値として含む範囲を意味する。
[0011] (フィルムの凹凸)
本発明者は、セルロースァシレートフィルムを組み込んだ従来の液晶表示装置に 生じる表示ぼけの原因を解析した。その結果、可視光の波長より短い 0. l z mの凹 凸でも表示板からの光を散乱させ、表示ぼけを発生させることが判明した。このような 微細な凹凸はヘーズ計でも計測することができず、画像表示させて初めて認識され る。本発明者はこのような微細な凹凸の発生原因を鋭意検討した結果、図 1に示すよ うに、メルト (溶融した樹脂) 2がダイから押出された時にダイリップ (ダイの先端) 1に粘 着し、これが引き剥がされる際に、メルトが引っ張られ凸部 2bが形成されることを解明 した。さらにその凸部 2cが冷却ロールの上で押し込まれ、凸部 2cの周囲が押し込ま れ凹部 2dが形成されることを解明した。
[0012] 通常のダイラインはメルトがダイに押し付けられた際に、ダイの傷や汚れにより凹凸 を転写されるため、凹凸のサイズが数百 μ ΐη以上と大きぐ発生する頻度も低い。こ れに対し本発明の対象となる凹凸は、粘着によりメルトが引っ張られて発生しその凹 凸が小さい上、メルトとダイ間の粘着により発生するためダイラインのような偶発的なも のではなぐ全面にわたって発生する。即ち、本発明の対象となる凹凸は通常のダイ ラインとは発現機構が逆であり(押し込まれるのでは無く引っ張られて発生)、発現状 態も異なる(強い凹凸が偶発的に発生するのではなぐ弱い凹凸が全面的に発生す る)。このような微細な凹凸(上記のように本発明で対象とする高さ 0. 1 μ πι〜100 μ m、長さ lmm以上の微細な凹凸を以後「微細な凹凸」と呼ぶ)は、特にセルロースァ シレートにおいて顕著に発生する。本発明のセルロースァシレートフィルムでは、この ような微細な凹凸は幅 10cmあたり 0本〜 10本であり、好ましくは 0本〜 8本、さらに好 ましくは 0本〜 6本である。
[0013] 本明細書において凹部と凸部の数を確認する際の基準となる 10cmの幅は、溶融 製膜の際の幅方向 (TD)にとる。溶融製膜は工業的には連続的に行うのが一般的で あり、通常は製膜後のフィルムをロール状に巻き上げて保管する。したがって、ロー ル状に巻き上げられたフィルムについて凹部と凸部の数を確認する際には、ロール の幅の方向に 10cmの長さをとる。一方、フィルムが切断されているなどの事情により 溶融製膜の方向が明らかでない場合は、凹部の数と凸部の数の合計が最大となる方 向に 10cmの幅をとる。上記のように、凹部と凸部は溶融製膜の方向に沿って生ずる ため、凹部の数と凸部の数の合計が最大となる方向が溶融製膜の方向であると推定 すること力 Sできる。なお、凹部と凸部の数を測定する具体的な方法については、後述 する測定法の記載を参照することができる。
[0014] このような微細凹凸の数が少ないことを特徴とする本発明のセルロースァシレートフ イルムは、例えば以下のようにメルトの特性や製膜工程を調整することにより製造する ことが可能になる。 ダイリップでのメルトの貯蔵弾性率 G'、損失弾性率 G "、 tan δ (ここでいう tan δは G"/G'を指す)を調整することが好ましい。 G'はメルトの弾性的な強度の指標であり 、 G"はメルトの粘性的な強度の指標である。また、 180°C〜240°Cとしたのは、セル ロースァシレートを溶融製膜を行う際のダイリップの好ましい温度であり、この範囲に ぉレ、て下記物性を達成することがポイントである。
(1) 180。C〜240。Cにおけるメルトの G'力 00Pa〜3万 Pa、より好ましくは 300Pa〜 2万 Pa、さらに好ましくは 500Pa〜l万 Paにする。一般的なメルトの G'は約 50Paであ るが、上記のように高い G'にすることで、ダイリップに粘着したメルトを容易に引張り剥 力すこと力できる。即ちメルトが上記範囲以下で弱いと、図 1に示すようにダイリップに 粘着したメルトを引き剥がすべく引張っても、メルトが伸びてしまい引き剥がすことが できない。
(2) 180。C〜240。Cにおける G"力 000Pa〜30000Pa、より好ましくは 2000Pa〜2 0000Pa、さらに好ましく fま 3000Pa〜: 13000Paにする。米占十生項の旨標である G"力 S これ以上ではメルトがダイリップに粘着し易くなり、引き剥がし難くなる。通報のメルト の G',は 50000程度である。
(3) 180。C〜240。Cにおける tan S力 〜6であり、より好ましくは 1. 4〜5であり、さら に好ましくは 1 · 7〜4· 5にする。 tan δは粘性項を弾性項で割った値であるので、こ れが小さいほど弾性項が大きいことを意味する。即ちダイリップに粘着しょうとする力 とダイリップから引き剥がそうとする力の比となる。したがってこれが小さいほど引き剥 がしやすいことになる。本発明は上記のように tan δを小さくすることを特徴としている 。因みに一般的なメルトの tan δは 8程度である。
(4) 180°C〜240°Cにおける法線方向の伸張破断長さが 20 μ m〜400 μ m、より好 ましくは 40 μ m〜300 μ m、より好ましくは 60 μ m〜200 μ mにする。これはダイリツ プにくつ付いたメルトをどこまで破断せずに伸ばせるかを示すものである。上記範囲と することでダイリップに付いたメルトを引っ張っても図 1のようにち切れ難いことを示す
。因みに通常のメルトの伸張破断長さは 10 μ m程度である。
(5) 180°C〜240°Cにおける法線方向の伸張破断応力力 0. 01N/cm2〜0. 5N/ cm2、より好ましくは 0. 08NZcm2〜0. 4N/cm2であり、さらに好ましくは、 0. lN/c m2〜0. 3N/cm2にする。これにより、メルトを引き剥がす際にメルトを引っ張っても、 伸びてしまったり破断することが起き難レ、。因みに、一般的なメルトの伸張応力は 0. 005N/cm2程度である。
溶融製膜性 (溶融押出し量の安定化、溶融時の着色、分解等)、光学特性 (レター デーシヨン発現性、透明性)等の観点から本発明のセルロースァシレートは後述する 組成を有することが好ましいが、この素材をそのまま使用したのでは上記物性は達成 されず、例えば以下のような素材をセルロースァシレート中に含ませることで達成する こと力 Sできる。 (ァ)炭素数 2〜6の脂肪酸を lppm〜1000ppm、より好ましくは 2ppm 〜500ppm、さらに好ましくは 3ppm〜: !OOppmメルトに含ませる。このような脂肪酸 は直鎖構造でも良い。これらの脂肪酸は少量で作用し、上記(1)〜(3)の物性を達 成できる。これらの脂肪酸は単独でもちいても良ぐ 2種以上混合して用いても良い。 これらの脂肪酸を添カ卩するタイミングはセルロースァシレートをペレットに成形する前 でも後でも構わない。
(ィ)芳香環を 2つ以上含み、分子量 100〜3000の化合物を 1質量%〜20質量%、 より好ましくは 2質量%〜: 10質量%、さらに好ましくは 3質量%〜8質量%、メルトに含 ませる。これらの化合物はメルトの表面に析出し、ダイリップとメルトとの粘着を防止す る効果があり、上記 (4)、(5)に対し有効である。より好ましいィ匕合物例としては、特開 2001— 166144号公報、特開 2002— 296421号公報に記載される化合物を挙げ ること力 Sできる。また、 2つの芳香環の間を COO で連結した以下のような化合物 を好ましく用いることもできる。
[化 1]
Figure imgf000009_0001
Figure imgf000009_0002
6ΪΖ890/900 OAV
88≤£Z0/S00Zdf/X3<I
Figure imgf000010_0001
Figure imgf000011_0001
§ §19
Figure imgf000012_0001
Figure imgf000013_0001
置〕 W
13
Figure imgf000014_0001
[0023] また、 3つの芳香環を _CO〇_や _C〇NR,一で連結した以下のような化合物を 好ましく用いることもできる。
[0024] [化 7]
X-2
Figure imgf000015_0001
A3
Figure imgf000015_0002
]
Figure imgf000016_0001
§S9S
[Οΐ^>] [ 00]
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000017_0002
οι-
Figure imgf000017_0003
91
88C£3 /C 02df/X3J 61Z890/900J O [m [8200]
Figure imgf000018_0001
L-V
Figure imgf000018_0002
n-y
611890/900Σ; OAV
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000019_0002
Figure imgf000019_0003
また、以下のようなトリァジン誘導体に 3つのァリールァミノ基が置換した化合物も好 ましく用いることができる。
[化 12]
Figure imgf000019_0004
さらに、以下のように多数の芳香環が線状に連結された化
[化 13] 〔〗〔a0032 l
〔〕〔 1
Figure imgf000020_0001
Figure imgf000021_0001
[0033] [化 16]
Figure imgf000021_0002
Figure imgf000021_0003
[0034] [化 17]
Figure imgf000022_0001
[0035] [化 18]
Figure imgf000022_0002
[0036] [化 19]
Figure imgf000023_0001
[0038] これらの化合物は単独で用いても良ぐ混合して用いても良い。これらの化合物は 微細凹凸の軽減以外にも光学異方性(レターデーシヨン)の発現を促す効果ももつ。 ただし、可塑剤(例えば、リン酸エステル系化合物、フタル酸エステル系化合物、ダリ コール酸エステル系化合物)や UV吸収剤(例えば、ベンゾフエノン系化合物やベン ゾトリアゾール系化合物)ではこのような効果が得られなレ、。
[0039] (ゥ)メルト中の硫酸量を 0ppm〜200ppm、より好ましくは 0ppm〜100、さらに好まし くは 0ppm〜50ppmにする。硫酸はセルロースァシレートを合成する際に触媒として 添加するが、洗浄が不十分で硫酸の残留量が多いと、溶融製膜中にセルロースァシ レートの主鎖を切断し低分子量化する。このような低分子量セルロースァシレートは 粘着性を示す上、粘弾性特性も変化させる。このため、上記(1)〜(5)に対し有効で あり、(ァ)、 (ィ)と一緒に用いることで相乗的な効果が得られる。セルロースァシレー ト中の硫酸量は合成直後 lOOOppm以上存在する力 50°C〜: 100°Cの温水で十分 に撹拌することで減少させることができる。このような洗浄効果を効率的に行うために は、セルロースァシレートの粒度を 300メッシュ以下に微細化することが有効である。
[0040] [2]製膜工程の改良 のように改良することによつても、本発明のセルロースァシレートフィルムを調製するこ とができる。上記の素材からの改良と併せて実施することで相乗的な効果を得ること ができる。
[0041] (1)ダイリップの改良
ダイリップの先端角を 1° 〜60° 、より好ましくは 3° 〜45° 、さらに好ましくは 5° 〜30° にする。通常はダイリップの角度は 90° である力 図 2に示すように鋭角にす ることで、ダイリップとメルトの粘着を防止できる。鋭角にしておけば、メルトが膨張 (ダ このような鋭角のダイリップは先端が傷つき易いため、ダイリップの表面を硬い金属 で被覆することが好ましレ、。このような硬い金属とは、ハードクロム、タングステン、チタ ン、タングステンカーバイド等が挙げられる力 より好ましくはタングステンカーバイド( WC)である。 図 3に示す CDとダイリップの距離(L)と、 CDの半径(R)の比(L/R)を 0· 7〜: ! · 3 、より好ましくは 0. 8〜: ! · 2、さらに好ましくは 0. 9〜: ! · 1となるようにダイリップをセッ トする。これによりダイリップ力 メルトは真っ直ぐ CD上に引き取られる。これによりメ ノレトがダイリップと接触し難くなり、粘着による微細凹凸の発生を抑制できる。通常は CDの中心の真上(半径の 0倍)にダイリップを設置する場合が一般的である。
しかし、このようなレイアウトにすることでダイリップと CDとの間隔が広がるため、メル トがこの間でネックインし、さらに CD上でもネックインしメルト幅が狭くなる。このため、 CD上でのネックインを減少させるために、静電印加法を用いることが好ましい。静電 印加法は全幅にわたってかけても一部だけかけても良レ、が、両端だけに掛けるのが 効率的でより好ましい。好ましい静電印加の幅は各端 lcm〜30cm、より好ましくは 2 cm〜20cm、さらに好ましくは 3cm〜15cmである。静電印加は通常の方法を用いる ことができ、好ましい電圧は lkV〜50kV、より好ましくは 2kV〜30kV、さらに好まし くは 3kV〜20kVである。この電極は針状でもワイヤー状でもよぐメルトが CDに接地 する地点から 0· 5cm〜20cm、より好ましくは lcm〜10cmのところに設置するのが 好ましい。
(3)タツチロール製膜
本発明では溶融後ダイから押出した後、キャスティングドラム上でタツチロールを用 いて製膜することがより好ましい(図 4)。この方法はダイから出たメルトをキャスティン グドラムとタツチロールで挟み込んで冷却固化するものである。これを用いることで、 上述のフィルムに形成された微細凹凸を平滑にすることができ液晶表示装置でのボ ケを軽減できる。
このようなタツチロールは、ダイから出たメルトをロール間で挟む時に生じる残留歪 を低減するために、弾性を有するものが好ましい。ロールに弾性を付与するためには 、ロールの外筒厚みを通常のロールよりも薄くすることが必要であり、外筒の肉厚 Zは 、 0. 05mm〜7. Ommが好ましぐより好ましくは 0. 2mm〜5. Ommである。さらに 好ましくは 0. 3mm〜2. Ommである。例えば、外筒厚みを薄くすることにより、弾性 を付与したタイプや、金属シャフトの上に弾性体層を設け、その上に外筒を被せ、弾 性体層と外筒の間に液状媒体層を満たすことにより極薄の外筒によりタツチロール製 膜を可能にしたものが挙げられる。キャスティングロールとタツチロールは、表面が鏡 面であることが好ましぐ算術平均高さ Raが lOOnm以下、好ましくは 50nm以下、さ らに好ましくは 25nm以下である。具体的には例えば特開平 11— 314263号、特開 2002— 36332号、特開平 11— 235747号、特開 2004— 216717号、特開 2003 - 145609号各公報、国際公開第 97Z28950号パンフレット記載のものを利用でき る。
このようにタツチロールは薄い外筒の内側を流体が満たされているため、キャスティ ングロールと接触させるとその押圧で凹状に弾性変形する。従って、タツチローノレとキ ヤスティングロールは冷却ロールと面接触するため押圧が分散され、低い面圧を達成 できる。このため、この間に挟まれたフィルムに残留歪を残すことなぐ表面の微細凹 凸を矯正できる。好ましいタツチロールの線圧は 3kgZcm〜: 100kgZcm、より好ま しくは 5kg/cm〜80kg/cm、さらに好ましくは 7kg/cm〜60kg/cmである。ここ でレ、う線圧とはタツチロールに加える力をダイの吐出口の幅で割った値である。線圧 力 ¾kg/cm以上であれば、タツチロールの押し付けにより微細凹凸を低減する効果 が得られやすい。線圧が 100kg/cm以下であれば、タツチロールが歪みにくぐキヤ スティングロール全域にわたって均一にタツチする状況をつくりやすいため、全幅に わたつて微細凹凸を軽減しやすレ、。
タツチロールの温度は、 60°C〜160°C、より好ましくは 70°C〜150°C、さらに好まし くは 80°C〜140°Cに設定するのが好ましい。このような温度制御はこれらのロール内 部に温調した液体、気体を通すことで達成できる。
(素材と製膜)
以下に本発明のセルロースァシレートフィルムの素材と製膜手順について説明する
(1)素材
<セノレロースァシレート >
本発明のセルロースァシレートは、セルロースの低級脂肪酸エステルであることが 好ましい。低級脂肪酸とは炭素原子数が 6以下の脂肪酸を意味し、ァセチル基、プロ ピオニル基、ブチレート基、ペンタノエート基、へキサノエート基でエステル化されたも のが好ましぐより好ましいものとして挙げられる。これらの中でより好ましいのはァセ チル基、プロピオニル基、ブチレート基、ペンタノエート基でエステル化されたもので あり、さらに好ましいのはァセチル基、プロピオニル基、ブチレート基でエステル化さ れたものである。これらのセルロースの低級脂肪酸エステルエステルは単一種の脂 肪酸からなるものであってもよいし、複数の脂肪酸からなるものであってもよい。
[0045] さらに、本発明で使用するセルロースァシレートは下記式(1)〜(3)を満足すること が微細な凹凸を軽減できて好ましい。特に Yが 0. 3以上であることが好ましい。
式(1) : 2. 6≤X + Y≤3. 0
式(2) : 0≤Χ≤2. 8
式(3) : 0. 3≤Υ≤3
(式中、 Xはァセチル基の置換度、 Υはプロピオニル基、ブチリル基、ペンタノィル基 およびへキサノィル基の置換度の総和を表す。 )
Υの 1/2以上がプロピオニル基の場合、下記式 (4)〜(6)を満たすことが好ましい 式(4): 2. 6≤Χ+Υ≤2. 95
式(5): 0. 1≤Χ≤1. 45
式(6): 1. 5≤Υ≤2. 95
Υの 1/2未満がプロピオニル基の場合、下記式(7)〜(9)を満たすことが好ましい 式(7) : 2· 6≤Χ+Υ≤2. 95
式(8) : 0. 5≤Χ≤1. 8
式(9) : 1. 3≤Υ≤2. 7
[0046] Υの 1Ζ2以上がプロピオニル基の場合、下記式(10)〜(: 12)を満たすことがより好 ましい。
式(10) : 2. 6≤Χ + Υ≤2. 95
式(11) : 0. 1≤Χ≤0. 95
式(12) : 2. 0≤Υ≤2. 95 Yの 1/2未満がプロピオニル基の場合、下記式(13)〜(15)を満たすことがより好 ましい。
式(13) : 2· 6≤Χ+Υ≤2. 95
式(14) : 0. 5≤Χ≤1. 8
式(15) : 1. 3≤Υ≤2. 5
[0047] さらに好ましいのは次の条件を満たすセルロースァシレートである。すなわち、 Υの 1/2以上がプロピオニル基の場合、下記式(16)〜(: 18)を満たすことが好ましい。
式(16) : 2. 7≤Χ + Υ≤2. 95
式(17) : 0. 2≤Χ≤0. 75
式(18) : 2. 4≤Υ≤2. 9
Υの 1Ζ2未満がプロピオニル基の場合、下記式(19)〜(21)を満たすことが好まし レ、。
式(19) : 2· 7≤Χ+Υ≤2. 95
式(20) : 0. 7≤Χ≤1. 4
式(21) : 1. 3≤Υ≤2. 0
[0048] これらのセルロースァシレートの中でも、ァセチル基以外のァシル基がブチリル基よ りプロピオニル基のほうが、微細凹凸を抑制でき液晶表示装置に組み込んだ際のボ ケを抑制する効果が顕著である。より好ましくはプロピオネート基の置換度が 1. 5以 上、より好ましくは 2. 0以上である。さらに重合度が 250以下、より好ましくは 220以下 、さらに好ましくは 200以下のほうが好ましレ、。このようなセルロースァシレートを用い ると、上記「低分子化合物」を用いなくても溶融条件のみで微細凹凸の発生を抑制で き液晶表示装置でのボケが発生し難くなる。この効果は、プチリル (Bu)基、ァセチル (Ac)基で置換したもの(CAB)に比べ、プロピオニル(Pr)基、ァセチノレ (Ac)基で置 換したもの(CAP)で顕著である。
[0049] これらのセルロースァシレートの合成方法の基本的な原理は、右田他、木材化学 1 80〜190頁(共立出版、 1968年)に記載されている。代表的な合成方法は、カルボ ン酸無水物一酢酸一硫酸触媒による液相酢化法である。具体的には、綿花リンター や木材パルプ等のセルロース原料を適当量の酢酸で前処理した後、予め冷却した カルボン酸化混液に投入してエステル化し、完全セルロースァシレート(2位、 3位お よび 6位のァシル置換度の合計が、ほぼ 3. 00)を合成する。上記カルボン酸化混液 は、一般に溶媒としての酢酸、エステル化剤としての無水カルボン酸および触媒とし ての硫酸を含む。無水カルボン酸は、これと反応するセルロースおよび系内に存在 する水分の合計よりも、化学量論的に過剰量で使用することが普通である。ァシル化 反応終了後に、系内に残存してレ、る過剰の無水カルボン酸の加水分解およびエス テル化触媒の一部の中和のために、中和剤(例えば、カルシウム、マグネシウム、鉄 、アルミニウムまたは亜鉛の炭酸塩、酢酸塩または酸化物)の水溶液を添加する。次 に、得られた完全セルロースァシレートを少量の酢化反応触媒 (一般には、残存する 硫酸)の存在下で、 50〜90°Cに保つことによりケン化熟成し、所望のァシル置換度 および重合度を有するセルロースァシレートまで変化させる。所望のセルロースァシ レートが得られた時点で、系内に残存してレ、る触媒を前記のような中和剤を用いて完 全に中和するか、あるいは中和することなく水または希硫酸中にセルロースァシレー ト溶液を投入(あるいは、セルロースァシレート溶液中に、水または希硫酸を投入)し てセルロースァシレートを分離し、洗浄および安定化処理によりセルロースァシレート を得る。
本発明で好ましく用いられるセルロースァシレートの重合度は、平均重合度 100〜 260、好ましくは 120〜250、さらに好ましくは 130〜240である。平均重合度は、宇 田らの極限粘度法 (宇田和夫、斉藤秀夫、繊維学会誌、第 18卷第 1号、 105〜: 120 頁、 1962年)により測定できる。さらに特開平 9— 95538号公報に詳細に記載されて いる。
このような重合度の調整には低分子量成分を除去することでも達成できる。低分子 成分が除去されると、平均分子量 (重合度)が高くなるが、粘度は通常のセルロース ァシレートよりも低くなるため有用である。低分子成分の除去は、セルロースァシレー トを適当な有機溶媒で洗浄することにより実施できる。さらに重合方法でも分子量を 調整できる。例えば、低分子成分の少ないセルロースシレテートを製造する場合、酢 化反応における硫酸触媒量を、セルロース 100重量に対して 0. 5〜25質量部に調 整することが好ましい。硫酸触媒の量を上記範囲にすると、分子量部分布の点でも 好ましい(分子量分布の均一な)セルロースァシレートを合成することができる。 本発明で用いられるセルロースエステルは、重量平均分子量 Mw/数平均分子量 Mn比が 1. 5〜5. 5のものが好ましく用いられ、特に好ましくは 2· 0〜5. 0であり、さ らに好ましくは 2. 5〜5. 0であり、さらに好ましくは 3. 0〜5. 0のセルロースエステル が好ましく用いられる。
これらのセルロースァシレートは 1種類のみを用いてもよぐ 2種以上混合しても良い 。また、セルロースエステル以外の高分子成分を適宜混合したものでもよレ、。混合さ れる高分子成分はセルロースエステルと相溶性に優れるものが好ましぐフィルムに したときの透過率が 80%以上、さらに好ましくは 90%以上、さらに好ましくは 92%以 上であることが好ましい。
[0051] <添加剤 >
上記の添加剤以外に、種々の添加剤(例えば、可塑剤、紫外線防止剤、劣化防止 剤、微粒子、赤外吸収剤、界面活性剤など)をカ卩えることができる。
可塑剤は例えば特開 2000— 352620号公報に記載のものが使用でき、セルロー スァシレートに対して 0·:!〜 25質量0 /0、より好ましくは 1〜20質量0 /0、さらに好ましく は 3〜: 15質量%含有させることが好ましい。
可塑剤としては、例えば、アルキルフタリルアルキルグリコレート類、リン酸エステル やカルボン酸エステル等が挙げられる。 ート、ェチルフタリルェチルダリコレート、プロピルフタリルプロピルグリコレート、ブチ ノレフタリルブチルダリコレート、ォクチルフタリルオタチルダリコレート、メチルフタリル
フタリノレメチノレグリコレート、ブチノレフタリノレエチノレグリコレート、プロピノレフタリノレブチ ノレグリコレート、ブチノレフタリノレプロピノレグリコレート、メチノレフタリノレオクチノレグリコレー ト、ェチルフタリルオタチルダリコレート、ォクチルフタリルメチルダリコレート、ォクチル フタリルェチルダリコレート等が挙げられる。
[0053] リン酸エステルとしては、例えばトリフエニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、 フエニルジフエニルホスフェート等を挙げることができる。さらに特表平 6— 501040号 公報の請求項 3〜7に記載のリン酸エステル系可塑剤を用いることが好ましい。上述 のようにリン酸エステルはセルロースァシレートの結晶化を促しスジを発生させる効果 があるが、本発明の低分子化合物と併用することでこの効果は抑制される。このため 、本発明の低分子化合物とリン酸エステルと併用することも可能である。
[0054] カルボン酸エステルとしては、例えばジメチルフタレート、ジェチルフタレート、ジブ チルフタレート、ジォクチルフタレートおよびジェチルへキシルフタレート等のフタル 酸エステル類、およびクェン酸ァセチルトリメチル、クェン酸ァセチルトリエチル、タエ ン酸ァセチルトリブチル等のクェン酸エステル類、ジメチルアジペート、ジブチルアジ ペート、ジイソブチルアジペート、ビス(2—ェチルへキシル)アジペート、ジイソデシル アジペート、ビス(ブチルジグリコールアジペート)等のアジピン酸エステルを挙げるこ とができる。またその他、ォレイン酸ブチル、リシノール酸メチルァセチル、セバシン 酸ジブチル、トリァセチン等を単独あるいは併用するのが好ましい。
[0055] 多価アルコール系可塑剤も好ましく用いることができる。多価アルコール系可塑剤 は、セルロース脂肪酸エステルとの相溶性が良ぐまた熱可塑化効果が顕著に現れ るグリセリンエステル、ジグリセリンエステルなどグリセリン系のエステル化合物やポリ エチレングリコールやポリプロピレングリコールなどのポリアルキレングリコール、ポリア ルキレングリコールの水酸基にァシル基が結合した化合物などである。これらの多価 アルコール系可塑剤も、また本発明では、上記「低分子化合物」には及ばなレ、が、メ ルトとスクリューの間の粘着を防止し、メルトの流動をスムースにし Vスジの発生を抑 制する効果がある。
[0056] 具体的なグリセリンエステルとして、グリセリンジアセテートステアレート、グリセリ ンジアセテートパルミテート、グリセリンジアセテートミスチレート、グリセリンジァセテー トラウレート、グリセリンジアセテート力プレート、グリセリンジアセテートノナネート、ダリ セリンジアセテートオタタノエート、グリセリンジアセテートヘプタノエート、グリセリンジ アセテートへキサノエート、グリセリンジアセテートペンタノエート、グリセリンジァセテ ートォレート、グリセリンアセテートジカプレート、グリセリンアセテートジノナネート、グ リセリンアセテートジォクタノエート、グリセリンアセテートジヘプタノエート、グリセリン アセテートジカプロエート、グリセリンアセテートジバレレート、グリセリンアセテートジ ブチレート、グリセリンジプロピオネート力プレート、グリセリンジプロピオネートラウレー ト、グリセリンジプロピオネートミスチレート、グリセリンジプロピオネートパルミテート、 グリセリンジプロピオネートステアレート、グリセリンジプロピオネートォレート、グリセリ ントリプチレート、グリセリントリペンタノエート、グリセリンモノパルミテート、グリセリンモ ノステアレート、グリセリンジステアレート、グリセリンプロピオネートラウレート、グリセリ ンォレートプロピオネートなどが挙げられるがこれに限定されず、これらを単独もしく は併用して使用することができる。
この中でも、グリセリンジアセテートカプリレート、グリセリンジアセテートペラノレゴネ ート、グリセリンジアセテート力プレート、グリセリンジアセテートラウレート、グリセリンジ アセテートミリステート、グリセリンジアセテートパルミテート、グリセリンジアセテートス テアレート、グリセリンジアセテートォレートが好ましい。
ジグリセリンエステルの具体的な例としては、ジグリセリンテトラアセテート、ジグリセリ グリセリンテトラへキサノエート、ジグリセリンテトラヘプタノエート、ジグリセリンテトラ力 プリレート、ジグリセリンテトラペラルゴネート、ジグリセリンテトラ力プレート、ジグリセリ ンテトララウレート、ジグリセリンテトラミスチレート、ジグリセリンテトラパルミテート、ジグ リセリントリアセテートプロピオネート、ジグリセリントリアセテートブチレート、ジグリセリ ントリアセテートバレレート、ジグリセリントリアセテートへキサノエート、ジグリセリントリ アセテートヘプタノエート、ジグリセリントリアセテートカプリレート、ジグリセリントリァセ テートペラ/レゴネート、ジグリセリントリアセテート力プレート、ジグリセリントリアセテート ラウレート、ジグリセリントリアセテートミスチレート、ジグリセリントリアセテートパルミテ ート、ジグリセリントリアセテートステアレート、ジグリセリントリアセテートォレート、ジグ リセリンジアセテートジプロピオネート、ジグリセリンジアセテートジブチレート、ジグリ セリンジアセテートジバレレート、ジグリセリンジアセテートジへキサノエート、ジグリセ リンジアセテートジヘプタノエート、ジグリセリンジアセテートジカプリレート、ジグリセリ ンジアセテートジペラルゴネート、ジグリセリンジアセテートジカプレート、ジグリセリン ジアセテートジラウレート、ジグリセリンジアセテートジミスチレート、ジグリセリンジァセ テートジパルミテート、ジグリセリンジアセテートジステアレート、ジグリセリンジァセテ ートジォレート、ジグリセリンアセテートトリプロピオネート、ジグリセリンアセテートトリブ チレート、ジグリセリンアセテートトリバレレート、ジグリセリンアセテートトリへキサノエ ート、ジグリセリンアセテートトリヘプタノエート、ジグリセリンアセテートトリカプリレート 、ジグリセリンアセテートトリペラルゴネート、ジグリセリンアセテートトリ力プレート、ジグ リセリンアセテートトリラウレート、ジグリセリンアセテートトリミスチレート、ジグリセリンァ セテートトリパルミテート、ジグリセリンアセテートトリステアレート、ジグリセリンァセテ一 トトリオレート、ジグリセリンラウレート、ジグリセリンステアレート、ジグリセリンカプリレー ト、ジグリセリンミリステート、ジグリセリンォレートなどのジグリセリンの混酸エステノレな どが挙げられるがこれらに限定されず、これらを単独もしくは併用して使用することが できる。
この中でも、ジグリセリンテトラアセテート、ジグリセリンテトラプロピオネート、ジグリセ リンテトラプチレート、ジグリセリンテトラカプリレート、ジグリセリンテトララウレートが好 ましい。
ポリアルキレングリコールの具体的な例としては、平均分子量が 200〜1000のポリ エチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどが挙げられるがこれらに限定されず 、これらを単独もしくは併用して使用することができる。
ポリアルキレングリコールの水酸基にァシル基が結合した化合物の具体的な例とし て、ポリオキシエチレンアセテート、ポリオキシエチレンプロピオネート、ポリオキシェ チレンブチレート、ポリオキシエチレンバリレート、ポリオキシエチレン力プロエート、ポ リオキシエチレンヘプタノエート、ポリオキシエチレンオタタノエート、ポリオキシェチレ ンノナネート、ポリオキシエチレン力プレート、ポリオキシエチレンラウレート、ポリオキ シエチレンミリスチレート、ポリオキシエチレンパルミテート、ポリオキシエチレンステア レート、ポリオキシエチレンォレート、ポリオキシエチレンリノレート、ポリオキシプロピレ ンアセテート、ポリオキシプロピレンプロピオネート、ポリオキシプロピレンブチレート、 ポリオキシプロピレンバリレート、ポリオキシプロピレン力プロエート、ポリオキシプロピ レンヘプタノエート、ポリオキシプロピレンオタタノエート、ポリオキシプロピレンノナネ ート、ポリオキシプロピレン力プレート、ポリオキシプロピレンラウレート、ポリオキシプロ ピレンミリスチレート、ポリオキシプロピレンパルミテート、ポリオキシプロピレンステアレ ート、ポリオキシプロピレンォレート、ポリオキシプロピレンリノレートなどが挙げられる 力 Sこられに限定されず、これらを単独もしくは併用して使用することができる。
[0059] 赤外吸収染料としては例えば特開 2001— 194522号公報のものが使用でき、紫 外線吸収剤は例えば特開 2001— 151901号公報に記載のものが使用でき、それぞ れセルロースァシレートに対して 0. 001〜5質量0 /0含有させることが好ましレ、。微粒 子は、平均粒子サイズが 5〜3000nmのものを使用することが好ましぐ金属酸化物 や架橋ポリマー力 なるものを使用でき、セルロースァシレートに対して 0. 00:!〜 5質 量%含有させることが好ましい。劣化防止剤はセルロースァシレートに対して 0. 000 :!〜 2質量%含有させることが好ましい。
[0060] 熱劣化防止用、着色防止用の安定剤として、エポキシィ匕合物、弱有機酸、フォスフ ヱイト、チォフォスフェイト系化合物、亜リン酸エステル (例えば特開昭 51— 70316号 、特開平 10— 306175号、特開昭 57— 78431号、特開昭 54— 157159号、特開昭 55— 13765号各公報に記載のもの)、フォスファイト系化合物(特開 2004— 18297 9号公報に記載のもの)を用いることができる。これらは単独で使用しても良く 2種類 以上混合して添加してもよい。
[0061] (2)製膜
<ペレツトイ匕 >
セルロースァシレートはペレット化することが好ましぐ好ましいペレットの大きさは 1 mm3〜: 10cm3であり、より好ましくは 5mm3〜5cm3、さらに好ましくは 10mm3〜3cm3 である。この際、上記添加剤も一緒にペレツトイ匕するのが好ましい。この後、含水量を 0. 1 %以下になるように乾燥する。
[0062] ぐ溶融製膜 >
(ィ)予熱
乾燥したペレットを溶融押出し機のホッパーに投入する。このときホッパーを Tg_ 5 0°C〜Tg + 30°C、より好ましくは Tg— 40°C〜Tg+ 10°C、さらに好ましくは Tg— 30 °C〜Tgにする。これによりホッパー内での水分の再吸着を抑制し、上記乾燥の効率 をより発現し易くできる。 [0063] (口)混練押出し
上述の圧縮比のスクリューを用レ、、上述の溶融温度でセルロースァシレートを混練 する。この時、溶融温度は一定温度で行ってもよぐいくつかに分割して制御しても良 レ、。より好ましくは上流側(ホッパー側)の温度を下流側 (T -ダイ側)の温度より 1 °c 〜50°C、より好ましくは 2°C〜30°C、さらに好ましくは 3°C〜20°C高くするほうが、セ ルロースァシレートの分解をより抑制できて好ましい。即ち溶融を促すため、これを支 配する上流部をより高温にし、溶融後は分解を抑制するために温度を低めにするも のである。好ましい混練時間は 2分〜 60分であり、より好ましくは 3分〜 40分であり、 さらに好ましくは 4分〜 30分である。好ましい溶融押出し機内の平均温度((溶融押 出し機内の各ゾーンの温度) X (各ゾーンの滞留時間を全滞留時間で割った値))は 170。C〜230。C力好まし <、より好まし < fま 180。C〜220。C、さらに好まし < ίま 190。C 〜215°Cである。また、溶融押出し機内を不活性(窒素等)気流中で実施するのも好 ましい。
[0064] (ハ)キャスト
熔融した樹脂をギヤポンプに通し、押し出し機の脈動を除去した後、金属メッシュフ ィルター等でろ過を行い、この後ろに取り付けた T型のダイから冷却ドラム上にシート 状に押し出す。この時、ダイの温度はメルトが上述の物性値になるように設定する。 押出しは上記のようなダイを用いて行う。好ましいダイのリップ間隔は製膜するフィ ルムの膜厚の 1倍〜 10倍が好ましぐより好ましくは 2倍〜 8倍、さらに好ましくは 3倍 〜 7倍である。このように厚めにダイリップから押出したシートを CDの周速を調整する ことで所望の厚みに調整する。ダイリップの好ましい温度は 180°C〜250°C、より好ま しくは 190°C〜240°C、さらに好ましくは 200。C〜230。Cである。
押出しは単層で行ってもよぐマルチマ二ホールドダイやフィールドブロックダイを用 いて複数層押出しても良い。
[0065] この後、上述のようにキャスティングドラム(CD)上に押出す。 CDの温度は樹脂(セ ルロースァシレートと添加物の混合体の Tgを指す)の Tg— 50°C〜Tg+ 10°C、より 好ましくは丁§_ 30で〜丁§ + 5で、さらに好ましくは Tg_ 20°C〜Tg°Cである。 CDは 1本〜 10本が好ましぐより好ましくは 2本〜 5本である。 キャスティングドラム上でメルトを固化させたあと剥ぎ取り、さらにニップロールを経た 後、卷き取る。卷き取り速度は 10m/分〜 100m/分が好ましぐより好ましくは 15m
/分〜 80m/分、さらに好ましくは 20m/分〜 70m/分である。
製膜幅は 0. 5m〜5m、さらに好ましくは 0. 7m〜4m、さらに好ましくは lm〜3mで ある。
[0066] 製膜後、両端をトリミングし、巻き取ることが好ましい。トリミングされた部分は、粉砕 処理された後、或いは必要に応じて造粒処理や解重合 ·再重合等の処理を行った後 、同じ品種のフィルム用原料としてまたは異なる品種のフィルム用原料として再利用 してもよレ、。また、卷き取り前に、少なくとも片面にラミフィルムを付けることも、傷防止 の観点から好ましい。
このようにして得たセルロースァシレートの弾性率は 1. 5kNZmm2〜2. 9kN/m m2が好ましぐより好ましくは 1. 7kNZmm2〜2. 8kN/mm2、さらに好ましくは 1. 8 kN/mm2〜2. 6kN/mm2である。 Tg (フィルムの Tg即ちセルロースァシレートと添 加物の混合体の Tgを指す)は 95°C〜145°Cが好ましぐより好ましくは 100°C〜140 °C、さらに好ましくは 105°C〜135°Cである。
このようにして得た厚みは 50 μ m〜250 μ mが好ましぐより好ましくは 70 μ m〜2 00 μ m、さらに好ましくは 90 μ m〜180 μ mである。
[0067] (3)延伸
延伸は Tg〜Tg + 50°Cで実施するのが好ましく、より好ましくは Tg + 3°C〜Tg + 3 0°C、さらに好ましくは Tg + 5°C〜Tg + 20°Cである。好ましい延伸倍率は少なくとも 一方に 10%〜300%、より好ましくは 15%〜200%、さらに好ましくは 20%〜150% である。これらの延伸は 1段で実施しても、多段で実施しても良い。ここでレ、う延伸倍 率は、以下の式を用いて求めたものである。
延伸倍率 (%) = 100 X { (延伸後の長さ) - (延伸前の長さ) } /延伸前の長さ このような延伸は出口側の周速を速くした 2対以上のニップロールを用いて、長手 方向に延伸してもよく(縦延伸)、フィルムの両端をチャックで把持しこれを直交方向( 長手方向と直角方向)に広げても良い (横延伸)。また、特開 2000— 37772号、特 開 2001— 113591号、特開 2002— 103445号各公報に記載の同時 2軸延伸法を 用いても良い。
さらに Re、 Rthの比を自由に制御するには、縦延伸の場合、ニップロール間をフィ ルム幅で割った値 (縦横比)を制御することで達成できる。即ち縦横比を小さくするこ とで、 RthZRe比を大きくすることができる。横延伸の場合、直交方向に延伸すると 同時に縦方向にも延伸したり、逆に緩和させることで制御することができる。即ち縦方 向に延伸することで Rth/Re比を大きくすることができ、逆に縦方向に緩和すること で Rth/Re比を小さくすることができる。さらに縦延伸と横延伸を組み合わせることで 、 Reを小さくしながら(縦と横の延伸倍率を近づける)、 Rthを大きくする(面積倍率( 縦倍率 X横倍率)を上げる)ことで、 Re, Rthを制御できる。本発明では縦、横の延伸 倍率の差を 10%〜: 100%、さらに好ましくは 20%〜80%、さらに好ましくは 25%〜6 0%にし、縦横非対称に延伸するのがより好ましい。この時、横方向の延伸倍率を高 くすることがさらに好ましい。
このような延伸速度は 10%/分〜 10000%/分が好ましぐより好ましくは 20%/ 分〜 1000%/分、さらに好ましくは 30%/分〜 800%/分である。
[0068] 延伸後のセルロースァシレートフィルムの Re、 Rthは下記式(a)〜(c)を満足するこ とが好ましい。
式(a): Rth≥ Re
式(b) : 200 Re≥0
式(c) : 500 Rth 30
Re、 Rthは下記式 (d)〜(f)を満足することがより好ましレ、。
式(d): Rth≥Re X l . 1
式(e) : 150≥Re≥10
式(f) : 400≥Rth≥50
Re、 Rthは下記式 (g)〜(i)を満足することがより好ましレ、。
式(g): Rth≥Re X 1. 2
式(h) : 100≥Re≥20
¾ (i) : 350≥Rth≥80
[0069] 本明細書において、 Reレターデーシヨン値および Rthレターデーシヨン値は、以下 に基づき算出するものとする。 Re (え)、 Rth (え)は各々、波長 λにおける面内のレタ 一デーシヨンおよび厚さ方向のレターデーシヨンを表す。 Re (え)は KOBRA 21A DH (王子計測機器 (株)製)において波長え nmの光をフィルム法線方向に入射させ て測定される。 Rth ( λ )は前記 Re ( λ )、遅相軸(KOBRA 21ADHにより判断され る)を傾斜軸(回転軸)としてフィルム法線方向に対して + 40° 傾斜した方向から波 長 nmの光を入射させて測定したレターデーシヨン値、および面内の遅相軸を傾斜 軸としてフィルム法線方向に対して一 40° 傾斜した方向から波長; I nmの光を入射 させて測定したレターデーシヨン値の計 3つの方向で測定したレターデーシヨン値を 基に KOBRA 21ADHが算出する。この時、平均屈折率の仮定値および膜厚を入 力することが必要である。 KOBRA 21ADHは Rth ( λ )にカロえて nx、 ny、 nzも算出 する。平均屈折率は、セルロースアセテートでは 1. 48を使用する力 セルロースァセ テート以外の代表的な光学用途のポリマーフィルムの値としては、シクロォレフインポ リマー(1. 52)、ポリカーボネート(1 · 59)、ポリメチノレメタタリレート(1. 49)、ポリスチ レン(1. 59)、等の値を用いることができる。その他の既存のポリマー材料の平均屈 折率値はポリマーハンドブック(JOHN WILEY&SONS, INC)やポリマーフィルム のカタログ値を使用することができる。また、平均屈折率が不明な材料の場合は、ァ ッべ屈折計を用いて測定することができる。本明細書における λは、特に記載がなけ れば 550 ± 5nmまたは 590± 5nmを指す。
また製膜方向(長手方向)と、フィルムの Reの遅相軸とのなす角度 Θが 0° 、 + 90 ° もしくは— 90° に近いほど好ましい。即ち、縦延伸の場合は 0° に近いほど好まし ぐ 0± 3° が好ましぐより好ましくは 0 ± 2° 、さらに好ましくは 0± 1° である。横延 伸の場合は、 90 ± 3° あるいは一 90 ± 3° が好ましぐより好ましくは 90 ± 2° あるい は _ 90± 2° 、さらに好ましくは 90± 1° あるいは一 90± 1° である。
延伸後のセルロースァシレートフィルムの厚みはレ、ずれも 15 m〜200 μ mが好ま しく、より好ましくは 30 μ m〜170 μ m、さらに好ましくは 40 μ m〜140 μ mである。 厚みむらは未延伸、延伸後とも、厚み方向、幅方向いずれも 0%〜2%が好ましぐよ り好ましくは 0%〜1. 5%、さらに好ましくは 0%〜1 %である。
このようにして得たセルロースァシレートの弾性率は 1. 5kNZmm2〜2. 9kN/m m2が好ましぐより好ましくは 1. 7kN/mm2〜2. 8kN/mm2、さらに好ましくは 1 · 8 kN/mm2〜2. 6kN/mm2である。 Tg (フィルムの Tg即ちセルロースァシレートと添 加物の混合体の Tgを指す)は 95°C〜145°Cが好ましぐより好ましくは 100°C〜140 °C、さらに好ましくは 105°C〜135°Cである。延伸後の厚みは 30 !〜 200 z mが 好ましく、ょり好ましくは40〃111〜150〃111、さらに好ましくは50〃111〜100〃111でぁ る。
[0071] これらの未延伸、延伸セルロースァシレートフィルムは単独で使用してもよぐこれら と偏光板組み合わせて使用してもよぐこれらの上に液晶層や屈折率を制御した層( 低反射層)やハードコート層を設けて使用しても良い。
[0072] (表面処理)
セルロースァシレートフィルムは、場合により表面処理を行うことによって、セルロー スァシレートフィルムと各機能層(例えば、下塗層およびバック層)との接着の向上を 達成することができる。例えばグロ一放電処理、紫外線照射処理、コロナ処理、火炎 処理、酸またはアルカリ処理を用いることができる。ここでいうグロ一放電処理とは、 1 0— 3〜20Torrの低圧ガス下でおこる低温プラズマでもよぐさらにまた大気圧下での プラズマ処理も好ましレ、。プラズマ励起性気体とは上記のような条件にぉレ、てプラズ マ励起される気体をいい、アルゴン、ヘリウム、ネオン、クリプトン、キセノン、窒素、二 酸化炭素、テトラフルォロメタンの様なフロン類およびそれらの混合物などがあげられ る。これらについては、詳細が発明協会公開技報(公技番号 2001 - 1745、 2001 年 3月 15日発行、発明協会)にて 30頁〜 32頁に詳細に記載されている。なお、近年 注目されている大気圧でのプラズマ処理は、例えば 10〜: !OOOKev下で 20〜500K gyの照射エネルギーが用いられ、より好ましくは 30〜500Kev下で 20〜300Kgyの 照射エネルギーが用いられる。これらの中でも特に好ましくは、アルカリ鹼化処理で ありセルロースァシレートフィルムの表面処理としては極めて有効である。
[0073] アルカリ鹼化処理は、鹼化液に浸漬しても良ぐ鹼化液を塗布しても良い。浸漬法 の場合は、 NaOHや KOH等の pH10〜14の水溶液を 20。C〜80。Cに加温した槽を 0. 1分から 10分通過させたあと、中和、水洗、乾燥することで達成できる。
塗布方法の場合、ディップコーティング法、カーテンコーティング法、エタストルージ ヨンコーティング法、バーコーティング法および E型塗布法を用いることができる。アル カリ鹼化処理塗布液の溶媒は、鹼化液の透明支持体に対して塗布するために濡れ 性が良ぐまた鹼化液溶媒によって透明支持体表面に凹凸を形成させずに、面状を 良好なまま保つ溶媒を選択することが好ましい。具体的には、アルコール系溶媒が 好ましぐイソプロピルアルコールが特に好ましい。また、界面活性剤の水溶液を溶媒 として使用することもできる。アルカリ鹼化塗布液のアルカリは、上記溶媒に溶解する アルカリが好ましぐ KOH、 NaOHがさらに好ましレ、。鹼化塗布液の pHは 10以上が 好ましぐ 12以上がさらに好ましい。アルカリ鹼化時の反応条件は、室温で 1秒〜 5分 が好ましぐ 5秒〜 5分がさらに好ましぐ 20秒〜 3分が特に好ましい。アルカリ鹼化反 応後、鹼化液塗布面を水洗あるいは酸で洗浄したあと水洗することが好ましい。また 、塗布式鹼化処理と後述の配向膜解塗設を、連続して行うことができ、工程数を減少 できる。これらの鹼化方法は、具体的には、例えば、特開 2002— 82226号公報、国 際公開 WO02/46809号公報に内容の記載が挙げられる。
機能層との接着のため下塗り層を設けることも好ましい。この層は上記表面処理を した後、塗設しても良ぐ表面処理なしで塗設しても良レ、。下塗層についての詳細は 、発明協会公開技報 (公技番号 2001— 1745、 2001年 3月 15日発行、発明協会 )にて 32頁に記載されている。
これらの表面処理、下塗り工程は、製膜工程の最後に組み込むこともでき、単独で 実施することもでき、後述の機能層付与工程の中で実施することもできる。
[0074] (機能層)
本発明のセルロースァシレートフィルムに、発明協会公開技報 (公技番号 2001— 1745、 2001年 3月 15日発行、発明協会)にて 32頁〜 45頁に詳細に記載されてい る機能性層を組み合わせることが好ましい。中でも好ましいのが、偏光層の付与 (偏 光板)、光学補償層の付与 (光学補償シート)、反射防止層の付与 (反射防止フィル ム)である。
[0075] (1)偏光層の付与 (偏光板の作成)
[使用素材]
現在、市販の偏光層は、延伸したポリマーを、浴槽中のヨウ素もしくは二色性色素 の溶液に浸漬し、バインダー中にヨウ素、もしくは二色性色素を浸透させることで作製 されるのが一般的である。偏光膜は、 Optiva Inc.に代表される塗布型偏光膜も利用 できる。偏光膜におけるヨウ素および二色性色素は、バインダー中で配向することで 偏向性能を発現する。二色性色素としては、ァゾ系色素、スチルベン系色素、ピラゾ ロン系色素、トリフエニルメタン系色素、キノリン系色素、ォキサジン系色素、チアジン 系色素あるいはアントラキノン系色素が用いられる。二色性色素は、水溶性であること が好ましい。二色性色素は、親水性置換基 (例、スルホ、アミ入ヒドロキシル)を有す ることが好ましい。例えば、発明協会公開技法、公技番号 2001— 1745号、 58頁( 発行日 2001年 3月 15日)に記載の化合物が挙げられる。
[0076] 偏光膜のバインダーは、それ自体架橋可能なポリマーあるいは架橋剤により架橋さ れるポリマーのいずれも使用することができ、これらの組み合わせを複数使用するこ とができる。バインダーには、例えば特開平 8— 338913号公報明細書中段落番号 [ 0022]記載のメタタリレート系共重合体、スチレン系共重合体、ポリオレフイン、ポリビ ニルアルコールおよび変性ポリビニルアルコール、ポリ(N—メチロールアクリルアミド )、ポリエステル、ポリイミド、酢酸ビニル共重合体、カルボキシメチルセルロース、ポリ カーボネート等が含まれる。シランカップリング剤をポリマーとして用いることができる 。水溶性ポリマー(例、ポリ(N—メチロールアクリルアミド)、カルボキシメチルセル口 ース、ゼラチン、ポリビエルアルコール、変性ポリビニルアルコール)が好ましぐゼラ チン、ポリビュルアルコールおよび変性ポリビュルアルコールがさらに好ましく、ポリビ ニルアルコールおよび変性ポリビニルアルコールが最も好ましレ、。重合度が異なるポ リビニルアルコールまたは変性ポリビュルアルコールを 2種類併用することが特に好 ましレ、。ポリビュルアルコールの鹼化度は、 70〜: 100%力 S好ましく、 80〜: 100%力さ らに好ましレ、。ポリビュルアルコールの重合度は、 100〜5000であること力好ましレヽ 。変十生ポリピ、ニノレアノレコーノレ (こつレヽて ίま、特開平 8— 338913号、特開平 9— 15250 9号および特開平 9— 316127号の各公報に記載がある。ポリビュルアルコールおよ び変性ポリビュルアルコールは、 2種以上を併用してもよい。
[0077] バインダー厚みの下限は、 10 x mであることが好ましい。厚みの上限は、液晶表示 装置の光漏れの観点からは、薄ければ薄い程よい。現在市販の偏光板 (約 30 z m) 以下であることが好ましぐ 25 μ ΐη以下力 S好ましく、 20 /i m以下がさらに好ましい。 偏光膜のバインダーは架橋していてもよい。架橋性の官能基を有するポリマー、モ ノマーをバインダー中に混合しても良ぐバインダーポリマー自身に架橋性官能基を 付与しても良い。架橋は、光、熱あるいは pH変化により行うことができ、架橋構造をも つたバインダーを形成することができる。架橋剤については、米国再発行特許 2329 7号明細書に記載がある。また、ホウ素化合物(例、ホウ酸、硼砂)も、架橋剤として用 レ、ることができる。バインダーの架橋剤の添カ卩量は、バインダーに対して、 0.:!〜 20 質量%が好ましい。偏光素子の配向性、偏光膜の耐湿熱性が良好となる。
架橋反応が終了後でも、未反応の架橋剤は 1. 0質量%以下であることが好ましく、 0. 5質量%以下であることがさらに好ましい。このようにすることで、耐候性が向上す る。
[0078] [延伸]
偏光膜は、偏光膜を延伸する力 (延伸法)、もしくはラビングした (ラビング法)後に、 ヨウ素、二色性染料で染色することが好ましい。
延伸法の場合、延伸倍率は 2. 5〜30. 0倍が好ましぐ 3. 0〜10. 0倍がさらに好 ましい。延伸は、空気中でのドライ延伸で実施できる。また、水に浸漬した状態でのゥ エツト延伸を実施してもよい。ドライ延伸の延伸倍率は、 2. 5〜5. 0倍が好ましぐゥヱ ット延伸の延伸倍率は、 3. 0〜: 10. 0倍が好ましレ、。延伸は MD方向に平行に行って も良く(平行延伸)、斜め方向におこなっても良レヽ(斜め延伸) 1 前者がより好ましレ、 。これらの延伸は、 1回で行っても、数回に分けて行ってもよい。数回に分けることに よって、高倍率延伸でもより均一に延伸することができる。
[0079] (ィ)平行延伸法
延伸に先立ち、 PVAフィルムを膨潤させる。膨潤度は 1. 2〜2. 0倍 (膨潤前と膨潤 後の重量比)である。この後、ガイドロール等を介して連続搬送しつつ、水系媒体浴 内や二色性物質溶解の染色浴内で、 15〜50°C、就中 17〜40°Cの浴温で延伸する 。延伸は 2対のニップロールで把持し、後段のニップロールの搬送速度を前段のそれ より大きくすることで達成できる。延伸倍率は、延伸後 Z初期状態の長さ比 (以下同じ )に基づくが前記作用効果の点より好ましい延伸倍率は 1. 2〜3. 5倍、就中 1. 5〜3 . 0倍である。この後、 50°Cから 90°Cにおいて乾燥させて偏光膜を得る。
[0080] (口)斜め延伸法
これには特開 2002— 86554号公報に記載の斜め方向に傾斜め方向に張り出した テンターを用い延伸する方法を用いることができる。この延伸は空気中で延伸するた め、事前に含水させて延伸しやすくすることが必用である。好ましい含水率は 5%〜1 00 %、より好ましくは 10 %〜 100 %である。
延伸時の温度は 40°C〜90°Cが好ましぐより好ましくは 50°C〜80°Cである。相対 湿度は 50%〜: 100%が好ましぐより好ましくは 70%〜100%、さらに好ましくは 80 %〜100%である。長手方向の進行速度は、 lm/分以上が好ましぐより好ましくは 3mZ分以上である。
延伸の終了後、 50°C〜100°C、より好ましくは 60°C〜90°Cで、 0. 5分〜 10分乾燥 する。より好ましくは 1分〜 5分である。
このようにして得られた偏光膜の吸収軸は 10度〜 80度が好ましぐより好ましくは 3 0度〜 60度であり、さらに好ましくは実質的に 45度(40度〜 50度)である。
[0081] [貼り合せ]
上記鹼化後のセルロースァシレートフィルムと、延伸して調製した偏光層を貼り合わ せ偏光板を調製する。張り合わせる方向は、セルロースァシレートフィルムの流延軸 方向と偏光板の延伸軸方向が 45度になるように行うのが好ましい。
貝占り合わせの接着剤は特に限定されなレ、が、 PVA系樹脂(ァセトァセチル基、スル ホン酸基、カルボキシル基、ォキシアルキレン基等の変性 PVAを含む)やホウ素化 合物水溶液等が挙げられ、中でも PVA系樹脂が好ましい。接着剤層厚みは乾燥後 に 0. 01〜: 10 z m力 S好ましく、 0. 05〜5 μ πι力 S特に好ましレ、0
このようにして得た偏光板の光線透過率は高レ、方が好ましく、偏光度も高レ、方が好 ましい。偏光板の透過率は、波長 550nmの光において、 30〜50%の範囲にあるこ と力 S好ましく、 35〜50%の範囲にあることがさらに好ましぐ 40〜50%の範囲にある ことが最も好ましい。偏光度は、波長 550nmの光において、 90〜: 100%の範囲にあ ることが好ましぐ 95〜: 100%の範囲にあることがさらに好ましぐ 99〜100%の範囲 にあることが最も好ましい。 さらに、このようにして得た偏光板は λ /4板と積層し、円偏光を作成することができ る。この場合 λ /4の遅相軸と偏光板の吸収軸を 45度になるように積層する。この時 、 λ /4は特に限定されなレ、が、より好ましくは低波長ほどレターデーシヨンが小さく なる
ような波長依存性を有するものがより好ましい。さらには長手方向に対し 20度〜 70度 傾いた吸収軸を有する偏光膜、および液晶性化合物からなる光学異方性層からなる λ /4板を用いることが好ましい。
[0082] (2)光学補償層の付与 (光学補償シートの作成)
光学異方性層は、液晶表示装置の黒表示における液晶セル中の液晶化合物を補 償するためのものであり、セルロースァシレートフィルムの上に配向膜を形成し、さら に光学異方性層を付与することで形成される。
[0083] [配向膜]
上記表面処理したセルロースァシレートフィルム上に配向膜を設ける。この膜は、液 晶性分子の配向方向を規定する機能を有する。しかし、液晶性化合物を配向後にそ の配向状態を固定してしまえば、配向膜はその役割を果たしているために、本発明 の構成要素としては必ずしも必須のものではなレ、。即ち、配向状態が固定された配 向膜上の光学異方性層のみを偏光子上に転写して本発明の偏光板を作製すること も可能である。
配向膜は、有機化合物(好ましくはポリマー)のラビング処理、無機化合物の斜方蒸 着、マイクログノレーブを有する層の形成、あるいはラングミュア'プロジェット法(LB膜 )による有機化合物(例、 ω—トリコサン酸、ジォクタデシルメチルアンモニゥムクロライ ド、ステアリル酸メチル)の累積のような手段で設けることができる。さらに、電場の付 与、磁場の付与あるいは光照射により、配向機能が生じる配向膜も知られている。 配向膜は、ポリマーのラビング処理により形成することが好ましい。配向膜に使用す るポリマーは、原則として、液晶性分子を配向させる機能のある分子構造を有する。 本発明では、液晶性分子を配向させる機能に加えて、架橋性官能基 (例、二重結 合)を有する側鎖を主鎖に結合させるか、あるいは、液晶性分子を配向させる機能を 有する架橋性官能基を側鎖に導入することが好ましい。 [0084] 配向膜に使用されるポリマーは、それ自体架橋可能なポリマーあるいは架橋剤によ り架橋されるポリマーのレ、ずれも使用することができし、これらの組み合わせを複数使 用すること力 Sできる。ポリマーの例には、例えば特開平 8— 338913号公報明細書中 段落番号 [0022]記載のメタタリレート系共重合体、スチレン系共重合体、ポリオレフ イン、ポリビュルアルコールおよび変性ポリビュルアルコール、ポリ(N—メチロールァ クリルアミド)、ポリエステル、ポリイミド、酢酸ビュル共重合体、カルボキシメチルセノレ ロース、ポリカーボネート等が含まれる。シランカップリング剤をポリマーとして用いるこ とができる。水溶性ポリマー(例、ポリ(N—メチロールアクリルアミド)、カルボキシメチ ルセルロース、ゼラチン、ポリビュルアルコール、変性ポリビニルアルコール)が好まし ぐゼラチン、ポリビュルアルコールおよび変性ポリビュルアルコールがさらに好ましく 、ポリビュルアルコールおよび変性ポリビュルアルコールが最も好ましレ、。重合度が 異なるポリビュルアルコールまたは変性ポリビュルアルコールを 2種類併用すること力 S 特に好ましい。ポリビエルアルコールの鹼化度は、 70〜: 100%力 S好ましく、 80〜: 100 %がさらに好ましい。ポリビエルアルコールの重合度は、 100〜5000であること力 S好 ましい。
[0085] 液晶性分子を配向させる機能を有する側鎖は、一般に疎水性基を官能基として有 する。具体的な官能基の種類は、液晶性分子の種類および必要とする配向状態に 応じて決定する。
例えば、変性ポリビニルアルコールの変性基としては、共重合変性、連鎖移動変性 またはブロック重合変性により導入できる。変性基の例には、親水性基 (カルボン酸 基、スルホン酸基、ホスホン酸基、アミノ基、アンモニゥム基、アミド基、チオール基等 )、炭素数 10〜100個の炭化水素基、フッ素原子置換の炭化水素基、チォエーテル 基、重合性基(不飽和重合性基、エポキシ基、アジリニジル基等)、アルコキシシリノレ 基(トリアルコキシ、ジアルコキシ、モノアルコキシ)等が挙げられる。これらの変性ポリ ビュルアルコール化合物の具体例として、例えば特開 2000— 155216号公報明細 書中の段落番号 [0022]〜 [0145]、同 2002— 62426号公報明細書中の段落番 号 [0018]〜 [0022]に記載のもの等が挙げられる。
架橋性官能基を有する側鎖を配向膜ポリマーの主鎖に結合させるか、あるいは、液 晶性分子を配向させる機能を有する側鎖に架橋性官能基を導入すると、配向膜のポ リマーと光学異方性層に含まれる多官能モノマーとを共重合させることができる。その 結果、多官能モノマーと多官能モノマーとの間だけではなぐ配向膜ポリマーと配向 膜ポリマーとの間、そして多官能モノマーと配向膜ポリマーとの間も共有結合で強固 に結合される。従って、架橋性官能基を配向膜ポリマーに導入することで、光学補償 シートの強度を著しく改善することができる。
配向膜ポリマーの架橋性官能基は、多官能モノマーと同様に、重合性基を含むこと が好ましい。具体的には、例えば特開 2000— 155216号公報明細書中段落番号 [ 0080]〜 [0100]記載のもの等が挙げられる。配向膜ポリマーは、上記の架橋性官 能基とは別に、架橋剤を用いて架橋させることもできる。
架橋剤としては、ァノレデヒド、 N—メチロールイ匕合物、ジォキサン誘導体、カルボキ シル基を活性化することにより作用する化合物、活性ビニル化合物、活性ハロゲン化 合物、イソォキサゾールおよびジアルデヒド澱粉が含まれる。 2種類以上の架橋剤を 併用してもよレ、。具体的には、例えば特開 2002— 62426号公報明細書中の段落番 号 [0023]〜[024]記載の化合物等が挙げられる。反応活性の高いアルデヒド、特 にダルタルアルデヒドが好ましレ、。
架橋剤の添カ卩量は、ポリマーに対して 0.:!〜 20質量%が好ましぐ 0. 5〜: 15質量 %がさらに好ましい。配向膜に残存する未反応の架橋剤の量は、 1. 0質量%以下で あることが好ましぐ 0. 5質量%以下であることがさらに好ましい。このように調節する ことで、配向膜を液晶表示装置に長期使用、或は高温高湿の雰囲気下に長期間放 置しても、レチキユレーシヨン発生のない充分な耐久性が得られる。が発生することが ある。
配向膜は、基本的に、配向膜形成材料である上記ポリマー、架橋剤を含む透明支 持体上に塗布した後、加熱乾燥 (架橋させ)し、ラビング処理することにより形成する ことができる。架橋反応は、前記のように、透明支持体上に塗布した後、任意の時期 に行つて良い。ポリビュルアルコールのような水溶性ポリマーを配向膜形成材料とし て用いる場合には、塗布液は消泡作用のある有機溶媒 (例、メタノール)と水の混合 溶媒とすることが好ましい。その比率は質量比で水:メタノールが 0 : 100〜99 : 1が好 ましぐ 0 : 100〜91 : 9であることがさらに好ましい。これにより、泡の発生が抑えられ、 配向膜、さらには光学異方層の層表面の欠陥が著しく減少する。
[0087] 配向膜の塗布方法は、スピンコーティング法、ディップコーティング法、カーテンコ 一ティング法、エタストルージョンコーティング法、ロッドコーティング法またはロールコ 一ティング法が好ましい。特にロッドコーティング法が好ましい。また、乾燥後の膜厚 は 0. 1〜: lO x mが好ましレ、。加熱乾燥は、 20°C〜110°Cで行なうことができる。充分 な架橋を形成するためには 60°C〜100°Cが好ましぐ特に 80°C〜: 100°Cが好ましい 。乾燥時間は 1分〜 36時間で行なうことができる力 好ましくは 1分〜 30分である。 p Hも、使用する架橋剤に最適な値に設定することが好ましぐダルタルアルデヒドを使 用した場合は、 pH4. 5〜5. 5で、特に 5が好ましい。
配向膜は、透明支持体上または上記下塗層上に設けられる。配向膜は、上記のよ うにポリマー層を架橋したのち、表面をラビング処理することにより得ることができる。 前記ラビング処理は、 LCDの液晶配向処理工程として広く採用されてレ、る処理方 法を適用することができる。即ち、配向膜の表面を、紙やガーゼ、フェルト、ゴムある いはナイロン、ポリエステル繊維などを用いて一定方向に擦ることにより、配向を得る 方法を用いることができる。一般的には、長さおよび太さが均一な繊維を平均的に植 毛した布などを用いて数回程度ラビングを行うことにより実施される。
工業的に実施する場合、搬送している偏光層のついたフィルムに対し、回転するラ ビングロールを接触させることで達成するが、ラビンダロールの真円度、円筒度、振れ (偏芯)はいずれも 30 μ m以下であることが好ましい。ラビンダロールへのフィルムの ラップ角度は、 0. :!〜 90° が好ましい。ただし、特開平 8— 160430号公報に記載さ れているように、 360° 以上巻き付けることで、安定なラビング処理を得ることもできる 。フィルムの搬送速度は l〜100mZminが好ましレ、。ラビング角は 0〜60° の範囲 で適切なラビング角度を選択することが好ましい。液晶表示装置に使用する場合は、 40〜50° が好ましい。 45° が特に好ましい。
このようにして得た配向膜の膜厚は、 0. 1〜: lO x mの範囲にあることが好ましい。
[0088] 次に、配向膜の上に光学異方性層の液晶性分子を配向させる。その後、必要に応 じて、配向膜ポリマーと光学異方性層に含まれる多官能モノマーとを反応させるか、 あるいは、架橋剤を用いて配向膜ポリマーを架橋させる。
光学異方性層に用いる液晶性分子には、棒状液晶性分子および円盤状液晶性分 子が含まれる。棒状液晶性分子および円盤状液晶性分子は、高分子液晶でも低分 子液晶でもよぐさらに、低分子液晶が架橋され液晶性を示さなくなつたものも含まれ る。
[0089] [棒状液晶性分子]
棒状液晶性分子としては、ァゾメチン類、ァゾキシ類、シァノビフエニル類、シァノフ ヱニルエステル類、安息香酸エステル類、シクロへキサンカルボン酸フヱニルエステ ル類、シァノフエニルシクロへキサン類、シァノ置換フエニルピリミジン類、アルコキシ 置換フエニルピリミジン類、フエニルジォキサン類、トラン類およびァルケニルシクロへ キシルベンゾニトリル類が好ましく用いられる。
なお、棒状液晶性分子には、金属錯体も含まれる。また、棒状液晶性分子を繰り返 し単位中に含む液晶ポリマーも、棒状液晶性分子として用いることができる。言い換 えると、棒状液晶性分子は、(液晶)ポリマーと結合していてもよい。
棒状液晶性分子については、季刊化学総説第 22卷液晶の化学(1994)日本化学 会編の第 4章、第 7章および第 11章、および液晶デバイスハンドブック日本学術振興 会第 142委員会編の第 3章に記載がある。
棒状液晶性分子の複屈折率は、 0. 001 -0. 7の範囲にあることが好ましい。
棒状液晶性分子は、その配向状態を固定するために、重合性基を有することが好 ましい。重合性基は、ラジカル重合性不飽基或はカチオン重合性基が好ましぐ具体 的には、例えば特開 2002— 62427号公報明細書中の段落番号 [0064]〜[0086 ]記載の重合性基、重合性液晶化合物が挙げられる。
[0090] [円盤状液晶性分子]
円盤状(ディスコティック)液晶性分子には、 C. Destradeらの研究報告、 Mol. Cry st. 71卷、 111頁(1981年)に記載されているベンゼン誘導体、 C. Destradeらの研 究報告、 Mol. Cry st. 122卷、 141頁(1985年)、 Physics lett, A, 78卷、 82頁( 1990)に記載されているトルキセン誘導体、 B. Kohneらの研究報告、 Angew. Ch em. 96卷、 70頁(1984年)に記載されたシクロへキサン誘導体および J. M. Lehn らの研究報告、 J. Chem. Commun. , 1794頁(1985年)、 J. Zhangらの研究報告 、J. Am. Chem. Soc. 116卷、 2655頁(1994年)【こ記載されてレ、るァザクラウン系 円盤状液晶性分子としては、分子中心の母核に対して、直鎖のアルキル基、アルコ キシ基、置換ベンゾィルォキシ基が母核の側鎖として放射線状に置換した構造であ る液晶性を示す化合物も含まれる。分子または分子の集合体が、回転対称性を有し 、一定の配向を付与できる化合物であることが好ましい。円盤状液晶性分子から形成 する光学異方性層は、最終的に光学異方性層に含まれる化合物が円盤状液晶性分 子である必要はなぐ例えば、低分子の円盤状液晶性分子が熱や光で反応する基を 有しており、結果的に熱、光で反応により重合または架橋し、高分子量化し液晶性を 失った化合物も含まれる。円盤状液晶性分子の好ましい例は、特開平 8— 50206号 公報に記載されている。また、円盤状液晶性分子の重合については、特開平 8 _ 27 284号公報に記載がある。
円盤状液晶性分子を重合により固定するためには、円盤状液晶性分子の円盤状コ ァに、置換基として重合性基を結合させる必要がある。円盤状コアと重合性基は、連 結基を介して結合する化合物が好ましぐこれにより重合反応においても配向状態を 保つことができる。例えば、特開 2000— 155216号公報明細書中の段落番号 [015 1]〜「0168」記載の化合物等が挙げられる。
ハイブリッド配向では、円盤状液晶性分子の長軸(円盤面)と偏光膜の面との角度 力 光学異方性層の深さ方向でかつ偏光膜の面からの距離の増加と共に増加また は減少している。角度は、距離の増加と共に減少することが好ましい。さらに、角度の 変化としては、連続的増加、連続的減少、間欠的増加、間欠的減少、連続的増加と 連続的減少を含む変化、あるいは、増加および減少を含む間欠的変化が可能であ る。間欠的変化は、厚さ方向の途中で傾斜角が変化しない領域を含んでいる。角度 は、角度が変化しない領域を含んでいても、全体として増加または減少していればよ レ、。さらに、角度は連続的に変化することが好ましい。
偏光膜側の円盤状液晶性分子の長軸の平均方向は、一般に円盤状液晶性分子 あるいは配向膜の材料を選択することにより、またはラビング処理方法の選択すること により、調整すること力 Sできる。また、表面側(空気側)の円盤状液晶性分子の長軸( 円盤面)方向は、一般に円盤状液晶性分子あるいは円盤状液晶性分子と共に使用 する添加剤の種類を選択することにより調整することができる。円盤状液晶性分子と 共に使用する添加剤の例としては、可塑剤、界面活性剤、重合性モノマーおよびポリ マーなどを挙げることができる。長軸の配向方向の変化の程度も、上記と同様に液晶 性分子と添加剤との選択により調整できる。
[光学異方性層の他の組成物]
上記の液晶性分子と共に、可塑剤、界面活性剤、重合性モノマー等を併用して、 塗工膜の均一性、膜の強度、液晶分子の配向性等を向上することができる。液晶性 分子と相溶性を有し、液晶性分子の傾斜角の変化を与えられる力 \あるいは配向を 阻害しないことが好ましい。
重合性モノマーとしては、ラジカル重合性若しくはカチオン重合性の化合物が挙げ られる。好ましくは、多官能性ラジカル重合性モノマーであり、上記の重合性基含有 の液晶化合物と共重合性のものが好ましい。例えば、特開 2002— 296423号公報 明細書中の段落番号 [0018]〜 [0020]記載のものが挙げられる。上記化合物の添 加量は、円盤状液晶性分子に対して一般に 1〜50質量%の範囲にあり、 5〜30質 量%の範囲にあることが好ましい。
界面活性剤としては、従来公知の化合物が挙げられるが、特にフッ素系化合物が 好ましレ、。具体的には、例えば特開 2001— 330725号公報明細書中の段落番号 [ 0028]〜 [0056]記載の化合物が挙げられる。
円盤状液晶性分子とともに使用するポリマーは、円盤状液晶性分子に傾斜角の変 化を与えられることが好ましレ、。
ポリマーの例としては、セルロースエステルを挙げることができる。セルロースエステ ルの好ましい例としては、特開 2000— 155216号公報明細書中の段落番号 [0178 ]記載のものが挙げられる。液晶性分子の配向を阻害しないように、上記ポリマーの 添加量は、液晶性分子に対して 0. 1〜: 10質量%の範囲にあることが好ましぐ 0. 1 〜8質量%の範囲にあることがより好ましい。
円盤状液晶性分子のディスコティックネマティック液晶相-固相転移温度は、 70〜 300°C力 S好ましく、 70〜: 170°Cがさらに好ましい。
[0093] [光学異方性層の形成]
光学異方性層は、液晶性分子および必要に応じて後述の重合性開始剤や任意の 成分を含む塗布液を、配向膜の上に塗布することで形成できる。
塗布液の調製に使用する溶媒としては、有機溶媒が好ましく用いられる。有機溶媒 の例には、アミド(例、 N, N—ジメチルホルムアミド)、スルホキシド(例、ジメチルスル ホキシド)、ヘテロ環化合物(例、ピリジン)、炭化水素(例、ベンゼン、へキサン)、ァ ノレキルハライド(例、クロ口ホルム、ジクロロメタン、テトラクロロェタン)、エステル(例、 酢酸メチル、酢酸ブチル)、ケトン(例、アセトン、メチルェチルケトン)、エーテル(例、 テトラヒドロフラン、 1 , 2—ジメトキシェタン)が含まれる。アルキルハライドおよびケトン が好ましい。 2種類以上の有機溶媒を併用してもよい。
塗布液の塗布は、公知の方法(例、ワイヤーバーコーティング法、押し出しコーティ ング法、ダイレクトグラビアコーティング法、リバースグラビアコーティング法、ダイコー ティング法)により実施できる。
光学異方性層の厚さは、 0.:!〜 20 /i mであること力 S好ましく、 0. 5〜15 μ ΐηである ことがさらに好ましく、 1〜: 10 / mであることが最も好ましレ、。
[0094] [液晶性分子の配向状態の固定]
配向させた液晶性分子を、配向状態を維持して固定することができる。固定化は、 重合反応により実施することが好ましい。重合反応には、熱重合開始剤を用いる熱 重合反応と光重合開始剤を用いる光重合反応とが含まれる。光重合反応が好ましい 光重合開始剤の例には、 a—カルボニル化合物(米国特許第 2367661号、米国 特許第 2367670号の各明細書記載)、ァシロインエーテル(米国特許第 2448828 号明細書記載)、 a—炭化水素置換芳香族ァシロイン化合物 (米国特許第 272251 2号明細書記載)、多核キノンィ匕合物 (米国特許第 3046127号、米国特許第 29517 58号の各明細書記載)、トリアリールイミダゾールダイマーと p—アミノフエ二ルケトンと の組み合わせ(米国特許第 3549367号明細書記載)、アタリジンおよびフエナジン 化合物(特開昭 60 _ 105667号公報、米国特許第 4239850号明細書記載)および ォキサジァゾール化合物(米国特許第 4212970号明細書記載)が含まれる。
光重合開始剤の使用量は、塗布液の固形分の 0. 01〜20質量%の範囲にあること が好ましぐ 0. 5〜5質量%の範囲にあることがさらに好ましい。
液晶性分子の重合のための光照射は、紫外線を用いることが好ましい。 照射エネルギーは、 20mjZcm2〜50jZcm2の範囲にあることが好ましぐ 20〜50
00mj/cm2の範囲にあることがより好ましぐ 100〜800mj/cm2の範囲にあること 力^らに好ましい。また、光重合反応を促進するため、加熱条件下で光照射を実施し てもよい。
保護層を、光学異方性層の上に設けてもよい。
[0095] この光学補償フィルムと偏光層を組み合わせることも好ましい。具体的には、上記 のような光学異方性層用塗布液を偏光膜の表面に塗布することにより光学異方性層 を形成する。その結果、偏光膜と光学異方性層との間にポリマーフィルムを使用する ことなぐ偏光膜の寸度変化にともなう応力(歪み X断面積 X弾性率)が小さレヽ薄レ、 偏光板が作成される。本発明に従う偏光板を大型の液晶表示装置に取り付けると、 光漏れなどの問題を生じることなぐ表示品位の高い画像を表示することができる。 偏光層と光学補償層の傾斜角度は、 LCDを構成する液晶セルの両側に貼り合わ される 2枚の偏光板の透過軸と液晶セルの縦または横方向のなす角度にあわせるよ うに延伸することが好ましい。通常の傾斜角度は 45° である。しかし、最近は、透過 型、反射型および半透過型 LCDにおいて必ずしも 45° でない装置が開発されてお り、延伸方向は LCDの設計にあわせて任意に調整できることが好ましい。
[0096] [液晶表示装置]
このような光学補償フィルムが用いられる各液晶モードについて説明する。 (TNモード液晶表示装置)
カラー TFT液晶表示装置として最も多く利用されており、多数の文献に記載がある 。 TNモードの黒表示における液晶セル中の配向状態は、セル中央部で棒状液晶性 分子が立ち上がり、セルの基板近傍では棒状液晶性分子が寝た配向状態にある。 (OCBモード液晶表示装置)
棒状液晶性分子を液晶セルの上部と下部とで実質的に逆の方向に (対称的に)配 向させるベンド配向モードの液晶セルである。ベンド配向モードの液晶セルを用いた 液晶表示装置は、米国特許第 4583825号、米国特許第 5410422号の各明細書に 開示されている。棒状液晶性分子が液晶セルの上部と下部とで対称的に配向してい るため、ベンド配向モードの液晶セルは、自己光学補償機能を有する。そのため、こ の液晶モードは、 OCB(Optically Compensatory Bend)液晶モードとも呼ばれる。
OCBモードの液晶セルも TNモード同様、黒表示においては、液晶セル中の配向 状態は、セル中央部で棒状液晶性分子が立ち上がり、セルの基板近傍では棒状液 晶性分子が寝た配向状態にある。
(VAモード液晶表示装置)
電圧無印加時に棒状液晶性分子が実質的に垂直に配向しているのが特徴であり、 VAモードの液晶セルには、(1)棒状液晶性分子を電圧無印加時に実質的に垂直 に配向させ、電圧印加時に実質的に水平に配向させる狭義の VAモードの液晶セル (特開平 2— 176625号公報記載)に加えて、(2)視野角拡大のため、 VAモードをマ ルチドメイン化した(MVAモードの)液晶セル(SID97、 Digest of tech. Papers (予稿 集) 28 (1997) 845記載)、(3)棒状液晶性分子を電圧無印加時に実質的に垂直配 向させ、電圧印加時にねじれマルチドメイン配向させるモード(n— ASMモード)の液 晶セル(日本液晶討論会の予稿集 58〜59 (1998)記載)および (4) SURVAIVAL モードの液晶セル(LCDインターナショナル 98で発表)が含まれる。
(その他液晶表示装置)
ECBモードおよび STNモードの液晶表示装置に対しては、上記と同様の考え方で 光学的に補償することができる。
[反射防止層(反射防止フィルム)の付与]
反射防止膜は、一般に、防汚性層でもある低屈折率層、および低屈折率層より高 レ、屈折率を有する少なくとも一層の層(即ち、高屈折率層、中屈折率層)とを透明基 体上に設けてなる。
屈折率の異なる無機化合物 (金属酸化物等)の透明薄膜を積層させた多層膜とし て、化学蒸着 (CVD)法や物理蒸着 (PVD)法、金属アルコキシド等の金属化合物の ゾルゲル方法でコロイド状金属酸化物粒子皮膜を形成後に後処理 (紫外線照射:特 開平 9— 157855号公報、プラズマ処理:特開 2002— 327310号公報)して薄膜を 形成する方法が挙げられる。
一方、生産性が高い反射防止膜として、無機粒子をマトリックスに分散されてなる薄 膜を積層塗布してなる反射防止膜が各種提案されている。
上述したような塗布による反射防止フィルムに最上層表面が微細な凹凸の形状を 有する防眩性を付与した反射防止層からなる反射防止フィルムも挙げられる。
本発明のセルロースァシレートフィルムは上記いずれの方式にも適用できる力 特 に好ましレ、のが塗布による方式 (塗布型)である。
[0098] [塗布型反射防止フィルムの層構成]
基体上に少なくとも中屈折率層、高屈折率層、低屈折率層(最外層)の順序の層構 成からなる反射防止膜は、以下の関係を満足する屈折率を有する様に設計される。 高屈折率層の屈折率 >中屈折率層の屈折率 >透明支持体の屈折率 >低屈折率 層の屈折率又、透明支持体と中屈折率層の間に、ハードコート層を設けてもよい。さ らには、中屈折率ハードコート層、高屈折率層および低屈折率層からなってもよい。 例えば、特開平 8— 122504号公報、特開平 8— 110401号公報、特開平 10— 30 0902号公報、特開 2002— 243906号公報、特開 2000— 111706号公報等力 S挙 げられる。又、各層に他の機能を付与させてもよぐ例えば、防汚性の低屈折率層、 帯電防止性の高屈折率層としたもの(例、特開平 10— 206603号公報、特開 2002 243906号公報等)等が挙げられる。
