WO2006006284A1 - 洗浄用袋体及び洗浄方法 - Google Patents

洗浄用袋体及び洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006006284A1
WO2006006284A1 PCT/JP2005/006392 JP2005006392W WO2006006284A1 WO 2006006284 A1 WO2006006284 A1 WO 2006006284A1 JP 2005006392 W JP2005006392 W JP 2005006392W WO 2006006284 A1 WO2006006284 A1 WO 2006006284A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
base material
bag
cleaning
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006392
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoko Mikuriya
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Publication of WO2006006284A1 publication Critical patent/WO2006006284A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

明 細 書
洗浄用袋体及び洗浄方法
技術分野
[0001] 本発明は、汚れのひどい空気調和機用フィルターや換気扇の羽根、あるいは、殺 菌 ·漂白が必要なまな板等の漬け置き洗 、が必要な被洗浄物を洗浄する際に使用 する洗浄用袋体並びにこの袋体を使用した洗浄方法に関するものである。
背景技術
[0002] 従来、水よりも比重が軽 、被洗浄物を漬け置き洗 、する場合、ある 、は、まな板等 の大型の被洗浄物で、漬け置き洗 、する容器の確保が困難な場合などにぉ 、ては、 被洗浄物の一部を洗浄液の入った容器に浸漬し、外部に露出した部分については 洗浄液を湿潤させた布帛などを被せることにより、被洗浄物の全体に洗浄液が接触 するようにしていた。
[0003] しかし、上記方法においては、布帛から水分が蒸発し易ぐ水分不足により布帛全 体が乾燥してしまったり、全体が乾燥しなくとも部分的に乾燥して洗浄むらが生じたり するという問題があった。
[0004] これらの問題点を解決するものとして、特許文献 1に示すように、吸水性を有する繊 維基材と、撥水性を有する繊維基材又は通気性を有する防水性基材とからなる袋体 であって、そのうちの一方の基材が袋状に形成され、他方の基材がー方の基材のー 部又は全部に積層された積層構造を有する洗浄用袋体が提案されている。
[0005] 上記洗浄用袋体は、被洗浄物を収納し、袋体の一部を洗浄液に浸漬することによ り、被洗浄物全体に洗浄液を接触させることが可能となり、良好な漬け置き洗いを達 成することができる。
特許文献 1:特許第 3559484号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] ところで、特許文献 1に示す洗浄用袋体は、漬け置き洗 、の状態では袋体と被洗 浄物との間に薄い洗浄液の層が介在するため、洗浄液の表面張力により袋体と被洗 浄物とが強く密着した状態となっていた。したがって、被洗浄物の表面に物理的に汚 れが付着して 、る場合、汚れの表面側に位置する袋体の部分を摘んで汚れをこすり 洗いしょうとしても困難であり、更なる高い洗浄効果が望まれていた。
[0007] そこで、本発明においては、良好な漬け置き洗いが可能であるとともに、被洗浄物 を袋体内でこすり洗いができ、高い洗浄効果を得ることが可能とした洗浄用袋体及び 洗浄方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 上記目的を達成するため、本発明に係る洗浄用袋体は、吸水性を有する繊維基材 と、撥水性を有する繊維基材とからなる袋体であって、そのうちの撥水性を有する繊 維基材が袋状に形成され、吸水性を有する繊維基材が撥水性を有する繊維基材の 一部又は全部に積層された積層構造を有し、前記吸水性を有する繊維基材が水崩 壊性を有することを特徴とするものである。
[0009] 上記構成の洗浄用袋体内に被洗浄物を収納し、袋体の一部を洗浄液に浸漬する と、通水性を有する積層基材を通じて浸漬された部分から袋体内部に洗浄液が導入 される。洗浄液は、吸水性基材によって袋体の上部側にも吸上げられ、被洗浄物を 収納した袋体全体に洗浄液が行き渡って湿潤状態にするとともに、湿潤状態となつ た袋体が被洗浄物と密着して完全に漬け置く洗い方と同等の作用が達成される。こ のように袋体内全体に洗浄液が行き渡ることにより、漬け置き洗いが可能になる。
[0010] 上記袋体は、吸水性基材が水と接触することにより徐々に崩壊して、撥水性基材と 被洗浄物との間に介在する洗浄液層には洗浄液中に崩壊した繊維が分散した状態 となる。この崩壊した繊維は、撥水性基材と被洗浄物との間で一種の滑剤として作用 するほかに、洗浄液と被洗浄物又は撥水性基材との接触面積を減少させるため、結 果的に洗浄液の表面張力を減少させることになる。したがって、袋体を摘んで容易に 被洗浄物をこすり洗 、することが可能となる。
[0011] ここで、繊維基材とは、織布あるいは不織布など、繊維を原料として作成される基材 であって、適当な間隙を備えることにより通水性を有するものを意味するものである。
[0012] 吸水性を有する繊維基材 (以下、「吸水性基材」と称する)とは、吸水性を有する材 質の繊維からなる基材のみならず、毛細管現象により水を吸上げる能力を有する基 材も含むものである。
[0013] さら〖こ、吸水性基材は、上述したように、水と接触することにより崩壊する水崩壊性 を備えている。このような水崩壊性を備えた繊維基材として、具体的には、合成繊維 及び Z又は天然繊維を水溶性バインダーで固着した水解性を有するシート状基材 を用いることができる。水崩壊性を備えた吸水性基材は、水と接触することにより、水 溶性バインダーが水に溶解し、繊維がばらばらに水に分散した状態となる。このよう に洗浄液中に分散した繊維状物は、撥水性基材と被洗浄物の密着性を低下させる ほか、研磨剤としても機能し、こすり洗いの効果を高めることが可能となる。
[0014] また、吸水性基材として、合成繊維及び Z又は天然繊維の他さらに粒子状の研磨 剤を水溶性バインダーで固着した水解性を有するシート状基材を用いてもょ 、。この 場合、吸水性基材は、水と接触することにより、繊維に加えて研磨粒子がばらばらに 水に分散した状態となり、より高い洗浄効果が期待できる。
[0015] 崩壊性の速度は、漬け置き洗いの時間に合せて水溶性バインダーの種類及び量 を適宜選択すればよい。すなわち、袋体内全体に水が行き渡って、しばらく漬け置き 洗いした後に、徐々に吸水性基材が崩壊するように崩壊性の速度を調節すればよい
[0016] 撥水性を有する繊維基材 (以下、「撥水性基材」と称する)とは、撥水処理を施すこ とによって少なくとも表面が撥水性を有する繊維基材を意味するものであるが、撥水 性基材であっても繊維基材の繊維の間隙を調整することにより袋体の外部から内部 へ向けての通水性を確保することができる。
[0017] さらに、本発明では、撥水性基材として表面凹凸を有するものを使用することにより 、撥水性基材と被洗浄物との間に作用する洗浄液の表面張力を効果的に低下させ ることができ、より容易にこすり洗いをすることが可能となる。このとき、撥水性基材の 表面凹凸は、吸水性基材が崩壊して生成した繊維状物と相俟って優れた汚れ落とし 性を発揮する。
[0018] 本発明の洗浄用袋体は、吸水性基材と撥水性基材とが積層された積層基材を使 用してこれを袋状に形成すればよい。この場合、撥水性基材を袋体の外面側に配す る。 [0019] すなわち、積層基材における吸水性基材を袋体の内面側に配しているので、袋体 内に導入された洗浄液は吸水性基材によって袋体の上部側に吸上げられ、袋体全 体に洗浄液が行き渡り、洗浄液によって湿潤状態となった吸水性基材が被洗浄物に 密着する。
[0020] 外面側は、撥水性基材によって覆われて!/、るので、湿潤状態にある吸水性基材か らの洗浄液や水分の蒸発が抑制され、洗浄むらを起こすおそれもなぐ長時間にわ たって良好な漬け置き洗いを達成することができる。ここで、洗浄液による漬け置き洗 いとは、汚れを落とす場合に限らず、殺菌 ·漂白を目的とするものも含むものである。
[0021] また、高濃度の洗浄液による漬け置き洗いが必要な場合には、予め洗浄用袋体に 被洗浄物及び固形状あるいは濃縮タイプの液状洗浄剤を収納してぉ 、て袋体の一 部を水に浸漬する方法を採用することが可能である。
[0022] 上記方法によれば、袋体内部に導入された水によって洗浄液が調製されるが、洗 浄剤は袋体内部に導入された一部の水によって溶解ある!ヽは希釈されるため、高濃 度の洗浄液が調製されることになり、容器内においてあら力じめ高濃度の洗浄液を 調製しておく場合に比べて、洗浄剤の使用量は少なくて済むという利点を有する。
[0023] 本発明に係る洗浄用袋体は、吸水性基材と撥水性基材とを積層することによって 優れた効果を奏するものであるが、必ずしも袋体全体が積層基材から構成されて 、 る必要はなぐ袋体の一部を吸水性基材で形成する構成を採用することもできる。す なわち、空気の脱気性を確保するためには、撥水性基材を袋状に形成すればよぐ 吸水性基材については、最低限必要な箇所のみ、撥水性基材と積層することが可能 である。
[0024] 積層基材を構成する基材のうち、撥水性基材の代りに請求項 2で示す通り、通気性 を有する防水性基材 (以下、「防水性基材」と称する)を使用することも可能である。こ こで、防水性基材としては、シート状乃至フィルム状のものであって、一般的な合成 榭脂製の通気性防水シートを例示することができる。
[0025] 通気性を有する防水性基材を使用する場合、洗浄液又は水を袋体内部に導入す るために、防水性基材を貫通する一個又は複数個の微小な貫通孔を穿設すればよ い。ここで、微小な貫通孔とは、袋体内部に洗浄液又は水を導入可能な小径の孔を 意味するものであり、前記撥水性基材に替えて吸水性基材と積層して積層基材とな し、洗浄用袋体を構成すれば、上記と同様の作用効果を達成することができる。この 場合、防水性基材として表面凹凸を有するものを使用すれば、撥水性基材のときと 同様に、より容易にこすり洗 、が可能になるのは勿論である。
発明の効果
[0026] 以上の説明から明らかなように、本発明に係る洗浄用袋体は、吸水性基材又は防 水性基材と、撥水性基材とからなる袋体であって、吸水性基材として水崩壊性を有す るものを使用したため、撥水性基材又は防水性基材と被洗浄物との間に作用する洗 浄液の表面張力を効果的に低下させて撥水性基材又は防水性基材を摘んで容易 にこすり洗いすることが可能となる。さらに、撥水性基材又は防水性基材として凹凸を 有するものを用いれば、より容易にこすり洗いが可能になるとともに、吸水性基材が 崩壊して生成した繊維状物と相俟って汚れを効果的にかき落とすことが可能となる。 図面の簡単な説明
[0027] [図 1]本発明に係る洗浄用袋体の第 1の実施の形態を示す図
[図 2]図 1における積層基材の断面図
[図 3] (a)、 (b)、 (c)は本発明に係る洗浄用袋体の漬け置き洗!ヽする作業工程を示 す図
[図 4]本発明に係る洗浄用袋体を漬け置き洗いしたときの部分拡大図
[図 5]本発明に係る洗浄用袋体の第 2実施形態を示す図
[図 6]図 5における積層基材の断面図
符号の説明
[0028] 1、 14 洗浄用袋体
2、 15 積層基材
3 開口部
4 線状ファスナー
5 洗浄剤
7 撥水性基材
8 吸水性基材 9 貫通孔
10 被洗浄物
13 洗浄液
16 防水性基材
発明を実施するための最良の形態
[0029] 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図 1乃至図 3は、本発明 に係る洗浄用袋体の第 1の実施の形態を示す図である。この洗浄用袋体 1は、可撓 性を有する縦長矩形状の積層基材 2a, 2bを 2枚重ね合せて短辺の一方を開口部 3 とし、他の三辺を融着して作成されている。開口部 3には、雌雄一対の線状ファスナ 一 4、 4が形成されており、これにより開口部を密封可能とし、後述のように洗浄剤 5を 溶解して袋体内部で調製される高濃度の洗浄液 13が開口部 3から漏出しないように 構成されている。
[0030] 積層基材 2a、 2bは、図 2に示すように、撥水性基材 7である撥水処理を施した不織 布と、崩壊性を有する吸水性基材 8である水解性不織布の二層構造とされている。吸 水性基材 8は、レーヨン繊維に水溶性バインダーであるポリビュルアルコールを加え て湿式抄造したシート状基材であり、水と接触することにより、ポリビニルアルコール が溶解し、レーヨン繊維が洗浄液中に分散するようになって!/ヽる。
[0031] 撥水性基材 7は一方が凹凸面 7aとされており、この凹凸面 7aと吸水性基材 8とが接 するように積層され、袋体 1の外面側に撥水性基材 7が配された構成となっており、袋 体 1内部への水の導入は、積層基材 2a、 2bの繊維間の間隙を通じて行われる。
[0032] 図 3は、洗浄用袋体を使用して被洗浄物を漬け置き洗いする作業工程を示す図で ある。先ず、図 3 (a)において、洗浄用袋体 1の開口部 3から被洗浄物 10及び固形の 洗浄剤 5を袋内部に収納して開口部 3を線状ファスナー 4、 4によって密封し、同図(b )において、洗浄用袋体 1を水 11を入れた容器 12に一部浸漬する。これによつて、 水に浸漬された袋体部分には水圧が力かるため、撥水性基材 7及び吸水性基材 8の 繊維の間隙から袋体 1の内部に水がスムーズに導入され、洗浄剤 5が溶解されて高 濃度の洗浄液 13が調製される。
[0033] 同図(c)において、調製された洗浄液 13は、袋体内面側の吸水性基材 8によって 吸上げられ、袋体全体に行き渡って湿潤状態とするとともに、湿潤状態となった袋体
1が被洗浄物 10と密着して完全に漬け置く洗い方と同等の作用が達成される。袋体 1の外面側は撥水性基材 7によって覆われており、吸水性基材 8からの洗浄液 13や 水分の蒸発が抑制されるため、洗浄むらを起こすおそれもなぐ長時間にわたって良 好な漬け置き洗 、を達成することができる。
[0034] このようにして袋体 1内部全体が湿潤状態になると、図 4に示すように、吸水性基材 8は水溶性バインダーが溶解して崩壊する。それにより、袋体 1の内面に撥水性基材 7の凹凸面 7aが露出するとともに、繊維状物 8aが洗浄液中に分散する。このような状 態で袋体 1、すなわち、撥水性基材 7を摘むと、凹凸面 7a及び繊維状物 8aの存在に より、撥水性基材 7は容易に被洗浄物 10から離間する。
[0035] さらに、摘んだ撥水性基材 7を被洗浄物 10の汚れ部分に押し当ててゴシゴシとこす ると、撥水性基材 7の凹凸面 7aによる汚れかきとり効果及び繊維状物 8aの研磨剤と しての機能により、効率よく汚れを落とすことが可能となる。
[0036] 図 5及び図 6は、洗浄用袋体の第 2の実施の形態を示す図である。この洗浄用袋体 14は、図 6に示すように、防水性基材 16と吸水性基材 8とから積層基材 15が構成さ れており、積層基材 15以外は第 1の実施の形態と同じ構成となっている。
[0037] すなわち、防水性基材 16としては、微細な通気孔を備え、通気性及び防水性を有 するポリプロピレン製のメルトブロー不織布が使用され、この防水性基材 16に吸水性 基材 8を加熱圧着することで積層基材 15が形成されている。防水性基材 16は一方 の面が凹凸面 16aとされており、この凹凸面 16aと吸水性基材 8とが接するように積層 され、袋体 14の内面側に吸水性基材 8を配した構成となって 、る。
[0038] 積層基材 15には、複数個の貫通孔 9が穿設されており、これによつて袋体 14内部 への水の導入を可能としている。なお、本実施の形態においては、貫通孔 9は、積層 基材 15全体を貫通するように穿設されているが、少なくとも防水性基材 16を貫通す るものであればよい。
[0039] 上記構成の洗浄用袋体 14を図 3で示す手順で使用する場合、貫通孔 9を通じて袋 体 14内部に水が導入されて洗浄剤 5が溶解され、高濃度の洗浄液 13が調製される 。洗浄液 13は、袋体内面側の吸水性基材 8によって吸上げられ、袋体 14全体に行 き渡って湿潤状態とするとともに、湿潤状態となった袋体 14が被洗浄物に密着する。
[0040] 積層基材 16には、貫通孔 9が穿設されている力 その径は微小であり、さらに、洗 浄用袋体 14の外面側は防水性基材 16によって覆われているために、吸水性基材 8 からの洗浄液 13や水分の蒸発が効果的に抑制され、洗浄むらを起こすおそれもなく 、長時間にわたって良好な漬け置き洗いを達成することが可能となる。
[0041] このようにして袋体 1内部全体が湿潤状態になると、第 1実施形態のときと同様に、 吸水性基材 8は水溶性バインダーが溶解して崩壊する。それにより、袋体 1の内面に 防水性基材 16の凹凸面 16aが露出するとともに、繊維状物 8aが洗浄液中に分散す る。このような状態で袋体 1、すなわち、防水性基材 16を摘むと、凹凸面 16a及び繊 維状物 8aの存在により、防水性基材 16は容易に被洗浄物 10から離間する。
[0042] さらに、摘んだ防水性基材 16を被洗浄物 10の汚れ部分に押し当ててゴシゴシとこ すると、防水性基材 16の凹凸面 16aによる汚れかきとり効果及び繊維状物 8aの研磨 剤としての機能により、効率よく汚れを落とすことが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 吸水性を有する繊維基材と、撥水性を有する繊維基材とからなる袋体であって、前 記撥水性を有する繊維基材が袋状に形成され、該撥水性を有する繊維基材の内面 の一部又は全部に吸水性を有する繊維基材が積層された積層構造を有し、前記吸 水性を有する繊維基材が水崩壊性を有することを特徴とする洗浄用袋体。
[2] 前記撥水性を有する繊維基材が凹凸を有することを特徴とする請求項 1記載の洗浄 用袋体。
[3] 吸水性を有する繊維基材と、通気性を有する防水性基材とからなる袋体であって、 前記防水性基材が袋状に形成され、該防水性基材の内面の一部又は全部に吸水 性を有する繊維基材が積層された積層構造を有し、前記防水性基材を貫通する一 個又は複数個の微小な貫通孔が穿設され、前記吸水性を有する繊維基材が水崩壊 性を有することを特徴とする洗浄用袋体。
[4] 前記通気性を有する防水性基材が凹凸を有することを特徴とする請求項 3記載の洗 浄用袋体。
[5] 吸水性を有する繊維基材が崩壊することによって繊維状物が生成され、該繊維状物 が研磨剤として機能することを特徴とする請求項 1〜4のいずれかに記載の洗浄用袋 体。
[6] 請求項 1〜5のいずれかに記載の洗浄用袋体に、被洗浄物を収納し、前記袋体の一 部を洗浄液に浸漬することを特徴とする洗浄方法。
[7] 請求項 1〜5のいずれかに記載の洗浄用袋体に、被洗浄物および洗浄剤を収納し、 前記袋体の一部を水に浸漬することを特徴とする洗浄方法。
[8] 前記袋体の一部を水に浸漬した後に、袋体を掴んで被洗浄物をこすり洗いすること を特徴とする請求項 6又は 7記載の洗浄方法。
PCT/JP2005/006392 2004-09-29 2005-03-31 洗浄用袋体及び洗浄方法 WO2006006284A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-283595 2004-09-29
JP2004283595A JP4485894B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 洗浄用袋体及び洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006006284A1 true WO2006006284A1 (ja) 2006-01-19

Family

ID=35783645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006392 WO2006006284A1 (ja) 2004-09-29 2005-03-31 洗浄用袋体及び洗浄方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4485894B2 (ja)
WO (1) WO2006006284A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112044859A (zh) * 2020-08-10 2020-12-08 潘夏玲 一种用于药材加工的蝉蜕清洗用超声清洗装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102339622B1 (ko) * 2020-06-30 2021-12-14 홍민 세척 도구

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200459A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 流水崩壊性を有する清拭用不織布およびその製造方法
JP2003116761A (ja) * 2001-10-18 2003-04-22 Daio Paper Corp 清掃用シート
JP3559484B2 (ja) * 1999-11-10 2004-09-02 小林製薬株式会社 洗浄用袋体及び洗浄方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200459A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Mitsubishi Paper Mills Ltd 流水崩壊性を有する清拭用不織布およびその製造方法
JP3559484B2 (ja) * 1999-11-10 2004-09-02 小林製薬株式会社 洗浄用袋体及び洗浄方法
JP2003116761A (ja) * 2001-10-18 2003-04-22 Daio Paper Corp 清掃用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112044859A (zh) * 2020-08-10 2020-12-08 潘夏玲 一种用于药材加工的蝉蜕清洗用超声清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4485894B2 (ja) 2010-06-23
JP2006095019A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1180742C (zh) 擦拭片
CN100455250C (zh) 清扫用片
KR19990088366A (ko) 상승형부직물로이루어진와이핑시트및이것의제조방법
MXPA06003954A (es) Almohadilla e implemento de limpieza.
KR20100015781A (ko) 브러시 헤드 조립체와, 변기 세정 조립체
US20080263799A1 (en) Hand towel with attached scrubber
WO2006006284A1 (ja) 洗浄用袋体及び洗浄方法
JP2011092370A (ja) 洗浄用スポンジ
JP2010201112A (ja) 清掃用シート
KR20180068039A (ko) 세정 시트 및 그 제조 방법
JP3559484B2 (ja) 洗浄用袋体及び洗浄方法
WO2006006285A1 (ja) 洗浄用袋体及び洗浄方法
WO1986006766A1 (en) Liquid absorber
JP2004236732A (ja) 清掃シート
JPH11313792A (ja) 清掃用具
CN217347061U (zh) 一种非织造面料
JPH06341047A (ja) パルプ複合シート
JP3616042B2 (ja) 再生型おむつ
JPH0548860U (ja) 布 巾
KR101890897B1 (ko) 오염제거용 패드
CA2392267C (en) Wet wiper, sponge or the like and method of manufacture thereof
CN217622629U (zh) 一种便于截断的无纺布
KR20180065568A (ko) 마스크 팩형 클렌징 시트
JPH05285083A (ja) 吸水性拭き布及びその製造方法
JP2002119452A (ja) 使い捨て雑巾及びこれを用いた清掃用具セット

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase