WO2006033405A1 - 環状スルフィド化合物及びそれを利用した光学製品 - Google Patents

環状スルフィド化合物及びそれを利用した光学製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2006033405A1
WO2006033405A1 PCT/JP2005/017509 JP2005017509W WO2006033405A1 WO 2006033405 A1 WO2006033405 A1 WO 2006033405A1 JP 2005017509 W JP2005017509 W JP 2005017509W WO 2006033405 A1 WO2006033405 A1 WO 2006033405A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
residue
compound
cyclic
general formula
bis
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017509
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mingkui Wang
Masahiro Honma
Shin-Ichi Yamashita
Original Assignee
Hoya Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corporation filed Critical Hoya Corporation
Priority to JP2006536422A priority Critical patent/JPWO2006033405A1/ja
Publication of WO2006033405A1 publication Critical patent/WO2006033405A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/06Polythioethers from cyclic thioethers
    • C08G75/08Polythioethers from cyclic thioethers from thiiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to a novel cyclic sulfidic compound and an optical product using the same. More specifically, the present invention relates to a novel cyclic sulfide compound useful as a raw material for optical products having a high refractive index and high Abbe number, and an optical product using the same.
  • Plastics are used in various optical applications such as lenses in recent years because they are lighter than glass and are hard to break and easy to dye.
  • optical plastic materials poly (diethylene glycol bisvalyl carbonate) (CR-39) and poly (methyl methacrylate) force are generally used.
  • these plastics have a refractive index of 1.50 or less, when they are used, for example, as a lens material, the lens becomes thicker as the power increases, and the superiority of the plastic, which has the advantage of being lightweight, is impaired. End up.
  • a strong concave lens is not preferable because the periphery of the lens becomes thick and birefringence and chromatic aberration occur.
  • thick lenses in eyeglass applications tend to degrade aesthetics.
  • the refractive index (n) of 1,6 bis (2,3 epiciopropyl) 1, 2, 5, 6-tetrathiahexane in Reference Example 1 of the same document is 1.666, and 1,5 bis (Reference Example 2 of the same document).
  • Patent Document 1 JP 2002-131502 A
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an optical product having a high refractive index and an Abbe number and excellent in heat resistance and transparency, and a novel cyclic form capable of providing the same.
  • the object is to provide a sulfidic compound.
  • the present inventors have found that a polymer obtained using a cyclic sulfide compound having a specific structure containing an epithio group as an essential monomer component has a refractive index.
  • the inventors have found that an optical product having a high Abbe number and excellent heat resistance and transparency can be provided, and the present invention has been completed.
  • the present invention provides an optical composition comprising a cyclic sulfidic compound represented by the following general formula (1) and a polymer obtained using the cyclic sulfidic compound represented by the following general formula (1) as an essential monomer component.
  • a cyclic sulfidic compound represented by the following general formula (1) and a polymer obtained using the cyclic sulfidic compound represented by the following general formula (1) as an essential monomer component.
  • R is an alkane residue having 1 to 3 carbon atoms, a cycloalkane residue having 4 to 7 carbon atoms,
  • the cyclic sulfidic compound of the present invention is represented by the general formula (1) having a high Zio content.
  • It is suitably used as a raw material for optical products having a high refractive index and Abbe number, and excellent heat resistance and transparency.
  • the cyclic sulfidic compound of the present invention is a cyclic compound represented by the following general formula (1), and two epithiopropylthia groups are bonded to adjacent carbon atoms of a cyclic structure containing two thio atoms. Are combined.
  • R is an alkane residue having 1 to 3 carbon atoms, a cycloa
  • R alkane residue examples include methane residue, ethane residue, and n-propane residue.
  • Examples of the cycloalkane residue of R include, for example, a cyclobutane residue and a cyclopentane residue.
  • the hetero atom is a sulfur atom
  • 1,3 dithiolane residue, 1,3 dithiane residue, 1,4-dithiane residue and the like are preferable, and 1,3 dithiolane residue, 1,4-dithiane residue and the like are preferable.
  • the aromatic compound residue of R include, for example, a benzene ring residue and a naphthalene ring residue. Benzene ring residue and the like are preferable.
  • substituents for these residues include halogen atoms such as bromine, chlorine and iodine, alkyl groups such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group and an i-propyl group, a phenyl group, and a naphthalene group.
  • halogen atoms such as bromine, chlorine and iodine
  • alkyl groups such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group and an i-propyl group, a phenyl group, and a naphthalene group.
  • An aromatic group such as a butyl group is exemplified.
  • the left-side thiol compound strength in the following formula:
  • cyclic sulfide compound represented by the general formula (1) of the present invention is represented by the following formula: Listed compounds;
  • the cyclic sulfide compound represented by the general formula (1) of the present invention contains a high proportion of thio atoms having high atomic refraction, and a polymer obtained by using this cyclic sulfidic compound. Greatly increases the refractive index.
  • the terminal thiol group which is a functional group of the following general formula (2), contributes to the introduction of sulfur atoms into the polymer main chain, the refractive index of the polymer obtained using this cyclic sulfide compound is further increased. .
  • the Abbe number of an amorphous material tends to decrease as its refractive index increases.
  • the cyclic sulfidic compound of the general formula (1) of the present invention has a plurality of polymerized functional groups, and the refractive index of the polymer is particularly enhanced by the former effect.
  • the method for producing the cyclic sulfidic compound represented by the general formula (1) is not particularly limited as long as the compound can be obtained, but the thiol compound represented by the following general formula (2):
  • This is a method for producing a sulfide compound represented by the above general formula (1) using a product as a starting material, and is preferably reacted with epihalohydrin typified by epichlorohydrin and then converted into an episulfide.
  • Ac is CH 2 CO—
  • Py is pyridine
  • Et is ethyl group.
  • Examples of the thiol compound represented by the general formula (2) include 4,5 dimercapto 1,3-dithiolane, 2,3 dimercapto 1,1,4 dithiane, 3,4 dimercapto-bicyclo [4.3. .0]-2, 5, 7, 9—Terathianonan, 3, 4 Dimercap-bicyclo [4. 4. 0] — 2, 5, 7, 10—Tetrathiadecane, 2, 3 Dimercapto 1, 4 Benzodithian and the like, and these compounds may have cis- and trans-isomers with respect to mercapto groups.
  • p-Toluenesulfonic acid is used as a catalyst, and the reaction is carried out while cooling in an ice bath to obtain a light yellow oil of 4,5-dithioacetoxy-1,3-dithiolane.
  • p-Toluenesulfonic acid is used as a catalyst, and the reaction is carried out while cooling in an ice bath to obtain a light yellow oil of 4,5-dithioacetoxy-1,3-dithiolane.
  • concentrated sulfuric acid in a mixed solvent of ethanol and chloroform and reacting at room temperature to 70 ° C for 2 to 20 hours, the desired 4,5-dimercapto-1,3-dithiolane can be obtained. .
  • the cyclic sulfide compound represented by the general formula (1) is preferably produced, for example, by the following method using the zeolite compound represented by the general formula (2).
  • the thiol compound represented by the general formula (2) is reacted with epino and rhohydrin in the presence of an alkali, and then the epoxy is converted to an episulfide with thiourea, whereby the cyclic of the general formula (1) is obtained.
  • a sulfidic compound can be produced.
  • Et is an ethyl group and Me is a methyl group.
  • the above production method comprises a thiol compound represented by the general formula (2), epino, and rhohydrin (for example, epichlorohydrin) in a 1 to 50% alkali (for example, sodium hydroxide sodium) solution (solvent). Is dehalogenated by reaction in ethanol at 10-30 ° C for 5-24 hours, and then thiourea (or sodium thiocyanate, potassium thiocyanate, sodium thiosulfate, etc.) and a solvent (for example, tetrahydrofuran) , Acetone, methanol) at 10-30 ° C.
  • alkali for example, sodium hydroxide sodium
  • solvent for example, tetrahydrofuran
  • hydrolysis base for example, sodium carbonate, sodium bicarbonate
  • potassium carbonate for example, sodium carbonate, sodium bicarbonate
  • ammonium carbonate for example, sodium hydrogen carbonate
  • ammonium hydrogen carbonate for example, sodium carbonate, sodium bicarbonate
  • the cyclic sulfide compound represented by the general formula (1) of the present invention is useful as a raw material for optical products, and may be used as a polymer by using one or a combination of two or more types to form an optical product. it can.
  • the optical product preferably contains 10 to L00% by weight of the cyclic sulfidic compound represented by the general formula (1), more preferably 50 to L00% by weight.
  • episulfide compound (ii) epoxy compound, thioethane raw material ( iii) a mixture of polyiso (thio) cyanate and (iv) polythiol, polythiol, and (V) a single monomer capable of homopolymerization.
  • the Abbe number, heat resistance, weather resistance, transparency, etc. can be further improved, and polyiso (thio) cyanate means both polyisocyanate and polyisothiocyanate.
  • episulfide compounds include bis (-epithiopropylthio) methane, 1,2 bis (j8-epiopropinoretio) ethane, 1,3 bis (j8-epiopropinoretio) propane, 1,2-bis (j8-epiopropinoretio) propane, 1- (j8-epiopropiothio) -2-2- ( ⁇ -epiopropylthiomethyl) propane, 1,4bis (j8-epiopropylthio) ) Butane, 1, 3 Bis (j8-epitithiopropylthio) butane, 1- (j8-epiopropinoretio) 3- (j8-epiopropinoretiomethinore) butane, 1, 5- Bis ( ⁇ -epithiopropylthio) pentane, 1- (j8-Epiciopropinoretio) 1-4-1 ( ⁇ -Epithiopropyl
  • Aromatic organic compounds such as sulfido, bis [4 ( ⁇ -epithiopropylthiol) sulfone, 4,4, -bis (j8-epithiopropylthio) biphenyl, and the hydrogen of the episulfide group of these compounds Examples include compounds in which at least one is substituted with a methyl group. These may be used alone or in combination of two or more.
  • epoxy compounds examples include hydroquinone, catechol, resorcin, bisphenol A, bisphenol nore F, bisphenol nolesnolephone, bisphenol ether, bisphenol monosulfide, bisphenol sulfide, halogenated bisphenol A, novolac resin.
