WO2006046670A1 - 微細粒子の造粒方法 - Google Patents

微細粒子の造粒方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006046670A1
WO2006046670A1 PCT/JP2005/019830 JP2005019830W WO2006046670A1 WO 2006046670 A1 WO2006046670 A1 WO 2006046670A1 JP 2005019830 W JP2005019830 W JP 2005019830W WO 2006046670 A1 WO2006046670 A1 WO 2006046670A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fine particles
supercritical fluid
granulated product
particles
carbon dioxide
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/019830
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoru Watano
Original Assignee
Nara Machinery Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nara Machinery Co., Ltd. filed Critical Nara Machinery Co., Ltd.
Priority to US11/663,817 priority Critical patent/US7833444B2/en
Priority to EP05799276.0A priority patent/EP1818093B1/en
Priority to JP2006543269A priority patent/JP5164381B2/ja
Publication of WO2006046670A1 publication Critical patent/WO2006046670A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/008Processes carried out under supercritical conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Definitions

  • the present invention relates to a method for granulating fine particles, particularly nano-order particles having an average particle size smaller than 1 / m, that is, nanoparticles.
  • nanoparticles have various specific properties because they have a very large specific surface area and surface activity due to their small particle size. Therefore, it is possible to create new materials that have never existed before, and applied research is actively conducted in various fields. In particular, it is attracting attention in the fields of electronics, paints, cosmetics and pharmaceuticals.
  • nanoparticles are difficult to mix uniformly at the primary particle level. Extremely low bulk density makes storage and transportation difficult. In addition, due to its strong reaction activity, there is a risk of dust explosion during operations such as mixing. In addition, the nanoparticles tend to cause adhesion and quasi-aggregation of the nanoparticles, and the fluidity is very low. In general, it is difficult to granulate in the case of nanoparticles that are hydrophobic and charged. ing.
  • At least one of a drug and a biocompatible polymer is added to nano particles having an average particle size of less than 100 nm.
  • Polymer nanocomposite particles are produced by compositing the mixture containing the nanoparticles using a fluidized bed dry granulation method or a dry mechanical particle compositing method. In this way, it is possible to produce drug-containing composite particles that can be applied to DDS, such as powdered pulmonary preparations, with improved handling without losing the advantages of nanoparticles. is there.
  • a specific method of the fluidized bed dry granulation method in which a mixture containing nano-particles is combined is an aqueous solution of various biocompatible polymers as a binder.
  • a liquid material in which nanoparticles (particles with an average particle size of less than 100 nm) are dispersed and suspended in the aqueous solution is sprayed into the fluidized bed space, composite particles of the order of microns are formed. It is what you say.
  • the dry mechanical particle compositing method which is another method for compositing a mixture containing nanoparticles described in the above Japanese Patent Publication, includes, for example, nanoparticle aggregation prepared by the above method.
  • aggregates (0 ⁇ 0 1 to 500 m) are adhered to the surface of carrier particles larger than the aggregates by applying compressive force and shear force to form composite particles.
  • the adhesion state between carrier particles and nanoparticle aggregates is controlled by smoothing the surface of carrier particles in advance or fixing lubricant particles on the surface of carrier particles.
  • the present invention has been made in view of the problems of the conventional technology for improving the handleability of the nanoparticles described above.
  • An object of the present invention is to provide a method capable of granulating fine particles by an extremely simple operation without using carrier particles whose separation and removal are uncertain and binders remaining as foreign substances. It is another object of the present invention to provide a method for granulating fine particles, which can provide a granulated product that can rapidly disintegrate into primary particles during use. Disclosure of the invention
  • the present inventors have found the following.
  • rapid adiabatic expansion caused by spraying causes a rapid temperature drop, which causes the supercritical fluid and / or moisture in the atmosphere to condense, and the granulated product of fine particles using the condensate as a binder.
  • the inventors of the present invention completed the present invention based on these findings, and named the present invention “freeze granulation method”.
  • the freeze granulation method according to the present invention comprises a stirring step of dispersing fine particles in a supercritical fluid and a spraying step of rapidly adiabatic expansion of the supercritical fluid in which the fine particles are dispersed. It was a method.
  • the stirring step is not less than the critical temperature and critical pressure of the supercritical fluid, and the spraying step is performed. At a temperature and pressure at which a supercritical fluid condensate is produced by rapid adiabatic expansion. Further, immediately after the spraying step, a heating step is further performed to remove the supercritical fluid condensate from the granulated product. Moreover, supercritical carbon dioxide is used as the supercritical fluid.
  • the fine particles to be granulated are nano-order particles having an average particle size of less than 1 m. Furthermore, the fine particles to be granulated are a mixture of two or more fine particles.
  • a dispersion aid preferably ethanol, is further added to the supercritical fluid.
  • a granulated product of fine particles can be obtained by an extremely simple operation.
  • this granulated product uses a supercritical fluid generated by rapid adiabatic expansion by spraying and / or a condensed product of water in the atmosphere as a binder, the binder is subjected to subsequent heating or the like.
  • a granulated product that can be easily removed and does not contain impurities is obtained, and a granulated product that can be easily disintegrated into primary particles.
  • the fine particles to be granulated are nano-order particles having an average particle size of less than 1 m, so the handling properties of the nanoparticles are particularly low, so the effect of granulation is significant. appear. In addition, even in the case of granulation of one kind of fine particles, a remarkable effect that fluidity can be improved occurs. However, when a mixture of two or more kinds of fine particles is used as the fine particles to be granulated, A granulated product in which two or more kinds of fine particles are uniformly mixed is obtained. Further, if a dispersion aid is further added to the supercritical fluid in the stirring step, a granulated product with further improved fluidity can be obtained.
  • FIG. 1 is a view conceptually showing an example of an apparatus capable of realizing the granulation method for fine particles according to the present invention.
  • Fig. 2 is a diagram conceptually showing a state in which supercritical carbon dioxide in which nanoparticles A and B are dispersed from a nozzle is sprayed.
  • FIG. 3 is an electric field scanning electron micrograph of a granulated product of titanium dioxide and aluminum oxide.
  • FIG. 4 is a diagram showing the degree of compression of the granulated product by the combination of each raw material.
  • FIG. 5 is a diagram showing the loose bulk density, the compact bulk density, and the degree of compression of each granulated product as a relationship of temperature.
  • FIG. 6 is a diagram showing the loose bulk density, the compacted bulk density, and the degree of compression of each granulated product as a relation of pressure.
  • Fig. 7 is a graph showing the discharge rate of each granulated product as a function of temperature.
  • FIG. 8 is a diagram showing the discharge rate of each granulated product as a relation of pressure.
  • the method for granulating fine particles according to the present invention comprises dispersing fine particles in a supercritical fluid in a container or the like in which temperature and pressure can be controlled, and spraying the supercritical fluid in which the fine particles are dispersed from a nozzle or the like. Is used for rapid adiabatic expansion to form a granulated product of fine particles.
  • a substance has three states (phases): gas, liquid, and solid, and the state of the substance can be changed by changing the pressure and temperature.
  • the boundary between solid and liquid is a melting curve, showing the relationship between pressure and melting point.
  • the boundary line between solid and gas is a sublimation curve, and the boundary line between liquid and gas is an evaporation curve.
  • Supercritical fluid density is close to liquid, and viscosity and diffusion coefficient are close to gas. Due to its high density, even non-volatile substances such as solids can be dissolved, and due to the large diffusion coefficient, faster mass transfer can be expected than in liquid solvents. In addition, since the kinematic viscosity (viscosity density) is smaller than that of liquids and gases, natural convection is likely to occur.
  • the present invention has a first feature in that a supercritical fluid having the above-described characteristics is used as a dispersion medium for fine particles.
  • the supercritical fluid in the supercritical fluid, fine particles can maintain good dispersibility even at a relatively high dispersion concentration.
  • the supercritical fluid has excellent fluidity and viscosity as described above. Since it is in a lowered state, a dispersion of fine particles using such a supercritical fluid as a dispersion medium can be easily sprayed into the atmosphere using a nozzle or the like.
  • the present invention has a second feature in that the supercritical fluid in which the fine particles are dispersed is rapidly adiabatically expanded by spraying from a nozzle or the like to form a granulated product of the fine particles.
  • the volume of supercritical fluid sprayed into the atmosphere from a nozzle or the like rapidly expands, causing a sudden temperature drop due to the Joule-Thomson Effect. Therefore, the supercritical fluid and Z or moisture in the atmosphere condense, and a granulated product of fine particles is formed using the condensate as a binder.
  • examples of the substance that can be used as the supercritical fluid in the present invention include carbon dioxide, ammonia, water, alcohol, and the like. Among these, carbon dioxide is preferable.
  • carbon dioxide has a critical temperature of 31.3 ° C, a critical pressure of 7.38 MPa, and ammonia (critical temperature: 1 3 2.3 ° C, critical pressure: 1 1.2 8 MP a), water (critical temperature: 3 7 4.1 ° C, critical pressure: 2 2.0 6 MP a) etc., its critical point is lower and it can be easily made supercritical. .
  • it must be easy to handle because it is chemically stable and nonflammable.
  • it since it is inexpensive and exists in nature, it has a low impact on the global environment. Because it is a gas at normal temperature and normal pressure, it can be easily removed by returning to normal pressure after completion of the reaction.
  • the fine particles to be granulated in the present invention may be micron order particles, but are used for granulation of nano order particles having an average particle size smaller than 1, that is, nano particles. It is preferable.
  • Nanoparticles have a particularly low handling property compared to particles of micron order or more, and the effect of improving the handling property by granulation appears remarkably.
  • Nanoparticles are not particularly limited, Various nano-sized particles such as drugs (for example, pranlukast hydrate), catalysts (for example, titanium oxide), electronic materials (for example, barium titanate, PZT, indium tin oxide, etc.) can be mentioned.
  • drugs for example, pranlukast hydrate
  • catalysts for example, titanium oxide
  • electronic materials for example, barium titanate, PZT, indium tin oxide, etc.
  • the fine particles to be granulated may of course be one type, but may be a mixture of two or more types of fine particles.
  • two or more kinds of fine particles are uniformly in the supercritical fluid in the stirring process.
  • 2 or more types of granulated products formed by spraying from a nozzle or the like and rapidly adiabatically expanding the supercritical fluid in a state where the two or more types of fine particles are uniformly mixed. It becomes a granulated product in which the fine particles are uniformly mixed.
  • the present invention it is preferable to perform a heating step for removing the supercritical fluid condensate from the granulated material immediately after the spraying step for rapidly adiabatic expansion of the supercritical fluid in which the fine particles are dispersed.
  • the supercritical fluid condensate for example, the supercritical fluid is supercritical carbon dioxide
  • the condensate, dry ice is a gas at room temperature and normal pressure, so it does not actively heat. However, it can be removed from the granulated product.
  • the granulated material is recovered, for example, if dry ice remains on a filter or the like, the dry ice becomes a causative substance of fusion and aggregation because the granulated material is dense, which is good. There is a possibility that a granulated product having a good fluidity cannot be obtained.
  • the heating process such as blowing hot air is performed while the granulated product immediately after the spraying process is dispersed at a certain distance, the supercritical fluid condensate is efficiently removed from the granulated product.
  • the heating process such as blowing hot air is performed while the granulated product immediately after the spraying process is dispersed at a certain distance, the supercritical fluid condensate is efficiently removed from the granulated product.
  • the fused and agglomerated granules during collection they can be recovered as granules with good fluidity.
  • a dispersion aid to the supercritical fluid. Good.
  • Dispersing aids include alcohols such as ethanol and methanol, and aromatics such as toluene and xylene.
  • ethanol can be preferably used.
  • FIG. 1 shows an example of an apparatus that can realize the fine particle granulation method according to the present invention.
  • 10 indicates a means for supplying supercritical carbon dioxide.
  • This supply means 1 0 is carbon dioxide cylinder 1 1, primary valve 1 2, pressure gauge 1 3, cooling device 1 4, high pressure pump 1 5, secondary valve 1 6, flow meter 1 7, heater 1 8, And a tertiary valve 19.
  • carbon dioxide is supplied from the cylinder 11 to the cooling device 14, and the carbon dioxide is liquefied in the cooling device 14.
  • the liquefied carbon dioxide is pumped to a heater 18 using a high-pressure pump 15, and the carbon dioxide is heated to a critical temperature and a critical pressure or more in the heater 18 to be in a supercritical state.
  • Carbon dioxide can be supplied to the container described later by opening the tertiary valve 19.
  • the above flow meter 17 is a collimated mass flow meter that can measure the density, temperature, flow rate, and integrated flow rate of the fluid flowing in the pipe.
  • the stirring means 20 indicates the supercritical dioxide supplied by the supplying means 10.
  • a stirring means for dispersing nanoparticles in carbon is shown.
  • the stirring means 20 includes a pressure-resistant vessel 21, a heater 22 that heats the pressure-resistant vessel 21, a stirring blade 2 3 with two sets of blades attached thereto, and a motor 2 that rotates the stirring blade 2 3.
  • Pressure gauge 2 1 is equipped with a pressure gauge 2 5 and a thermometer 2 6 for measuring the pressure and temperature inside the container.
  • the container 21 has a volume of 7700 ml, is designed to withstand a pressure of up to 15 MPa and to be raised to a maximum temperature of 3 88 K.
  • the maximum rotation speed of the stirring blade 23 is 10 r p s.
  • 30 in the figure indicates a supercritical fluid spraying means.
  • the spray means 30 includes a nozzle 31 having a needle type valve for adjusting a minute flow rate, and a valve 32 for guiding a supercritical fluid to the nozzle 31.
  • 40 indicates a means for collecting the granulated material.
  • This collection means 40 is constituted by a collection container (spray chamber) 41 that covers the front periphery of the nozzle 31, and if necessary, for example, a gas-solid separation means such as a cyclone or a bag filter and an exhaust blower ( Are omitted).
  • Reference numeral 42 denotes hot air supply means provided in the lower part of the collection container (spray chamber) 41.
  • the hot air supply means 42 includes gas heated to a constant temperature from a gas supply device (not shown). Is quantitatively supplied.
  • the cooling device 14 for cooling the carbon dioxide into a liquid is started up, the carbon dioxide is supplied by opening the primary valve 12 there, and the carbon dioxide is reduced to around 120 ° C. Cool until liquefied.
  • a heater 18 for heating the liquefied carbon dioxide to a supercritical fluid is started, and the liquefied carbon dioxide is pumped to the heater 18 using a high-pressure pump 15, and the heater 1 Carbon dioxide in the critical temperature (3 1.3 ) Heated and pressurized to a critical pressure (7.38MPa) or more to form supercritical carbon dioxide.
  • nanoparticles can be introduced into the container 21 as a matter of course with one kind of nanoparticles, but here, in order to confirm the dispersibility of the nanoparticles in supercritical carbon dioxide, Nanoparticles A and B were added.
  • Nanoparticles A and B are dispersed in carbon.
  • valve 3 2 is opened and the supercritical carbon dioxide in which nanoparticles are dispersed is sprayed from the nozzle 3 1 into the collection container (spray chamber) 4 1.
  • the carbon dioxide sublimated from the dry ice is discharged out of the system together with hot air, and the granulated product from which the dry ice has been removed becomes a granulated product with a porous structure consisting only of nano particles with voids in the part.
  • the recovered granulated product depends on the amount of dispersion aid (ethanol, etc.) added, the temperature and pressure of supercritical carbon dioxide during spraying, and the nozzle diameter. It becomes a granulated product with a particle size.
  • T i 0 2 titanium dioxide
  • A1 2 0 3 aluminum oxide
  • S i 0 2 silicon dioxide
  • Table 1 shows the physical properties of each raw material.
  • the supercritical carbon dioxide in which the nanoparticles were dispersed was sprayed into a collection container (spray chamber) 41 from a nozzle 31 having an inner diameter of 6.4 mm, and the resulting granulated material was collected.
  • Soil was removed from the granulated product.
  • Test Example I 1 2 (Ti0 2 and A1 2 0 3 ) was a particle of 100 to 1500 zm.
  • Test Example I-1 (Ti0 2 and Si0 2 ) and Test Example I-1 3 (Si0 2 and A1 2 0 3 ) were 30 to 60 m particles.
  • nanoparticle granule can be formed by dispersing nanoparticles in supercritical carbon dioxide and rapidly adiabatic expansion of the supercritical carbon dioxide in which the nanoparticles are dispersed.
  • Test example I obtained for each combination I 1-1-3 granulated product and hand-mixed test example I 1-4 mixture, energy dispersive X-ray analyzer (Nippon Denshi Co., Ltd., EX-2 3 0 0 0 BU) was used for elemental analysis and the mixed state of the two kinds of mixed nanoparticles was observed. While being mixed, each granulated product of Test Example I-1 to 3 was uniformly mixed at least on the submicron order (resolution limit).
  • the loose bulk density A and the hard bulk density P were measured 5 times each, and the compressibility C was calculated using the arithmetic average value.
  • the discharge time was adopted as another method for evaluating the fluidity of the granulated product.
  • the discharging time was as follows: 0.35 g of each granulated product was filled in a glass funnel and dropped using a powder tester Yuichi (manufactured by Hosokawa Micron Corporation, PT-E) with vibration. The time required for complete discharge was measured. The measurement results are shown in Fig. 7 and Fig. 8 as the relationship between temperature and pressure.
  • the discharge time was measured 15 times for each granulated product, and the arithmetic average was taken as the discharge time of the granulated product.
  • the granulated material formed by the method of the present invention is It has been found that it has extremely good fluidity and the handling property (handling property) is remarkably improved.
  • Test Example I Any granulated product from 1 to 8 could be easily unwound with the fingertip. Further, when 0.1 g of the granulated product was put into a beaker containing 50 ml 1 of distilled water and stirred, the granulated product collapsed in a very short time.
  • a granulated product of fine particles can be obtained by an extremely simple operation.
  • this granulated product uses a supercritical fluid generated by rapid adiabatic expansion by spraying and / or a condensed product of moisture in the atmosphere as a binder, the binder can be easily removed by subsequent heating, etc.
  • a granulated product containing no impurities can be obtained, and a granulated product that can be easily disintegrated into primary particles. Therefore, the method for granulating fine particles according to the present invention can be suitably used in various fields that handle fine particles, in particular, fields such as electronics, paints, cosmetics, and pharmaceuticals.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、分離・除去が不確実なキャリア粒子や、異物として残存する結合剤を使用することなく、極めて簡易な操作で微細粒子を造粒でき、該微細粒子の取扱い性(ハンドリング性)を改善させることが出来ると共に、使用時においては、迅速に一次粒子に崩壊し得る造柆物を得ることができる、微細粒子の造粒方法を提供することを目的とする。この目的を達成するため、超臨界流体に微細粒子を分散させる攪拌工程と、該微細粒子が分散した超臨界流体を急速断熱膨張させる噴霧工程とを含む微細粒子の造粒方法とした。

Description

明 細 書 微細粒子の造粒方法 技術分野
本発明は、 微細粒子、 特に平均粒径が 1 / mよりも小さいナノオーダ 一の粒子、 即ち、 ナノ粒子の造粒方法に関するものである。 背景技術
一般にナノ粒子は、 その小さな粒子径に起因して極めて大きな比表面 積や表面活性を有しているため、 種々の特異的な性質を持つ。 そのため 、 これまでにない新しい材料の創製が可能であり、 さまざまな分野で応 用的な研究が盛んに行われている。 特に、 エレク トロニクス、 塗料、 化 粧品、 医薬品などの分野で注目を浴びている。
しかしながら、 ナノ粒子は、 一次粒子レベルでの均一混合が困難であ る。 極めて小さい嵩密度のため、 貯蔵、 輸送が困難である。 更に、 強い 反応活性のため、 例えば混合などの操作中に粉塵爆発を起こす危険性が ある。 また、 ナノ粒子同士の付着 · 擬集を招き易く、 流動性が非常に低 レ 一般に、 疎水性で帯電性を有するナノ粒子の場合は造粒が困難であ る、 等の問題点を有している。
上記の問題点を解決するため、 ナノ粒子の利点を損なうことなく取扱 い性を向上させ、 特に、 DD S (Drug Del ivery System) 等の各種医薬 品の分野に好適に応用できる薬物含有複合粒子の製造方法が、 日本国特 許公開公報第 2 0 0 3— 2 7 5 2 8 1号に開示されている。
この日本国特許公開公報に開示された方法によると、 薬物及び生体適 合性高分子の少なくとも一方を、 平均粒径が 1 0 0 0 nm未満のナノ粒 子とし、 該ナノ粒子を含む混合物を、 流動層乾燥造粒法又は乾式機械的 粒子複合化法を用いて複合化させることにより、 高分子ナノコンポジッ ト粒子を生成する。 そして、 これによつて、 ナノ粒子の利点を損なわず に取扱い性を向上させた、 例えば、 粉末経肺製剤等の D D Sに好適に応 用することができる薬物含有複合粒子を製造すると言うものである。
ここで、 上記日本国特許公開公報に記載された方法において、 ナノ粒 子を含む混合物を複合化させる上記流動層乾燥造粒法の具体的方法は、 結合剤として各種生体適合性高分子の水溶液を用い、 該水溶液にナノ粒 子 (平均粒径が 1 0 0 0 n m未満の粒子) を分散 · 懸濁させた液体原料 を流動層空間内に噴霧し、 ミクロンオーダ一の複合粒子を形成すると言 うものである。
しかし、 この方法では、 先ず、 多量の分散媒 (実施例では水) を蒸発 させるために多量のエネルギーを必要とする。 また、 結合剤として生体 適合性高分子を使用するとは言うものの、 体内に異物を投入することに なる。 また、 この高分子が結合剤として働いているため、 再びナノ粒子 に崩壊 · 分散させることが難しいと言う課題がある。
また、 上記日本国特許公開公報に記載された、 ナノ粒子を含む混合物 を複合化させるもう一方の方法である上記乾式機械的粒子複合化法は、 例えば、 上記の方法で調製されたナノ粒子凝集体 ( 0 · 0 1〜 5 0 0 m ) を、 この凝集体よりも大きなキャリア粒子の表面に圧縮力及び剪断 力を加えることにより付着させ、 複合粒子を形成すると言う方法である 。 また、 予めキャリア粒子の表面を平滑化したり、 キャリア粒子の表面 に滑沢剤粒子を固定化したりして、 キヤリァ粒子とナノ粒子凝集体との 付着状態を制御することも記載されている。
しかし、 この方法では、 先ず、 ナノ粒子凝集体に強力な圧縮力、 剪断 力を付与することから、 装置の摩耗によるコンタミが発生し、 容器等へ の付着が懸念される。 また、 使用時にキャリア粒子を取り除く必要があ るが、 確実にキャリア粒子を取り除ける保証はない。
本発明は、 上述したナノ粒子の取扱い性を改善する従来技術が有する 課題に鑑み成されたものである。 そして、 その目的は、 分離 · 除去が不 確実なキャリア粒子や、 異物として残存する結合剤を使用することなく 、 極めて簡易な操作で微細粒子を造粒できる方法を提供することにある 。 また、 使用時においては、 迅速に一次粒子に崩壊し得る造粒物を得る ことができる、 微細粒子の造粒方法を提供することにある。 発明の開示
本発明者等は、 上記した目的を達成すべく鋭意研究を進めた結果、 以 下のことを見出した。 先ず、 超臨界流体中においては、 微細粒子は相対 的に高い分散濃度においても良好な分散性を維持でき、 加えて、 超臨界 流体は、 流動性に優れ、 また粘性も低下した状態となっているため、 か かる超臨界流体を分散媒体に利用した微細粒子の分散液は、 ノズル等を 利用して大気中に噴霧することが可能であることを見出した。 また、 噴 霧による急速断熱膨張によって急激な温度降下が生じ、 該温度降下によ つて超臨界流体及び 又は大気中の水分は凝結し、 該凝結物を結合剤と して微細粒子の造粒物が形成されることを見出した。 本発明者等は、 こ れらの知見に基づき本発明を完成させ、 この本発明を、 「凍結造粒法」 と命名した。
即ち、 本発明に係る凍結造粒法は、 超臨界流体に微細粒子を分散させ る攪拌工程と、 該微細粒子が分散した超臨界流体を急速断熱膨張させる 噴霧工程とを含む微細粒子の造粒方法とした。
ここで、 上記本発明の好ましい実施の形態としては、 上記攪拌工程を 超臨界流体の臨界温度及び臨界圧力以上であって、 且つ上記噴霧工程に おける急速断熱膨張によって超臨界流体の凝結物が生成される温度及び 圧力で行う。 また、 上記噴霧工程の直後に、 さらに造粒物中から超臨界 流体の凝結物を除去する加熱工程を行う。 また、 上記超臨界流体として 、 超臨界二酸化炭素を用いる。 また、 上記造粒する微細粒子として、 平 均粒径が 1 mよりも小さいナノオーダーの粒子とする。 さらに、 上記 造粒する微細粒子として、 2種以上の微細粒子の混合物とする。 また、 上記攪拌工程において、 超臨界流体中にさらに分散助剤、 好ましくはェ 夕ノールを添加する。
上記した本発明に係る凍結造粒法によれば、 極めて簡易な操作によつ て微細粒子の造粒物を得ることができる。 また、 この造粒物は、 噴霧に よる急速断熱膨張によって生成された超臨界流体及び/又は大気中の水 分の凝結物を結合剤としているため、 該結合剤はその後の加熱等によつ て容易に除去でき、 不純物を含まない造粒物が得られると共に、 容易に 一次粒子に崩壊し得る造粒物となる。
また、 超臨界流体の臨界温度及び臨界圧力以上であって、 且つ噴霧ェ 程における急速断熱膨張によって超臨界流体の凝結物が生成される温度 及び圧力で上記攪拌工程を行うこととすると、 造粒が促進され、 より取 扱い性 (ハンドリング性) の良好な造粒物が得られる。 また、 噴霧工程 の直後に、 造粒物中から超臨界流体の凝結物を強制的に除去する加熱ェ 程を行うこととすると、 回収に際して造粒物が密着しても癒着や凝集の 虞がなく、 良好な流動性を持った造粒物として回収することができる。 また、 超臨界流体として超臨界二酸化炭素を用いることとすると、 二酸 化炭素は無害であり、 臨界点も比較的低いため、 エネルギー消費量も少 ない環境に優しい造粒方法を実現できる。 また、 造粒する微細粒子とし て平均粒径が 1 mよりも小さいナノオーダーの粒子とすると、 該ナノ 粒子は特にその取扱い性が低いため、 造粒することによる効果が顕著に 現れる。 また、 1種の微細粒子の造粒の場合でも、 流動性が改善できる と言う顕著な効果が生じるが、 造粒する微細粒子として 2種以上の微細 粒子の混合物を用いた場合には、 該 2種以上の微細粒子が均一に混合し た造粒物が得られる。 また、 攪拌工程において超臨界流体中にさらに分 散助剤を添加することとすると、 更に流動性が改善された造粒物を得る ことができる。
上記した作用 ·効果を奏する本発明に係る方法によって、 例えば、 薬 物と賦形剤とを造粒すると、 溶出の著しい改善ができる。 また、 本発明 に係る方法によって造粒した薬物を打錠すると、 極めて高い打錠硬度が 得られる。 更に、 本発明に係る方法によって造粒した顆粒を粉末吸入製 剤に用いると、 肺への到達率が極めて高くなる等の効果が更に確認され た。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明に係る微細粒子の造粒方法を実現できる装置の一例 を概念的に示した図である。 第 2図は、 ノズルよりナノ粒子 A , Bが分 散した超臨界二酸化炭素を噴霧した状態を概念的に示した図であって、
( a ) は噴霧直後の状態、 (b ) は熱風によってドライアイスが除去さ せる状態を各々示した図である。 第 3図は、 二酸化チタンと酸化アルミ 二ゥムの造粒物の電界走査型電子顕微鏡写真を示した図である。 第 4図 は、 各原料の組合せによる造粒物の圧縮度を示した図である。 第 5図は 、 各造粒物の緩め嵩密度、 固め嵩密度、 及び圧縮度を温度の関係として 示した図である。 第 6図は、 各造粒物の緩め嵩密度、 固め嵩密度、 及び 圧縮度を圧力の関係として示した図である。 第 7図は、 各造粒物の排出 速度を温度の関係として示した図である。 第 8図は、 各造粒物の排出速 度を圧力の関係として示した図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 上記した本発明に係る微細粒子の造粒方法を、 図面等に基づい て詳細に説明する。
本発明に係る微細粒子の造粒方法は、 温度及び圧力を制御し得る容器 内等において超臨界流体に微細粒子を分散させ、 該微細粒子が分散した 超臨界流体を、 ノズル等から噴霧することにより急速断熱膨張させ、 微 細粒子の造粒物を形成させるものである。
ここで、 物質は、 気体 ·液体 · 固体の三種の状態 (相) をもち、 圧力 ' 、 温度を変えることで物質の状態を変化させることができる。 固体と液 体の境界線は融解曲線であり、 圧力と融点の関係を示している。 一方、 固体と気体の境界線は昇華曲線、 液体と気体の境界線は蒸発曲線であり 、 これらは蒸気圧と温度との関係を示している。 一般に蒸発曲線の高温 、 高圧側には終点があり、 これを臨界点と呼ぶ。 この臨界点よりもさら に高温高圧側の流体を、 上記した超臨界流体と言う。
超臨界流体の密度は液体に近く、 粘度や拡散係数は気体に近い。 密度 が大きいので固体のような不揮発性物質でも溶解でき、 また大きな拡散 係数によって液体溶媒中より早い物質移動が期待できる。 さらに動粘度 (粘度 密度) は液体や気体よりも小さいので、 自然対流が起こりやす い。
本発明は、 上記したような特性を有する超臨界流体を、 微細粒子の分 散媒体として用いたことに、 先ず第 1の特徴を有する。
即ち、 超臨界流体中においては、 微細粒子は相対的に高い分散濃度に おいても良好な分散性を維持でき、 加えて、 超臨界流体は、 上記したよ うに流動性に優れ、 また粘性も低下した状態となっているため、 かかる 超臨界流体を分散媒体に利用した微細粒子の分散液は、 ノズル等を利用 して大気中に容易に噴霧することが可能となる。 次に、 本発明は、 上記微細粒子が分散した超臨界流体を、 ノズル等か ら噴霧することにより急速断熱膨張させ、 微細粒子の造粒物を形成させ ることに第 2の特徴を有する。
即ち、 ノズル等から大気中に噴霧された超臨界流体は、 その体積が急 激に膨張するためにジュール ' トムソン効果 (Joule- Thomson Effect) によつて急激な温度降下が生じ、 該温度降下によつて超臨界流体及び Z 又は大気中の水分は凝結し、 該凝結物を結合剤として微細粒子の造粒物 が形成される。
ここで、 上記本発明において超臨界流体として使用可能な物質として は、 二酸化炭素、 アンモニア、 水、 アルコール等が挙げられるが、 中で も二酸化炭素が好ましい。
これは、 二酸化炭素は、 その臨界温度が 3 1. 3°C、 臨界圧力が 7. 3 8 MP aと、 アンモニア (臨界温度 : 1 3 2. 3 °C、 臨界圧力 : 1 1 . 2 8 MP a) 、 水 (臨界温度 : 3 7 4. 1 °C、 臨界圧力 : 2 2. 0 6 MP a) 等に比してその臨界点が低く、 容易に超臨界状態とすることが 出来ること。 また、 化学的に安定で、 不燃性であることから、 取扱いが 容易であること。 更に、 安価であり、 自然界に存在する物質であること から、 地球環境への負荷が少ないこと。 常温 ·常圧で気体であるため、 反応終了後常圧に戻すことにより容易に除去できること、 等の利点を有 するためである。
また、 上記本発明において造粒する微細粒子としては、 ミクロンォー ダ一の粒子であっても良いが、 平均粒径が 1 よりも小さいナノォー ダ一の粒子、 即ち、 ナノ粒子の造粒に使用することが好ましい。
これは、 ナノ粒子は、 ミクロンオーダー以上の粒子の比べて取扱い性 が特に低く、 造粒によってその取扱い性を改善させる効果が顕著に現れ るためである。 なお、 ナノ粒子としては、 特に限定される物質はなく、 薬物 (例えば、 プランルカスト水和物等) 、 触媒 (例えば、 酸化チタン 等) 、 電子材料 (例えば、 チタン酸バリウム、 P Z T、 インジウム酸化 スズ等) 等、 種々のナノサイズの粒子が挙げられる。
また、 造粒する微細粒子は、 当然に 1種類であっても良いが、 2種以 上の微細粒子の混合物であっても良い。 この場合には、 分散媒体として 用いた超臨界流体の大きな拡散係数と、 低い動粘度 (粘度 密度) によ る自然対流とによって、 攪拌工程において 2種以上の微細粒子が超臨界 流体中に均一に混合された状態となり、 該 2種以上の微細粒子が均一に 混合した状態の超臨界流体を、 ノズル等から噴霧して急速断熱膨張させ ることにより形成される造粒物は、 2種以上の微細粒子が均一に混合さ れた状態の造粒物となる。
また、 本発明においては、 上記微細粒子が分散した超臨界流体を急速 断熱膨張させる噴霧工程の直後に、 造粒物中から超臨界流体の凝結物を 除去する加熱工程を行うことは好ましい。
これは、 超臨界流体の凝結物、 例えば超臨界流体が超臨界二酸化炭素 である場合には、 その凝結物であるドライアイスは、 常温、 常圧で気体 であるために積極的に加熱しなくても造粒物中から除去できる。 しかし 、 該造粒物を回収する際、 例えば、 フィルター上などでドライアイスが 残存していると、 該ドライアイスは造粒物が密集しているために融着、 凝集の原因物質となり、 良好な流動性を持った造粒物が得られない虞が ある。 そこで、 噴霧工程直後の造粒物がある程度距離を保って分散して いる間に、 熱風を吹き付ける等の加熱工程を実施すると、 造粒物中から 超臨界流体の凝結物を効率的に除去することができると共に、 回収に際 して造粒物の融着、 凝集の原因物質がないために、 良好な流動性を持つ た造粒物として回収することができる。
また、 本発明においては、 超臨界流体に分散助剤を添加することは好 ましい。
これは、 分散助剤を添加することなく超臨界流体を急速断熱膨張させ ると、 超臨界流体の大きな凝結物が生成されてしまい、 該凝結物を結合 剤とする造粒物は、 その内部に大きな空隙を有するものとなり、 緻密な 造粒物が得られない。 これに対し、 分散助剤を添加すると、 生成される 凝結物の大きさを小さくすることができ、 緻密な造粒物が得られ、 流動 性の良好な造粒物となる。 なお、 分散助剤としては、 エタノール、 メタ ノール等のアルコール系、 トルエン、 キシレン等の芳香属系等があるが
、 環境への負荷低減等の観点から、 エタノールが好適に用いることがで きる。
続いて、 上記した本発明に係る微細粒子の造粒方法を実現できる装置 の一例を、 第 1図に示す。
第 1図において、 1 0は超臨界二酸化炭素の供給手段を示している。 この供給手段 1 0は、 二酸化炭素ボンべ 1 1、 一次バルブ 1 2、 圧力計 1 3、 冷却装置 1 4、 高圧ポンプ 1 5、 二次バルブ 1 6、 流量計 1 7 、 加熱器 1 8、 及び三次バルブ 1 9から構成されている。 そして、 一次バ ルブ 1 2を開く ことにより二酸化炭素をボンべ 1 1から冷却装置 1 4に 供給し、 該冷却装置 1 4において二酸化炭素を液化する。 そして、 該液 化した二酸化炭素を高圧ポンプ 1 5を用いて加熱器 1 8に圧送し、 該加 熱器 1 8において二酸化炭素を臨界温度、 臨界圧力以上に加熱し、 超臨 界状態となった二酸化炭素を三次バルブ 1 9を開く ことにより、 後記す る容器に供給できる構成となっている。
なお、 上記流量計 1 7は、 コリマス式質量流量計で、 配管中を流れる 流体の密度、 温度、 流量及び積算流量を測定することができるものであ る。
また、 図中 2 0は、 上記供給手段 1 0により供給された超臨界二酸化 炭素にナノ粒子を分散させる攪拌手段を示す。 この攪拌手段 2 0は、 耐 圧容器 2 1、 該耐圧容器 2 1を加熱するヒーター 2 2、 2組の羽根を取 り付けた攪拌羽根 2 3、 該攪拌羽根 2 3を回動させるモーター 2 4、 耐 圧容器 2 1内の圧力及び温度を計測する圧力計 2 5、 温度計 2 6を備え ている。
なお、 容器 2 1は、 7 7 0 m l の容積を有し、 最大 1 5 M P aの圧力 に耐え、 最高温度 3 8 8 Kまで上昇させることが可能なように設計され ている。 また、 攪拌羽根 2 3の最大回転速度は、 1 0 r p sである。 また、 図中 3 0は、 超臨界流体の噴霧手段を示している。 この噴霧手 段 3 0は、 微量流量調整用ニードル式バルブを備えたノズル 3 1 と、 該 ノズル 3 1への超臨界流体の導くバルブ 3 2とから構成されている。 また、 図中 4 0は、 造粒物の回収手段を示している。 この回収手段 4 0は、 前記ノズル 3 1の前方周囲を覆う回収容器 (噴霧室) 4 1で構成 され、 必要に応じて例えばサイクロン、 バグフィルタ一等の気固分離手 段及び排気ブロワ一 (図示省略) が連設されている。 また、 4 2は上記 回収容器 (噴霧室) 4 1の下部に設けられた熱風供給手段で、 この熱風 供給手段 4 2には、 気体供給装置 (図示せず) から一定温度に加熱され た気体が定量供給される。
上記のように構成された装置を用い、 ナノ粒子を造粒するにあたって は、 次のようにして行う。
先ず、 二酸化炭素を冷却して液体にするための冷却装置 1 4を立ち上 げ、 そこに一次バルブ 1 2を開く ことにより二酸化炭素を供給し、 二酸 化炭素を一 2 0 °C前後になるまで冷却して液化する。
続いて、 液化二酸化炭素を加熱して超臨界流体にするための加熱器 1 8を立ち上げ、 該加熱器 1 8に液化した二酸化炭素を高圧ポンプ 1 5を 用いて圧送し、 該加熱器 1 8において二酸化炭素を臨界温度 ( 3 1 . 3 ) 、 臨界圧力 ( 7 . 3 8 M P a ) 以上に加熱 '加圧し、 超臨界状態の 二酸化炭素とする。
続いて、 容器 2 1に秤量した一定量のナノ粒子 A, Bを投入し、 必要 に応じて分散助剤として一定量のエタノールを添加し、 そこにバルブ 1 9を開くことにより超臨界二酸化炭素を供給する。
なお、 容器 2 1へのナノ粒子の投入は、 当然に一種類のナノ粒子であ つても良いが、 ここでは、 超臨界二酸化炭素へのナノ粒子の分散性を確 認するため、 2種類のナノ粒子 A, Bを投入した。
続いて、 容器 2 1内を、 ヒーター 2 2を作動させることにより所定の 温度と圧力に保持した状態で、 モーター 2 4を作動して一定速度で撹絆 羽根 2 3を回転させ、 超臨界二酸化炭素中にナノ粒子 A , Bを分散させ る。
一定時間経過後、 バルブ 3 2を開いてノズル 3 1から回収容器 (噴霧 室) 4 1内にナノ粒子が分散した超臨界二酸化炭素を噴霧する。
この際、 ノズル 3 1から噴霧された超臨界二酸化炭素は、 その体積が 急激に膨張するためにジュール · トムソン効果によって急激な温度降下 が生じ、 該温度降下によって超臨界二酸化炭素はドライアイスに凝結し 、 また周囲の大気中の水分は氷に凝結し、 第 2図 ( a ) に示したように 、 該凝結物を結合剤としてナノ粒子 A, Bの造粒物が形成される。 一方、 ノズル 3 1の上方には、 熱風供給手段 4 2を介して熱風 (例え ば、 2 0 0 °Cの熱風) が供給されているため、 第 2図 (b ) に示したよ うに、 上記結合剤として作用したドライアイス等は瞬時に昇華し、 造粒 物から除去される。
上記ドライアイスから昇華した二酸化炭素は、 熱風と共に系外に排出 され、 ドライアイスが除去された造粒物は、 その部分が空隙となったナ ノ粒子のみの多孔質構造の造粒物となり、 回収容器 (噴霧室) 4 1にお いて回収される。
回収された造粒物は、 分散助剤 (エタノール等) の添加量、 噴霧時の 超臨界二酸化炭素の温度及び圧力、 更にはノズル径等によって左右され るが、 概ね数十〜数百 の平均粒子径の造粒物となる。
以下に、 本発明に係る造粒方法の種々の効果を裏付ける試験例を記載 する。
一原 料一
造粒する微細粒子として、 日本ァエロジル株式会社製の二酸化チタン (T i 02)、 酸化アルミニウム(A1 203) 、 及び二酸化ケイ素(S i 02)の各ナノ 粒子を用いた。 各原料の物性を表 1に示す。
〔表 1〕
Figure imgf000014_0001
一試験例 I 一
上記表 1に示した 3種類の原料の内 2種類を選び、 各 2 . 5 gを計量 して第 1図に示した容器 2 1に投入した。 更に、 分散助剤としてェ夕ノ ールを 5 g添加し、 そこに超臨界二酸化炭素を供給し、 表 2に示した圧 力、 及び温度を保持した状態で攪拌羽根 2 3を 1 0 r p sの速度で 1 0 分間回動し、 超臨界二酸化炭素中に各原料ナノ粒子を分散させた。
続いて、 内径 6 . 4 mmのノズル 3 1から上記ナノ粒子が分散した超 臨界二酸化炭素を回収容器 (噴霧室) 4 1内に噴霧し、 得られた造粒物 を回収した。
なお、 ノズル 3 1 の出口付近に設けた熱風供給手段 4 2から 2 0 0 °C の熱風を供給し、 噴霧による急速断熱膨張により生成されたドライアイ 3
スを造粒物中から除去した。
また、 比較のために、 上記表 1に示した二酸化チタンと酸化アルミ二 ゥム各 0. 5 gに、 エタノールを 2 g添加し、 手で充分に混合した後、 乾燥させた混合物を試験例 I一 4とした。
〔表 2〕
Figure imgf000015_0001
一評 価—
電子顕微鏡による造粒物の評価
各組合せにおいて得られた造粒物を電界放射走査電子顕微鏡 (日本電 子株式会社製、 J SM— 6 7 0 0 F) で観察したところ、 試験例 I 一 2 (Ti02と A1203)の造粒物は、 1 0 0〜 1 5 0 zmの粒子であった。
また、 試験例 I一 1 (Ti02と Si02)及び試験例 I 一 3 (Si02と A1203) の造粒物は、 3 0〜 6 0 mの粒子であった。
このことから、 超臨界二酸化炭素にナノ粒子を分散させ、 該ナノ粒子 が分散した超臨界二酸化炭素を急速断熱膨張させることにより、 ナノ粒 子の造粒物を形成できることが分かった。
また、 いずれの造粒物においても、 凝集体は殆ど観察されなかった。 これにより、 ナノ粒子と超臨界二酸化炭素との攪拌工程において、 ナノ 粒子が超臨界二酸化炭素中に均一に分散されていたことが分かった。 更に、 造粒物は多孔質構造 (第 3図に示した、 二酸化チタンと酸化ァ ルミ二ゥムの造粒物の電界放射走査電子顕微鏡写真参照。 ) であったこ とから、 超臨界二酸化炭素の凝結物であるドライアイスが造粒物を生成 する結合剤として働き、 その後昇華して除去したものと考えられる。
X線分析装置による混合状態の評価
各組合せにおいて得られた試験例 I 一 1〜 3の造粒物、 及び手混合の 試験例 I 一 4の混合物に対し、 エネルギー分散型 X線分析装置 (日本電 子株式会社製、 E X— 2 3 0 0 0 B U ) を用いて元素分析を行い、 混合 した 2種のナノ粒子の混合状態を観察したところ、 試験例 I 一 4の手混 合の混合物は、 各原料ナノ粒子が凝集体として混合されていたのに対し 、 試験例 I— 1〜 3の各造粒物は、 少なくともサブミクロンオーダー ( 分解能の限界) で均一に混合されていた。
このことから、 本発明の造粒方法により、 今まで困難とされていたナ ノ粒子同士が均一に混合した造粒物が得られることが分かった。 これは 、 超臨界二酸化炭素は拡散係数が大きく、 また動粘度が液体や気体より も小さいので、 自然対流がおきやすくなり、 その結果ナノ粒子の移動が 盛んに行われ、 均一に混合されたものと考えられる。
圧縮度による流動性の評価
メスシリンダー内に質量を測定した各造粒物を投入し、 その体積から 算出した値を緩め嵩密度 Aとした。 そして、 さらにこの各造粒物を投入 したメスシリンダーをパウダーテスター (株式会社ホソカワミクロン製 、 P T - E ) を用いて毎秒 1回の速度で 3分間タッピングを行った後、 その体積から算出した値を固め嵩密度 Pとした。 そして、 これらの値を 用いて下記の (1 )式により圧縮度 Cを算出した。 この圧縮度 Cの算出結 果を、 第 4図に示す。
なお、 緩め嵩密度 A、 固め嵩密度 P共に 5回ずつ測定し、 その算術平 均値を用いて圧縮度 Cを算出した。
C = 1 0 0 ( P - A ) / P ( 1 ) 上記算出した圧縮度 Cは、 流動性の目安となり、 流動性の良い造粒物 ほど圧縮度 Cは小さくなる傾向にある。 そのため、 第 4図より、 試験例 1 — 2 (T i 02と A1 203)の造粒物の圧縮度 Cが最も小さく、 この試験例 I - 2の酸化チタンと酸化アルミニウムとのナノ粒子の組合せによる造粒 物が、 最も流動性が良好であることが分かった。
一試験例 I I一
ナノ粒子と超臨界二酸化炭素との攪拌工程における温度と圧力が、 形 成される造粒物に如何なる影響を及ぼすかを調べた。 その方法として、 上記の流動性の評価において最も流動性が良かった二酸化チタンと酸化 アルミニウムの組合せにおいて、 超臨界二酸化炭素との攪拌工程におけ る温度と圧力を、 表 3及び表 4に示す種々の条件で行った。 その他の条 件は、 上記試験例 I と同様とした。
〔表 3〕
Figure imgf000017_0001
一評 価—
圧縮度の測定
上記と同様の方法によって、 試験例 I I— 1〜 8の各造粒物について、 その緩め嵩密度、 固め嵩密度、 及び圧縮度を各々求めた。 その結果を、 第 5図、 第 6図に各々温度と圧力の関係として示す。
排出時間の測定
造粒物の流動性を評価する他の方法として、 排出時間を採用した。 排出時間は、 ガラス製漏斗に各造粒物 0 . 3 5 gを充填し、 パウダー テス夕一 (株式会社ホソカワミクロン製、 P T— E ) を用いて振動を与 えながら落下させ、 造粒物が完全に排出されるのに要した時間を測定し た。 その測定結果を、 第 7図、 第 8図に各々温度と圧力の関係として示 す。
なお、 各造粒物について上記排出時間を 1 5回測定し、 その算術平均 をその造粒物の排出時間とした。
また、 流動性の良い結晶セルロース球形粒子 (旭化成株式会社製、 セ ルフィァ 1 0 0、 粒径: 1 0 0 m) 、 及び上記試験例 I 一 4で作製し た手混合の混合物に対しても、 上記と同様の方法で排出時間を測定し、 その測定結果を、 第 7図、 第 8図に各々点線で示す。
流動性等の評価
第 7図及び第 8図より、 流動性の良い結晶セルロース球形粒子、 及び 手混合の試験例 I 一 4の混合物の測定結果と比較しても、 本発明の方法 によって形成された造粒物は、 極めて良好な流動性を有しており、 取扱 い性 (ハンドリング性) が著しく向上していることが分かった。
なお、 第 5図及び第 7図より、 温度が上昇するに従い、 圧縮度が増加 し、 また排出時間も長くなつていることが分かる。 特に、 3 4 3 Kでは 、 圧縮度、 排出時間共に急激に上昇している。 これは、 一般に、 温度が 低いほど大気中に噴霧した後の超臨界流体の温度は低温まで降下する。 従って、 低温で操作するに従い、 超臨界二酸化炭素が凝結したドライア イスが容易に生成されることとなり、 造粒が促進され、 流動性が向上し たと考えられる。 また、 第 6図及び第 8図から、 圧力を変化させても、 圧縮度、 排出時 間共に大きな差は見られず、 何れの場合であっても良好な流動性を示し ている。 これは、 全ての試験においてナノ粒子との混合時の超臨界二酸 化炭素の温度を 3 1 3 Kで行っており、 大気中に噴霧した後の温度は圧 力を変えても充分にドライアイスが生成される温度まで降下していたた めと考えられる。
崩壊性の評価
試験例 I I一 1〜 8の何れの造粒物も、 指先で簡単に解すことができた 。 また、 蒸留水 5 0 m 1 の入ったビーカーに造粒物 0 . l gを投入して 攪拌したところ、 該造粒物は極めて短時間に崩壊した。
このことから、 本発明の方法で製造した造粒物は、 簡単に一次粒子に 崩壊することができることが分かった。
産業の利用可能性
以上に説明した本発明に係る微細粒子の造粒方法によれば、 極めて簡 易な操作によって微細粒子の造粒物を得ることができる。 また、 この造 粒物は、 噴霧による急速断熱膨張によって生成された超臨界流体及び 又は大気中の水分の凝結物を結合剤としているため、 該結合剤はその後 の加熱等によって容易に除去でき、 不純物を含まない造粒物が得られる と共に、 容易に一次粒子に崩壊し得る造粒物となる。 そのため、 本発明 に係る微細粒子の造粒方法は、 微細粒子を取り扱うさまざまな分野、 特 に、 エレク トロニクス、 塗料、 化粧品、 医薬品などの分野で好適に利用 することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 超臨界流体に微細粒子を分散させる攪拌工程と、 該微細粒子が分 散した超臨界流体を急速断熱膨張させる噴霧工程とを含むことを特徴と する、 微細粒子の造粒方法。
2 . 上記攪拌工程が、 超臨界流体の臨界温度及び臨界圧力以上であつ て、 且つ上記噴霧工程における急速断熱膨張によって超臨界流体の凝結 物が生成される温度及び圧力で成されることを特徴とする、 請求の範囲 1に記載の微細粒子の造粒方法。
3 . 上記噴霧工程の直後に、 さらに造粒物中から超臨界流体の凝結物 を除去する加熱工程を含むことを特徴とする、 請求の範囲 1に記載の微 細粒子の造粒方法。
4 . 上記超臨界流体が、 超臨界二酸化炭素であることを特徴とする、 請求の範囲 1に記載の微細粒子の造粒方法。
5 . 上記微細粒子が、 平均粒径が 1 mよりも小さいナノオーダーの 粒子であることを特徴とする、 請求の範囲 1に記載の微細粒子の造粒方 法。
6 . 上記微細粒子が、 2種以上の微細粒子の混合物であることを特徴 とする、 請求の範囲 1に記載の微細粒子の造粒方法。
7 . 上記攪拌工程において、 超臨界流体中にさらに分散助剤を添加す ることを特徴とする、 請求の範囲 1に記載の微細粒子の造粒方法。
PCT/JP2005/019830 2004-10-29 2005-10-19 微細粒子の造粒方法 WO2006046670A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/663,817 US7833444B2 (en) 2004-10-29 2005-10-19 Fine particle granulation method
EP05799276.0A EP1818093B1 (en) 2004-10-29 2005-10-19 Method of granulating fine particles
JP2006543269A JP5164381B2 (ja) 2004-10-29 2005-10-19 微細粒子の造粒方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-316129 2004-10-29
JP2004316129 2004-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006046670A1 true WO2006046670A1 (ja) 2006-05-04

Family

ID=36227912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/019830 WO2006046670A1 (ja) 2004-10-29 2005-10-19 微細粒子の造粒方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7833444B2 (ja)
EP (1) EP1818093B1 (ja)
JP (1) JP5164381B2 (ja)
WO (1) WO2006046670A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243882A (ja) * 2009-07-31 2009-10-22 Daikin Ind Ltd 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法
JP2011115778A (ja) * 2009-09-15 2011-06-16 Sanyo Chem Ind Ltd 分散液の製造方法
JP2011162416A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 集合体粒子の製造方法
WO2013077459A1 (en) 2011-11-24 2013-05-30 Tohoku University Apparatus for preparing fine particles

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3711992B2 (ja) * 2003-10-15 2005-11-02 住友電気工業株式会社 顆粒状の金属粉末
WO2016004047A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Corning Incorporated Spray drying mixed batch material for plasma melting
KR102317107B1 (ko) 2015-06-04 2021-10-25 크리티테크, 인크. 탁산 입자 및 그것의 용도
CN109475492B (zh) 2016-04-04 2022-04-29 克里蒂泰克公司 实体肿瘤治疗方法
CN110730679A (zh) 2017-06-09 2020-01-24 克里蒂泰克公司 囊内注射抗肿瘤颗粒治疗上皮囊肿
BR112019022720A2 (pt) 2017-06-14 2020-05-12 Crititech, Inc. Métodos para tratar distúrbios pulmonares
CA3076919A1 (en) 2017-10-03 2019-04-11 Crititech, Inc. Local delivery of antineoplastic particles in combination with systemic delivery of immunotherapeutic agents for the treatment of cancer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210356A (ja) * 2000-10-10 2002-07-30 Kao Corp 複合化粒子の製造法
WO2003053561A2 (en) * 2001-07-12 2003-07-03 Eastman Kodak Company A surfactant assisted nanomaterial generation process
JP2004130296A (ja) * 2002-06-24 2004-04-30 Kao Corp 複合化粒子の製造法
JP2004298721A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nara Kikai Seisakusho:Kk 粉粒体生成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734451A (en) * 1983-09-01 1988-03-29 Battelle Memorial Institute Supercritical fluid molecular spray thin films and fine powders
EP1197513B1 (en) * 2000-10-10 2005-03-30 Kao Corporation Process for preparing composite particles
US20030215572A1 (en) 2000-10-10 2003-11-20 Naoki Nojiri Process for preparing composite particles
US7208106B2 (en) * 2003-10-24 2007-04-24 Ferro Corporation Method of forming particles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210356A (ja) * 2000-10-10 2002-07-30 Kao Corp 複合化粒子の製造法
WO2003053561A2 (en) * 2001-07-12 2003-07-03 Eastman Kodak Company A surfactant assisted nanomaterial generation process
JP2004130296A (ja) * 2002-06-24 2004-04-30 Kao Corp 複合化粒子の製造法
JP2004298721A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nara Kikai Seisakusho:Kk 粉粒体生成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1818093A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243882A (ja) * 2009-07-31 2009-10-22 Daikin Ind Ltd 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法
JP2011115778A (ja) * 2009-09-15 2011-06-16 Sanyo Chem Ind Ltd 分散液の製造方法
JP2011162416A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 集合体粒子の製造方法
WO2013077459A1 (en) 2011-11-24 2013-05-30 Tohoku University Apparatus for preparing fine particles

Also Published As

Publication number Publication date
JP5164381B2 (ja) 2013-03-21
JPWO2006046670A1 (ja) 2008-05-22
EP1818093B1 (en) 2014-03-12
US7833444B2 (en) 2010-11-16
EP1818093A4 (en) 2012-02-29
EP1818093A1 (en) 2007-08-15
US20070262481A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164381B2 (ja) 微細粒子の造粒方法
Charoenchaitrakool et al. Utilization of supercritical carbon dioxide for complex formation of ibuprofen and methyl-β-cyclodextrin
JP5695715B2 (ja) 微粉末の製造方法
Türk et al. Formation and stabilization of submicron particles via rapid expansion processes
Shan-Yang et al. Solid particulates of drug-β-cyclodextrin inclusion complexes directly prepared by a spray-drying technique
Chiou et al. Production of salbutamol sulfate for inhalation by high-gravity controlled antisolvent precipitation
Kayrak et al. Micronization of ibuprofen by RESS
Weiler et al. Force control and powder dispersibility of spray dried particles for inhalation
Türk Manufacture of submicron drug particles with enhanced dissolution behaviour by rapid expansion processes
Ghoroi et al. Dispersion of fine and ultrafine powders through surface modification and rapid expansion
Türk et al. Micronization of pharmaceutical substances by rapid expansion of supercritical solutions (RESS): experiments and modeling
TW586963B (en) Method and apparatus for preparing target substance in particulate form and fluid inlet assembly for said apparatus
Foster et al. Application of dense gas techniques for the production of fine particles
CN104853751B (zh) 用于包衣药物成分的无溶剂混合方法
Leng et al. Formulating inhalable dry powders using two-fluid and three-fluid nozzle spray drying
JP2004522579A (ja) 高圧媒体、および超微細粉末の作成方法
Vorobei et al. Using supercritical fluid technologies to prepare micro-and nanoparticles
JP6580793B2 (ja) シリコン含有固形物の粉砕方法
US20160244547A1 (en) Efficient collection of nanoparticles
JP2018123217A (ja) 化学蓄熱体造粒物
Pu et al. Solubility of bicalutamide, megestrol acetate, prednisolone, beclomethasone dipropionate, and clarithromycin in subcritical water at different temperatures from 383.15 to 443.15 K
Zhiyi et al. Experimental investigation on the micronization of aqueous cefadroxil by supercritical fluid technology
CN103249479A (zh) 用于干式粒化纳米微粒的方法
Knez High pressure micronisation of polymers
Liu et al. Determination on solubility and RESS of risocaine

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UG US UZ VC VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005799276

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11663817

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006543269

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005799276

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11663817

Country of ref document: US