JPH0572329A - 個体識別装置 - Google Patents

個体識別装置

Info

Publication number
JPH0572329A
JPH0572329A JP23208291A JP23208291A JPH0572329A JP H0572329 A JPH0572329 A JP H0572329A JP 23208291 A JP23208291 A JP 23208291A JP 23208291 A JP23208291 A JP 23208291A JP H0572329 A JPH0572329 A JP H0572329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrogator
responder
communication
transponder
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23208291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yoshida
和雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP23208291A priority Critical patent/JPH0572329A/ja
Publication of JPH0572329A publication Critical patent/JPH0572329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】質問器と応答器との間のデータ交信判定結果を
質問器の内部メモリに記録して必要時に質問器から上位
計算機に送信することで、故障応答器の検出に要する上
位計算機の処理負担の軽減化を図った個体識別装置を提
供する。 【構成】質問器1は、各応答器2ごとに指定した番号を
内部メモリに登録,記憶する手段と、質問器からの呼掛
けに対する応答器の応答有無, 応答エラー有無を判定す
る交信判定手段と、応答器との交信の都度、相手側応答
器の登録番号別に交信判定結果を更新してメモリに記憶
する手段と、上位計算機からの指令により各応答器に対
応する前記交信判定結果の内容を上位計算機に送信する
手段を備え、また応答器は指定の登録番号を内部メモリ
に記憶する手段を備え、質問器は応答器の間の交信判定
結果を記録し、問い合わせにより前記記録を読み出して
上位計算機に送信し、故障,異常のある応答器を検知す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、FA分野に適用される
個体識別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今では、製品の自動製造ラインにおけ
る加工,組立などに関する情報の管理方式として、在来
のバーコード方式から一歩進んだ無線交信方式の個体識
別装置が普及される傾向にある。この無線交信方式の個
体識別装置は、例えば製造ラインを移動する部品搭載パ
レットにタグなどと呼ばれるICカードの応答器を取付
け、製造ラインのステーションに設置した質問器と応答
器との間で、RF電波,マイクロ波などを通信媒体とし
て、応答器に対し部品の加工,組立に関する必要な管理
データの書き込み,読み出しを行い、製造ラインの各工
程で部品の識別,工程管理を行うようにしたものであ
る。
【0003】ここで、前記の質問器,応答器は内部にマ
イクロコンピュータ,質問器と応答器との間でデータの
送信,受信を行う交信手段を備えており、特に製造ライ
ンのスタート,終了地点のステーションに設置した質問
器は上位計算機(ホストコンピュータ)に接続し、上位
計算機からの指示で必要な情報の遣り取りを行うように
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、質問器と応
答器との間でデータの交信を行う際に、応答器の故障な
どが原因で交信の失敗がしばしば発生する。そこで、従
来の個体識別装置では、質問器は個々の応答器との間で
行う交信の都度、交信の成功,失敗を判定してその結果
を質問器から上位計算機に送信する機能をもっており、
保守管理面で必要時にシステム全体の中で故障した応答
器の検知情報を上位計算機から取り出すようにしてい
る。
【0005】しかして、前記した交信判定結果の情報処
理を上位計算機で行うことは、上位計算機の負担を増加
させることになるため、その改善策が強く望まれてい
る。本発明は上記の点にかんがみなされたものであり、
その目的は質問器と個々の応答器との間のデータ交信判
定結果を質問器の内部メモリに記録させておき、必要時
に各応答器ごとに交信判定結果の記録を読み出して上位
計算機に送信することにより、故障応答器の検知に要す
る上位計算機の処理負担を軽減するようにした個体識別
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の個体識別装置においては、質問器が各応答
器ごとに付与した番号を内部メモリに登録, 記憶する手
段と、質問器からの呼掛けに対する応答器の応答有無,
応答エラー有無を判定する交信判定手段と、応答器との
交信の都度、相手側応答器の登録番号別に交信判定結果
を更新して内部メモリに記憶する手段と、上位計算機か
らの指令により各応答器に対応する前記交信判定結果の
内容を上位計算機に送信する手段を備え、応答器には、
質問器を介して送信された指定の登録番号を内部メモリ
に記憶する手段を備えるものとする。
【0007】また、前記個体識別装置の質問器には、登
録済の応答器との交信判定結果を表示する表示手段を備
えることができる。
【0008】
【作用】上記の構成おいて、質問器は個々の応答器との
間で行うデータの交信の成功,失敗を判定し、その内部
メモリに判定結果を応答器ごとに付与した登録番号別に
整理して記録する。そして、上位計算機からの問い合わ
せ指令により、質問器は交信判定結果の記録を上位計算
機に送信する。これにより、故障応答器の検知に要する
上位計算機の処理負担を大幅に軽減できる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。まず図1は個体識別装置のシステム構成図であり、
図において、1は製造ラインのスタート地点に設置した
質問器、2は製造ライン上を移動するパレットに取付け
た応答器である。ここで、質問器1は制御の中心となる
マイクロコンピュータ10と、応答器2との間でRF電
波などを伝送媒体として交信を行う送信回路11,送信
アンテナ12、および受信回路13,受信アンテナ14
と、上位計算機3との間で交信を行うインタフェース回
路15と、本発明により新た追加装備した個々の応答器
2ごとに付与した番号を登録しておく番号設定回路1
6,および後記する応答器との間の交信判定結果の内容
を表示する表示器17を備えている。また、応答器2は
マイクロコンピュータ20と、質問器1との間で交信を
行う送信回路21,送信アンテナ22、および受信回路
23,受信アンテナ24と、電源用の電池25などから
構成されている。
【0010】さらに、質問器1のマイクロコンピュータ
10は、各々の応答器2ごとに指定した番号を内部メモ
リに登録, 記憶する機能、質問器1からの呼掛けに対す
る応答器2の応答有無, 応答エラー有無を判定する交信
判定機能、応答器との交信の都度、相手側応答器の登録
番号別に交信判定結果を更新して内部メモリに記憶する
機能、および上位計算機からの指令により各応答器に対
応する前記交信判定結果の内容を上位計算機に送信する
機能を持っている。また、応答器2のマイクロコンピュ
ータ20は、質問器1を介して送信された指定の登録番
号を内部メモリに記憶する機能を備えている。
【0011】次に、質問器1と上位計算機3との交信
時,および質問器1と応答器2との間で行うデータ交信
時のタイミングチャートを図2〜図4に示す。まず図2
は、個体識別装置のシステム内で使用する各応答器に対
し、上位計算機3から質問器1へ個々の応答器2ごとに
付与した登録番号を送信する際のタイミングチャートで
あり、上位計算機3からの呼掛け指令CALL1は、登録コ
マンドC1,登録番号N1, N2, ・・・, およびパリティP1
とから構成される。また、上位計算機3からの呼掛け指
令に応じて質問器1から上位計算機3 に送信される応答
ANS2は応答コマンドC2, 確認のために送信する各応答
器2の登録番号N1, N2,・・・, およびパリティP2から
構成される。
【0012】図3は質問器1と応答器2との間の交信の
タイミングチャートであり、質問器1から応答器2への
呼掛け指令CALL3は、リードコマンドC3とパリティP3か
ら構成され、これに対する応答器2からの応答 ANS4
は、応答コマンドC4, 応答器の登録番号Nj, およびパリ
ティP4から構成される。
【0013】さらに、図4は上位計算機3からの問い合
わせに基づいて質問器1に記録されている応答器2との
交信判定結果を上位計算機3に送信する際の交信のタイ
ミングチャートであり、上位計算機3から質問器1への
呼掛け指令CALL5は、応答器の登録番号に対応する送信
要求コマンドC5とパリティP5とから構成される。また、
質問器1からの応答 ANS6は、応答コマンドC6, 応答器
の登録番号N1, N2, ・・・, およびパリティP2から構成
される。
【0014】次に、図5は質問器1のメモリに記憶され
ている応答器2との間の交信判結果を表した図の一例で
あり、各応答器2ごとに指定した登録済の応答器番号、
および質問器1と間の交信結果(成功回数,エラー有り
の回数)が項目別に記録される。なお、図示は上位計算
機3からの指示で応答器2の番号を登録した直後の状態
を表しており、交信結果の項目はいずれも回数が0であ
る。
【0015】次に、質問器1と応答器2との交信判定結
果を質問器1の内部メモリに書き込んで記録する動作の
フローチャートを図6に示す。まず、ステップS1で
は、質問器1のマイクロコンピュータ10は応答器2に
対して応答器に記憶されているデータと登録番号の送信
を指示する呼掛けを行う。ステップS2では、質問器1
が応答器2から送信されたデータDRと登録番号を含む応
答を受信する。
【0016】次に、ステップS3では、質問器1のマイ
クロコンピュータ10は応答器2からの応答有無を判定
し、応答が無い時,および応答のエラーチェックを行っ
てエラーありの時はステップS5に進む。これに対して
エラー無しの時は交信成功と判定してステップS4に進
む。そして、ステップS4では、マイクロコンピュータ
10が図5に示した図の上で応答器2より送信した登録
番号に対応した交信成功回数の値を更新するようにメモ
リに記録したデータを書替えて処理を終了する。
【0017】一方、ステップS5では、質問器1から応
答器2に対し、データおよび登録番号の送信を指示する
再度の呼掛け(2回目)を行う。以下、1回目の交信時
と同様な処理でステップS6〜S9に進み、各応答器2
の登録番号に対応する交信成功回数,エラー有りの回数
を更新して質問器1のメモリに書替えて一連の処理を終
了する。なお、ステップS4とステップS8で、応答器
2から受信した登録番号と質問器1の番号設定回路16
(図1参照)で設定した番号が一致した時には、マイク
ロコンピュータ10は交信成功の信号を表示器17に出
力して表示する。
【0018】図7は質問器1からの送信指示に対する応
答器2の応答動作を表すフローチャートである。すなわ
ち、ステップS11で質問器1からの呼掛け指令を受信
すると、呼掛け指令に含まれているパリティをチェック
し、エラー無しと判定された時はステップS12に進
み、エラー有りと判定された時は質問器1に向けて交信
失敗を送信してステップS14(終了)に進む。一方、
ステップS12では、応答器2のマイクロコンピュータ
20がメモリからデータDRと登録番号を含む応答を作成
し、さらにステップ13で前記応答を質問器1に送信し
た後、ステップS14に進んで処理を終了する。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明の個体識別装置
によれば、個体識別装置のシステム内で使用している複
数個の応答器の中で故障,異常の生じた応答器が混在し
ている場合には、質問器と応答器との間で行った交信結
果を基にして質問器のメモリに記憶されている交信判定
結果の記録を随時読み出して上位計算機に送信すること
により、上位計算機は煩雑な情報処理を行うことなく故
障,異常のある応答器を直ちに検知することかできる。
これにより、保守員は故障した応答器を交換するなどの
必要な保全処置を速やかに実施して個体識別装置の健全
性維持を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のシステム構成図
【図2】上位計算機と質問器と転送元との間で行う応答
器の登録番号付与に対するデータ交信のタイミングチャ
ート図
【図3】質問器と応答器とのデータ交信のタイミングチ
ャート図
【図4】質問器から上位計算機にデータを送信する際の
交信のタイミングチャート図
【図5】質問器に記録された応答器との間の交信判定結
果を表で表した図
【図6】質問器が応答器との間の交信結果をメモリに書
き込む動作を表すフローチャート図
【図7】質問器からの呼掛け指令に対する応答器の動作
を表すフローチャート図
【符号の説明】
1 質問器 2 応答器 3 上位計算機 10 マイクロコンピュータ 11 送信回路 13 受信回路 16 番号設定回路 17 表示器 20 マイクロコンピュータ 21 送信回路 23 受信回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/21 R 7218−5L H04Q 9/00 311 N 7170−5K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部にマイクロコンピュータ,非接触式デ
    ータ交信手段を備えた質問器と応答器との組合わせから
    なり、上位計算機の支援の下に応答器に対し質問器との
    間で個体識別に関する情報の書き込み,読み出しを行う
    個体識別装置において、質問器は、各応答器ごとに付与
    した番号を内部メモリに登録, 記憶する手段と、質問器
    からの呼掛けに対する応答器の応答有無, 応答エラー有
    無を判定する交信判定手段と、応答器との交信の都度、
    相手側応答器の登録番号別に交信判定結果を更新して内
    部メモリに記憶する手段と、上位計算機からの指令によ
    り各応答器に対応する前記交信判定結果の内容を上位計
    算機に送信する手段を備え、応答器には、質問器を介し
    て送信された指定の登録番号を内部メモリに記憶する手
    段を備えたことを特徴とする個体識別装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の個体識別装置において、質
    問器が登録済の応答器との交信判定結果を表示する表示
    手段を備えていることを特徴とする個体識別装置。
JP23208291A 1991-09-12 1991-09-12 個体識別装置 Pending JPH0572329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23208291A JPH0572329A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 個体識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23208291A JPH0572329A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 個体識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572329A true JPH0572329A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16933715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23208291A Pending JPH0572329A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 個体識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572329A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6547148B2 (en) * 1996-04-01 2003-04-15 Cubic Corporation Contactless proximity automated data collection system and method with collision resolution
JP2007010582A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp 二次監視レーダ応答信号解析装置及び二次監視レーダ応答信号解析方法
JP2008256406A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toshiba Corp レーダパフォーマンスモニタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6547148B2 (en) * 1996-04-01 2003-04-15 Cubic Corporation Contactless proximity automated data collection system and method with collision resolution
JP2007010582A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp 二次監視レーダ応答信号解析装置及び二次監視レーダ応答信号解析方法
JP2008256406A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toshiba Corp レーダパフォーマンスモニタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6922709B2 (en) Method for maintaining consistent dual copies of vital product data in a dual accessor library of portable data storage media
US7149884B2 (en) Method and system for configuring a computer system via a wireless communication link
CN101174308B (zh) 用于控制rfid标签的响应的方法、rfid系统及rfid读取控制装置
US20040093109A1 (en) Method and system for manufacturing and servicing a computing product with the assistance of a wireless communication subsystem attached to a peripheral port
US20060175407A1 (en) RF-tag reading system and RF-tag reader/writer control system, and interference avoidance method therefor
US20060280007A1 (en) Memory product controller, memory product control method, and memory product
WO2005111888A1 (en) Method for associating an asset with a monitoring device
KR100963323B1 (ko) Rfid 시스템 및 rfid 태그
US7583193B2 (en) Method for supporting an antenna wiring, and a system
KR102286740B1 (ko) 차량의 태그 정보 관리 시스템 및 그 방법
US7692544B2 (en) System configuration management apparatus
JP2001225915A (ja) 商品管理システムおよび商品情報記憶媒体
KR980004157A (ko) 알에프/아이디 태그를 이용한 물품 관리를 위한 디지털 정보 시스템 및 그의 통신 제어 방법
US6092001A (en) Control method and apparatus of line and line system
JPH0572329A (ja) 個体識別装置
JP2622733B2 (ja) 荷物配送管理方法及び装置
JP4451667B2 (ja) デバイス及びリード装置
JP2007084172A (ja) 物流管理システム
CN111208368A (zh) 一种服务器产线测试方法、服务器及测试设备
WO2006030477A1 (ja) 無線通信制御装置及び無線通信システム及び無線通信方法及び無線通信制御プログラム
JPH0572330A (ja) 個体識別装置
JP2003151086A (ja) 輸送システム及びその方法
KR20100080178A (ko) 도서관의 도서 관리를 위한 미들웨어 시스템 및 이를 이용한 도서 위치 표시 시스템
JPH03210827A (ja) データキャリア
JPH05297128A (ja) 個体識別装置