WO2006046600A1 - 携帯通信装置 - Google Patents

携帯通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006046600A1
WO2006046600A1 PCT/JP2005/019687 JP2005019687W WO2006046600A1 WO 2006046600 A1 WO2006046600 A1 WO 2006046600A1 JP 2005019687 W JP2005019687 W JP 2005019687W WO 2006046600 A1 WO2006046600 A1 WO 2006046600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
communication unit
unit
signal
mobile
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/019687
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Kurihara
Makoto Sasaki
Kouichiro Shiraishi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2006543208A priority Critical patent/JPWO2006046600A1/ja
Publication of WO2006046600A1 publication Critical patent/WO2006046600A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72513On hold, intercom or transfer communication modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device

Definitions

  • the present invention relates to a mobile communication device such as a mobile telephone device, and more particularly to a first communication unit for performing wireless communication with a desired terminal via a wide area communication network such as a mobile communication network.
  • the present invention relates to a mobile communication device mounted with a second communication unit for performing wireless communication with a specific device present in a position close to the device itself.
  • wireless communication is performed with a base station belonging to a predetermined wide area communication network (mobile communication network), and any other terminal is performed via the wide area communication network.
  • a base station belonging to a predetermined wide area communication network (mobile communication network)
  • any other terminal is performed via the wide area communication network.
  • You can connect a telecommunication line and make communication such as calls.
  • non-contact communication unit an IC card or IC module capable of non-contact communication as a second communication unit, thereby achieving wide-area communication.
  • devices capable of performing non-contact communication between a specific device present in close proximity and a mobile telephone device without going through a network are also devices capable of performing non-contact communication between a specific device present in close proximity and a mobile telephone device without going through a network.
  • a non-contact communication unit such as an IC card capable of non-contact communication
  • a communication device reader Z writer
  • Wireless communication is carried out with the non-contact communication unit mounted on the band telephone device to make payment instead of a ticket, or it is mounted on the communication device installed at the entrance gate of the concert hall and the mobile telephone device approaching it. It becomes possible to communicate with the non-contact communication part to settle the admission ticket, and it becomes possible to use the mobile phone device instead of the wallet.
  • Patent Document 1 An example of an apparatus provided with the above-described non-contact communication unit is one disclosed in Patent Document 1, for example.
  • Patent Document 1 in a communication device equipped with a second communication unit capable of contactless communication, the communication operation of the first communication unit is performed based on the identification data received by the second communication unit. It is proposed to limit.
  • the mobile telephone device when entering a specific place, the mobile telephone device itself operates its manner mode. Since the processing such as switching the power to or turning off the power can be performed, an operation that takes into consideration the people around the user and the environment (in a train, in a hospital, etc.) is realized.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-191454
  • An object of the present invention is to provide a portable communication device capable of preventing discomfort to the other party.
  • the present invention can take any of the following forms.
  • wireless communication is performed between a first communication unit for wireless communication with a desired terminal via a predetermined wide area communication network, and a specific device located close to the own device. And a second communication unit for detecting a communication operation of the second communication unit and detecting that the first communication unit is in communication.
  • the communication control means is provided to switch the signal that the first communication unit transmits to the terminal of the communication partner from the voice signal for call to a predetermined notification signal.
  • the call such as voice or sound input to the microphone (transmitter)
  • a notification signal such as a specific voice message or the like is transmitted instead of the voice signal for voice communication
  • noise generated by the contact between the portable communication device and the surroundings or the operation of the second communication unit internally I can not hear the noise from the other party.
  • the communication partner can recognize that the user of the portable communication device is executing payment etc. using the communication function of the second communication unit by receiving the notification signal, the communication party temporarily receives a call. The other party is unlikely to feel uncomfortable even if it is interrupted.
  • the communication control means causes the first communication unit to transmit the notification signal to the other terminal.
  • the first communication unit switches the signal to be transmitted to the terminal of the other party of communication to an audio signal for call.
  • the operation for settlement by contactless communication using the communication function of the second communication unit is completed, and when it returns to a state where the call can be resumed, the microphone (transmitter) is restored again. Since the voice signal for the call such as voice and sound input to is transmitted to the other party of communication, it is possible to automatically resume the call.
  • the detection of the end of the communication operation of the second communication unit may be triggered, for example, by the end of a predetermined communication protocol, or the second communication unit may be a specific device (reader Z writer, etc. ) It may be triggered by a state in which it can not receive power signals or power (it is not in communication).
  • the communication control means uses, as the notification signal, an audio signal representing a predetermined message or an acoustic signal of a predetermined format. Do.
  • the communication control unit switches the signal that the first communication unit transmits to the terminal of the communication partner from the voice signal for a call to the notification signal.
  • the notification signal at least one of display, light emission and vibration is used to transmit the notification signal. It shall be informed that it is in communication.
  • the communication control means detects a predetermined voltage or an oscillating operation generated in the second communication unit as the specific device is approached. By doing this, the communication operation of the second communication unit is detected.
  • the predetermined voltage includes generation of power by a specific device (such as a reader Z writer), change in any control signal related to the communication state of the second communication unit (such as a signal indicating interruption or communication).
  • the second communication unit can be reliably detected whether the second communication unit is in communication. That is, when the second communication unit approaches a specific device (such as a reader Z writer), the voltage generated in the second communication unit for communication becomes large, and the oscillation operation occurs in the second communication unit. By detecting these, it is possible to detect whether the second communication unit is in communication.
  • a specific device such as a reader Z writer
  • the communication partner when using the communication function of the second communication unit temporarily while communicating with the communication partner by the first communication unit, the communication partner may feel discomfort. It is possible to provide a portable communication device capable of preventing
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a mobile communication device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 A flowchart showing processing of an automatic hold operation of the communication control unit in the present embodiment
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a mobile telephone device according to an embodiment of the present invention.
  • the mobile phone device shown in FIG. 1 includes a communication control unit 10, a wireless communication unit 11 for mobile communication, a wireless communication unit 12 for close proximity communication, an audio processing unit 13, a speaker 14, a microphone 15, a storage unit 16, and an operation.
  • a communication control unit 10 a wireless communication unit 11 for mobile communication
  • a wireless communication unit 12 for close proximity communication
  • an audio processing unit 13 a speaker
  • a microphone for storage and an operation.
  • the communication control unit 10 includes a microprocessor, and executes various communication controls in accordance with a program prepared in advance.
  • the wireless communication unit 11 for mobile communication performs wireless communication with a wireless base station included in a predetermined mobile communication network, and, via the mobile communication network, other mobile telephone devices, servers, etc. Realize calls and packet communications among them.
  • the proximity communication wireless communication unit 12 is a device that constitutes a contactless communication unit configured using contactless IC card technology, and includes a nonvolatile memory and a wireless communication chip.
  • a reader Z writer installed at a predetermined place (for example, an automatic ticket gate on a station or the like)
  • the proximity communication wireless communication unit 12 transmits Receive the wave and acquire the power, the circuit operates with this power, and the wireless communication unit for near field communication
  • the proximity communication wireless communication unit 12 is mounted on the mobile telephone device, for example, when making a payment or the like in the middle of a call, the user interrupts the call and the mobile telephone device is temporarily listened to Then, the mobile phone device itself is operated to the reader of the reader Z writer.
  • Voice processing unit 13 receives the information of the transmitted voice of the terminal of the communication partner via wireless communication unit 11 for mobile communication and communication control unit 10, and performs decoding and DZA conversion to generate The analog voice signal is output to the speaker 14, or the analog voice signal input from the microphone 15 is converted to a digital signal, and processing such as coding is performed to generate voice information usable for transmission and communication Output to control unit 10.
  • the storage unit 16 stores a holding tone information memory 21 for holding the acoustic information of a specific holding tone, and the user's voice to be output as a message when the call is on hold (for example, “calls are suspended because payment is currently being processed.
  • the user's voice information memory 22 for holding voice information of In this example, a voice message uttered by the user in advance can be input to the microphone 15 and registered in the user voice information memory 22.
  • the operation unit 17 includes a number of key switches (such as ten keys) that can be operated by the user.
  • the display unit 18 can display information such as a character string as necessary.
  • the light emitting unit 19 is used to notify the user of the state of the portable telephone apparatus by state switching such as lighting, blinking, and turning off.
  • the vibrator 20 is used to notify the user of the state of the mobile telephone device by generation of vibration, stop, vibration pattern switching, and the like.
  • FIG. 2 is a flowchart showing processing of an automatic hold operation of the communication control unit in the present embodiment. The process of FIG. 2 will be described below.
  • the communication control unit 10 identifies whether or not the near-field communication wireless communication unit 12 is in the near-field communication operation (step Sll). If proximity communication is in operation, the process proceeds to the next step S12, and if not, this process is repeated.
  • the communication control unit 10 is one of the following methods: Can be used to identify whether or not in close proximity communication operation.
  • the communication control unit 10 determines whether or not the own device is in-progress during voice communication (step S12).
  • a communication line is established between the mobile communication wireless communication unit 11 and a predetermined mobile communication network, and an operation mode in which voice communication using the speaker 14 and the microphone 15 is possible is established. Find out if you are If voice communication is in progress, the process proceeds to the next step S13, and otherwise returns to step S11.
  • the transmission signal power is also cut off from the voice signal etc. input from the microphone 15, and the specific message used in the hold mode and the information on the specific hold tone are transmitted from the wireless communication unit 11 for mobile communication to the other party.
  • Send to the terminal step S13.
  • the information held in the user voice information memory 22 is read and used, and when the holding tone is used, the information held in the holding tone information memory 21 is read and used.
  • step SI 5 whether the communication control unit 10 has completed the close-proximity communication operation by the close-proximity radio communication unit 12. Identify whether (step SI 5). Repeat this process until the end is detected.
  • the communication control unit 10 can identify whether the near field communication operation has ended using any of the following methods.
  • the close-proximity communication wireless communication unit 12 leaves the reader Z writer and does not receive the radio wave transmitted by the reader Z writer. To see if it has not occurred.
  • the close-proximity communication wireless communication unit 12 leaves the reader Z writer and does not receive the radio wave transmitted by the reader Z writer, and the power is shut off and the close-up communication wireless communication unit 12 operates. Since it does not stop, it is checked whether the internal oscillation of the wireless communication unit for close proximity communication 12 has stopped.
  • step S16 the hold mode is switched to the normal call mode. That is, the transmission of the hold message or the hold tone is ended, the blocking of the voice signal inputted from the microphone 15 is released, and the voice signal is processed and sent to the opposite terminal (step S16). Thereafter, notification of the pending state, that is, the operation started in step S14 is ended (step S17).
  • the communication control unit 10 executes the above-described processing, the user makes a voice call using this mobile telephone device, and while the user makes a voice call, the mobile telephone device is specified for various settlements.
  • the reader is brought close to the reader Z writer, it automatically enters hold mode.
  • the hold message or the preset hold sound will be delivered to the other party who is in the process of making a call, the user of this apparatus can make a call for payment. It can recognize that it has been interrupted and there is no risk of discomfort.
  • the portable telephone device Even if the portable telephone device temporarily contacts with the surrounding objects during the settlement, or the reader Z writer etc. generates a sound, and the generated abnormal sound is input to the microphone 15, Since the sound input from the microphone 15 is automatically shut off during the hold mode, there is no risk of discomfort to the other party.
  • switching of the mode from the call mode to the hold mode and switching from the hold mode to the call mode are automatically described.
  • the mode switching is performed in combination with the manual operation of the user. Oh ,.
  • a switch is provided to switch whether or not to automatically switch the call mode power to the hold mode, and a switch to switch whether to automatically switch the call mode power to the call mode. Is considered. For example, after switching from the call mode to the hold mode, the hold mode may be automatically switched to the call mode after a predetermined time.
  • a decision using the non-contact communication function in the middle of a call etc. When you perform an operation for this, the noise generated by contact with the surrounding area is blocked and a notification signal is sent to the other party instead, so the other party is made to recognize that you are performing non-contact communication. be able to.
  • the non-contact communication function in the middle of a call it is possible to prevent the communication partner from feeling uncomfortable and to continue the call comfortably without any trouble after the non-contact communication ends. It will be possible.
  • the communication partner when using the communication function of the second communication unit temporarily while communicating with the communication partner by the first communication unit, the communication partner may feel discomfort.
  • a portable communication device such as a portable telephone device, in particular, a wide area communication network such as a mobile communication network, it has the effect of being able to be prevented.
  • the present invention is useful for a portable communication device or the like equipped with a second communication unit for performing wireless communication between the communication unit of the present invention and a specific device located close to the own device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 通信相手と通話している途中で一時的に非接触通信部の通信機能を利用する場合に、通信相手に対して不快感を与えるのを防止する。  通信制御部10は、近接通信用無線通信部12による近接通信動作を検出し、かつ移動体通信用無線通信部11が通信動作中であることを検出した場合、保留モードに切り替えて、移動体通信用無線通信部11が相手端末に送信する信号を、マイク15より入力される通話用の音声信号から特定のメッセージ又は保留音等の予め定めた報知信号に切り替える。そして、通信制御部10は、近接通信動作が終了したら自動的に保留モードから通話モードに戻す。

Description

携帯通信装置
技術分野
[0001] 本発明は、携帯電話装置のような携帯通信装置に関し、特に移動体通信網のよう な広域通信網を介して所望の端末との間で無線通信するための第 1の通信部と、自 装置と近接した位置に存在する特定の装置との間で無線通信するための第 2の通信 部とを搭載した携帯通信装置に関する。
背景技術
[0002] 例えば一般的な携帯電話装置の場合には、所定の広域通信網 (移動体通信網)に 属する基地局との間で無線通信を行い、広域通信網を介して他の任意の端末と通 信回線を接続し通話などの通信を行うことができる。
[0003] また、最近の携帯電話装置には、非接触通信が可能な ICカードや ICモジュール( 以下、これらを非接触通信部という)を第 2の通信部として搭載することにより、広域通 信網を経由せずに、近接した位置に存在する特定の装置と携帯電話装置との間で 非接触通信を行うことが可能なものも存在する。
[0004] 非接触通信が可能な ICカード等の非接触通信部を用いることにより、例えば駅の 改札口の自動改札装置に設置された通信装置 (リーダ Zライタ)とそれに近づ!ゝた携 帯電話装置に搭載された非接触通信部との間で無線通信を行って切符の代わりに 決済を行ったり、コンサート会場入り口ゲートに設置された通信装置とそれに近づい た携帯電話装置に搭載された非接触通信部との間で通信を行って入場チケットの決 済を行うことが可能になり、携帯電話装置を財布の代わりに利用することも可能にな る。
[0005] 上記のような非接触通信部を備えた装置の例として、例えば特許文献 1に開示され ているものがある。特許文献 1では、非接触通信が可能な第 2の通信部を搭載した通 信機器において、ゲート装置力 第 2の通信部が受信した識別データに基づいて、 第 1の通信部の通信動作を制限することを提案している。この技術を用いることにより 、例えば特定の場所に入場したときに携帯電話装置自身がその動作をマナーモード に切り替えたり、電源をオフするなどの処理を行うことができるので、使用者の周囲の 人や環境 (電車内、病院内など)に配慮した動作が実現する。
[0006] ところで、実際に非接触通信部を搭載した携帯電話装置の決済機能を利用して駅 の改札口の自動改札装置を通過したり、買い物の会計処理をする場合を想定すると 、利用者は携帯電話装置で通信相手と通話を行っている途中であっても、一時的に 携帯電話装置を利用者の耳や口から離し、携帯電話装置を決済用の装置 (リーダ Z ライタ)に近づけて決済を行うことになる。ところが、このような状況では非接触通信部 周辺がリーダ Zライタや周囲の異物と接触して異音を発する可能性があるし、非接触 通信部自身が通信時にノイズを発生する可能性もある。
[0007] したがって、携帯電話装置で通話して!/、る通信相手に対しては、決済のために一 時的に通話が途切れるだけでなぐ非接触通信部の接触による異音や非接触通信 部の通信により発生したノイズが通話とは無関係な音響が送信されることになり、通 信相手に対して不快感を与えるおそれがある。
[0008] 特許文献 1 :特開平 10— 191454号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、第 1の通信部により通信相手と通話 している途中で一時的に第 2の通信部の通信機能を利用する場合に、通信相手に 対して不快感を与えるのを防止することが可能な携帯通信装置を提供することを目 的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明は、以下のいずれかの形態をとることが可能である。
第 1に、所定の広域通信網を介して所望の端末との間で無線通信するための第 1 の通信部と、自装置と近接した位置に存在する特定の装置との間で無線通信するた めの第 2の通信部とを搭載した携帯通信装置であって、前記第 2の通信部の通信動 作を検出し、かつ前記第 1の通信部が通信動作中であることを検出した場合に、前 記第 1の通信部が通信相手の端末に送信する信号を、通話用の音声信号から予め 定めた報知信号に切り替える通信制御手段を備えるものである。 [0011] これにより、通話の途中で第 2の通信部の通信機能を用いて非接触通信による決 済等を行う場合には、マイク (送話器)に入力される音声や音響等の通話用の音声信 号の代わりに、特定の音声メッセージ等のような報知信号が送信されるので、携帯通 信装置と周囲との接触により発生するノイズや第 2の通信部の動作によって内部で発 生するノイズなどが通信相手に聞こえることはな 、。し力も通信相手は報知信号の受 信によって本携帯通信装置の利用者が第 2の通信部の通信機能を用いた決済等の 実行中であることを認識可能であるので、一時的に通話が途切れても通信相手は不 快感を感じにくい。
[0012] 第 2に、上記の携帯通信装置であって、前記通信制御手段は、前記第 1の通信部 が前記報知信号を相手端末に送信して!/ヽる場合に、前記第 2の通信部の通信動作 が終了したことを検出すると、前記第 1の通信部が通信相手の端末に送信する信号 を通話用の音声信号に切り替えるものとする。
[0013] これにより、第 2の通信部の通信機能を用いた非接触通信による決済等のための操 作が終了し、通話の再開が可能な状態に戻ると、再びマイク (送話器)に入力される 音声や音響等の通話用の音声信号が通信相手に送信されるので、自動的に通話を 再開することが可能になる。なお、前記第 2の通信部の通信動作が終了したことの検 出については、例えば所定の通信プロトコルの終了を契機としてもよいし、前記第 2 の通信部が特定の装置 (リーダ Zライタ等)力 の信号や電力を受信できなくなった( 通信状態でなくなった)状態を契機としてもょ 、。
[0014] 第 3に、上記の携帯通信装置であって、前記通信制御手段は、前記報知信号とし て、予め定めたメッセージを表す音声信号もしくは予め定めた形式の音響信号を使 用するものとする。
[0015] これにより、例えば「決済中のため通話を中断しています」のような音声メッセージや 予め定めた保留音などを発生することにより、自装置の状況を通信相手に容易に把 握させることが可會 になる。
[0016] 第 4に、上記の携帯通信装置であって、前記通信制御手段は、前記第 1の通信部 が通信相手の端末に送信する信号を通話用の音声信号から前記報知信号に切り替 えた場合に、表示、発光及び振動のうち少なくとも 1つの手段を用いて報知信号を送 信中であることを報知するものとする。
[0017] これにより、通信相手に報知信号を送信中である場合に、その状況を自装置の利 用者に対して報知することができる。従って、例えば決済が終了した後で自動的に通 話状態に復帰しな 、場合などであっても、利用者は通話状態でな 、ことを認識できる ので、所定の手動操作を行って通話を再開することができる。
[0018] 第 5に、上記の携帯通信装置であって、前記通信制御手段は、前記特定の装置へ の接近に伴って前記第 2の通信部において発生する所定の電圧、もしくは発振動作 を検出することによって、前記第 2の通信部の通信動作を検出するものとする。前記 所定の電圧は、特定の装置 (リーダ Zライタ等)による電力の発生、第 2の通信部の 通信状態に関する何らかの制御信号の変化 (割り込みや通信中を示す信号等)など を含む。
[0019] これにより、第 2の通信部が通信動作中であるか否かを確実に検出できる。すなわ ち、第 2の通信部が特定の装置 (リーダ Zライタ等)に接近すると、通信のために第 2 の通信部において発生する電圧が大きくなり、第 2の通信部の内部で発振動作が開 始されるので、これらを検出することで第 2の通信部が通信動作中であるかを検知で きる。
発明の効果
[0020] 本発明によれば、第 1の通信部により通信相手と通話している途中で一時的に第 2 の通信部の通信機能を利用する場合に、通信相手に対して不快感を与えるのを防 止することが可能な携帯通信装置を提供できる。
図面の簡単な説明
[0021] [図 1]本発明の実施形態に係る携帯通信装置の構成例を示すブロック図
[図 2]本実施形態における通信制御部の自動保留動作の処理を示すフローチャート 符号の説明
[0022] 10 通信制御部
11 移動体通信用無線通信部
11a アンテナ
12 近接通信用無線通信部 12a アンテナ
13 音声処理部
14 スピーカ
15 マイク
16 記憶部
17 操作部
18 表示部
19 発光部
20 バイブレータ
21 保留音情報メモリ
22 ユーザ音声情報メモリ
発明を実施するための最良の形態
[0023] 本実施形態では、携帯通信装置の一例として、非接触 IC部のような非接触通信機 能を搭載した携帯電話装置による構成例を示す。図 1は本発明の実施形態に係る携 帯電話装置の構成例を示すブロック図である。
[0024] 図 1に示す携帯電話装置は、通信制御部 10、移動体通信用無線通信部 11、近接 通信用無線通信部 12、音声処理部 13、スピーカ 14、マイク 15、記憶部 16、操作部
17、表示部 18、発光部 19、バイブレータ 20、アンテナ 11a及び 12aを備えて構成さ れる。
[0025] 通信制御部 10は、マイクロプロセッサを備えており、予め用意されたプログラムに従 つて様々な通信制御を実行する。
[0026] 移動体通信用無線通信部 11は、所定の移動体通信網に含まれる無線基地局との 間で無線通信を行 、、移動体通信網を介して他の携帯電話装置やサーバなどとの 間で通話やパケット通信などを実現する。
[0027] 近接通信用無線通信部 12は、非接触 ICカード技術を利用して構成された非接触 通信部を構成する装置であり、不揮発メモリ及び無線通信チップを備えている。近接 通信用無線通信部 12を所定の場所 (例えば駅の自動改札機や)に設置されたリー ダ Zライタに近づけると、近接通信用無線通信部 12はリーダ Zライタが発信する電 波を受信して電力を取得し、この電力により回路が作動して近接通信用無線通信部
12とリーダ Zライタとの間で決済などのための通信が開始される。
[0028] 近接通信用無線通信部 12は携帯電話装置上に搭載されているので、例えば通話 の途中で決済などを行う場合には、ユーザが通話を中断し携帯電話装置を耳や口 力も一時的に離して、この携帯電話装置自体をリーダ Zライタの読み取り部に力ざす 操作を行うことになる。
[0029] 音声処理部 13は、通信相手の端末力 送信された音声の情報を移動体通信用無 線通信部 11及び通信制御部 10を介して入力し、復号ゃ DZA変換を行って生成し たアナログ音声信号をスピーカ 14に出力したり、マイク 15から入力されたアナログ音 声信号をディジタル信号に変換し符号ィ匕などの処理を行って送信に利用可能な音 声の情報を生成し通信制御部 10に出力する。
[0030] 記憶部 16には、特定の保留音の音響情報を保持するための保留音情報メモリ 21 と、保留時にメッセージとして出力すべきユーザの音声 (例えば「現在決済処理中の ため通話を中断しています」)の音声情報を保持するためのユーザ音声情報メモリ 22 とが備わっている。この例では、事前にユーザが発した音声のメッセージをマイク 15 力も入力してユーザ音声情報メモリ 22に登録することができる。
[0031] 操作部 17は、ユーザが操作可能な多数のキースィッチ (テンキーなど)を備えてい る。表示部 18は、文字列などの情報を必要に応じて表示することができる。発光部 1 9は、点灯、点滅、消灯などの状態切替により、ユーザに対して携帯電話装置の状態 を通知するために利用される。バイブレータ 20は、振動の発生、停止、振動パターン 切り替えなどにより、ユーザに対して携帯電話装置の状態を通知するために利用さ れる。
[0032] 図 1に示す通信制御部 10は、必要に応じて、あるいは定期的に図 2に示す自動保 留動作のための処理を実行する。図 2は本実施形態における通信制御部の自動保 留動作の処理を示すフローチャートである。図 2の処理について以下に説明する。
[0033] まず、通信制御部 10は近接通信用無線通信部 12が近接通信動作中か否かを識 別する (ステップ Sll)。近接通信動作中であれば次のステップ S12に進み、そうでな ければこの処理を繰り返す。実際には、通信制御部 10は次に示す方法のいずれか を用いて近接通信動作中力否かを識別することができる。
[0034] ( 1 )近接通信用無線通信部 12の動作状態を監視して、実際に近接通信用無線通 信部 12が外部のリーダ Zライタとの間で通信している力否かを調べる。
(2)近接通信用無線通信部 12がリーダ Zライタに接近すると、リーダ Zライタが発 信する電波の受信により近接通信用無線通信部 12の内部に所定の電圧が発生する ので、この電圧が発生している力否かを調べる。
(3)近接通信用無線通信部 12がリーダ Zライタに接近すると、リーダ Zライタが発 信する電波の受信により近接通信用無線通信部 12の内部回路に電力が供給されて この回路が発振動作を開始するので、近接通信用無線通信部 12の内部で発振して いるか否かを調べる。
[0035] そして、通信制御部 10は自装置が音声通話中力否かを識別する (ステップ S12)。
具体的には、移動体通信用無線通信部 11と所定の移動体通信網との間で通信回 線が確立され、かつスピーカ 14及びマイク 15を用いた音声通話が可能な動作モー ドになっている力否かを調べる。音声通話中であれば次のステップ S13に進み、そう でなければステップ S 11に戻る。
[0036] すなわち、この携帯電話装置を使ってユーザが音声通話をしている途中で、様々 な決済のために携帯電話装置を所定のリーダ Zライタに近づけるとステップ S13に進 み所定の保留動作を実行する。
[0037] ここでは、マイク 15から入力される音声信号などを送信信号力も遮断するとともに、 保留モードで使用する特定のメッセージや特定の保留音の情報を移動体通信用無 線通信部 11から相手端末に送信する (ステップ S13)。メッセージを使用する場合に はユーザ音声情報メモリ 22に保持されている情報を読み出して利用し、保留音を使 用する場合には保留音情報メモリ 21に保持されている情報を読み出して利用する。
[0038] そして、保留モードになっていることをユーザに知らせるために、表示部 18に「保留 」の表示を行い、発光部 19を点灯もしくは点滅し、バイブレータ 20の振動動作を開 始する(ステップ S14)。なお、表示部 18、発光部 19及びバイブレータ 20のうちいず れカ 1つだけを制御してもよい。
[0039] 次に、通信制御部 10は近接通信用無線通信部 12が近接通信動作が終了したか 否かを識別する (ステップ SI 5)。終了を検出するまでこの処理を繰り返す。実際には 、通信制御部 10は次に示す方法のいずれかを用いて近接通信動作が終了したか否 かを識別することができる。
[0040] (1)近接通信用無線通信部 12と外部のリーダ Zライタとの間の通信における通信 プロトコルの状態を監視して、プロトコルが終了した力否かを調べる。
(2)近接通信動作が終了すると、近接通信用無線通信部 12がリーダ Zライタから 離れてリーダ Zライタの発信する電波を受信しなくなるので、近接通信用無線通信部 12の内部で所定の電圧が発生しなくなつたか否かを調べる。
(3)近接通信動作が終了すると、近接通信用無線通信部 12がリーダ Zライタから 離れてリーダ Zライタの発信する電波を受信しなくなり、電源が遮断されて近接通信 用無線通信部 12が動作しなくなるので、近接通信用無線通信部 12の内部の発振が 停止したカゝ否かを調べる。
[0041] 近接通信動作が終了すると次のステップ S16に進み、保留モードから通常の通話 モードに切り替える。すなわち、保留メッセージ又は保留音の送信を終了し、マイク 1 5から入力された音声信号の遮断を解除して、この音声信号を処理して相手端末に 送信する (ステップ S16)。その後、保留状態の報知、すなわちステップ S 14で開始し た動作を終了する (ステップ S 17)。
[0042] 以上のような処理を通信制御部 10が実行するので、この携帯電話装置を使ってュ 一ザが音声通話をして 、る途中で、様々な決済のために携帯電話装置を所定のリー ダ Zライタに近づけると自動的に保留モードになる。このとき、通話が中断することに なる力 通話をしている通信相手に対しては保留のメッセージもしくは予め定めた保 留音が届くので、通信相手は本装置のユーザが決済のために通話を中断しているこ とを認識でき、不快感を抱くおそれはない。
[0043] また、決済の途中で仮に携帯電話装置が周囲の物と接触したり、リーダ Zライタな どが音を発生し、発生した異音がマイク 15に入力された場合であっても、保留モード の間はマイク 15から入力された音が自動的に遮断されるので、通信相手に不快感を 与えるおそれはない。
[0044] また、決済が終了すると自動的に保留モードが解除されて通常の通話モードに戻 るため、決済の後は容易に通話を継続することができる。
[0045] なお、本実施形態では通話モードから保留モードへの切り替え及び保留モードか ら通話モードへの切り替えを自動的に行う場合について説明した力 ユーザの手動 操作と組み合わせてモードの切り替えを行うようにしてもょ 、。
[0046] 例えば、通話モード力も保留モードへの切り替えを自動的に行うか否かを切り替え るスィッチや、保留モード力も通話モードへの切り替えを自動的に行うか否かを切り 替えるスィッチを設けることが考えられる。また、例えば通話モードから保留モードへ の切り替えた後、所定時間後に保留モードから通話モードへ自動的に切り替えるよう に変更してもよい。
[0047] 上述したように、本実施形態によれば、通話機能と決済などのための近接通信機能 とを備える携帯型の通信端末において、通話の途中で非接触通信機能を用いた決 済等のための操作を行う場合には、周囲との接触などによって発生するノイズが遮断 されて代わりに報知信号が通信相手に送信されるので、通信相手に非接触通信を 行っていることを認識させることができる。これにより、通話の途中で非接触通信機能 を用いた操作を行う場合であっても通信相手に不快感を与えることを防止でき、非接 触通信終了後に支障なく快適に通話を継続することが可能になる。
[0048] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。
本出願は、 2004年 10月 26日出願の日本特許出願 (特願 2004-310965)、に基づくも のであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0049] 本発明は、第 1の通信部により通信相手と通話している途中で一時的に第 2の通信 部の通信機能を利用する場合に、通信相手に対して不快感を与えるのを防止するこ とができるという効果を有し、携帯電話装置のような携帯通信装置、特に移動体通信 網のような広域通信網を介して所望の端末との間で無線通信するための第 1の通信 部と、自装置と近接した位置に存在する特定の装置との間で無線通信するための第 2の通信部とを搭載した携帯通信装置等に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 所定の広域通信網を介して所望の端末との間で無線通信するための第 1の通信部 と、自装置と近接した位置に存在する特定の装置との間で無線通信するための第 2 の通信部とを搭載した携帯通信装置であって、
前記第 2の通信部の通信動作を検出し、かつ前記第 1の通信部が通信動作中であ ることを検出した場合に、前記第 1の通信部が通信相手の端末に送信する信号を、 通話用の音声信号から予め定めた報知信号に切り替える通信制御手段を備える携 帯通信装置。
[2] 請求項 1に記載の携帯通信装置であって、
前記通信制御手段は、前記第 1の通信部が前記報知信号を相手端末に送信して いる場合に、前記第 2の通信部の通信動作が終了したことを検出すると、前記第 1の 通信部が通信相手の端末に送信する信号を通話用の音声信号に切り替える携帯通 信装置。
[3] 請求項 1に記載の携帯通信装置であって、
前記通信制御手段は、前記報知信号として、予め定めたメッセージを表す音声信 号もしくは予め定めた形式の音響信号を使用する携帯通信装置。
[4] 請求項 1に記載の携帯通信装置であって、
前記通信制御手段は、前記第 1の通信部が通信相手の端末に送信する信号を通 話用の音声信号から前記報知信号に切り替えた場合に、表示、発光及び振動のうち 少なくとも 1つの手段を用いて報知信号を送信中であることを報知する携帯通信装置
[5] 請求項 1に記載の携帯通信装置であって、
前記通信制御手段は、前記特定の装置への接近に伴って前記第 2の通信部にお いて発生する所定の電圧、もしくは発振動作を検出することによって、前記第 2の通 信部の通信動作を検出する携帯通信装置。
PCT/JP2005/019687 2004-10-26 2005-10-26 携帯通信装置 WO2006046600A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006543208A JPWO2006046600A1 (ja) 2004-10-26 2005-10-26 携帯通信装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310965 2004-10-26
JP2004-310965 2004-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006046600A1 true WO2006046600A1 (ja) 2006-05-04

Family

ID=36227842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/019687 WO2006046600A1 (ja) 2004-10-26 2005-10-26 携帯通信装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006046600A1 (ja)
WO (1) WO2006046600A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273226A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Nec Casio Mobile Communications Ltd 通信装置、及び、プログラム
JP2013512639A (ja) * 2009-12-10 2013-04-11 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重ラジオインターフェースを有するデバイス間のオブジェクト伝送方法
JP2014014089A (ja) * 2013-07-30 2014-01-23 Sony Corp 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268579A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Rohm Co Ltd 無線通信装置
JPH10336290A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Murata Mach Ltd 通信装置
JP2000358097A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2004048251A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toshiba Corp 携帯端末装置
JP2004080222A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Nec Corp 通信システム、その保留制御方法、電話機、その制御方法及びプログラム
JP2004222198A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信方法及び無線通信端末
JP2004282485A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116011A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Hitachi Ltd Icカード入退場券における入退場ゲート通過情報通知方法
JP4542687B2 (ja) * 2000-09-18 2010-09-15 株式会社東芝 携帯電話機
JP3751927B2 (ja) * 2002-10-11 2006-03-08 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電話機用音声情報通知方法及びそれを適用した音声情報通知機能付き携帯電話機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268579A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Rohm Co Ltd 無線通信装置
JPH10336290A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Murata Mach Ltd 通信装置
JP2000358097A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 通信装置
JP2004048251A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toshiba Corp 携帯端末装置
JP2004080222A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Nec Corp 通信システム、その保留制御方法、電話機、その制御方法及びプログラム
JP2004222198A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信方法及び無線通信端末
JP2004282485A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273226A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Nec Casio Mobile Communications Ltd 通信装置、及び、プログラム
JP2013512639A (ja) * 2009-12-10 2013-04-11 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多重ラジオインターフェースを有するデバイス間のオブジェクト伝送方法
JP2014014089A (ja) * 2013-07-30 2014-01-23 Sony Corp 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006046600A1 (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7953454B2 (en) Wireless hands-free system with silent user signaling
JP2009218671A (ja) ヘッドセット装着傘、携帯電話装置及びその制御方法、ヘッドセットのためのプログラム
WO2006046600A1 (ja) 携帯通信装置
US7251498B2 (en) Radio headset system
US20090186579A1 (en) Wireless headset with character message outputting function and method for outputting character message
JPH08321859A (ja) 移動無線端末のリモートコントロールシステム
JP3791143B2 (ja) 携帯電話機
KR20000054390A (ko) 원격 착신 알림 기능을 갖는 이동통신단말기
KR100675185B1 (ko) 이동통신단말기에서 주변기기를 이용한 알람 및 호착신고지방법
JP2001285412A (ja) 携帯電話機及び携帯電話機用保持装置
KR20040070744A (ko) 블루투스를 이용한 착신호 알림 장치 및 그 동작 방법
JPH0998205A (ja) 携帯無線電話機の呼び出し装置
KR101130007B1 (ko) 착신벨 제어 기능을 갖는 이동통신 단말 및 착신벨 제어방법
KR950012596B1 (ko) 바테리 교환시에도 연속 통화 가능한 무선전화기의 통화수행방법
EP1211815A2 (en) Oscillation prevention circuit
JP2003339078A (ja) 携帯通信装置
KR20000039245A (ko) 휴대폰에서 잠시 휴식기능 구현방법
JP2011160155A (ja) 携帯端末装置及び端末制御方法
KR20100045089A (ko) 역정보 발신기, 이동전화기 및 그의 제어방법
JPH10233834A (ja) 携帯電話装置
JP2006238492A (ja) 電話装置
KR20050078686A (ko) 무선통신 단말기에서의 통화중 호 착신 알림 방법
KR20180077576A (ko) 저전력 무전기를 이용한 호출기 제어방법 및 호출 시스템
JP2001177603A (ja) 携帯電話機
KR20040093315A (ko) 이동통신 단말기에서 자동 긴급수신모드 구현 방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UG US UZ VC VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006543208

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1730/CHENP/2007

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05799402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1