WO2006016484A1 - 環状カッタ用チップブレーカ - Google Patents

環状カッタ用チップブレーカ Download PDF

Info

Publication number
WO2006016484A1
WO2006016484A1 PCT/JP2005/013825 JP2005013825W WO2006016484A1 WO 2006016484 A1 WO2006016484 A1 WO 2006016484A1 JP 2005013825 W JP2005013825 W JP 2005013825W WO 2006016484 A1 WO2006016484 A1 WO 2006016484A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
annular cutter
edge
cutter
outer peripheral
peripheral surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013825
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michihiro Shoji
Osamu Asano
Original Assignee
Nitto Kohki Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co., Ltd. filed Critical Nitto Kohki Co., Ltd.
Priority to EP05767104A priority Critical patent/EP1777026A1/en
Publication of WO2006016484A1 publication Critical patent/WO2006016484A1/ja
Priority to US11/704,034 priority patent/US20070154273A1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B47/00Constructional features of components specially designed for boring or drilling machines; Accessories therefor
    • B23B47/34Arrangements for removing chips out of the holes made; Chip- breaking arrangements attached to the tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/50Cutting by use of rotating axially moving tool with product handling or receiving means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

 【課題】  環状カッタによる切削の際に生じるチップを確実に破断するためのチップブレーカを提供する。  【解決手段】   環状カッタの回転方向の上流側に面し、該環状カッタの外周面に隣接するエッジ24から環状カッタの半径方向外側に延びる面26を有し、エッジが環状カッタの外周面に微小間隙をあけて位置する第1端部27から、該第1端部よりも被穿孔物表面近くに位置し、環状カッタの外周面から第1端部よりも大きく離れた第2端部28に向けて傾斜している。

Description

明 細 書
環状カツタ用チップブレーカ
技術分野
[0001] 本発明は、環状カツタにより穿孔作業を行うときに環状カツタの先端の切削歯から 環状カツタの外周面に設けられたフルート (すなわち、チップ排出用溝)を通して被穿 孔物の表面上に延びてくる切削チップを破断して、該チップが環状カツタに卷きっか な 、ようにするための環状カツタ用チップブレーカに関する。
背景技術
[0002] 環状カツタは、筒状のカツタ本体の先端に切削歯が設けられ、該カツタ本体の中心 軸線を中心に回転駆動されることにより、穿孔作業を行うものである。
カツタ本体の外周面には、捩れをもって上記回転中心軸線方向に延びるチップ排 出用溝すなわちフルートが設けられ、切削歯によって切削されたチップは該フルート を通して被穿孔物の表面上まで延びてくるようになって 、る。このチップをそのままの 状態にしておくと、環状カツタの周囲に卷きつき、穿孔作業を阻害することになる。こ のため、被穿孔物の表面上に延びてきたチップを破断するチップブレーカが種々開 発されてきている(例えば、実開昭 62— 15408、実公昭 4— 2760を参照)。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] これらのチップブレーカは、環状カツタの外周面に隣接して設定され、回転中心軸 線と平行をなす該環状カツタ外周面の輪郭線に平行なエッジを有し、被穿孔物の表 面に延びてくるチップは該エッジに係合し、回転する環状カツタの外周面とエッジとの 間において破断されるようになっている。しかし、そのような従来の環状カツタ用チッ プブレーカでは、チップがエッジから外れやすく(すなわち、チップが、エッジに沿つ て上方へ動き、該エッジを越えてしまいやすく)、このため適正な破断が行われない、 という問題を有していた。
課題を解決するための手段
[0004] 本発明は、このような点に鑑み、より効果的にチップを破断することが出来る環状力 ッタ用チップブレーカを提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明は、穿孔作業が行われる環状カツタの外周面に隣接され、穿孔 作業を行う環状カツタのフルートを通して環状カツタの刃先から上記被穿孔物表面上 に出てくるチップを破断するための環状カツタ用チップブレーカであって、 該環状カツタの外周面に隣接するエッジカゝら環状カツタの半径方向外側に延び、 且つ、環状カツタの回転方向の上流側に面する面を有し、
上記エッジが環状カツタの外周面に微小間隙をあけて位置する第 1端部から、該第 1端部よりも被穿孔物表面近くに位置し、環状カツタの外周面力 第 1端部よりも大き く離れた第 2端部に向けて傾斜していることを特徴とする環状カツタ用チップブレーカ を提供する。
[0005] この環状カツタ用チップブレーカにおいては、エッジが上記のように傾斜しているた め、被穿孔物表面上に延びてきて環状カツタの半径方向外側に広がり該エッジに係 合するチップに対し、下向きに抑える力が働き、環状カツタの回転があってもチップが 該エッジ力も外れるのを防ぎ、よって、回転する環状カツタのフルートと共に回転しよ うとする該チップを確実に破断することが出来る。
[0006] 具体的には、エッジは、環状カツタの外周面の回転中心軸線に平行な輪郭線に対 して 5° 〜30° の角度で、好ましくは、約 10° の角度で傾斜するようにされる。上記 角度範囲以外の角度をつけた場合には効率的な破断ができず、約 10° 程度が最も 確実にチップの破断を行うことができる。
[0007] 更に好ましくは、上記エッジと、該エッジ力 環状カツタの回転方向下流側に延びる 面との間に 90° 以下の刃先角を形成するようにすることが好ましい。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]本発明に係る環状カツタ用チップブレーカを備えた穿孔装置の側面図である。
[図 2]同穿孔装置の正面図である。
[図 3]穿孔作業を行っている環状カツタに対する配置を示すため環状カツタをその回 転中心軸線を含む面に沿って見た図である。
[図 4]図 3の IV-IV線断面図である。
符号の説明 [0009] 10 チップブレーカ
12 環状カツタ穿孔装置
14 電磁ベース
16 本体
18 回転ノヽンドノレ
20 モータ
22 環状カツタ
22- - 1 輪郭線
22- - 2 切削歯
22- - 3 フルート
24 エッジ
26、 30 面
27 第 1端部
28 第 2端部
C チップ
W 被穿孔物
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、本発明に係る環状カツタ用チップブレーカの実施形態を添付図面に基づき 説明する。図 1及び図 2は、本発明のチップブレーカ 10が取り付けられた環状カツタ 穿孔装置 12を示している。
[0011] 図示のように、該環状カツタ穿孔装置 12は、鋼板などの被穿孔物 Wに当該装置 12 を電磁石で固定するための電磁ベース 14を備える本体 16と、本体に設けられた回 転ノ、ンドル 18を回すことによって、該本体に対して上下方向に変位可能に取り付け られたモータ 20と、該モータにより回転駆動されるアーパー 21に連結されて回転さ れる環状カツタ 22とを有して 、る。
[0012] チップブレーカ 10は、電磁ベース 14の側部で環状カツタ 22に隣接するようにして、 本体 16に固定される。図示のように、該チップブレーカ 10は、旋盤のバイトに類似し た形状を有しており、図 3及び図 4に示すように、該環状カツタ 22の外周面に隣接す るエッジ 24から環状カツタの半径方向外側に延び、且つ、環状カツタ 22の回転方向 の上流側に面する面 26を有している。図示の例では、該面 26は、環状カツタ 22の回 転中心軸線力 延びる半径に沿って設けられている。
[0013] エッジ 24は、環状カツタ 22の外周面に微小間隙 (すなわち、環状カツタ 22が穿孔 作業にともなって振動しても、該環状カツタ 22との接触が起こらない程度の間隙)を あけて位置する第 1端部 27から、該第 1端部 27よりも被穿孔物 W表面近くに位置し、 環状カツタの外周面力 第 1端部よりも大きく離れた第 2端部 28に向けて傾斜してい る。エッジ 24は、環状カツタ 22の外周面の回転中心軸線に平行な輪郭線 22— 1〖こ 対して 5° 〜30° の角度、好ましくは、約 10° の角度で傾斜するようにされる。 また、エッジ 24から環状カツタ 22の回転方向下流側に延びる面 30を有し、該面は 面 26との間に 90° 以下の刃先角を形成するようにされている。
[0014] 穿孔作業においては、環状カツタ 22の先端の切削歯 22— 2によって切削されるチ ップ Cは、環状カツタ 22の外周面に形成されているフルート 22— 3を通して被穿孔物 表面 Wに出てきて、該表面上で環状カツタ 22の半径方向外側に広がる。環状カツタ 22は回転されているので、該チップ Cはエッジ 24に係合され、該エッジによって上方 へ変位するのを抑えられ、環状カツタ 22の回転に伴って破断される。
[0015] 図示の例では、環状カツタ用チップブレーカは、被穿孔物の表面にほぼ接するよう に設定されて ヽるが、環状カツタの回転中心軸線方向で変位可能にすることも出来 る。すなわち、チップが当該チップブレーカのエッジを越えないようにするために、必 要に応じ、エッジを被穿孔物の表面力 より離れた位置に設定することを可能とする ものである。または、チップブレーカは本体に固定したものとし、エッジの(図で見て) 垂直方向での長さ自体を長いものにすることにより同様の効果を奏することが出来る また、図示の実施形態では、図 4に示すようにチップブレーカの半径方向外側に延 びる面を、環状カツタの半径に沿って配置している力 該半径に対して角度をつけて 設定することちできる。

Claims

請求の範囲
[1] 穿孔作業が行われる環状カツタの外周面に隣接され、穿孔作業を行う環状カツタの フルートを通して環状カツタの刃先力 被穿孔物表面上に出てくるチップを破断する ための環状カツタ用チップブレーカであって、
該環状カツタの外周面に隣接するエッジカゝら環状カツタの半径方向外側に延び、 且つ、環状カツタの回転方向の上流側に面する面を有し、
上記エッジが環状カツタの外周面に微小間隙をあけて位置する第 1端部から、該第 1端部よりも被穿孔物表面近くに位置し、環状カツタの外周面力 第 1端部よりも大き く離れた第 2端部に向けて傾斜していることを特徴とする環状カツタ用チップブレーカ
[2] 上記エッジが、環状カツタの外周面の回転中心軸線に平行な輪郭線に対して 5°
〜30° の角度で傾斜して 、ることを特徴とする請求項 1に記載の環状カツタ用チップ ブレーカ。
[3] 上記エッジが、環状カツタの外周面の回転中心軸線に平行な輪郭線に対して約 10 ° の角度で傾斜して 、ることを特徴とする請求項 1に記載の環状カツタ用チップブレ 一力。
[4] 上記エッジと、該エッジ力 環状カツタの回転方向下流側に延びる面との間に 90° 以下の刃先角を有することを特徴とする請求項 1乃至 3のいずれかに記載の環状力 ッタ用チップブレーカ。
PCT/JP2005/013825 2004-08-09 2005-07-28 環状カッタ用チップブレーカ WO2006016484A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05767104A EP1777026A1 (en) 2004-08-09 2005-07-28 Chip breaker for annular cutter
US11/704,034 US20070154273A1 (en) 2004-08-09 2007-02-08 Chip breaker for annular cutter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-232246 2004-08-09
JP2004232246A JP2006043860A (ja) 2004-08-09 2004-08-09 環状カッタ用チップブレーカ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/704,034 Continuation US20070154273A1 (en) 2004-08-09 2007-02-08 Chip breaker for annular cutter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006016484A1 true WO2006016484A1 (ja) 2006-02-16

Family

ID=35839257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013825 WO2006016484A1 (ja) 2004-08-09 2005-07-28 環状カッタ用チップブレーカ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070154273A1 (ja)
EP (1) EP1777026A1 (ja)
JP (1) JP2006043860A (ja)
CN (1) CN101014437A (ja)
TW (1) TWI276486B (ja)
WO (1) WO2006016484A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102476222B (zh) * 2010-11-24 2014-12-10 南京德朔实业有限公司 用于振荡工具上的开孔器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854579U (ja) * 1971-10-21 1973-07-13
JPS58196911A (ja) * 1982-04-29 1983-11-16 エバレツト・ダグラス・ホ−ゲン 環状刃物用チツプブレ−カ
JPS5978007U (ja) * 1982-11-15 1984-05-26 株式会社久保田製作所 ドリル孔加工装置
US4743148A (en) * 1987-05-27 1988-05-10 Jancy Engineering Company Chip breaker
JPH042760Y2 (ja) * 1987-09-24 1992-01-30

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1612205A (en) * 1924-10-07 1926-12-28 C F Heinkel Guide bushing
US1617554A (en) * 1925-12-16 1927-02-15 Guy E Swartz Drill bushing
US2409525A (en) * 1943-09-30 1946-10-15 Rudolf W Andreasson Drilling device
US2669889A (en) * 1953-04-01 1954-02-23 Huller Adolf Chip breaking device
US3689168A (en) * 1971-12-30 1972-09-05 Henry Persson Mountable chip breaker and flute cleaner for rotating twist drills
US3874808A (en) * 1973-11-01 1975-04-01 Briney Bushing Inc Drill bushing
US4824299A (en) * 1987-09-24 1989-04-25 Nitto Kohki Co., Ltd. Chip breaking device for annular cutters

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854579U (ja) * 1971-10-21 1973-07-13
JPS58196911A (ja) * 1982-04-29 1983-11-16 エバレツト・ダグラス・ホ−ゲン 環状刃物用チツプブレ−カ
JPS5978007U (ja) * 1982-11-15 1984-05-26 株式会社久保田製作所 ドリル孔加工装置
US4743148A (en) * 1987-05-27 1988-05-10 Jancy Engineering Company Chip breaker
JPH042760Y2 (ja) * 1987-09-24 1992-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
TWI276486B (en) 2007-03-21
EP1777026A1 (en) 2007-04-25
CN101014437A (zh) 2007-08-08
TW200618899A (en) 2006-06-16
US20070154273A1 (en) 2007-07-05
JP2006043860A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6796210B2 (en) Cutting disc core for a circular saw blade
EP1935541B1 (en) Ball endmill
JP5941618B2 (ja) 旋削インサート、工具部品、金属切削加工方法及び工作機械
US6120220A (en) Rotary cutting tool
JP4654031B2 (ja) 工作機械用ソリッドドリル
JP4407974B2 (ja) ボールエンドミル
JP2008114308A (ja) 回転切削工具
JP2000005921A (ja) 高送りスローアウェイ式回転工具およびスローアウェイチップ
JP2009255202A (ja) 深穴切削用ドリルヘッド
WO2006057259A1 (ja) コネクティングロッド用クラッキング溝の加工方法及び装置
CN102325624A (zh) 用于切削刀具的引导装置和包含引导装置的切削刀具
WO2006016484A1 (ja) 環状カッタ用チップブレーカ
WO2015169143A1 (zh) 锯片
JP2002160114A (ja) 削岩ドリル
JP2002301617A (ja) パイプの端面処理用工具
JP4090248B2 (ja) 深孔切削用スローアウエイチップと深孔切削用スローアウエイドリル
CN111215651B (zh) 车刀
CN218395981U (zh) 金刚石开孔器
JP3591148B2 (ja) 回転切削工具の刃
KR200412093Y1 (ko) 드릴날
KR20070027169A (ko) 보링용 공구
KR200348659Y1 (ko) 용접 팁 드레서의 커터조립체
JP2003225817A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2003236714A (ja) 深孔切削用ドリル
KR200383055Y1 (ko) 드릴

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11704034

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005767104

Country of ref document: EP

Ref document number: 200580027137.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005767104

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11704034

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2005767104

Country of ref document: EP