反射防止膜のヘイズは、 5%以下あることが好ましぐ 3%以下がさらに好ましい。又 膜の強度は、 JIS K5400に従う鉛筆硬度試験で H以上であることが好ましぐ 2H以 上であることがさらに好ましぐ 3H以上であることが最も好ましい。
[0099] [高屈折率層および中屈折率層]
反射防止膜の高い屈折率を有する層は、平均粒子サイズ lOOnm以下の高屈折率 の無機化合物超微粒子およびマトリックスバインダーを少なくとも含有する硬化性膜 からなる。
高屈折率の無機化合物微粒子としては、屈折率 1. 65以上の無機化合物が挙げら れ、好ましくは屈折率 1. 9以上のものが挙げられる。例えば、 Ti、 Zn、 Sb、 Sn、 Zr、 Ce、 Ta、 La、 In等の酸化物、これらの金属原子を含む複合酸化物等が挙げられる。 このような超微粒子とするには、粒子表面が表面処理剤で処理されること(例えば、 シランカップリング剤等:特開平 1 1— 295503号公報、特開平 1 1— 153703号公報 、特開 2000— 9908号公報、ァニオン性化合物或は有機金属カップリング剤:特開 2 001 _ 310432号公報等)、高屈折率粒子をコアとしたコアシェル構造とすること(: 特開 2001— 166104号公報等)、特定の分散剤併用(例、特開平 1 1 _ 153703号 公報、特許番号 US6210858B1号、特開 2002— 2776069号公報等)等挙げられ る。
マトリックスを形成する材料としては、従来公知の熱可塑性樹脂、硬化性樹脂皮膜 等が挙げられる。
さらに、ラジカル重合性および/またはカチオン重合性の重合性基を少なくとも 2個 以上含有の多官能性化合物含有組成物、加水分解性基を含有の有機金属化合物 およびその部分縮合体組成物から選ばれる少なくとも 1種の組成物が好ましい。例え ば、特開 2000— 47004号公報、特開 2001— 315242号公報、特開 2001— 3187 1号公報、特開 2001— 296401号公報等に記載の化合物が挙げられる。
又、金属アルコキドの加水分解縮合物から得られるコロイド状金属酸化物と金属ァ ルコキシド組成物から得られる硬化性膜も好ましい。例えば、特開 2001— 293818 号公報等に記載されている。
高屈折率層の屈折率は、一般に 1. 70〜2. 20である。高屈折率層の厚さは、 5n m〜10 μ mであることが好ましぐ 10nm〜l μ mであることがさらに好ましい。
中屈折率層の屈折率は、低屈折率層の屈折率と高屈折率層の屈折率との間の値 となるように調整する。中屈折率層の屈折率は、 1. 50〜: 1. 70であることが好ましレ、 [低屈折率層]
低屈折率層は、高屈折率層の上に順次積層してなる。低屈折率層の屈折率は 1. 20〜: 1. 55である。好ましくは 1. 30〜: 1 . 50である。
耐擦傷性、防汚性を有する最外層として構築することが好ましい。耐擦傷性を大き く向上させる手段として表面への滑り性付与が有効で、従来公知のシリコーンの導入 、フッ素の導入等からなる薄膜層の手段を適用できる。
含フッ素化合物の屈折率は 1. 35〜: 1. 50であることが好ましい。より好ましくは 1. 36-1. 47である。また、含フッ素化合物はフッ素原子を 35〜80質量%の範囲で含 む架橋性若しくは重合性の官能基を含む化合物が好ましレ、。
例えば、特開平 9一 222503号公報明細書段落番号 [0018]〜 [0026]、特開平 1
1 - 38202号公報明細書段落番号 [0019]〜 [0030]、特開 2001—40284号公報 明細書段落番号 [0027]〜[0028]、特開 2000— 284102号公報等に記載の化合 物が挙げられる。
シリコーン化合物としてはポリシロキサン構造を有する化合物であり、高分子鎖中に 硬化性官能基あるいは重合性官能基を含有して、膜中で橋かけ構造を有するものが 好ましい。例えば、反応性シリコーン (例、サイラプレーン (チッソ (株)製等)、両末端 にシラノール基含有のポリシロキサン (特開平 11 _ 258403号公報等)等が挙げられ る。
架橋または重合性基を有する含フッ素および/またはシロキサンのポリマーの架橋 または重合反応は、重合開始剤、増感剤等を含有する最外層を形成するための塗 布組成物を塗布と同時または塗布後に光照射や加熱することにより実施することが 好ましい。
又、シランカップリング剤等の有機金属化合物と特定のフッ素含有炭化水素基含有 のシランカップリング剤とを触媒共存下に縮合反応で硬化するゾノレゲル硬化膜も好ま しい。
例えば、ポリフルォロアルキル基含有シラン化合物またはその部分加水分解縮合 物(特開昭 58— 142958号公報、特開昭 58 _ 147483号公報、特開昭 58— 1474 84号公報、特開平 9— 157582号公報、特開平 11 _ 106704号公報記載等記載の 化合物)、フッ素含有長鎖基であるポリ「パーフルォロアルキルエーテル」基を含有す るシリル化合物(特開 2000— 117902号公報、特開 2001—48590号公報、特開 2
002— 53804号公報記載の化合物等)等が挙げられる。
低屈折率層は、上記以外の添加剤として充填剤(例えば、二酸化珪素(シリカ)、含 フッ素粒子(フッ化マグネシウム,フッ化カルシウム,フッ化バリウム)等の一次粒子平 均径が l〜150nmの低屈折率無機化合物、特開平 11 3820公報の段落番号 [00
20]〜[0038]に記載の有機微粒子等)、シランカップリング剤、滑り剤、界面活性剤 等を含有することができる。
低屈折率層が最外層の下層に位置する場合、低屈折率層は気相法 (真空蒸着法
、スパッタリング法、イオンプレーティング法、プラズマ CVD法等)により形成されても 良い。安価に製造できる点で、塗布法が好ましい。
低屈折率層の膜厚は、 30〜200nmであること力 S好ましく、 50〜: 150nmであること がさらに好ましぐ 60〜120nmであることが最も好ましい。
レヽードコート層]
ハードコート層は、反射防止フィルムに物理強度を付与するために、透明支持体の 表面に設ける。特に、透明支持体と前記高屈折率層の間に設けることが好ましい。 ハードコート層は、光および/または熱の硬化性化合物の架橋反応、または、重合 反応により形成されることが好ましい。 硬化性官能基としては、光重合性官能基が 好ましぐ又加水分解性官能基含有の有機金属化合物は有機アルコキシシリル化合 物が好ましい。
これらの化合物の具体例としては、高屈折率層で例示したと同様のものが挙げられ る。ハードコート層の具体的な構成組成物としては、例えば、特開 2002— 144913 号公報、特開 2000— 9908号公報、国際公開 WOO/46617号公報等記載のもの が挙げられる。
高屈折率層はハードコート層を兼ねることができる。このような場合、高屈折率層で 記載した手法を用いて微粒子を微細に分散してハードコート層に含有させて形成す ることが好ましい。
ハードコート層は、平均粒子サイズ 0. 2〜: 10 z mの粒子を含有させて防眩機能(ァ ンチグレア機能)を付与した防眩層(後述)を兼ねることもできる。
ハードコート層の膜厚は用途により適切に設計することができる。ハードコート層の 膜厚は、 0. 2〜10 111でぁることが好ましぐょり好ましくは0. 5〜7 x mである。 ハードコート層の強度は、 JIS K5400に従う鉛筆硬度試験で、 H以上であることが 好ましぐ 2H以上であることがさらに好ましぐ 3H以上であることが最も好ましい。又、 JIS K5400に従うテーバー試験で、試験前後の試験片の摩耗量が少ないほど好ま しい。
[0103] [前方散乱層]
前方散乱層は、液晶表示装置に適用した場合の、上下左右方向に視角を傾斜さ せたときの視野角改良効果を付与するために設ける。上記ハードコート層中に屈折 率の異なる微粒子を分散することで、ハードコート機能と兼ねることもできる。
例えば、前方散乱係数を特定化した特開 11— 38208号公報、透明樹脂と微粒子の 相対屈折率を特定範囲とした特開 2000— 199809号公報、ヘイズ値を 40%以上と 規定した特開 2002— 107512号公報等が挙げられる。
[0104] [その他の層]
上記の層以外に、プライマー層、帯電防止層、下塗り層や保護層等を設けてもよい
[0105] [塗布方法]
反射防止フィルムの各層は、ディップコート法、エアーナイフコート法、カーテンコー ト法、ローラーコート法、ワイヤーバーコート法、グラビアコート、マイクログラビア法や エタストルージョンコート法(米国特許第 2681294号明細書)により、塗布により形成 すること力 Sできる。
[0106] [アンチグレア機能]
反射防止膜は、外光を散乱させるアンチグレア機能を有していてもよい。アンチグ レア機能は、反射防止膜の表面に凹凸を形成することにより得られる。反射防止膜が アンチグレア機能を有する場合、反射防止膜のヘイズは、 3〜30%であることが好ま しぐ 5〜20%であることがさらに好ましぐ 7〜20%であることが最も好ましい。
反射防止膜表面に凹凸を形成する方法は、これらの表面形状を充分に保持できる 方法であればいずれの方法でも適用できる。例えば、低屈折率層中に微粒子を使用 して膜表面に凹凸を形成する方法 (例えば、特開 2000— 271878号公報等)、低屈 折率層の下層(高屈折率層、中屈折率層またはハードコート層)に比較的大きな粒 子 (粒子サイズ 0. 05〜2 z m)を少量 (0.:!〜 50質量%)添加して表面凹凸膜を形 成し、その上にこれらの形状を維持して低屈折率層を設ける方法 (例えば、特開 200 0— 281410号公報、特開 2000— 95893号公報、特開 2001— 100004号公報、 特開 2001— 281407号公報等)、最上層(防汚性層)を塗設後の表面に物理的に 凹凸形状を転写する方法(例えば、エンボス加工方法として、特開昭 63— 278839 号公報、特開平 11— 183710号公報、特開 2000— 275401号公報等記載)等が挙 げられる。
[0107] 以下に本明細書における物性値の測定法について記載する。
(1)微細凹凸
セルロースァシレートフィルムを 3次元表面構造解析顕微鏡(Zygo社製 New View50 22)を用いて下記条件で測定する。
対物レンズ: 2. 5倍
イメージズーム: 1倍
測定視野:幅方向(TD) 2. 8mm、長手方向(MD) 2. lmm
この中で 0· 1 μ ΐη〜100 μ ΐηの高さの山(凸部)、 0· 1 /i m〜: 100 /i mの深さの谷( 凹部)の本数を数えた。ただし、凸部、凹部はいずれも MD方向に連続して lmm以 上つながっているものを指す。この凸部、凹部の本数を測定幅(2· 8mm)で割った 後 100倍し、 10cm当りの凸部、凹部の数とした。
上記測定を、製膜したサンプノレフイルム全幅にわたって等間隔で 30点測定して平 均化することにより、幅 10cm当りの凸部と凹部の数を求める。
[0108] (2) G'、 G,,、 tan S
パラレルコーンを用いた粘弾性測定装置(例えば Anton Paar社製モジュラーコンパ タトレオメーター: Physica MCR301)を使用して、下記の手順で測定する。
樹脂を十分に乾燥した後、パラレルコーンのギャップ 500 z m、周波数 1Ηζ、歪み 1 %で 170°Cから毎分 5°Cで昇温しながら 250°Cまで測定する。これからダイ温度で の G,、 G,,、 tan δを求める。
[0109] (3)法線方向の伸張破断長さ、伸張破断応力
パラレルコーンを用いた粘弾性測定装置(例えば Anton Paar社製モジュラーコンパ タトレオメーター: Physica MCR301)を使用して、下記の手順で測定する。
樹脂を十分に乾燥した後、パラレルコーンのギャップ 500 z m、温度を 220°Cとする 。パラレルコーンを垂直方向に 10 / m/秒で引き上げながら、それに要する力を測 定し、これをパラレルコーンの面積で割り応力を求める。横軸にパラレルコーンの引 上げ距離、縦軸に応力をとりグラフを作成する。グラフの最大点の応力およびその時 の引き上げ距離を、それぞれ法線方向の伸張破断応力および伸張破断長さとする。
[0110] (4)セルロースァシレートの置換度
セルロースァシレートのァシル置換度は、 Carbohydr. Res. 273 (1995) 83 - 91 (手塚他)に記載の方法にしたがって13 C— NMRにより求める。
[0111] (5)セルロースァシレートの重合度
絶対乾燥したセルロースァシレート約 0. 2gを精秤し、メチレンクロリド:エタノール = 9: 1 (質量比)の混合溶剤 100mlに溶解した。これをォストワルド粘度計にて
25°Cで落下秒数を測定し、重合度を以下の式により求めた。
77 rel =T/T0 Τ:測定試料の落下秒数
[ 77 ] = (In 77 rel ) /C TO:溶剤単独の落下秒数
DP = [ 77コ /Km C:濃度 (g/1)
Km: 6 X 10-4
[0112] (6)Tg
DSCの測定パンにサンプルを 20mg入れる。これを窒素気流中で、 10°C/分で 3 0°Cから 250°Cまで昇温した後、 30°Cまで— 10°C/分で冷却する。この後、再度 30 °Cから 250°Cまで昇温して、ベースラインが低温側から偏奇し始める温度を Tgとする
[0113] (7) Re, Rth
フィルムを 25°C *相対湿度 60%で 3時間以上調湿する。その後、自動複屈折計(K ◦BRA— 21ADH/PR:王子計測器 (株)製)を用いて、 25°C .相対湿度 60%において 、波長 550nmにおけるレターデーシヨン値を測定する。
実施例
[0114] 以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の 実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸 脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具 体例により限定的に解釈されるべきものではなレ、。
[0115] 《実施例 A》
1.セルロースァシレートフィルムの製膜
(1)素材の調製
表 1に記載されるようにアシノレ基の種類と置換度が異なる各セルロースァシレートを 調製した。調製に際して、触媒として硫酸 (セルロース 100重量部に対し 7. 8重量部 )を添カ卩し、ァシル置換基の原料となるカルボン酸を添カ卩して、 40°Cでアシノレ化反応 を行った。この時、カルボン酸の種類と量を調整することで、ァシル基の種類と置換 度を調整した。このァシルイ匕後に 40°Cで熟成を行った。熟成時間を変えることにより 、表 1に記載されるように重合度の異なるセルロースァシレートを得た。
この後、 50°Cの温水でセルロースァシレートの洗浄を行った力 この時間を変える ことで表 1に記載されるように残留硫酸量の異なるセルロースァシレートを得た。残留 硫酸量は、セルロースァシレートを湿式灰化した後、原子吸光法で S量を定量し、そ の定量値から換算したものである。
[0116] 得られたセルロースァシレートに、芳香環を 2つ以上含む化合物である下記化合物 A〜Dのいずれかを表 1に記載される量で添加した。
化合物 A (分子量 100〜3000の下記構造を有する化合物)
[化 21]
Figure imgf000061_0001
化合物 B (下記構造を有する棒状化合物)
化合物 C (下記構造を有する板状化合物)
[化 22]
Figure imgf000062_0001
獰状化合物
CTHIS-^^-O-OC y-co -o-^^-c7H1s 化合物 D (上記の例示化合物(1) )
[0117] また、得られたセルロースァシレートに、炭素数 2 6の脂肪酸である下記化合物 X
Zのいずれかを表 1に記載される量で添加した。
化合物 X (酢酸)
化合物 Y (プロピオン酸)
化合物 Z (酪酸)
[0118] さらに各セルロースァシレートに、トリフエニルフォスフェート 2質量0 二酸化珪素 部粒子(ァエロジル R972V) 0. 05質量%を添加した。なお、実施例および表 1に示 す質量%は、全てセルロースァシレートに対する重量比を示す。
[0119] (2)溶融製膜
上記各化合物を添加して混合したセルロースァシレートを、直径 3mm、長さ 5mm の円柱状のペレットに成形したものを、 110°Cの真空乾燥機で乾燥し含水率を 0. 1 %以下とした。これを 200°Cで溶融した後、表 1の温度に設定したダイリップを通して 押出した。このとき、ダイリップとキャスティングドラム(CD)の中心との距離 Lをキャス ティングドラム(CD)の半径 Rで割った比(図 3中の L/R)が表 1の値になるように位 置決めされた設備を用いた。なお、ダイリップ先端から出たメルトが CD上に接地する までの距離は 5cmとなるようにし、一部のサンプルについては、この間に 3kVの電極 をメルトから 5cm離した所に設置し、両端 5cmずつに静電印加処理を行った。この際 のネックイン率を下記式にしたがって計算した結果を表 1に示した。
ネックイン率(%) = 100 X { (ダイリップ幅) - (製膜フィルム幅) }Z (ダイリップ幅) (Tg_ 5) °C Tg (Tg_ 10) °Cに設定した直径 40cmの CDを 3本連続して通して 固化させ、厚み 125 /i mのセルロースァシレートフィルムを得た。これを両端 5cmトリ ミングした後、両端に幅 10mm、高さ 50 /i mの厚みだしカ卩ェ(ナーリング)をつけ卷き 取った。各サンプルとも、幅は 1. 5mで 30m/分で 3000m巻き取った。 Tgは表 1に 示すとおりであった。
[表 1]
Figure imgf000064_0001
ί
Figure imgf000065_0001
本発明を実施したものはいずれも良好な性能を示した。芳香環を 2つ以上含む化 合物、炭素数 2 6の脂肪酸、硫酸量の調整により、本発明の G' G" tan δ、法線 方向の伸張破断長さ、伸張破断応力にすることができ、 LCD上でのぼけを軽減でき た(実施例:!〜 14)。さらにダイリップの調整によっても同様に効果が得られた (実施 例 15 22)。さらに延伸の倍率を変えたものでも、同様な効果が得られた (実施例 2 3〜27)。これらと同様の実験をセルロースアセテートプロピオネート(実施例 37の置 換度)においても実施したが同様の効果が得られた。また未延伸フィルムの厚みを 5 0 /i m、 100 /i mとしたものでも同様の効果が得られた。さらに、実施例 1および 28の 化合物 Aを、本願の化合物(1 )および A' _ 1に置き換えてセルロースァシレートフィ ルムを作製したところ、実施例 1および 28と同様な効果が得られた。
一方、比較例、特に特開 2000— 3526620号公報の実施例の試料 No. 6に準じ て実施した表 1中の比較例 4は、それに近い本発明 37に比べの特にその性能が著し く低下した。
[0122] 2.延伸セルロースァシレートの作成
上記セルロースァシレートシートを Tg + 15°Cにおいて表 1に記載の倍率に縦延伸 および/または横延伸した。延伸はいずれも 300%Z分で実施した。得られたフィノレ ムの Re、 Rthを表 1に示した。
[0123] 3.偏光板の作成
( 1 )セルロースァシレートフィルムの鹼化
未延伸セルロースァシレートフィルムと延伸セルロースァシレートフィルムに対して、 下記浸漬鹼化法にしたがって表面の親水化を行った。なお、下記塗布鹼化も実施し たが、浸漬鹼化と同様の結果が得られた。
i)浸漬鹼化
鹼化液である NaOHの 1. 5mol/L水溶液を 60°Cに調温し、セルロースァシレート フィルムを 2分間浸漬した。この後、 0. 05mol/Lの硫酸水溶液に 30秒浸漬した後 、水洗浴を通した。
ii)塗布鹼化
iso _プロパノール 80重量部に水 20重量部を加え、これに KOHを 1. 5規定となる ように溶解して 60°Cに調温したものを鹼化液として用いた。これを 60°Cのセルロース ァシレートフィルム上に lOgZm2塗布し、 1分間鹼化した。この後、 50°Cの温水をス プレーを用レ、、 1 Ol/m '分で 1分間吹きかけ洗浄した。
[0124] (2)偏光層の作成
特開 2001— 141926号公報の実施例 1に従レ、、 2対のニップロール間に周速差を 与え、長手方向に延伸することで偏光層を作成した。
[0125] (3)貼り合わせ
このようにして得た偏光層と、上記鹼化処理した未延伸セルロースァシレートフィノレ ムと延伸セルロースァシレートフィルムを、 PVA ( (株)クラレ製 PVA_ 117H) 3%水 溶液を接着剤として、偏光軸とセルロースァシレートフィルムの長手方向が 45度とな るように張り合わせた。このうち未延伸セルロースァシレートフィルムを特開 2000— 1 54261号公報の図 2〜9に記載の 20インチ VA型液晶表示装置 (LCD)に取り付け 、評価した。即ち幅 10mmの線を画面に映し出し、線がにじんでぼけている幅をルー ぺを用いて測長し、その幅を表 1に記載した (表 1中に「ぼけ幅」と記載)。本発明を実 施したものは良好な性能が得られた。
[0126] 4.光学補償フィルムの作成
(1)未延伸フィルム
特開平 11— 316378号公報の実施例 1の第 1透明支持体に、本発明の未延伸セ ルロースァシレートフィルムを使用したところ、ぼけの無い良好な光学補償フィルムを 作成できた。
(2)延伸セルロースァシレートフィルム
特開平 11 316378号公報の実施例 1の液晶層を塗布したセル口ースアセテート フィルムの代わりに、本発明の延伸セルロースァシレートフィルムを使用したところ、 良好な光学補償フィルムを作成できた。
特開平 7— 333433号公報の実施例 1の液晶層を塗布したセルロースアセテートフ イルムの代わりに、本発明の延伸セルロースァシレートフィルムを使用して光学補償 フィルターフィルムを作製したところ、ぼけの無い良好な光学補償フィルムを作成でき た。
[0127] 5.低反射フィルムの作成
本発明のセルロースァシレートフィルムを発明協会公開技報 (公技番号 2001 _ 17 45)の実施例 47に従レ、、本発明の延伸セルロースァシレートフィルムと未延伸セル口 一スァシレートフィルムを用いて低反射フィルムを作成したところ、ぼけの無い良好な 光学性能が得られた。 [0128] 6.液晶表示素子の作成
上記本発明の偏光板を、特開平 10— 48420号公報の実施例 1に記載の液晶表示 装置、特開平 9— 26572号公報の実施例 1に記載のディスコティック液晶分子を含 む光学的異方性層、ポリビュルアルコールを塗布した配向膜、特開 2000— 15426 1号公報の図 2〜9に記載の 20インチ VA型液晶表示装置、特開 2000 - 154261 号公報の図 10〜: 15に記載の 20インチ〇CB型液晶表示装置に用いた。さらに、本 発明の低反射フィルムをこれらの液晶表示装置の最表層に貼り評価を行ったところ、 ぼけの無い良好な視認性能が得られた。これらと同様の実験をセルロースアセテート プロピオネート(実施例 37の置換度)においても実施したが同様の効果が得られた。 また未延伸時のフィルムの厚みを 50 μ m、 100 μ mとしたものでも同様の効果が得ら れた。
[0129] 《実施例 B》
1. セルロースァシレートフィルムの製膜
(1)素材の調製
実施例 Aと同様にして、表 2に記載されるようにアシノレ基の種類と置換度が異なる 各セルロースァシレートを調製した。
[0130] 得られたセルロースァシレートに、芳香環を 2つ以上含む化合物として上記の化合 物(36)を表 2に記載した量で添加した。
また、得られたセルロースァシレートに、炭素数 2〜6の脂肪酸である下記化合物 X 〜Zのいずれかを表 2に記載される量で添加した。
化合物 X: 酢酸
化合物 Y: プロピオン酸
化合物 Z : 酪酸
さらに、得られたセルロースァシレートに、下記可塑剤を表 2に示す量で添加した。
可塑剤 A: ポリエチレングリコール(分子量 600)
可塑剤 B : グリセリンジアセテートォレート
可塑剤 C : グリセリンテトラカプリレート
可塑剤 D : グリセリンジアセテートラウレート [0131] 全水準に、二酸化珪素部粒子(ァエロジル R972V)を 0. 05質量%、安定剤(ビス 2, 6—ジープチルー 4 メチルフエニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト)を 0· 1 質量%添加した。なお、実施例および表 2に示す質量%は、全てセルロースァシレー トに対する質量比を示す。
[0132] (2)溶融製膜
実施例 Aと同様にしてペレット化、乾燥し、これを 215°Cで溶融した後、表 2の温度 に設定したダイリップを通して押出した。このとき、ダイリップとキャスティングドラム(C D)中心との距離 (L)を CD半径 (R)で割った値 (L/R)が表 2の値になるように位置 決めされた設備を用いた。なお、ダイリップ先端から出たメルトが CD上に接地するま での距離は 5cmとなるようにし、一部のサンプルについては、この間に 3kVの電極を メルトから 5cm離した所に設置し、両端 5cmずつに静電印加処理を行った。この際 のネックイン率を下記式に従って計算した結果を表 2に示した。
ネックイン率(%) = 100 X { (ダイリップ幅) (製膜フィルム幅) } / (ダイリップ幅)
(Tg— 5) °C、 Tg、(Tg— 10) °Cに設定した直径 40cmの CDを 3本連続して通して 固化させ、厚み 80 /i mのセルロースァシレートフィルムを得た。これを両端 5cmトリミ ングした後、両端に幅 10mm、高さ 50 μ ΐηの厚みだし加工(ナーリング)をつけ卷き 取った。各サンプルとも、幅は 1. 5mで 30m/分で 3000m巻き取った。 Tgは表 2に 示した。
[0133] [表 2]
表 2
Figure imgf000070_0001
() ¾ ipr 7、〔〕tnvu0134-。。
表 2 (続き)
Figure imgf000071_0001
Figure imgf000071_0002
、ァセチノレ (Ac)基で置換したもの(CAP)は、プチリル基(Bu)基、ァセチノレ (Ac)基 で置換したもの(CAB)に比べ、「芳香環を 2つ以上含む化合物」を含まなレ、場合の「 微細凹凸」の発生が少なぐ LCDでのボケも少なかった(本発明 pと u、 qと v)。さらに この効果は重合度が 240を下回ると特に顕著であった (本発明 t、 t ')。
[0135] 2.延伸セルロースァシレートフィルムの作成
上記セルロースァシレートシートフィルムを実施例 Aと同様の条件で、表 2に記載の 倍率で延伸し、得られたフィルムの Re、 Rthを表 2に示した。
[0136] 3.偏光板の作成
(1)鹼化
実施例 Aと同様にしてセルロースァシレートフィルムを浸漬鹼化した。フジタックも同 様に浸漬鹼化した。
(2)偏光層の作成
実施例 Aと同様にして偏光層を作成した。
(3)貼り合わせ
このようにして得た偏光層と、上記鹼化処理した未延伸、延伸セルロースァシレート フィルムとを、下記の層構成から選び (表 2に記載)、 実施例 Aと同様にして張り合わ せた。
偏光板 A: 未延伸セルロースァシレートフィルム/偏光膜/フジタック(富士 写真フィルム製 TD80U)
偏光板 B: 未延伸セルロースァシレートフィルム/偏光膜/未延伸セルロース ァシレートフィルム
偏光板 C: 延伸セルロースァシレートフィルム Z偏光膜 Zフジタック(富士写 真フィルム製 TD80U)
偏光板 D: 延伸セルロースァシレートフィルム/偏光膜/未延伸セルロースァ シレートフィルム
偏光板 E : 延伸セルロースァシレートフィルム Z偏光膜 Z延伸セルロースァシ レートフイノレム
これらの偏光板を特開 2000 - 154261号公報の図 2〜9に記載の 20インチ VA型 液晶表示装置 (LCD)の偏光板として取り付け、評価した。なお、偏光板 A, Bは LC Dの偏光板と入れ替え、偏光板 C〜Eは偏光板および位相差板と入れ替えた。これら について、実施例 Aと同様にして「ぼけ幅」を計測し、表 2に結果を示した。本発明を 実施したものは良好な性能が得られた。
また、特開平 11— 316378号公報の実施例 1の液晶層を塗布したセルロースァセテ 一トフイルムの代わりに、本発明の未延伸セルロースァシレートフィルムを使用したと ころ、良好な光学補償フィルムを作成できた。
[0137] 4.低反射フィルム
本発明のセルロースァシレートフィルムを用いて上記実施例 Aと同様にして低反射 フィルムを作成したところ、良好な光学性能が得られた。このようにして得た本発明の 低反射フィルムを、上記実施例 Aと同様にして VA、 OCB、 IPS型液晶表示装置の最 表層に貼り評価を行ったところ、良好な液晶表示素子を得た。
[0138] 5.液晶表示素子の作成
上記本発明の偏光板を実施例 Aと同様にして、ディスコティック液晶分子を含む光 学的異方性層、ポリビニルアルコールを塗布した配向膜、 VA型液晶表示装置、 OC B型液晶表示装置に用いたところ良好な性能が得られた。さらに、本発明の低反射フ イルムをこれらの液晶表示装置の最表層に貼り評価を行ったところ、ぼけの無い良好 な視認性能が得られた。
[0139] 《実施例 C》
実施例 2の本発明 a、 p〜vに対し、特開平 11— 235747号公報の実施例 1に記載 のタツチロール(二重抑えロールと記載のあるもの)を用レ、(但し薄肉金属外筒厚みは
3mmとした)、表 3記載の条件でタツチロール製膜を実施した。タツチロール製膜を 実施したこと以外は、全て実施例 2と同じ条件で実施した。表 3から明らかなように、タ ツチロール製膜により微細凹凸、液晶表示装置でのぼけ幅が改良された。
また国際公開第 97Z28950号パンフレットの第 1の実施例と同様のタツチロール( シート成形用ロールと記載のあるもの)を用レ、(但し金属製外筒に用いた冷却水は温 度 18°Cから 120°Cのオイルに変更)、表 3記載の条件でタツチロールを実施したとこ ろ、表 3と同様の結果を得た。
Figure imgf000074_0001
0140 産業上の利用可能性
[0141] 本発明のセルロースァシレートフィルムは、液晶表示装置に組み込んだ時に発生 する表示故障(ぼけ)を大幅に解消することができる。このため、産業上の利用可能 十生が極めて高い。
図面の簡単な説明
[0142] [図 1]微細な凹凸の発生機構を説明する図である。
[図 2]ダイリップの形状とメルトの粘着性の関係を説明する図である。
[図 3]ダイリップとキャスティングドラムの位置関係を示す図である。
[図 4]タツチロールを用いた溶融製膜を説明する図である。
符号の説明
[0143] 1、 1 ' ダイリップ
2 メノレ卜
3 キャスティングドラム
4 押出し機
5 ダイリップ
6 タツチローノレ

Claims

請求の範囲
[1] 高さ 0. 1 111〜100 111で長さ lmm以上の凸部の数と、深さ 0. l z m^lOO z m で長さ lmm以上の凹部の数との合計が、フィルムの幅 10cmあたり 10本以下である ことを特徴とする、溶融製膜によって形成されたセルロースァシレートフィルム。
[2] 高さ 0. 1 111〜100 111で長さ lmm以上の凸部の数と、深さ 0. l z m^lOO z m で長さ lmm以上の凹部の数との合計が、フィルムの幅 10cmあたり 10本以下であり 、残留溶媒量が 0. 01質量0 /0以下であることを特徴とするセルロースァシレートフィル ム。
[3] 高さ 0. 1 μ m〜100 μ mで長さ lmm以上の凸部の数と、深さ 0. 1 μ m〜100 μ m で長さ lmm以上の凹部の数との合計が、フィルムの幅 10cmあたり 10本以下であり 、残留溶媒量が 0であることを特徴とするセルロースァシレートフィルム。
[4] 180°C〜240°Cにおける貯蔵弾性率 G'が 100Pa〜30000Paであり、かつ 180°C 〜240°Cにおける損失 3単十生率 G"力 000Pa〜30000Paであり、力つ 180°C〜240 °Cにおける tan δ [ここにおいて tan δは G"/G'で計算される]が:!〜 6のメルトを用 いて溶融製膜したことを特徴とする請求項 1〜3のいずれ力 1項に記載のセルロース ァシレートフィルム。
[5] 180°C〜240°Cにおける法線方向の伸張破断長さが 20 μ m〜400 μ mであり、か つ 180°C〜240°Cにおける法線方向の伸張破断応力が 0. 01N/cm2〜0. 5N/c m2のメルトを用いて溶融製膜したことを特徴とする請求項 1〜4のいずれ力、 1項に記 載のセルロースァシレートフィルム。
[6] 請求項 1〜5のいずれか 1項に記載のセルロースァシレートフィルムを構成するセル ロースァシレートが下記式(1)〜(3)を満足することを特徴とするセルロースァシレー トフイルム。
式(1) : 2. 6≤X + Y≤3. 0
式(2) : 0≤Χ≤2. 8
式(3) : 0. 3≤Υ≤3
(式中、 Xはァセチル基の置換度、 Υはプロピオニル基、ブチリル基、ペンタノィル基 およびへキサノィル基の置換度の総和を表す。 ) タツチロールを用いて溶融製膜されたことを特徴とする請求項 1〜6のいずれか 1項 に記載のセルロースァシレートフィルム。
請求項 1〜7のいずれ力 1項に記載のセルロースァシレートフィルムを少なくとも 1方 向に 1%〜300%延伸したことを特徴とするセルロースァシレートフィルム。
セルロースァシレートの重合度が 100〜270であることを特徴とする請求項 1〜8の いずれ力 4項に記載のセルロースァシレートフィルム。
芳香環を 2つ以上含み、分子量 100〜3000の化合物を 1質量%〜20質量%含む メルトを用いて溶融製膜したことを特徴とする請求項 1〜9のいずれ力 4項に記載の セノレロースァシレートフイノレム。
炭素数 2〜6の脂肪酸を lppm〜: !OOOppm含むメルトを用いて溶融製膜したことを 特徴とする請求項 1〜10のいずれ力、 1項に記載のセルロースァシレートフィルム。 硫酸量が 0PPm〜200ppmのメルトを用いて溶融製膜したことを特徴とする請求項 1〜11のいずれか 1項に記載のセルロースァシレートフィルム。
先端角を 1° 〜60° のダイリップを用いて溶融製膜したことを特徴とする請求項 1 〜 12のいずれか 1項に記載のセルロースァシレートフィルム。
ダイリップをキャスティングドラムの中心から、キャスティングドラムの半径の 0· 7倍〜 1. 3倍の範囲内にセットし溶融製膜したことを特徴とする請求項 1〜: 13のいずれか 1 項に記載のセルロースァシレートフィルム。
下記式 (4)〜(6)を満足することを特徴とする請求項:!〜 14のいずれか 1項に記載 のセノレロースァシレートフイノレム。
式(4): Rth≥Re
式(5) : 200≥Re≥0
式(6) : 500≥Rth≥0
偏光層に請求項 1〜: 15のいずれ力、 1項に記載のセルロースァシレートフィルムを少 なくとも 1層積層したことを特徴とする偏光板。
請求項 1〜15のいずれ力 4項に記載のセルロースァシレートフィルムを基材に用い たことを特徴とする液晶表示板用光学補償フィルム。
請求項 1〜15のいずれ力 4項に記載のセルロースァシレートフィルムを基材に用い たことを特徴とする反射防止フィルム。
請求項 1〜15のいずれ力 1項に記載のセルロースァシレートフィルムを用いた液 表示装置。
PCT/JP2005/023588 2004-12-22 2005-12-22 セルロースアシレートフィルム WO2006068219A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800444478A CN101090928B (zh) 2004-12-22 2005-12-22 酰化纤维素薄膜
US11/793,603 US8247041B2 (en) 2004-12-22 2005-12-22 Cellulose acylate film
KR1020077016240A KR101242993B1 (ko) 2004-12-22 2005-12-22 셀룰로오스아실레이트 필름

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372110 2004-12-22
JP2004-372110 2004-12-22
JP2005-134243 2005-05-02
JP2005134243 2005-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006068219A1 true WO2006068219A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=36601816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023588 WO2006068219A1 (ja) 2004-12-22 2005-12-22 セルロースアシレートフィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8247041B2 (ja)
KR (1) KR101242993B1 (ja)
CN (1) CN101090928B (ja)
WO (1) WO2006068219A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010360A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Konica Minolta Opto, Inc. Optical film and method for production thereof
WO2019049196A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 株式会社ダイセル 混合脂肪酸セルロースエステル及び混合脂肪酸セルロースエステルの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020037388A (ko) * 2000-11-14 2002-05-21 황인철 탈모 예방 및 방지를 위한 약재와 그 약재의 제조방법
JPWO2008026514A1 (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 コニカミノルタオプト株式会社 セルロースアシレートフィルムの製造方法、セルロースアシレートフィルム、偏光板及び液晶表示装置
US7903219B2 (en) * 2007-08-16 2011-03-08 Sony Corporation Liquid crystal display device
US20100055404A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Fujifilm Corporation Method for producing film and optical film
KR101598729B1 (ko) 2009-06-23 2016-02-29 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 반사 방지 물품 및 디스플레이 장치
US20120295040A1 (en) * 2010-01-08 2012-11-22 Konica Minolta Advanced Layers ,Inc. Hard coat film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP6334247B2 (ja) * 2014-05-01 2018-05-30 株式会社Tbm 再生フィラー含有プラスチックシート及びその製造方法
FI20205967A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-03 Woodly Oy Co-extruded multilayer cellulose-based film and a process for its production

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146043A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフイルム
JP2006002025A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレート製剤及びセルロースアシレートフィルム
JP2006002026A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレート製剤、及びセルロースアシレートフィルム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219510A (en) * 1990-09-26 1993-06-15 Eastman Kodak Company Method of manufacture of cellulose ester film
EP1237017A1 (en) * 2001-02-20 2002-09-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polarizing plate protection film
US7038744B2 (en) * 2002-01-09 2006-05-02 Konica Corporation Polarizing plate having a stretched film on a side thereof and liquid crystal display employing the same
US7083752B2 (en) * 2002-05-20 2006-08-01 Eastman Kodak Company Cellulose acetate films prepared by coating methods
JP4300106B2 (ja) * 2003-12-19 2009-07-22 富士フイルム株式会社 セルロースアシレートフィルム及びその製膜方法
JP5470672B2 (ja) * 2004-12-09 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 セルロースエステルフィルムの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002146043A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレートフイルム
JP2006002025A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレート製剤及びセルロースアシレートフィルム
JP2006002026A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd セルロースアシレート製剤、及びセルロースアシレートフィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010360A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Konica Minolta Opto, Inc. Optical film and method for production thereof
TWI381932B (zh) * 2006-07-19 2013-01-11 Konica Minolta Opto Inc Optical film and its manufacturing method
KR101352729B1 (ko) * 2006-07-19 2014-01-16 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 광학 필름과 그의 제조 방법
WO2019049196A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 株式会社ダイセル 混合脂肪酸セルロースエステル及び混合脂肪酸セルロースエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080113118A1 (en) 2008-05-15
CN101090928B (zh) 2010-06-30
US8247041B2 (en) 2012-08-21
KR101242993B1 (ko) 2013-03-12
KR20070089233A (ko) 2007-08-30
CN101090928A (zh) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4300106B2 (ja) セルロースアシレートフィルム及びその製膜方法
JP4845726B2 (ja) セルロースアシレートフィルムおよびセルロースアシレートペレットの製造方法
JP4822739B2 (ja) セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法
JP4626757B2 (ja) 熱可塑性フィルム及びその製造方法
TWI422479B (zh) 熱可塑性樹脂薄膜及其製法
WO2006068219A1 (ja) セルロースアシレートフィルム
JPWO2006126592A1 (ja) セルロースアシレートフィルム、並びに、これを用いた偏光板、光学補償フィルムおよび液晶表示装置
JP2006334842A (ja) 熱可塑性フィルムの製造方法及びそれを用いて製造した液晶表示板用光学補償フィルム
JP2006341393A (ja) セルロースアシレート樹脂フィルムの製造方法
JP2007168426A (ja) 熱可塑性樹脂フィルム及びその製造方法
JP2006334841A (ja) セルロースアシレートフィルムの製造方法及びそれを用いて製造した液晶表示板用光学補償フィルム
JP2006205708A (ja) セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、偏光板、位相差フィルム、光学補償フィルム、反射防止フィルム並びに画像表示装置
JP2006341450A (ja) セルロースアシレートフィルムの製造方法、及びそれを用いて製造されたセルロースアシレートフィルム、並びに液晶表示板用光学補償フィルム
JP2006327107A (ja) 熱可塑性フィルムの製造方法
JP2006327161A (ja) 熱可塑性フィルムの製造方法
JP5030652B2 (ja) セルロース系樹脂フィルムの製造方法
JP2006336004A (ja) セルロースアシレートフィルム
JP4636263B2 (ja) 熱可塑性フィルムの製造方法
JP2008221722A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの縦延伸方法及び装置
JP2006045500A (ja) セルロースアシレートの製造方法ならびにこれを用いた光学フィルム
JP2006116945A (ja) セルロースアシレートフィルム及びその製造方法並びに延伸セルロースアシレートフィルム及びその製造方法
JP2006327160A (ja) 熱可塑性フィルムの製造方法
JP4710418B2 (ja) 延伸フィルムの製造方法
JP2011218814A (ja) 熱可塑性フィルムの製造方法
JP2008068449A (ja) 熱可塑性樹脂フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11793603

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580044447.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077016240

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05820103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11793603

Country of ref document: US