  • Ethylene glycol diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, 1,3 propanediol, 1,4 butanediol, 1,6 hexanediol, neopentyl alcohol, glycerin, Trimethylolpropane trimetatalylate, pentaerythritol, 1,3 and 1,4-cyclohexanediol, 1,3 and 1,4-cyclohexanedimethanol, hydrogenated bisphenol A, bisphenol A ⁇ ethylene oxide Alcohol-based epoxy compounds produced by condensation of polyhydric alcohol compounds such as calories, bisphenols and propylene oxides, and eprin hydrins; Adipic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, dimer acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, tetrahydrophthalic acid, methyltetrahydrophthal
  • Ethylenediamine 1,2 diaminopropane, 1,3 diaminopropane, 1,2 diaminobutane, 1,3 diaminobutane, 1,4-diaminobutane, 1,5 diaminopentane, 1,6-diaminohexane, 1,7 diaminoheptane, 1, 8 Diaminooctane, bis (3-aminopropyl) ether, 1,2 bis (3-aminopropoxy) ethane, 1,3 bis (3-aminopropoxy) -1,2,2'-dimethylpropane, 1, 2—, 1, 3 or 1,4 bisaminocyclohexane, 1,3 or 1,4 bisaminomethylcyclohexane, 1,3 or 1,4 bisaminoethylcyclohexane, 1,3 or 1,4 bisaminopropyl cyclohexane Hexane, hydrogenated 4,4'-diaminodiphenol-me
  • Epoxy compounds produced by epoxies of unsaturated compounds such as cyclopentagen epoxide, epoxy ⁇ soybean oil, epoxi ⁇ polybutadiene, vinyl cyclohexene epoxide;
  • Examples thereof include urethane-based epoxy compounds produced from the above-mentioned polyhydric alcohols, phenol compounds and diisocyanates and glycidol. These may be used alone or in combination of two or more.
  • polyiso (thio) cyanates examples include xylylene di (thio) cyanate, 3, 3′-dichlorodiphenyl-4,4′-diiso (thio) cyanate, 4,4′-dimethanemethanediiso (thio) cyanate, hexame Tylene diiso (thio) cyanate, 2, 2 ', 5, 5'-tetrachloro diphenyl 4,4' diiso (thio) cyanate, tolylene di (thio) cyanate, bis (iso (thio) cyanate methyl) cyclo Hexane, bis (4-iso (thio) cyanatecyclohexyl) methane, bis (4iso (thio) cyanatemethylcyclohexyl) methane, cyclohexanediiso (thio) cyanate, isophorone diiso (thio) cyanate, 2,5 bis (iso (thio)
  • a compound component having a vinyl group may be copolymerized in order to appropriately improve the physical properties of the polymer.
  • dibutene benzene, ethylene glycol di (meth) acrylate, trimethylol propane tri (meth) acrylate, and urethan modified with at least two (meth) acrylate groups in one molecule ( (Meth) acrylate, epoxy-modified (meth) acrylate, polyester-modified (meth) acrylate, etc. may be mentioned, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • the (meth) acrylate refers to both acrylate and meta acrylate
  • the (meth) acryloxy group refers to both an talaryloxy group and a methacryloxy group.
  • polythiols examples include 1,2 ethanedithiol, 1,3 propanedithiol, tetrakismercaptomethylmethane, pentaerythritol tetrakismercaptopropionate, pentaerythritol tetrakismercaptoacetate, 2,3 dimercaptopropanol, dimercapto Methane, trimercaptomethane, 1,2 benzenedithiol, 1,3 benzenedithiol, 2,5 bis (mercaptomethyl) 1,4-dithiane, 1,4 benzene Dithiol, 1, 3, 5 benzenetrithiol, 1,2 dimercaptomethylbenzene, 1,3 dimercaptomethylbenzene, 1,4-dimercaptomethylbenzene, 1, 3,5 trimercaptomethylbenzene, toluene 3, 4 Dithiol, 1, 2, 3 trimercapto bread, 1, 2, 3, 4-tetramercaptobutane and the like
  • homopolymerizable butyl monomers examples include methyl acrylate, methyl methacrylate, ethenorea talelate, ethenore methacrylate, ethylene glycol diataleate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diataleate.
  • Diethylene glycol dimetatalate triethylene glycol dimethalate, triethylene glycol dimethalate, polyethylene glycol ditalate, polyethylene glycol dimetatalate, 1,3 butylene glycol dimethalate, 1,3 butylene glycol dimetatalate 1,6 hexanediol dimethacrylate, 1,6 hexanediol dimethacrylate, neopentylglycol ditalylate, neopentylglycol dimethacrylate, Propylene glycol diatalylate, polypropylene glycol dimethacrylate, 2, 2 bis [4- (ataryloxyethoxy) phenol] propane, 2,2 bis [4- (methacryloxyethoxy) phenol] propane, 2, 2 Bis [4- (Atalyloxy'diethoxy) propane, 2,2 Bis [4- (methacryloxy'diethoxy) phenol] propane, 2,2bis [4- (Ataryloxy
  • aromatic bur compounds such as styrene, ⁇ -methylenostyrene, methinolevinolebenzene, ethenolevininobenzene, ⁇ -chlorostyrene, chlorovininobenzene, vinylinobenzinochloride, paradivininobenzene, and metadibulubenzene. These may be used alone or in combination of two or more!
  • an inorganic compound containing a sulfur atom may be appropriately added.
  • inorganic compounds containing sulfur atoms include sulfur, hydrogen sulfide, carbon disulfide, selenosulfuric acid carbon, sulfurous acid ammonia, sulfur dioxide, sulfur trioxide, and other sulfur oxides, thiocarbonates, sulfuric acid and Its salts, hydrogen sulfate, sulfite, persulfate, thiocyanate, thiosulfate, halides such as sulfur dichloride, salt, thiol, thiophosgene, boron sulfide, nitrogen sulfide, silicon sulfide , Phosphorus sulfide, selenium sulfide, metal sulfide, metal hydrosulfide and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • an ultraviolet absorber In the optical product containing the cyclic sulfidic compound of the present invention, an ultraviolet absorber, an antioxidant, and an anti-coloring agent are optionally added for improving the weather resistance as long as the object of the present invention is not impaired. Additives such as fluorescent dyes may be added as appropriate.
  • Dimethyltin dichloride, dilauryltin dichloride, and amines are effective for the polymerization of radical generators such as -tolyl, azobisdimethylvale-tolyl, benzoyl peroxide, and iso (thio) cyanate and thiol.
  • Optical products obtained using the cyclic sulfidic compound of the present invention include, for example, the following: It can be manufactured according to the method.
  • a uniform composition containing the polymerizable compound and various additives used as necessary is prepared, and this composition is made into a glass or metal mold and a resin using a known casting polymerization method.
  • the mold may be subjected to mold release treatment or a mold release agent may be mixed with the composition.
  • the polymerization temperature varies depending on the compound used, but in general, it is -20 ° C to + 150 ° C, and the polymerization time is about 0.5 to 72 hours.
  • the cast molded article released after polymerization can be easily dyed in water or an organic solvent using a normal disperse dye.
  • the carrier may be added to the dye dispersion or heated.
  • the optical product includes a plastic lens, an optical fiber, an information recording substrate, an infrared absorption filter, a colored filter, and the like.
  • the plastic lens is particularly preferably used as a plastic lens.
  • organic inorganic compounds or acrylic compounds are combined with fine particles of inorganic substances such as tin oxide, silicon oxide, zirconium oxide, titanium oxide, etc.
  • a cured film may be formed on the plastic lens using a coating solution having the above.
  • a primer layer mainly composed of polyurethane may be formed on the plastic lens in order to improve impact resistance.
  • an antireflection film made of an inorganic substance such as silicon oxide, titanium dioxide, zirconium oxide, or tantalum oxide may be formed on the cured film.
  • a water-repellent film made of an organic key compound containing fluorine atoms may be formed on the antireflection film.
  • an ultraviolet absorber may be added for the purpose of protecting the grease or eyes from ultraviolet rays, and an infrared absorber for the purpose of protecting the eyes from infrared rays.
  • antioxidants and a small amount of color Blueing can also be done using elements.
  • Refractive index (n), Abbe number) Using a KPR-200 precision refractometer Kal-U
  • Methanedithiol (9.98 g, 0.124 mol) was stirred and reacted with a 40 wt% aqueous solution of glyoxal (18.1 g, 0.124 mol) for 1 hour while being cooled in a water bath. After the reaction was completed, water was removed to obtain 4,5 dihydroxy 1,3 dithiolane as white crystals (17.5 g). The obtained 4,5 dihydroxy-1,3 dithiolane was used in the subsequent step without purification.
  • Dichlorolane was removed by distillation to obtain a white powder (28 g) of 4,5 diacetoxy 1,3 dithiolane.
  • the obtained white powder of 4,5 diacetoxy-1,3-dithiolane was used in the subsequent step without purification.
  • the white powder (12. 79 g, 57.5 mmol) of 4,5 diacetoxy 1,3 dithiolane obtained in the step (2) was dissolved in thioacetic acid (11.8 g, 0.155 mol, 35% excess), and the mixture was dissolved in an ice bath. While cooling, BF ether solution (0.45 ml) was slowly added. After reacting at ice temperature for 3 hours,
  • This compound had a refractive index (n) of 1.698 and an Abbe number (v) of 32.6.
  • Example 1 Obtained in Example 1 4, 5-bis E Pichi O propyl thia 1, 3-dithiolane 0.05 mol as a polymerization catalyst dicyclohexyl stirring hexyl methyl ⁇ Min 5 X 10- 5 mole mixture uniformly, the two The polymer was poured into a glass mold for lens molding and polymerized by heating at 50 ° C. for 10 hours, then at 60 ° C. for 5 hours, and further at 120 ° C. for 3 hours to obtain a lens-shaped polymer.
  • Table 1 shows the physical properties of the polymer obtained.
  • the obtained polymer is transparent, the refractive index (n) is 1.75, the Abbe number (V) is 33, which is very high, and the value of the refractive index (n) is 1.75 so that the first table force is also divided.
  • the dispersion was low and the heat resistance (91 ° C) was excellent. Therefore, the obtained polymer was suitable as an optical product.
  • Pentaerythritol tetrakis mercaptopropionate 0 .1 mole as shown in Table 1
  • m- xylylene iso Xia sulfonate RM2
  • dibutyltin dichloride 1.0 X 10- 4 mole mixture homogeneously stirred in
  • the polymer was poured into two lens molding glass molds and polymerized by heating at 50 ° C. for 10 hours, then at 60 ° C. for 5 hours, and further at 120 ° C. for 3 hours to obtain a lens-shaped polymer.
  • Table 1 shows the physical properties of the polymer obtained. As shown in Table 1, the resulting polymer is colorless and transparent and has a strong force with no optical distortion observed.
  • the heat resistance with a low refractive index of 6 was also inferior at 86 ° C.
  • a lens-shaped polymer was obtained in the same manner as in Application Comparative Example 1 except that the raw material composition shown in Table 1 was used. Table 1 shows the physical properties of these polymers. As can be seen from Table 1, the polymer of Comparative Example 2 has a low heat resistance of ⁇ / V force .67Z28. The properties (94 ° C) were relatively good, but coloring was observed and optical distortion was observed. In addition, the polymer of Comparative Example 3 of this application is colorless and transparent with a relatively high V of 36, and no optical distortion is observed.
  • n was not so high as 1.70, and the polymer was fragile.
  • CT3 Tetra (n-butyl) phospho-umbromide
  • the cyclic sulfidic compound of the present invention is represented by the general formula (1) having a high thio content. Since it has such a specific structure, it is suitable as a raw material for optical products having a high refractive index and Abbe number and excellent heat resistance and transparency. For example, it is suitable as a raw material for optical products such as lenses such as eyeglass lenses and camera lenses, prisms, optical fibers, optical disks, magnetic disks, information recording medium substrates, colored filters, infrared absorption filters, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

 一般式(1)で表される環状スルフィド化合物及び前記スルフィド化合物を必須モノマー成分として得られる重合体からなる光学製品であり、屈折率及びアッベ数が高く、かつ耐熱性、透明性に優れており、プラスチックレンズ、プリズム、光ファイバー、情報記録媒体基板、着色フィルター、赤外線吸収フィルター等の光学製品を製造する原料として好適な環状スルフィド化合物及びそれを利用した光学製品を提供する。(式中、R1は、アルカン残基、シクロアルカン残基、ヘテロ環式化合物残基又は芳香族化合物残基を示す。)                                                                                 

Description

明 細 書
環状スルフイド化合物及びそれを利用した光学製品
技術分野
[0001] 本発明は、新規な環状スルフイドィ匕合物及びそれを利用した光学製品に関する。さ らに詳しくは、本発明は、屈折率及びアッベ数の高い光学製品の原料として有用な 新規な環状スルフイド化合物及びそれを利用した光学製品に関するものである。 背景技術
[0002] プラスチックは、ガラスに比較して軽量で割れにくく染色が容易であるため、近年、 レンズ等の各種光学用途に使用されている。光学用プラスチック材料としては、ポリ( ジエチレングリコールビスァリルカーボネート)(CR—39)やポリ(メチルメタタリレート) 力 一般的に用いられている。しかしながら、これらのプラスチックは 1. 50以下の屈 折率を有するため、それらを例えばレンズ材料に用いた場合、度数が強くなるほどレ ンズが厚くなり、軽量を長所とするプラスチックの優位性が損なわれてしまう。特に強 度の凹レンズは、レンズ周辺が肉厚となり、複屈折や色収差が生じることから好ましく ない。さらに眼鏡用途において肉厚のレンズは、審美性を悪くする傾向にある。肉薄 のレンズを得るためには、材料の屈折率を高めることが効果的である。一般的にガラ スゃプラスチックは、屈折率の増加に伴いアッベ数が減少し、その結果、それらの色 収差は増加する。従って、高い屈折率とアッベ数を兼ね備えたプラスチック材料ゃプ ラスチックレンズ等の光学製品が望まれて 、る。
[0003] このような性能を有するプラスチック材料として、 1, 6 ビス(2, 3 ェピチォプロピ ル)ー1, 2, 5, 6—テトラチアへキサン、 1, 5 ビス(2, 3 ェピチォプロピル) 1, 2, 4, 5—テトラチアペンタン、 1, 7 ジビュル一 4— (1, 2 ジチア一 3 ブテュル) —1, 2, 6, 7—テトラチアヘプタンなどの非対称スルフイドィ匕合物を用いた光学製品 が提案されて ヽる (特許文献 1参照)。
そして、同文献参考例 1の 1, 6 ビス(2, 3 ェピチォプロピル) 1, 2, 5, 6—テ トラチアへキサンの屈折率 (n )は 1.666、同文献参考例 2の 1, 5 ビス(2, 3 ェピ
D
チォプロピル) 1, 2, 4, 5—テトラチアペンタンの屈折率 (n )は 1.681、同文献参考 例 3の 1, 7—ジビニルー 4ー(1, 2—ジチアー3—ブテュル)ー1, 2, 6, 7—テトラチ ァヘプタンの屈折率 (n )は 1.646であり、これらの化合物を使用して光学製品を作製
D
すれば、高屈折率の光学製品を得ることが期待できる。しかし、その一方、更なる高 屈折率であり高アッベ数を兼ね備えた光学製品の提供が望まれている。
特許文献 1:特開 2002-131502号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 本発明は、前記の課題を解決するためになされたものであり、屈折率及びアッベ数 が高ぐかつ耐熱性、透明性にも優れる光学製品、及びそれを提供できる新規な環 状スルフイドィ匕合物を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明者等は、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、ェピチォ基を 含む特定構造の環状スルフイドィ匕合物を必須モノマー成分として用いて得られた重 合体が屈折率及びアッベ数が高ぐかつ耐熱性、透明性にも優れる光学製品を提供 できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表される環状スルフイドィ匕合物、下記一般 式(1)で表される環状スルフイドィ匕合物を必須モノマー成分として得られる重合体か らなる光学製品を提供するものである。
[0006] [化 1]
Figure imgf000003_0001
[0007] (式中、 Rは、炭素数 1〜3のアルカン残基、炭素数 4〜7のシクロアルカン残基、へ
1
テロ原子が酸素、窒素もしくは硫黄原子である炭素数 3〜7のへテロ環式ィヒ合物残基 又は炭素数 6〜10の芳香族化合物残基を示し、各残基は置換基を有していてもよい o ) 発明の効果
[0008] 本発明の環状スルフイドィ匕合物は、ィォゥ含有量が高ぐ一般式(1)で表されるよう
-な特定構造を有するため、この環状スルフイドィ匕合物を用いて得られる光学製品は
、屈折率及びアッベ数が高ぐかつ耐熱性、透明性にも優れた光学製品の原料とし て好適に用いられる。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 本発明の環状スルフイドィ匕合物は、下記一般式(1)で表される環化合物であり、二 つのィォゥ原子を含む環状構造の隣り合う炭素原子に二つのェピチォプロピルチア 基が結合したものである。
[化 2]
Figure imgf000004_0001
[0010] 一般式(1)において、 Rは、炭素数 1〜3のアルカン残基、炭素数 4〜7のシクロア
1
ルカン残基、ヘテロ原子が酸素、窒素もしくは硫黄原子である炭素数 3〜7のへテロ 環式化合物残基又は炭素数 6〜10の芳香族化合物残基を示し、各残基は置換基を 有していてもよい。
前記 Rのアルカン残基としては、例えば、メタン残基、ェタン残基、 n—プロパン残
1
基、 i プロパン残基等が挙げられ、メタン残基、ェタン残基等が好ましい。
前記 Rのシクロアルカン残基としては、例えば、シクロブタン残基、シクロペンタン残
1
基、シクロへキサン残基等が挙げられ、シクロペンタン残基、シクロへキサン残基等が 好ましい。
前記 Rのへテロ環式ィヒ合物残基としては、特にへテロ原子が硫黄原子であるもの
1
が好ましぐ例えば、 1, 3 ジチオラン残基、 1, 3 ジチアン残基、 1, 4ージチアン 残基等が挙げられ、 1, 3 ジチオラン残基、 1, 4ージチアン残基等が好ましい。 前記 Rの芳香族化合物残基としては、例えば、ベンゼン環残基、ナフタレン環残基 等が挙げられ、ベンゼン環残基等が好ましい。
また、これらの各残基の置換基としては、臭素、塩素、ヨウ素等のハロゲン原子、メ チル基、ェチル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基等のアルキル基、フエ-ル基、ナ フチル基等の芳香族基等が挙げられる。
[0011] 本発明の一般式(1)で表される環状スルフイド化合物のうち、特に好適なものとして は、下式における左側のチオールィ匕合物力 合成される右側の化合物、すなわち、
4, 5 ビスェピチォプロピノレチア一 1, 3 ジチオラン、 2, 3 ビスェピチォプロピノレ チア 1, 4ージチアン、 3, 4 ビスェピチォプロピノレチアービシクロ [4. 3. 0] - 2,
5, 7, 9ーテトラチアノナン、 2, 3 ビスェピチォプロピノレチア 1, 4一べンゾジチア ンが挙げられる。
[0012] [化 3]
Figure imgf000005_0001
4 , 5—ビスェピチォプロピルチア 3ージチオラン
Figure imgf000005_0002
2 , 3—ビスェピチォプロピルチア— 1, 4ージチアン
Figure imgf000005_0003
3 4一ピスェピチォプロピルチア ビシクロ [ 4. 3 . 0 ] 一
2 5, 7 , 9一テ卜ラチアノナン
Figure imgf000005_0004
2 , 3 _ビスェピチォプロピルチア一 1 4一ベンゾジチアン
[0013] 上記の他、本発明の一般式(1)で表される環状スルフイドィ匕合物としては下式で表 される化合物が挙げら; ί τる。
[化 4]
Figure imgf000006_0001
[0014] 本発明の一般式(1)で表される環状スルフイド化合物は原子屈折の高いィォゥ原 子を高 、割合で含有しておりこの環状スルフイドィ匕合物を用いて得られた重合体の 屈折率を大きく高める。また、下記一般式 (2)の官能基である末端チオール基は重 合体主鎖への硫黄原子の導入に寄与するため、この環状スルフイド化合物を用いて 得られた重合体の屈折率をさらに高める。通常、アモルファス材料のアッベ数はその 屈折率の増加とともに減少する傾向にある。ィォゥを高い割合で含有するポリマーの 場合、ィォゥの電子共鳴が顕著となりアッベ数の大きな低下がよく観測されるが、この スルフイドィ匕合物ではそのようなことがない。屈折率増加の別の要因として分子容の 減少が挙げられ、ポリマーの場合、高い架橋密度や強い分子間力によりそれが発現 される。本発明の一般式(1)の環状スルフイドィ匕合物は複数の重合官能基を有して おり、その重合体は特に前者の効果により屈折率が高められる。
[0015] 前記一般式(1)で表される環状スルフイドィ匕合物の製造方法は、その化合物が得ら れれば特に限定されな 、が、下記一般式 (2)で表されるチオールィ匕合物を出発原料 として前記一般式(1)で表されるスルフイドィ匕合物を製造する方法であり、ェピクロ口 ヒドリンに代表されるェピハロヒドリンとを反応させ、その後、エポキシ基をェピスルフィ ド化すると好ましい。
[0016] [化 5]
Figure imgf000007_0001
(式中、 Rは前記と同じである。 )
1
より具体的には、以下の手順で製造されるのが好ましい。
(1)チオール化合物の合成
前記一般式(2)で表されるチオールィヒ合物の合成法としては、特願 2003-192604 号記載の方法と同様に以下の方法が好ましく用いられる。
[化 6]
Figure imgf000007_0002
※式中、 Acは CH CO—、 Pyはピリジン、 Etはェチル基である。
3
[0018] 前記一般式(2)で表されるチオールィ匕合物としては、 4, 5 ジメルカプト 1, 3— ジチオラン、 2, 3 ジメルカプト一 1, 4 ジチアン、 3, 4 ジメルカプト一ビシクロ [4 . 3. 0] - 2, 5, 7, 9—テ卜ラチアノナン、 3, 4 ジメルカプ卜—ビシクロ [4. 4. 0]— 2 , 5, 7, 10—テトラチアデカン、 2, 3 ジメルカプト一 1, 4 ベンゾジチアン等が挙 げられ、これらの化合物は、メルカプト基についてシス一,トランス 異性体を有する 場合がある。
[0019] 前記チオール化合物の代表的な製造法として、 4, 5 ジメルカプト 1, 3 ジチ オランの合成を例として以下スキームに記す。
Figure imgf000008_0001
AcSH/BF3 EtOH/CHCl3/H2S04
Figure imgf000008_0002
[0020] このスキームの製造工程においては、まずダリオキサール水溶液にメタンジチォ一 ルを水浴で冷しながら 0.5〜5時間攪拌して反応させる。反応が終わった後、水を除 去して 4, 5—ジヒドロキシ—1, 3—ジチオランの白色結晶を得る。得られた 4, 5—ジ ヒドロキシー 1, 3—ジチオランを氷浴で冷しながら、ピリジン中で無水酢酸と反応させ ることにより、 4, 5—ジァセトキシ一 1, 3—ジチオランの白色粉末を得る。 4, 5—ジァ セトキシ— 1, 3—ジチオランの粉末をチォ酢酸中に溶かし、 (C H ) O 'BF
2 5 2 3、 p—トル エンスルフォン酸等を触媒とし、氷浴で冷しながら反応させることにより、 4, 5—ジチ オアセトキシ一 1, 3—ジチオランの淡黄色のオイルを得る。次にエタノールとクロロホ ルムの混合溶媒中で濃硫酸を用い、室温〜 70°Cで 2〜20時間反応させることにより 、 目的物の 4, 5—ジメルカプト一 1, 3—ジチオランを得ることができる。
[0021] 上記スキームに示すジメルカプトメタンの代わりに、下式における左側の化合物を 用いて同様の操作を行えば、その右側のチォ—ルイ匕合物を得ることができる。 2,3-ジメルカプ卜 1 ,4-ジチアン
3,4-ジメルカプト-ビシクロ
[4,3,0]-2,5,7,9-テトラチアノナン
2,3-ジメルカプト- 1,4-ベンゾジチアン
Figure imgf000009_0001
[0022] (2)チォ一ルイ匕合物からスルフイド化合物の合成
前記一般式(1)で表される環状スルフイド化合物は、前記一般式 (2)で表されるチ ォ—ルイ匕合物を用いて、例えば以下の方法により製造されると好ましい。
すなわち、一般式(2)に示したチオールィ匕合物をアルカリ存在下において、ェピノ、 ロヒドリンと反応させた後、チォ尿素により、エポキシをェピスルフイド化させることによ り、一般式(1)の環状スルフイドィ匕合物を製造することができる。
[0023] [化 9] s
Figure imgf000009_0002
※ はハロゲン原子 (例えば、フッ素、臭素、塩素、ヨウ素原子等)、 Acは CH CO—
3
、 Etはェチル基、 Meはメチル基である。
[0024] 上記製造方法は、一般式(2)で表されるチオールィ匕合物とェピノ、ロヒドリン (例えば ェピクロロヒドリン)を 1〜50%アルカリ(例えば水酸ィ匕ナトリウム)溶液 (溶媒は例えば エタノール)中にて 10〜30°Cで 5〜24時間反応させて脱ハロゲン水素化した後、 チォ尿素 (もしくはチォシアン酸ナトリウム、チォシアン酸カリウム、チォ硫酸ナトリウム 等)と溶媒 (例えば、テトラヒドロフラン、アセトン、メタノール)中にて一 10〜30°Cで 5 〜24時間反応させた後、加水分解塩基 (例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム 、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸アンモ-ゥム、炭酸水素アンモ-ゥム)を加え ることにより、ェピスルフイドィ匕反応させることにより一般式(1)で表されるスルフイドィ匕 合物が製造される。
[0025] 本発明の一般式(1)で表される環状スルフイド化合物は、光学製品の原料として有 用であり、一種又は二種以上を組み合わせて用いて重合体とし、光学製品とすること ができる。この光学製品は、一般式(1)で表される環状スルフイドィ匕合物を 10〜: L00 重量%含有すると好ましぐ 50〜: L00重量%含有するとさらに好ましい。さらに、この 環状スルフイドィ匕合物を必須モノマー成分として得られる重合体の物性などを適宜改 良するための任意成分として、(0ェピスルフイド化合物, (ii)エポキシィ匕合物,チォゥ レタン原料である (iii)ポリイソ (チォ)シァネートと (iv)ポリチオールの混合物,ポリチォ ール及び (V)単独重合可能なビュルモノマー力 選ばれる一種又は二種以上などを 適宜配合して重合することにより、屈折率、アッベ数、耐熱性、耐候性、透明性等を 更に改善することができる。なお、ポリイソ(チォ)シァネートは、ポリイソシァネートとポ リイソチオシァネートの両者を意味する。
[0026] (0ェピスルフイド化合物
ェピスルフイド化合物の例としては、ビス( ーェピチォプロピルチオ)メタン、 1, 2 ビス(j8—ェピチォプロピノレチォ)ェタン、 1, 3 ビス(j8—ェピチォプロピノレチォ) プロパン、 1, 2—ビス(j8—ェピチォプロピノレチォ)プロパン、 1一(j8—ェピチォプロ ピルチオ)—2—( βーェピチォプロピルチオメチル)プロパン、 1, 4 ビス( j8—ェピ チォプロピルチオ)ブタン、 1, 3 ビス(j8—ェピチォプロピルチオ)ブタン、 1一(j8 ーェピチォプロピノレチォ) 3—( j8—ェピチォプロピノレチオメチノレ)ブタン、 1, 5 - ビス(βーェピチォプロピルチオ)ペンタン、 1一( j8—ェピチォプロピノレチォ)一 4一( βーェピチォプロピルチオメチル)ペンタン、 1, 6 ビス(j8—ェピチォプロピルチオ )へキサン、 1一( j8—ェピチォプロピノレチォ) - 5 - ( βーェピチォプロピノレチオメチ ノレ)へキサン、 1 - ( βーェピチォプロピノレチォ) - 2 - [ (2- βーェピチォプロピル チォェチノレ)チォ〕ェタン、 1 ( ーェピチォプロピルチオ) 2— [〔2—(2 j8— ェピチォプロピルチオェチル)チォェチル〕チォ]ェタン等の鎖状有機化合物、テトラ キス —ェピチォプロピルチオメチル)メタン、 1, 1, 1 トリス( ーェピチォプロピ ルチオメチル)プロパン、 1, 5 ビス( j8—ェピチォプロピルチオ)—2—( β ェピチ ォプロピルチオメチル) 3 チアペンタン、 1, 5 ビス(j8—ェピチォプロピルチオ) - 2, 4 ビス( j8—ェピチォプロピノレチオメチノレ) 3 チアペンタン、 1 ( j8—ェピ チォプロピルチオ) 2, 2 ビス( j8—ェピチォプロピノレチオメチノレ) 4 チアへキ サン、 1, 5, 6 トリス( j8—ェピチォプロピノレチォ) 4一 ( βーェピチォプロピルチ オメチノレ) 3 チアへキサン、 1, 8 ビス( j8—ェピチォプロピノレチォ) -4- ( β - ェピチォプロピノレチオメチノレ) 3, 6 ジチアオクタン、 1, 8 ビス(j8—ェピチォプ ロピルチオ) 4, 5—ビス(j8—ェピチォプロピルチオメチル)ー 3, 6—ジチアォクタ ン、 1, 8 ビス(j8—ェピチォプロピノレチォ) 4, 4 ビス(j8—ェピチォプロピノレチ オメチノレ) 3, 6—ジチアオクタン、 1, 8—ビス(j8—ェピチォプロピノレチォ) 2, 4 , 5 トリス(j8—ェピチォプロピルチオメチル) 3, 6 ジチアオクタン、 1, 8 ビス( ーェピチォプロピノレチォ) - 2, 5 ビス( j8—ェピチォプロピノレチオメチノレ) - 3, 6 ージチアオクタン、 1, 9 ビス( j8—ェピチォプロピノレチォ) - 5- ( ーェピチォプ 口ピノレチオメチノレ) - 5- [ (2- βーェピチォプロピノレチォェチノレ)チオメチノレ〕 - 3, 7 ジチアノナン、 1, 10 ビス(j8—ェピチォプロピノレチォ) 5, 6 ビス〔(2— β ーェピチォプロピルチオェチル)チォ〕 3, 6, 9 トリチアデカン、 1, 11 ビス(j8 ーェピチォプロピルチオ) 4, 8—ビス(j8—ェピチォプロピルチオメチル) 3, 6, 9 トリチアウンデカン、 1, 11 ビス(j8—ェピチォプロピノレチォ)ー 5, 7—ビス(β ーェピチォプロピノレチオメチノレ)—3, 6, 9 トリチアウンデカン、 1, 11 ビス(β— ェピチォプロピノレチォ) - 5, 7- [ (2- βーェピチォプロピノレチォェチノレ)チオメチ ノレ〕 3, 6, 9 トリチアゥンデカン、 1, 11 ビス(j8—ェピチォプロピノレチォ)ー 4, 7—ビス(j8—ェピチォプロピルチオメチル)ー 3, 6, 9 トリチアウンデカン等の分岐 状有機化合物及びこれらの化合物のェピスルフイド基の水素の少なくとも 1個がメチ ル基で置換された化合物;
1, 3 及び 1, 4 ビス(j8—ェピチォプロピルチオ)シクロへキサン、 1, 3 及び 1 , 4 ビス(/3ーェピチォプロピルチオメチル)シクロへキサン、ビス〔4一 ( β ェピチ ォプロピルチオ)シクロへキシル〕メタン、 2, 2 ビス〔4一(j8—ェピチォプロピルチオ )シクロへキシル〕プロパン、ビス〔4 ( ーェピチォプロピルチオ)シクロへキシル〕ス ルフイド、 2, 5 ビス(j8—ェピチォプロピルチオメチル)—1, 4 ジチアン、 2, 5- ビス —ェピチォプロピルチオェチルチオメチル) 1, 4ージチアン等の環状脂肪 族有機化合物及びこれらの化合物のェピスルフイド基の水素の少なくとも 1個がメチ ル基で置換された化合物;
1, 3 及び 1, 4 ビス(j8—ェピチォプロピルチオ)ベンゼン、 1, 3及び 1, 4ービ ス( j8—ェピチォプロピルチオメチル)ベンゼン、ビス〔4一 ( βーェピチォプロピルチ ォ)フエ-ル〕メタン、 2, 2 ビス〔4一(j8—ェピチォプロピルチオ)フエ-ル〕プロパン 、ビス〔4一 ( βーェピチォプロピルチオ)フエ-ル〕スルフイド、ビス〔4一 ( β ェピチ ォプロピルチオ)フエ-ル〕スルフォン、 4, 4,—ビス(j8—ェピチォプロピルチオ)ビフ ニル等の芳香族有機化合物及びこれらの化合物のェピスルフイド基の水素の少な くとも 1個がメチル基で置換された化合物などが挙げられる。これらは単独で又は二 種以上を組み合わせて用いてもょ 、。
これらの使用量は、必須成分である本発明の環状スルフイドィ匕合物の総量に対して 0. 01〜50モノレ0 /0力好まし!/ヽ。
(ii)エポキシ化合物
エポキシ化合物の例としては、ヒドロキノン、カテコール、レゾルシン、ビスフエノール A、ビスフエノーノレ F、ビスフエノーノレスノレフォン、ビスフエノールエーテル、ビスフエノ 一ルスルフイド、ビスフエノールスルフイド、ハロゲン化ビスフエノール A、ノボラック榭 脂等の多価フエノールイ匕合物とェピノ、ロヒドリンの縮合により製造されるフエノール系 エポキシ化合物;
エチレングリコーノレ、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレング リコーノレ、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、 1 , 3 プロパンジオール、 1, 4 ブタンジオール、 1, 6 へキサンジオール、ネオペ ンチルダリコール、グリセリン、トリメチロールプロパントリメタタリレート、ペンタエリスリト ール、 1, 3 及び 1, 4ーシクロへキサンジオール、 1, 3 及び 1, 4ーシクロへキサ ンジメタノール、水添ビスフエノール A、ビスフエノール A ·エチレンオキサイド付カロ物、 ビスフエノール Α·プロピレンオキサイド付カ卩物等の多価アルコール化合物とェピハ口 ヒドリンの縮合により製造されるアルコール系エポキシィ匕合物; アジピン酸、セバチン酸、ドデカンジカルボン酸、ダイマー酸、フタル酸、イソフタル 酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、へキサヒドロフタ ル酸、へキサヒドロイソフタル酸、へキサヒドロテレフタル酸、へット酸、ナジック酸、マ レイン酸、コハク酸、フマール酸、トリメリット酸、ベンゼンテトラカルボン酸、ベンゾフエ ノンテトラカルボン酸、ナフタリンジカルボン酸、ジフエ-ルジカルボン酸等の多価力 ルボン酸ィ匕合物とェピノ、ロヒドリンの縮合により製造されるグリシジルエステル系ェポ キシ化合物;
エチレンジァミン、 1, 2 ジァミノプロパン、 1, 3 ジァミノプロパン、 1, 2 ジァミノ ブタン、 1, 3 ジアミノブタン、 1, 4ージアミノブタン、 1, 5 ジァミノペンタン、 1, 6— ジァミノへキサン、 1, 7 ジァミノヘプタン、 1, 8 ジァミノオクタン、ビス一(3 ァミノ プロピル)エーテル、 1, 2 ビス一(3 ァミノプロボキシ)ェタン、 1, 3 ビス一(3— ァミノプロポキシ)一2, 2'—ジメチルプロパン、 1, 2—、 1, 3 又は 1, 4 ビスアミノ シクロへキサン、 1, 3 又は 1, 4 ビスアミノメチルシクロへキサン、 1, 3 又は 1, 4 ビスアミノエチルシクロへキサン、 1, 3 又は 1, 4 ビスアミノプロビルシクロへキ サン、水添 4, 4'ージアミノジフエ-ノレメタン、イソホロンジァミン、 1, 4 ビスアミノプロ ピルピぺラジン、 m—又は p—フエ二レンジァミン、 2, 4 又は 2, 6 トリレンジァミン 、 m—又は p キシリレンジァミン、 1, 5 又は 2, 6 ナフタレンジァミン、 4, 4'ージ アミノジフエニルメタン、 4, 4'ージアミノジフエニルエーテル、 2, 2—(4, 4'ージァミノ ジフエ-ル)プロパン等の一級ジァミン、 N, Ν'—ジメチルエチレンジァミン、 Ν, Ν'— ジメチル一 1, 2 ジァミノプロパン、 Ν, Ν'—ジメチル一 1, 3 ジァミノプロパン、 Ν, Ν'—ジメチルー 1, 2 ジアミノブタン、 Ν, Ν'—ジメチルー 1, 3 ジアミノブタン、 Ν, Ν'—ジメチル一 1, 4 ジァミノブタン、 Ν, Ν'—ジメチル一 1, 5 ジァミノペンタン、 Ν, Ν'—ジメチルー 1, 6 ジァミノへキサン、 Ν, Ν'—ジメチルー 1, 7 ジァミノヘプ タン、 Ν, N' ジェチルエチレンジァミン、 Ν, Ν'—ジェチルー 1, 2—ジァミノプロパ ン、 Ν, N' ジェチノレー 1, 3 ジァミノプロパン、 Ν, N' ジェチノレー 1, 2 ジァミノ ブタン、 Ν, N' ジェチノレー 1, 3 ジアミノブタン、 Ν, N' ジェチノレー 1, 4ージアミ ノブタン、 Ν, Ν'—ジェチル一 1, 6 ジァミノへキサン、ピぺラジン、 2—メチルビペラ ジン、 2, 5 又は 2, 6 ジメチルビペラジン、ホモピぺラジン、 1, 1ージ一(4ーピぺ リジル)—メタン、 1, 2 ジ—(4 ピペリジル)—エタン、 1, 3 ジ—(4 ピペリジル) プロパン、 1, 4ージ一(4ーピペリジル) ブタン等の第二級ジァミンとェピハロヒド リンの縮合により製造されるァミン系エポキシィ匕合物;
[0028] 3, 4 エポキシシクロへキシルー 3, 4 エポキシシクロへキサンカルボキシレート、 ビュルシクロへキサンジオキサイド、 2- (3, 4 エポキシシクロへキシル)ー 5, 5—ス ピロ 3, 4—エポキシシクロへキサン メタ ジォキサン、ビス(3, 4—エポキシシク 口へキシル)アジペート等の脂環式エポキシ化合物;
シクロペンタジェンエポキシド、エポキシィ匕大豆油、エポキシィ匕ポリブタジエン、ビニ ルシクロへキセンエポキシド等の不飽和化合物のエポキシィ匕により製造されるェポキ シ化合物;
上述の多価アルコール、フエノール化合物とジイソシァネート及びグリシドール等か ら製造されるウレタン系エポキシィ匕合物等が挙げられる。これらは単独で又は二種以 上を組み合わせて用いてもょ 、。
これらの使用量は、必須成分である本発明の環状スルフイドィ匕合物の総量に対して 0. 01〜50モノレ0 /0力好まし!/ヽ。
[0029] (m)ポリイソ(チォ)シァネート
ポリイソ(チォ)シァネートの例としては、キシリレンジイソ(チォ)シァネート、 3, 3'— ジクロロジフエ-ルー 4, 4'ージイソ(チォ)シァネート、 4, 4'ージフエ-ルメタンジイソ (チォ)シァネート、へキサメチレンジイソ(チォ)シァネート、 2, 2', 5, 5'—テトラクロ ロジフエ-ルー 4, 4' ージイソ(チォ)シァネート、トリレンジイソ(チォ)シァネート、ビ ス (イソ(チォ)シァネートメチル)シクロへキサン、ビス(4—イソ(チォ)シァネートシクロ へキシル)メタン、ビス(4 イソ(チォ)シァネートメチルシクロへキシル)メタン、シクロ へキサンジイソ(チォ)シァネート、イソフォロンジイソ(チォ)シァネート、 2, 5 ビス( イソ(チォ)シァネートメチル)ビシクロ [2. 2. 2]オクタン、 2, 5 ビス(イソ(チォ)シァ ネートメチル)ビシクロ [2. 2. 1]ヘプタン、 2 イソ(チォ)シァネートメチルー 3—(3 イソ(チォ)シァネートプロピル) 5 イソ(チォ)シァネートメチルービシクロ [2. 2 . 1] ヘプタン、 2 イソ(チォ)シァネートメチルー 3—(3 イソ(チォ)シァネートプ 口ピル)ー6 イソ(チォ)シァネートメチルービシクロ [2. 2. 1]ヘプタン、 2 イソ(チ ォ)シァネートメチルー 2— [3 イソ(チォ)シァネートプロピル ] 5 イソ(チォ)シァ ネートメチルービシクロ [2. 2. 1] ヘプタン、 2—イソ(チォ)シァネートメチルー 2—( 3 イソ(チォ)シァネートプロピル) 6 イソ(チォ)シァネートメチルービシクロ [2. 2. 1] ヘプタン、 2 イソ(チォ)シァネートメチルー 3—(3 イソ(チォ)シァネート プロピル) -6- (2—イソ(チォ)シァネートェチル)一ビシクロ [2. 2. 1]—ヘプタン、
2 イソ(チォ)シァネートメチルー 3—(3 イソ(チォ)シァネートプロピル) -6- (2 イソ(チォ)シァネートェチル)ービシクロ [2, 2, 1] ヘプタン、 2—イソ(チォ)シァ ネートメチルー 2—(3 イソ(チォ)シァネートプロピル) 5—(2 イソ(チォ)シァネ ートェチル)ービシクロ [2. 2. 1] ヘプタン、 2—イソ(チォ)シァネートメチルー 2—(
3—イソ(チォ)シァネートプロピル) -6- (2—イソ(チォ)シァネートェチル) ビシク 口 [2. 2. 1] ヘプタン等が挙げられる。これらは単独で又は二種以上を組み合わせ て用いてもよい。
これらの使用量は、必須成分である本発明の環状スルフイドィ匕合物の総量に対して 0. 01〜50モノレ0 /0力好まし!/ヽ。
[0030] また、前記ポリイソ (チォ)シァネートの成分中には、重合体の物性等を適宜改良す るためにビニル基を有する化合物成分を共重合させることも出来る。具体的には、ジ ビュルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アタリレート、トリメチロールプロパントリ( メタ)アタリレート、一分子内に少なくとも二つ以上の (メタ)アタリ口キシ基を含むウレタ ン変性 (メタ)アタリレート、エポキシ変性 (メタ)アタリレート、ポリエステル変性 (メタ)ァ タリレート等が挙げられこれらは単独もしくは二種以上を組み合わせて用いてもよい。 なお、上記 (メタ)アタリレートはアタリレートとメタタリレートの両者を意味し、(メタ)ァク リロキシ基は、アタリロキシ基とメタクリロキシ基の両者を意味する。
[0031] (iv)ポリチオール
ポリチオールの例としては、 1, 2 エタンジチオール、 1, 3 プロパンジチオール、 テトラキスメルカプトメチルメタン、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトプロビオネ ート、ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトアセテート、 2, 3 ジメルカプトプロパノ ール、ジメルカプトメタン、トリメルカプトメタン、 1, 2 ベンゼンジチオール、 1, 3 べ ンゼンジチオール、 2, 5 ビス(メルカプトメチル) 1, 4ージチアン、 1, 4一べンゼ ンジチオール、 1, 3, 5 ベンゼントリチオール、 1, 2 ジメルカプトメチルベンゼン、 1, 3 ジメルカプトメチルベンゼン、 1, 4ージメルカプトメチルベンゼン、 1, 3, 5 ト リメルカプトメチルベンゼン、トルエン 3, 4 ジチオール、 1, 2, 3 トリメルカプトプ 口パン、 1, 2, 3, 4ーテトラメルカプトブタン等が挙げられる。これらは単独で又は二 種以上を組み合わせて用いてもょ 、。
これらの使用量は、必須成分である本発明の環状スルフイドィ匕合物の総量に対して 0. 01〜50モノレ0 /0力好まし!/ヽ。
(V)単独重合可能なビュルモノマー
単独重合可能なビュルモノマーの例としては、メチルアタリレート、メチルメタクリレ ート、ェチノレアタリレート、ェチノレメタタリレート、エチレングリコールジアタリレート、ェ チレングリコールジメタタリレート、ジエチレングリコールジアタリレート、ジエチレングリ コールジメタタリレート、トリエチレングリコールジアタリレート、トリエチレングリコールジ メタタリレート、ポリエチレングリコールジアタリレート、ポリエチレングリコールジメタタリ レート、 1, 3 ブチレングリコールジアタリレート、 1, 3 ブチレングリコールジメタタリ レート、 1, 6 へキサンジオールジアタリレート、 1, 6 へキサンジオールジメタクリレ ート、ネオペンチルグリコールジアタリレート、ネオペンチルグリコールジメタタリレート 、ポリプロピレングリコールジアタリレート、ポリプロピレングリコールジメタタリレート、 2 , 2 ビス〔4—(アタリロキシエトキシ)フエ-ル〕プロパン、 2, 2 ビス〔4— (メタクリロ キシエトキシ)フエ-ル〕プロパン、 2, 2 ビス〔4—(アタリロキシ 'ジエトキシ)フエ-ル 〕プロパン、 2, 2 ビス〔4— (メタクリロキシ 'ジエトキシ)フエ-ル〕プロパン、 2, 2 ビ ス〔4—(アタリロキシ 'ポリエトキシ)フエ-ル〕プロパン、 2, 2 ビス〔4— (メタクリロキ シ.ポリエトキシ)フエ-ル〕プロパン、トリメチロールプロパントリアタリレート、トリメチロ ールプロパントリメタタリレート、ペンタエリスリトールテトラアタリレート、ペンタエリスリト ールテトラメタタリレート、ビス(2, 2, 2—トリメチロールェチル)エーテルのへキサァク リレート、ビス(2, 2, 2—トリメチロールェチル)エーテルのへキサメタタリレート等の 1 価以上のアルコールとアクリル酸、メタクリル酸のエステル構造を有する化合物; ァリルスルフイド、ジァリルフタレート、ジエチレングリコールビスァリルカーボネート 等のァリル化合物;ァクロレイン、アクリロニトリル、ビニルスルフイド等のビュル化合物 スチレン、 α—メチノレスチレン、メチノレビ二ノレベンゼン、ェチノレビ二ノレベンゼン、 α クロロスチレン、クロロビニノレベンゼン、ビニノレべンジノレクロライド、パラジビニノレべ ンゼン、メタジビュルベンゼン等の芳香族ビュル化合物等が挙げられる。これらは単 独で又は二種以上を組み合わせて用いてもよ!、。
これらの使用量は、必須成分である本発明の環状スルフイドィ匕合物の総量に対して 0. 01〜20モノレ0 /0力好まし!/ヽ。
[0033] 本発明の環状スルフイドィ匕合物を必須成分として得られる光学製品の屈折率を向 上するため、硫黄原子を含む無機化合物を適宜加えてもよい。
硫黄原子を含む無機化合物としては、硫黄、硫化水素、二硫化炭素、セレノ硫ィ匕 炭素、硫ィ匕アンモ-ゥム、二酸化硫黄、三酸化硫黄等の硫化酸化物、チォ炭酸塩、 硫酸及びその塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、過硫酸塩、チォシアン酸塩、チォ硫酸塩 、二塩化硫黄、塩ィ匕チォ -ル、チォホスゲン等のハロゲン化物、硫化硼素、硫ィ匕窒 素、硫化珪素、硫化リン、硫化セレン、金属硫化物、金属水硫化物等が挙げられる。 これらは単独で又は二種以上を組み合わせて用いてもょ 、。
これらの使用量は、必須成分である本発明の環状スルフイドィ匕合物の総量に対して 0. 01〜50モノレ0 /0力好まし!/ヽ。
[0034] 本発明の環状スルフイドィ匕合物を含む光学製品には、本発明の目的が損なわれな い範囲で、所望により、耐候性改良のため、紫外線吸収剤,酸化防止剤,着色防止 剤,蛍光染料などの添加剤を適宜加えてもよい。
また、重合反応性向上のための触媒を適宜使用してもよぐ使用しうる触媒としては 、例えば、ェピスルフイドやエポキシの重合ではァミン類,フォスフィン類,第 4級アン モ -ゥム塩類,第 4級ホスホ-ゥム塩類,第 3級スルホ -ゥム塩類,第 2級ョードニゥム 塩類,鉱酸類,ルイス酸類,有機酸類,ケィ酸類,四フッ化ホウ酸等、ビュル基の重 合ではァゾビスブチ口-トリル,ァゾビスジメチルバレ口-トリル、過酸化ベンゾィル等 のラジカル発生剤、そしてイソ(チォ)シァネートとチオールの重合ではジメチルスズ ジクロライド、ジラウリルスズジクロライド、アミン類などが効果的である。
[0035] 本発明の環状スルフイドィ匕合物を用いて得られる光学製品は、例えば以下に示す 方法に従って製造することができる。
まず、上記重合性化合物及び必要に応じて用いられる各種添加剤を含む均一な 組成物を調製し、この組成物を公知の注型重合法を用いて、ガラス製又は金属製の モールドと榭脂製のガスケットを組み合わせた型の中に注入し、加熱して硬化させる 。この際、成形後の樹脂の取り出しを容易にするためにあら力じめモールドに離型処 理をしたり、この組成物に離型剤を混合してもよい。重合温度は、使用する化合物に より異なるが、一般には— 20°C〜 + 150°Cで、重合時間は 0. 5〜72時間程度であ る。重合後離型された注型成形体は、通常の分散染料を用いて、水もしくは有機溶 媒中で容易に染色できる。この際さらに染色を容易にするために、染料分散液にキヤ リア一をカ卩えてもよぐまた加熱しても良い。
このようにして得られた光学製品の用途は限定されない。ここで、光学製品としては 、例えば、プラスチックレンズ、光ファイバ一、情報記録用基板、赤外線吸収フィルタ 一、着色フィルターなどが挙げられ、プラスチックレンズとして特に好ましく用いられる このようなプラスチックレンズは、染料を用いて染色処理を行うことができ、また、耐 擦傷性向上のため、有機ケィ素化合物又はアクリルィ匕合物に酸化スズ、酸化ケィ素 、酸ィ匕ジルコニウム、酸ィ匕チタン等の微粒子状無機物等を有するコーティング液を用 いて硬化被膜をプラスチックレンズ上に形成してもよい。また、耐衝撃性を向上させる ためにポリウレタンを主成分とするプライマー層をプラスチックレンズ上に形成しても よい。
さらに、反射防止の性能を付与するために、前記硬化被膜上に、酸化ケィ素、二酸 化チタン、酸ィ匕ジルコニウム、酸化タンタル等の無機物質からなる反射防止膜を形成 してもよい。また、撥水性向上のため、前記反射防止膜上にフッ素原子を含有する有 機ケィ素化合物からなる撥水膜を反射防止膜上に形成してもよい。
また、このプラスチックレンズを眼鏡用として使用する場合には、紫外線から榭脂又 は目を保護する目的で紫外線吸収剤、赤外線から目を保護する目的で赤外線吸収 剤を添加してもよい。
さらに、榭脂の美観を維持又は向上させる目的で、酸化防止剤の添加や少量の色 素を用いてブルーイングをすることもできる。
実施例
[0037] 次に、本発明を実施例により、さらに具体的に説明するが、本発明は、これらの例 によってなんら限定されるものではない。なお、実施例で得られた化合物の物性及び 応用例、応用比較例で得られた重合体力 なる光学製品の物性は、以下に示す方 法にしたがって測定した。
<環状スルフイドィ匕合物の物性 >
屈折率 (n )、アッベ数 ):カル-ユー社製精密屈折率計 KPR— 200を用いて
D D
25°Cにて測定した。
<重合体の物性 >
(a)屈折率 (n )、アッベ数 ):上記と同様にして測定した。
D D
(b)外 観: 肉眼により得られた重合体の透明性を観察した。
(c)耐熱性:リガク社製 TMA装置により直径 0. 5mmのピンを用いて、 98mN (10gf )の荷重で TMA測定を行ない、 10°CZ分の昇温で得られたチャートのピーク温度に より評価した。
[0038] 実施例 1
4. 5 ビスェピチォプロピルチア 1. 3 ジチオランの合成
(1) 4, 5 ジヒドロキシ 1, 3 ジチオランの合成
グリオキサールの 40重量%水溶液(18.1g、 0.124mol)にメタンジチオール(9.98g、 0. 124mol)を水浴で冷しながら 1時間攪拌反応させた。反応が終わった後、水を除去す ると 4, 5 ジヒドロキシ 1, 3 ジチオランが白い結晶で得られた(17.5g)。得られた 4, 5 ジヒドロキシ一 1, 3 ジチオランを精製せずに後の工程に用いた。
この化合物の構造特定のための1 H-NMR (溶媒: CDC1 )の分析結果を以下に示す
3
δ : 5.62[2H, d, J=8.4Hz,— CH(OH)S—]、 4.02 (2H,s, -SCH S— )、 2.36 (2H,d,J=8.
2
4Hz, -OH)
(2) 4, 5 ジァセトキシー 1, 3 ジチオランの合成
前記(1)の工程で得られた 4, 5 ジヒドロキシ一 1, 3 ジチオラン(17.5g)とピリジ ン(20ml)中に氷浴で冷しながら無水酢酸 (27.9g、 10%過剰)を 1時間かけて滴下した 。攪拌しながらさらに 1時間反応させた。室温で減圧蒸留により大部分のピリジンと酢 酸を除去したのち、氷とジクロロメタン (40ml)をカ卩え、相分離させた。 5重量%の硫酸水 溶液で洗いピリジンを完全に除去した。その後、純水でジクロロメタン溶液を数回洗 い、硫酸マグネシウムをカ卩ぇ乾燥させた。ジクロロメタンを蒸留で除去することにより、 4, 5 ジァセトキシー 1, 3 ジチオランの白色粉末 (28g)を得た。得られた 4, 5 ジ ァセトキシ—1, 3—ジチオランの白色粉末を精製せずに後工程に用いた。
この化合物の構造特定のための1 H-NMR (溶媒: CDC1 )の分析結果を以下に示す
3
δ : 6.48[2H,s,— CH(OAc)S—]、 4.11 (2H,s, -SCH S—)、 2.12 (6H,s,CH COO)
2 3
(3) 4, 5 ジチオアセトキシー 1, 3 ジチオランの合成
前記(2)の工程で得られた 4, 5 ジァセトキシー 1, 3 ジチオランの白色粉末(12. 79g、 57.5mmol)をチォ酢酸(11.8g、 0.155mol、 35%過剰)中に溶かし、氷浴で冷しな がら BFエーテル溶液 (0.45ml)をゆっくり加えた。氷温で 3時間反応した後室温でさら
3
に 8時間攪拌した。反応液に 40mlのジクロロメタンを加え、 20重量%の炭酸カリウム溶 液で洗浄し、乾燥させた後、溶媒を除去することにより、 4, 5 ジチオアセトキシー 1 , 3 ジチオランの淡黄色のオイルを(13.2g、収率 90.4%)得た。得られた 4, 5 ジチ オアセトキシ 1, 3 ジチオランを精製せずに次の工程に用いた。
この化合物の構造特定のための1 H-NMR (溶媒: CDC1 )の分析結果を以下に示す
3
δ : 5.41[2H,s,— CH(Sac)S—]、 4.09 (2H,s,一 SCH S— )、 2.35 (6H,s,CH COS)
2 3
(4) 4, 5 ジメルカプト 1, 3 ジチオランの合成
前記(3)の工程で得られた 4, 5 ジチオアセトキシー 1, 3 ジチオラン(13.2g、 51. 9mmol)をエタノール(30ml)とクロ口ホルム (30ml)の混合溶媒中 98重量%の濃硫酸(1. 44g)を用い、 60°Cで 25時間反応させた。得られた反応液を純水で洗い中性にした後 、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を除去し、蒸留することにより、 目的物の 4, 5— ジメルカプト 1, 3 ジチオランのシス一とトランス一の異性体の混合物を (4.27g、 収率 48.3%)得た。沸点は、 78〜80°C/0.67Paであった。 この化合物の構造特定のための1!" I-NMR (溶媒: CDC1 )の分析結果を以下に示す
3
δ :4.59— 4.64[2H,m,— CH(SH)S—]、 4.09 (2H,s, -SCH S—)、 2.60— 2.65 (6H,m,
2
SH)
(5) 4, 5-ビスェピチォプロピルチア 1 , 3 ジチオランの合成
(i) 4, 5 ビスグリシジルチア 1, 3 ジチオランの合成
前記(4)工程で得られた 4, 5 ジメルカプト 1, 3 ジチオラン(64.31g、 0.3776m ol)と、ェピクロロヒドリン(69.88g、 0.7552mol)をエタノール(120ml)に加え、 2°Cに冷 却した。この混合物に 33重量 %水酸ィ匕ナトリウム(1.62g)水溶液を 3時間かけて滴下し 、この反応混合物を 1時間撹拌した。この後、室温に放置し、 3時間更に攪拌し、 0度 に冷却した。 12.5重量 %水酸化ナトリウム水溶液 (250g、 0.7812mol)を反応混合物に 1 時間かけて滴下し、 4時間攪拌した。この後、室温に放置し、 10時間更に攪拌し、蒸 留水 100mlを加え、ジクロロメタン 80mlで抽出した。この抽出操作を 3回繰り返した後、 反応混合物を中性になるまで水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を溜 去すると、 4, 5 ビスグリシジルチア 1, 3 ジチオラン(105g、収率 98.5%)を得た。 この化合物の構造特定のための1 H-NMR (溶媒: CDC1 )の分析結果を以下に示す
3
δ :4.90-5.05 (2Η, m,—CHS— )、 4.05 (2H, s,—SCH S— )、 3.10— 3.30 (2H, m,
2
— CHO— )、 2.60— 2.80 (8H, m,— CH O— ,—SCH -)
2 2
(ii) 4, 5 ビスェピチォプロピルチア 1, 3 ジチオランの合成
4, 5 ビスグリシジルチア 1, 3 ジチオラン(105g、 0.372mol)と、チォ尿素(56.6 g、 0.746mol)をテトラヒドロフラン(130ml)、メタノール (450ml)混合溶媒に加え、無水 酢酸 (20g)を加え、 24時間攪拌した。この後、 10重量 %炭酸ナトリウム水溶液 (200ml) を加え、よく攪拌した後、ジクロロメタン 250mlで抽出した。この抽出操作を 3回繰り返 した後、反応混合物を中性になるまで水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶 媒を溜去し、カラム精製することにより、 目的物 (59.7g、 51%)を得た。
この化合物の構造特定のための1 H-NMR (溶媒: CDC1 )の分析結果を以下に示す δ :4.88-4.93 (2H, m,—CHS— )、 4.08 (2H, s,—SCH S— )、 3.10— 3.25 (4H, m,
2
— CHO— )、 2.80— 3.00 (2H, m, thiirane— CH)、 2.58— 2.63 (2H, m, thiirane— CH )
2
、 2.31 (2H, d, J=5.4Hz, thiirane -CH)
この化合物の屈折率 (n )は 1.698、アッベ数( v )は 32.6であった。
D D
[0041] 応用例 1
^本からなる 。 の 1¾告
実施例 1で得られた 4, 5 ビスェピチォプロピルチア 1, 3 ジチオラン 0.05モル と重合触媒であるジシクロへキシルメチルァミン 5 X 10— 5モルの混合物を均一に攪拌 し、二枚のレンズ成型用ガラス型に注入し、 50°Cで 10時間、その後 60°Cで 5時間、さ らに 120°Cで 3時間加熱重合させてレンズ形状の重合体を得た。得られた重合体の 諸物性を第 1表に示す。第 1表力も分力るように、得られた重合体は、透明で、屈折率 (n )は 1.75と非常に高ぐアッベ数(V )も 33と、前記屈折率 (n )の値 1.75を考慮す
D D D
ると、低分散であり、耐熱性 (91°C)に優れたものであった。従って、得られた重合体は 光学製品として好適であった。
[0042] 応用比較例 1
:からなる π の觀告
第 1表に示すようにペンタエリスリトールテトラキスメルカプトプロピオネート (RM1) 0 .1モル、 m—キシリレンジイソシァネート (RM2) 0.2モル及びジブチルスズジクロライド 1.0 X 10— 4モルの混合物を均一に撹拌し、二枚のレンズ成形用ガラス型に注入し、 50 °Cで 10時間、その後 60°Cで 5時間、さらに 120°Cで 3時間加熱重合させてレンズ形状 の重合体を得た。得られた重合体の諸物性を第 1表に示す。第 1表力 分力るように 、得られた重合体は無色透明で光学歪みも観察されな力つた力 n
D Z V
D力
6と屈折率が低ぐ耐熱性も 86°Cと劣っていた。
[0043] 応用比較例 2及び応用比較例 3
^本からなる 。 の 1¾告
第 1表に示した原料組成物を使用した以外は、応用比較例 1と同様の操作を行な い、レンズ形状の重合体を得た。これらの重合体の諸物性を第 1表に示す。第 1表か ら分かるように、本応用比較例 2の重合体は η / V 力 .67Z28といずれも低ぐ耐熱 性(94°C)は比較的良好であるが、着色が見られ、光学歪が観察された。また、本応 用比較例 3の重合体は、 V が 36と比較的高ぐ無色透明で光学歪は観察されなかつ
D
たが、 nが 1.70とそれほど高くなぐまた、重合体は脆弱であった。
D
[表 1]
応用例 モノマー原料 重合触媒 nD/vD 外観 耐熱性
No. (モル) (モル) (°C)
1 M1 CT1 1.75/33 無色透明 91
(0.05) (2.0 X 10 5) 硬質 応用
原料組成 重合触媒 nD/vD 外観 耐熱性 比較例
No. (モル) (モル) (。c)
RM1 /R 2 CT2 1 .59/36 無色透明 86 (0.1 /0.2) (2.0 X 1 0"4) 硬質
RM3/RM2 CT2 1 .67/28 淡黄硬脆色色透明 94
透質弱
(0.2/0.3) (2.0 X 10— 4) 明
RM4 CT3 1 .70/36 無
(0.1 ) (1.0 X 10— 4)
[0045] 第 1表に示す略号は、下記のものを表す。
Ml :4, 5 ビスェピチォプロピノレチア 1, 3 ジチオラン
RM1:ペンタエリスリトールテトラキスメルカプトプロピオネート
RM2: m キシリレンジイソシァネート
RM3 : 1, 3, 5 トリメルカプトベンゼン
RM4 : 2, 3-ェピチォプロピルスルフイド
CT1:ジシクロへキシノレメチノレアミン
CT2:ジブチルスズジクロライド
CT3:テトラ(n—ブチル)フォスフォ -ゥムブロマイド
産業上の利用可能性
[0046] 本発明の環状スルフイドィ匕合物は、ィォゥ含有量が高ぐ一般式(1)で表されるよう な特定構造を有するため、屈折率及びアッベ数が高ぐかつ耐熱性、透明性に優れ た光学製品の原料として好適である。例えば、眼鏡レンズ,カメラレンズ等のレンズ、 プリズム、光ファイバ一、光ディスク、磁気ディスク等に用いられる情報記録媒体基板 、着色フィルター、赤外線吸収フィルタ一等の光学製品の原料として好適である。

Claims

請求の範囲
下記一般式(1)で表される環状スルフイドィ匕合物。
Figure imgf000025_0001
(式中、 Rは、炭素数 1〜3のアルカン残基、炭素数 4〜7のシクロアルカン残基、へ
1
テロ原子が酸素、窒素もしくは硫黄原子である炭素数 3〜7のへテロ環式ィヒ合物残基 又は炭素数 6〜10の芳香族化合物残基を示し、各残基は置換基を有していてもよい o )
[2] 前記一般式(1)で表される環状スルフイドィ匕合物力 4, 5 ビスェピチォプロピル チア 1, 3 チオラン、 2, 3 ビスェピチォプロピノレチア 1, 4ージチアン、 3, 4- ビスェピチォプロピルチアービシクロ [4. 3. 0]— 2, 5, 7, 9ーテトラチアノナン、又 は 2, 3 ビスェピチォプロピルチア 1 , 4 ベンゾチアンである請求項 1に記載の 環状スルフイド化合物。
[3] 下記一般式(1)で表される環状スルフイドィ匕合物を必須モノマー成分として得られ る重合体力 なる光学製品。
[化 2]
Figure imgf000025_0002
(式中、 Rは、炭素数 1〜3のアルカン残基、炭素数 4〜7のシクロアルカン残基、へ
1
テロ原子が酸素、窒素もしくは硫黄原子である炭素数 3〜7のへテロ環式ィヒ合物残基 又は炭素数 6〜10の芳香族化合物残基を示し、各残基は置換基を有していてもよい o )
[4] 前記一般式(1)で表される環状スルフイドィ匕合物力 4, 5 ビスェピチォプロピル チア 1, 3 チオラン、 2, 3 ビスェピチォプロピノレチア 1, 4ージチアン、 3, 4- ビスェピチォプロピルチア一ビシクロ [4. 3. 0]— 2, 5, 7, 9—テトラチアノナン、 2, 3 ビスェピチォプロピルチア 1, 4一べンゾチアンカ 選ばれる一種又は二種以上 の化合物である請求項 3に記載の光学製品。
[5] 前記一般式(1)で表される環状スルフイドィ匕合物と、ェピスルフイドィ匕合物、ェポキ シ化合物、ポリチオールとポリイソシァネート及び Z又はポリイソチオシァネートとの混 合物、ポリチオール、及び単独重合可能なビュルモノマーから選ばれる一種又は二 種以上の化合物とを重合させて得られた重合体力 なる請求項 3に記載の光学製品
[6] 前記一般式 (1)で表される環状スルフイドィ匕合物に、硫黄原子を含む無機化合物 を添加重合させて得られた重合体力 なる請求項 3に記載の光学製品。
[7] 前記光学製品が、プラスチックレンズである請求項 3〜6のいずれかに記載の光学 製品。
PCT/JP2005/017509 2004-09-24 2005-09-22 環状スルフィド化合物及びそれを利用した光学製品 WO2006033405A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006536422A JPWO2006033405A1 (ja) 2004-09-24 2005-09-22 環状スルフィド化合物及びそれを利用した光学製品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276938 2004-09-24
JP2004-276938 2004-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006033405A1 true WO2006033405A1 (ja) 2006-03-30

Family

ID=36090159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017509 WO2006033405A1 (ja) 2004-09-24 2005-09-22 環状スルフィド化合物及びそれを利用した光学製品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006033405A1 (ja)
WO (1) WO2006033405A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089598A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Hoya Corp 光学製品
JP2006124303A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hoya Corp チオエステル化合物の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140070A (ja) * 1997-09-03 1999-05-25 Mitsui Chem Inc 新規な(チオ)エポキシ化合物
JP2001163875A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Mitsui Chemicals Inc 新規エピスルフィド化合物とその用途
JP2002131502A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Hoya Corp 光学製品
JP2003002889A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料用化合物
JP2003160582A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Hoya Corp エピスルフィド化合物およびその製造方法
JP2005029499A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Hoya Corp 環状ジスルフィド化合物及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140070A (ja) * 1997-09-03 1999-05-25 Mitsui Chem Inc 新規な(チオ)エポキシ化合物
JP2001163875A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Mitsui Chemicals Inc 新規エピスルフィド化合物とその用途
JP2002131502A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Hoya Corp 光学製品
JP2003002889A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学材料用化合物
JP2003160582A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Hoya Corp エピスルフィド化合物およびその製造方法
JP2005029499A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Hoya Corp 環状ジスルフィド化合物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089598A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Hoya Corp 光学製品
JP2006124303A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hoya Corp チオエステル化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006033405A1 (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4076760B2 (ja) エピスルフィド化合物およびその製造方法
JP3730107B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP4965838B2 (ja) スルフィド化合物及びその製造方法
JP2003238562A (ja) 環状ジスルフィド化合物およびその製造方法
JP3400406B2 (ja) 光学製品
JP4152823B2 (ja) 光学製品
JP2007271744A (ja) 光学製品
WO2006033405A1 (ja) 環状スルフィド化合物及びそれを利用した光学製品
JP4279070B2 (ja) 光学製品
JP4326856B2 (ja) チオール化合物を用いてなる光学製品
EP1211276B1 (en) Optical product, asymmetric disulfide compound used therefor and method for producing the asymmetric disulfide compound
JP3768397B2 (ja) 非対称ジサルファイド化合物及びその製造方法
JP4532082B2 (ja) 環状ジスルフィド化合物及びその製造方法
JP2007269648A (ja) 有機ゲルマニウム化合物およびその製造方法
JP4326855B2 (ja) チオール化合物、その製造方法およびその中間体
JP2007269649A (ja) 有機ゲルマニウム化合物およびその製造方法
JP4751044B2 (ja) 光学製品
JP3705993B2 (ja) 金属含有エピスルフィド化合物およびその製造方法
JP3366606B2 (ja) チオエポキシ系化合物
JP4279069B2 (ja) ジスルフィド化合物、その製造方法およびその前駆体
JP2003161921A (ja) エピスルフィド化合物を用いてなる光学製品
JP2006106319A (ja) オール化合物を用いてなる光学製品
JP2003160631A (ja) チオール化合物を用いてなる光学製品

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006536422

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase