WO2006030708A1 - 周波数可変型アンテナ及び無線通信機 - Google Patents

周波数可変型アンテナ及び無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
WO2006030708A1
WO2006030708A1 PCT/JP2005/016614 JP2005016614W WO2006030708A1 WO 2006030708 A1 WO2006030708 A1 WO 2006030708A1 JP 2005016614 W JP2005016614 W JP 2005016614W WO 2006030708 A1 WO2006030708 A1 WO 2006030708A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency
circuit
variable
electrode
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016614
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsuyuki Yuasa
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to JP2006535841A priority Critical patent/JPWO2006030708A1/ja
Publication of WO2006030708A1 publication Critical patent/WO2006030708A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • H01Q1/244Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas extendable from a housing along a given path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/14Length of element or elements adjustable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/26Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole with folded element or elements, the folded parts being spaced apart a small fraction of operating wavelength
    • H01Q9/265Open ring dipoles; Circular dipoles

Definitions

  • the present invention relates to a variable frequency antenna and a radio communication apparatus that can adjust a resonance frequency.
  • this type of frequency variable antenna has a variable electrical length by connecting a frequency variable circuit having, for example, a gnocap diode, etc., to a radiation electrode and changing the reactance of the frequency variable circuit.
  • the resonance frequency can be adjusted (for example, see Patent Documents 1 to 4).
  • FIG. 13 three types of frequency variable antennas 101 to 103 having different physical lengths are provided, and as shown in FIG. 14 (a), output waveforms a to c of each antenna 101 (102, 103) are provided.
  • An antenna device has been proposed in which a frequency waveform SIOO having a wide bandwidth can be obtained by synthesizing the signal with a synthesis circuit 110 (see, for example, Patent Document 5).
  • this antenna device adjusts the frequency variable circuit 111 (112, 113) of each antenna 101 (102, 103), thereby reducing the width of the frequency waveform S100 as shown in FIG. It can be changed arbitrarily.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 05-327333
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-0776750
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 08-321716
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 09-191210
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-232313
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and the bandwidth can be arbitrarily adjusted with a simple and compact structure. Further, the bandwidth can be sufficiently narrowed to introduce interference waves. It is an object of the present invention to provide a variable frequency antenna and a wireless communication device that can prevent the occurrence of interference.
  • variable frequency antenna according to the invention of claim 1 adjusts the reactance by interposing a pole-shaped radiation electrode having an open front end and the radiation electrode.
  • a variable frequency antenna having a variable frequency circuit capable of changing a resonance frequency of the radiation electrode, and physically positioning a portion on the radiation electrode between the insertion position of the frequency variable circuit and the tip. And a switching switch circuit that electrically connects or disconnects the separated portion.
  • the resonance frequency of the radiation electrode can be changed using a frequency variable circuit.
  • changing the Q value by changing the physical length of the radiating electrode and tuning the resonance frequency by electrically connecting or disconnecting the separated portion of the radiating electrode using a switching switch circuit Can do. Therefore, the matching bandwidth can be widened or narrowed by operating the switching switch circuit. As a result, the matching bandwidth is narrowed by operating the switching switch circuit, and interference waves and other unwanted waves are mixed. Can be prevented.
  • variable frequency antenna according to the invention of claim 2 includes a loop-shaped radiation electrode having an open end and a radiation electrode that is disposed on the radiation electrode to adjust the reactance.
  • a variable frequency antenna having a frequency variable circuit capable of changing the oscillation frequency, and electrically connecting between two points on the radiation electrode between the position where the frequency variable circuit is interposed and the tip. Or it is set as the structure which provided the switching switch circuit to cut
  • the resonance frequency can be changed using a frequency variable circuit.
  • the physical length of the radiation electrode can be changed by electrically connecting or disconnecting two points on the radiation electrode using a switching switch circuit. As a result, it is possible to narrow the bandwidth and prevent mixing of unwanted waves such as interference waves.
  • the invention of claim 3 is the frequency variable antenna according to claim 2, wherein an electrode path connecting two points is formed, and the electrode path is electrically connected or disconnected on the electrode path. A switching switch circuit is provided.
  • the invention of claim 4 is the frequency variable antenna according to claim 2, wherein an electrode path connecting two points is formed, and a branching portion of the electrode path is provided on the frequency variable circuit side of the radiation electrode.
  • a switching switch circuit that switches between the state in which the electrode portion and the electrode portion on the tip end side are electrically connected, or the state in which the electrode portion on the frequency variable circuit side of the radiation electrode is electrically connected to the electrode path. The configuration is provided.
  • the invention of claim 5 is the variable frequency antenna according to any one of claims 2 to 4, wherein the radiation electrode has a polygonal shape or a circular shape.
  • the invention of claim 6 is the frequency variable antenna according to any one of claims 2 to 5, wherein the base is formed of a dielectric material such as ceramics, and the radiation electrode and the frequency variable circuit are switched.
  • the switch circuit is formed integrally with the dielectric substrate.
  • the radiation electrode, the variable frequency circuit, and the switching switch circuit are integrally formed on the substrate made of a dielectric material such as ceramics, so that the wavelength shortening effect by the dielectric material can be obtained.
  • the antenna can be downsized.
  • the radiation electrode and the circuit are integrally formed on the base, the occurrence of variations during assembly can be reduced.
  • the invention of claim 7 is the variable frequency antenna according to any one of claims 1 to 6, wherein the switching switch circuit is a high-frequency switch.
  • the invention of claim 8 is the variable frequency antenna according to claim 7, wherein
  • the switch is configured to be either a PIN diode switch or a MESFET switch! /.
  • a wireless communication device switches between the frequency variable antenna according to claim 1 and claim 8 according to whether there is an unnecessary wave such as an interference wave or the like.
  • the switch circuit is equipped with a control unit that can automatically control.
  • variable frequency antenna since it includes the radiation electrode, the frequency variable circuit, and the switching switch circuit, the bandwidth of the resonance frequency can be arbitrarily adjusted with a small structure. However, there is also an excellent effect that the resonance frequency bandwidth can be narrowed by operating the switching switch circuit to prevent unwanted waves such as interference waves from being mixed.
  • variable frequency antenna according to any one of claims 1 to 8, and a switching switch circuit according to the presence or absence of an unnecessary wave such as an interference wave Therefore, it is possible to automatically avoid the mixing of unnecessary waves such as jamming waves and perform stable communication.
  • FIG. 1 is a partially cutaway perspective view showing a wireless communication device equipped with a variable frequency antenna according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing an electrical structure of the frequency variable antenna according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is an operational flowchart of the CPU.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining frequency changes due to a variable frequency antenna.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the narrowing of bandwidth by a variable frequency antenna.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state of avoiding interference waves.
  • FIG. 7 is a partially cutaway perspective view showing a wireless communication device equipped with a variable frequency antenna according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view of a frequency variable antenna according to a second embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a variable frequency antenna according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a circuit diagram showing an electrical structure of a frequency variable antenna according to a third embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view showing a modification of the second embodiment.
  • FIG. 12 is a circuit diagram showing an electrical connection state of a switching switch circuit applied to one modification shown in FIG. 11.
  • FIG. 13 is a configuration diagram showing a conventional antenna device.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining a case where a conventional antenna device is intended to widen the frequency bandwidth.
  • FIG. 1 is a perspective view, partly broken away, showing a wireless communication device equipped with a variable frequency antenna according to a first embodiment of the present invention.
  • this wireless communication device has a structure in which the variable frequency antenna 1 of this embodiment is attached to a circuit board 11 housed in a case 10.
  • a ground region 11a and a non-ground region l ib are provided on the surface of the circuit board 11, and as indicated by a one-dot chain line, a BB portion (baseband portion) 12 and an RF portion (high frequency (Transmission / reception unit) 13 is mounted in the ground region 11a and serves as a power feeding means for the variable frequency antenna 1.
  • variable frequency antenna 1 is mounted on the non-ground region l ib of the circuit board 11 as described above. It is
  • the frequency variable antenna 1 is a monopole antenna with an open end, and includes a radiating electrode 2, a matching circuit 3, a frequency variable circuit 4, and a switching switch circuit 5.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing the electrical structure of the variable frequency antenna 1.
  • the radiating electrode 2 is composed of three pole electrodes 21, ⁇ , 23, each of length LI, ⁇ , L3, and the matching circuit 3, the frequency variable circuit 4, and the switching switch. Circuit 5 is attached to these pole electrodes 21-23.
  • the matching circuit 3 is a circuit for impedance matching between the radiation electrode 2 and the power feeding means (specifically, a transmission / reception section with the RF section 13).
  • the matching circuit 3 is provided between the pole-shaped electrode 21 and the power feeding means. Is intervened.
  • the matching circuit 3 is formed of a choke coil 30 attached between the pole-shaped electrode 21 and the power feeding means, and a choke coil 31 connected in parallel with the choke coil 30 and grounded at one end. Te!
  • the frequency variable circuit 4 is a circuit capable of changing the resonance frequency by adjusting the reactance of the radiation electrode 2, and is interposed between the pole-shaped electrode 21 and the pole-shaped electrode 22. Yes. Specifically, the frequency variable circuit 4 includes a DC cut capacitor 40 and an inductor 41 connected in series between pole-shaped electrodes 21 and 22, and a NORCAP (varicap diode) 42 is connected to these capacitors. In addition to being connected in parallel to the series connection body of the inductor 40 and the inductor 41, one end of the choke coil 43 is connected to the connection part of the series connection body of the capacitor cap 42 and the inductor 40.
  • the switching switch circuit 5 is a circuit that electrically connects or disconnects the separated pole-shaped electrode 22 and pole-shaped electrode 23.
  • a high-frequency switch is used. Specifically, it is a PIN diode switch, and the power sword side of the PIN diode 50 is connected to the pole electrode 23 and the anode side is connected to a DC cut capacitor.
  • the capacitor 51 was connected to one end, and the other end of the capacitor 51 was connected to the pole electrode 22.
  • the choke coil 52 is connected to the power sword side of the PIN diode 50 in a grounded state, and the choke coil 53 is connected to the anode side of the PIN diode 50.
  • a forward bias voltage Vcnt2 is applied to the PIN diode 50 through the choke coil 53, and a forward current is caused to flow, thereby reducing the DC resistance value of the PIN diode 50 and turning the PIN diode 50 ON, that is,
  • the switching switch circuit 5 can be turned on. Further, by applying a bias voltage Vcnt2 of 0 volt to the PIN diode 50, the switching switch circuit 5 can be turned off.
  • the physical length of the radiating electrode 2 can be “L1 + L2 + L3J” by electrically connecting the pole electrode 22 and the pole electrode 23 to the high frequency signal. Conversely, by electrically disconnecting the pole-shaped electrode 22 and the pole-shaped electrode 23, the physical length of the radiation electrode 2 can be shortened to the length of "L1 + L2"! / RU
  • the resonance frequency can be changed in the state of the switching switch circuit 5 together with the Q value of the frequency variable antenna 1. Specifically, a low resonance frequency can be obtained by turning on the switching switch circuit 5, and a high resonance frequency can be obtained by turning off the switching switch circuit 5.
  • the control of the bias voltage Vcnt2 for turning ON / OFF the matching circuit 3 is performed by a CPU (Central Processing Unit) 6 as a control unit.
  • a CPU Central Processing Unit
  • FIG. 3 is an operation flowchart of the CPU 6.
  • the CPU 6 is a part that automatically controls the switching switch circuit 5 in accordance with the presence or absence of unnecessary waves such as interference waves, and functions as shown in FIG. 3 based on the signal S received by the RF unit 13 or the like. That is, based on the signal S, it is determined whether or not there is an unnecessary wave (step Sl in FIG. 3). When it is determined that there is no unnecessary wave, the bias voltage Vcnt2 for turning on the switching switch circuit 5 is applied to the switching switch circuit 5 (NO in step S1 in FIG. 3, step S2). On the other hand, if it is determined that there is an unnecessary wave, it is determined whether or not the frequency of the unnecessary wave is within the frequency band currently used for communication (step S3 in FIG. 3).
  • step S4 If it is determined that the frequency of the unwanted wave is not within the current frequency band, the current state of the switching switch circuit 5 is maintained (NO in step S3 in FIG. 3). On the other hand, if it is determined that the frequency of the unwanted wave is within the current frequency band, a bias voltage Vcnt2 that turns off the switching switch circuit 5 is applied to the switching switch circuit 5 (in step S3 of FIG. 3). YES, step S4).
  • Fig. 4 is a diagram for explaining the frequency change by the frequency variable antenna
  • Fig. 5 is a diagram for explaining the narrowing of the bandwidth by the frequency variable antenna
  • Fig. 6 is the interference wave. It is a diagram which shows the avoidance state.
  • the high frequency signal is radiated from the radiation electrode 2 as a radio wave at a predetermined resonance frequency.
  • the transmitted high-frequency signal is received by the radiation electrode 2, it is sent to the RF unit 13 through the matching circuit 3.
  • the CPU 6 controls the switching switch circuit 5 according to the reception status.
  • the switch switch circuit 5 shown in Fig. 2 continues to be turned on by the CPU 6 (NO in step S1, Fig. 3 S2 in Fig. 3).
  • the physical length of the radiation electrode 2 is maintained at “L1 + L2 + L3”. As a result, stable reception with a large gain by the variable frequency antenna 1 is maintained.
  • the resonance frequency of the radiating electrode 2 can be changed by changing the control voltage Vcntl that is applied to the noricap 42 of the frequency variable circuit 4 in the applied state. That is, by changing the control voltage Vcntl applied to the varicap 42, the resonance frequency of the radiation electrode 2 can be changed from the frequency f2 to the frequencies fl, f3... As shown in FIG.
  • the switching switch circuit 5 is in the ON state, the physical length of the radiation electrode 2 is “L1 + L2 + L3J, which is long. For this reason, the Q value is low and the bandwidth is wide.
  • the resonance frequency can be changed while maintaining a wide bandwidth “H”, and the variable frequency antenna 1 can perform stable reception with high gain. It can be carried out. For this reason, it is preferable to always perform wireless communication with the radiation electrode 2 having a physical length of “L1 + L2 + L3”.
  • step S3 step S4
  • the pole-like electrode 22 and the pole-like electrode 23 of the radiation electrode 2 are electrically disconnected, and the physical length of the radiation electrode 2 becomes “L1 + L2”. That is, the physical length of the radiation electrode 2 is shortened and the Q value is increased.
  • the bandwidth of the resonance frequency is narrowed from “H” to “h”.
  • the communication state of the wide bandwidth where unnecessary waves N are mixed is switched to the communication state of the narrow bandwidth shown by curve B.
  • the unwanted wave N is excluded from the resonance frequency band, and the reception signal is prevented from being distorted due to the inclusion of the unwanted wave.
  • the bandwidth of the resonance frequency can be arbitrarily adjusted with a simple and small structure using the single radiation electrode 2.
  • the force can also be sufficiently narrow in bandwidth to prevent interference waves. And take By using a wireless communication device including the variable frequency antenna 1 and the CPU 6, it is possible to automatically avoid the introduction of unnecessary waves and perform stable communication.
  • the switching switch circuit 5 is a high-frequency switch having the PIN diode 50, the switching is performed at high speed.
  • FIG. 7 is a partially cutaway perspective view showing a wireless communication device including a variable frequency antenna according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 8 is a plan view of the variable frequency antenna 11. .
  • the frequency variable antenna 1-1 of this embodiment is also attached to the non-ground region 1 lb of the circuit board 11 of the wireless communication device.
  • variable frequency antenna 11 is a hula hoop antenna, a loop-shaped radiation electrode 2-1 having an open end, a matching circuit 3, and a variable frequency circuit.
  • the radiation electrode 2 is a loop-shaped metal wire having an open end 24, and in this embodiment, a metal wire that is curved in a rectangular shape in plan view is applied. Specifically, the radiation electrode 2 has five bent portions P1 to P5, and these two points Ql and Q2 exist between the position where the frequency variable circuit 4 is interposed and the tip 24. An electrode path 25 connecting the two points Ql and Q2 is provided.
  • the matching circuit 3 has the same structure as the circuit used in the first embodiment, and is provided between the base end of the radiation electrode 2-1 and the power feeding means.
  • the frequency variable circuit 4 has the same structure as the circuit used in the first embodiment, and is interposed between the base side of the radiation electrode 2-1.
  • the switching switch circuit 5 is shown as a mechanical switch in FIG. 8 for ease of understanding, but is a PIN diode switch having the same structure as the circuit used in the first embodiment.
  • the electrode path 25 can be electrically connected or disconnected by turning the switching switch circuit 5 on or off with the bias voltage Vcnt2.
  • the resonance frequency of the radiation electrode 2-1 can be changed, and the switching switch circuit 5 is turned on by the bias voltage Vcnt2. Or by turning it off, the physical length of the radiation electrode 2-1 can be changed.
  • the switching switch circuit 5 by turning the switching switch circuit 5 to the OFF state, the distal end portion 24 passes through the base force bending portion PI, P2, P3, P4, P5 to which the physical length matching circuit 3 of the radiation electrode 2-1 is connected. Will be the longest and the longest. Therefore, by using the switching switch circuit 5 in the OFF state, communication using a resonance frequency with a wide bandwidth is possible.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a variable frequency antenna according to a third embodiment of the present invention
  • FIG. 10 is a circuit diagram showing an electrical structure of the variable frequency antenna.
  • the variable frequency antenna 12 of this embodiment is a surface mount type hula hoop antenna, and the radiation electrode 2-2 is formed on the base 7 in a loop shape. That is, the base 7 is formed by making a dielectric such as ceramics into a rectangular parallelepiped, and the radiation electrode 2-2 is formed in an outward loop shape (inverted C shape) on one main surface 70 of the base 7. . Specifically, the distal end portion 24 of the radiation electrode 2 is disposed opposite to the vicinity of the base portion 26, and a certain gap G is provided between the base portion 26 and the distal end portion 24 to establish a capacitive coupling state. Then, the variable frequency circuit ⁇ and the switching switch circuit were formed integrally with the base body 7 together with the radiation electrode 2-2.
  • the frequency variable circuit ⁇ is a bar attached to the radiation electrode 2-2 close to the base 26 side.
  • the resonance frequency of the radiation electrode 2-2 can be changed by changing the control voltage Vcntl applied to the NOR cap 42.
  • the switching switch circuit 5 includes a PIN diode 50 connected between the two points Ql and Q2 of the radiation electrode 2-2, a choke coil 53 provided at a site to which the bias voltage Vcnt2 is applied, It consists of a condenser 54 for current cut.
  • a PIN diode 50 connected between the two points Ql and Q2 of the radiation electrode 2-2
  • a choke coil 53 provided at a site to which the bias voltage Vcnt2 is applied
  • It consists of a condenser 54 for current cut.
  • Reference numeral 35 denotes a choke coil for cutting a high frequency signal.
  • the varicap 42, choke coil 43, capacitor 45, PIN diode 50, coil coil 53, capacitor 54, and choke coil 35 arranged as described above are all chip-shaped parts and are soldered in place. It is a part that can be easily connected with.
  • the matching circuit 3 is not provided. However, if the impedance matching between the frequency variable antenna 1-1 and the feeding means cannot be achieved, the matching circuit 3 is of course attached. .
  • the frequency variable circuit 4 'and the switching switch circuit 5' are integrally formed on the base body 7 formed of a dielectric material such as ceramics, the wavelength shortening effect by the dielectric material can be obtained due to the cover structure.
  • the variable frequency antenna 1-2 can be miniaturized.
  • the frequency variable antenna 12 can be created simply by forming and attaching the chip-like components constituting the radiation electrode 2-2, the frequency variable circuit 4 ′ and the switching switch circuit 5 ′ to the base body 7 integrally. Therefore, the variable frequency antenna 12 can be assembled easily and in a short time, and the occurrence of variations during assembly can be reduced.
  • the switching switch circuit 5 is provided in the middle of the electrode path 25, and although the electrode path 25 itself is configured to be electrically connected or disconnected, the configuration shown in FIGS. 11 and 12 can be used.
  • a switching switch circuit 5 composed of a MESFET switch (Metal Semiconductor Field Effect Transistor Switch) is attached to the branch portion of the electrode path 25, and the variable frequency circuit of the radiation electrode 2-1 Either the electrode part 27 on the 4 side and the electrode part 28 on the tip 24 side are electrically connected, or the electrode part 27 and the electrode path 25 are electrically connected. You can also switch between them.
  • MESFET switch Metal Semiconductor Field Effect Transistor Switch
  • the drain D of the MESFET 55 is connected to the electrode portion 27 and the source S is connected to the electrode portion 28.
  • the drain D of the MESFET 56 is also connected to the electrode part 27, but its source S is connected to the electrode path 25.
  • the gate D of the MESFETs 55 and 56 can be switched between the drain D and the source S by applying a predetermined gate voltage to the gate G.
  • the gate voltage is increased at the gate G of MESFET55
  • the drain D-source S of MESFET55 opens, the electrode parts 27 and 28 are electrically connected, and the physical length of the radiation electrode 2-1 is increased. Become.
  • the force switching switch circuit using a PIN diode as the switching switch circuit may be a high frequency switch. Therefore, the MESFET described above can be used in place of the PIN diode 50 of the switching switch circuit 5 or 5 '. This MESFET is suitable when the switching switch circuit requires a high-speed switching operation.
  • the shape of the radiation electrode 2-1 (2-2) is set to a rectangular shape, but it is needless to say that the shape can be set to a polygonal shape or a circular shape.
  • the CPU 6 controls the switching switch circuit 5 according to the reception status to obtain a desired matching bandwidth CPU 6
  • the control of is not limited to this.
  • each ON / OFF state of the switching switch circuit 5 A voltage frequency table having a control voltage Vcntl to be applied to the frequency variable circuit 4 and various resonance frequencies and relating the control voltage Vcntl and the resonance frequency is prepared.
  • the CPU 6 refers to the voltage frequency table and the state of the switching switch circuit 5 to control the switching switch circuit 5 so as to obtain a desired antenna resonance frequency.

Abstract

 簡単且つ小型な構造で帯域幅を任意に調整することができ、しかも帯域幅を十分に狭くして妨害波の混入を防止することができる周波数可変型アンテナ及び無線通信機を提供する。  周波数可変型アンテナ1は、ポール状の放射電極2と整合回路3と周波数可変回路4と切替スイッチ回路5とを有する。周波数可変回路4によって、放射電極2の共振周波数を変化させることができる。また、切替スイッチ回路5をON又はOFFにすることによって、放射電極2の物理長を変化させることができる。したがって、切替スイッチ回路5をOFF状態にして、放射電極2の物理長を短くすることにより、共振周波数の帯域幅を十分に狭くすることができ、この結果、妨害波の混入を防止することができる。好ましくは、切替スイッチ回路5をCPU6で自動制御する。

Description

明 細 書
周波数可変型アンテナ及び無線通信機
技術分野
[0001] この発明は、共振周波数を調整することができる周波数可変型アンテナ及び無線 通信機に関するものである。
背景技術
[0002] 従来、この種の周波数可変型アンテナは、例えば、ノ リキャップダイオード等を有し た周波数可変回路を放射電極に接続し、この周波数可変回路のリアクタンスを変え ることにより、電気長を変化させて、共振周波数を調整可能な構造になっている (例 えば、特許文献 1〜特許文献 4参照)。
しかし、これらの周波数可変型アンテナでは、共振周波数の値を変えることはできる 力 整合帯域幅を変えることができない。
そこで、図 13に示すように、物理長が異なる 3種類の周波数可変型アンテナ 101〜 103を備え、図 14 (a)に示すように、各アンテナ 101 (102, 103)の出力波形 a〜cを 合成回路 110で合成することにより、広い帯域幅を有した周波数波形 SIOOを得るこ とができるアンテナ装置が提案されている (例えば特許文献 5参照)。また、このアン テナ装置は、各アンテナ 101 (102, 103)の周波数可変回路 111 (112, 113)を調 整することで、図 14 (b)に示すように、周波数波形 S 100の幅を任意に変化させること ができるようになつている。
[0003] 特許文献 1 :特開平 05— 327333号公報
特許文献 2:特開 2002— 076750号公報
特許文献 3:特開平 08— 321716号公報
特許文献 4:特開平 09 - 191210号公報
特許文献 5:特開 2002— 232313号公報
発明の開示
[0004] しかし、上記した従来のアンテナ装置では、次のような問題がある。
まず、それぞれが周波数可変回路 111〜113を有し且つ物理長が異なる多数の周 波数可変型アンテナ 101〜103と合成回路 110とを備える構造であるので、アンテ ナ装置自体が大型化してしまう。このため、装置の小型化が要求される携帯電話等 のアンテナとして使用するには、不都合が生じる。また、周波数波形 S 100の帯域幅 を調整するためには、各周波数可変回路 111 (112, 113)を個別に制御する必要が あり、し力も、合成回路 110で合成するため、複雑な回路構成が必要となり、その分 装置の製造コストが高くなつてしまう。また、所望周波数帯域に存在する妨害波を避 けるためには、周波数波形 S 100の帯域幅を狭くする必要がある。しかし、多数の周 波数可変型アンテナ 101〜103を用いて狭帯域ィ匕を図るには限界があり、妨害波の 混入を防止することは困難である。
[0005] この発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、簡単且つ小型な構造 で帯域幅を任意に調整することができ、しかも帯域幅を十分に狭くして妨害波の混入 を防止することができる周波数可変型アンテナ及び無線通信機を提供することを目 的とする。
[0006] 上記課題を解決するために、請求項 1の発明に係る周波数可変型アンテナは、先 端部が開放されたポール状の放射電極と、この放射電極上に介設されリアクタンスを 調整することで放射電極の共振周波数を変化可能な周波数可変回路とを具備する 周波数可変型アンテナであって、放射電極上であって周波数可変回路の介設位置 と先端部との間の部位を物理的に分離し、分離部分を電気的に接続又は切断する 切替スィッチ回路を設けた構成とする。
かかる構成により、周波数可変回路を用いて、放射電極の共振周波数を変化させ ることができる。また、切替スィッチ回路を用いて、放射電極の分離部分を電気的に 接続又は切断することにより、放射電極の物理長を変え、且つ、共振周波数を同調さ せることにより、 Q値を変化させることができる。したがって、整合帯域幅を切替スイツ チ回路の操作によって広くしたり、狭くしたりすることができ、この結果、整合帯域幅を 切替スィッチ回路の操作で狭くして、妨害波等の不要波の混入を防止することができ る。
[0007] 請求項 2の発明に係る周波数可変型アンテナは、先端部が開放されたループ状の 放射電極と、この放射電極上に介設されリアクタンスを調整することで放射電極の共 振周波数を変化可能な周波数可変回路とを具備する周波数可変型アンテナであつ て、放射電極上であって周波数可変回路の介設位置と先端部との間に存する 2点間 を電気的に接続又は切断する切替スィッチ回路を設けた構成とする。
力かる構成により、共振周波数を、周波数可変回路を用いて変化させることができ る。また、放射電極上の 2点間を、切替スィッチ回路を用いて電気的に接続又は切断 することにより、放射電極の物理長を変えることができる。この結果、帯域幅を狭くして 、妨害波等の不要波の混入を防止することができる。
[0008] 請求項 3の発明は、請求項 2に記載の周波数可変型アンテナにおいて、 2点間を結 ぶ電極経路を形成すると共に、電極経路上に、電極経路を電気的に接続又は切断 する切替スィッチ回路を設けた構成とする。
[0009] 請求項 4の発明は、請求項 2に記載の周波数可変型アンテナにおいて、 2点間を結 ぶ電極経路を形成すると共に、電極経路の分岐部分に、放射電極の周波数可変回 路側の電極部分と先端部側の電極部分とを電気的に接続した状態又は放射電極の 周波数可変回路側の電極部分と電極経路とを電気的に接続した状態のいずれかの 状態に切り替える切替スィッチ回路を設けた構成とする。
[0010] 請求項 5の発明は、請求項 2ないし請求項 4のいずれかに記載の周波数可変型ァ ンテナにおいて、放射電極は、多角形状又は円形状をなす構成とした。
[0011] 請求項 6の発明は、請求項 2ないし請求項 5のいずれかに記載の周波数可変型ァ ンテナにおいて、基体をセラミックス等の誘電体で形成する共に、放射電極と周波数 可変回路と切替スィッチ回路とを当該誘電体基体に一体に形成した構成とする。 カゝかる構成により、セラミックス等の誘電体で形成された基体に、放射電極と周波数 可変回路と切替スィッチ回路とを一体に形成するので、誘電体による波長短縮効果 を得ることができ、この結果、アンテナの小型化を図ることができる。また、放射電極 や回路等を一体に基体に形成するので、組み付け時のばらつきの発生を少なくする ことができる。
[0012] 請求項 7の発明は、請求項 1ないし請求項 6のいずれかに記載の周波数可変型ァ ンテナにおいて、切替スィッチ回路は、高周波スィッチである構成とした。
[0013] 請求項 8の発明は、請求項 7に記載の周波数可変型アンテナにおいて、高周波ス イッチは、 PINダイオードスィッチ又は MESFETスィッチの!/、ずれかである構成とし た。
[0014] 請求項 9の発明に係る無線通信機は、請求項 1な!、し請求項 8の 、ずれかに記載 の周波数可変型アンテナと、妨害波等の不要波の有無に応じて切替スィッチ回路を 自動制御可能な制御部とを具備する構成とした。
[0015] 以上詳しく説明したように、請求項 1ないし請求項 8の発明に係る周波数可変型ァ ンテナによれば、放射電極と周波数可変回路と切替スィッチ回路とで構成しているの で、簡単且つ小型な構造で共振周波数の帯域幅を任意に調整することができる。し カゝも、切替スィッチ回路の操作で共振周波数の帯域幅を狭くして、妨害波等の不要 波の混入を防止することができるという優れた効果がある。
[0016] 特に、請求項 6の発明によれば、歩留まりの向上を図ることができる。
[0017] さらに、請求項 7及び請求項 8の発明によれば、切替スィッチ回路が高周波スィッチ であるので、高速のスイッチング動作を得ることができる。
[0018] 請求項 9の発明に係る無線通信機によれば、請求項 1ないし請求項 8のいずれか に記載の周波数可変型アンテナと、妨害波等の不要波の有無に応じて切替スィッチ 回路を自動制御可能な制御部とを具備して 、るので、妨害波等の不要波の混入を 自動的に回避して、安定した通信を行うことができる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]この発明の第 1実施例に係る周波数可変型アンテナを備えた無線通信機を一 部破断して示す斜視図である。
[図 2]第 1実施例の周波数可変型アンテナの電気的構造を示す回路図である。
[図 3]CPUの動作フローチャート図である。
[図 4]周波数可変型アンテナによる周波数変化を説明するための線図である。
[図 5]周波数可変型アンテナによる狭帯域幅化を説明するための線図である。
[図 6]妨害波の回避状態示す線図である。
[図 7]この発明の第 2実施例に係る周波数可変型アンテナを備えた無線通信機を一 部破断して示す斜視図である。
[図 8]第 2実施例の周波数可変型アンテナの平面図である。 [図 9]この発明の第 3実施例に係る周波数可変型アンテナを示す斜視図である。
[図 10]第 3実施例の周波数可変型アンテナの電気的構造を示す回路図である。
[図 11]第 2実施例の一変形例を示す平面図である。
[図 12]図 11に示す一変形例に適用される切替スィッチ回路の電気的接続状態を示 す回路図である。
[図 13]従来のアンテナ装置を示す構成図である。
[図 14]従来のアンテナ装置で周波数の広帯域幅化を図る場合を説明するための線 図である。
符号の説明
[0020] 1, 1 - 1, 1—2…周波数可変型アンテナ、 2, 2- 1, 2— 2· ··放射電極、 3…整 合回路、 4, 4' …周波数可変回路、 5, 5' …切替スィッチ回路、 6〜CPU、 7 …基体、 11· "回路基板、 21〜23· ··ポール状電極、 24· ··先端部、 25· "電極 経路、 26· ··基部、 27, 28· ··電極部分、 29· ··制御線、 30, 31, 35, 43, 52, 53…チョークコイル、 40, 45, 51, 54· ··コンデンサ、 41· ··インダクタ、 42· ··ノ リ キャップ、 50· "PINダイオード、 55, 56- MESFET…ゝ 70· ··主面、 Ν· ··不要 波、 Ql, Q2 .2点、 Vcntl…制御電圧、 Vcnt2…バイアス電圧。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、この発明の最良の形態について図面を参照して説明する。
実施例 1
[0022] 図 1は、この発明の第 1実施例に係る周波数可変型アンテナを備えた無線通信機 を一部破断して示す斜視図である。
図 1に示すように、この無線通信機は、ケース 10内に収納された回路基板 11にこ の実施例の周波数可変型アンテナ 1を取り付けた構造になっている。
具体的には、グランド領域 11aと非グランド領域 l ibとが回路基板 11の表面に設け られ、一点鎖線で示すように、無線通信に必要な BB部(ベースバンド部) 12と RF部( 高周波送受信部) 13とがグランド領域 11aに実装されて、周波数可変型アンテナ 1へ の給電手段をなす。
[0023] 周波数可変型アンテナ 1は、このような回路基板 11の非グランド領域 l ibに取り付 けられている。
周波数可変型アンテナ 1は、先端が開放されたモノポールアンテナであり、放射電 極 2と整合回路 3と周波数可変回路 4と切替スィッチ回路 5とで構成されている。 図 2は、周波数可変型アンテナ 1の電気的構造を示す回路図である。
[0024] 図 2に示すように、放射電極 2は、長さがそれぞれ LI,〜, L3の 3つのポール状電 極 21,〜, 23でなり、整合回路 3と周波数可変回路 4と切替スィッチ回路 5とがこれら ポール状電極 21〜23に取り付けられている。
[0025] 整合回路 3は、放射電極 2と給電手段 (具体的には RF部 13との送受信部)とのイン ピーダンスマッチングをとるための回路であり、ポール状電極 21と給電手段との間に 介設されている。具体的には、整合回路 3は、ポール状電極 21と給電手段との間に 取り付けられたチョークコイル 30と、チョークコイル 30と並列に接続され一端が接地さ れたチョークコイル 31とで形成されて!、る。
[0026] 周波数可変回路 4は、放射電極 2のリアクタンスを調整することで共振周波数を変 化させることができる回路であり、ポール状電極 21とポール状電極 22との間に介設さ れている。具体的には、周波数可変回路 4は、直流カット用のコンデンサ 40とインダ クタ 41とをポール状電極 21, 22間に直列に接続し、ノ リキャップ (バリキャップダイォ ード) 42をこれらコンデンサ 40及びインダクタ 41の直列接続体に並列接続すると共 に、ノ リキャップ 42とコンデンサ 40及びインダクタ 41の直列接続体との接続部にチヨ ークコイル 43の一方端を接続した構造になっている。力かる構造により、チョークコィ ル 43を介してバリキャップ 42に印加する制御電圧 Vcntlを変えると、ノ リキャップ 42 の容量成分の大きさが変化し、この容量成分の変化に応じて、ノ リキャップ 42の通電 量が変化する。この結果、インダクタ 41のインダクタンス成分 (リアクタンス成分)の大き さが変化するので、放射電極 2の電気長が変わって、放射電極 2の共振周波数もリア クタンス成分の変化に対応して変化することとなる。
[0027] 切替スィッチ回路 5は、分離されたポール状電極 22とポール状電極 23とを電気的 に接続又は切断する回路であり、この実施例では、高周波スィッチを用いている。具 体的には、 PINダイオードスィッチ(PIN Diode Switch)であり、 PINダイオード 50の力 ソード側をポール状電極 23に接続すると共に、アノード側を直流カット用のコンデン サ 51の一方端に接続し、コンデンサ 51の他方端をポール状電極 22に接続した。そ して、チョークコイル 52を接地状態で PINダイオード 50の力ソード側に接続すると共 に、チョークコイル 53を PINダイオード 50のアノード側に接続している。かかる構造に より、順方向のバイアス電圧 Vcnt2をチョークコイル 53を通じて PINダイオード 50に 印加し、順方向電流を流すことで、 PINダイオード 50の直流抵抗値を減少させ、 PIN ダイオード 50を ONに、即ち切替スィッチ回路 5を ON状態にすることができる。また、 0ボルトのバイアス電圧 Vcnt2を PINダイオード 50に印加することで、切替スィッチ回 路 5を OFF状態にすることができる。このようにして、ポール状電極 22とポール状電 極 23とを高周波信号に対して電気的に接続することで、放射電極 2の物理長を「L1 +L2+L3Jにすることができる。また、逆に、ポール状電極 22とポール状電極 23と を電気的に切断することで、放射電極 2の物理長を「L1 +L2」の長さまで短くするこ とができるようになって!/、る。
すなわち、周波数可変型アンテナ 1の Q値と共に共振周波数を切替スィッチ回路 5 の状態で変えることができる。具体的には、切替スィッチ回路 5を ON状態にすること で、低い共振周波数を得ることができ、また、切替スィッチ回路 5を OFF状態にするこ とで、高い共振周波数を得ることができる。
したがって、ある 1つの制御電圧 Vcntlが印加された周波数可変回路 4によって決 定された 1つの共振周波数対して、切替スィッチ回路 5を切り替えることにより、 2つの 異なった共振周波数が生じることになる。しかし、切替スィッチ回路 5の ON又は OFF の一方の状態で、制御電圧 Vcntlを周波数可変回路 4に印加同調させれば、この一 方の状態における共振周波数を他方の状態における共振周波数と同一にすることが でき、この結果、切替スィッチ回路 5の切替の有無に拘わらず、 1つの共振周波数を 得るよう〖こすることがでさる。
この実施例では、上記整合回路 3の ON, OFFさせるバイアス電圧 Vcnt2の制御は 制御部としての CPU (Central Processing Unit) 6で行うようになっている。
図 3は、 CPU6の動作フローチャート図である。
CPU6は、妨害波等の不要波の有無に応じて切替スィッチ回路 5を自動制御する 部分であり、 RF部 13等で受信した信号 Sに基づ 、て図 3に示すように機能する。 すなわち、信号 Sに基づいて不要波がある力否かを判断する(図 3のステップ Sl)。 そして、不要波がないと判断した場合には、切替スィッチ回路 5を ON状態にするバ ィァス電圧 Vcnt2を切替スィッチ回路 5に印加する(図 3のステップ S1の NO,ステツ プ S2)。一方、不要波があると判断した場合には、不要波の周波数が現時点の通信 で使用している周波数帯域内にある力否かを判断する(図 3のステップ S3)。
そして、不要波の周波数が現時点での周波数帯域内にないと判断した場合には、 切替スィッチ回路 5の現時点での状態を維持する(図 3のステップ S3の NO)。一方、 不要波の周波数が現時点での周波数帯域内にあると判断した場合には、切替スイツ チ回路 5を OFF状態にするバイアス電圧 Vcnt2を切替スィッチ回路 5に印加する(図 3のステップ S3の YES,ステップ S4)。
[0029] 次に、この実施例の作用及び効果について説明する。
図 4は、周波数可変型アンテナによる周波数変化を説明するための線図であり、図 5は、周波数可変型アンテナによる狭帯域幅化を説明するための線図であり、図 6は 、妨害波の回避状態示す線図である。
高周波信号が図 1に示す RF部 13から整合回路 3を通じて周波数可変型アンテナ 1 の放射電極 2に送られると、高周波信号が所定の共振周波数で電波として放射電極 2から放射される。また、送られてきた高周波信号が放射電極 2で受信されると、整合 回路 3を通じて RF部 13に送られる。
[0030] 力かる動作と並行して、図 3に示したように、 CPU6により、受信状況に応じた切替 スィッチ回路 5の制御が行われる。
妨害波等の不要波が受信した信号 Sに混入していなければ、図 2に示す切替スイツ チ回路 5が CPU6によって ON状態にされ続けるので(図 3のステップ S1の NO,ステ ップ S2)、放射電極 2の物理長は「L1 +L2+L3」を維持する。これによつて、周波数 可変型アンテナ 1による利得の大きな安定した受信が維持される。
力かる状態で、周波数可変回路 4のノ リキャップ 42にカ卩える制御電圧 Vcntlを変え ることにより、放射電極 2の共振周波数を変化させることができる。すなわち、バリキヤ ップ 42に印加する制御電圧 Vcntlを変えることで、放射電極 2の共振周波数を、図 4 に示すように、周波数 f2から周波数 fl, f 3…に変えることができる。 [0031] ところで、切替スィッチ回路 5が ON状態の場合には、放射電極 2の物理長が「L1 +L2+L3Jであり、長い。このため、その Q値は低ぐ帯域幅が広い。したがって、か 力る状態では、図 4に示すように、共振周波数が広い帯域幅「H」を保持した状態で 変化することができ、また、周波数可変型アンテナ 1は、利得の高い安定した受信を 行うことができる。このため、放射電極 2が物理長「L1 +L2+L3」である状態で常時 無線通信することが好まし 、。
しかし、広い帯域幅「H」の共振周波数で通信を行っていると、妨害波等の不要波 を拾い、受信の品質が損なわれるおそれがある。しかしながら、この実施例では、不 要波が帯域内に混入するとほぼ同時に、 CPU6によって、不要波が確認され、切替 スィッチ回路 5が高速で OFF状態に切り替えられる(図 3のステップ S1の YES,ステ ップ S3の YES,ステップ S4)。
これにより、放射電極 2のポール状電極 22とポール状電極 23とが電気的に断状態 にされ、放射電極 2の物理長が「L1 +L2」になる。すなわち、放射電極 2の物理長が 短くなり、 Q値が高くなる。この結果、図 5に示すように、共振周波数の帯域幅が「H」 から「h」に狭まる。これにより、図 6の曲線 Aに示すように、不要波 Nが混入した広帯 域幅の通信状態から、曲線 Bに示す狭帯域幅の通信状態に切り替わる。この結果、 不要波 Nが共振周波数帯域から除外された状態になり、不要波の混入による受信信 号の歪み等の発生が防止される。
[0032] かかる狭帯域幅の共振周波数を用いた通信では、図 6の曲線 Bに示すように、利得 が低い。したがって、不要波 Nがなくなった場合には、図 6の曲線 Aに示すように、利 得が高く安定した受信が可能な広帯域幅の共振周波数に直ちに戻すことが好ましい 。これに対応すベぐこの実施例では、不要波がなくなった時点で、 CPU6により、切 替スィッチ回路 5が ON状態に切り替えられて(図 3のステップ S1の NO,ステップ S2) 、放射電極 2の物理長が元の長い状態に戻され、広帯域幅の共振周波数で高利得 の安定した通信が行われる。
[0033] このように、この実施例の周波数可変型アンテナ 1によれば、単一の放射電極 2を 用いた簡単且つ小型な構造で共振周波数の帯域幅を任意に調整することができ、し 力も帯域幅を十分に狭くして妨害波の混入を防止することができる。そして、かかる 周波数可変型アンテナ 1と CPU6とを備えた無線通信機を用いることで、不要波の混 入を自動的に回避して、安定した通信を行うことができる。
し力も、切替スィッチ回路 5が PINダイオード 50を有した高周波スィッチであるので 、その切替が高速で行われる。
実施例 2
[0034] 次に、この発明の第 2実施例について説明する。
図 7は、この発明の第 2実施例に係る周波数可変型アンテナを備えた無線通信機 を一部破断して示す斜視図であり、図 8は、周波数可変型アンテナ 1 1の平面図で ある。
図 7に示すように、この実施例の周波数可変型アンテナ 1—1も、無線通信機の回 路基板 11の非グランド領域 1 lbに取り付けた構造になって 、る。
[0035] 図 7及び図 8に示すように、周波数可変型アンテナ 1 1は、フラフープアンテナで あり、先端部が開放されたループ状の放射電極 2— 1と整合回路 3と周波数可変回路
4と切替スィッチ回路 5とで構成されている。
[0036] 放射電極 2は、図 8に示すように、先端部 24が開放されたループ状の金属ワイヤー であり、この実施例では、平面視において矩形に湾曲した金属ワイヤーが適用されて いる。具体的には、放射電極 2は、 5つの折曲部 P1〜P5を有しており、周波数可変 回路 4の介設位置と先端部 24との間に存する 2点 Ql, Q2間に、これら 2点 Ql, Q2 を結ぶ電極経路 25を備えて 、る。
[0037] 整合回路 3は、上記第 1実施例の用いられた回路と同構造であり、放射電極 2— 1 の基端と給電手段との間に設けられて 、る。
また、周波数可変回路 4も上記第 1実施例の用いられた回路と同構造であり、放射 電極 2 - 1の基部側に介設されて!/ヽる。
[0038] 切替スィッチ回路 5は、図 8において、理解を容易にするため、機械スィッチのごとく 表示されているが、上記第 1実施例で用いた回路と同じ構造の PINダイオードスイツ チである。
すなわち、バイアス電圧 Vcnt2によって、切替スィッチ回路 5を ON又は OFFにする ことで、電極経路 25を電気的に接続又は切断することができる。 [0039] 力かる構成により、周波数可変回路 4に加える制御電圧 Vcntlを変えることで、放射 電極 2—1の共振周波数を変化させることができると共に、切替スィッチ回路 5をバイ ァス電圧 Vcnt2によって ON又は OFFにすることで、放射電極 2— 1の物理長を変え ることがでさる。
すなわち、切替スィッチ回路 5を OFF状態にすることで、放射電極 2—1の物理長 力 整合回路 3が接続された基端力 折曲部 PI, P2, P3, P4, P5を通り先端部 24 に至る長さになり、最長となる。したがって、切替スィッチ回路 5を OFF状態にすること で、広帯域幅の共振周波数を用いた通信が可能となる。
また、切替スィッチ回路 5を ON状態にすることで、放射電極 2—1の物理長力 基 端力も折曲部 PI, P2の長さと 2点 Ql, Q2を通る電極経路 25と点 Q2から先端部 24 までの長さの和になり、放射電極 2—1の物理長は短くなる。したがって、切替スイツ チ回路 5を ON状態にすることで、妨害波等の不要波の混入を回避した通信が可能 となる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第 1実施例と同様であるので、その記載は 省略する。
実施例 3
[0040] 次に、この発明の第 3実施例について説明する。
図 9は、この発明の第 3実施例に係る周波数可変型アンテナを示す斜視図であり、 図 10は、周波数可変型アンテナの電気的構造を示す回路図である。
図 9に示すように、この実施例の周波数可変型アンテナ 1 2は、表面実装型のフラ フープアンテナであり、放射電極 2— 2が基体 7上にループ状に形成されている。 すなわち、セラミックス等の誘電体を直方体状にして基体 7を形成し、この基体 7の 一主面 70に、放射電極 2— 2を外向きのループ状 (逆 C字状)に形成している。具体 的には、放射電極 2の先端部 24を基部 26の近傍に対向配置し、一定のギャップ Gを これら基部 26と先端部 24との間に設けて容量結合状態にした。そして、周波数可変 回路^ 及び切替スィッチ回路 をこの放射電極 2— 2と共に基体 7に一体に形成 した。
[0041] 周波数可変回路^ は、基部 26側に寄せて放射電極 2— 2上に取り付けられたバ リキャップ 42と、ノ リキャップ 42に制御電圧 Vcntlを印加する部位に設けられたチヨ ークコイル 43と、給電手段と放射電極 2— 2との間に取り付けられた直流カット用のコ ンデンサ 45とでなる。これにより、ノ リキャップ 42に印加する制御電圧 Vcntlを変える ことで、放射電極 2— 2の共振周波数を変化させることができる。
[0042] 切替スィッチ回路 5' は、放射電極 2— 2の 2点 Ql, Q2間に接続された PINダイォ ード 50と、バイアス電圧 Vcnt2を印加する部位に設けられたチョークコイル 53と、直 流カット用のコンデンサ 54とでなる。これにより、 PINダイオード 50に印加するノィァ ス電圧 Vcnt2の向きを変えることで、 2点 Ql, Q2間を電気的に接続又は切断するこ とがでさる。
[0043] なお、符号 35は、高周波信号カット用のチョークコイルである。また、以上のように 配設されたバリキャップ 42,チョークコィノレ 43,コンデンサ 45, PINダイオード 50,チ ヨークコイル 53,コンデンサ 54,チョークコイル 35は、全てチップ状の部品であり、所 定箇所に半田で容易に接続することができる部品である。また、この実施例では、整 合回路 3を設けていないが、周波数可変型アンテナ 1—1と給電手段とのインピーダ ンスのマッチングがとれない場合には、整合回路 3を取り付けることは勿論である。
[0044] カゝかる構成により、セラミックス等の誘電体で形成された基体 7に、周波数可変回路 4' や切替スィッチ回路 5' を一体に形成するので、誘電体による波長短縮効果を 得ることができ、この結果、周波数可変型アンテナ 1—2の小型化を図ることができる 。また、放射電極 2— 2や周波数可変回路 4' 及び切替スィッチ回路 5' を構成する チップ状の部品を一体に基体 7に形成及び取り付けるだけで、周波数可変型アンテ ナ 1 2を作成することができるので、簡易且つ短時間で周波数可変型アンテナ 1 2を組み付けることができ、しかも、組み付け時のばらつきの発生を少なくすることが できる。
その他の構成、作用及び効果は、上記第 1及び第 2実施例と同様であるので、その 記載は省略する。
[0045] なお、この発明は、上記実施例に限定されるものではなぐ発明の要旨の範囲内に お 、て種々の変形や変更が可能である。
例えば、上記第 2実施例では、電極経路 25の途中に切替スィッチ回路 5を設けて、 電極経路 25自体を電気的に接続又は切断する構成としたが、図 11及び図 12に示 す構成とすることちでさる。
すなわち、図 11に示すように、 MESFETスィッチ (Metal Semiconductor Field Effec t Transistor Switch)で構成した切替スィッチ回路 5を、電極経路 25の分岐部分に取 り付けて、放射電極 2— 1の周波数可変回路 4側の電極部分 27と先端部 24側の電 極部分 28とを電気的に接続させた状態、又は電極部分 27と電極経路 25とを電気的 に接続させた状態の ヽずれかの状態に切り替えるよう〖こすることもできる。
具体的には、図 12に示すように、 MESFET55のドレイン Dを電極部分 27に接続 する共にソース Sを電極部分 28に接続する。また、 MESFET56のドレイン Dも電極 部分 27に接続するが、そのソース Sは電極経路 25に接続する。力かる構成により、 MESFET55, 56のいずれかのゲート Gに所定のゲート電圧をカ卩えることで、ドレイ ン Dとソース Sとの間を開閉する。すなわち、 MESFET55のゲ一ト Gにゲート電圧を カロえると、 MESFET55のドレイン D—ソース S間が開き、電極部分 27, 28が電気的 に接続して、放射電極 2—1の物理長が長くなる。また、 MESFET56のゲ一ト Gにゲ ート電圧を加えると、 MESFET56のドレイン D—ソース S間が開き、電極部分 27と電 極経路 25とが電気的に接続して、放射電極 2— 1の物理長が短くなる。
[0046] また、上記実施例では、切替スィッチ回路に PINダイオードを用いた力 切替スイツ チ回路としては、高周波スィッチであればよい。したがって、切替スィッチ回路 5, 5' の PINダイオード 50の代わりに、上記した MESFETを用いることができる。この ME SFETは、切替スィッチ回路に高速切替動作が必要な場合には好適である。
[0047] 上記第 2及び第 3実施例では、放射電極 2— 1 (2— 2)の形状を矩形に設定したが 、多角形状又は円形状に設定することもできることは勿論である。
また、上記実施例では、切替スィッチ回路 5の切替を CPU6で自動制御する例を示 したが、切替スィッチ回路 5の切替を手動で行うものをこの発明の範囲から除外する 意ではない。
[0048] また、上記実施例では、図 3に示したように、 CPU6が、受信状況に応じた切替スィ ツチ回路 5の制御を行うことで、所望の整合帯域幅を得るようにした力 CPU6の制御 はこれに限るものではない。例えば、切替スィッチ回路 5の ON及び OFFの各状態, 周波数可変回路 4に印加する制御電圧 Vcntl,及び各種共振周波数を有し且つ制 御電圧 Vcntlと共振周波数とを関係付けた電圧 周波数テーブルを準備する。そし て、 CPU6が、この電圧 周波数テーブルと切替スィッチ回路 5の状態とを参照して 、切替スィッチ回路 5を制御することにより、所望のアンテナ共振周波数を得るように することちでさる。

Claims

請求の範囲
[1] 先端部が開放されたポール状の放射電極と、この放射電極上に介設されリアクタン スを調整することで放射電極の共振周波数を変化可能な周波数可変回路とを具備 する周波数可変型アンテナであって、
上記放射電極上であって上記周波数可変回路の介設位置と上記先端部との間の 部位を物理的に分離し、
当該分離部分を電気的に接続又は切断する切替スィッチ回路を設けた、 ことを特徴とする周波数可変型アンテナ。
[2] 先端部が開放されたループ状の放射電極と、この放射電極上に介設されリアクタン スを調整することで放射電極の共振周波数を変化可能な周波数可変回路とを具備 する周波数可変型アンテナであって、
上記放射電極上であって上記周波数可変回路の介設位置と上記先端部との間に 存する 2点間を電気的に接続又は切断する切替スィッチ回路を設けた、
ことを特徴とする周波数可変型アンテナ。
[3] 上記 2点間を結ぶ電極経路を形成するとともに、当該電極経路上に、当該電極経 路を電気的に接続又は切断する切替スィッチ回路を設けた、
ことを特徴とする請求項 2に記載の周波数可変型アンテナ。
[4] 上記 2点間を結ぶ電極経路を形成すると共に、当該電極経路の分岐部分に、上記 放射電極の上記周波数可変回路側の電極部分と上記先端部側の電極部分とを電 気的に接続した状態又は上記放射電極の上記周波数可変回路側の電極部分と上 記電極経路とを電気的に接続した状態のいずれかの状態に切り替える切替スィッチ 回路を設けた、
ことを特徴とする請求項 2に記載の周波数可変型アンテナ。
[5] 上記放射電極は、多角形状又は円形状をなす、
ことを特徴とする請求項 2な 、し請求項 4の 、ずれかに記載の周波数可変型アンテ ナ。
[6] 上記基体をセラミックス等の誘電体で形成する共に、上記放射電極と周波数可変 回路と切替スィッチ回路とを当該誘電体基体に一体に形成した、 ことを特徴とする請求項 2な 、し請求項 5の 、ずれかに記載の周波数可変型アンテ ナ。
[7] 上記切替スィッチ回路は、高周波スィッチである、
ことを特徴とする請求項 1な 、し請求項 6の 、ずれかに記載の周波数可変型アンテ ナ。
[8] 上記高周波スィッチは、 PINダイオードスィッチ又は MESFETスィッチのいずれか である、
ことを特徴とする請求項 7に記載の周波数可変型アンテナ。
[9] 請求項 1な!、し請求項 8の 、ずれかに記載の周波数可変型アンテナと、
妨害波等の不要波の有無に応じて上記切替スィッチ回路を自動制御可能な制御 部と
を具備することを特徴とする無線通信機。
PCT/JP2005/016614 2004-09-14 2005-09-09 周波数可変型アンテナ及び無線通信機 WO2006030708A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006535841A JPWO2006030708A1 (ja) 2004-09-14 2005-09-09 周波数可変型アンテナ及び無線通信機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-267080 2004-09-14
JP2004267080 2004-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030708A1 true WO2006030708A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36059961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016614 WO2006030708A1 (ja) 2004-09-14 2005-09-09 周波数可変型アンテナ及び無線通信機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006030708A1 (ja)
WO (1) WO2006030708A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017450A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Samsung Electronics Co Ltd マイクロチューニングとマクロチューニングとの両方が可能なアンテナ。
WO2008053726A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Yokowo Co., Ltd. Antenne de syntonisation variable et appareil radio portable
WO2010111783A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Tyco Safety Products Canada Ltd. Tunable inverted f antenna
JP2011015034A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Murata Mfg Co Ltd アンテナ構造
JP2011155471A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
US8369814B2 (en) 2007-11-29 2013-02-05 Kyocera Corporation Mobile communication device and reception suppressing method
CN103682572A (zh) * 2012-08-29 2014-03-26 宏达国际电子股份有限公司 移动装置
CN104617394A (zh) * 2015-01-15 2015-05-13 优能通信科技(杭州)有限公司 一种可调谐外置天线及其实现方法
EP2220871A4 (en) * 2007-12-14 2018-01-17 Microsoft Technology Licensing, LLC Computing device with configurable antenna
US10003121B2 (en) 2012-08-29 2018-06-19 Htc Corporation Mobile device and antenna structure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200802A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Toshiba Corp ル−プアンテナ
JPH0412044B2 (ja) * 1983-08-01 1992-03-03 Fujitsu Ten Kk
JP2001148609A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Kojima Press Co Ltd アンテナ、平衡不平衡変換器および受信機
JP2001298378A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Fujitsu Ten Ltd 車載用アンテナ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412044B2 (ja) * 1983-08-01 1992-03-03 Fujitsu Ten Kk
JPS62200802A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Toshiba Corp ル−プアンテナ
JP2001148609A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Kojima Press Co Ltd アンテナ、平衡不平衡変換器および受信機
JP2001298378A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Fujitsu Ten Ltd 車載用アンテナ装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017450A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Samsung Electronics Co Ltd マイクロチューニングとマクロチューニングとの両方が可能なアンテナ。
WO2008053726A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Yokowo Co., Ltd. Antenne de syntonisation variable et appareil radio portable
US8369814B2 (en) 2007-11-29 2013-02-05 Kyocera Corporation Mobile communication device and reception suppressing method
JP5363340B2 (ja) * 2007-11-29 2013-12-11 京セラ株式会社 携帯通信機器及び受信抑制方法
EP2220871A4 (en) * 2007-12-14 2018-01-17 Microsoft Technology Licensing, LLC Computing device with configurable antenna
EP2415116A4 (en) * 2009-03-31 2014-06-25 Tyco Safety Prod Canada Ltd ADJUSTABLE INVERTED F-ANTENNA
WO2010111783A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Tyco Safety Products Canada Ltd. Tunable inverted f antenna
EP2415116A1 (en) * 2009-03-31 2012-02-08 Tyco Safety Products Canada Ltd. Tunable inverted f antenna
JP2011015034A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Murata Mfg Co Ltd アンテナ構造
JP2011155471A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Dx Antenna Co Ltd アンテナ装置
CN103682572B (zh) * 2012-08-29 2016-12-28 宏达国际电子股份有限公司 移动装置
CN103682572A (zh) * 2012-08-29 2014-03-26 宏达国际电子股份有限公司 移动装置
US10003121B2 (en) 2012-08-29 2018-06-19 Htc Corporation Mobile device and antenna structure
US10027025B2 (en) 2012-08-29 2018-07-17 Htc Corporation Mobile device and antenna structure therein
US10355341B2 (en) 2012-08-29 2019-07-16 Htc Corporation Mobile device and antenna structure
US10553932B2 (en) 2012-08-29 2020-02-04 Htc Corporation Mobile device and antenna structure
US11063343B2 (en) 2012-08-29 2021-07-13 Htc Corporation Mobile device and antenna structure
CN104617394A (zh) * 2015-01-15 2015-05-13 优能通信科技(杭州)有限公司 一种可调谐外置天线及其实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006030708A1 (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030708A1 (ja) 周波数可変型アンテナ及び無線通信機
EP2182583B1 (en) Antenna apparatus and radio communication device
KR100993439B1 (ko) 안테나 장치 및 무선 통신 장치
JP3427668B2 (ja) アンテナ装置
EP1834378B8 (en) A method and apparatus for improving the performance of a multi-band antenna in a wireless terminal
US7405701B2 (en) Multi-band bent monopole antenna
US7616163B2 (en) Multiband tunable antenna
US20150022408A1 (en) Antenna with active elements
WO2005104362A1 (ja) 可変整合回路
US20050088347A1 (en) Planar inverte F antennas including current nulls between feed and ground couplings and related communications devices
US20060197711A1 (en) Variable tuning antenna and mobile wireless device using same
JP2000332530A (ja) アンテナ
WO2004010533A1 (ja) アンテナ装置および携帯無線通信端末
JP2000114856A (ja) 逆fアンテナおよびそれを用いた無線装置
KR20070069074A (ko) 다중 대역 안테나
WO2004102734B1 (en) Wideband internal antenna for communication device
JP2007538459A (ja) 別々の低周波数帯アンテナを複数含むマルチバンドアンテナシステムとそれを組み込んだ無線端末及び無線電話機
WO2005069439A1 (ja) マルチバンドアンテナ及び携帯型の通信機器
JP2010166287A (ja) アンテナ装置及び無線通信機
JP2001136019A (ja) 逆fアンテナおよびそれを用いた無線装置
EP1870957A1 (en) Antenna device having high reception sensitivity over wide band
KR20070051292A (ko) 안테나 장치 및 그러한 안테나 장치를 포함하는 휴대무선통신 장치
US20110285596A1 (en) Inductively coupled band selectable and tunable antenna
JP4720720B2 (ja) アンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
JP2008294635A (ja) アンテナ装置及び携帯無線機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006535841

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase