WO2005122032A1 - 学校教育総合情報配信システム - Google Patents

学校教育総合情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2005122032A1
WO2005122032A1 PCT/JP2004/009017 JP2004009017W WO2005122032A1 WO 2005122032 A1 WO2005122032 A1 WO 2005122032A1 JP 2004009017 W JP2004009017 W JP 2004009017W WO 2005122032 A1 WO2005122032 A1 WO 2005122032A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
mail
school
distribution
server
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009017
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Yoda
Original Assignee
Shin Den Den Network Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Den Den Network Co., Ltd. filed Critical Shin Den Den Network Co., Ltd.
Priority to JP2006514401A priority Critical patent/JPWO2005122032A1/ja
Publication of WO2005122032A1 publication Critical patent/WO2005122032A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]

Definitions

  • the present invention provides information on school education such as nursery schools, kindergartens, elementary schools, junior high schools, and high schools (hereinafter referred to as "schools”) with schools, homeroom teachers, parents, and related organizations.
  • schools such as nursery schools, kindergartens, elementary schools, junior high schools, and high schools (hereinafter referred to as "schools") with schools, homeroom teachers, parents, and related organizations.
  • school education comprehensive information distribution system that collects and distributes information via the Internet.
  • An educational information distribution system includes an electronic server that stores a database and a web server for school and student information, as described in Patent Document 1, and uses an Internet communication function of a mobile phone.
  • An on-campus communication information network system for receiving and delivering information to and from an electronic server is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses a school support system that is communicably connected to a school and information processing devices owned by school officials (students, parents, teachers) and managed by a provider. It has been disclosed.
  • Patent Document 3 discloses a school-related information providing server that provides school-related information on a network, and this server registers and stores user information.
  • Means information input storage means for storing input data for inputting school-related information, and school-related information providing the input data stored in the information input storage means to the terminal of the information provider.
  • Information registration * Update means and school-related information registration-Provided information storage means that stores the school-related information of the information provider's terminal received by the update means, and schools stored in the provided information storage means
  • a school-related information providing means for providing relevant information to terminals of information users is provided.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-249900
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-334183
  • Patent Document 3 JP 2004-23212 A
  • Patent Document 1 distributes specific information such as communication between schools and students, information on absences, and employment information. If you don't have a phone, if you're a child, you'll be eligible for it.
  • the school support system disclosed in Patent Document 2 enables communication between a school and school officials using an information processing device (including an Internet communication function of a mobile phone).
  • the contents are: inter-school communication, book lending, electronic payment of school purchases, confirmation of safety during long vacations, product management in task-achieving education, individual performance analysis in ability tests, confirmation of attendance at classes, Checking the location of the student They just exchanged information about the tonto point and did not consider the safety aspects of young children.
  • the school-related information providing server disclosed in Patent Document 3 performs bidirectional communication of information between a school and students and parents and students on a computer network such as the Internet.
  • school-related information includes personal information with the school, employment information for school students, contact information for school students' parents and students, school introduction information, school event schedule information, and school video information. It is merely a communication of information, not a detailed system that is directly aware of student and child safety.
  • the present invention is aimed at protecting children who are vulnerable by closely coordinating with parents, schools and police who are responsible for vulnerable children.
  • the primary objective is to provide a comprehensive school education information distribution system that can prevent the situation from happening and create a safe education environment.
  • a second object of the present invention is to confirm whether a guardian has opened the e-mail distributed by the school side and to surely transmit an important message.
  • a third object of the present invention is to stop e-mail addresses with unknown destinations so that school e-mail addresses are not recognized as spam e-mail sources.
  • the fourth object of the present invention is to perform this update smoothly.
  • a first configuration of the present invention is a data collection server that collects data from schools, parents, and local organizations and stores mail distribution information.
  • a web server that allows the information accumulated in the data accumulation server to be browsed and distributed via an Internet communication network, wherein the data accumulation server includes the names and affiliation classes of teachers of the school and all school children.
  • the WEB server transmits the information received via the Internet communication network for each type. This is a comprehensive school education information distribution system that has the function of storing data in a data accumulation server.
  • the exchange of information between the school, the guardian, and the local related organization is performed via the Internet communication network, and necessary information addressed to the guardian is transmitted to the corresponding target person. Since the system is constructed to select and deliver by e-mail, it is possible to deliver detailed information by selecting the distribution target such as grades, classes, etc., rather than merely providing information, and to the area where the child belongs You can build a safe educational environment closely related to
  • the local related organizations include at least one of a responsible police organization, a local volunteer, a meteorological information center, an administrative authority, and a medical institution, so that important information from each institution can be transmitted to schools. And parents can be notified and distributed.
  • the WEB server or the data accumulation server is provided with a function for checking the ID of the sender of the received information, thereby preventing access from anyone other than the parties concerned and preventing transmission of unsolicited e-mail and false information. Security can be ensured.
  • the second configuration of the present invention includes means for displaying a list of opened persons and unopened persons for each delivery mail after mail delivery. .
  • the exchange of information between the school, the guardian, and the local related organization is performed via the Internet communication network, and necessary information addressed to the guardian is transmitted to the corresponding target.
  • the system has been constructed so that it can be selected and delivered by e-mail, and by checking whether the e-mail has been opened by the target such as a guardian, the unopened target can be contacted by telephone. Ensure that information is communicated by taking actions such as checking Can do.
  • the third configuration of the present invention is to provide an account for return of unknown mail, and to provide an e-mail address having an unknown address and an error for the next distribution. It is equipped with a means that can be automatically removed from the service and manually restored individually.
  • an error mail such as a provider or a mobile phone carrier that returns an unknown address to a dedicated account address and the corresponding address is determined from a daemon, and a list of persons to whom the error mail is sent is displayed.
  • mobile phone carriers may be considered as spam mail distributors, delay sending emails, and in some cases take measures to stop sending from the relevant IP address. is there. Therefore, in order to reduce the number of error emails, the email address that caused the error is automatically excluded from the next delivery, contacted with the error email target, the cause is investigated, and the address is changed. If so, correct the address manually so that it can be restored individually.
  • the fourth configuration of the present invention relates to a system for distributing comprehensive information on school education, in which graduate data is excluded from distribution targets at the end of the school year. In both cases, a means is provided for the transfer of the current student's affiliation after the formation of the new class.
  • the data of the graduates are saved from the distribution target by evacuating them at the end of the school year, and after the new class is formed in the new school year, By moving the affiliation of, the affiliation attributes such as class can be easily changed. New input is made for new students.
  • the data of the excluded graduates can be stored as a history for a certain period of time and can be browsed.
  • graduates' information may be used for employment information and notifications of alumni associations at a later date, so that they can be kept for a certain period of time.
  • the mobile phone according to the present invention includes a satellite phone in addition to a mobile phone using terrestrial waves, and may be a mobile terminal as long as it has an Internet communication function.
  • the number of erroneous e-mails can be reduced, and providers and mobile phone carriers will not be certified as spam e-mails. Error mail recipients can be contacted to investigate the cause, and if the address is changed, the address can be manually corrected and restored individually.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of a school education comprehensive information distribution system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a system outline of the present embodiment.
  • FIG. 3 is a view showing a function sampling flow.
  • FIG. 4 is a diagram showing a database of various information.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of danger information collection.
  • FIG. 6A is a diagram showing a distribution target selection menu screen in the data accumulation server.
  • FIG. 6B is a diagram showing an affiliation information selection screen for distribution by affiliation.
  • FIG. 6C is a diagram showing a distribution target selection screen for additional distribution.
  • FIG. 6D is a diagram showing a distribution target selection screen for narrow-down distribution.
  • FIG. 7 is a flowchart of mail delivery selection.
  • FIG. 8 is a flowchart of individual distribution.
  • Garden 9 is a diagram showing a delivery mail input screen addressed to a mobile phone.
  • FIG. 10 is a diagram showing a top page edit screen of a home page.
  • Garden 11] is a diagram showing an image received by a guardian through a mobile phone.
  • Garden 12] is a diagram showing an example of a delivery mail to a mobile phone.
  • Garden 13 is a diagram showing another example of a delivery mail to a mobile phone.
  • Garden 14 is a diagram showing a screen of an information providing system from a related person.
  • Garden 15 This is the management screen for PC.
  • FIG. 16 is a screen showing a process of correcting a PC event calendar.
  • FIG. 17 is a distribution history screen.
  • FIG. 20 is a screen showing a process of adding staff information.
  • FIG. 21 is a screen showing a process of adding staff information.
  • FIG. 25 is a display order selection screen for child information.
  • FIG. 26 This is a selection screen for incidental information of child information.
  • FIG. 28 is a screen showing a process of adding name information.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of a school education comprehensive information distribution system according to the present embodiment.
  • 1 is a data accumulation server installed at a school or outside the school and accessible from a school computer.
  • 2 is directly connected to the data accumulation server 1 or accessed via the Internet communication network.
