WO2006030477A1 - 無線通信制御装置及び無線通信システム及び無線通信方法及び無線通信制御プログラム - Google Patents

無線通信制御装置及び無線通信システム及び無線通信方法及び無線通信制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2006030477A1
WO2006030477A1 PCT/JP2004/013296 JP2004013296W WO2006030477A1 WO 2006030477 A1 WO2006030477 A1 WO 2006030477A1 JP 2004013296 W JP2004013296 W JP 2004013296W WO 2006030477 A1 WO2006030477 A1 WO 2006030477A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless
wireless communication
reader
tag
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norihisa Kaneda
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP2004/013296 priority Critical patent/WO2006030477A1/ja
Priority to JP2006534961A priority patent/JP4255975B2/ja
Publication of WO2006030477A1 publication Critical patent/WO2006030477A1/ja

Links

Classifications

    • H04B5/48
    • H04B5/77

Definitions

  • RADIO COMMUNICATION CONTROL DEVICE RADIO COMMUNICATION SYSTEM
  • RADIO COMMUNICATION METHOD RADIO COMMUNICATION CONTROL PROGRAM
  • the present invention relates to a wireless communication control device, a wireless communication system, a wireless communication method, and a wireless communication control program.
  • a wireless tag system is basically designed on the premise that only one device for reading or writing (hereinafter, reader / writer and! /, In the same wireless area) is used. Therefore, when multiple reader / writers are installed in the same wireless communication area, when a wireless tag (hereinafter referred to as a tag) receives multiple reader / writer power waves, radio wave interference occurs and the tag operates normally. Can not. In addition, the reader / writer itself can not perform good wireless communication because of interference of radio waves from other reader / writers.
  • Patent Document 1 when the reader / writer receives a sleep request / cancel signal sending function, a sleep signal receiving function, and a sleep signal, the device enters a sleep state. Interference is prevented by adding functions and prohibiting other reader / writer signal transmission.
  • Patent Document 2 interference is prevented by receiving an identification signal of another reader / writer and communicating at a timing shifted from the detected transmission timing based on the received identification signal. There is.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Publication No. 2003-150916
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-102419
  • An object of the present invention is to efficiently read and write tags at low cost when a plurality of tags and reader / writers are arranged.
  • the wireless communication control device of the present invention is a wireless communication control device of the present invention.
  • a communication unit that communicates with a plurality of reading devices that transmit to one or more wireless tags and read wireless tag power data
  • a storage unit that stores data received by the communication unit from the reading device
  • a determination unit that determines a combination of reading devices that can simultaneously transmit to the wireless tag based on the data stored in the storage unit;
  • control unit configured to control transmission to the wireless tag of each reading device based on a combination of reading devices determined that the determination unit can simultaneously transmit.
  • the wireless communication control device may further include
  • the apparatus is characterized by comprising a determination command unit that causes the determination unit to determine a combination of reading devices that can transmit simultaneously when a predetermined time has elapsed.
  • the determination command unit may further include:
  • the determination unit upon detecting installation, removal, and movement of the reader, the determination unit is made to determine a combination of readers that can transmit simultaneously.
  • the wireless communication control device may further include
  • an exchange unit that exchanges data stored in the storage unit with one or more other wireless communication control devices.
  • the wireless communication system of the present invention is a wireless communication system of the present invention.
  • One or more second wireless tags disposed in the vicinity of the first wireless tag
  • a wireless communication control device for controlling the reading device
  • the wireless communication control device controls the wireless communication control device
  • a communication unit that communicates with the reader
  • a storage unit for storing data read by the reader from the second wireless tag, which the communication unit has received from the reader;
  • a determination unit that determines a combination of the reading devices that can simultaneously transmit the second wireless tag based on the data stored in the storage unit;
  • control unit that controls transmission to the first wireless tag of each reader based on the combination of the readers determined that the determination unit can simultaneously transmit.
  • the wireless communication system is a wireless communication system.
  • a plurality of the wireless communication control devices are A plurality of the wireless communication control devices
  • the wireless communication control device further includes
  • an exchange unit that exchanges data stored in the storage unit with one or more other wireless communication control devices.
  • the second wireless tag is
  • a plurality of the wireless tags are disposed in the vicinity of each of the first wireless tags (hereinafter referred to as a placement location), and antennas of the second wireless tags placed at the same placement location are disposed to face different directions. Do.
  • the second wireless tag is
  • An antenna larger than the antenna included in the first wireless tag is provided.
  • the second wireless tag is
  • a plurality of antennas are provided.
  • the reading device is
  • the transmission power when transmitting to the second wireless tag may be set larger than the transmission power when transmitting to the first wireless tag.
  • a plurality of readers transmitting to the one or more first wireless tags to read the first wireless tag power data
  • One or more second wireless tag powers disposed near the first wireless tag
  • the reading device transmits the second wireless tag and reads data from the second wireless tag
  • the wireless communication control device controls the wireless communication control device
  • each reader to the first wireless tag is controlled based on the combination of the readers determined to be able to transmit simultaneously.
  • the wireless communication method is
  • a plurality of the wireless communication control devices are provided.
  • the wireless communication method is
  • a plurality of the second wireless tags are disposed in the vicinity of each of the first wireless tags (hereinafter referred to as a placement location), and the antennas of the second wireless tags placed in the same placement location have different directions It is characterized by being arranged to face.
  • the wireless communication method is
  • the reading device may set transmission power when transmitting to the second wireless tag to be larger than transmission power when transmitting to the first wireless tag.
  • a wireless communication control program of the present invention is
  • Communication processing for communicating with a plurality of readers for transmitting data to one or more wireless tags and reading wireless tag power data;
  • a storage process for storing data received from the reader by the communication process; and a determination process for determining a combination of readers capable of simultaneously transmitting to the wireless tag based on the data stored in the storage process.
  • the computer is caused to execute control processing for controlling transmission to the wireless tag of each reading device based on a combination of reading devices determined that the determination processing can transmit simultaneously.
  • the wireless communication control program may further include
  • the computer When the predetermined time has elapsed, the computer is caused to execute a determination instruction process that causes the determination process to determine a combination of readers that can transmit simultaneously.
  • the determination command processing further includes:
  • FIG. 1 is a block diagram showing the entire system according to the present embodiment.
  • a plurality of reader / writers 12 (an example of a reader) and readers / writers A, B, C, and D exist.
  • the reader / writer 12 transmits a signal to the calibration tag 13 and receives a signal from the calibration tag 13.
  • the receiving operation of the reader / writer 12 not only the transmitted reader / writer 12 but all the readers / writers perform synchronization simultaneously.
  • the reader / writer 12 is connected to a host computer 11 (an example of a wireless communication control device), and the host computer 11 controls transmission / reception timing of the reader / writer 12 and data read by the reader / writer 12 from the calibration tag 13 Perform an analysis of As long as the host computer 11 and the reader / writer 12 can communicate with each other, the connection method may be either wireless or wired.
  • Each has one or more networks, such as the Internet Connected through !, even you! / ⁇ .
  • the reader / writer 12 communicates with a commodity tag (not shown) other than the calibration tag 13.
  • a product tag is a tag attached to a product. When a radio wave is received from the reader / writer 12 or periodically, the product tag is directed to the reader / writer 12 to transmit information on the product. The product information received by the reader / writer 12 is processed and used by the system of this embodiment or another system.
  • the tag A-P is a calibration tag 13, which is uniformly installed in the vicinity of the product.
  • the part related to wireless communication has the same physical configuration as the product tag and is used for calibration (calibration). Therefore, it should be possible to identify the tag for calibration by ID (identification number) or the like.
  • the calibration is to control (calibrate) transmission of radio waves of the reader / writer 12.
  • the calibration is to control (calibrate) transmission of radio waves of the reader / writer 12.
  • it is possible to calibrate the communication between the reader / writer 12 and the product tag by mounting the product tag on each product and mounting the calibration tag 13 on the product shelf, wall or floor.
  • the target for which the reader / writer 12 acquires information is a product, but any substance that can be attached to a tag can be applied to all substances including organic substances.
  • the calibration tag 13 is disposed at a different place from the product, but it is also possible to attach the product to the product or to mount the same tag as the product tag.
  • a portion related to wireless communication such as an antenna can be used for both calibration and transmission of product information.
  • FIG. 2 is a block diagram showing control in the host computer 11 in the present embodiment.
  • the communication unit 24 receives data of the calibration tag 13 from the reader / writer 12.
  • the reader / writer reception data storage unit 22 (an example of a storage unit) is mounted on a volatile memory or a non-volatile memory, and has a function of storing this data.
  • the host computer 11 calculates the combination of the reader / writer 12 capable of simultaneous transmission based on the data of the reader / writer received data storage unit 22 in the simultaneous transmission possible reader / writer determination unit 23 (example where the determination unit and the determination command unit are combined). Do.
  • the reader / writer synchronization control unit 21 (an example of a control unit) , Control the transmission and reception operations of a plurality of reader / writers 12. At this time, the communication unit 24 transmits a control signal to each reader / writer 12.
  • the reader / writer synchronization control unit 21 and the simultaneous transmission capable reader / writer determination unit 23 are mounted on a CPU (Central Processing Unit), a memory, or the like.
  • FIG. 3 shows an operation example of the entire system.
  • a combination of reader / writers 12 having no problem of radio wave interference is examined first, and it is determined which of the reader / writers 12 can simultaneously transmit (simultaneous transmission is possible) (Sl).
  • the reader / writers 12 capable of simultaneous transmission are operated at the same time, and the normal product tag read / write operation is performed (S2).
  • Figure 4 shows the flow chart of simultaneous transmission possible judgment.
  • one reader / writer 12 transmits first (Sl 1). Reception for this transmission (that is, reception of the signal that the calibration tag 13 returns to the signal from the reader / writer 12) is performed by all the reader / writers 12, and each reader / writer 12 receives the data of the calibration tag 13 Read (S12). Repeat until all the readers / writers 12 end the transmission (S13). When all the readers / writers 12 have completed transmission and data are collected, the reader / writer 12 capable of simultaneous transmission is determined based on the result (determines the influence of each other's radio waves), and the reader / writer 12 can transmit simultaneously. Is registered in the list (S14). Although it is possible to use this combined result as the final result, in order to further improve the accuracy, the confirmation work will be performed next.
  • a plurality of reader / writers 12 transmit simultaneously (S15). Reception for this transmission is performed by all the reader / writers 12, and the data from the calibration tag 13 is read (S16). The result obtained in the step of SI 2 and the result obtained in S16 this time are confirmed, and it is checked whether normal reception is possible (S17). At this time, it can be received when sending individually in step S11, but it can be received at the same time in step S15. When there is data from the calibration tag 13 that can not be received, it is determined that the radio tag interferes and the calibration tag 13 can not operate normally. Therefore, it is determined that the reader / writer 12 of this combination can not transmit at the same time, and is deleted from the registration list (S18). The same process is repeated until all combinations in the registration list are confirmed (S19).
  • the reader / writer A transmits, and the readers / writers A, B, C, D simultaneously receive data of 13 calibration tags simultaneously.
  • the reception results are shown in Fig.5.
  • Reader / writer A receives data from tags A, B, C, and reader / writer B receives tags C, D, E,
  • Tag C is received by both reader / writer 12
  • Reader / writer C, D has not received anything.
  • the reader / writer B transmits, and the readers / writers A, B, C, D simultaneously receive data of 13 calibration tags.
  • the reception results are shown in Fig.6.
  • Reader / writer A receives data from tags A, B, C, and reader / writer B receives tags C, D, E,
  • the data of F, G, H are received, and it is understood that the reader / writer C receives the data of tags G, H.
  • the tags C, G, and H are received by a plurality of reader / writers 12. Reader / writer D has not received anything.
  • the reader / writer C transmits, and the readers / writers A, B, C, D simultaneously receive data of 13 calibration tags.
  • the reception results are shown in Fig.7.
  • Reader / writer A receives data from tag C, and reader / writer B receives tags C, D, E, F, G,
  • the data of H is received, and the reader / writer C knows that the data of tags G, H, I, J, K, L has been received.
  • the tags C, G, and H are received by a plurality of reader / writers 12. Reader / writer D has not received anything.
  • the reader / writer D makes a call, and the reader / writers A, B, C, D are calibration tags 1
  • Reader / writer C receives data from tags I, J, K, L, and reader / writer D receives tags M, N,
  • tag data can be efficiently provided when a plurality of reader / writers 12 are provided. Can read and write.
  • one host computer 11 is connected to all the reader / writers 12. However, in the present embodiment, a plurality of host computers 11 are connected to the plurality of reader / writers 12 respectively.
  • FIG. 11 is a system configuration diagram in the case where there are two host computers 11.
  • the host computers 11 are connected by a LAN 51 or the like and cooperate with each other to control the reader / writer 12 as a whole system.
  • FIG. 12 is a block diagram showing control in the host computer 11 in the present embodiment.
  • the communication unit 24 receives the data of the calibration tag 13 from the reader / writer 12.
  • the reader / writer reception data storage unit 22 (an example of the storage unit) is a volatile memory or a non-volatile memory. Implemented and has a function to store this data.
  • the exchange unit 25 transmits the data of the reader / writer reception data storage unit 22 to another host computer 11 and receives similar data from the other host computer 11.
  • the host computer 11 can simultaneously transmit based on the data of the reader / writer received data storage unit 22 and the data received by the exchange unit 25. Simultaneous transmission is possible by the reader / writer determination unit 23 (an example combining the determination unit and the determination command unit) Reader / writer 12 combination is calculated.
  • the reader / writer synchronization control unit 21 (an example of the control unit) controls the transmission / reception operation of the plurality of reader / writers 12 based on the calculation result. At this time, the communication unit 24 transmits a control signal to each reader / writer 12.
  • the reader / writer synchronization control unit 21 and the simultaneous transmission possible reader / writer determination unit 23 are mounted on a CPU, a memory, or the like.
  • the host computer 11 does not calculate the combination of the reader / writer 12 capable of simultaneous transmission in the simultaneous transmission possible reader / writer determination unit 23, and the result calculated in the other host computer 11 is processed in the exchange unit 25. It is also possible to control the transmission / reception operation of the reader / writer 12 based on the received and received calculation results.
  • each reader / writer 12 is connected to one host computer 11 in FIG. 11, by connecting each reader / writer 12 to a plurality of host computers 11, even if a failure occurs in one host computer 11, It is also possible to take a redundant configuration as other host computers 11 complement their processing.
  • a plurality of calibration tags 13 are installed at one place to eliminate or reduce the directivity of the calibration tags 13.
  • the calibration tags 13 are arranged in three planes (three axes of x, y and z) orthogonal to each other. By arranging in this way, it is possible to efficiently respond to radio waves coming from various directions.
  • the other operations are the same as in the first embodiment.
  • the reader / writer 12 can receive a wider range of It becomes possible to obtain data from the deduction tag 13. This makes it possible to reduce the number of errors in the determination of the possibility of simultaneous transmission.
  • FIG. 14 and FIG. 15 the calibration tag 13 is indicated by a square, and the range in which a tag that can react when each of the reader / writers A and B transmits is indicated by a circle.
  • (a) shows a normal reaction range (in the case where the present embodiment is not applied), and (b) shows a broader reaction range (in the case where the present embodiment is applied).
  • FIG. 14 (a) since there is no calibration tag 13 that responds to both the reader / writers A and B, it can be determined that the reader / writers A and B can transmit simultaneously. Similarly, in FIG. 14 (b) to which the present embodiment is applied, it is possible to judge that the reader / writers A and B can transmit simultaneously because there is no calibration tag 13 that responds to both the reader / writers A and B.
  • a calibration tag 13 having an antenna larger than that of a normal commodity tag is used.
  • the radio tag reception / transmission capability of the calibration tag 13 is enhanced, and the reader / writer 12 can generate more calibration tag data. You can get the Therefore, the accuracy of the simultaneous transmission possible determination can be improved.
  • the reader / writer 12 can obtain data from a wider range of calibration tags 13. As a result, as described in the third embodiment, it is possible to reduce an error in the simultaneous transmission possible determination.
  • the radio wave from the reader / writer 12 is output stronger than in normal (when communicating with the product tag) at the above-mentioned simultaneous transmission possible determination (at the time of simultaneous transmission possible determination, it is considered as normal output). You may lower the output).
  • the reader / writer 12 can obtain more data of the calibration tag 13 and can improve the accuracy of the simultaneous transmission possible determination.
  • the other operations are the same as in the first embodiment.
  • the reader / writer 12 can obtain data from a wider range of calibration tags 13. As a result, as described in the third embodiment, it is possible to reduce an error in the simultaneous transmission possible determination.
  • the calibration tag 13 does not perform the transmission operation at the time of the normal product tag reading and writing operation. This reduces the interference of radio waves, so that product tags can be read and written efficiently.
  • the calibration tag 13 includes a plurality of antennas, and the directivity of the calibration tag 13 is eliminated or reduced.
  • antennas are arranged in three planes (three axes of x, y and z) orthogonal to each other. By arranging in this way, it is possible to respond efficiently to radio waves coming from various directions.
  • the other operations are the same as in the first embodiment.
  • the reader / writer 12 can obtain data from a wider range of calibration tags 13. As a result, as described in the third embodiment, it is possible to reduce errors in the simultaneous transmission possible determination.
  • the host computer 11 can be realized by a computer It is.
  • the host computer 11 is provided with a CPU that executes a program.
  • the CPU can use a bus to read read only memory (ROM) / random access memory (RAM), communication board, display device, KZB (keyboard), mouse, flexible disk drive (FDD), CDD It is connected to a compact disk drive), a magnetic disk drive, an optical disk drive, a printer, a scanner, etc.
  • ROM read only memory
  • RAM random access memory
  • RAM random access memory
  • KZB keyboard
  • FDD flexible disk drive
  • CDD CDD It is connected to a compact disk drive), a magnetic disk drive, an optical disk drive, a printer, a scanner, etc.
  • RAM is an example of volatile memory.
  • ROM, FDD, CDD, magnetic disk drive, and optical disk drive are examples of non-volatile memory. These are examples of storage devices or storage units.
  • Data and information handled by the host computer 11 according to each of the embodiments described above are stored in the storage device or the storage unit, and are recorded and read out by the respective units of the host computer 11.
  • the communication board is connected to, for example, a LAN (Wide Area Network) such as a LAN, the Internet, or ISDN.
  • LAN Wide Area Network
  • the Internet such as a LAN
  • ISDN ISDN
  • OS operating system
  • window system programs, and files (database) are stored in the magnetic disk device.
  • Programs are executed by the CPU, OS, and window system.
  • Each part of the host computer 11 may be configured by a program that can be operated by a part or all of the computer. Alternatively, it may be realized by firmware stored in the ROM. Alternatively, it may be implemented as software or hardware or a combination of software and hardware and firmware.
  • programs that cause the CPU to execute the processing described as “partial” in the description of the embodiment are stored. These programs are created, for example, in a computer language such as C, HTML, SGML, or XML.
  • the above program is stored in another recording medium such as a magnetic disk drive, a flexible disk (FD), an optical disk, a compact disk (CD), a mini disk (MD), a digital versatile disk (DVD), etc. Is read out and executed.
  • a magnetic disk drive such as a magnetic disk drive, a flexible disk (FD), an optical disk, a compact disk (CD), a mini disk (MD), a digital versatile disk (DVD), etc. Is read out and executed.
  • FD flexible disk
  • CD compact disk
  • MD mini disk
  • DVD digital versatile disk
  • a plurality of calibration tags are uniformly arranged, and a plurality of wireless tag reader / writer devices connected to the host computer transmit / receive under the control of the host computer, and the host computer analyzes the data of the calibration tags to transmit radio waves. To prevent interference and efficiently read and write tags.
  • the reader / writer When the reader / writer is connected to a plurality of host computers instead of one host computer, the reader / writer is controlled by performing communication between the host computers.
  • the strength of the radio wave transmitted by the reader / writer is controlled to improve the accuracy of data analysis.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a wireless communication system according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a host computer according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the wireless communication system.
  • FIG. 4 A flowchart showing an operation of simultaneous transmission possible determination.
  • FIG. 6 Table showing the reception results at the time of reader / writer B individual calling.
  • Reader / writer C A table showing the reception results when making individual calls.
  • Reader / writer D A table showing the reception results when making individual calls.
  • FIG. 9 A table showing the reception results at the time of simultaneous reader / writer A and D transmission.
  • FIG. 10 A table showing the reception results when reader / writers B and D are simultaneously sent.
  • FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of a wireless communication system according to a second embodiment.
  • FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a host computer in a second embodiment.
  • FIG. 13 is a conceptual diagram showing the arrangement of calibration tags in the third embodiment.
  • FIG. 14 A conceptual diagram showing the reaction range of calibration tags that do not overlap.
  • FIG. 15 A conceptual diagram showing the reaction range of overlapping calibration tags.
  • 11 host computer 12 reader / writer, 13 calibration tag, 21 reader / writer synchronization control unit, 22 reader / writer received data storage unit, 23 simultaneous transmission possible reader / writer determination unit, 24 communication unit.

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

 複数のタグ及びリーダライタを配置した場合に、低コストで効率よくタグの読み書きを行うことを目的とする。リーダライタ12はキャリブレーションタグ13に信号を発信し、キャリブレーションタグ13から信号を受信する。リーダライタ12の受信動作は、発信したリーダライタ12だけでなくすべてのリーダライタが同期をとって同時に行う。また、リーダライタ12はホストコンピュータ11に接続されており、ホストコンピュータ11はリーダライタ12の発信・受信タイミングの制御、リーダライタ12がキャリブレーションタグ13から読み込んだデータの分析を行う。キャリブレーションタグ13は、一様に複数設置され、キャリブレーション(校正)に用いられる。

Description

明 細 書
無線通信制御装置及び無線通信システム及び無線通信方法及び無線 通信制御プログラム
技術分野
[0001] この発明は、無線通信制御装置及び無線通信システム及び無線通信方法及び無 線通信制御プログラムに関するものである。
背景技術
[0002] 無線タグシステムは基本的に、読み取りまたは書き込みを行う装置(以下、リーダラ イタと!/、う)が同じ無線エリア内では 1つしかな 、ことを前提に設計されて 、る。このた め、同じ無線通信エリア内に複数のリーダライタを設置した場合、無線タグ (以下、タ グという)が複数のリーダライタ力 電波を受信すると、電波の干渉が発生しタグは正 常に動作できない。また、リーダライタ自身も他のリーダライタからの電波の干渉を受 け、良好な無線通信を行うことができない。
[0003] これらの電波の干渉問題を解決するために、例えば、特許文献 1では、リーダライタ にスリープ要求 ·解除信号の送出機能、スリープ信号受信機能、スリープ信号を受信 した場合にスリープ状態に入る機能を追加し、他のリーダライタの信号送出を禁止す ることにより干渉を防いでいる。
[0004] また、特許文献 2では、他のリーダライタ力もの識別信号を受信し、受信した識別信 号に基づいて、検出された送信タイミングとずれたタイミングで通信することにより干 渉を防いでいる。
特許文献 1:特開 2003—150916号公報
特許文献 2:特開平 11—102419号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 従来、複数のリーダライタを配置する場合、干渉を防ぐための機能をリーダライタに 新たに追加する必要がありコストアップになるという課題があった。また、リーダライタ 自身で干渉を防ぐ制御を行って ヽるため、無線タグシステム全体としてみた場合に、 効率よくタグのデータを読み書きするのは難しいという課題があった。さらに、リーダラ イタ間の無線通信にお 、て干渉を防ぐ制御を行って 、るため、実際にタグがある場 所での電波の干渉を見て 、るわけではな 、。この点にぉ ヽても効率よく電波の干渉 防止を制御できて ヽな ヽと 、う課題があった。
[0006] この発明は、複数のタグ及びリーダライタを配置した場合に、低コストで効率よくタグ の読み書きを行うことを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] この発明の無線通信制御装置は、
1つ以上の無線タグに発信し無線タグ力 データを読み取る複数の読取装置と通 信を行う通信部と、
前記通信部が読取装置から受信したデータを記憶する記憶部と、
前記記憶部が記憶したデータを基に無線タグに同時に発信可能な読取装置の組 み合わせを判定する判定部と、
前記判定部が同時に発信可能であると判定した読取装置の組み合わせを基に各 読取装置の無線タグへの発信を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
[0008] 前記無線通信制御装置は、さらに、
所定の時間が経過すると、同時に発信可能な読取装置の組み合わせを前記判定 部に判定させる判定命令部を備えることを特徴とする。
[0009] 前記判定命令部は、さらに、
読取装置の設置、除去、及び移動を感知すると、同時に発信可能な読取装置の組 み合わせを前記判定部に判定させることを特徴とする。
[0010] 前記無線通信制御装置は、さらに、
1つ以上の他の無線通信制御装置と、前記記憶部が記憶したデータを交換する交 換部を備えることを特徴とする。
[0011] この発明の無線通信システムは、
1つ以上の第 1の無線タグと、
前記第 1の無線タグの近傍に配置される 1つ以上の第 2の無線タグと、
前記第 1の無線タグ及び前記第 2の無線タグに発信し前記第 1の無線タグ及び前 記第 2の無線タグからデータを読み取る複数の読取装置と、
前記読取装置を制御する無線通信制御装置とを備え、
前記無線通信制御装置は、
前記読取装置と通信を行う通信部と、
前記通信部が前記読取装置から受信した、前記読取装置が前記第 2の無線タグか ら読み取ったデータを記憶する記憶部と、
前記記憶部が記憶したデータを基に前記第 2の無線タグに同時に発信可能な前記 読取装置の組み合わせを判定する判定部と、
前記判定部が同時に発信可能であると判定した前記読取装置の組み合わせを基 に各読取装置の前記第 1の無線タグへの発信を制御する制御部とを備えることを特 徴とする。
[0012] 前記無線通信システムは、
前記無線通信制御装置を複数備え、
前記無線通信制御装置は、さらに、
1つ以上の他の無線通信制御装置と、前記記憶部が記憶したデータを交換する交 換部を備えることを特徴とする。
[0013] 前記第 2の無線タグは、
前記第 1の無線タグそれぞれの近傍 (以下、配置場所という)に複数配置され、同じ 配置場所に配置された第 2の無線タグ同士のアンテナが異なる方向を向くように配置 されることを特徴とする。
[0014] 前記第 2の無線タグは、
前記第 1の無線タグが具備するアンテナより大きなアンテナを具備することを特徴と する。
[0015] 前記第 2の無線タグは、
複数のアンテナを具備することを特徴とする。
[0016] 前記読取装置は、
前記第 2の無線タグに発信する際の送信電力を前記第 1の無線タグに発信する際 の送信電力より大きく設定することを特徴とする。 [0017] この発明の無線通信制御方法は、
複数の読取装置が、 1つ以上の第 1の無線タグに発信し前記第 1の無線タグ力 デ ータを読み取り、
1つ以上の第 2の無線タグ力 前記第 1の無線タグの近傍に配置され、 前記読取装置が、前記第 2の無線タグに発信し前記第 2の無線タグからデータを読 み取り、
無線通信制御装置が、
前記読取装置と通信を行い、
前記読取装置から受信した、前記読取装置が前記第 2の無線タグから読み取った データを記憶し、
記憶したデータを基に前記第 2の無線タグに同時に発信可能な前記読取装置の組 み合わせを判定し、
同時に発信可能であると判定した前記読取装置の組み合わせを基に各読取装置 の前記第 1の無線タグへの発信を制御することを特徴とする。
[0018] 前記無線通信方法は、
複数の前記無線通信制御装置が、
1つ以上の他の無線通信制御装置と、記憶したデータを交換することを特徴とする
[0019] 前記無線通信方法は、
前記第 2の無線タグが、前記第 1の無線タグそれぞれの近傍 (以下、配置場所とい う)に複数配置され、同じ配置場所に配置された第 2の無線タグ同士のアンテナが異 なる方向を向くように配置されることを特徴とする。
[0020] 前記無線通信方法は、
前記読取装置が、前記第 2の無線タグに発信する際の送信電力を前記第 1の無線 タグに発信する際の送信電力より大きく設定することを特徴とする。
[0021] この発明の無線通信制御プログラムは、
1つ以上の無線タグに発信し無線タグ力 データを読み取る複数の読取装置と通 信を行う通信処理と、 前記通信処理が読取装置から受信したデータを記憶する記憶処理と、 前記記憶処理が記憶したデータを基に無線タグに同時に発信可能な読取装置の 組み合わせを判定する判定処理と、
前記判定処理が同時に発信可能であると判定した読取装置の組み合わせを基に 各読取装置の無線タグへの発信を制御する制御処理とをコンピュータに実行させる ことを特徴とする。
[0022] 前記無線通信制御プログラムは、さらに、
所定の時間が経過すると、同時に発信可能な読取装置の組み合わせを前記判定 処理に判定させる判定命令処理をコンピュータに実行させることを特徴とする。
[0023] 前記判定命令処理は、さらに、
読取装置の設置、除去、及び移動を感知すると、同時に発信可能な読取装置の組 み合わせを前記判定処理に判定させることを特徴とする。
発明の効果
[0024] この発明により、複数のタグ及びリーダライタを配置した場合に、低コストで効率よく タグの読み書きを行うことが可能となる。
発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、この発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
[0026] 実施の形態 1.
図 1は本実施の形態のシステム全体を示す構成図である。
[0027] 本実施の形態のシステムには、複数のリーダライタ 12 (読取装置の一例)、リーダラ イタ A、 B、 C、 Dが存在する。リーダライタ 12はキャリブレーションタグ 13に信号を発 信し、キャリブレーションタグ 13から信号を受信する。リーダライタ 12の受信動作は、 発信したリーダライタ 12だけでなくすべてのリーダライタが同期をとつて同時に行う。 また、リーダライタ 12はホストコンピュータ 11 (無線通信制御装置の一例)に接続され ており、ホストコンピュータ 11はリーダライタ 12の発信'受信タイミングの制御、リーダ ライタ 12がキャリブレーションタグ 13から読み込んだデータの分析を行う。ホストコン ピュータ 11とリーダライタ 12は互いに通信を行うことができれば、その接続方法は無 線又は有線のどちらでもよい。それぞれがインターネット等の 1つ以上のネットワーク を介して接続されて!、てもよ!/ヽ。
[0028] リーダライタ 12はキャリブレーションタグ 13以外に、図示していない商品タグと通信 を行う。商品タグとは、商品に装着されたタグのことで、リーダライタ 12から電波を受 信すると、又は自ら定期的に、リーダライタ 12に向力つてその商品の情報を発信する 。リーダライタ 12が受信した商品の情報は、本実施の形態のシステム又は他のシステ ムで処理 '利用される。
[0029] タグ A— Pはキャリブレーションタグ 13であり、商品の近傍に一様に設置される。キヤ リブレーシヨンタグ 13は、無線通信に係る部分を商品タグと同じ物理的構成とし、キヤ リブレーシヨン (校正)に用いられる。このため、 ID (識別番号)などによりキヤリブレー シヨン用のタグであることが判別できるようにしておく。
[0030] キャリブレーションとは、リーダライタ 12の電波の発信を制御する(校正する)ことで ある。例えば、スーパーマーケットなどにおいて、各商品に商品タグを装着し、商品棚 や壁や床にキャリブレーションタグ 13を取り付けることで、リーダライタ 12と商品タグの 通信に対するキャリブレーションを行うことが可能である。
[0031] 本実施の形態では、リーダライタ 12が情報を取得する対象を商品としているが、タ グを装着できるものであれば有機体を含む全ての物質を対象として適用可能である 。また、本実施の形態では、キャリブレーションタグ 13は商品と別の場所に配置して いるが、商品に装着する、あるいは商品タグと同一のタグに実装することも可能である 。キャリブレーションタグ 13を商品タグと同一のタグに実装した場合、アンテナなどの 無線通信に係る部分をキャリブレーションと商品の情報の発信との両方に活用できる
[0032] 図 2は本実施の形態におけるホストコンピュータ 11内の制御を示す構成図である。
[0033] 通信部 24はリーダライタ 12からキャリブレーションタグ 13のデータを受信する。リー ダライタ受信データ記憶部 22 (記憶部の一例)は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリ に実装され、このデータを記憶しておく機能を持つ。ホストコンピュータ 11は、リーダ ライタ受信データ記憶部 22のデータを元に、同時発信可能リーダライタ判定部 23 ( 判定部と判定命令部を合わせた例)で同時発信可能なリーダライタ 12の組み合わせ を計算する。この計算結果に基づいてリーダライタ同期制御部 21 (制御部の一例)は 、複数のリーダライタ 12の発信'受信動作を制御する。このとき通信部 24は各リーダ ライタ 12に制御信号を送信する。リーダライタ同期制御部 21と同時発信可能リーダラ イタ判定部 23は、 CPU (Central Processing Unit)やメモリなどに実装される。
[0034] 次に、本実施の形態に係るシステムの動作について説明する。
[0035] 図 3にシステム全体の動作例を示す。まず、はじめに電波干渉の問題がないリーダ ライタ 12の組み合わせを調査し、どのリ一ダライタ 12が同時に発信してょ 、か(同時 発信可能)判定を行う(Sl)。この結果により、同時発信可能なリーダライタ 12同士は 同時に動作させ、通常の商品タグの読み書き動作を行う(S2)。
[0036] 一定時間経過、受信エラー多発などになった場合は、 S1で行った判定の結果を再 確認する (判定再チェック)が必要であるとし (S3)、同時発信可能判定からやり直す(
Sl)。また、リーダライタ 12の移動などがあった場合も判定再チェックが必要であると し (S3)、同時発信可能判定からやり直す (Sl)。
[0037] 同時発信可能判定の動作について詳しく説明する。図 4に同時発信可能判定のフ ローチャートを示す。
[0038] まず、最初に 1つのリーダライタ 12が発信する(Sl l)。この発信に対する受信 (即ち 、キャリブレーションタグ 13がこのリーダライタ 12からの信号に対して返信した信号の 受信)はすべてのリーダライタ 12で行われ、それぞれのリーダライタ 12がキヤリブレー シヨンタグ 13のデータを読み込む(S12)。すべてのリーダライタ 12で発信が終わるま で繰り返す (S13)。すべてのリーダライタ 12での発信が完了し、データが集まったら 、この結果をもとに同時発信可能なリーダライタ 12を判定し (お互いの電波の影響を 判定)、同時発信可能なリーダライタ 12の組み合わせをリストに登録する(S14)。こ の組み合わせ結果を最終結果とすることも可能であるがより精度を高めるため、次に 確認作業を行う。
[0039] 登録リストにしたがい、複数のリーダライタ 12が同時に発信する(S15)。この発信に 対する受信をすベてのリーダライタ 12で行い、キャリブレーションタグ 13からのデータ を読み込む(S16)。 SI 2のステップで得られた結果と、今回の S16で得られた結果 を確認し、正常に受信できているかをチェックする(S17)。このとき、 S11のステップ で個別に発信したときは受信できて 、たが、 S 15のステップで同時に発信したときに は受信できなくなったキャリブレーションタグ 13からのデータがある場合は、電波が干 渉してキャリブレーションタグ 13が正常に動作できていないと判断する。そこで、この 組み合わせのリーダライタ 12は同時に発信できないと判定し登録リストから削除する (S18)。登録リストのすべての組み合わせを確認するまで、同様の処理を繰り返す( S19)。
[0040] 次に、具体的な例を用いて本実施の形態に係るシステムの動作を示す。
[0041] 図 1のようにリーダライタ A、 B、 C、 Dとタグ A— Pが存在する状況を想定する。
[0042] まず、リーダライタ Aが発信し、リーダライタ A、 B、 C、 Dがキャリブレーションタグ 13 力ものデータを同時に受信する。受信結果を図 5に示す。
[0043] リーダライタ Aはタグ A、 B、 Cからのデータを受信し、リーダライタ Bはタグ C、 D、 E、
Fのデータを受信したことが分かる。タグ Cは両方のリーダライタ 12で受信されている
。リーダライタ C、 Dは何も受信していない。
[0044] 次に、リーダライタ Bが発信し、リーダライタ A、 B、 C、 Dがキャリブレーションタグ 13 力ものデータを同時に受信する。受信結果を図 6に示す。
[0045] リーダライタ Aはタグ A、 B、 Cからのデータを受信し、リーダライタ Bはタグ C、 D、 E、
F、 G、 Hのデータを受信し、リーダライタ Cはタグ G、 Hのデータを受信したことが分か る。タグ C、 G、 Hは複数のリーダライタ 12で受信されている。リーダライタ Dは何も受 信していない。
[0046] 次に、リーダライタ Cが発信し、リーダライタ A、 B、 C、 Dがキャリブレーションタグ 13 力ものデータを同時に受信する。受信結果を図 7に示す。
[0047] リーダライタ Aはタグ Cからのデータを受信し、リーダライタ Bはタグ C、 D、 E、 F、 G、
Hのデータを受信し、リーダライタ Cはタグ G、 H、 I、 J、 K、 Lのデータを受信したこと が分かる。タグ C、 G、 Hは複数のリーダライタ 12で受信されている。リーダライタ Dは 何も受信していない。
[0048] 最後に、リーダライタ Dが発信し、リーダライタ A、 B、 C、 Dがキャリブレーションタグ 1
3からのデータを同時に受信する。受信結果を図 8に示す。
[0049] リーダライタ Cはタグ I、 J、 K、 Lからのデータを受信し、リーダライタ Dはタグ M、 N、
0、 Pのデータを受信したことが分かる。リーダライタ A、 Bは何も受信していない。 [0050] これらの結果を見ると、リーダライタ A発信時とリーダライタ D発信時で同じキヤリブレ ーシヨンタグ 13は動作していないことが分かる。また、リーダライタ B発信時とリーダラ イタ D発信時でも同じキャリブレーションタグ 13は動作していないことが分かる。これら 2つの組み合わせ (A— D, B-D)をリストに登録する。
[0051] 次に、登録リストの確認を行う。
[0052] まずリーダライタ A、 Dから同時に発信してみる。受信結果を図 9に示す。
[0053] 図 9の結果は、図 5と図 8を合わせたものに等しいため、リーダライタ Aと Dは同時に 発信しても問題ないことが分かる。
[0054] 次にリーダライタ B、 Dから同時に発信してみる。受信結果を図 10に示す。
[0055] 図 6と図 8を合わせた結果と図 10の結果を見比べると、タグ J力ものデータが受信で きなくなつている。つまり、タグ: [の場所で、リーダライタ Bとリーダライタ Dの電波が干渉 したため、タグ: [が正常に動作できなかったことが分かり、リーダライタ Bとリーダライタ
Dは同時発信できな 、ことになる。したがって同時発信可能なリーダライタ 12の組み 合わせ登録リストからこの組み合わせを削除する。
[0056] 以上のように、お互いに同時発信可能なリーダライタ 12を判定し、同時に発信して も問題ない組み合わせで同時に発信することにより、複数のリーダライタ 12を備える 場合に効率よくタグのデータを読み書きすることができる。
[0057] 実施の形態 2.
実施の形態 1では、 1つのホストコンピュータ 11がすべてのリーダライタ 12と接続さ れていたが、本実施の形態では、複数のホストコンピュータ 11がそれぞれ複数のリー ダライタ 12と接続される。
[0058] 図 11は 2つのホストコンピュータ 11がある場合のシステム構成図である。ホストコン ピュータ 11間は LAN51などで接続されぉ互 ヽに協調してシステム全体としてリーダ ライタ 12を制御する。
[0059] 図 12は本実施の形態におけるホストコンピュータ 11内の制御を示す構成図である
[0060] 通信部 24はリーダライタ 12からキャリブレーションタグ 13のデータを受信する。リー ダライタ受信データ記憶部 22 (記憶部の一例)は、揮発性メモリ又は不揮発性メモリ に実装され、このデータを記憶しておく機能を持つ。交換部 25は、リーダライタ受信 データ記憶部 22のデータを他のホストコンピュータ 11に送信したり、他のホストコンビ ユータ 11から同様のデータを受信したりする。ホストコンピュータ 11は、リーダライタ 受信データ記憶部 22のデータと交換部 25が受信したデータを元に、同時発信可能 リーダライタ判定部 23 (判定部と判定命令部を合わせた例)で同時発信可能なリーダ ライタ 12の組み合わせを計算する。この計算結果に基づいてリーダライタ同期制御 部 21 (制御部の一例)は、複数のリーダライタ 12の発信'受信動作を制御する。この とき通信部 24は各リーダライタ 12に制御信号を送信する。リーダライタ同期制御部 2 1と同時発信可能リーダライタ判定部 23は、 CPUやメモリなどに実装される。
[0061] ここで、ホストコンピュータ 11は、同時発信可能リーダライタ判定部 23で同時発信 可能なリーダライタ 12の組み合わせを計算せず、他のホストコンピュータ 11で計算さ れた結果を交換部 25で受信し、受信した計算結果に基づいて、リーダライタ 12の発 信 ·受信動作を制御すると!、う形態も可能である。
[0062] 他の動作は実施の形態 1と同様である。
[0063] このように、本実施の形態では、複数のホストコンピュータ 11が存在するため、ホス トコンピュータ 11が 1つしかない場合に比べて各ホストコンピュータ 11の処理の負担 が軽減される。図 11では各リーダライタ 12が 1つのホストコンピュータ 11に接続され ているが、各リーダライタ 12を複数のホストコンピュータ 11と接続することにより、 1つ のホストコンピュータ 11に障害が発生しても、他のホストコンピュータ 11がその処理を 補完するといつた冗長構成をとることも可能である。
[0064] 実施の形態 3.
本実施の形態では、前述した同時発信可能判定のデータ解析の精度を向上させる ため、 1箇所にキャリブレーションタグ 13を複数設置し、キャリブレーションタグ 13の 指向性をなくす、あるいは小さくする。例えば、図 13に示したように、キヤリブレーショ ンタグ 13を互いに直交する 3つの面(x、 y、 zの 3軸)に配置する。このように配置する ことにより色々な方向から来る電波に効率よく応答することができる。他の動作は実施 の形態 1と同様である。
[0065] キャリブレーションタグ 13の指向性をなくすと、リーダライタ 12がより広範囲のキヤリ ブレーシヨンタグ 13からデータを得ることができるようになる。これにより、同時発信可 能判定の誤りを少なくすることができる。
[0066] 以下に具体的な例を示す。ここでは、キャリブレーションタグ 13がー様に配置され、 リーダライタ A、 Bが同時に発信可能力どうかを調べる例を用いる。図 14、図 15にお いて、キャリブレーションタグ 13を正方形で、リーダライタ A、 Bそれぞれが発信した場 合に反応できるタグが存在する範囲を円で示す。各図において、(a)は通常の反応 範囲 (本実施の形態を適用しな 、場合)を示し、 (b)はより広 、反応範囲 (本実施の 形態を適用した場合)を示す。
[0067] 図 14 (a)では、リーダライタ A、 B両方に反応するキャリブレーションタグ 13は存在し ないため、リーダライタ A、 Bは同時に発信可能であると判断できる。同様に、本実施 の形態を適用した図 14 (b)でも、リーダライタ A、 B両方に反応するキャリブレーション タグ 13は存在しないため、リーダライタ A、 Bは同時に発信可能であると判断できる。
[0068] 次に、図 15 (a)では、リーダライタ A、 B両方に反応するキャリブレーションタグ 13は 存在しないため、リーダライタ A、 Bは同時に発信可能であると判断される。しかし、図 中の星印で示した部分(2つの円が重なる部分)は、リーダライタ A、 B両方の電波の 影響を受ける部分であり、ここに商品が置かれた場合、リーダライタ A、 B両方が同時 に発信すると正常に商品タグの情報を読むことができない。これは、本来リーダライタ A、 Bが同時発信可能でないにもかかわらず、キャリブレーションタグ 13を設置した場 所により同時発信可能だと判断されてしまった力 である。一方、本実施の形態を適 用した図 15 (b)では、リーダライタ A、 B両方に反応するキャリブレーションタグ 13が 現れるため、リーダライタ A、 Bは同時に発信可能でないと判断できる。
[0069] このように、広範囲のキャリブレーションタグ 13が反応するようにすることで、キヤリブ レーシヨンタグ 13の配置による同時発信可能判定の誤りを少なくすることができる。
[0070] 実施の形態 4.
本実施の形態では、前述した同時発信可能判定のデータ解析の精度を向上させる ため、通常の商品タグのアンテナよりも大きなアンテナを持つキャリブレーションタグ 1 3を使用する。大きなアンテナを持つことにより、キャリブレーションタグ 13の電波の受 信'送信能力が高くなり、リーダライタ 12はより多くのキャリブレーションタグ 13のデー タを得ることができる。したがって、同時発信可能判定の精度を向上することができる
。他の動作は実施の形態 1と同様である。
[0071] キャリブレーションタグ 13に大きなアンテナを持たせると、リーダライタ 12がより広範 囲のキャリブレーションタグ 13からデータを得ることができるようになる。これにより、実 施の形態 3で説明したように同時発信可能判定の誤りを少なくすることができる。
[0072] 実施の形態 5.
本実施の形態では、前述した同時発信可能判定時にはリーダライタ 12からの電波 を通常 (商品タグとの通信時)よりも強く出力する(同時発信可能判定時は普通の出 力とし、通常動作時に出力を下げるようにしてもよい)。リーダライタ 12はより多くのキ ヤリブレーシヨンタグ 13のデータを得ることができ、同時発信可能判定の精度を向上 することができる。他の動作は実施の形態 1と同様である。
[0073] リーダライタ 12の送信電力を大きくすると、リーダライタ 12がより広範囲のキヤリブレ ーシヨンタグ 13からデータを得ることができるようになる。これにより、実施の形態 3で 説明したように同時発信可能判定の誤りを少なくすることができる。
[0074] 実施の形態 6.
本実施の形態では、前述した同時発信可能判定が完了した後、通常の商品タグ読 み書き動作時はキャリブレーションタグ 13が発信動作を行わないようにする。これに より、電波の干渉が軽減されるため、商品タグを効率よく読み書きできるようになる。
[0075] 実施の形態 7.
本実施の形態では、前述した同時発信可能判定のデータ解析の精度を向上させる ため、キャリブレーションタグ 13がアンテナを複数具備し、キャリブレーションタグ 13 の指向性をなくす、あるいは小さくする。例えば、アンテナを互いに直交する 3つの面 (x、 y、 zの 3軸)に配置する。このように配置することにより色々な方向力 来る電波 に効率よく応答することができる。他の動作は実施の形態 1と同様である。
[0076] キャリブレーションタグ 13の指向性をなくすと、リーダライタ 12がより広範囲のキヤリ ブレーシヨンタグ 13からデータを得ることができるようになる。これにより、実施の形態 3で説明したように同時発信可能判定の誤りを少なくすることができる。
[0077] 前述した各実施の形態で、ホストコンピュータ 11は、コンピュータで実現できるもの である。
図示していないが、ホストコンピュータ 11は、プログラムを実行する CPUを備えてい る。
[0078] 例えば、 CPUは、バスを介して、 ROM (Read Only Memory)ゝ RAM (Rando m Access Memory)、通信ボード、表示装置、 KZB (キーボード)、マウス、 FDD (Flexible Disk Drive)、 CDD (コンパクトディスクドライブ)、磁気ディスク装置、光 ディスク装置、プリンタ装置、スキャナ装置等と接続されている。
RAMは、揮発性メモリの一例である。 ROM、 FDD、 CDD、磁気ディスク装置、光 ディスク装置は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置あるいは記憶部 の一例である。
前述した各実施の形態のホストコンピュータ 11が扱うデータや情報は、記憶装置あ るいは記憶部に保存され、ホストコンピュータ 11の各部により、記録され読み出される ものである。
[0079] また、通信ボードは、例えば、 LAN,インターネット、或いは ISDN等の WAN (ワイ ドエリアネットワーク)に接続されている。
[0080] 磁気ディスク装置には、オペレーティングシステム(OS)、ウィンドウシステム、プログ ラム群、ファイル群 (データベース)が記憶されて 、る。
プログラム群は、 CPU、 OS、ウィンドウシステムにより実行される。
[0081] 上記ホストコンピュータ 11の各部は、一部或いはすベてコンピュータで動作可能な プログラムにより構成しても構わない。或いは、 ROMに記憶されたファームウェアで 実現されていても構わない。或いは、ソフトウェア或いは、ハードウェア或いは、ソフト ウェアとハードウェアとファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。
[0082] 上記プログラム群には、実施の形態の説明にお 、て「一部」として説明した処理を C PUに実行させるプログラムが記憶される。これらのプログラムは、例えば、 C言語や H TMLや SGMLや XMLなどのコンピュータ言語により作成される。
[0083] また、上記プログラムは、磁気ディスク装置、 FD (Flexible Disk)、光ディスク、 C D (コンパクトディスク)、 MD (ミニディスク)、 DVD (Digital Versatile Disk)等の その他の記録媒体に記憶され、 CPUにより読み出され実行される。 [0084] 以上のように、上記実施の形態 1から 7で説明した制御方式は、
キャリブレーションタグを一様に複数配置し、ホストコンピュータに接続された複数の 無線タグリーダライタ装置力 ホストコンピュータの制御により送信 ·受信を行い、ホス トコンピュータがキャリブレーションタグのデータを解析することにより電波の干渉を防 ぎ、効率よくタグの読み書きを行うことを特徴とする。
[0085] また、上記制御方式は、
1台のリーダライタが送信し、自分も含めて他の複数のリーダライタが同時にタグか らのデータを受信することを特徴とする。
[0086] また、上記制御方式は、
リーダライタが 1つのホストコンピュータではなく複数のホストコンピュータに接続され ている場合、ホストコンピュータ間の通信を行うことによりリーダライタを制御することを 特徴とする。
[0087] また、上記制御方式は、
キャリブレーションタグの指向性をなくし、データ解析の精度を向上するようにしたこ とを特徴とする。
[0088] また、上記制御方式は、
キャリブレーションタグのアンテナを大きくし、データ解析の精度を向上するようにし たことを特徴とする。
[0089] また、上記制御方式は、
リーダライタの発信する電波の強さを制御し、データ解析の精度を向上するようにし たことを特徴とする。
[0090] また、上記制御方式は、
同時発信判定終了後、通常動作時はキャリブレーションタグを黙らせるようにしたこ とを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0091] [図 1]実施の形態 1に係る無線通信システムの構成を示すブロック図。
[図 2]実施の形態 1におけるホストコンピュータの構成を示すブロック図。
[図 3]無線通信システムの動作を示すフローチャート。 [図 4]同時発信可能判定の動作を示すフローチャート。
[図 5]リーダライタ A個別発信時の受信結果を示す表。
[図 6]リーダライタ B個別発信時の受信結果を示す表。
[図 7]リーダライタ C個別発信時の受信結果を示す表。
[図 8]リーダライタ D個別発信時の受信結果を示す表。
[図 9]リーダライタ A、 D同時発信時の受信結果を示す表。
[図 10]リーダライタ B、 D同時発信時の受信結果を示す表。
[図 11]実施の形態 2に係る無線通信システムの構成を示すブロック図。
[図 12]実施の形態 2におけるホストコンピュータの構成を示すブロック図。
[図 13]実施の形態 3におけるキャリブレーションタグの配置を示す概念図。
[図 14]重複しないキャリブレーションタグの反応範囲を示す概念図。
[図 15]重複するキャリブレーションタグの反応範囲を示す概念図。
符号の説明
11 ホストコンピュータ、 12 リーダライタ、 13 キャリブレーションタグ、 21 リーダラ イタ同期制御部、 22 リーダライタ受信データ記憶部、 23 同時発信可能リーダライ タ判定部、 24 通信部。

Claims

請求の範囲
[1] 1つ以上の無線タグに発信し無線タグ力 データを読み取る複数の読取装置と通 信を行う通信部と、
前記通信部が読取装置から受信したデータを記憶する記憶部と、
前記記憶部が記憶したデータを基に無線タグに同時に発信可能な読取装置の組 み合わせを判定する判定部と、
前記判定部が同時に発信可能であると判定した読取装置の組み合わせを基に各 読取装置の無線タグへの発信を制御する制御部とを備えることを特徴とする無線通 信制御装置。
[2] 前記無線通信制御装置は、さらに、
所定の時間が経過すると、同時に発信可能な読取装置の組み合わせを前記判定 部に判定させる判定命令部を備えることを特徴とする請求項 1に記載の無線通信制 御装置。
[3] 前記判定命令部は、さらに、
読取装置の設置、除去、及び移動を感知すると、同時に発信可能な読取装置の組 み合わせを前記判定部に判定させることを特徴とする請求項 2に記載の無線通信制 御装置。
[4] 前記無線通信制御装置は、さらに、
1つ以上の他の無線通信制御装置と、前記記憶部が記憶したデータを交換する交 換部を備えることを特徴とする請求項 1に記載の無線通信制御装置。
[5] 1つ以上の第 1の無線タグと、
前記第 1の無線タグの近傍に配置される 1つ以上の第 2の無線タグと、 前記第 1の無線タグ及び前記第 2の無線タグに発信し前記第 1の無線タグ及び前 記第 2の無線タグからデータを読み取る複数の読取装置と、
前記読取装置を制御する無線通信制御装置とを備え、
前記無線通信制御装置は、
前記読取装置と通信を行う通信部と、
前記通信部が前記読取装置から受信した、前記読取装置が前記第 2の無線タグか ら読み取ったデータを記憶する記憶部と、
前記記憶部が記憶したデータを基に前記第 2の無線タグに同時に発信可能な前記 読取装置の組み合わせを判定する判定部と、
前記判定部が同時に発信可能であると判定した前記読取装置の組み合わせを基 に各読取装置の前記第 1の無線タグへの発信を制御する制御部とを備えることを特 徴とする無線通信システム。
[6] 前記無線通信システムは、
前記無線通信制御装置を複数備え、
前記無線通信制御装置は、さらに、
1つ以上の他の無線通信制御装置と、前記記憶部が記憶したデータを交換する交 換部を備えることを特徴とする請求項 5に記載の無線通信システム。
[7] 前記第 2の無線タグは、
前記第 1の無線タグそれぞれの近傍 (以下、配置場所という)に複数配置され、同じ 配置場所に配置された第 2の無線タグ同士のアンテナが異なる方向を向くように配置 されることを特徴とする請求項 5に記載の無線通信システム。
[8] 前記第 2の無線タグは、
前記第 1の無線タグが具備するアンテナより大きなアンテナを具備することを特徴と する請求項 5に記載の無線通信システム。
[9] 前記第 2の無線タグは、
複数のアンテナを具備することを特徴とする請求項 5に記載の無線通信システム。
[10] 前記読取装置は、
前記第 2の無線タグに発信する際の送信電力を前記第 1の無線タグに発信する際 の送信電力より大きく設定することを特徴とする請求項 5に記載の無線通信システム
[11] 読取装置が 1つ以上の第 1の無線タグに発信し前記第 1の無線タグからデータを読 み取る無線通信方法にぉ 、て、
1つ以上の第 2の無線タグ力 前記第 1の無線タグの近傍に配置され、 複数の前記読取装置が、前記第 2の無線タグに発信し前記第 2の無線タグからデ ータを読み取り、
無線通信制御装置が、
前記読取装置と通信を行い、
前記読取装置から受信した、前記読取装置が前記第 2の無線タグから読み取った データを記憶し、
記憶したデータを基に前記第 2の無線タグに同時に発信可能な前記読取装置の組 み合わせを判定し、
同時に発信可能であると判定した前記読取装置の組み合わせを基に各読取装置 の前記第 1の無線タグへの発信を制御することを特徴とする無線通信方法。
[12] 前記無線通信方法は、
複数の前記無線通信制御装置が、
1つ以上の他の無線通信制御装置と、記憶したデータを交換することを特徴とする 請求項 11に記載の無線通信方法。
[13] 前記無線通信方法は、
前記第 2の無線タグが、前記第 1の無線タグそれぞれの近傍 (以下、配置場所とい う)に複数配置され、同じ配置場所に配置された第 2の無線タグ同士のアンテナが異 なる方向を向くように配置されることを特徴とする請求項 11に記載の無線通信方法。
[14] 前記無線通信方法は、
前記読取装置が、前記第 2の無線タグに発信する際の送信電力を前記第 1の無線 タグに発信する際の送信電力より大きく設定することを特徴とする請求項 11に記載の 無線通信方法。
[15] 1つ以上の無線タグに発信し無線タグ力 データを読み取る複数の読取装置と通 信を行う通信処理と、
前記通信処理が読取装置から受信したデータを記憶する記憶処理と、 前記記憶処理が記憶したデータを基に無線タグに同時に発信可能な読取装置の 組み合わせを判定する判定処理と、
前記判定処理が同時に発信可能であると判定した読取装置の組み合わせを基に 各読取装置の無線タグへの発信を制御する制御処理とをコンピュータに実行させる ことを特徴とする無線通信制御プログラム。
[16] 前記無線通信制御プログラムは、さらに、
所定の時間が経過すると、同時に発信可能な読取装置の組み合わせを前記判定 処理に判定させる判定命令処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項 15に記載の無線通信制御プログラム。
[17] 前記判定命令処理は、さらに、
読取装置の設置、除去、及び移動を感知すると、同時に発信可能な読取装置の組 み合わせを前記判定処理に判定させることを特徴とする請求項 16に記載の無線通 信制御プログラム。
PCT/JP2004/013296 2004-09-13 2004-09-13 無線通信制御装置及び無線通信システム及び無線通信方法及び無線通信制御プログラム WO2006030477A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/013296 WO2006030477A1 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 無線通信制御装置及び無線通信システム及び無線通信方法及び無線通信制御プログラム
JP2006534961A JP4255975B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 無線通信システム及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/013296 WO2006030477A1 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 無線通信制御装置及び無線通信システム及び無線通信方法及び無線通信制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006030477A1 true WO2006030477A1 (ja) 2006-03-23

Family

ID=36059744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013296 WO2006030477A1 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 無線通信制御装置及び無線通信システム及び無線通信方法及び無線通信制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4255975B2 (ja)
WO (1) WO2006030477A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317174A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 識別システム及び識別方法
JP2009146400A (ja) * 2007-11-22 2009-07-02 Toshiba Tec Corp 物品データ処理装置
JP2013210762A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Seiko Epson Corp 通信システム
JP2019079507A (ja) * 2017-09-29 2019-05-23 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 無線識別装置の位置決定機器の自動較正のためのシステム及び方法
CN112639799A (zh) * 2018-11-12 2021-04-09 欧姆龙株式会社 Rfid通信系统及rfid通信系统的控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115193141B (zh) 2017-08-30 2024-02-27 康明斯滤清系统知识产权公司 用于正品过滤器识别的联锁装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153499A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 T I F:Kk カード型装置のアンテナ構造
JP2002330145A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 非接触型情報通信体システム
JP2003296667A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Toppan Printing Co Ltd 人の位置情報把握システム
JP2004238175A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Leading Information Technology Institute 非接触電子タグ読取装置の接続定義及び論理名称の編集をコンピュータに実行させるためのプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153499A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 T I F:Kk カード型装置のアンテナ構造
JP2002330145A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 非接触型情報通信体システム
JP2003296667A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Toppan Printing Co Ltd 人の位置情報把握システム
JP2004238175A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Leading Information Technology Institute 非接触電子タグ読取装置の接続定義及び論理名称の編集をコンピュータに実行させるためのプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317174A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 識別システム及び識別方法
JP2009146400A (ja) * 2007-11-22 2009-07-02 Toshiba Tec Corp 物品データ処理装置
JP2013210762A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Seiko Epson Corp 通信システム
JP2019079507A (ja) * 2017-09-29 2019-05-23 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 無線識別装置の位置決定機器の自動較正のためのシステム及び方法
JP7383374B2 (ja) 2017-09-29 2023-11-20 ザ・ボーイング・カンパニー 無線識別装置の位置決定機器の自動較正のためのシステム及び方法
CN112639799A (zh) * 2018-11-12 2021-04-09 欧姆龙株式会社 Rfid通信系统及rfid通信系统的控制方法
CN112639799B (zh) * 2018-11-12 2024-03-22 欧姆龙株式会社 射频识别通信系统及射频识别通信系统的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4255975B2 (ja) 2009-04-22
JPWO2006030477A1 (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6608551B1 (en) Low-cost radio replacement utilizing RFID technology
JP4785431B2 (ja) 記憶媒体制御装置、記憶媒体制御方法、及びコンピュータプログラム
JP4259477B2 (ja) Rfタグ読取りシステム、rfタグリーダライタ制御装置及びそれらに用いる干渉回避方法
US20080136599A1 (en) Reader/writer apparatus, data access system, data access control method, and computer product
EP2782045B1 (en) RFID system, communication device and communication program
US20110063078A1 (en) Communication system, operation confirmation processing method and operation confirmation processing program for communication system
US7583193B2 (en) Method for supporting an antenna wiring, and a system
US8493186B2 (en) Reading device, computer program product and reading system
JP3910185B2 (ja) タグユニット読取り装置
JP4511964B2 (ja) 生産管理システム
WO2006030477A1 (ja) 無線通信制御装置及び無線通信システム及び無線通信方法及び無線通信制御プログラム
JP2007257570A (ja) Rfタグ読み取り装置、rfタグ読み取り制御方法
US20070069865A1 (en) IC tag, IC tag system, and data communicating method for the IC tag
JP2007304874A (ja) 無線icタグの位置特定システム、並びに位置特定装置
US7804401B2 (en) Apparatus and method for recognizing surrounding state
JP4969483B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法及びプログラム
JPH04181823A (ja) データキャリア及び識別システム
JP4490882B2 (ja) 無線タグ用リーダライタ
CN103226718A (zh) 用于管理rfid标签的系统和方法
JP4432148B2 (ja) 送受信装置
JPH0779174A (ja) 移動体識別装置
WO2017159781A1 (ja) タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム
JP2012033019A (ja) 情報処理装置およびrfidタグ
JP2002325292A (ja) ワイヤレスプラントi/o入出力システム
JPH0572329A (ja) 個体識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006534961

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 04772978

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1