WO2006022216A1 - ディスク装置のチャッキング方法及びディスク装置 - Google Patents

ディスク装置のチャッキング方法及びディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006022216A1
WO2006022216A1 PCT/JP2005/015194 JP2005015194W WO2006022216A1 WO 2006022216 A1 WO2006022216 A1 WO 2006022216A1 JP 2005015194 W JP2005015194 W JP 2005015194W WO 2006022216 A1 WO2006022216 A1 WO 2006022216A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
traverse
base
base body
spindle
chassis
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015194
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichi Wada
Koujiro Matsushita
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US11/660,455 priority Critical patent/US20110099565A1/en
Publication of WO2006022216A1 publication Critical patent/WO2006022216A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0288Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means for moving the turntable or the clamper towards the disk

Definitions

  • the present invention relates to a disk device that performs recording or reproduction on a disk-shaped recording medium such as a CD or DVD, and in particular, a so-called slot-in in which a disk can be directly inserted or ejected from an external cover.
  • the present invention relates to a system disk device.
  • a conventional disk apparatus often employs a loading system in which a disk is placed on a tray or a turntable, and the tray is mounted in the apparatus main body.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-220353
  • an object of the present invention is to provide a disc device chucking method and a disc device that can be reduced in thickness and size.
  • the present invention relates to a disk bottom surface and a traverse mechanism, particularly a spindle, which are difficult to secure sufficiently when the traverse mechanism is lowered obliquely when the disk device is thinned and miniaturized.
  • Disk unit that can secure clearance with motor hub
  • An object of the present invention is to provide a chucking method and a disk device.
  • one end side and the other end side of the traverse mechanism can move in the vertical direction with respect to the base main body, and both sides of the traverse mechanism on one end side and the other end side are simultaneously horizontally spaced from the base main body to perform chucking. It is an object of the present invention to provide a disk device chucking method and a disk device that can perform stable chucking with less misalignment between the disk center and the hub center of the spindle motor.
  • the present invention provides a disk device that can eliminate a link mechanism for retracting a position regulating member by separating the position regulating member force without operating the disk position regulating member after chucking the disk.
  • An object is to provide a chucking method and a disk device.
  • the disc device chucking method comprises a base body, a lid, and a force chassis exterior, and a front surface of the chassis exterior is formed with a disk bowl inlet for directly inserting a disk,
  • the traverse mechanism provided in the base body also constitutes a force with the spindle chassis and the traverse base.
  • the spindle chassis holds a plurality of pillars that support the spindle motor and the traverse base, and the traverse base has a pick-up.
  • the drive means for moving the pickup, the traverse base is fitted to the spindle chassis column, the spindle motor center of the spindle chassis and the pickup of the pickup lens when the traverse base pickup moves. Make sure that the spin line is aligned with the center line.
  • the traverse base force with respect to a dollar chassis is arranged and fixed while being panel-biased by a panel attached to a column of the spindle chassis so as to be able to approach and separate, and a slider mechanism is arranged on one end side of the traverse mechanism, and the slider
  • the mechanism includes a cam mechanism that moves one end side of the traverse mechanism toward and away from the base body, and a slider cam mechanism that moves the traverse mechanism in the disc insertion / ejection direction.
  • a fixed cam is arranged on the other end side, the other end side of the traverse mechanism is supported on the base body by the fixed cam, and the traverse mechanism is moved in the disc insertion / ejection direction by the slider cam mechanism. The other end side of the traverse mechanism is moved by the fixed cam.
  • the traverse mechanism moves close to and away from the base body and moves closer to the base body, the traverse base is attached to the column of the spindle chassis until it comes into contact with the base body.
  • the panel chassis is biased, the spindle chassis and the traverse base are moved together in the direction of proximity, and when the traverse base contacts the base body, only the spindle chassis is moved relative to the base body.
  • the traverse mechanism moves in a direction away from the base body, only the spindle chassis is in contact with the base body while the traverse base is in contact with the base body.
  • the traverse mechanism is moved in the direction of the fixed cam, thereby separating the disk by the position regulating member force.
  • a disc apparatus chucking method comprising a traverse mechanism comprising a spindle chassis and a traverse base, wherein the spindle chassis holds a plurality of struts supporting the spindle motor and the traverse base, and the traverse mechanism is provided.
  • the base holds a pickup and a driving means for moving the pickup.
  • the traverse base is fitted to a support of the spindle chassis, and the spindle motor center of the spindle chassis and the pickup of the traverse base are moved.
  • the traverse base force with respect to the spindle chassis is aligned and fixed while being urged by a panel attached to a column of the spindle chassis so that the center line of the traverse mechanism is aligned with the center line of the spindle chassis.
  • the traverse mechanism is moved in a direction close to the base body. Until the traverse base comes into contact with the base main body, the spindle chassis and the traverse base move together in the direction close to each other by the panel urging of the panel attached to the column of the spindle chassis.
  • a disc device chucking method including a cam mechanism that moves in a first direction, wherein the traverse mechanism is moved in a horizontal direction to move only the other end side of the spindle chassis in a direction in which the base body force is separated. After the first step and the first step, the traverse base is separated from the base body on one end side of the traverse mechanism.
  • the traverse mechanism is moved in the horizontal direction to separate the position regulating member force.
  • a disk drive comprising a chassis exterior composed of a base body and a lid.
  • a disk insertion slot for directly inserting a disk is formed on the front surface of the chassis exterior, and a traverse mechanism provided in the base body is also configured with a spindle chassis and a traverse base.
  • the spindle chassis includes a spindle motor and
  • the traverse base holds a plurality of support pillars, and the traverse base holds a pickup and a driving means for moving the pickup.
  • the traverse base is fitted with the spindle chassis support pillar, and the spindle chassis
  • the center of the spindle motor and the center line of the pickup lens when the traverse base pickup moves coincide with the spindle chassis by the traverse base force by the panel attached to the spindle chassis column.
  • the disk device is fixedly arranged while being panel-biased so as to be able to contact and separate, and a slider mechanism is disposed on one end side of the traverse mechanism, and one end side of the traverse mechanism is disposed on the base side of the slider mechanism.
  • the other end side of the mechanism is supported on the base body by the fixed cam, and the traverse mechanism is moved by the slider cam mechanism, so that the other end side of the traverse mechanism is brought close to the base body by the fixed cam.
  • the traverse mechanism is close to the base body, the traverse base is Until the contact with the base body, the panel chassis attached to the spindle chassis post urges the panel chassis so that the spindle chassis and the traverse base come close together, and the traverse base comes into contact with the base body.
  • the spindle chassis and the traverse base are integrally separated when being separated from the base body.
  • the disk is moved by a position restricting member by moving the traverse mechanism toward the fixed cam by the slider cam mechanism.
  • the disk device can be made thinner and smaller.
  • the present invention can ensure a sufficient clearance between the disk lower surface and the traverse mechanism, particularly the spindle motor hub, when the disk is inserted.
  • the present invention can perform stable chucking.
  • the present invention can eliminate the link mechanism for retracting the position restricting member by chucking the disk and then separating the position restricting member force without operating the position restricting member of the disk.
  • FIG. 1 is a plan view of a main part of a base body of a disk device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 Cross-sectional side view of the main part of the same disk device
  • FIG. 4 is a plan view of the main part of the base body showing a state where the disk chucking operation of the disk device according to the present embodiment has started.
  • FIG. 10 The state force of FIG. 7 is also a plan view of the main part of the base body showing the most elevated state of the traverse mechanism 30 after the second predetermined time has passed.
  • FIG. 13 A plan view of the main part of the base body showing the state of recording / playback of the disc when the state force of FIG.
  • FIG. 16 is a plan view of a spindle chassis of a disk device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a plan view of a traverse base of a disk device according to an embodiment of the present invention.
  • the traverse mechanism is moved in the direction of the fixed cam so that only the other end side of the spindle chassis is moved in the direction in which the base body force is also separated.
  • the spindle chassis moves in the direction in which the base body force separates and further in the direction in which the traverse base is separated from the base body.
  • both the one end side and the other end side of the traverse mechanism are simultaneously horizontally separated from the base body.
  • Disc center compared to There is little misalignment of the spindle center of the spindle motor and stable chucking is possible.
  • the panel biasing of the panel mounted on the spindle chassis column is supported until the traverse base contacts the base body.
  • the spindle chassis and the traverse base move as a body and move closer to each other.
  • the traverse base comes into contact with the base body, only the spindle chassis moves in the direction closer to the base body.
  • a sufficient clearance can be secured between the disk lower surface and the traverse mechanism, particularly the spindle motor hub, when the disk is inserted. Therefore, the chassis exterior can be made thinner.
  • the disk in the disk device chucking method according to the first embodiment, the disk is positioned by moving the traverse mechanism in the direction of the fixed cam after the second step.
  • the regulating member force is separated.
  • the link mechanism for retracting the position regulating member can be eliminated by separating the disk by the position regulating member force without operating the disk position regulating member. it can.
  • the disc device chucking method includes a first step of moving only the other end side of the spindle chassis in a direction away from the base body by moving the traverse mechanism in the horizontal direction. After the first step, until the traverse base is separated from the base body, only the spindle chassis moves in the direction in which the base body force separates, and further moves in the direction in which the traverse base moves away from one end of the traverse mechanism.
  • both the one end side and the other end side of the traverse mechanism are simultaneously horizontally separated from the base body.
  • Disc center compared to There is little misalignment of the spindle center of the spindle motor and stable chucking is possible.
  • the panel biasing of the panel mounted on the spindle chassis column is supported until the traverse base contacts the base body.
  • the spindle chassis and the traverse base move as a body and move closer to each other.
  • the traverse base comes into contact with the base body, only the spindle chassis moves in the direction closer to the base body.
  • a sufficient clearance can be secured between the disk lower surface and the traverse mechanism, particularly the spindle motor hub, when the disk is inserted. Therefore, the chassis exterior can be made thinner.
  • the traverse mechanism is moved in the horizontal direction so that the position of the disk is reduced. They are separated.
  • the disk is also moved away from the position restriction member without operating the disk position restriction member, thereby eliminating the link mechanism for retracting the position restriction member. Can do.
  • the disk device has a slider mechanism disposed on one end side of the traverse mechanism, and the slider mechanism includes a cam mechanism that moves one end side of the traverse mechanism close to and away from the base body. And a slider cam mechanism for moving the traverse mechanism in the disc insertion / ejection direction, a fixed cam is disposed on the other end side of the traverse mechanism, and the other end side of the traverse mechanism is supported on the base body by the fixed cam.
  • the traverse mechanism is moved by the slider cam mechanism, the other end of the traverse mechanism is moved closer to and away from the base body by the fixed cam.
  • the traverse mechanism is closer to the base body, the traverse base is separated from the base body.
  • the panel shear of the panel mounted on the spindle chassis post When the traverse base and the traverse base come into close contact with each other and the traverse base contacts the base body, only the spindle chassis comes close to the base body and the traverse mechanism moves away from the base body. While the base is in contact with the base body, only the spindle chassis The spindle chassis and the traverse base are separated as a unit when they are separated from the base body and further separated.
  • both the one end side and the other end side of the traverse mechanism are simultaneously horizontally separated from the base body. Compared to the case of performing chucking, there is less misalignment between the disk center and the hub center of the spindle motor, and stable chucking can be performed.
  • the panel biasing of the panel mounted on the spindle chassis column is supported until the traverse base contacts the base body.
  • the spindle chassis and the traverse base move as a body and move closer to each other.
  • the traverse base comes into contact with the base body, only the spindle chassis moves in the direction closer to the base body.
  • a sufficient clearance can be secured between the disk lower surface and the traverse mechanism, particularly the spindle motor hub, when the disk is inserted. Therefore, the chassis exterior can be made thinner.
  • the disk in the disk device according to the fifth embodiment, is moved away from the position restricting member by moving the traverse mechanism toward the fixed cam by the slider cam mechanism. It is. According to the present embodiment, after the disc is chucked, the disk is also moved away from the position restriction member without operating the disk position restriction member, so that the link mechanism for retracting the position restriction member can be eliminated.
  • a disk device according to an embodiment of the present invention will be described below.
  • FIG. 1 is a plan view of the main part of the base body of the disk device according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a sectional side view of the main part of the disk device
  • FIG. 3 is a side view of the sub-slider of the disk device.
  • a chassis exterior is constituted by a base body and a lid, and a bezel is attached to the front surface of the chassis exterior.
  • the disk apparatus according to this embodiment is a slot-in type in which a disk is directly inserted from a disk insertion slot provided in a bezel. It is a disk device.
  • a traverse mechanism 30 is disposed in the base body 10, and the traverse mechanism 30 is composed of a spindle chassis 30A and a traverse base 30B as shown in FIGS.
  • FIG. 16 is a plan view of a spindle chassis 30A of a disk apparatus according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 17 is a plan view of a traverse base 30B of the disk apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the spindle chassis 30A holds three props 38 that support the spindle motor 31A and the traverse base 30B.
  • the rotation shaft of the spindle motor 31A is provided with a hub 31B that holds the disk.
  • the spindle motor 31A is provided on one end side of the spindle chassis 30A.
  • the traverse base 30B holds a pickup 32.
  • the pickup 32 is provided so that the force on one end side of the traverse space 30B can move to the other end side.
  • the traverse base 30B also holds drive means 33 for moving the pickup 32.
  • the drive means 33 has a drive motor, a pair of rails for sliding the pickup 32, and a gear mechanism for transmitting the drive of the drive motor to the pickup 32, and the pair of rails is one end side of the traverse base 30B. And the other end side are connected to both sides of the pickup 32.
  • the traverse base 30B is fitted to the column 38 of the spindle chassis 30A with respect to the spindle chassis 30A so that the center of the spindle motor 31A and the center line of the pickup lens when the pickup 32 moves are aligned.
  • the panel 39 is attached to the post 38A of 30A and is urged so that it can be moved close to and away from it.
  • the spindle motor 31A is located in the center of the base body 10, and the reciprocating range of the pickup 32 is located closer to the disc inlet 11 side than the spindle motor 31A. Is arranged differently from the disc insertion direction.
  • the reciprocating direction of the pickup 32 and the insertion of the disc The direction is an angle of 40 to 45 degrees.
  • the traverse mechanism 30 is supported on the base body 10 by a pair of fixed cams 34A, 34B.
  • the pair of fixed cams 34A and 34B are preferably disposed closer to the disk rod inlet 11 than the spindle motor 31A and disposed at the other end side position of the traverse mechanism 30.
  • the fixed cam 34A is provided at the center near the inside of the disc slot inlet 11, and the fixed cam 34B is provided at one end near the inside of the disc insertion slot 11.
  • the fixed cams 34A and 34B have a predetermined length of groove force extending in the disk insertion direction, and one end of the groove on the side of the disk insertion slot 11 is closer to the base body 10 than the other end. Separated by 1 Y-axis distance.
  • the cam pins 35A and 35B provided on the spindle chassis 30A slide in the grooves of the fixed cams 34A and 34B, thereby displacing the traverse mechanism 30 in the disc insertion / ejection direction (X-axis direction) and the base body 10 It can be displaced in the direction of approaching and separating (Z-axis direction).
  • the main slider 40 and the sub-slider 50 are disposed so as to be located on the side of the spindle motor 31A.
  • the main slider 40 is arranged in such a direction that one end is on the front surface side of the base body 10 and the other end is on the rear surface side of the base body 10.
  • the sub slider 50 is arranged in a direction perpendicular to the main slider 40.
  • a cam mechanism for displacing the traverse mechanism 30 includes a slider cam mechanism 51 and a lift cam mechanism 52, and is provided on the sub-slider 50.
  • the slider cam mechanism 51 also has a groove force of a predetermined length extending in the moving direction of the sub-slider 50, and this groove extends from one end side (main slider 40 side) end force side to the other end side end part. In the direction (X axis direction).
  • the slide pin 53 provided on the spindle chassis 30A slides in the groove of the slider cam mechanism 51, whereby the traverse mechanism 30 can be displaced in the disk insertion / discharge direction (X-axis direction).
  • the lifting cam mechanism 52 also has a groove force of a predetermined length extending in the moving direction of the sub-slider 50, and this groove has an end force on one end side (on the main slider 40 side) and an end portion on the other end side. The distance (Z-axis distance) is gradually changed.
  • the lifting pin 54 provided on the spindle chassis 30A By sliding in the groove of the elevating cam mechanism 52, the traverse mechanism 30 can be displaced in the direction approaching and separating from the base body 10 (Z-axis direction).
  • a loading motor (not shown) is disposed on one end side of the main slider 40!
  • the driving shaft of the loading motor and one end side of the main slider 40 are connected via a gear mechanism (not shown).
  • the main slider 40 can be slid in the longitudinal direction (X-axis direction) by driving the loading motor.
  • the main slider 40 is connected to the subslider 50 by a cam lever 70.
  • the cam lever 70 has a rotation fulcrum 71, and a cam groove 4 provided in the main slider 40 by a pin 72.
  • the cam lever 70 moves the sub slider 50 in conjunction with the movement of the main slider 40, and the slider cam mechanism 51 and the lift cam mechanism 5 are moved by the movement of the sub slider 50.
  • the traverse mechanism 30 is further supported by the base body 10 by a pair of fixed cams 36A and 36B.
  • the pair of fixed cams 36A and 36B is preferably disposed between the fixed cams 34A and 34B and the sub slider 50, and is preferably disposed at an intermediate position between the fixed cams 34A and 34B and the sub slider 50.
  • the fixed cams 36A and 36B are formed of a groove having a predetermined length and the same configuration as the fixed cams 34A and 34B.
  • the spindle chassis 30A and the traverse base 30B described above are provided in the traverse mechanism 30.
  • the traverse mechanism 30, the fixed cams 34A, 34B, 36A, 36B, the main slider 40, the sub slider 50, and the loading motor are the base.
  • a disc insertion space is formed between these members and the lid 130 provided on the main body 10.
  • the first disk guide has a groove with a “U” shape as viewed from the disk insertion direction, and the disk is supported by the groove.
  • a pull-in lever 80 is provided on the other end of the base body 10 in the vicinity of the disk slot 11, and a second disk guide 81 is provided at the movable side end of the bow I punch-in lever 80.
  • the second disk guide 81 is constituted by a cylindrical roller, and is rotatably provided at the movable side end of the pull-in lever 80.
  • the pull-in lever 80 is arranged so that the movable side end portion operates on the side of the disc insertion slot 11 relative to the fixed side end portion, and has a rotation fulcrum 82 at the fixed side end portion.
  • a third disc guide 84 having a predetermined length is provided between the movable side end and the fixed side end of the pull-in lever 80.
  • the pull-in lever 80 includes a pin 85, and the pull-in lever 80 operates when the pin 85 slides in the cam groove 42 of the main slider 40. In other words, the pull-in lever 80 operates so that the second disk guide 81 moves closer to and away from the spindle motor 31A as the main slider 40 moves.
  • the base body 10 is provided with a discharge lever 100.
  • a guide 101 is provided at the movable side end of the discharge lever 100.
  • the disc guide 101 is composed of a cylindrical roller.
  • a rotation fulcrum 102 is provided on the other end side of the discharge lever 100.
  • the discharge lever 100 is operated in conjunction with the movement of the main slider 40 by the pin 103 and the cam groove 43.
  • a discharge lever 110 is provided on the side of the base body 10 facing the discharge lever 100.
  • a disc guide 111 is provided at the movable side end of the discharge lever 110. It is desirable that the disk guide 110 is also composed of a cylindrical roller.
  • a rotation fulcrum 112 is provided on the other end side of the discharge lever 110.
  • the eject lever 110 regulates the position of the disc when loading or chucking the disc and guides the disc transport when inserting or ejecting the disc.
  • a fixing pin 120 is provided on the rear side of the base body 10. This fixed pin 120 regulates the position of the disk during disk loading or chucking.
  • the chassis exterior is composed of a base body 10 and a lid 130, An opening 132 is provided at the center of the lid 130.
  • the opening 132 is a circular opening having a larger radius than the center hole of the disk. Therefore, the opening is larger than the hub 31B of the spindle motor 31A fitted in the center hole of the disk.
  • a throttle portion 133 is formed so as to protrude toward the base body 10 side.
  • the entire inner peripheral surface of the lid 130 is coated with a fluorine-based coating containing urethane beads.
  • the coating may be applied only to the contact surface of the diaphragm 133 with the disk.
  • urethane resin with a bead diameter of 20 microns is blended with 5% fluorine for urethane resin and silicon with 1.0 to 1.5% for urethane resin. It is preferable to use the coated material.
  • the friction coefficient of the coating material is preferably 0.2 to 0.6 force S, and more preferably 0.55 or less.
  • FIGS. 1 to 3 indicate the standby state of the disk.
  • Fig. 4 is a plan view of the main part of the base body showing a state in which the disc chucking operation of the disk device is started
  • Fig. 5 is a side sectional view of the main part in the same state
  • Fig. 6 is a side view of the sub-slider in the same state. .
  • FIG. 7 is a plan view of the main part of the base body showing the state force of FIG. 4 after the first predetermined time has passed
  • FIG. 8 is a side sectional view of the main part in the same state
  • FIG. 9 is a subsection in the same state. It is a side view of a rider.
  • FIG. 10 is a plan view of the main part of the base body showing the most elevated state of the traverse mechanism 30 after the second predetermined time has elapsed from the state of FIG. 7, and FIG. 11 is a cross-sectional side view of the main part in the same state. 12 is a side view of the sub-slider in the same state.
  • FIG. 13 is a plan view of the main part of the base body showing the recording / reproducing state of the disc after the third predetermined time has elapsed from the state of FIG. 10, and FIG. 14 is a side sectional view of the main part in the same state.
  • FIG. 5 is a side view of the sub-slider in the same state.
  • the traverse mechanism 30 is disposed at the position closest to the rear side and closest to the base body 10 side. That is, in this state, the slide pin 53 is located at one end side (main slider 40 side) end of the slide cam mechanism 51. Therefore, the traverse mechanism 30 is disposed at a position closest to the rear side.
  • the cam pins 35A and 35B are located at the other end of the groove of the fixed cams 34A and 34B. Accordingly, the other end side (pickup 32 side) of the traverse mechanism 30 is disposed at a position closest to the base body 10.
  • the lift pin 54 is located at one end (main slider 40 side) end of the lift cam mechanism 52. Therefore, one end side (spindle motor 31 A side) of the traverse mechanism 30 is disposed at a position closest to the base body 10.
  • the traverse mechanism 30 moves by the first X-axis distance in the direction of the disc insertion slot 11, and the traverse mechanism 30 The other end side is disposed at a position separated from the base body 10 by the first Y-axis distance.
  • the slide pin 53 moves the slide cam mechanism 51 by the first Y-axis distance
  • the traverse mechanism 30 moves by the first X-axis distance in the direction of the disc insertion slot 11.
  • the cam pins 35A, 35B move the first X-axis distance in the direction of the one end of the groove of the fixed cams 34A, 34B, and the other end (the pickup 32 side) of the traverse mechanism 30 is the base body 10 Is arranged at a position separated from the first Z-axis distance.
  • the lifting pin 54 moves from the end of one end side (main slider 40 side) of the lifting cam mechanism 52 by the first Y-axis distance, and the one end side (spindle motor 31 A side) of the traverse mechanism 30 is moved to the base body. Move from 10 to the second Z-axis distance. In this state, chucking of the disk on which the knob 31B has been conveyed starts.
  • the other end side of the traverse mechanism 30 is Z-axis distances (third Z-axis distance> second Z-axis distance). That is, in this state, the slide pin 53 moves the slide cam mechanism 51 by the second Y-axis distance, but in this movement range, the groove of the slide cam mechanism 51 moves in the moving direction of the sub-slider 50 (Y-axis direction). The traverse mechanism 30 does not move in the direction of the disk insertion slot 11. Therefore, the cam pins 35A and 35B do not move in the grooves of the fixed cams 34A and 34B.
  • the lift pin 54 moves the groove of the lift cam mechanism 52 by the second Y-axis distance, and the base body 10 force moves by the third Z-axis distance on one end side (spindle motor 31 A side) of the traverse mechanism 30. Let In this state, the 1.2 mm-thick disc comes into contact with the throttle 133 of the lid 130, and the chucking of this disc is completed.
  • the other end side of the traverse mechanism 30 is the farthest away from the base body 10 as shown in FIGS. Arranged at a Z-axis distance of 4.
  • the slide pin 53 moves the slide cam mechanism 51 by the third Y-axis distance, but in this movement range, the groove of the slide cam mechanism 51 moves in the moving direction of the sub-slider 50 (Y-axis direction).
  • the traverse mechanism 30 does not move in the direction of the disk insertion slot 11. Therefore, the cam pins 35A and 35B do not move in the grooves of the fixed cams 34A and 34B.
  • the lift pin 54 moves the groove of the lift cam mechanism 52 by the third Y-axis distance, and the one end side (spindle motor 31 A side) of the traverse mechanism 30 is moved from the base body 10 to the fourth Z-axis distance (maximum Move to ascending height). In this state, the chucking of a disc with a thickness of 1.2 mm or more is completed.
  • the traverse mechanism 30 moves in the direction of the disk rod inlet 11, and the other end side of the traverse mechanism 30 moves in the direction close to the base body 10, and the first Arranged at the Z-axis distance.
  • the slide pin 53 moves the slide cam mechanism 51 to the fourth Y axis.
  • the traverse mechanism 30 moves in the direction of the disc insertion slot 11 by the second X-axis distance. Therefore, the cam pins 35A and 35B move toward the end of one end of the groove of the fixed cams 34A and 34B by the second X-axis distance, but the other end side (pickup 32 side) of the traverse mechanism 30 has a height of does not change.
  • the lift pin 54 moves the groove of the lift cam mechanism 52 by the fourth Y-axis distance, and moves the one end side (spindle motor 31 A side) of the traverse mechanism 30 toward the base body 10 to move the first pin. Place it at the position of the Z-axis distance.
  • the disc is separated from the lid 130 and is also separated from the fixing pin 120, so that the disc is in a reproduction / recording state.
  • the loading motor is driven and the main slider 40 is moved in the direction of the other end. Basically, the above operation is performed in reverse.
  • the disk device of the present embodiment is particularly useful as a disk device in which a display unit, an input unit, an arithmetic processing unit, and the like are integrated, or built in a so-called notebook personal computer body or set integrally. .

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

 薄型化と小型化を図ることができるディスク装置のチャッキング方法及びディスク装置を提供すること。  スピンドルシャーシ30Aとトラバースベース30Bとからトラバース機構を構成し、スピンドルシャーシ30Aには、スピンドルモータ31Aとトラバースベース30Bを支持する複数の支柱38を保持し、トラバースベース30Bは、スピンドルシャーシ30Aの支柱38と嵌合し、スピンドルシャーシ30Aのスピンドルモータ31Aのセンターとトラバースベース30Bのピックアップ32が移動した時のピックアップレンズのセンターラインとが合致するように、スピンドルシャーシ30Aに対してトラバースベース30Bが、スピンドルシャーシ30Aの支柱38に装着したバネ39により近接離間可能にバネ付勢されつつ配置固定され、トラバース機構30の他端側を、固定カムによってベース本体10に支持し、スライダーカム機構51によってトラバース機構30をディスクの挿入排出方向に移動させることで、固定カム34A、34Bによってトラバース機構30の他端側をベース本体10に対して近接離間させるディスク装置のチャッキング方法。

Description

ディスク装置のチヤッキング方法及びディスク装置
技術分野
[0001] 本発明は、 CDや DVDなどのディスク状の記録媒体への記録、または再生を行うデ イスク装置に関し、特に外部カゝらディスクを直接挿入し、または直接排出できる、いわ ゆるスロットイン方式のディスク装置に関する。
背景技術
[0002] 従来のディスク装置は、トレイまたはターンテーブル上にディスクを載置し、このトレ ィゃターンテーブルを装置本体内に装着するローデイング方式が多く採用されてい る。
し力し、このようなローデイング方式では、トレィゃターンテーブルが必要な分、ディ スク装置本体を薄型化するには限度がある。
一方、スロットイン方式のディスク装置としては、ディスク面に搬送ローラを当接させ てディスクを引き込む方式が提案されて ヽる(例えば特許文献 1)。
特許文献 1:特開平 7— 220353号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] しかし、例えば特許文献 1で提案されて!ヽるようなスロットイン方式では、ディスク直 径より長い搬送ローラを用いるために、装置幅を広くしなければならず、さらにこの搬 送ローラによって厚みも増してしまう。
従って、このようなスロットイン方式のディスク装置では、ディスク装置本体の薄型化 や小型化を図ることは困難である。
[0004] そこで本発明は、薄型化と小型化を図ることができるディスク装置のチヤッキング方 法及びディスク装置を提供することを目的とする。
特に本発明は、ディスク装置の薄型化と小型化を図る際、トラバース機構を斜めに 下降させた場合に、十分に確保することが困難な、ディスク挿入時のディスク下面とト ラバース機構、特にスピンドルモータのハブとのクリアランスを確保できるディスク装置 のチヤッキング方法及びディスク装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、トラバース機構の一端側、他端側がベース本体に対して垂直方向 に移動でき、トラバース機構の一端側、他端側の両側をベース本体から同時に水平 に離間させてチヤッキングを行う場合と比較して、ディスクセンターとスピンドルモータ のハブセンターの芯ずれが少なく、安定したチヤッキングをすることができるディスク 装置のチヤッキング方法及びディスク装置を提供することを目的とする。
さらに本発明は、ディスクをチヤッキング後に、ディスクの位置規制部材を動作させ ることなくディスクを位置規制部材力 離間させることで、位置規制部材を退避させる ためのリンク機構を無くすことができるディスク装置のチヤッキング方法及びディスク 装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
第 1の本発明のディスク装置のチヤッキング方法は、ベース本体と蓋体と力 シヤー シ外装を構成し、前記シャーシ外装のフロント面には、ディスクを直接挿入するデイス ク揷入口を形成し、前記ベース本体に設けたトラバース機構を、スピンドルシャーシと トラバースベースと力も構成し、前記スピンドルシャーシには、スピンドルモータとトラ バースベースを支持する複数の支柱を保持し、前記トラバースベースには、ピックァ ップとピックアップを移動させる駆動手段とを保持し、前記トラバースベースは、前記 スピンドルシャーシの支柱と嵌合し、前記スピンドルシャーシのスピンドルモータのセ ンターと前記トラバースベースのピックアップが移動した時のピックアップレンズのセ ンターラインとが合致するように、前記スピンドルシャーシに対して前記トラバースべ ース力 前記スピンドルシャーシの支柱に装着したパネにより近接離間可能にパネ付 勢されつつ、配置固定され、前記トラバース機構の一端側にスライダー機構を配置し 、前記スライダー機構には、前記トラバース機構の一端側を前記ベース本体に対して 近接離間させるカム機構と、前記トラバース機構を前記ディスクの挿入排出方向に移 動させるスライダーカム機構とを有し、前記トラバース機構の他端側に固定カムを配 置し、前記トラバース機構の他端側を前記固定カムによって前記ベース本体に支持 し、前記スライダーカム機構によって前記トラバース機構を前記ディスクの挿入排出 方向に移動させることで、前記固定カムによって前記トラバース機構の他端側を前記 ベース本体に対して近接離間させ、前記トラバース機構が前記ベース本体に対して 近接する方向に移動する時には、前記トラバースベースが前記ベース本体と当接す るまでは、前記スピンドルシャーシの支柱に装着したパネのパネ付勢により、前記ス ピンドルシャーシと前記トラバースベースが一体となって近接する方向に移動し、前 記トラバースベースが前記ベース本体と当接すると、前記スピンドルシャーシのみが 前記ベース本体に対して近接する方向に移動し、前記トラバース機構が前記ベース 本体に対して離間する方向に移動する時には、前記トラバースベースが前記ベース 本体と当接して 、る間は、前記スピンドルシャーシのみが前記ベース本体に対して離 間する方向に移動し、さらに離間する方向に移動する際には、前記スピンドルシヤー シと前記トラバースベースが一体となって離間する方向に移動するディスク装置のチ ャッキング方法であって、前記トラバース機構を固定カムの方向に移動させることで 前記スピンドルシャーシの他端側のみを前記ベース本体力 離間させる方向に移動 させる第 1のステップと、第 1のステップの後に、前記トラバース機構の一端側を前記ト ラバースベースが前記ベース本体と離間するまでは、前記スピンドルシャーシのみが 前記ベース本体力 離間する方向に移動し、さらに離間する方向に移動する際には 、前記スピンドルシャーシと前記トラバースベースが一体となって前記ベース本体か ら離間する方向に移動することで前記ディスクをスピンドルモータのハブに嵌合させ る第 2のステップと、第 2のステップの後に、前記トラバース機構の一端側を前記べ一 ス本体に近接させる方向に移動させる第 3のステップとを有することを特徴とする。 第 2の本発明は、第 1の発明において、第 2のステップの後に、前記トラバース機構 を固定カムの方向に移動させることで、前記ディスクを位置規制部材力 離間させる ことを特徴とする。
第 3の本発明のディスク装置のチヤッキング方法は、スピンドルシャーシとトラバース ベースとからトラバース機構を構成し、前記スピンドルシャーシには、スピンドルモー タとトラバースベースを支持する複数の支柱を保持し、前記トラバースベースには、ピ ックアップとピックアップを移動させる駆動手段とを保持し、前記トラバースベースは、 前記スピンドルシャーシの支柱と嵌合し、前記スピンドルシャーシのスピンドルモータ のセンターと前記トラバースベースのピックアップが移動した時のピックアップレンズ のセンターラインとが合致するように、前記スピンドルシャーシに対して前記トラバー スベース力 前記スピンドルシャーシの支柱に装着したパネにより近接離間可能にバ ネ付勢されつつ、配置固定され、前記トラバース機構の一端側又は他端側をベース 本体に対して垂直方向に移動させるとともに前記トラバース機構を前記ベース本体 に対して水平方向に移動させ、前記トラバース機構が前記ベース本体に対して近接 する方向に移動する時には、前記トラバースベースが前記ベース本体と当接するま では、前記スピンドルシャーシの支柱に装着したパネのパネ付勢により、前記スピン ドルシャーシと前記トラバースベースが一体となって近接する方向に移動し、前記トラ バースベースが前記ベース本体と当接すると、前記スピンドルシャーシのみが前記べ ース本体に対して近接する方向に移動し、前記トラバース機構が前記ベース本体に 対して離間する方向に移動する時には、前記トラバースベースが前記ベース本体と 当接して!/、る間は、前記スピンドルシャーシのみが前記ベース本体に対して離間す る方向に移動し、さらに離間する方向に移動する際には、前記スピンドルシャーシと 前記トラバースベースが一体となって離間する方向に移動するカム機構を備えたディ スク装置のチヤッキング方法であって、前記トラバース機構を水平方向に移動させる ことで前記スピンドルシャーシの他端側のみを前記ベース本体力 離間させる方向 に移動させる第 1のステップと、第 1のステップの後に、前記トラバース機構の一端側 を前記トラバースベースが前記ベース本体と離間するまでは、前記スピンドルシヤー シのみが前記ベース本体力 離間する方向に移動し、さらに離間する方向に移動す る際には、前記スピンドルシャーシと前記トラバースベースが一体となって前記べ一 ス本体力 離間する方向に移動することで前記ディスクをスピンドルモータのハブに 嵌合させる第 2のステップと、第 2のステップの後に、前記トラバース機構の一端側を 前記ベース本体に近接させる方向に移動させる第 3のステップとを有することを特徴 とする。
第 4の本発明は、第 3の発明において、第 2のステップの後に、前記トラバース機構 を水平方向に移動させることで、前記ディスクを位置規制部材力 離間させることを 特徴とする。
第 5の本発明のディスク装置は、ベース本体と蓋体とからシャーシ外装を構成し、前 記シャーシ外装のフロント面には、ディスクを直接挿入するディスク挿入口を形成し、 前記ベース本体に設けたトラバース機構を、スピンドルシャーシとトラバースベースと 力も構成し、前記スピンドルシャーシには、スピンドルモータとトラバースベースを支 持する複数の支柱を保持し、前記トラバースベースには、ピックアップとピックアップを 移動させる駆動手段とを保持し、前記トラバースベースは、前記スピンドルシャーシの 支柱と嵌合し、前記スピンドルシャーシのスピンドルモータのセンターと前記トラバー スベースのピックアップが移動した時のピックアップレンズのセンターラインとが合致 するように、前記スピンドルシャーシに対して前記トラバースベース力 前記スピンド ルシャーシの支柱に装着したパネにより近接離間可能にパネ付勢されつつ、配置固 定されたディスク装置であって、前記トラバース機構の一端側にスライダー機構を配 置し、前記スライダー機構には、前記トラバース機構の一端側を前記ベース本体に 対して近接離間させるカム機構と、前記トラバース機構を前記ディスクの挿入排出方 向に移動させるスライダーカム機構とを有し、前記トラバース機構の他端側に固定力 ムを配置し、前記トラバース機構の他端側を前記固定カムによって前記ベース本体 に支持し、前記スライダーカム機構によって前記トラバース機構を移動させることで、 前記固定カムによって前記トラバース機構の他端側を前記ベース本体に対して近接 離間させ、前記トラバース機構が前記ベース本体に対して近接する時には、前記トラ バースベースが前記ベース本体と当接するまでは、前記スピンドルシャーシの支柱 に装着したパネのパネ付勢により、前記スピンドルシャーシと前記トラバースベースが 一体となって近接し、前記トラバースベースが前記ベース本体と当接すると、前記ス ピンドルシャーシのみが前記ベース本体に対して近接し、前記トラバース機構が前記 ベース本体に対して離間する時には、前記トラバースベースが前記ベース本体と当 接している間は、前記スピンドルシャーシのみが前記ベース本体に対して離間し、さ らに離間する際には、前記スピンドルシャーシと前記トラバースベースが一体となって 離間することを特徴とする。
第 6の本発明は、第 5の発明において、前記スライダーカム機構によって前記トラバ ース機構を固定カムの方向に移動させることで、前記ディスクを位置規制部材力 離 間させることを特徴とする。 発明の効果
[0006] 本発明によれば、ディスク装置の薄型化と小型化を図ることができる。
特に本発明は、ディスク挿入時のディスク下面とトラバース機構、特にスピンドルモ ータのハブとのクリアランスを十分に確保することができる。
また、本発明は、安定したチヤッキングをすることができる。
さらに本発明は、ディスクをチヤッキング後に、ディスクの位置規制部材を動作させ ることなくディスクを位置規制部材力 離間させることで、位置規制部材を退避させる ためのリンク機構を無くすことができる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]本発明の一実施例によるディスク装置のベース本体の要部平面図
[図 2]同ディスク装置の要部側断面図
[図 3]同ディスク装置のサブスライダーの側面図
[図 4]本実施例によるディスク装置のディスクのチヤッキング動作スタートした状態を示 すベース本体の要部平面図
[図 5]同状態における要部側断面図
[図 6]同状態におけるサブスライダーの側面図
[図 7]図 4の状態力 さらに第 1の所定時間が経過した状態を示すベース本体の要部 平面図
[図 8]同状態における要部側断面図
[図 9]同状態におけるサブスライダーの側面図
[図 10]図 7の状態力もさらに第 2の所定時間が経過し、トラバース機構 30の最上昇状 態を示すベース本体の要部平面図
[図 11]同状態における要部側断面図
[図 12]同状態におけるサブスライダーの側面図
[図 13]図 10の状態力もさらに第 3の所定時間が経過し、ディスクの記録再生状態を 示すベース本体の要部平面図
[図 14]同状態における要部側断面図
[図 15]同状態におけるサブスライダーの側面図 [図 16]本発明の一実施例によるディスク装置のスピンドルシャーシの平面図
[図 17]本発明の一実施例によるディスク装置のトラバースベースの平面図 符号の説明
10 ベース本体
11 ディスク揷入口
30 トラバース機構
30A スピンドノレシ 'ーシ
30B トラノ ースベ^" -ス
31A スピンドノレモ^ -タ
32 ピックアップ
40 メインスライダー
50 サブスライダー
51 スライダーカム機構
52 昇降カム機構
130 蓋体
発明を実施するための最良の形態
本発明の第 1の実施の形態によるディスク装置のチヤッキング方法は、トラバース機 構を固定カムの方向に移動させることでスピンドルシャーシの他端側のみをベース本 体力も離間させる方向に移動させる第 1のステップと、第 1のステップの後に、トラバー ス機構の一端側をトラバースベースがベース本体と離間するまでは、スピンドルシャ ーシのみがベース本体力 離間する方向に移動し、さらに離間する方向に移動する 際には、スピンドルシャーシとトラバースベースが一体となってベース本体力 離間す る方向に移動することでディスクをスピンドルモータのハブに嵌合させる第 2のステツ プと、第 2のステップの後に、トラバース機構の一端側をベース本体に近接させる方 向に移動させる第 3のステップとを有するものである。
本実施の形態によれば、トラバース機構の一端側、他端側がベース本体に対して 垂直方向に移動できるとした場合、トラバース機構の一端側、他端側の両側をベース 本体から同時に水平に離間させてチヤッキングを行う場合と比較して、ディスクセンタ 一とスピンドルモータのハブセンターの芯ずれが少なく、安定したチヤッキングをする ことができる。
さらに、本実施の形態によれば、トラバース機構がベース本体に対して近接する方 向に移動する時には、トラバースベースがベース本体と当接するまでは、スピンドル シャーシの支柱に装着したパネのパネ付勢により、スピンドルシャーシとトラバースべ ースがー体となって近接する方向に移動し、トラバースベースがベース本体と当接す ると、スピンドルシャーシのみがベース本体に対して近接する方向に移動することに より、ディスク挿入時のディスク下面とトラバース機構、特にスピンドルモータのハブと のクリアランスを十分に確保することができる。従って、シャーシ外装の薄型化を図る ことができる。
本発明の第 2の実施の形態は、第 1の実施の形態によるディスク装置のチヤツキン グ方法において、第 2のステップの後に、トラバース機構を固定カムの方向に移動さ せることで、ディスクを位置規制部材力 離間させるものである。本実施の形態によれ ば、ディスクをチヤッキング後に、ディスクの位置規制部材を動作させることなくデイス クを位置規制部材力 離間させることで、位置規制部材を退避させるためのリンク機 構を無くすことができる。
本発明の第 3の実施の形態によるディスク装置のチヤッキング方法は、トラバース機 構を水平方向に移動させることでスピンドルシャーシの他端側のみをベース本体から 離間させる方向に移動させる第 1のステップと、第 1のステップの後に、トラバース機 構の一端側をトラバースベースがベース本体と離間するまでは、スピンドルシャーシ のみがベース本体力 離間する方向に移動し、さらに離間する方向に移動する際に は、スピンドルシャーシとトラバースベースが一体となってベース本体力 離間する方 向に移動することでディスクをスピンドルモータのハブに嵌合させる第 2のステップと、 第 2のステップの後に、トラバース機構の一端側をベース本体に近接させる方向に移 動させる第 3のステップとを有するものである。
本実施の形態によれば、トラバース機構の一端側、他端側がベース本体に対して 垂直方向に移動できるとした場合、トラバース機構の一端側、他端側の両側をベース 本体から同時に水平に離間させてチヤッキングを行う場合と比較して、ディスクセンタ 一とスピンドルモータのハブセンターの芯ずれが少なく、安定したチヤッキングをする ことができる。
さらに、本実施の形態によれば、トラバース機構がベース本体に対して近接する方 向に移動する時には、トラバースベースがベース本体と当接するまでは、スピンドル シャーシの支柱に装着したパネのパネ付勢により、スピンドルシャーシとトラバースべ ースがー体となって近接する方向に移動し、トラバースベースがベース本体と当接す ると、スピンドルシャーシのみがベース本体に対して近接する方向に移動することに より、ディスク挿入時のディスク下面とトラバース機構、特にスピンドルモータのハブと のクリアランスを十分に確保することができる。従って、シャーシ外装の薄型化を図る ことができる。
本発明の第 4の実施の形態は、第 3の実施の形態によるディスク装置のチヤツキン グ方法において、第 2のステップの後に、トラバース機構を水平方向に移動させること で、ディスクを位置規制部材力 離間させるものである。本実施の形態によれば、ディ スクをチヤッキング後に、ディスクの位置規制部材を動作させることなくディスクを位置 規制部材カも離間させることで、位置規制部材を退避させるためのリンク機構を無く すことができる。
本発明の第 5の実施の形態によるディスク装置は、トラバース機構の一端側にスライ ダー機構を配置し、スライダー機構には、トラバース機構の一端側をベース本体に対 して近接離間させるカム機構と、トラバース機構をディスクの挿入排出方向に移動さ せるスライダーカム機構とを有し、トラバース機構の他端側に固定カムを配置し、トラ バース機構の他端側を固定カムによってベース本体に支持し、スライダーカム機構 によってトラバース機構を移動させることで、固定カムによってトラバース機構の他端 側をベース本体に対して近接離間させ、トラバース機構がベース本体に対して近接 する時には、トラバースベースがベース本体と当接するまでは、スピンドルシャーシの 支柱に装着したパネのパネ付勢により、スピンドルシャーシとトラバースベースが一体 となって近接し、トラバースベースがベース本体と当接すると、スピンドルシャーシの みがベース本体に対して近接し、トラバース機構がベース本体に対して離間する時 には、トラバースベースがベース本体と当接している間は、スピンドルシャーシのみが ベース本体に対して離間し、さらに離間する際には、スピンドルシャーシとトラバース ベースが一体となって離間するものである。
本実施の形態によれば、トラバース機構の一端側、他端側がベース本体に対して 垂直方向に移動できるとした場合、トラバース機構の一端側、他端側の両側をベース 本体から同時に水平に離間させてチヤッキングを行う場合と比較して、ディスクセンタ 一とスピンドルモータのハブセンターの芯ずれが少なく、安定したチヤッキングをする ことができる。
さらに、本実施の形態によれば、トラバース機構がベース本体に対して近接する方 向に移動する時には、トラバースベースがベース本体と当接するまでは、スピンドル シャーシの支柱に装着したパネのパネ付勢により、スピンドルシャーシとトラバースべ ースがー体となって近接する方向に移動し、トラバースベースがベース本体と当接す ると、スピンドルシャーシのみがベース本体に対して近接する方向に移動することに より、ディスク挿入時のディスク下面とトラバース機構、特にスピンドルモータのハブと のクリアランスを十分に確保することができる。従って、シャーシ外装の薄型化を図る ことができる。
本発明の第 6の実施の形態は、第 5の実施の形態によるディスク装置において、ス ライダーカム機構によってトラバース機構を固定カムの方向に移動させることで、ディ スクを位置規制部材力 離間させるものである。本実施の形態によれば、ディスクを チヤッキング後に、ディスクの位置規制部材を動作させることなくディスクを位置規制 部材カも離間させるため、位置規制部材を退避させるためのリンク機構を無くすこと ができる。
実施例
以下本発明の一実施例によるディスク装置について説明する。
図 1は本実施例によるディスク装置のベース本体の要部平面図、図 2は同ディスク 装置の要部側断面図、図 3は同ディスク装置のサブスライダーの側面図である。 本実施例によるディスク装置は、ベース本体と蓋体とからシャーシ外装が構成され、 このシャーシ外装のフロント面にベゼルが装着される。また本実施例によるディスク装 置は、ベゼルに設けたディスク挿入口カゝらディスクを直接挿入するスロットイン方式の ディスク装置である。
ベース本体 10のフロント側には、ディスクを直接挿入するディスク揷入口 11を形成 している。ベース本体 10にはトラバース機構 30が配置され、トラバース機構 30は、図 16及び図 17に示すように、スピンドルシャーシ 30Aとトラバースベース 30Bとから構 成している。
図 16は本発明の一実施例によるディスク装置のスピンドルシャーシ 30Aの平面図 、図 17は本発明の一実施例によるディスク装置のトラバースベース 30Bの平面図で ある。
スピンドルシャーシ 30Aには、スピンドルモータ 31 Aとトラバースベース 30Bを支持 する 3つの支柱 38を保持して!/、る。
スピンドルモータ 31Aの回転軸には、ディスクを保持するハブ 31Bを備えている。 スピンドルモータ 31 Aはスピンドルシャーシ 30Aの一端側に設けられている。
トラバースベース 30Bには、ピックアップ 32を保持している。ピックアップ 32はトラバ 一スペース 30Bの一端側力も他端側までを移動可能に設けられている。また、トラバ ースベース 30Bには、ピックアップ 32を移動させる駆動手段 33も保持している。 駆動手段 33には、駆動モータと、ピックアップ 32を摺動させる一対のレールと、駆 動モータの駆動をピックアップ 32に伝達する歯車機構とを有し、一対のレールはトラ バースベース 30Bの一端側と他端側とを連接するように、ピックアップ 32の両側部に 配置されている。
スピンドルシャーシ 30Aに対してトラバースベース 30Bは、スピンドルシャーシ 30A の支柱 38と嵌合し、スピンドルモータ 31 Aのセンターとピックアップ 32が移動した時 のピックアップレンズのセンターラインとが合致するように、スピンドルシャーシ 30Aの 支柱 38に装着したパネ 39により近接離間可能にパネ付勢されつつ、配置固定され ている。
スピンドルシャーシ 30Aには、スピンドルモータ 31Aがベース本体 10の中央部に 位置し、またピックアップ 32の往復移動範囲がスピンドルモータ 31 Aよりもディスク揷 入口 11側に位置し、またピックアップ 32の往復移動方向がディスクの挿入方向と異 なるように配設されている。ここで、ピックアップ 32の往復移動方向とディスクの挿入 方向とは、 40〜45度の角度としている。
[0012] トラバース機構 30は、一対の固定カム 34A、 34Bによってベース本体 10に支持さ れている。一対の固定カム 34A、 34Bは、スピンドルモータ 31 Aよりもディスク揷入口 11側に配設し、トラバース機構 30の他端側位置に配設することが好ましい。本実施 例では、固定カム 34Aはディスク揷入口 11の内側近傍の中央部に、固定カム 34B はディスク挿入口 11の内側近傍の一端側に設けている。固定カム 34A、 34Bは、デ イスクの挿入方向に延びる所定長さの溝力 なり、この溝のディスク挿入口 11側の一 端側端部は、他端側端部よりもベース本体 10から第 1の Y軸距離だけ離間させてい る。スピンドルシャーシ 30Aに設けたカムピン 35A、 35Bは、この固定カム 34A、 34B の溝内を摺動することで、トラバース機構 30をディスクの挿入排出方向 (X軸方向)に 変位させるとともに、ベース本体 10に対して近接離間する方向(Z軸方向)に変位さ せることができる。
[0013] 以下に、このトラバース機構 30を動作させるメインスライダー 40とサブスライダー 50 について説明する。
メインスライダー 40とサブスライダー 50とは、スピンドルモータ 31Aの側方に位置す るように配設されている。メインスライダー 40は、その一端がベース本体 10のフロント 面側、その他端がベース本体 10のリア面側となる方向に配設されている。また、サブ スライダー 50は、メインスライダー 40と直交する方向に配設されて 、る。
トラバース機構 30を変位させるカム機構は、スライダーカム機構 51と昇降カム機構 52によって構成され、サブスライダー 50に設けられている。スライダーカム機構 51は 、サブスライダー 50の移動方向に延びる所定長さの溝力もなり、この溝はその一端側 (メインスライダー 40側)端部力ゝら他端側端部にかけて、ディスク挿入口 11の方向(X 軸方向)に段階的に近接させている。スピンドルシャーシ 30Aに設けたスライドピン 5 3は、このスライダーカム機構 51の溝内を摺動することで、トラバース機構 30をデイス クの挿入排出方向 (X軸方向)に変位させることができる。また、昇降カム機構 52は、 サブスライダー 50の移動方向に延びる所定長さの溝力もなり、この溝はその一端側 ( メインスライダー 40側)端部力も他端側端部にかけて、ベース本体 10との距離 (Z軸 距離)を段階的に変化させている。スピンドルシャーシ 30Aに設けた昇降ピン 54は、 この昇降カム機構 52の溝内を摺動することで、トラバース機構 30をベース本体 10に 対して近接離間する方向 (Z軸方向)に変位することができる。
[0014] メインスライダー 40の一端側にはローデイングモータ(図示せず)が配設されて!/、る
。そして、このローデイングモータの駆動軸とメインスライダー 40の一端側とは歯車機 構(図示せず)を介して連結されて 、る。
このローデイングモータの駆動によってメインスライダー 40を長手方向(X軸方向) に摺動させることができる。またメインスライダー 40は、カムレバー 70によってサブス ライダー 50と連結している。
カムレバー 70は回動支点 71を有し、ピン 72でメインスライダー 40に設けたカム溝 4
1と係合し、ピン 74でサブスライダー 50に設けたカム溝と係合して ヽる。
このカムレバー 70は、メインスライダー 40の移動に連動して、サブスライダー 50を 移動させ、サブスライダー 50の移動によってスライダーカム機構 51と昇降カム機構 5
2を動作させてトラバース機構 30を変位させる機能を有する。
[0015] なお、トラバース機構 30は、さらに一対の固定カム 36A、 36Bによってもベース本 体 10に支持されている。一対の固定カム 36A、 36Bは、固定カム 34A、 34Bとサブ スライダー 50との間に配設し、固定カム 34A、 34Bとサブスライダー 50との中間位置 に配設することが好ましい。固定カム 36A、 36Bは、固定カム 34A、 34Bと同一の構 成である所定長さの溝からなる。スピンドルシャーシ 30Aに設けたカムピン 37A、 37
Bは、この固定カム 36A、 36Bの溝内を摺動することで、トラバース機構 30をディスク の挿入方向に変位させるとともに、ベース本体 10と近接離間する方向に変位させる ことができる。
以上説明した、スピンドルシャーシ 30Aとトラバースベース 30Bは、トラバース機構 3 0に設けられ、トラバース機構 30、固定カム 34A、 34B、 36A、 36B、メインスライダー 40、サブスライダー 50、及びローデイングモータは、ベース本体 10に設けられ、これ らの部材と蓋体 130との間に、ディスク挿入空間を形成する。
[0016] 次に、ディスクを支持するガイド部材と、ディスクを動作させるレバー部材につ!/、て 説明する。
ベース本体 10のディスク挿入口 11近傍の一端側には、所定長さの第 1のディスク ガイド(図示せず)が設けられている。この第 1のディスクガイドは、ディスク挿入方向 から見た断面が、「コ」の字状の溝を有し、この溝によってディスクは支持されている。 一方、ベース本体 10のディスク揷入口 11近傍の他端側には、引き込みレバー 80 が設けられ、この弓 Iき込みレバー 80の可動側端部に第 2のディスクガイド 81を備えて いる。第 2のディスクガイド 81は、円筒状のローラで構成され、引き込みレバー 80の 可動側端部に回動自在に設けられている。
引き込みレバー 80は、可動側端部が固定側端部よりもディスク挿入口 11側で動作 するように配置され、固定側端部に回動支点 82を有している。また、引き込みレバー 80の可動側端部と固定側端部との間には所定長さの第 3のディスクガイド 84が設け られている。また、引き込みレバー 80はピン 85を備え、このピン 85がメインスライダー 40のカム溝 42を摺動することで引き込みレバー 80は動作する。すなわち、引き込み レバー 80は、メインスライダー 40の移動にともなって、第 2のディスクガイド 81がスピ ンドルモータ 31 Aに対して近接離間するように動作する。
[0017] また、ベース本体 10には、排出レバー 100が設けられている。この排出レバー 100 の一端側の可動側端部にはガイド 101が設けられて 、る。このディスクガイド 101は、 円筒状のローラで構成されている。また、排出レバー 100の他端側には、回動支点 1 02が設けられている。なお、排出レバー 100は、ピン 103とカム溝 43によってメインス ライダー 40の動きと連動して動作する。
また、ベース本体 10の排出レバー 100と対向する側には排出レバー 110が設けら れて 、る。この排出レバー 110の一端側の可動側端部にはディスクガイド 111が設け られている。このディスクガイド 110も、円筒状のローラで構成されていることが望まし い。また、排出レバー 110の他端側には、回動支点 112が設けられている。なお、排 出レバー 110は、排出レバー 100と同様にディスクのローデイング時やチヤッキング 時のディスクの位置規制および、ディスク挿入、排出時のディスク搬送ガイドを行う。 一方、ベース本体 10のリア側には固定ピン 120が設けられている。この固定ピン 12 0によって、ディスクのローデイング時やチヤッキング時のディスクの位置規制を行つ ている。
[0018] 図 2に示すように、シャーシ外装は、ベース本体 10と蓋体 130によって構成され、 蓋体 130の中央部には、開口部 132が設けられている。この開口部 132は、ディスク の中心孔よりも大きな半径の円形開口である。従って、ディスクの中心孔に嵌合する スピンドルモータ 31Aのハブ 31Bよりも大きな開口である。
開口部 132の外周部には、ベース本体 10側に突出させた絞り部 133が形成されて いる。
蓋体 130の内周面全体には、ウレタンビーズ配合のフッ素系コーティングを塗布し ている。なお、コーティングは、絞り部 133のディスクとの接触面だけに施してもよい。 コーティング材として、ビーズ径が 20ミクロンのウレタン榭脂に、ウレタン榭脂に対す る配合比が 5%のフッ素と、ウレタン榭脂に対する配合比が 1. 0〜1. 5%のシリコンと を配合したコーティング材を用いることが好ましい。また、コーティング材の摩擦係数 は、 0. 2〜0. 6力 S好ましく、 0. 55以下がより好ましい。
[0019] 以下に、図 1から図 15を用いてトラバース機構 30の動作メカニズムについて説明す る。
図 1から図 3のカム機構とピンの位置はディスクのスタンバイ状態を示している。 図 4はディスク装置のディスクのチヤッキング動作をスタートした状態を示すベース 本体の要部平面図、図 5は同状態における要部側断面図、図 6は同状態におけるサ ブスライダーの側面図である。
そして、図 7は図 4の状態力もさらに第 1の所定時間が経過した状態を示すベース 本体の要部平面図、図 8は同状態における要部側断面図、図 9は同状態におけるサ ブスライダーの側面図である。
また、図 10は図 7の状態からさらに第 2の所定時間が経過し、トラバース機構 30の 最上昇状態を示すベース本体の要部平面図、図 11は同状態における要部側断面 図、図 12は同状態におけるサブスライダーの側面図である。
そして、図 13は図 10の状態からさらに第 3の所定時間が経過し、ディスクの記録再 生状態を示すベース本体の要部平面図、図 14は同状態における要部側断面図、図 15は同状態におけるサブスライダーの側面図である。
[0020] まず、ディスクのスタンバイ状態では、図 1から図 3に示すように、トラバース機構 30 は、最もリア側であって、最もベース本体 10側に近接した位置に配置されている。 すなわちこの状態においては、スライドピン 53は、スライドカム機構 51の一端側 (メ インスライダー 40側)端部に位置している。従って、トラバース機構 30は最もリア側に 近接した位置に配置されている。また、カムピン 35A、 35Bは、固定カム 34A、 34B の溝の他端側端部に位置している。従って、トラバース機構 30の他端側 (ピックアツ プ 32側)はベース本体 10に最も近接した位置に配置されている。また、昇降ピン 54 は、昇降カム機構 52の一端側 (メインスライダー 40側)端部に位置している。従って、 トラバース機構 30の一端側 (スピンドルモータ 31 A側)はベース本体 10に最も近接し た位置に配置されている。
[0021] 図 1に示す状態力 メインスライダー 40がディスク揷入口 11の方向に移動し、このメ インスライダー 40の移動に伴ってサブスライダー 50力メインスライダー 40の方向に移 動する。
そして、チヤッキング動作をスタートした状態では、図 4から図 6に示すように、トラバ ース機構 30は、ディスク挿入口 11の方向に第 1の X軸距離だけ移動するとともに、ト ラバース機構 30の他端側は、ベース本体 10から第 1の Y軸距離だけ離間した位置 に配置される。
すなわちこの状態においては、スライドピン 53は、スライドカム機構 51を第 1の Y軸 距離だけ移動し、トラバース機構 30はディスク挿入口 11の方向に第 1の X軸距離だ け移動する。従って、カムピン 35A、 35Bは、固定カム 34A、 34Bの溝の一端側端部 の方向に第 1の X軸距離を移動し、トラバース機構 30の他端側 (ピックアップ 32側)は 、ベース本体 10から第 1の Z軸距離だけ離間した位置に配置される。また、昇降ピン 54は、昇降カム機構 52の一端側 (メインスライダー 40側)端部から第 1の Y軸距離だ け移動し、トラバース機構 30の一端側 (スピンドルモータ 31 A側)をベース本体 10か ら第 2の Z軸距離だけ移動させる。この状態でノヽブ 31Bの搬送されてきたディスクへ のチヤッキングがスタートする。
[0022] 図 4に示す状態から、さらにメインスライダー 40がディスク揷入口 11の方向に移動 することで、サブスライダー 50はさらにメインスライダー 40の方向に移動する。
そして、図 4に示す状態からさらにチヤッキング動作を第 1の所定時間行った状態で は、図 7から図 9に示すように、トラバース機構 30の他端側は、ベース本体 10から第 3 の Z軸距離 (第 3の Z軸距離 >第 2の Z軸距離)だけ離間した位置に配置される。 すなわちこの状態においては、スライドピン 53は、スライドカム機構 51を第 2の Y軸 距離だけ移動するが、この移動範囲ではスライドカム機構 51の溝は、サブスライダー 50の移動方向(Y軸方向)と平行に設けているので、トラバース機構 30はディスク挿 入口 11の方向には移動しない。従って、カムピン 35A、 35Bも、固定カム 34A、 34B の溝内を移動しない。また、昇降ピン 54は、昇降カム機構 52の溝を第 2の Y軸距離 だけ移動し、トラバース機構 30の一端側 (スピンドルモータ 31 A側)をベース本体 10 力も第 3の Z軸距離だけ移動させる。この状態で厚み 1. 2mmのディスクが蓋体 130 の絞り部 133と当接し、このディスクのチヤッキングが完了する。
[0023] 図 7に示す状態から、さらにメインスライダー 40がディスク揷入口 11の方向に移動 することで、サブスライダー 50はさらにメインスライダー 40の方向に移動する。
そして、図 7に示す状態からさらにチヤッキング動作を第 3の所定時間行った状態で は、図 10から図 12に示すように、トラバース機構 30の他端側は、ベース本体 10から 最も離間した第 4の Z軸距離に配置される。
すなわちこの状態においては、スライドピン 53は、スライドカム機構 51を第 3の Y軸 距離だけ移動するが、この移動範囲ではスライドカム機構 51の溝は、サブスライダー 50の移動方向(Y軸方向)と平行に設けているので、トラバース機構 30はディスク挿 入口 11の方向には移動しない。従って、カムピン 35A、 35Bも、固定カム 34A、 34B の溝内を移動しない。また、昇降ピン 54は、昇降カム機構 52の溝を第 3の Y軸距離 だけ移動し、トラバース機構 30の一端側 (スピンドルモータ 31 A側)をベース本体 10 力 第 4の Z軸距離 (最上昇高さ)に移動させる。この状態で厚み 1. 2mm以上のディ スクのチヤッキングが完了する。
[0024] 図 10に示す状態から、さらにメインスライダー 40がディスク揷入口 11の方向に移動 することで、サブスライダー 50はさらにメインスライダー 40の方向に移動する。
そして、図 13から図 15に示すように、トラバース機構 30はディスク揷入口 11の方向 に移動するとともに、トラバース機構 30の他端側は、ベース本体 10に近接する方向 に移動し、第 1の Z軸距離の位置に配置される。
すなわちこの状態においては、スライドピン 53は、スライドカム機構 51を第 4の Y軸 距離だけ移動し、トラバース機構 30はディスク挿入口 11の方向に第 2の X軸距離だ け移動する。従って、カムピン 35A、 35Bは、固定カム 34A、 34Bの溝の一端側端部 に向けて第 2の X軸距離だけ移動するが、トラバース機構 30の他端側 (ピックアップ 3 2側)高さは変わらない。また、昇降ピン 54は、昇降カム機構 52の溝を第 4の Y軸距 離だけ移動し、トラバース機構 30の一端側 (スピンドルモータ 31 A側)をベース本体 1 0の方向に移動させ第 1の Z軸距離の位置に配置させる。
[0025] 以上の動作によって、ディスクを蓋体 130から離間させるとともに、固定ピン 120か らも離間させることで、ディスクは再生記録状態となる。
また、装着されたディスクを排出する時には、ローデイングモータを駆動し、メインス ライダー 40をその他端側の方向に移動することにより行われ、基本的には上記の動 作が逆に行われる。
産業上の利用可能性
[0026] 本実施例のディスク装置は、表示手段と入力手段と演算処理手段などを一体化し た、いわゆるノート型パソコン本体に内蔵、または一体的にセットされるディスク装置と して特に有用である。

Claims

請求の範囲
ベース本体と蓋体とからシャーシ外装を構成し、
前記シャーシ外装のフロント面には、ディスクを直接挿入するディスク挿入口を形成し 、前記ベース本体に設けたトラバース機構を、スピンドルシャーシとトラバースベース とから構成し、前記スピンドルシャーシには、スピンドルモータとトラバースベースを支 持する複数の支柱を保持し、前記トラバースベースには、ピックアップとピックアップを 移動させる駆動手段とを保持し、前記トラバースベースは、前記スピンドルシャーシの 支柱と嵌合し、前記スピンドルシャーシのスピンドルモータのセンターと前記トラバー スベースのピックアップが移動した時のピックアップレンズのセンターラインとが合致 するように、前記スピンドルシャーシに対して前記トラバースベース力 前記スピンド ルシャーシの支柱に装着したパネにより近接離間可能にパネ付勢されつつ、配置固 定され、
前記トラバース機構の一端側にスライダー機構を配置し、
前記スライダー機構には、前記トラバース機構の一端側を前記ベース本体に対して 近接離間させるカム機構と、前記トラバース機構を前記ディスクの挿入排出方向に移 動させるスライダーカム機構とを有し、
前記トラバース機構の他端側に固定カムを配置し、前記トラバース機構の他端側を 前記固定カムによって前記ベース本体に支持し、
前記スライダーカム機構によって前記トラバース機構を移動させることで、前記固定 カムによって前記トラバース機構の他端側を前記ベース本体に対して近接離間させ 前記トラバース機構が前記ベース本体に対して近接する方向に移動する時には、前 記トラバースベースが前記ベース本体と当接するまでは、前記スピンドルシャーシの 支柱に装着したパネのパネ付勢により、前記スピンドルシャーシと前記トラバースべ ースがー体となって近接する方向に移動し、
前記トラバースベースが前記ベース本体と当接すると、前記スピンドルシャーシのみ が前記ベース本体に対して近接する方向に移動し、
前記トラバース機構が前記ベース本体に対して離間する方向に移動する時には、前 記トラバースベースが前記ベース本体と当接して 、る間は、前記スピンドルシャーシ のみが前記ベース本体に対して離間する方向に移動し、さらに離間する方向に移動 する際には、前記スピンドルシャーシと前記トラバースベースが一体となって離間する 方向に移動するディスク装置のチヤッキング方法であって、
前記トラバース機構を固定カムの方向に移動させることで前記スピンドルシャーシの 他端側のみを前記ベース本体力 離間させる方向に移動させる第 1のステップと、 第 1のステップの後に、前記トラバース機構の一端側を前記トラバースベースが前記 ベース本体と離間するまでは、前記スピンドルシャーシのみが前記ベース本体力 離 間する方向に移動し、さらに離間する方向に移動する際には、前記スピンドルシヤー シと前記トラバースベースが一体となって前記ベース本体力 離間する方向に移動 することで前記ディスクをスピンドルモータのハブに嵌合させる第 2のステップと、 第 2のステップの後に、前記トラバース機構の一端側を前記ベース本体に近接させる 方向に移動させる第 3のステップとを有することを特徴とするディスク装置のチヤツキ ング方法。
[2] 第 2のステップの後に、前記トラバース機構を固定カムの方向に移動させることで、 前記ディスクを位置規制部材力 離間させることを特徴とする請求項 1に記載のディ スク装置のチヤッキング方法。
[3] スピンドルシャーシとトラバースベースとからトラバース機構を構成し、前記スピンド ルシャーシには、スピンドルモータとトラバースベースを支持する複数の支柱を保持 し、前記トラバースベースには、ピックアップとピックアップを移動させる駆動手段とを 保持し、前記トラバースベースは、前記スピンドルシャーシの支柱と嵌合し、前記スピ ンドルシャーシのスピンドルモータのセンターと前記トラバースベースのピックアップ が移動した時のピックアップレンズのセンターラインとが合致するように、前記スピンド ルシャーシに対して前記トラバースベース力 前記スピンドルシャーシの支柱に装着 したパネにより近接離間可能にパネ付勢されつつ、配置固定され、
前記トラバース機構の一端側又は他端側をベース本体に対して垂直方向に移動さ せるとともに前記トラバース機構を前記ベース本体に対して水平方向に移動させ、 前記トラバース機構が前記ベース本体に対して近接する方向に移動する時には、前 記トラバースベースが前記ベース本体と当接するまでは、前記スピンドルシャーシの 支柱に装着したパネのパネ付勢により、前記スピンドルシャーシと前記トラバースべ ースがー体となって近接する方向に移動し、
前記トラバースベースが前記ベース本体と当接すると、前記スピンドルシャーシのみ が前記ベース本体に対して近接する方向に移動し、
前記トラバース機構が前記ベース本体に対して離間する方向に移動する時には、前 記トラバースベースが前記ベース本体と当接して 、る間は、前記スピンドルシャーシ のみが前記ベース本体に対して離間する方向に移動し、さらに離間する方向に移動 する際には、前記スピンドルシャーシと前記トラバースベースが一体となって離間する 方向に移動するカム機構を備えたディスク装置のチヤッキング方法であって、 前記トラバース機構を水平方向に移動させることで前記スピンドルシャーシの他端側 のみを前記ベース本体力 離間させる方向に移動させる第 1のステップと、 第 1のステップの後に、前記トラバース機構の一端側を前記トラバースベースが前記 ベース本体と離間するまでは、前記スピンドルシャーシのみが前記ベース本体力 離 間する方向に移動し、さらに離間する方向に移動する際には、前記スピンドルシヤー シと前記トラバースベースが一体となって前記ベース本体力 離間する方向に移動 することで前記ディスクをスピンドルモータのハブに嵌合させる第 2のステップと、 第 2のステップの後に、前記トラバース機構の一端側を前記ベース本体に近接させる 方向に移動させる第 3のステップとを有することを特徴とするディスク装置のチヤツキ ング方法。
[4] 第 2のステップの後に、前記トラバース機構を水平方向に移動させることで、前記デ イスクを位置規制部材力 離間させることを特徴とする請求項 3に記載のディスク装置 のチヤッキング方法。
[5] ベース本体と蓋体とからシャーシ外装を構成し、
前記シャーシ外装のフロント面には、ディスクを直接挿入するディスク挿入口を形成し 前記ベース本体に設けたトラバース機構を、スピンドルシャーシとトラバースベースと 力も構成し、前記スピンドルシャーシには、スピンドルモータとトラバースベースを支 持する複数の支柱を保持し、前記トラバースベースには、ピックアップとピックアップを 移動させる駆動手段とを保持し、前記トラバースベースは、前記スピンドルシャーシの 支柱と嵌合し、前記スピンドルシャーシのスピンドルモータのセンターと前記トラバー スベースのピックアップが移動した時のピックアップレンズのセンターラインとが合致 するように、前記スピンドルシャーシに対して前記トラバースベース力 前記スピンド ルシャーシの支柱に装着したパネにより近接離間可能にパネ付勢されつつ、配置固 定されたディスク装置であって、
前記トラバース機構の一端側にスライダー機構を配置し、
前記スライダー機構には、前記トラバース機構の一端側を前記ベース本体に対して 近接離間させるカム機構と、前記トラバース機構を前記ディスクの挿入排出方向に移 動させるスライダーカム機構とを有し、
前記トラバース機構の他端側に固定カムを配置し、前記トラバース機構の他端側を 前記固定カムによって前記ベース本体に支持し、
前記スライダーカム機構によって前記トラバース機構を移動させることで、前記固定 カムによって前記トラバース機構の他端側を前記ベース本体に対して近接離間させ
前記トラバース機構が前記ベース本体に対して近接する時には、前記トラバースべ ースが前記ベース本体と当接するまでは、前記スピンドルシャーシの支柱に装着した パネのパネ付勢により、前記スピンドルシャーシと前記トラバースベースが一体となつ て近接し、
前記トラバースベースが前記ベース本体と当接すると、前記スピンドルシャーシのみ が前記ベース本体に対して近接し、
前記トラバース機構が前記ベース本体に対して離間する時には、前記トラバースべ ースが前記ベース本体と当接して 、る間は、前記スピンドルシャーシのみが前記べ ース本体に対して離間し、さらに離間する際には、前記スピンドルシャーシと前記トラ バースベースが一体となって離間することを特徴とするディスク装置。 前記スライダーカム機構によって前記トラバース機構を固定カムの方向に移動させ ることで、前記ディスクを位置規制部材力 離間させることを特徴とする請求項 5に記 載のディスク装置。
PCT/JP2005/015194 2004-08-25 2005-08-22 ディスク装置のチャッキング方法及びディスク装置 WO2006022216A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/660,455 US20110099565A1 (en) 2004-08-25 2005-08-22 Disk Apparatus and Chucking Method Thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-245146 2004-08-25
JP2004245146A JP4368764B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006022216A1 true WO2006022216A1 (ja) 2006-03-02

Family

ID=35967428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015194 WO2006022216A1 (ja) 2004-08-25 2005-08-22 ディスク装置のチャッキング方法及びディスク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110099565A1 (ja)
JP (1) JP4368764B2 (ja)
CN (1) CN101027724A (ja)
TW (1) TW200614155A (ja)
WO (1) WO2006022216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2101326A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-16 Funai Electric Co., Ltd. Disk device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212755A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Sanyo Electric Co Ltd ディスク装着装置
JP2002352498A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2005235347A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置のチャッキング方法及びディスク装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797857B2 (ja) * 2000-08-25 2006-07-19 アルパイン株式会社 ディスク装置
JP4155191B2 (ja) * 2003-12-25 2008-09-24 ティアック株式会社 ディスク装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212755A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Sanyo Electric Co Ltd ディスク装着装置
JP2002352498A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2005235347A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置のチャッキング方法及びディスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2101326A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-16 Funai Electric Co., Ltd. Disk device
US8060899B2 (en) 2008-03-11 2011-11-15 Funai Electric Co., Ltd. Disk device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006065925A (ja) 2006-03-09
JP4368764B2 (ja) 2009-11-18
CN101027724A (zh) 2007-08-29
US20110099565A1 (en) 2011-04-28
TW200614155A (en) 2006-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006025197A1 (ja) ディスク装置
US7739704B2 (en) Disk apparatus having traverse and spindle cam members and method of operating same
JP2005251298A (ja) チャッキング装置
JP2005251301A (ja) チャッキング装置
WO2005086153A1 (ja) チャッキング装置
US20070169135A1 (en) Disk drive device
JP2005251302A (ja) チャッキング装置
JP2004296091A (ja) 光ディスクドライブ及び光ディスクドライブ用トレー
JP2005251304A (ja) チャッキング装置
JP3822615B2 (ja) ディスク装置
WO2006022216A1 (ja) ディスク装置のチャッキング方法及びディスク装置
JP4254620B2 (ja) ディスクドライブ装置
US7676819B2 (en) Disk conveying apparatus
JP3822605B2 (ja) ディスク装置のチャッキング方法及びディスク装置
JP3822614B2 (ja) ディスク装置
JP4229012B2 (ja) ディスクドライブ装置
US8856811B2 (en) Disk drive apparatus and conveyance roller thereof
JP4613529B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3695073B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2005346896A (ja) ディスクドライブ装置
JP2009283029A (ja) ディスクドライブ装置
JP2005346894A (ja) ディスクドライブ装置
JP2008159090A (ja) 記録媒体駆動装置及び電子機器
JP2008159091A (ja) 記録媒体駆動装置及び電子機器
JP2010049760A (ja) ディスクドライブ装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580032180.0

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11660455

Country of ref document: US