  • the WEB server 2 has a parent's PC or mobile phone 3, a PC for the police in charge 4, a child 110, a PC or mobile phone for volunteers such as neighborhood associations 5, and a network for parents to consult childcare children.
  • It has a communication function that can transmit and receive to and from PCs 6 and PCs of other public organizations (weather information center, administrative municipalities, medical institutions, etc.) via the Internet communication network.
  • the data accumulation server 1 functions as an information distribution system for students and child guardians, collects local information and police information, and distributes warnings and the like to homes.
  • the personal computer or mobile phone 3 at the parent's home receives the information about the child's safety and security, and receives the timely reception so that it can respond quickly to the child.
  • the personal computer 4 of the jurisdiction police distributes information to the elementary and junior high schools, kindergartens, nursery schools, and 110 volunteers such as children.
  • Volunteers' personal computers and mobile phones 5 distribute information to the police in charge and elementary and junior high schools in school districts. The information can be distributed in more detail by capturing images using a camera-equipped mobile phone.
  • the personal computer 6 of the network accepts a childcare consultation or the like from a parent and returns appropriate advice by e-mail.
  • FIG. 2 shows an outline of the system
  • FIG. 3 shows a sample flow of functions.
  • the WEB server 2 receives information from related organizations such as schools, university research institutes, and the prefecture board of education.
  • Subsystem 7 includes a danger information accumulation / browsing system 71, a questionnaire distribution / aggregation system 72, an automatic image upload information posting system 73, and an automatic consultation mail sorting system 74.
  • the WEB server 2 works in conjunction with the emergency automatic distribution system and the HP (Home Page) automatic update browsing system, and automatically distributes weather information such as the weather above the area, incident information, accident information, disaster information, etc. And any information Home page so that they can be viewed.
  • FIG. 4 shows a database of various information.
  • the school net information database (DB) 8 is provided in the data accumulation server 1 or the WEB server 2, and includes the incident occurrence information DB81, accident occurrence information DB82, dangerous spot report DB83, dangerous animal report DB84, volunteer DB8 5, and disaster It has a database of outbreak information DB86, infectious disease information DB87, weather information accumulation DB88, etc., and automatically updates the homepage information stored in the WEB server 2.
  • information with urgency is automatically distributed to the police in charge by the danger information distribution system 9, and the police in charge examines whether the information is accurate or public information and distributes it to schools. , And even deliver to the home.
  • FIG. 5 shows an example of danger information collection.
  • the danger finder uses a local volunteer or a child's 110th personal computer or mobile phone5, the danger finder enters and sends information such as the type of danger, danger level, location and content of the danger.
  • the WEB server 2 stores the information in the danger occurrence information accumulation DB 91 of the danger information distribution system 9.
  • the danger information distribution system 9 checks the e-mail address of the distribution source against the pre-registered volunteer information DB92 under the jurisdiction, and if it is the officer in charge, automatically distributes it to the jurisdiction police and automatically updates the homepage at the same time.
  • the jurisdiction police will conduct the above-mentioned examination and distribute it to schools, etc., and also distribute it to parents' personal computers at home and mobile phones3.
  • FIG. 6A is a diagram showing a distribution target selection menu screen in the data accumulation server 1
  • FIG. 6B is a diagram showing an affiliation information selection screen for distribution by affiliation
  • FIG. 6C is a diagram showing a distribution target selection screen for additional distribution
  • FIG. 6D is a diagram showing a distribution target selection screen of narrowed distribution
  • FIG. 7 is a flowchart of mail distribution selection
  • FIG. 8 is a flowchart of individual distribution.
  • the data accumulation server 1 includes a class information DB 11, a staff information DB 12, a child (student) information DB 13, and an accompanying information DB 14.
  • Class information DB11 registers in advance class information to which staff and children (students) belong.
  • Staff information DB12 registers staff information such as staff number, name, class in charge, class in charge, address, and contact e-mail address.
  • Child (student) information DB13 registers the child (student) information such as the student, the child's number, name, affiliation class, gender, guardian's name, and e-mail address (PC, mobile mail).
  • Attached information D B14 is linked to the staff Z child number, and the club activities of staff and children (students) Register the accompanying information (email delivery attribute) such as After performing the above registration, create the delivery information required for mail delivery and register it in the delivery information DB15.
  • the distribution target selection menu includes “All distribution”, “All staff distribution”, “All children distribution”, “Department distribution by affiliation”, “Depending distribution”, and “Narrow down distribution”. "All delivery” sends an email to all staff and all children (students). "All staff distribution” sends mail to all staff only. “All children distribution” distributes e-mail only to children (student information). "Delivery by affiliation” distributes e-mail to staff and children (students) belonging to the selected affiliation (class).
  • “Delivery by distribution” distributes e-mail to staff and children (students) belonging to the selected incidental information (email distribution attribute). “Narrowed down delivery” sends emails to staff and children (students) belonging to the selected class and accompanying information.
  • a distribution target selection screen of preregistered attached distribution appears, so that club activities, attending school courses, PTA-related (such as whether or not a PTA officer, etc.) ), Lunch information (lunch, lunch box), class in charge (teacher, assistant teacher), school affiliation (chief of grade, etc.), check the check box from among club advisors, etc. Move to the mail input screen of the next screen (not shown).
  • Figure 6D shows the selection screen.Affiliation information selection screen is displayed at the top, and the accompanying information selection screen is displayed at the bottom.Check the required items and press the “Narrow down distribution” button, Move to the mail input screen of the next screen (not shown).
  • the mail distribution selection is completed, and each “delivery” button is pressed, and the When the title of the mail and the mail text are entered on the mail input screen, the distribution target person extraction process is performed from the distribution information DB15 (S110), and the destination mobile phone 31 or Delivered to PC32. Also, distribution information is recorded in the distribution history information DB16. If an open confirmation is selected when the mail delivery is selected, when the open confirmation URL at the end of the mail is clicked (S120), the open confirmation date is reflected in the delivery history information DB16.
  • individual distribution shown in FIG. 8 can also be performed.
  • mail is distributed to the staff and the child (student) individually from the staff information DB12 and the child (student) information DB13 (S200).
  • the distribution information is recorded in the distribution history information DB 16. If an open confirmation is selected when the mail delivery is selected, when the open confirmation URL at the end of the mail is clicked (S210), the date and time of the open confirmation is reflected in the delivery history information DB16.
  • FIG. 9 shows a delivery mail input screen for a mobile phone.
  • the creator of the delivery mail inputs the mail title 9a (including the student attributes) and the body 9b of the mail, and uploads it to the WEB server 2 by pressing the "send mail” button 9c.
  • FIG. 10 shows a top page editing screen of the home page.
  • enter text in the fields such as page title 10a, bulletin 10b, topics 10c, telephone number 10d, e-mail address 10e, address 10f, etc.
  • press the ⁇ Send '' button 10g to update the contents of the top page The contents can be checked immediately.
  • FIG. 11 shows an image received by a guardian via a mobile phone.
  • the information created using the school-specific distribution management system in the school's data collection server 1 is distributed via the WEB server 2 to the personal computer and mobile phone 3 of the target person selected on the distribution target selection screen and protected.
  • the person checks the information received by the mobile phone, and replies and provides the information if necessary.
  • FIG. 12 shows an example of a delivery mail to a mobile phone.
  • A shows an example of emergency information from school, and
  • B shows an example of emergency information from child 110.
  • FIG. 13 shows another example of a delivery mail to a mobile phone.
  • (A) is the notification from the health room,
  • FIG. 14 shows a screen of an information providing system from a related person. For example, in the case of posting from a volunteer, if you select a distribution area on the reception screen in (a), a screen requesting the input of a user ID and password as shown in (b) will be displayed to authenticate the registrant of volunteers Come out. When the user inputs these and presses the OK button, the screen is switched to the information providing screen shown in (c). Therefore, the user inputs the content of the post, and if necessary, attaches the image taken by the camera and transmits the image. When the web server 2 accepts the message, a receipt confirmation message is returned to the poster as shown in (d).
  • FIG. 15 shows a management screen for PC. Each item on the screen will be described.
  • Affiliation information maintenance Search Search, add, modify and delete affiliation information.
  • E-mails to schools can be viewed from a browser in the form of web mail. Since it is not necessary to import to the local PC, it is effective against attached file type viruses.
  • Image information board Information posted in the mail format is imported from the mail server and displayed on the bulletin board.
  • Posting image information Information can be posted from here by e-mail. This corresponds to a mobile phone with a camera.
  • the target contents are as follows.
  • the target content is an image information board (portable), but can be browsed from a PC.
  • Figure 16 shows the process of correcting the PC event calendar.
  • an event calendar screen 16a appears.
  • S2 the event calendar screen 16a
  • S3 the delete or modify check box
  • S4 the Execute button 16c
  • the schedule is deleted as it is.
  • a correction screen 16d appears (S4). Make corrections and click "Write" 16e to register the schedule.
  • the target contents are as follows.
  • the target content is a distribution history (PC management screen).
  • FIG. 17 shows a distribution history screen. Clicking on the “delivery history” of the T-mail distribution in FIG. 15 (S11) brings up the distribution history screen (S12). Distribution history is automatically accumulated,
  • the target contents are as follows.
  • a dedicated e-mail account must be issued for each school, and set as the source address for e-mails distributed by the school. It can also be used as a place to accept inquiries from parents. To be.
  • the mail software In order to prevent viruses and worms, the mail software must be able to be viewed and deleted from the browser in the form of a web mail, and the attached file must not be opened.
  • the target contents are as follows.
  • the mobile phone carrier will be considered as a spam mail distributor and delay the sending of emails, and in some cases, take measures to stop sending from the corresponding IP address There is fear.
  • the e-mail addresses with errors should be automatically excluded from the next distribution target and manually restored individually.
  • the target contents are as follows.
  • Figure 18 shows the error mail browsing 'delete' screen. Clicking "View error mail" (button 18a in Fig. 18) of T-mail reception in the menu in Fig. 15 displays the reception result 18b. Here, when the error mail delivery stop button 18c is clicked, the reception error mail delivery is stopped. Next, an error mail target person screen 18d appears. Click the "Error mail target person” button 18e, and confirm in the target person list 18f. Next, "Error Click “Delete” 18g and enter the error number of the error mail 18h in the input field of the delete screen 18i to delete the received mail.
  • affiliation information maintenance In affiliation information maintenance, register, change, and delete affiliation information such as class and staff affiliation should be made possible.
  • FIG. 19 shows the process of modifying the affiliation information. Clicking on “affiliation information maintenance” in the T-mail distribution registration shown in FIG. 15 displays the affiliation information maintenance screen (S 31). Next, when a "search" button 19a is clicked, an affiliation information list screen (S32) appears. Click the class number 19b you want to modify, and the class information modification screen (S33) appears. After modifying, click the "Update" button 19c to update.
  • FIG. 20 and FIG. 21 show the staff information adding process. Clicking “Staff information maintenance” in the registration for mail distribution in FIG. 15 displays the staff information maintenance screen (S41). If you click the “Follow 0” button 20a, the staff information registration screen (S42) appears. Enter the necessary items. After inputting, press the “Next” button 20b to display the supplementary information correction screen (S43 in Fig. 21). Select the supplementary information from the list box 21a and click the “Additional information follow-up 0” button 21b. Then, the information is reflected. Next, when the "registration” button 21c is pressed (S44), the registration of the staff information is completed.
  • FIG. 22 and FIG. 23 show the child information adding process.
  • a child information maintenance screen S51
  • the child information registration screen S52
  • press the “Next” button 22b to display the supplementary information correction screen (S53 in Fig. 23). Select the supplementary information from the list box 23a and click the “Additional information follow-up 0” button 23b. Then, the information is reflected.
  • the "register” button 23c is pressed (S54)
  • the child information registration is completed.
  • No mail (in kana order)" indicates that the e-mail addresses of parents and guardians are not registered in ascending order of reading.
  • the initial value is "child number order”. In the S51 screen of Fig. 22, you can select all genders (initial value), male, and female in the list box of "sex”. Also, if you enter all or part of the reading in the "Reading” box, children starting with that reading are displayed in ascending order. Entering all or part of an E-Mail in the "E_Mail” box will display the children starting with that E-Mail address in ascending order.
  • association information When the user clicks a list box of “association information” on the S51 screen in FIG. 22, the associated information of the mail distribution information is displayed as shown in FIG. Among them, there are club activities, attending school courses, etc., and it is possible to search for target children at the time of mail distribution.
  • a search can be performed by designating “date of birth”.
  • the school In the name information maintenance, the school must be able to register, change, and delete additional information required as a distribution attribute, such as club activities, attending school courses, school lunches, and lunch boxes, as required by the school. You can also register, change, or delete menus such as news displayed on the school web page here.
  • FIG. 28 shows the process of adding the name information. Clicking on “Name information maintenance” displays a name information maintenance screen (S61). Here, if the "Pursuit 0" button 28a is clicked, the name information registration screen (S62) appears. Enter the required items and click the "Registration" button 28b to complete the registration.
  • the target content is an annual update process (option screen).
  • the present invention it is possible to confirm whether or not a parent has opened a delivered e-mail, to reduce the number of error e-mails, and to provide a school-specific graduation or advancement of children and parents. It can be used in the field of information and communication as a comprehensive school education information distribution system that can smoothly update data every year.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

 本発明は、児童を危険から未然に防ぎ、安全な教育環境を築くことのできる学校教育総合情報配信システムを提供することを目的とする。本発明のシステムは、学校、保護者、地域関係機関からのデータを収集すると共にメール配信情報を蓄積するデータ集積サーバ(1)と、データ集積サーバ(1)に蓄積された情報を、インターネット通信網を介して閲覧および配信可能とするWEBサーバ(2)とを備え、データ集積サーバ(1)は、当該学校の教員および全校児童の名前および所属学級と、各児童の保護者のメールアドレスを登録する機能と、配信すべきメールの配信対象を選択する機能とを有し、WEBサーバ(2)は、インターネット通信網を介して受信した情報を種別毎にデータ集積サーバ(1)に蓄積する機能を有する学校教育総合情報配信システム。WEBサーバ(2)からは、必要な情報が保護者のパソコンや携帯電話(3)に自動配信される。

Description

明 細 書
学校教育総合情報配信システム
技術分野
[0001] 本発明は、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校 (以下、これらを「学校」と いう)等の学校教育に関する情報を、学校、担任教師、保護者、あるいは関係機関と の間でインターネットを介して収集および配信を行う学校教育総合情報配信システム に関する。
背景技術
[0002] 近年の長引く景気低迷により、社会情勢も不安となってきており、その中でも、社会 的弱者である園児、児童、生徒 (以下、「児童」という)を取り巻く環境は劣悪である。
[0003] 児童に対する営利目的の誘拐、殺傷、性的虐待、いじめ、強制わいせつ、金品の 巻き上げなど、悲惨な事件がますます多くなつてきている。これらの事件は、児童の 通学の途中や塾の帰りなどで多く発生し、学校も児童に注意を促したり、保護者宛の プリントを渡したりしているが、児童が渡すのを忘れたりして、必ずしも保護者が内容 を見ているとは限らない。
[0004] また、学校側が収集する情報や保護者への注意事項の伝達は、リアルタイムでは なぐ事件を未然に防ぐのにうまく機能していないのが現状である。特に、下校時間 に不審者が校区内をうろつレ、てレ、るとレ、うような情報は、学校に連絡が入ったとしても 、児童が既に学校にいないので、学校側からは保護者に伝達することはできない。
[0005] 学校内の緊急連絡の手段として、電話連絡網があるが、途中の人が不在のときは 連絡が途切れるし、最後の人が受けたときには違った内容になったり、枝葉がついた 情報になってレ、ることがあり、伝言内容が正確には伝わりにくい。
[0006] 最近では、保護者はほとんど携帯電話を持っているが、電話連絡網に携帯電話の 番号をプリントして全保護者に知らせることには抵抗がある人も多い。
[0007] ところで、携帯電話のインターネット通信機能 (i-mode (登録商標)、 EZweb (登録商 標)、 Vodafone live! (登録商標) )を用いてサーバ側から電子メールを配信することが 広く行われている。 [0008] 教育関係の情報配信システムとしては、特許文献 1に記載されたような、学校およ び学生の情報に関するデータベースおよびウェブサーバを格納する電子サーバを 有し、携帯電話のインターネット通信機能で電子サーバとの情報の受信配信を行うよ うにした学内通信情報ネットワークシステムが開示されている。
[0009] また、特許文献 2には、学校および学校関係者 (学生、保護者、教師)によって所有 される情報処理装置に対して通信可能に接続され、プロバイダによって管理される学 校支援システムが開示されている。
[0010] さらに、特許文献 3には、ネットワーク上で学校関連の情報を提供する学校関連情 報提供サーバが開示されており、このサーバは、ユーザ情報を登録して記憶するュ 一ザ情報記憶手段と、学校関連情報を入力するための入力用データを記憶する情 報入力用記憶手段と、情報入力用記憶手段に記憶されている入力用データを情報 提供者側の端末に提供する学校関連情報登録 *更新手段と、学校関連情報登録- 更新手段で受け取った情報提供者側の端末力 の学校関連情報を記憶する提供情 報記憶手段と、提供情報記憶手段に記憶されてレ、る学校関連情報を情報利用者側 の端末に提供する学校関連情報提供手段とを備えている。
[0011] 特許文献 1 :特開 2001 - 249900号公報
特許文献 2:特開 2002 - 334183号公報
特許文献 3:特開 2004— 23212号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] し力 ながら、特許文献 1に開示された学内通信情報ネットワークシステムは、学校 側と学生との間の連絡や休講情報、あるいは就職情報等の特定の情報を配信するも のであり、携帯電話を持たなレ、児童にっレ、ては対象としてレ、なレ、。
[0013] また、特許文献 2に開示された学校支援システムは、学校と学校関係者との間を情 報処理装置 (携帯電話のインターネット通信機能を含む)で通信可能とするものであ るが、その内容は、学校間連絡、図書貸し出し、学校内購買の電子決済、長期休暇 中の安否確認、課題達成型教育における成果物管理、実力試験における個人成績 分析、授業の出欠確認、学校外における生徒の位置情報確認というものであり、ボイ ントトゥーポイントの情報交換にとどまり、幼い子供の安全面については考慮していな レ、。
[0014] さらに、特許文献 3に開示された学校関連情報提供サーバは、インターネットなどの コンピュータネットワーク上で、学校側と生徒及び父兄'生徒側との間において、双方 向で情報の通信を行うものであるが、学校関連情報は、学校との個人情報、学校生 徒に対する就職情報、学校生徒の父兄'生徒に対する連絡情報、学校の紹介情報、 学校の行事日程情報、学校の校内映像情報を念頭に置いているに留まり、単なる情 報の通信であって、生徒、児童の安全を直接に意識した細やかなシステムにはなつ ていない。
[0015] そこで本発明は、安全が損なわれている現在の社会状況にあって、弱者である児 童に対して責任を有する保護者および学校、警察が連携を密にとつて、児童を危険 から未然に防ぎ、安全な教育環境を築くことのできる学校教育総合情報配信システ ムを提供することを第 1の目的とする。
[0016] また本発明は、学校側が配信したメールを保護者が開封したかどうかを確認して、 重要な通報を確実に伝達することを第 2の目的とする。
[0017] 一方、保護者が携帯電話の機種変更をしたり、他のキャリアに変更したり、携帯電 話を契約解除したりすると、先に登録されたメールアドレスに配信されたメールが宛 先不明で戻って来るが、これが電話会社 (キャリア)のサーバに溜まると、その配信元 である学校のメールアドレスがスパムメール源として認識されることがあり、それ以降 は配信されなくなるおそれがある。そこで本発明は、宛先不明のメールアドレスを停 止して、学校のメールアドレスがスパムメール源として認識されないようにすることを第 3の目的とする。
[0018] また、一般のメール配信サービスと異なり、学校には、卒業や進級に伴う児童や保 護者のデータの毎年の更新がある。本発明は、この更新を円滑に行うことを第 4の目 的とする。
課題を解決するための手段
[0019] 前記第 1の目的を達成するため、本発明の第 1の構成は、学校、保護者、地域関係 機関からのデータを収集すると共にメール配信情報を蓄積するデータ集積サーバと 、前記データ集積サーバに蓄積された情報を、インターネット通信網を介して閲覧お よび配信可能とする WEBサーバとを備え、前記データ集積サーバは、当該学校の 教員および全校児童の名前および所属学級と、各児童の保護者のメールアドレスを 登録する機能と、配信すべきメールの配信対象を選択する機能とを有し、前記 WEB サーバは、インターネット通信網を介して受信した情報を種別毎に前記データ集積 サーバに蓄積する機能を有することを特徴とする学校教育総合情報配信システムで ある。
[0020] この発明においては、学校と保護者と地域関係機関との間の情報のやりとりを、イン ターネット通信網を介して行い、また保護者宛の必要な情報を、該当する対象者に 選択して電子メールで配信するようにシステムが構築されているので、情報の単なる 提供ではなぐ各学年、クラス等、配信対象を選択した、細やかな情報を配信すること ができ、児童が属する地域に密着した安全な教育環境を築くことができる。
[0021] 前記地域関係機関には、所轄警察機構、地域ボランティア、気象情報センター、行 政'自治体、医療機関のうち少なくとも一つを含むようにすることにより、各機関からの 重要な情報を学校や保護者に通知し、また配信することができる。
[0022] 前記 WEBサーバまたはデータ集積サーバには、利用者の属性を登録および認証 する機能を備えることにより、第三者への情報の漏出を防ぎ、プライバシーの侵害を なくすことができる。
[0023] 前記 WEBサーバまたはデータ集積サーバには、受信情報の送信者の IDをチヱッ クする機能を備えることにより、関係者以外からのアクセスを防ぎ、迷惑メールや偽の 情報が伝わることを防止するセキュリティを確保できる。
[0024] 前記第 2の目的を達成するため、本発明の第 2の構成は、メール配信後に、配信メ ール毎の開封者および未開封者の一覧を表示する手段を備えたものである。
[0025] この第 2の構成においては、学校と保護者と地域関係機関との間の情報のやりとり を、インターネット通信網を介して行い、また保護者宛の必要な情報を、該当する対 象者に選択して電子メールで配信するようにシステムが構築されており、メールが保 護者等の対象者により開封されたかどうかを確認することにより、開封されていない対 象者には、電話により確認するなどの対応をとることにより、情報を確実に伝えること ができる。
[0026] 前記第 3の目的を達成するため、本発明の第 3の構成は、宛先不明メールのリタ一 ン専用アカウントを設け、宛先不明でエラーになったメールアドレスを、次回の配信対 象から自動的に除外および手動で個別復活できる手段を備えたものである。
[0027] この第 3の構成においては、専用のアカウントのアドレス宛てに宛先不明で返ってく るプロバイダや携帯電話キャリア等のエラーメール ·デーモンから該当アドレスを判別 し、エラーメール対象者を一覧表示する。携帯電話キャリア等は、エラーメールの発 生数が一定量を越えた際、迷惑メール配信業者とみなしメールの送信を遅らせたり、 場合によっては該当 IPアドレスからの送信を停止させる処置を取る恐れがある。そこ で、エラーメールの発生数を少なくするため、エラーになったメールアドレスを次回配 信対象から自動的に除外し、エラーメール対象者と連絡をとつて、その原因を調査し 、アドレス変更であれば手動でアドレスを訂正して個別復活ができるようにする。
[0028] 前記第 4の目的を達成するため、本発明の第 4の構成は、前記の学校教育総合情 報配信システムにおレ、て、学年末時点で卒業生のデータを配信対象から除外すると ともに、新クラス編成後に在校生の所属移動を行う手段を備えたものである。
[0029] この第 4の構成においては、学年末時点で卒業生のデータを退避することで配信 対象から除外し、また、新年度の新クラス編成後に、児童、生徒の進級に合わせて、 在校生の所属移動を行うことにより、学級等の所属属性を簡便に変更することができ る。新入生に対しては、新たな入力を行う。
[0030] この第 4の構成において、除外した卒業生のデータを、履歴として一定期間保存し 、閲覧可能とすることができる。これにより、卒業後にも、就職情報や後日の同窓会の お知らせなどに、卒業生の情報が利用できる場合があるので、一定期間保存してお くことができる。
[0031] なお、本発明における携帯電話には、地上波を用いた携帯電話のほか、衛星電話 も含まれ、また、インターネット通信機能を備えていれば、携帯端末でもよい。
発明の効果
[0032] 上述したように、本発明によれば、下記の効果を奏する。
1.学校と家庭の間の綿密でリアルタイムな連絡体制が確立することにより、両者の信 頼関係が強まり、また学校教育への関心、理解が深まる。
2.犯罪や危険を未然に察知でき、児童、生徒の安全性が高まる。
3.携帯メールの活用により、外出や勤め等、留守の際も情報を確認でき、かつ即座 に対応することができる。
4.保護者間や地域に対する連帯感が深まり、また自分の子供以外の子供に対して 注意が向くなど、地域全体で子供を守り、育てていくという意識が芽生える。
5. ITdnformation Technology)への意識が改革される。
6.学校側が配信したメールを保護者が開封したかどうかが確認できるので、開封し ていないときは別のルートで情報を伝達できる。
7.エラーになったメールアドレスを次回配信対象から自動的に除外することにより、 エラーメールの発生数を少なくすることができ、プロバイダや携帯電話キャリアがスパ ムメールとして認定することが無くなる。エラーメール対象者には、連絡をとつて、その 原因を調査し、アドレス変更であれば手動でアドレスを訂正して個別復活することが できる。
8.学校特有の、卒業や進級に伴う児童や保護者のデータの毎年の更新作業を円滑 に行うことができる。
図面の簡単な説明
[図 1]本発明の実施の形態に係る学校教育総合情報配信システムの構成を示す概 念図である。
[図 2]本実施の形態のシステム概要を示す図である。
[図 3]機能サンプノレフローを示す図である。
[図 4]各種情報のデータベースを示す図である。
[図 5]危険情報収集の例を示す図である。
[図 6A]データ集積サーバにおける配信対象選択メニュー画面を示す図である。
[図 6B]所属別配信の所属情報選択画面を示す図である。
[図 6C]附随別配信の配信対象選択画面を示す図である。
[図 6D]絞込み配信の配信対象選択画面を示す図である。
[図 7]メール配信選択のフローチャートである。 [図 8]個別配信のフローチャートである。
園 9]携帯電話宛の配信メール入力画面を示す図である。
[図 10]ホームページのトップページ編集画面を示す図である。 園 11]保護者の携帯電話による受信イメージを示す図である。 園 12]携帯電話への配信メールの例を示す図である。
園 13]携帯電話への配信メールの他の例を示す図である。 園 14]関係者からの情報提供システムの画面を示す図である。 園 15]PC用の管理画面である。
[図 16]PC用行事カレンダーの修正工程を示す画面である。
[図 17]配信履歴画面である。
園 18]エラーメール閲覧 ·削除画面である。
園 19]所属情報の修正工程を示す画面である。
[図 20]職員情報の追加工程を示す画面である。
[図 21]職員情報の追加工程を示す画面である。
園 22]児童情報の追加工程を示す画面である。
園 23]児童情報の追加工程を示す画面である。
園 24]児童情報の検索工程を示す画面である。
[図 25]児童情報の表示順序選択画面である。
[図 26]児童情報の附随情報選択画面である。
園 27]児童情報の所属クラス選択画面である。
[図 28]名称情報の追加工程を示す画面である。
符号の説明
1 データ集積サーバ
11 学級情報 DB
12 職員情報 DB
13 児童(生徒)情報 DB
14 附随情報 DB
15 配信情報 DB 16 配信履歴 DB
2 WEBサーバ
21 メールサーバ
3 保護者の家庭のパソコンや携帯電話
31 携帯電話
32 PC
4 管轄警察のパソコン
5 子供 110番ゃ町内会等のボランティアのパソコンや携帯電話 6 保護者からの育児児童相談等のネットワークのパソコン 7 サブシステム
71 危険情報集積閲覧システム
72 アンケート配信集計システム
73 画像自動アップロード情報投稿システム
74 相談メール自動振り分けシステム
8 学校ネット情報データベース(DB)
81 事件発生情報 DB
82 事故発生情報 DB
83 危険箇所通報 DB
84 危険動物通報 DB
85 ボランティア担当官 DB
86 災害発生情報 DB
87 感染症情報 DB
88 気象情報累積 DB
9 危険情報配信システム
91 危険発生情報累積 DB
92 ボランティア情報 DB
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いながら説明する。 [0036] 図 1は本実施の形態に係る学校教育総合情報配信システムの構成を示す概念図 である。同図において、 1は学校に設置されるか、学校外にあって学校のコンビユー タからアクセス可能なデータ集積サーバ、 2はデータ集積サーバ 1に直接接続される か、インターネット通信網を介してアクセス可能な WEBサーバである。 WEBサーバ 2 には、保護者の家庭のパソコンや携帯電話 3、管轄警察のパソコン 4、子供 110番ゃ 町内会等のボランティアのパソコンや携帯電話 5、保護者からの育児児童相談等の ネットワークのパソコン 6、その他の公的機関(気象情報センター、行政'自治体、医 療機関等)のパソコンとインターネット通信網を介して送受信できる通信機能が備えら れている。
[0037] データ集積サーバ 1は、生徒'児童保護者への情報配信システムとして機能し、地 域情報と警察情報を収集し、家庭へ注意報等の配信を行う。
[0038] 保護者の家庭のパソコンや携帯電話 3は、こどもの安心と安全についての情報を受 信し、タイムリーな受信を受けて素早いこどもへの対応を行うことができるようにしてい る。
[0039] 管轄警察のパソコン 4は、管轄の小中学校や幼稚園、保育園と子供 110番等ボラ ンティアへの情報配信を行う。
[0040] ボランティアのパソコンや携帯電話 5は、所轄警察と校区の小中学校等へ情報配信 を行う。その情報は、カメラ付き携帯電話による画像撮影でさらに詳細情報の配信も 可能としている。
[0041] ネットワークのパソコン 6は、保護者からの育児相談等を受け付けて、適切なアドバ イスをメールで返信する。
[0042] 図 2はシステム概要、図 3は機能サンプルフローを示すもので、 WEBサーバ 2には 、学校、大学研究機関、県 '巿教育委員会等の関係機関からの情報が受け付けられ る。サブシステム 7には、危険情報集積閲覧システム 71、アンケート配信集計システ ム 72、画像自動アップロード情報投稿システム 73、相談メール自動振り分けシステム 74等が設けられてレ、る。 WEBサーバ 2は緊急時自動配信システムおよび HP (ホー ムページ)自動更新閲覧システムと連動し、地域の頭上の天気等の気象情報、事件 情報、事故情報、災害情報等の緊急を要する場合は自動配信し、任意の情報はホ ームページから閲覧できるようにしてレ、る。
[0043] 図 4は各種情報のデータベースを示す。学校ネット情報データベース(DB) 8はデ ータ集積サーバ 1または WEBサーバ 2に設けられ、事件発生情報 DB81、事故発生 情報 DB82、危険箇所通報 DB83、危険動物通報 DB84、ボランティア担当官 DB8 5、災害発生情報 DB86、感染症情報 DB87、気象情報累積 DB88等のデータべ一 スを備えており、 WEBサーバ 2に格納されているホームページの情報を自動更新す る。このうち、緊急度を有する情報は、危険情報配信システム 9により、所轄警察に自 動配信され、所轄警察では情報の内容が正確か、公にすべき情報かなどを審査して 学校に配信し、さらに家庭に配信する。
[0044] 図 5は危険情報収集の例を示す。地域ボランティアや子供 110番のパソコンや携帯 電話 5等を用いて、危険発見者は危険の種類、危険レベル、発生場所や内容等の 情報を入力し、送信する。 WEBサーバ 2では、その情報を危険情報配信システム 9 の危険発生情報累積 DB91に蓄積する。危険情報配信システム 9では、配信元のメ ールアドレスを予め登録された所轄のボランティア情報 DB92とチェックし、担当官で あれば、所轄警察に自動配信し、同時にホームページを自動更新する。所轄警察で は前述のような審査を行い、学校等に配信し、また家庭の保護者パソコンゃ携帯電 話 3に配信する。
[0045] 図 6Aはデータ集積サーバ 1における配信対象選択メニュー画面を示す図、図 6B は所属別配信の所属情報選択画面を示す図、図 6Cは附随別配信の配信対象選択 画面を示す図、図 6Dは絞込み配信の配信対象選択画面を示す図、図 7はメール配 信選択のフローチャート、図 8は個別配信のフローチャートを示す。
[0046] データ集積サーバ 1には、図 7に示すように、学級情報 DB11,職員情報 DB12, 児童(生徒)情報 DB13,附随情報 DB14がある。学級情報 DB11には、予め職員、 児童(生徒)が属する学級情報を登録する。職員情報 DB12には、職員番号、氏名、 担任区分、担任学級、住所、連絡先メールアドレス等の職員情報を登録する。児童( 生徒)情報 DB13には、生徒、児童の番号、氏名、所属学級、性別、保護者の氏名、 メールアドレス (パソコン、携帯メール)等の児童(生徒)情報を登録する。附随情報 D B14には、職員 Z児童番号とリンクして、職員、児童(生徒)のクラブ活動、通学コー ス等の附随情報 (メール配信属性)を登録する。上記の登録を行った後に、メール配 信に必要な配信情報を作成し、配信情報 DB 15に登録する。
[0047] メーノレ配信を行うときには、後述の図 15に示す管理画面の「メール配信」をクリック すると、図 6Aに示す配信対象選択メニュー画面が現れる。この画面により、メール配 信の選択を行う(図 7の S100)。配信対象選択メニューには、「全配信」、「全職員配 信」、「全児童配信」、「所属別配信」、「附随別配信」、「絞込み配信」がある。 「全配信 」は、全職員、全児童(生徒)に対しメール配信を行う。「全職員配信」は、全職員のみ に対しメール配信を行う。「全児童配信」は、児童(生徒情報)のみに対しメール配信 を行う。「所属別配信」は、選択された所属(学級)に属する職員、児童 (生徒)に対し メール配信を行う。 「附随別配信」は、選択された附随情報 (メール配信属性)に属す る職員、児童(生徒)に対しメール配信を行う。「絞込み配信」は、選択された学級及 び附随情報に属する職員、児童(生徒)に対しメール配信を行う。
いずれの配信においても、複数の児童(生徒)がーつの家庭にいるときなど、同じ内 容のメールが重複して同一のアドレスに送信されないようにする。
[0048] 「所属別配信」の場合は、図 6Bに示すように、配信対象の所属情報の画面が現れ るので、配信対象のチェックボックスにチェックを入れて「所属別配信」ボタンを押すと 、次画面(図示せず)のメール入力画面に移る。
[0049] 「附随別配信」の場合は、図 6Cに示すように、予め登録した附随別配信の配信対 象選択画面が現れるので、クラブ活動、通学コース、 PTA関連(PTAの役員かどうか 等)、給食情報 (給食、弁当)、担任区分 (担任、副担任)、校内所属 (学年主任等)、 クラブ顧問等の中からチェックボックスにチェックを入れて「附随別配信」ボタンを押す と、次画面(図示せず)のメール入力画面に移る。
[0050] 「絞込み配信」の場合は、所属別配信に該当する職員および児童(生徒)情報の中 で、附随情報に該当する職員および児童(生徒)情報データが配信の対象となる。図 6Dはその選択画面を示すもので、上部に所属情報選択画面が、下部に附随情報選 択画面が表示されるので、必要な項目にチェックを入れ、「絞込み配信」ボタンを押 すと、次画面(図示せず)のメール入力画面に移る。
[0051] 図 7において、メール配信選択が終了し、それぞれの「配信」ボタンが押され、メー ル入力画面でメールのタイトルおよびメール本文が入力されると、配信情報 DB15か ら配信対象者抽出処理が行われ(S110)、該当するメール力 メールサーバ 21を介 して宛先の携帯電話 31または PC32に配信される。また、配信履歴情報 DB16に配 信情報が記録される。メール配信選択時に開封確認の選択を行うと、メールの末尾 の開封確認用の URLをクリックしたときに(S120)、開封確認日時が配信履歴情報 D B16に反映される。
[0052] なお、以上のグループ配信のほかに、図 8に示す個別配信も行うことができる。この 個別配信では、職員情報 DB12および児童(生徒)情報 DB13から、職員、児童(生 徒)個別にメール配信を行う(S200)。また、配信履歴情報 DB 16に配信情報が記録 される。メール配信選択時に開封確認の選択を行うと、メールの末尾の開封確認用 の URLをクリックしたときに(S210)、開封確認日時が配信履歴情報 DB16に反映さ れる。
[0053] 図 9は携帯電話宛の配信メール入力画面を示す。配信メール作成者は、メールタイ トル 9a (生徒属性も記入する)とメールの本文 9bを入力し、「メールを送信」ボタン 9c を押すことで WEBサーバ 2にアップロードする。
[0054] 図 10はホームページのトップページ編集画面を示す。ここでは、ページタイトル 10 a、速報 10b、トピックス 10c、電話番号 10d、メールアドレス 10e、住所 10f等の欄に 文章を入力し、「送信」ボタン 10gを押すと、トップページの内容が更新され、その内 容は即時確認することができる。
[0055] 図 11は保護者の携帯電話による受信イメージを示す。学校のデータ集積サーバ 1 における学校専用配信管理システムを使用して作成された情報は、配信対象選択画 面で選択された対象者のパソコン、携帯電話 3に WEBサーバ 2を介して配信され、 保護者は携帯電話で受信した情報を確認し、必要であればそれに対する返信や情 報提供を行う。
[0056] 図 12は携帯電話への配信メールの例を示す。 (a)は学校からの緊急情報の例を示 すもので、 (b)は子供 110番からの緊急情報の例を示す。
[0057] 図 13は携帯電話への配信メールの他の例を示す。 (a)は保健室からのお知らせ、
(b)は防犯ニュース、 (c)は特定のクラスの保護者に対する連絡を示している。 [0058] 図 14は関係者からの情報提供システムの画面を示す。たとえばボランティアからの 投稿の場合は、 (a)の受付画面で配信地域を選択すると、ボランティア登録者の認 証のために、 (b)に示すようにユーザ IDとパスワードの入力を要求する画面が出てく る。それらを入力して OKボタンを押すと、(c)に示す情報提供画面に切り替わるので 、投稿内容を入力し、必要であればカメラで撮影した画像を添付して送信する。 WE Bサーバ 2がそれを受け付けると、 (d)に示すように受信確認のメッセージが投稿者に 返信される。
[0059] 本実施の形態におけるシステムで提供する機能の内容等には、以下の 1一 10のも のを含む。
[0060] PC用の管理画面を図 15に示す。画面上の各項目について説明する。
「τメール配信用登録」
(1)所属情報メンテ 所属情報の検索 ·追加'修正 ·削除を行う。
(2)職員情報メンテ 職員の追加'修正 ·削除を行う。
(3)児童情報メンテ 児童の追加'修正 ·削除を行う。
(4)名称情報メンテ メール配信時の属性(附随情報)の追加 '修正'削除を行う。 「Τメール配信」
[1]メール配信 登録済みの利用者に対して、各種の配信を行う。
(2)配信履歴 過去に配信したメールを閲覧することができる。
「Τメール受信」
(1)学校宛メール閲覧 学校宛のメールは、 WEBメールの形でブラウザより閲覧でき る。ローカル PCに取り込む必要が無いので、添付ファイル型ウィルスなどに有効であ る。
(2)エラーメール閲覧 エラーメール閲覧及び配信停止を行う。
(3)エラーメール削除 エラーメールの削除を行う。
「TPC'携帯用ページ編集」
(1)携帯トップページ 携帯電話機用のホームページを表示する。これは、管理画面 の初期画面に設定している。
(2)ページ追加 PC ·携帯電話機用のホームページにページを追加する。 (3)ページ編集 ページ記事の追加'修正 ·削除を行う。
(4)携帯画面で確認 ホームページが実際の携帯の画面ではどのように見えてい るの力、確認できる。
「T行事登録」
[1]カレンダー 全校行事などの書き込みと閲覧ができる。
「Τ画像情報ボード」
(1)画像情報ボード メール形式で投稿された情報をメールサーバより取り込み、 掲示板に表示する。
(2)画像情報投稿 ここからメール形式で情報を投稿することができる。これは、力 メラ付き携帯電話機に対応している。
(3)画像情報削除 掲示されている保存情報を WWWサーバから削除する。 「T簡易アンケート」
(1)案内文編集 アンケートの内容に合わせて説明文を更新することができる。
(2)アンケート管理 アンケートの選択肢の設定、追力 Q、削除などが行える。
「Tマニュアル」
(1)マニュアル PDF このマニュアルを PDF形式で置いている。 Adobe Acrobat (登 録商標)で閲覧できる。
[0061] なお、上記において、 [ ]を付けた数字の機能は、一部の携帯電話機でも管理操 作をすること力 Sできる。
1.テンプレート(画像付ページ更新)
これは、学校の情報発信を支援する機能であり、具体的には、ウェブ上の管理画面 で提供される一定の様式に必要事項を入力することにより、当該情報を学校ウェブ- サイト上の該当する部分に反映させる機能である。
[0062] この機能を実現するために、次の項目を満たすような設計とする。
(1)コンテンツごとに異なるテンプレートを構築すること。
(2)—つのテンプレートで PC用、携帯用の両方のページ更新ができるようにすること
(3)アップロードした画像は、 PC用、携帯用それぞれに端末の表示能力に最適なデ ータの大きさに自動リサイズして表示すること。
(4)ウィルス対策上、画像形式以外のファイルがアップロードされることを厳重にブロ ックすること。
(5) PC初心者でも容易に使用できる程度に操作が間便であること。
[0063] 対象となるコンテンツは次の通りである。
'トップページ(PC用)
•トップページ (携帯用)
•学校ニュース (PC用)
•学校ニュース (携帯用)
•その他ニュース (PC用)複数設置可能
•その他ニュース (携帯用 )複数設置可能
'アンケート
2.掲示板 (画像投稿)
これは、許可された特定の担当者が、カメラ付携帯電話等を用い、校外からの情報 提供を行い、学校ウェブ ·サイト上に公開できる機能である。
[0064] この機能を実現するために、次の項目を満たすような設計とする。
(1) PC及びカメラ付携帯電話力 画像情報の提供が可能であること。
(2)提供された情報が、学校ウェブ'サイト上に即時反映されること。
(3)ウィルス対策上、画像形式以外のファイルが添付、表示されることを厳重にブロッ クすること。
(4)一般利用者への公開の可、不可は各学校側で選択できるようにすること。
[0065] 対象となるコンテンツは、画像情報ボード (携帯用)であるが、 PCからも閲覧可能と する。
3.イベントカレンダー
これは、学校行事の情報をカレンダー上に表示する機能である。
[0066] この機能を実現するために、 PC初心者でも容易に使用できる程度に操作が簡便で あることを設計上の留意点とする。
[0067] 対象となるコンテンツは次の通りである。 '行事カレンダー(PC用)
•行事カレンダー (携帯用)
PC用行事カレンダーの修正工程を図 16に示す。まず、図 15のメニューで T行事 登録の「行事カレンダー」をクリックすると(S1)、行事カレンダー画面 16aが現れる。 次いで、修正したい日をクリックすると(S2)、その日の行事 16bが現れる。行事の記 事の削除、修正は、削除または修正のチェックボックスをクリック後、実行ボタン 16cを クリックすると(S3)、削除の場合はそのままスケジュールが削除される。修正の場合 は、修正用の画面 16dが現れるので(S4)、修正を行い、「書込」 16eをクリックすると 、スケジュールが登録される。
4.メール配信
これには、次の機能を持たせる。
(1)予めメールアドレスを登録している保護者や学校関係者宛てに、学校側から連 絡メールを配信する機能。
(2)アドレスを登録した全員へ一斉にメールを配信する機能
(3)アドレスを登録した職員全員へメールを配信する機能
(4)アドレスを登録した保護者全員へメールを配信する機能
(5)学級別など、登録時の所属属性に従い、送信グノレープを選んでメールを配信す る機能 (複数グループ選択同時送信可)。
(6)クラブ活動別、通学路別など、学校側で独自に作成した付随属性に従い、送信 グノレープを選んでメールを配信する機能 (複数グループ選択同時送信可能)。
(7)所属属性及び付随属性から一定条件を充たす該当者群を絞り込み抽出し、メー ルを配信する機能。
(8)登録リストの中から、対象者を選択してメールを配信する機能。
(9)兄弟姉妹が在校しており、保護者の同一メールアドレスを複数の児童、生徒に適 用している場合、配信時に同一内容のメールが一つのアドレスに複数回重複して送 信されることを防ぐ機能。
対象となるコンテンツは、次の通りである。
'メール配信(PC用管理画面) 'メール配信 (携帯用管理画面)
5.配信履歴
これは、メール配信後に、送信日時、内容、配信対象者を一覧表示する機能である
[0069] 設計に際しては、次の要件を満たすようにする。
(1)履歴は一定数まで保存後、古レ、ものから自動的に削除されること。
(2)履歴の手動削除が可能であること。
[0070] 対象となるコンテンツは、配信履歴(PC用管理画面)である。
[0071] 図 17に、配信履歴画面を示す。図 15の Tメール配信の「配信履歴」をクリックする と(S11)、配信履歴画面が現れる(S12)。配信履歴は自動的に蓄積されてレ、くので
、不要の場合には手動で削除する。
6.開封確認
これは、メール配信後に、受信者がメールを受け取った旨を送信者である学校に通 知する機能である。
[0072] 設計に際しては、次の要件を満たすものとする。
(1)受信メール文末のリンク(URL)をクリックすることで、該当受信者が開封済である ことを学校側で確認できるようにすること。
(2)開封者の一覧を作成し、確認通知のあった日時を記録すること。
(3)未開封者の一覧を作成すること。
[0073] 対象となるコンテンツは次の通りである。
'メール配信(PC用管理画面)
'メール配信 (携帯用管理画面)
•配信履歴 (PC用管理画面)
7.メール受信
これは、学校宛てのメールを受信する機能である。
[0074] 設計に際しては、次の要件を満たすものとする。
(1)学校ごとに専用メールアカウントを発行し、学校が配信するメールの送信元ァドレ スとして設定すること。また、保護者力 の問合せの受付先としての利用もできるよう にすること。
(2)ウィルス、ワーム対策上、メールソフトにウェブメール形式でブラウザから閲覧、削 除できるようにし、添付ファイルは開かないようにすること。
(3)メールサーバでウィルス ·フイノレターを力、けること。
[0075] 対象となるコンテンツは次の通りである。
•学校宛メール閲覧 (PC用管理画面)
•学校宛メール削除 (PC用管理画面)
8.エラーメール処理
これは、宛先不明でメールが届かなかった保護者のメールアドレスを一覧表示し、 次の配信対象力 除外できるようにする機能である。
[0076] 設計に際しては、次の要件を満たすものとする。
(1)専用のアカウントを発行し、そのアドレス宛てに宛先不明で返ってくるプロバイダ や携帯電話キャリア等のエラーメール'デーモンから該当アドレスを判別し、エラーメ ール対象者を一覧表示すること。
(2)携帯電話キャリア等は、エラーメールの発生数が一定量を越えた際、迷惑メール 配信業者とみなしメールの送信を遅らせたり、場合によっては該当 IPアドレスからの 送信を停止させる処置を取る恐れがある。エラーメールの発生数を少なくするため、 エラーになったメールアドレスを次回配信対象から自動的に除外及び手動で個別復 活ができるようにすること。
[0077] 対象となるコンテンツは次の通りである。
'エラーメール閲覧(PC用管理画面)
•エラーメール削除 (PC用管理画面)
•児童、生徒情報メンテナンス (PC用管理画面)
図 18に、エラーメール閲覧'削除画面を示す。図 15のメニューの Tメール受信の「 エラーメール閲覧」(図 18のボタン 18a)をクリックすると、受信結果 18bが表示される 。ここで、エラーメール配信停止ボタン 18cをクリックすると、受信エラーメール配信停 止が行われる。次いで、エラーメール対象者画面 18dが現れるので、「エラーメール 対象者」ボタン 18eをクリックし、対象者リスト 18fで確認をする。次いで、「エラーメー ル削除」 18gをクリックし、エラーメール 18hのエラー番号を削除画面 18iの入力欄に 入力することで、受信メールが削除される。
9.マスターメンテナンス
これは、学校データベース上の登録情報を更新する機能である。
[0078] 設計に際しては、次の要件を満たすものとする。
(1)所属情報メンテナンスでは、学級や職員所属部署など所属情報の登録、変更、 削除を行うことができるようにすること。
[0079] 図 19は所属情報の修正工程を示すものであり、図 15の Tメール配信用登録の「所 属情報メンテ」をクリックすると、所属情報メンテナンス画面(S31)が現れる。次いで、 「検索」ボタン 19aをクリックすると、所属情報リスト画面(S32)が現れる。修正したい 学級番号 19bをクリックすると、学級情報修正画面(S33)が現れるので、修正の上、 「更新」ボタン 19cをクリックして更新を行う。
(2)職員情報メンテナンスでは、職員及び学校関係者の情報及びメールアドレスの 登録、変更、削除を行うことができるようにすること。また、職員個別の所属情報、付 随情報の決定をここで行う。
[0080] 図 20および図 21は職員情報の追加工程を示すものであり、図 15の▼メール配信 用登録の「職員情報メンテ」をクリックすると、職員情報メンテナンス画面(S41)が現 れる。ここで「追力 0」ボタン 20aをクリックすると、職員情報登録画面(S42)が現れるの で、必要な項目を入力する。入力後、「次へ」ボタン 20bを押すと、附随情報修正画 面(図 21の S43)が現れるので、附随情報をリストボックス 21aから選択後、「附随情 報追力 0」ボタン 21bをクリックすると、その情報が反映する。次いで、「登録」ボタン 21c を押すと(S44)、職員情報登録完了となる。
(3)児童、生徒情報メンテナンスでは、児童、生徒の情報及び保護者のメールァドレ スの登録、変更、削除を行うことができるようにする。また、児童、生徒個別の所属情 報、付随情報の決定をここで行う。
[0081] 図 22および図 23は児童情報の追加工程を示すものであり、図 15の Tメール配信 用登録の「児童情報メンテ」をクリックすると、児童情報メンテナンス画面(S51)が現 れる。ここで「追カロ」ボタン 22aをクリックすると、児童情報登録画面(S52)が現れるの で、必要な項目を入力する。入力後、「次へ」ボタン 22bを押すと、附随情報修正画 面(図 23の S53)が現れるので、附随情報をリストボックス 23aから選択後、「附随情 報追力 0」ボタン 23bをクリックすると、その情報が反映する。次いで、「登録」ボタン 23c を押すと(S54)、児童情報登録完了となる。
(4)児童、生徒情報検索を行う場合、図 22の S51の画面で「表示順序」の欄 22cのリ ストボックス 22dを選択して「検索」ボタン 22eを押すと、図 24の画面が画面に表示さ れる。なお、「表示順序」は、図 25の表示順序選択画面に示すようにリストボックスか ら選ぶこと力できる。 「児童番号順」は、児童番号の昇順で表示する。「E_Mail順」は E—Mailアドレスの昇順で表示する。「カナ順」は、フリガナの昇順で表示する。 「メー ルなし (児童番号順)」は、保護者のメールアドレスを登録してレ、なレ、自動を児童番号 の昇順で表示する。 「メールなし (カナ順)」は、保護者のメールアドレスを登録してい ない自動をフリガナの昇順で表示する。初期値は「児童番号順」としている。なお、図 22の S51画面で、「性別」のリストボックスで、全性別(初期値)、男、女を選択すること ができる。また、「フリガナ」のボックスで、フリガナの全部または一部を入力すると、そ のフリガナで始まる児童を昇順で表示する。 「E_Mail」のボックスで、 E-Mailの全部 または一部を入力すると、その E— Mailアドレスで始まる児童を昇順で表示する。
[0082] 図 22の S51画面で「附随情報」のリストボックスをクリックすると、図 26に示すように メール配信情報の附随情報が表示される。その中には、クラブ活動、通学コース等が あり、メール配信時の対象児童を検索することができる。
[0083] 図 22の S51画面で「所属クラス」のリストボックスをクリックすると、図 27に示すように 所属クラスのリストが表示される。ここで、所属クラスの範囲を選択することができる。 選択しないときは、全クラスが対象となる。
[0084] そのほか、「生年月日」を指定して検索することもできる。
(5)名称情報メンテナンスでは、クラブ活動や通学路コース、給食、弁当など学校独 自で配信属性として必要とする付随情報の登録、変更、削除を行うことができるように すること。また、学校ウェブページ上に表示するニュース等メニューの登録、変更、削 除もここで行うことができる。
[0085] 図 28は名称情報の追加工程を示すものであり、図 15の Tメール配信用登録の「名 称情報メンテ」をクリックすると、名称情報メンテナンス画面(S61)が現れる。ここで「 追力 0」ボタン 28aをクリックすると、名称情報登録画面(S62)が現れるので、必要な項 目を入力し、「登録」ボタン 28bをクリックして登録を完了する。
10.年次更新
これは、新年度に、児童、生徒の進級に合わせて、学級等の所属属性を簡便に変 更する機能である。
[0086] 設計に際しては、次の要件を満たすものとする。
(1)学年末日時点で卒業生のデータを退避することで配信対象から除外し、新クラス 編成後に在校生の所属移動を行うことができること。
(2)卒業生の登録情報は、履歴として一定期間保存し、管理者が閲覧できるようにす ること。
[0087] 対象となるコンテンツは、年次更新処理 (オプション画面)である。
産業上の利用可能性
[0088] 本発明は、配信したメールを保護者が開封したかどうかが確認でき、エラーメール の発生数を少なくすることができ、また、学校特有の、卒業や進級に伴う児童や保護 者のデータの毎年の更新作業を円滑に行うことができる学校教育総合情報配信シス テムとして、情報通信の分野において利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 学校、保護者、地域関係機関からのデータを収集すると共にメール配信情報を蓄 積するデータ集積サーバと、前記データ集積サーバに蓄積された情報を、インター ネット通信網を介して閲覧および配信可能とする WEBサーバとを備え、
前記データ集積サーバは、当該学校の教員および全校児童の名前および所属学 級と、各児童の保護者のメールアドレスを登録する機能と、配信すべきメールの配信 対象を選択する機能とを有し、
前記 WEBサーバは、インターネット通信網を介して受信した情報を種別毎に前記 データ集積サーバに蓄積する機能を有することを特徴とする学校教育総合情報配信 システム。
[2] 前記地域関係機関には、所轄警察機構、地域ボランティア、気象情報センター、行 政'自治体、医療機関のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項 1記載の学 校教育総合情報配信システム。
[3] 前記 WEBサーバまたはデータ集積サーバには、利用者の属性を登録および認証 する機能を備えていることを特徴とする請求項 1または 2に記載の学校教育総合情報 酉己信システム。
[4] 前記 WEBサーバまたはデータ集積サーバには、受信情報の送信者の IDをチヱッ クする機能を備えていることを特徴とする請求項 3に記載の学校教育総合情報配信 システム。
[5] メール配信後に、配信メール毎の開封者および未開封者の一覧を表示する手段を 備えたことを特徴とする請求項 1から 4のいずれかの項に記載の学校教育総合情報 酉己信システム。
[6] 宛先不明メールのリターン専用アカウントを設け、宛先不明でエラーになったメール アドレスを、次回の配信対象から自動的に除外および手動で個別復活できる手段を 備えたことを特徴とする請求項 1から 5のいずれかの項に記載の学校教育総合情報 酉己信システム。
[7] 学年末時点で卒業生のデータを配信対象から除外するとともに、新クラス編成後に 在校生の所属移動を行う手段を備えたことを特徴とする請求項 1から 6のいずれかの 項に記載の学校教育総合情報配信システム。
除外した卒業生のデータを、履歴として一定期間保存し、閲覧可能としたことを特 徴とする請求項 7に記載の学校教育総合情報配信システム。
PCT/JP2004/009017 2004-06-09 2004-06-25 学校教育総合情報配信システム WO2005122032A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006514401A JPWO2005122032A1 (ja) 2004-06-09 2004-06-25 学校教育総合情報配信システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171628 2004-06-09
JP2004-171628 2004-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005122032A1 true WO2005122032A1 (ja) 2005-12-22

Family

ID=35503275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009017 WO2005122032A1 (ja) 2004-06-09 2004-06-25 学校教育総合情報配信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2005122032A1 (ja)
WO (1) WO2005122032A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188441A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Showa Shell Sekiyu Kk 安否情報処理装置、方法及びコンピュータプログラム
WO2020012886A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 感染リスク評価方法、感染リスク評価システム、及び感染リスク評価プログラム
JP2020067783A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 大日本印刷株式会社 指導者装置、サーバ、コンピュータプログラム及び遠隔指導方法
JP6969825B1 (ja) * 2020-11-30 2021-11-24 英外 ▲濱▼田 ライフ情報提供装置
JP2022113052A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 理想科学工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2022112993A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 理想科学工業株式会社 通信システム、ユーザ端末、サーバ装置、通信方法、及び通信プログラム
JP2022112972A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 理想科学工業株式会社 通信システム、管理者端末、サーバ装置、通信方法、及び通信プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177559A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Just Syst Corp 電子メール装置、電子メールシステム、及び電子メールプログラムが記憶されたプログラム製品
JP2002133037A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Dainippon Printing Co Ltd 携帯情報端末を利用した連絡システム
JP2003132473A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Fujitsu General Ltd 災害情報配信システム
JP2003296242A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Ricoh Co Ltd メール配信制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177559A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Just Syst Corp 電子メール装置、電子メールシステム、及び電子メールプログラムが記憶されたプログラム製品
JP2002133037A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Dainippon Printing Co Ltd 携帯情報端末を利用した連絡システム
JP2003132473A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Fujitsu General Ltd 災害情報配信システム
JP2003296242A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Ricoh Co Ltd メール配信制御方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188441A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Showa Shell Sekiyu Kk 安否情報処理装置、方法及びコンピュータプログラム
WO2020012886A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 感染リスク評価方法、感染リスク評価システム、及び感染リスク評価プログラム
JP7373726B2 (ja) 2018-07-13 2023-11-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 感染リスク評価方法、感染リスク評価システム、及び感染リスク評価プログラム
JPWO2020012886A1 (ja) * 2018-07-13 2021-07-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 感染リスク評価方法、感染リスク評価システム、及び感染リスク評価プログラム
JP7335064B2 (ja) 2018-10-23 2023-08-29 大日本印刷株式会社 指導者装置
JP2020067783A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 大日本印刷株式会社 指導者装置、サーバ、コンピュータプログラム及び遠隔指導方法
JP2022086870A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 英外 ▲濱▼田 ライフ情報提供装置
JP6969825B1 (ja) * 2020-11-30 2021-11-24 英外 ▲濱▼田 ライフ情報提供装置
JP2022113052A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 理想科学工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2022112993A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 理想科学工業株式会社 通信システム、ユーザ端末、サーバ装置、通信方法、及び通信プログラム
JP2022112972A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 理想科学工業株式会社 通信システム、管理者端末、サーバ装置、通信方法、及び通信プログラム
JP7369730B2 (ja) 2021-01-22 2023-10-26 理想科学工業株式会社 通信システム、ユーザ端末、サーバ装置、通信方法、及び通信プログラム
JP7405782B2 (ja) 2021-01-22 2023-12-26 理想科学工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7429659B2 (ja) 2021-01-22 2024-02-08 理想科学工業株式会社 通信システム及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005122032A1 (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090319361A1 (en) Web-based communication system
US9729590B2 (en) Digital communication and monitoring system and method designed for school communities
US20030142797A1 (en) Information notification system
US20110050417A1 (en) Method and System for Situation Tracking and Notification
US20190304042A1 (en) Internet-based criminal investigation
US20140250196A1 (en) Apparatus and method for providing and/or for processing information regarding, relating to, or involving, defamatory, derogatory, harrassing, bullying, or other negative or offensive, comments, statements, or postings
Jennings et al. Adoption of information and communication technologies (ICTs) by local emergency management agencies in the United States
Wagner et al. Friending Due Process: Facebook as a Fair Method of Alternative Service
WO2005122032A1 (ja) 学校教育総合情報配信システム
Lu Online communication behavior at the onset of a catastrophe: An exploratory study of the 2008 Wenchuan earthquake in China
JP5935161B2 (ja) 専門家検索システム、方法及びコンピュータプログラム
EP2955879B1 (en) A method and system for providing electronic information to a virtual mailbox based on a geographical address
Jadhav Role of social media during the lockdown on various health aspects
JP2007241984A (ja) 保険管理方法、保険管理プログラム、保険管理システムおよび保険管理装置
JP2007306085A (ja) 電子メール配信サーバ装置
KR101924900B1 (ko) 기준 영역에 따라 이벤트별 우선순위가 결정되어 제공되는 로컬 디지털 게시판 서비스 시스템
WO2014185981A2 (en) Digital communication and monitoring system and method designed for school communities
JP2004192283A (ja) 学校教育総合情報配信システム
Yerramilli et al. Mobile governance—A complement for successful eGovernance (Study on Challenges in mobile governance)
Scholl et al. Disaster management and information technology: professional response and recovery management in the age of disasters
Holdeman Emergency Management’s Journey with Technology
JP7372671B2 (ja) メッセージ通知システム
JP2002149938A (ja) 情報提供システム
Awodele et al. An improved SMS user interface result checking system
Santo et al. Communicating with the public about wildland fire preparation, response, and recovery: a literature review of recent research with recommendations for managers

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514401

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase