WO2006011228A1 - 染毛料及びその製造方法 - Google Patents

染毛料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006011228A1
WO2006011228A1 PCT/JP2004/010931 JP2004010931W WO2006011228A1 WO 2006011228 A1 WO2006011228 A1 WO 2006011228A1 JP 2004010931 W JP2004010931 W JP 2004010931W WO 2006011228 A1 WO2006011228 A1 WO 2006011228A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hair
hair dye
silver
substrate material
dye
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/010931
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Kawata
Original Assignee
Tsutomu Kawata
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35785988&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2006011228(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tsutomu Kawata filed Critical Tsutomu Kawata
Priority to PCT/JP2004/010931 priority Critical patent/WO2006011228A1/ja
Priority to KR1020077002833A priority patent/KR100838677B1/ko
Priority to JP2005518104A priority patent/JP3881688B2/ja
Publication of WO2006011228A1 publication Critical patent/WO2006011228A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/23Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/438Thermochromatic; Photochromic; Phototropic

Definitions

  • the present invention relates to a hair dye that can be easily dyed and a method for producing the same.
  • Temporary hair coloring that is temporarily colored is first used to dye hair.
  • semi-permanent hair dyes that use ionic bonds between hair proteins and acid dyes, called hair manicures, color rinses, and color treatments, and oxidative hair dyes such as hair colors, hair dyes, and hair dyes.
  • oxidative hair dyes tend to be preferred due to high durability of dyed colors (see Patent Document 1).
  • the above-mentioned oxidative hair dye includes, for example, a first liquid obtained by adding an alkaline agent such as ammonia to an oxidation dye such as para-phenylenediamine or toluene 1-2.5-diamin, and an oxidation such as hydrogen peroxide. And a second liquid composed of an agent.
  • a first liquid obtained by adding an alkaline agent such as ammonia
  • an oxidation dye such as para-phenylenediamine or toluene 1-2.5-diamin
  • an oxidation such as hydrogen peroxide
  • a second liquid composed of an agent.
  • Patent Document 2 hair dyes that use silver salts such as silver nitrate, silver lactate, sparingly soluble silver sulfate, and silver acetate and dye by reactive oxidation with light have also been proposed (Patent Document 2, Patent Document). (See 3).
  • Patent Document 4 a hair dyeing method using two liquids in which ammonia silver complex salt or ethanolamine silver complex salt solution is attached to hair and then dyed with a reducing agent has been proposed (see Patent Document 4).
  • Patent Document 5 a hair dyeing method using an ethanolamine silver complex salt and a diamine dye has been proposed (see Patent Document 5).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-175830
  • Patent Document 2 JP 2002-348221 A
  • Patent Document 3 JP-A-52-125638
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 48-018438
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 4-312514
  • oxidative hair dye needs to be mixed with two liquids immediately before use, and thus takes time and has a problem of ammonia odor.
  • oxidative dyes composed of diamine substances and this polymer can cause carcinogenicity, liver damage, effects on the human health, such as effects on the fetus, and hair damage caused by alkalis and oxidation reactions. has been pointed out.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to enable hair dyeing more easily and stably.
  • the hair dye according to the present invention is such that silver sulfate and citrate are mixed in a substrate material having moisture.
  • the hair dye contains silver sulfate, which is a silver salt that is reduced by irradiation with ultraviolet rays or visible light to precipitate metallic silver, in the state of an aqueous solution.
  • the method for producing a hair dye according to the present invention is such that silver sulfate is added to an aqueous solution in which citrate is dissolved, so that the substrate material having moisture is mixed with silver sulfate and citrate. is there.
  • the hair dye can be produced without the silver salt being precipitated.
  • the hair dye contains a silver salt that is reduced by ultraviolet irradiation or the like to precipitate metallic silver in a water-soluble state acidified with citrate. Therefore, hair can be dyed by simply applying the above hair coloring to the hair.
  • the acid region is formed by using citrate, oxidation due to the soot reaction is suppressed, and a state in which silver sulfate is stably dissolved is obtained.
  • hair can be easily dyed, for example, it is not necessary to mix the two liquids immediately before use. In addition, it does not affect the health of the human body due to the smell of ammonia, nor does it damage the hair due to alkalis or oxidation reactions.
  • a predetermined substrate material having moisture is made acidic with citrate, and water (silver salt), which is a water-soluble silver salt, is mixed (added) to the substrate material.
  • silver sulfate is dissolved in the prepared substrate material.
  • the substrate material may be an emulsion in which an oil component is emulsified in a water-soluble component.
  • the substrate material may be a gel in which a polymer material is dispersed in a predetermined dispersion medium or an aqueous solution containing alcohol.
  • the hair dye When the hair dye is applied to the hair and irradiated with light such as ultraviolet rays or visible light, the silver ions dissolved in the hair dye are reduced to metallic silver, and the reduced metallic silver The fine particles are deposited on the hair surface and become colored.
  • the hair dyed in this way does not show any change in the coloration of the hair in normal hair washing.
  • Metallic silver deposited by light irradiation and adhering to the surface of the hair is considered to be strong enough not to be detached from the surface of the hair during hair washing.
  • Silver sulfate (Ag 2 SO 4) is a white solid with a molecular weight of 311.79 and has low solubility in water.
  • the solubility is slightly improved by acidification and the presence of alcohol.
  • the solubility is improved to about 0.9% by making it acidic.
  • concentration of the dissolved silver salt is as low as 0.4-0. 6%
  • the hair becomes colored with redness.
  • the silver salt concentration is about 0.4 to 0.6%
  • the hair is dyed from pink to reddish brown and not too dark brown. Les. However, light brown is sometimes preferred when the target of hair dye is female.
  • weak acids do not form salts that do not affect the human body, and are therefore suitable as materials to be added to make them acidic.
  • acetic acid for example, has a strong odor and is not suitable as a material to be added to the hair dye.
  • the silver salt aqueous solution has a very unstable force.
  • citrate to make it an acidic region, a stable state can be obtained and the soot reaction of blackening upon standing can be suppressed. Become.
  • the hair dye of the present embodiment pH 4.0 or less is set with citrate, so that the oxidation of the dissolved silver salt is suppressed and the black color that is not combined with a reducing substance such as sulfur is used. Production of silver oxide can be suppressed. For example, even if the above hair dye is stored at a high temperature of 40 ° C or higher, coloring does not occur (habit reaction). However, it is necessary to add silver sulfate in a state where citrate is added in advance. No effect can be obtained by adding citrate after dissolving the silver sulfate.
  • the silver ions are left at room temperature (for example, 20-25 ° C) even if the light is blocked. Will gradually oxidize to form silver oxide and gradually blacken.
  • sulfur is added as a reducing agent, the soot reaction can be suppressed even in the alkaline region.
  • the reactivity (sensitivity) to light decreases.
  • a preparation A is prepared using the following components.
  • the product A contained in the vacuum emulsification kettle is kept at 80 ° C, and this is vigorously stirred.
  • the product B is gradually added to the stirred state.
  • the vacuum emulsification pot is sealed to create a reduced pressure environment. After the reduced pressure environment, stir the contents of the vacuum emulsifier for 8 minutes with a 3000 rpm homomixer, and then cool the contents to 35 ° C while reducing the stirring speed.
  • the emulsion obtained by mixing product A and product B as described above is filtered through a 20-mesh filter to obtain 98 kg of white cream (hair dye).
  • the obtained white 'creamy hair dye has a pH of about 4.
  • this hair dye is left at room temperature with the light blocked, it is stable without blackening for more than 10 months.
  • this hair dye is left at 40 ° C with the light blocked, it is stable without blackening for more than 6 months.
  • the hair dye of the present invention is obtained by, for example, mixing a water-soluble silver salt of silver sulfate with a substrate material having moisture such as a hair cream.
  • a hair dye When such a hair dye is applied to the hair and the hair is exposed to sunlight (ultraviolet rays) in this state, the silver ions in the hair dye are reduced by light to precipitate metallic silver, and the precipitated metallic silver is applied to the hair. Adhere to. In this way, metallic silver precipitates and adheres to the hair, so that the hair is dyed.
  • Part of the metallic silver deposited on the hair reacts with the hair in the hair and changes to black silver sulfide, or is gradually oxidized by oxygen in the air and changes to black silver oxide. It is also expected.
  • the hair dye of the present invention is prepared by mixing silver, which is used to dye hair, as a silver salt, and is applied to the hair in a dissolved state in water, that is, in a state of water-soluble silver ions. .
  • the silver is easily penetrated into the hair, and the metal silver fine particles are deposited in the state of contact with the hair surface or inside the hair, so that the color is fixed. It is easy to do. Also, since it does not contain diamine or lead, it does not cause an allergic reaction or harm health.
  • the hair dye of the present invention it can be expected that the metallic silver coats the hair surface, so that the hair is protected, and of course, the hair is not damaged.
  • the hair at the stage where the hair dye is applied is not dyed, but precipitates as silver metal in which the silver ions in the hair dye are reduced. At this stage, the hair is dyed.
  • the hair dye is prepared by dissolving silver sulfate in the emulsion base material.
  • a hair dye may be obtained by dissolving silver sulfate in a substrate material formed as a gel in which a polymer material is dispersed in a predetermined dispersion medium.
  • An aqueous solution in which a predetermined fragrance is dissolved may be used as the substrate material.
  • a milky liquid When a milky liquid is used as a substrate material, it is generally referred to as a hair cream, and when a gel is used as a substrate material, it is generally referred to as a hair gel. Further, when an aqueous solution is used as the substrate material, it is referred to as a hair lotion, and when a highly viscous emulsion is used as the substrate material, it is referred to as a hair wax.
  • these hair dyes can be provided as, for example, a so-called hair mousse (registered trademark) in the form of a cream filled in a spray can.
  • colloidal sulfur may be added to the above hair dye. By adding and mixing colloidal sulfur, the coloring by the hair dye becomes darker.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 クエン酸により酸性とされた水溶性成分に油成分が乳化された乳液状の基質材料に、難溶性の銀塩である硫酸銀を溶解させて染毛料とする。この染毛料を頭髪に塗布し、ここに紫外線や可視光線などの光照射がなされると、染毛料に溶解している銀イオンが金属銀に還元され、還元された金属銀の微粒子が毛髪の表面に析出・付着して発色する。

Description

明 細 書
染毛料及びその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、容易に染毛ができる染毛料及びその製造方法に関する。
背景技術
[0002] 頭髪を染めるものとして、まず、カラースプレーやカラースティックなどと称される一 時的に着色する一時染毛料がある。また、ヘアマニキュア,カラーリンス,カラートリー トメントといわれる毛髪のタンパク質と酸性染料とのイオン結合を利用した半永久染毛 料や、ヘアカラー,ヘアダイ, 白髪染めに代表される酸化染毛剤などがある。最近で は、染めた色の高い耐久性などにより、酸化染毛剤が好まれる傾向にある(特許文献 1参照)。
[0003] 上記酸化染毛剤は、例えば、パラフエ二レンジアミンゃトルエン一 2. 5—ジァミンなど の酸化染料に、アンモニアなどのアルカリ剤を加えた第 1液と、過酸化水素などの酸 化剤からなる第 2液とから構成されている。使用にあたっては、毛髪を染めようとする 直前に上記 2つの液を混合し、混合した液を毛髪に塗布する。酸化染毛剤による染 毛では、毛髪中に浸透した酸化染料が、加えられた酸化剤により酸化重合し、酸化 重合により不溶性色素が生成され、生成された不溶性色素が毛髪中に定着すること により、毛髪に染色が行われる。
[0004] 一方、硝酸銀,乳酸銀,難溶性の硫酸銀,酢酸銀などの銀塩を用い、光による反 応ゃ酸化などにより染色する染毛剤も提案されている(特許文献 2,特許文献 3参照) 。また、アンモニア銀錯塩又はエタノールアミン銀錯塩溶液を毛髪に付着させた後、 還元剤を用いて染色する 2液を用いる染毛方法も提案されている (特許文献 4参照) 。また、エタノールアミン銀錯塩とジァミン系染料を用いた染毛方法も提案されている (特許文献 5参照)。
[0005] なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術 文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至ら なかった。 特許文献 1 :特開平 10 - 175830号公報
特許文献 2:特開 2002 - 348221号公報
特許文献 3 :特開昭 52— 125638号公報
特許文献 4 :特開昭 48— 018438号公報
特許文献 5:特開平 4 - 312514号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、上述した酸化染毛剤は、使用直前に 2液を混合する必要があるため 、手間がかかり、またアンモニア臭があるなどの問題があった。また、ジァミン系物質 やこの重合体などからなる酸化染料は、発ガン性や肝臓障害、また、胎児への影響 など、人体の健康面への影響や、アルカリや酸化反応などによる毛髪の傷みなどが 指摘されている。
[0007] また、銀塩を利用するものは、銀塩水溶液が非常に不安定なため、容器に収容し た状態で放置すると、自然に黒く着色してしまい、毛髪に対する付着能力や付着した 状態の堅牢性が低くなるなどの問題がある。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、より簡便に安 定した状態で染毛できるようにすることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 上述した問題を解消するために、本発明に係る染毛料は、水分を有する基質材料 に硫酸銀及びクェン酸が混合されているようにしたものである。
従って、上記染毛料は、紫外線や可視光線の照射などにより還元されて金属銀を 析出する銀塩である硫酸銀が、水溶液の状態で含まれてレ、る。
また、本発明に係る染毛料の製造方法は、クェン酸が溶解している水溶液に硫酸 銀を加えることで、水分を有する基質材料に硫酸銀及びクェン酸が混合されているよ うにしたものである。
従って、銀塩が析出することなく染毛料が製造できる。
発明の効果 [0009] 以上説明したように、本発明では、染毛料に、紫外線の照射などにより還元されて 金属銀を析出する銀塩が、クェン酸により酸性とされた水溶性の状態で含まれてレ、る ようにしたので、上記染毛料を頭髪に塗布するだけで染毛が可能となっている。また 、クェン酸を用いて酸性領域としているので、喑反応により酸化するなどのことが抑制 され、硫酸銀が安定して溶解した状態が得られる。
このように、本発明によれば、使用直前に 2液を混合するなどの必要がないなど、簡 便に染毛ができる。またアンモニア臭もなぐ人体の健康面への影響や、アルカリや 酸化反応などによる毛髪の傷みなどもない。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態の染毛料は、水分を有する所定の基質材料をクェン酸により酸性の 状態とし、この基質材料に水溶性の銀塩である硫酸銀を混合(添加)させ、クェン酸 により酸性とされた基質材料に硫酸銀が溶解している状態としたものである。基質材 料は、水溶性成分に油成分が乳化された乳液状であればよい。また、基質材料は、 所定の分散媒体中に高分子材料が分散したゲルであってもよぐアルコールを含む 水溶液であってもよレ、。
[0011] 上記染毛料を頭髪に塗布し、ここに紫外線や可視光線などの光照射がなされると、 染毛料に溶解してレ、る銀イオンが金属銀に還元され、還元された金属銀の微粒子が 毛髪の表面に析出 '付着して発色する。このようにして染毛された毛髪は、通常の洗 髪では毛髪の着色状態に何ら変化が確認されない。光照射により析出して毛髪の表 面に付着した金属銀は、洗髪などでは毛髪の表面より離脱しない強固なものと考えら れる。
[0012] 硫酸銀 (Ag SO )は、分子量 311. 79の白色固体であり、水に対する溶解度は低く
、 20°Cで 0. 8%であり、酸性とした状態やアルコールの存在により溶解度はわずか に向上する。例えば、酸性の状態とすることで、溶解度は 0. 9%程度に向上する。 溶解している銀塩の濃度が 0. 4-0. 6%程度の低い濃度では、毛髪が赤みの入 つた着色状態となる。例えば、白髪に適用した場合、銀塩の濃度が 0. 4— 0. 6%程 度では、ピンク色から赤色を帯びた茶色に染毛され、あまり濃い茶色には染毛されな レ、。ただし、染毛の対象が女性の場合などは、ライトブラウンが好まれる場合もあり、 銀塩濃度である程度色調を調整すればょレ、。
[0013] 酸性の状態とするためには、酸をカ卩えればよいが、例えば、硫酸や硝酸などの強酸 は、人体に用いる染毛料には適切ではない。また、塩酸は、塩ィ匕銀を生成するので、 用いることができない。
上述した強酸に対し、弱酸は人体に対する影響もなぐ塩を形成することもないの で、酸性とするために添カ卩する材料として適している。し力、しながら、例えば酢酸は、 強い臭いがあるため、染毛料に添カ卩する材料としては適切ではない。
[0014] 以上の知見に対し、クェン酸,リンゴ酸,乳酸,グリコール酸など力 前述した酸性 にするための材料として、上述したような問題が発生しない。
これらの材料を調查すると、リンゴ酸,乳酸,グリコール酸などを用いて酸性とした基 質材料に硫酸銀を加えた場合、製造時あるいは経時に伴い徐々に着色する現象が 確認された。また、用いた酸によっては、製造後に沈殿物が確認された。
[0015] これらに対し、クェン酸を用いて酸性領域とすると、着色を発生させることなぐ安定 した状態で硫酸銀を溶解させる状態が得られた。カロえて、クェン酸を用いた場合、硫 酸銀の溶解度を 0. 9%まで高くすることが可能となる。ここで、緩衝剤としてクェン酸 ナトリウムを用いるようにしてもよいことは、レ、うまでもない。
また、銀塩水溶液は非常に不安定である力 上述したようにクェン酸を加えることで 酸性域としておくことで、安定した状態が得られ、放置により黒化するという喑反応が 抑制できるようになる。
[0016] クェン酸を用いない場合、暗所に保管した場合であっても徐々に黒化が進行し、ま た、毛髪に対する付着の能力や堅牢性が低下する。
これに対し、本実施の形態における染毛料では、クェン酸により pH4. 0以下として おくようにしたので、溶解している銀塩の酸化が抑制され、硫黄などの還元性物質と 組み合わせることなぐ黒色の酸化銀の生成を抑制できる。例えば、上記染毛料は、 40°C以上の高温状態で保管されていても、着色の発生(喑反応)がおきなレ、。ただし 、予めクェン酸が添加されている状態で、硫酸銀を加える必要がある。硫酸銀を溶解 した後にクェン酸をカ卩えても効果が得られない。 [0017] 一方、クェン酸により酸性とされていなくアルカリ領域とされている場合、光を遮断し ておいても、室温(例えば 20— 25°C)の状態で放置しておくと、銀イオンが徐々に酸 化して酸化銀が生成し、徐々に黒化する。この場合、還元剤として硫黄が添加されて レ、ると、アルカリ領域であっても上記喑反応を抑制することが可能となる。しかしなが ら、アルカリ領域で硫黄が添加されているものでは、光に対する反応性 (感度)が低 下する。
[0018] なお、硫酸銀は、 0. 5-0. 9%程度の溶解量であっても、水溶液であれば、前述し た染毛状態が得られる。ただし、例えば、油成分中に硫酸銀を分散させた状態など、 銀イオンがほとんど発生していない状態では、光による反応が非常に遅ぐ上述した 染毛効果が得られない。
[0019] 次に、上述した染毛料の製造方法について説明する。
まず、以下に示す各成分により、作製物 Aを作製する。
真空乳化釜において、精製水 81. 4kgを入れて 90°Cに加温し、ここにクェン酸を 追加して酸性の状態とした上で、硫酸銀 0. 6kgを加え、撹拌して硫酸銀を溶解させ て作製物 Aとする。ここで、緩衝剤としてクェン酸ナトリウムを当量カ卩えておいてもよい
[0020] 次に、以下に示す各成分を混合し、作製物 Bを作製する。
?由ネ曹签 ίこ、シリコーン才ィノレ 12kg、セタノーノレ 4kg、ステアリン酸ソノレビタン 1 · 5kg 、ステアリルジメチルアンモニゥムクロライド 0. 3kg、メチルパラベン 0. 1kgを収容し、 これらを 80°Cに加温して各々溶解させ、作製物 Bとする。
[0021] 次に、真空乳化釜中に収容されている作製物 Aを 80°Cに保ち、これを激しく撹拌し た状態とし、撹拌している状態に、作製物 Bを徐々に添加する。ついで、作製物 Aに 作製物 Bが全て添加された後、真空乳化釜を密閉して減圧環境とする。減圧環境と した後、 3000rpmのホモミクサ一により、真空乳化釜の内容物を 8分間撹拌し、この 後、撹拌速度を低下させながら内容物の温度を 35°Cまで冷却する。
[0022] 最後に、上述したことにより作製物 Aと作製物 Bとを混合して得られた乳化物を、 20 メッシュのフィルタ一により濾過し、 98kgの白色のクリーム(染毛料)を得る。
これらの作製は、ほぼ光が遮断した状態で行レ、、還元による金属銀の析出がないよ うにする。
[0023] 得られた白色'クリーム状の染毛料は、 pH4程度である。この染毛料を、光を遮断し て室温にした状態で放置すると、 10ヶ月以上黒色化することなく安定している。また、 この染毛料を、光を遮断して 40°Cにした状態で放置しても、 6ヶ月以上黒色化するこ となく安定している。
[0024] 次に、上述した本発明の染毛料の染毛作用について、より詳細に説明する。
本発明の染毛料は、例えば、硫酸銀による水溶性銀塩を、ヘアクリームなどの水分 を有する基質材料に混合したものである。このような染毛料を毛髪に塗布し、この状 態で毛髪を日光(紫外線)に晒すと、染毛料中の銀イオンが光により還元されて金属 銀が析出し、析出した金属銀が毛髪に付着する。このように金属銀が析出して毛髪 に付着することで、毛髪が染毛される。析出して毛髪に付着した金属銀の一部は、毛 髪中のィォゥと反応して黒色の硫化銀に変化することや、空気中の酸素により徐々に 酸化されて黒色の酸化銀に変化することも予想される。
[0025] 本発明の染毛料は、毛髪を染色するもととなる銀を、銀塩として混合してあり、水に 溶解した状態すなわち水溶性の銀イオンの状態で頭髪に塗布するものとした。この 結果、本発明の染毛料によれば、毛髪内部にまで銀が浸透しやすい状態となってお り、毛髪表面に接触した状態や毛髪内部で金属銀の微粒子が析出するので、色が 定着しやすいものとなっている。また、ジァミンや鉛などを含むことが無いので、ァレ ルギー反応を起こすことや健康を害することもない。さらに、本発明の染毛料によれ ば、金属銀が毛髪表面を被覆することによる毛髪の保護効果も期待でき、勿論、毛 髪などに損傷を与えることもなレ、。
[0026] 上述した本発明の染毛料によれば、染毛料が塗布された段階の毛髪は、染色され た状態とはなっていないが、染毛料中の銀イオンが還元された金属銀として析出した 段階で、毛髪が染色された状態となる。
ところで、上述では、乳液状とした基質材料に硫酸銀を溶解させて染毛料としたが
、これに限るものではない。例えば、所定の分散媒体中に高分子材料が分散してい るゲルとした基質材料に、硫酸銀を溶解させて染毛料としてもよい。
[0027] 例えば、精製水 82. lkg、クェン酸 0. lkg、クェン酸ナトリウム 0. 1kgに硫酸銀 0. 6kgを溶解させ、これに、カルボキシビ二ルポリマー 0. 5kg、ポリビエルピロリドン誘導 体四級アンモニゥム塩 0· 5kg、トリイソプロパノールァミン 0. 8kg、エタノール 14. Ok g、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(23Ε·〇)0· 8kg、ェチルパラベン 0· 5kgを 加え、これらで透明なゲルを得て染毛料としてもよい。なお、当然ではあるが、この染 毛料の製造においても、ほぼ光が遮断した状態で行レ、、還元による金属銀の析出が ないようにする。
また、基質材料として、所定の香料などが溶解した水溶液を用いてもよい。
基質材料として乳状液を用いた場合、一般にヘアクリームと称されるものとなり、基 質材料としてゲルを用いた場合、一般にへアジヱルと称されるものとなる。また、基質 材料として水溶液を用いた場合、ヘアローションと称されるものとなり、基質材料に粘 度の高い乳化物を用いた場合、ヘアワックスと称されるものとなる。また、これらの染 毛料は、例えばスプレー缶などに充填し、泡立てたクリーム状のいわゆるヘアムース( 登録商標)として提供すること力 Sできる。
また、上記染毛料に、 0. 01-0. 50%のコロイド硫黄が添加されていてもよレ、。コロ イド硫黄が添加'混合されていることで、上記染毛料による着色が、より濃い状態とな る。

Claims

請求の範囲
[1] 水分を有する基質材料と、
この基質材料に混合された硫酸銀及びクェン酸と
力 構成されたことを特徴とする染毛料。
[2] 請求項 1記載の染毛料において、
前記基質材料に、コロイド硫黄が混合されている
ことを特徴とする染毛料。
[3] 請求項 1記載の染毛料において、
前記基質材料は、水溶性成分に油成分が乳化された乳状液であることを特徴とす る染毛料。
[4] 請求項 1記載の染毛料において、
前記基質材料は、所定の分散媒体中に高分子材料が分散したゲルであることを特 徴とする染毛料。
[5] 請求項 1記載の染毛料において、
前記基質材料は、水溶液であることを特徴とする染毛料。
[6] 水分を有する基質材料と、この基質材料に混合された硫酸銀及びクェン酸とから構 成された染毛料の製造方法であって、
クェン酸が溶解している水溶液に硫酸銀をカ卩える
ことを特徴とする染毛料の製造方法。
PCT/JP2004/010931 2004-07-30 2004-07-30 染毛料及びその製造方法 WO2006011228A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/010931 WO2006011228A1 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 染毛料及びその製造方法
KR1020077002833A KR100838677B1 (ko) 2004-07-30 2004-07-30 모발 염료 및 그 제조 방법
JP2005518104A JP3881688B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 染毛料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/010931 WO2006011228A1 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 染毛料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006011228A1 true WO2006011228A1 (ja) 2006-02-02

Family

ID=35785988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/010931 WO2006011228A1 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 染毛料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3881688B2 (ja)
KR (1) KR100838677B1 (ja)
WO (1) WO2006011228A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050340A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Fujifilm Corp 染毛剤
JP2008069131A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Kaminomoto Co Ltd 感光性酸性染毛料組成物
JP4542621B1 (ja) * 2009-05-25 2010-09-15 力 川田 感光性染毛料及びその製造方法
JP2011116708A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Picaso Cosmetic Laboratory Ltd 感光性染毛料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101228416B1 (ko) * 2010-08-18 2013-02-22 주식회사 코스메카코리아 은화합물을 함유하는 거품제형의 모발 염모제 조성물
JP5752656B2 (ja) * 2012-09-10 2015-07-22 川田 力也 銀イオン含有の感光性染毛料の使用方法
JP6164543B1 (ja) * 2016-02-17 2017-07-19 株式会社アウラ 感光性染毛料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125638A (en) * 1976-04-06 1977-10-21 Beecham Group Ltd Hair dyeing method
JPS62255401A (ja) * 1986-04-22 1987-11-07 ザ−ノジル・アクチエンゲゼルシヤフト 貯蔵安定で澄明な濃縮物の製造方法
JP2003300840A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 L'oreal Sa ケラチン繊維にシャンプー処置に対する残留性の化粧特性を付与するための金属被覆方法
JP2004099502A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Tsutomu Kawada 染毛料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125638A (en) * 1976-04-06 1977-10-21 Beecham Group Ltd Hair dyeing method
JPS62255401A (ja) * 1986-04-22 1987-11-07 ザ−ノジル・アクチエンゲゼルシヤフト 貯蔵安定で澄明な濃縮物の製造方法
JP2003300840A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 L'oreal Sa ケラチン繊維にシャンプー処置に対する残留性の化粧特性を付与するための金属被覆方法
JP2004099502A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Tsutomu Kawada 染毛料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050340A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Fujifilm Corp 染毛剤
JP2008069131A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Kaminomoto Co Ltd 感光性酸性染毛料組成物
JP4542621B1 (ja) * 2009-05-25 2010-09-15 力 川田 感光性染毛料及びその製造方法
WO2010137103A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Kawata Tsutomu 感光性染毛料及びその製造方法
JP2011116708A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Picaso Cosmetic Laboratory Ltd 感光性染毛料

Also Published As

Publication number Publication date
KR100838677B1 (ko) 2008-06-16
JP3881688B2 (ja) 2007-02-14
JPWO2006011228A1 (ja) 2010-01-21
KR20070035064A (ko) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812118B1 (ko) 동시매염기술을 이용한 천연염모제 조성물
JP2012518604A (ja) 媒染剤及び媒染剤を含む染毛製品
WO2006011228A1 (ja) 染毛料及びその製造方法
JPH03267140A (ja) 色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤を内包したマイクロカプセル、及びそのマイクロカプセルの製造方法、並びにそのマイクロカプセルを配合した化粧料
CN109394558B (zh) 一种仿黑色素无毒染发剂的制备及染发的方法
KR101191005B1 (ko) 파마겸 염모 키트 및 그를 이용한 파마겸 염모방법
KR101734043B1 (ko) 폴리도파민 및 금속염을 유효성분으로 함유하는 염모제용 조성물
JP4184385B2 (ja) 光エネルギーを利用した1剤型の染毛料
JP2008280321A (ja) 染毛料及びその製造方法
KR101963563B1 (ko) 필오프 타입 아이브로우 메이크업 조성물
JP2004099502A (ja) 染毛料
JP4605947B2 (ja) 染毛剤
JP2758497B2 (ja) 化粧料
JP2502414B2 (ja) 毛髪処理剤組成物
JP2005053889A (ja) 染毛料
JP3044122B2 (ja) 乳化型パック料
JP4542621B1 (ja) 感光性染毛料及びその製造方法
JP5486106B1 (ja) 酸化銀とアミノ酸とからなる水溶性の錯体を用いた感光性染毛料組成物、および感光性染毛料
TWI658838B (zh) Photosensitive hair dye
JPH0214324B2 (ja)
JP5752656B2 (ja) 銀イオン含有の感光性染毛料の使用方法
JPH04247019A (ja) 可溶性硫黄源及び両性界面活性剤を含有する水性漸進性毛髪染色剤
JP2019182774A (ja) 感光性染毛料
JPH03157321A (ja) 染毛剤組成物
KR20190014027A (ko) 필오프 타입 아이브로우 메이크업 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005518104

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077002833

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase