WO2005119268A1 - 分析用具の向き選択機構および分析装置 - Google Patents

分析用具の向き選択機構および分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005119268A1
WO2005119268A1 PCT/JP2005/010079 JP2005010079W WO2005119268A1 WO 2005119268 A1 WO2005119268 A1 WO 2005119268A1 JP 2005010079 W JP2005010079 W JP 2005010079W WO 2005119268 A1 WO2005119268 A1 WO 2005119268A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
moving block
analysis tool
moving
analyzer
moved
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010079
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidenari Yamagata
Original Assignee
Arkray, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray, Inc. filed Critical Arkray, Inc.
Priority to EP05745657.6A priority Critical patent/EP1752774B1/en
Priority to CN200580018223XA priority patent/CN1965235B/zh
Priority to JP2006514120A priority patent/JP4576549B2/ja
Priority to US11/628,176 priority patent/US8703054B2/en
Publication of WO2005119268A1 publication Critical patent/WO2005119268A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00108Test strips, e.g. paper
    • G01N2035/00118Test strips, e.g. paper for multiple tests
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/112499Automated chemical analysis with sample on test slide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114165Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with step of insertion or removal from test line

Definitions

  • the present invention incorporates a mechanism for supplying each of a plurality of analytical tools to a target site such that a spotting surface on which a sample is spotted faces in the same direction, and such a mechanism is incorporated. It relates to an analyzer.
  • a urine analyzer is configured to take out test specimens one by one from a storage section accommodating a plurality of test specimens, and continuously supply the test specimens to a photometric unit to analyze urine. Some have been done. In the container, usually, a plurality of test specimens are stored without being unified. For this reason, the analyzer is configured to discriminate the front and back of the test piece taken out of the storage unit, unify the front and back of the test piece based on the discrimination result, and then supply the test piece to the photometric unit. (See, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-306206
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 6-99018
  • Patent Document 3 JP-A-2000-35433
  • the present invention provides a photometric part by unifying the direction of the spotting surface of an analytical tool, which does not induce an increase in the size of the apparatus and an increase in manufacturing cost, while suppressing an increase in running costs required for analysis.
  • the purpose is to supply analytical tools to the United States.
  • a path for moving a plate-shaped analysis tool downward in an upward direction, and a passage in a horizontal direction including a first direction and a second direction opposite thereto A moving block for moving the analytical instrument that has been moved in the passage in the first direction in a reciprocating manner, wherein the moving block is stopped immediately below an exit of the passage.
  • the analysis tool moved via the passage is raised on the movement block, and then the moving block is moved in the first or second direction, whereby the analysis tool is moved.
  • a mechanism for selecting the orientation of the analysis tool characterized in that the analysis tool is placed horizontally on the moving block.
  • a storage section for storing a plate-shaped analysis tool, and a passage for moving the analysis tool stored in the storage section from above to below.
  • a spotting portion for spotting a sample on the analysis tool, and can be reciprocated in a horizontal direction including a first direction toward the spotting portion and a second direction opposite thereto.
  • a moving block for moving the analysis tool moved in the passage toward the spotting portion, wherein the moving block is stopped immediately below an exit of the passage. In this state, the analytical tool that has moved through the passage is erected on the moving block, and then the moving block is moved in the first or second direction, whereby the analytical tool is moved. And move it to the above moving block.
  • An analyzer is provided, which is configured to place the analyzer in a horizontal state.
  • the moving block is provided with a groove for positioning the side surface of the analysis tool when the analysis tool is raised, for example.
  • the cross section of the groove is V-shaped.
  • the moving block is configured as having an upright surface for preventing the analysis tool from moving in the second direction on the moving block when the moving block is moved in the first direction. I prefer to.
  • the analyzer according to the present invention is configured such that, for example, at the spotting portion, the displacement of the analysis tool in the first and second directions is corrected.
  • the displacement of the analytical tool is corrected by sandwiching the moving block between the rising surface of the moving block and the rising surface of the spotting portion. Be composed.
  • one side end is engaged with the moving block while the other side end is engaged with the end of the passage on the outlet side.
  • the equipment is raised on the moving block.
  • the analysis tool for the analyzing tool is selected on the moving block. It is configured so that it can be selected whether the spotting surface on which the sample is spotted faces upward or downward.
  • the spotting surface on which the sample is spotted in the analysis tool set up on the moving block has V in the first direction or the second direction, the direction of the deviation. It is configured as further provided with a detecting means used for detecting the direction of the target.
  • the detecting means is provided, for example, on a guide having the above passage.
  • the moving block moves the moving block in the first direction from the state in which the analysis tool is erected, based on the detection result of the detecting means, Alternatively, a key to move in the first direction after moving in the second direction is selected.
  • FIG. 1 is an overall perspective view showing an example of an analyzer according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining an internal configuration of the analyzer shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a plan view showing a main part for describing an internal configuration of the analyzer shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a main part for describing an operation of a moving block of a slide transport mechanism and a main part of a pitch feed mechanism in the analyzer shown in FIG. 1.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a main part of a test piece supply mechanism and a slide transport mechanism in the analyzer shown in FIG. 1.
  • FIG. 6 is a sectional view corresponding to FIG. 5 for explaining the operation of the slide transport mechanism.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a main part for describing a sample supply mechanism in the analyzer shown in FIG. 1.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a main part for describing a pitch feed mechanism whose main part is shown in FIG. 4.
  • FIG. 9 is an overall perspective view of a waste box in the analyzer shown in FIG. 1.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the disposal box shown in FIG.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a main part for describing the operation of the disposal box shown in FIG. 9. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the analyzer 1 shown in FIGS. 1 and 2 is configured to automatically analyze a plurality of components in urine using a test piece 2.
  • the test piece 2 used in the analyzer 1 has a plurality of reagent pads 21 arranged on a strip-shaped base material 20 in the longitudinal direction of the base material 20 (FIG. 3). reference).
  • the analyzer 1 includes a housing 3, a test piece supply mechanism 4, a slide transport mechanism 5, a sample supply mechanism 6, a pitch feed mechanism 7, a photometric mechanism 8, and a waste box 9.
  • the housing 3 is provided with openings 30 and 31.
  • the opening 30 is used when the waste box 9 is taken in and out (see FIG. 11), and is open upward.
  • the opening 30 has an opening area smaller than a bottom wall 93E (see FIGS. 9 and 11) of the disposal box 9 described later, and is opened and closed by a lid 32 attached to the housing 3. Is done.
  • the lid 32 is rotatably attached to the housing 3 so as to be located above the housing 3 when the opening 30 is opened.
  • the opening 31 is for exposing a part of a rotation box 60 to be described later so that the rack 64 can be inserted into and taken out of the mouth box 60. You.
  • the test piece supply mechanism 4 is for supplying the test pieces 2 to the slide transport mechanism 5 one by one.
  • the test piece supply mechanism 4 includes a storage unit 40, a rotating drum 41, and a guide 42.
  • the accommodation section 40 is for accommodating the plurality of test pieces 2 in a state where the long axes are oriented in the D3 and D4 directions (see Figs. 1 and 3), and has a lower opening 43. I have.
  • the lower opening 43 is for exposing the rotating drum 41 inside the storage section 40. That is, the plurality of test pieces 2 in the storage section 40 are considered to be stacked on the rotating drum 41.
  • the rotating drum 41 is for continuously taking out the test pieces 2 one by one from the storage section 40 and moving them to the guide 42.
  • the rotating drum 41 is disposed directly below the housing section 40 so as to be rotatable in the D5 direction (counterclockwise direction in the figure) so that the axis thereof faces the D3 and D4 directions (see FIGS. 1 and 3). It is rotated at a constant angular velocity by control means (not shown).
  • the rotary drum 41 is provided with a notch 44 extending in the axial direction (D3 and D4 directions (see FIGS. 1 and 3)). The notch 44 is formed to a size into which one test piece 2 fits.
  • test piece 2 when the test piece 2 is held in the notch 44 of the rotary drum 41, the test piece 2 is moved in the D5 direction by the rotation of the rotary drum 41 in the D5 direction.
  • the test piece 2 held by the rotating drum 41 falls away from the rotating drum 41 by its own weight when located at a portion corresponding to the guide 42. Since the rotating drum 41 is rotated at a constant angular velocity by a control means (not shown), in the test piece supply mechanism 4, the test piece 2 is repeatedly taken out of the storage section 40 by the rotating drum 41 at regular time intervals. .
  • test piece 2 held in the notch 44 may be configured so that the force of the rotating drum 41 (notch 44) is also removed by a blade!
  • the guide 42 is for guiding the test piece 2 taken out and moved by the rotating drum 41 to a moving block 51 of the slide transport mechanism 5 described later.
  • the guide 42 has a passage 45 for defining a movement path of the test piece 2.
  • the passage 45 is configured so that the test piece 2 introduced from the inlet 45A is discharged from the outlet 45B without turning over.
  • the distance H between the moving block 51 and the mounting surface 55 is the dimension of the specimen 2 in the short axis direction. It is provided at a position smaller than (width dimension) (see Fig. 5).
  • the guide 42 is provided with a sensor 46 near the entrance 45A of the passage.
  • This Sen The support 46 is for discriminating the front and back of the test piece 2 held in the notch 44 of the rotating drum 41. That is, when the notch 44 is positioned at the portion corresponding to the guide 42, the sensor 46 causes the reagent pad 21 (see FIG. 3) of the test piece 2 to face outward in the radial direction of the rotating drum 41. This is for detecting a force that is facing inward (a force that is facing up) or a force that is facing inward in the radial direction (a force that is facing down).
  • a reflection type photo sensor can be used as the sensor 46. In this case, by monitoring the amount of reflected light received by the reflection-type photosensor, the front and back of the test piece 2 can be determined.
  • the sensor 46 may be incorporated into the guide 42 so that the front and back of the test piece 2 can be distinguished while the test piece 2 moves through the passage 45, and immediately after the test piece 2 is taken out of the accommodating section 40.
  • a test piece 2 may be provided at a portion adjacent to the storage section 40 so that the front and back of the test piece 2 can be distinguished.
  • the slide transport mechanism 5 transfers the test piece 2 supplied by the test piece supply mechanism 4 to a spotting position where the sample can be supplied by the sample supply mechanism 6 ( This is for transporting to the rail 71 of the pitch feed mechanism 7 described later (the end on the D2 side).
  • the slide transport mechanism 5 further aligns the orientation (front and back) of the test piece 2 continuously supplied by the test piece supply mechanism 4, and when the test piece 2 is moved to the pitch feed mechanism 7, It also has a function to correct the posture of 2.
  • the slide transport mechanism 5 has a drive mechanism 50 and a moving block 51.
  • the drive mechanism 50 is for moving the moving block 51 on the transport table 70 of the pitch feed mechanism 7 described later in the D1 or D2 direction.
  • the drive mechanism 50 is configured as a link mechanism, and has a fixed arm 52 and movable arms 53 and 54.
  • the fixed arm 52 is fixed to the moving block 51, and has a through hole 52A extending vertically.
  • the movable arm 53 is connected to the fixed arm 52 via a shaft 53A that can move through the through-hole 52A, while being rotatably connected to the housing 3 via a shaft 53B.
  • the movable arm 54 is rotatably connected to the movable arm 53 via a shaft 54A, while being movable in parallel in the directions Dl and D2 by a mechanism (not shown).
  • the drive mechanism 50 moves the movable arm 54 in the D1 direction when moving the moving block 51 in the D1 direction, while moving the movable arm 54 in the D2 direction when moving the moving block 51 in the D2 direction. It is made to operate.
  • the driving of the movable arm 54 is controlled by, for example, a control unit (not shown).
  • the drive mechanism for moving the moving block 51 is not limited to the mechanism described above, and a drive mechanism having another configuration may be employed.
  • the moving block 51 can mount the test piece 2 supplied by the test piece supply mechanism 4 (see Fig. 2) so that the long axis faces the D3 and D4 directions. Thus, it has a certain length dimension in the D3 and D4 directions.
  • the dimension in the D3 and D4 directions of the moving block 51 is set to be smaller than the distance in the D3 and D4 directions of the pair of rails 71 in the pitch feed mechanism 7 described later.
  • the moving block 51 has a mounting surface 55 and an upright wall 56 as shown in FIGS. 3 and 5.
  • the mounting surface 55 is for mounting the test piece 2, and has a larger dimension in the D3 and D4 directions than in the Dl and D2 directions. However, the dimension of the mounting surface 55 in the D3 and D4 directions is set to be larger than the width dimension (dimension in the short axis direction) of the test piece 2.
  • a groove 57 extending in the D3 and D4 directions is formed substantially at the center in the Dl and D2 directions. The groove 57 is used for engaging one side edge of the test piece 2 when the test piece 2 is discharged also at the outlet 45B force of the passage 45 in the guide 42, and has a V-shaped cross section. It has been done.
  • the outlet 45B of the passage 45 in the guide 42 has a distance H from the mounting surface 55 set to be smaller than the width dimension of the test piece 2 as described above. . Therefore, the test piece 2 discharged from the outlet 45B has one side edge engaged with the groove 57 and the other Side edge is engaged with outlet 45B. As a result, the test piece 2 stands up when the force of the outlet 45B is discharged.
  • the test piece 2 moves without being turned upside down, so if the reagent pad 21 faces outward in the radial direction in the notch 44 of the rotating drum 41, Then, the test piece 2 is erected on the moving block 51 such that the reagent pad 21 faces substantially the direction D1 (see FIG.
  • the test piece 2 in the upright state is moved down by moving the moving block 51 in the direction D1 or D2, and the reagent pad 21 It is placed so that it faces. More specifically, as shown in FIG. 6A, when the reagent pad 21 of the test piece 2 stands up so as to substantially face D1, the moving block 51 is moved in the D1 direction. Thus, the test piece 2 is moved such that the lower side edge is moved in the direction D1 relative to the upper side edge so that the reagent pad 21 is oriented upward. Defeated. On the other hand, as shown in FIG. 6B, when the reagent pad 21 of the test piece 2 stands up so as to substantially face D2, the moving block 51 is moved in the D2 direction. As a result, the test piece 2 is tilted so that the reagent pad 21 is oriented upward by moving the lower side edge relative to the upper side edge relative to the upper side edge in the direction D2. It is.
  • one side edge of the test piece 2 standing on the mounting surface 55 is engaged with the groove 57. Therefore, when the moving block 51 is moved in the D1 or D2 direction from a position immediately below the exit 45B of the passage 45, the one side edge of the test piece 2 on the mounting surface 55 does not slide. The part can be reliably moved together with the moving block 51.
  • the cross-sectional shape of the groove 57 is not limited to the V-shape as long as the shape can engage the side edge of the test piece, and other shapes can be adopted, for example, a U-shape or a rectangular shape. May be. Further, by omitting the groove 57 and roughening the surface of the mounting surface 55, sufficient frictional resistance is generated between one side edge of the test piece 2 and the mounting surface 55, and It can be configured to engage the side edge portions of the main body.
  • the reagent pad 21 of the test piece 2 erected on the mounting surface 55 of the moving block 51 The direction is determined based on the detection result of the sensor 46. That is, since the test piece 2 moves without being turned upside down in the passage 45 of the guide 42, the test piece 2 stands up in the direction of the reagent pad 21 in the notch 44 of the rotating drum 41 and the mounting surface 55 of the moving block 51. The directions of the reagent pads 21 of the test piece 2 correspond. Therefore, by detecting the direction of the reagent pad 21 in the test piece 2 housed in the notch 44, the direction of the reagent pad 21 of the test piece 2 standing on the mounting surface 55 can be determined.
  • the slide transport mechanism 5 moves the moving block 51 in the D1 or D2 direction based on the detection result of the sensor 46, and thereby the reagent pad of the test piece 2 repeatedly placed on the placing surface 55. 21 will be able to always point upward.
  • the slide transport mechanism 5 is configured not to simply transport the test strip 2 but to unify the orientation of the reagent pad 21 of the repeatedly supplied test strip 2. I have. That is, the analyzer 1 does not require a mechanism for unifying the orientation of the reagent pad on the test piece, unlike the conventional mechanism for transporting the test piece 2, so that the size of the analyzer 1 is large. And increase in running costs can be suppressed
  • the test piece 2 As shown in FIGS. 3 and 4, when the moving block 51 is moved in the direction D1 with the test piece 2 placed on the mounting surface 55, the test piece 2 This is for suppressing movement in the D2 direction. Thus, when the test piece 2 is moved in the direction D1 by the moving block 51, the test piece 2 can be prevented from detaching from the moving block 51 in the direction D2.
  • the upright wall 56 When the moving block 51 is transported to the spotting position, the upright wall 56 further holds the test piece 2 between the upright surfaces 71C of the pair of rails 71 in the pitch feed mechanism 7 so that the test piece 2 It also has the role of correcting the attitude in the Dl and D2 directions at the time.
  • the sample supply mechanism 6 is for spotting a sample on each reagent pad 21 of the test piece 2 at the spotting position.
  • the sample supply mechanism 6 includes a rotation box 60, a nozzle 61, and a washing tank 62.
  • the rotation box 60 is for holding a plurality of racks 64 for holding the test tubes 63 in a rotatable manner. That is, the rotation box 60 By rotating a plurality of racks 64, the target test tube 63 can be sequentially moved on the movement locus of the nozzle 61! RU
  • the nozzle 61 is for taking a sample from the test tube 63 at a specific position and spotting it on the reagent pad 21 of the test piece 2 at the spotting position. It is possible to move in any direction.
  • the nozzle 61 is connected to a pump (not shown), and is configured to apply a suction force and a discharge force to the inside of the nozzle 61.
  • Two annular protrusions 65 are provided at the tip end 64 of the nozzle 61. These annular protrusions 65 are for suppressing the excessive sample force attached to the tip end portion 64 of the nozzle 61 from dropping when the sample is spotted on the reagent pad 21.
  • Each annular protrusion 65 is attached to a position where it is immersed in the sample held in the test tube 63 when the tip portion 64 of the nozzle 61 is inserted into the test tube 63.
  • the annular projecting portion 65 can be formed by, for example, putting a ring-shaped member on the tip end portion 64 of the nozzle 61.
  • the ring-shaped member for example, a member obtained by cutting a polymer tube in the radial direction can be used. Since such an annular protrusion 65 can be provided at low cost and easily, the effect of suppressing the sample from falling can be obtained without significantly impairing the cost and workability.
  • the annular protrusion 65 may be integrally formed at the tip of the nozzle 61, and the number thereof may be one or three or more.
  • the washing tank 62 is for washing the tip end 64 of the nozzle 61 after the supply of the sample to one test piece 2 is completed, and holds a washing liquid such as distilled water or a buffer solution. ing.
  • the tip of the target test tube 63 and the nozzle 61 are inserted.
  • the nozzle 61 is inserted into the test tube 63 until the two annular protrusions 65 are immersed in the sample held in the test tube 63.
  • a sample is held inside the tip end portion 64 of the nozzle 61 by applying a suction force to the inside of the nozzle 61.
  • the tip end portion 64 of the nozzle 61 is pulled up from the test tube 63.
  • the tip of the nozzle 61 has an annular protrusion Since the protruding portion 65 is provided, the excess sample adhered to the surface of the tip portion 64 of the nozzle 61 is held in a state of being adhered to the annular protrusion 65 by the surface tension of the sample.
  • the excess sample attached to the annular protrusion 65 is shown in black on the enlarged portion of the nozzle 61.
  • the nozzle 61 is sequentially moved to a portion corresponding to each reagent pad 21, and at the time when the tip of the nozzle 61 faces the reagent pad 21, a discharge force is applied to the inside of the nozzle 61, and each nozzle 61 is moved.
  • the sample is spotted on the reagent pad 21.
  • the state of the sample adhered to the surface of the distal end portion 64 of the nozzle 61 is maintained in the state of being adhered to the annular protruding portion 65, and the sample is prevented from dropping from the nozzle 61.
  • the sample can be prevented from dripping from the nozzle 61 when the sample is spotted on the reagent pad 21.
  • the amount of the sample to be spotted on the reagent pad 21 can be set to a target quantity, and thus a decrease in the analysis accuracy due to the inaccurate spotting quantity can be suppressed. Since such an effect can be obtained only by devising the shape of the tip end portion 64 of the nozzle 61, the configuration of the analyzer 1 other than the nozzle does not need to be changed.
  • the tip portion 64 of the nozzle 61 including the annular protrusion 65 immerses the tip portion 64 of the nozzle 61 in the cleaning liquid held in the cleaning tank 62. It is washed by. Thus, the excess sample attached to the annular protrusion 65 of the nozzle 61 is removed. As a result, in the repeated supply of the sample, the tip portion 64 of the nozzle 61 is prevented from being contaminated with the pre-solution, and consumables such as filter paper must be used in order to use the cleaning liquid for removing the excess sample. Is eliminated, which is advantageous in terms of measurement cost.
  • the pitch feed mechanism 7 transports the test piece 2 transported by the slide transport mechanism 6 to a position where the photometry mechanism 8 can perform photometry. At the same time, the test piece 2 whose photometry has been completed is to be stored in the waste box 9.
  • the pitch feed mechanism 7 includes a transport table 70, a pair of rails 71, a feed member 72, and a drive mechanism 73.
  • the transfer table 70 defines a transfer area and supports the pair of rails 71.
  • the transfer table 70 is provided with a pair of slits 70A.
  • the pair of slits 70A allow a rotating movement of the mounting piece 75 in the feed member 72 described later. And extend in the directions of arrows Dl and D2 at a certain interval from each other.
  • the pair of rails 71 is for supporting the test piece 2, and is formed to extend in the directions Dl and D2 at regular intervals in the directions of arrows D3 and D4.
  • Each rail 71 is provided with a plurality of recesses 71A so as to be aligned in the directions Dl and D2 in the figure.
  • the plurality of recesses 71A in each rail 71A are provided at regular intervals in the Dl and D2 directions, and the pair of rails 71 support the test piece 2 in a state parallel to the D3 and D4 directions.
  • an inclined surface 71B and an upright surface 71C are provided as is clearly shown in FIGS.
  • the inclined surface 71B is for displacing the test piece 2 transferred by the slide transport mechanism 5 in the vertical direction upward. That is, a gap is formed between the test piece 2 and the mounting surface 55 of the moving block 51 while the test piece 2 is moved on the inclined surface 71B. Thus, when the moving block 51 is moved in the direction D2, the moving block 51 can move separately from the test piece 2.
  • the upright surface 71C is for restricting the movement of the test piece 2 in the D1 direction and for sandwiching the test piece 2 between the test block 2 and the upright wall 56 of the moving block 51.
  • the posture of the test piece 2 in the directions Dl and D2 is corrected.
  • the posture of the test piece 2 in the Dl and D2 directions can be corrected by providing an element having the same function as the upright surface 71C on the transport table 70 separately from the rail 71.
  • the feed member 72 is used to sequentially feed the test piece 2 placed on the specific concave portion 71A of the pair of rails 71 to the adjacent concave portion 71A. It is a thing.
  • the feed member 72 is configured to make a circular motion by a drive mechanism 73 described later.
  • the feed member 72 has two pairs of connecting arms 74B (a pair in the drawing) projecting downward from the support plate 74A, and a pair of mounting pieces 75 projecting upward from the support plate 74A.
  • the pair of mounting pieces 75 are arranged on the support plate 74A so as to extend in the Dl and D2 directions while being spaced from each other in the D3 and D4 directions.
  • Each mounting piece 75 has a plurality of notches 75A arranged in the D1 and D2 directions. As shown in FIG. 8, each notch 75A in each mounting piece 75 is defined by a pair of inclined surfaces 75Aa, 75Ab, and the test piece 2 is in a state where the bottom surface 23 of the test piece 2 is in contact with the inclined surface 75Aa. 2 is transported. That is, The test piece 2 supported by the concave portion 71A of the rail 71 is supported by the inclined surface 75Aa when the notch 75A of the mounting piece 75 passes from the bottom upward to the portion corresponding to the concave portion 71A of the rail 71. Lifted in the state.
  • the test piece 2 supported on the inclined surface 75Aa Is transferred to the concave portion 71A.
  • the test piece 2 is successively moved to the adjacent recess in the direction D1 by repeating such lifting and transfer of the test piece 2.
  • the drive mechanism 73 is for rotating the feed member 72.
  • the drive mechanism 73 has a total of four pulleys 77A, 77B, which are two pairs of pulleys 77A, 77B (one pair in the drawing) rotated by a drive source (for example, a motor) not shown.
  • a drive source for example, a motor
  • the pulleys 77A, 77B are connected by an endless belt 78.
  • the respective pulley pairs 77A and 77B are arranged at intervals in the directions D3 and D4 (see FIGS. 1 and 3).
  • Each pulley 77A, 77B is fixed to the connecting arm 74B via a link member 79.
  • the link member 79 has a pair of shaft portions 79A and 79B that are displaced from each other, and is rotatably fixed to the connecting arm 74B and the pulley 77A at the shaft portions 79A and 79B.
  • each pulley 77A is rotated in the same direction by a drive source (not shown), and the rotational force of the pulley 77A is applied to the connecting arm 74B (the feed member 72). That is, it acts as a force for rotating the mounting piece 75.
  • Another mechanism such as a cam mechanism may be employed as a drive mechanism for circularly moving the feed member 72.
  • the movement of the test piece 2 on the transfer table 70 may be performed by a transfer arm, or may be performed by the slide transfer mechanism 5 while securing a large reciprocating stroke of the moving block 51 in the slide transfer mechanism 5. Just configure it as follows.
  • the photometric mechanism 8 shown in FIG. 2 receives reflected light when irradiating each reagent pad 21 of the test piece 2 with light, and outputs information according to the degree of color development of each reagent pad 21. That's what you get.
  • the photometric mechanism 8 has a light emitting unit and a light receiving unit 72, and is capable of reciprocating in directions D3 and D4 (see FIGS. 1 and 3).
  • the light emitting part For example, it can emit light having a specific peak wavelength, and is constituted by an LED.
  • the light receiving section is for receiving the light reflected from each reagent pad 21, and is constituted by, for example, a photodiode.
  • the light emitting unit moves the photometric mechanism 8 along the row of the plurality of reagent pads 21 of the test piece 2 in the directions of D3 and D4 (see FIGS. 1 and 3), and the reagent pad 21 is moved by the light emitting unit.
  • the reflected light from the plurality of reagent pads 21 is continuously received in the light receiving section.
  • the light reception result at the light receiving section is used as a basis for calculation when analyzing the sample.
  • the disposal box 9 is for accommodating the test piece 2 which has been subjected to the photometry, and is provided adjacent to the pitch feed mechanism 7 on the D1 side. .
  • the disposal box 9 can be put in and taken out through the opening 30 of the housing 3, and includes a main body 90, a lid 91, and a nozzle 92.
  • the main body 90 defines a space 93 for accommodating the test piece 2 by the side walls 93A to 93D and the bottom wall 93E, and has an upper opening 94.
  • a mounting portion 93a for fixing the handle 92 is provided so as to protrude outward.
  • the side wall (side wall adjacent to the pitch feed mechanism 7) 93B has a smaller height dimension than the other side walls 93A, 93C, 93D.
  • the side wall 93B is provided with an inclined portion 95 projecting obliquely upward toward the outside of the main body portion 90. That is, the inclined portion 95 is formed such that the height of the upper surface 95A decreases as the force increases in the direction D1.
  • the inclined portion 95 functions as a guide for guiding the test piece 2 to which the photometric force has been transferred by the mounting piece 75 of the feeding member 72 to the space 93 of the main body 90 (see FIG. 8 and FIG. (See Figure 10).
  • the inclined portion 95 is provided with a pair of notches 96 at regular intervals.
  • the pair of cutouts 96 are for allowing the end of the mounting piece 75 to rotate. That is, as shown in FIGS. 3, 8, and 10, when the end of the mounting piece 75 moves the notch 96 from above to below, the pair of mounting pieces 75 should be bridged.
  • the supported specimen 2 interferes with the upper surface 95A of the slope 95.
  • the mounting piece 75 moves relatively downward with respect to the test piece 2, while the test piece 2 is supported on the upper surface 95 A of the inclined portion 95.
  • the inclined surface 95A is formed.
  • the test piece 2 transferred to the upper surface 95A of the 95 slides down the upper surface 95A of the inclined portion 95 by its own weight and is housed inside the main body 90.
  • the lid 91 is for closing the upper opening 94 of the main body 90, and is rotatably fixed to the main body 90.
  • the height of the side wall 93B of the main body 90 is smaller than that of the other side walls 93A, 93C and 94D. Therefore, when the upper opening 94 of the main body 90 is closed by the lid 91, a gap is formed between the upper portion (the inclined portion 95) of the side wall 93B and the lid 91. This gap forms an entrance for accommodating the test piece 2 in the waste box 9, as expected from the above description.
  • the handle 92 is used by the user when moving the waste box 9 such as when the waste box 9 is moved in and out of the housing 3. It has a grip portion 97 and a pair of bent arms 98.
  • the grip portion 97 is a portion for the user to grip when moving the waste box 9.
  • Each bending arm 98 is for fixing the handle 92 to the main body 90 and for defining the position of the grip 97.
  • Each bent portion 98 extends from the grip portion 97 and is rotatably shaft-fixed at an end portion 99 to an attached portion 93a of the main body portion 90. That is, the handle 92 can rotate as a whole with the shaft-fixed portion as a fulcrum, and by rotating the handle 92, the relative position of the grip portion 97 with respect to the main body portion 90 is defined.
  • the disposal box 9 is configured to be able to maintain the posture in which the handle 92 is folded in a state where the grip portion 97 is located above the lid 91. For this reason, the disposal box 9 can be accommodated in the casing 3 without being bulky by folding the handle 92. As a result, it is not necessary to secure a large space for the handle 92 inside the housing 3. Further, if the disposal box 9 is accommodated inside the housing 3 with the grip portion 97 positioned above the lid 91, the lid 32 of the housing 3 is opened and the opening 30 is opened. The grip 97 is exposed through the opening 30 at a position where it is easy for the user to grasp. This makes it easy to take out the waste box 9 from the inside of the housing 3.
  • the mounted portion 93a of the main body 90 is provided above the side wall 93A of the main body 90 as described above. Therefore, the nozzle 92 is connected to the main body 90 at a corner of the main body 90.
  • the main body portion 90 and the lid 91 are hung on the handle 92. Therefore, even when the opening area of the opening 30 of the housing 3 is set to be smaller than the area of the bottom wall 93E of the main body 90, the opening area of the housing 3 that is opened upward is opened. , The disposal box 9 can be taken in and out.
  • the disposal box 9 can be reliably moved in and out of the housing 3.
  • the degree of freedom of the apparatus layout is increased, and the space efficiency in arranging the apparatus is improved. It will be possible to In addition, even when reagents and the like are placed in front of the analyzer 1, the disposal box 9 can be put in and out of the housing 3 without moving them.
  • the lid 91 and the handle 92 may be omitted.
  • the lid 91 or the handle 92 does not always need to be permanently provided on the main body 90.
  • the lid 91 or the handle 92 is configured to be detachable from the main body 90, and the lid 91 or the handle 92 is not attached when the main body 90 is housed in the housing 3, Before or after removing the main body 90 from the housing 3, a usage method of attaching the lid 91 or the handle 92 to the main body 90 may be adopted.
  • an analysis apparatus using a test piece provided with a plurality of reagent pads arranged side by side has been described as an example.
  • the present invention provides an analysis apparatus using an analysis tool other than the above test piece.
  • the analytical tool is transported with the spotting surface (surface on which the sample is supplied) of the analytical tool facing downward, but even in such a case, the slide transport mechanism 5 described above is used.
  • the spotting surface in analytical tools by Can be transported in a uniform downward direction.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

 本発明は、分析用具(2)を上方から下方に向けて移動させる通路(45)と、水平方向(D1,D2)に往復移動可能とされ、かつ通路(45)を移動してきた分析用具(2)を(D1)方向に移動させるための移動ブロック(51)と、を備えた分析装置に関する。この分析装置は、通路(45)の出口(45B)の直下に位置する移動ブロック(51)上に分析用具(2)を起立させるとともに、移動ブロック(51)をD1またはD2方向に移動させることにより、分析用具(2)を倒して、移動ブロック(51)に分析用具(2)が水平状態で載置されるように構成されている。                                                                                 

Description

分析用具の向き選択機構および分析装置
技術分野
[0001] 本発明は、複数の分析用具のそれぞれを、試料が点着される点着面が同一方向を 向くようにして目的部位に供給するための機構、およびこのような機構が組み込まれ た分析装置に関する。
背景技術
[0002] 尿の分析装置としては、複数の試験片が収容された収容部から試験片を 1枚ずつ 取り出し、その試験片を連続的に測光部に供給して尿の分析を行うように構成された ものがある。収容部においては、通常、複数の試験片がその表裏が統一されずに収 容されている。そのため、分析装置は、収容部から取り出した試験片の表裏を判別し た上で、その判別結果に基づいて試験片の表裏を統一した後に、測光部に試験片 を供給するように構成される (たとえば特許文献 1, 2参照)。
[0003] 試験片の表裏を統一する方法としては、試験片を収容するための貫通孔を有する 回転体を利用するものがある(たとえば特許文献 3参照)。この方法では、収容部から 取り出した試験片を貫通孔が形成された回転体に導 、た上で、センサにおける試験 片の表裏判別の結果に基づいて回転体の回転方向を制御し、試験片の表裏の向き が統一される。
[0004] し力しながら、上述の方法では、特別な形状の回転体を設け、その回転体を回転さ せるための機構が必要となるために装置構成が複雑ィ匕して分析装置の大型化およ び製造コストの上昇を招来する。その上、回転体を回転させるための専用のモータな どの駆動原が必要となり、上述した問題がより顕著となる。そればかりか、専用のモー タを駆動させる必要がある分だけランニングコストが高くなる。
[0005] 特許文献 1 :特開平 7— 306206号公報
特許文献 2:特公平 6 - 99018号公報
特許文献 3:特開 2000— 35433号公報
発明の開示 [0006] 本発明は、分析に必要なランニングコストの上昇を抑制しつつも、装置の大型化お よび製造コストの上昇を誘発することなぐ分析用具の点着面の向きを統一して測光 部位に分析用具を供給することを目的としている。
[0007] 本発明の第 1の側面においては、板状の分析用具を上方力 下方に向けて移動さ せる通路と、第 1方向およびこれとは反対方向である第 2方向を含む水平方向に往 復移動可能とされ、かつ上記通路を移動してきた分析用具を上記第 1方向に移動さ せるための移動ブロックと、を備え、上記移動ブロックを上記通路の出口の直下に停 止させた状態において、上記通路を介して移動してきた分析用具を、上記移動プロ ック上において上記分析用具を起立させた後、上記移動ブロックを上記第 1または第 2方向に移動させることにより、上記分析用具を倒して、上記移動ブロック上に上記 分析用具を水平状態で載置させるように構成されていることを特徴とする、分析用具 の向き選択機構が提供される。
[0008] 本発明の第 2の側面においては、板状の分析用具を収容するための収容部と、こ の収容部に収容された分析用具を、上方から下方に向けて移動させるための通路と 、上記分析用具に試料を点着させるための点着部と、上記点着部に向けた第 1方向 およびこれとは反対方向である第 2方向を含む水平方向に往復移動可能とされ、か つ上記通路を移動させられた分析用具を上記点着部に向けて移動させるための移 動ブロックと、を備えた分析装置であって、上記移動ブロックを上記通路の出口の直 下に停止させた状態において、上記通路を介して移動してきた上記分析用具を、上 記移動ブロック上において起立させた後、上記移動ブロックを上記第 1または第 2方 向に移動させることにより、上記分析用具を倒して、上記移動ブロックに分析用具を 水平状態で載置させるように構成されて ヽることを特徴とする、分析装置が提供され る。
[0009] 移動ブロックには、たとえば分析用具を起立させるときに、分析用具の側面を位置 させるための溝が設けられる。好ましくは、溝の断面は V字状とされる。
[0010] 移動ブロックは、当該移動ブロックを上記第 1方向に移動させたときに、分析用具が 当該移動ブロック上において上記第 2方向へ移動するのを阻止するための起立面を 有するものとして構成するのが好ま 、。 [0011] 本発明に係る分析装置は、たとえば点着部において、上記分析用具の上記第 1お よび第 2方向への位置ずれが是正されるように構成される。好ましくは、分析用具を 点着部に位置させるときに、移動ブロックの起立面と点着部の起立面との間に移動ブ ロックを挟みこむことにより、分析用具の位置ずれを是正するように構成される。
[0012] 本発明の好ましい実施の形態においては、一方の側端部が移動ブロックに係合す る一方で、他方の側端部が通路における出口側の端部に係合することで、分析用具 が移動ブロック上に起立させられる。
[0013] 本発明の好ましい実施の形態においては、上記移動ブロックを上記第 1および第 2 方向のいずれの方向に移動させるかを選択することにより、上記移動ブロック上にお いて、上記分析用具における試料が点着される点着面が上方および下方のいずれ かを向!、た状態で載置されるかを選択できるように構成される。
[0014] 本発明の好ましい実施の形態においては、たとえば移動ブロック上に起立させられ た分析用具における試料が点着される点着面が上記第 1方向または上記第 2方向の V、ずれの方向を向 、て 、るかを、検知するために利用される検知手段をさらに備え たものとして構成される。検知手段は、たとえば上記通路を有するガイドに設けられる
[0015] 本発明の好ましい実施の形態においては、移動ブロックは、検知手段での検知結 果に基づいて、分析用具が起立させられた状態から、移動ブロックを上記第 1方向に 移動させるか、あるいは上記第 2方向に移動させた後に上記第 1方向に移動させる カゝが選択されるように構成される。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明に係る分析装置の一例を示す全体斜視図である。
[図 2]図 1に示した分析装置の内部構成を説明するための断面図である。
[図 3]図 1に示した分析装置の内部構成を説明するための要部を示す平面図である。
[図 4]図 1に示した分析装置におけるスライド搬送機構の移動ブロックの作用およびピ ツチ送り機構の要部を説明するための要部を示す断面図である。
[図 5]図 1に示した分析装置における試験片供給機構およびスライド搬送機構の要部 を示す断面図である。 [図 6]スライド搬送機構の作用を説明するための図 5に相当する断面図である。
[図 7]図 1に示した分析装置における試料供給機構を説明するための要部を示す断 面図である。
[図 8]図 4に要部を示したピッチ送り機構を説明するための要部を示す断面図である
[図 9]図 1に示した分析装置における廃棄ボックス全体斜視図である。
[図 10]図 9に示した廃棄ボックスの断面図である。
[図 11]図 9に示した廃棄ボックスの作用を説明するための要部を示す断面図である。 発明を実施するための最良の形態
[0017] 図 1および図 2に示した分析装置 1は、試験片 2を用いて尿中の複数の成分を自動 で分析するように構成されたものである。この分析装置 1にお ヽて使用される試験片 2は、短冊状の基材 20上に、複数の試薬パッド 21が基材 20の長手方向に並んで設 けられたものである(図 3参照)。分析装置 1は、筐体 3、試験片供給機構 4、スライド 搬送機構 5、試料供給機構 6、ピッチ送り機構 7、測光機構 8、および廃棄ボックス 9を 備えている。
[0018] 図 1に示したように、筐体 3には、開口部 30, 31が設けられている。開口部 30は、 廃棄ボックス 9を出し入れする際に利用されるものであり(図 11参照)、上方に向けて 開放している。この開口部 30は、開口面積が後述する廃棄ボックス 9の底壁 93E (図 9な 、し図 11参照)よりも小さく設定されて 、るとともに、筐体 3に付属させられた蓋 32 によって開閉される。蓋 32は、開口部 30を開放したときに筐体 3の上方に位置するよ うに、筐体 3に対して回動可能に付属させられている。これにより、蓋 32を開けて開口 部 30を開放させたとき、蓋 32が筐体 3の前方、後方あるいは側方に突出することは ない。一方、開口部 31は、後述するローテーションボックス 60の一部を露出させ、口 一テーシヨンボックス 60に対するラック 64の出し入れを可能とするためのものであり、 筐体 3の前面に設けられて 、る。
[0019] 図 2に示したように、試験片供給機構 4は、スライド搬送機構 5に対して一枚ずつ試 験片 2を供給するためのものである。この試験片供給機構 4は、収容部 40、回転ドラ ム 41、およびガイド 42を備えている。 [0020] 収容部 40は、複数の試験片 2を、長軸が D3, D4方向(図 1および図 3参照)に向 いた状態で収容するためのものであり、下部開口 43を有している。この下部開口 43 は、収容部 40の内部において回転ドラム 41を露出させるためのものである。すなわ ち、収容部 40の複数の試験片 2は、回転ドラム 41に積み上げられた格好とされてい る。
[0021] 回転ドラム 41は、収容部 40から試験片 2を一枚ずつ連続的に取り出してガイド 42 に移動させるためのものである。この回転ドラム 41は、軸心が D3, D4方向(図 1およ び図 3参照)を向くように、 D5方向(図における反時計回り方向)に回転可能に収容 部 40の直下に配置されており、図外の制御手段によって一定の角速度で回転させら れる。回転ドラム 41には、軸方向(D3, D4方向(図 1および図 3参照))に延びる切欠 44が設けられている。この切欠 44は、一枚の試験片 2が嵌り込む寸法に形成されて いる。すなわち、試験片 2は、回転ドラム 41の切欠 44に保持されたときに、回転ドラム 41の D5方向への回転によって D5方向に移動させられる。回転ドラム 41に保持され た試験片 2は、ガイド 42に対応する部分に位置するときに、自重によって回転ドラム 4 1から離れて落下する。回転ドラム 41は、図外の制御手段によって一定の角速度で 回転させられるため、試験片供給機構 4においては、回転ドラム 41によって一定の時 間間隔毎に収容部 40から試験片 2が繰り返し取り出される。
[0022] なお、試験片供給機構 4においては、切欠 44に保持された試験片 2を、ブレードに よって回転ドラム 41 (切欠 44)力も搔き取るように構成してもよ!/、。
[0023] ガイド 42は、回転ドラム 41によって取り出され、移動させられた試験片 2を、後述す るスライド搬送機構 5の移動ブロック 51にまで導くためのものである。このガイド 42は 、試験片 2の移動経路を規定するための通路 45を有している。この通路 45は、入口 45Aから導入された試験片 2を、その表裏を反転させることなぐ出口 45B力ら排出さ せるように構成されている。ここで、通路の出口 45Bは、後述する移動ブロック 51が 出口 45Bの直下に位置するときに、移動ブロック 51における載置面 55との間の距離 Hが、試験片 2の短軸方向の寸法 (幅寸法)よりも小さくなる位置に設けられている( 図 5参照)。
[0024] このガイド 42には、通路の入口 45Aの近傍にセンサ 46が設けられている。このセン サ 46は、回転ドラム 41の切欠 44に保持された試験片 2の表裏を判別するためのもの である。すなわち、センサ 46は、切欠 44がガイド 42に対応する部分に位置させられ たときに、試験片 2の試薬パッド 21 (図 3参照)が、回転ドラム 41の半径方向において 外方を向 ヽて 、るか (表向きである力)、あるいは上記半径方向にぉ 、て内方を向 ヽ ている力 (裏向きである力)を検知するためのものである。センサ 46としては、たとえば 反射型フォトセンサを使用することができる。この場合、反射型フォトセンサにおいて 受光される反射光の光量をモニタリングすることにより、試験片 2の表裏を判別するこ とがでさる。
[0025] なお、センサ 46は、試験片 2が通路 45を移動する間に試験片 2の表裏を判別する ようにガイド 42の内部に組み込んでもよぐまた収容部 40から取り出された直後にお V、て試験片 2の表裏を判別できるように収容部 40に隣接した部位に設けてもょ 、。
[0026] 図 2ないし図 4に示したように、スライド搬送機構 5は、試験片供給機構 4によって供 給された試験片 2を、試料供給機構 6によって試料の供給が可能な点着位置 (後述 するピッチ送り機構 7のレール 71における D2側の端部)に搬送するためのものであ る。このスライド搬送機構 5はさらに、試験片供給機構 4によって連続的に供給されて くる試験片 2の向き (表裏)を揃え、また試験片 2をピッチ送り機構 7に移動させたとき に、試験片 2の姿勢を是正する機能も有している。このスライド搬送機構 5は、駆動機 構 50および移動ブロック 51を有している。
[0027] 図 2に示したように、駆動機構 50は、移動ブロック 51を、後述するピッチ送り機構 7 の搬送テーブル 70上において、 D1または D2方向に移動させるためのものである。 この駆動機構 50は、リンク機構として構成されており、固定アーム 52、可動アーム 53 , 54を有している。固定アーム 52は、移動ブロック 51に対して固定されたものであり 、上下方向に延びる貫通孔 52Aを有している。可動アーム 53は、貫通孔 52Aを移動 可能な軸 53Aを介し固定アーム 52に連結されて 、る一方で、軸 53Bを介して筐体 3 に対して回動可能に連結されている。可動アーム 54は、軸 54Aを介して可動アーム 53に回転可能に連結されている一方、図外の機構によって Dl, D2方向に平行移 動可能とされている。
[0028] この駆動機構 50においては、可動アーム 54に D1方向に向けた力を作用させたと きに軸 53Aが固定アーム 52の貫通孔 52Aを上方に向けて移動し、可動アーム 53が D5方向(図における反時計回り方向)に回動するとともに固定アーム 52 (移動ブロッ ク 51)が D1方向に移動させられる。その一方で、可動アーム 54に D2方向に向けた 力を作用させたときには、軸 53Aが固定アーム 52の貫通孔 52Aを下方に向けて移 動し、可動アーム 53が D6方向(図における時計回り方向)に回動するとともに固定ァ ーム 52 (移動ブロック 51)が D2方向に移動させられる。すなわち、駆動機構 50は、 移動ブロック 51を D1方向に移動させるときに可動アーム 54を D1方向に移動させる 一方で、移動ブロック 51を D2方向に移動させるときに可動アーム 54を D2方向に移 動させるように動作させられる。可動アーム 54の駆動は、たとえば図外の制御手段に よって制御される。
[0029] ただし、移動ブロック 51を移動させるための駆動機構は、先に説明した機構には限 定されず、他の構成の駆動機構を採用することもできる。
[0030] 移動ブロック 51は、図 3に示したように、試験片供給機構 4 (図 2参照)によって供給 された試験片 2を、長軸が D3, D4方向を向くようにして載置可能なように、 D3, D4 方向に一定の長さ寸法を有している。移動ブロック 51における D3, D4方向の寸法 は、後述するピッチ送り機構 7における一対のレール 71の D3, D4方向の間隔よりも 小さく設定されている。この移動ブロック 51は、図 3および図 5に示したように、載置面 55および起立壁 56を有して!/、る。
[0031] 載置面 55は、試験片 2を載置するためのものであり、 Dl, D2方向に比べて D3, D 4方向の寸法が大きくされている。ただし、載置面 55の D3, D4方向の寸法は、試験 片 2の幅寸法 (短軸方向の寸法)よりも大きく設定されている。載置面 55には、 Dl, D 2方向の略中央部において、 D3, D4方向に延びる溝 57が形成されている。この溝 5 7は、ガイド 42における通路 45の出口 45B力も試験片 2が排出されたときに、試験片 2における一方の側縁部を係合させるためのものであり、断面 V字状に形成されてい る。
[0032] 図 5に示したように、ガイド 42における通路 45の出口 45Bは、載置面 55との距離 H が試験片 2の幅寸法よりも小さく設定されているのは上述した通りである。そのため、 出口 45Bから排出された試験片 2は、一方の側縁部が溝 57に係合される一方で、他 方の側縁部が出口 45Bに係合される。その結果、試験片 2は、出口 45B力 排出さ れたときに、起立した状態となる。なお、ガイド 42の通路 45においては、試験片 2が 表裏反転せずに移動するため、回転ドラム 41の切欠 44にお 、て試薬パッド 21が半 径方向の外方を向いていた場合には、移動ブロック 51において試薬パッド 21が略 D 1方向を向くように試験片 2が起立させられる(図 6A参照)。その一方、切欠 44にお V、て試薬パッド 21が半径方向の内方を向 、て 、た場合には、移動ブロック 51にお ヽ て試薬パッド 21が略 D2方向を向くように試験片 2が起立させられる(図 6B参照)。
[0033] 図 6Aおよび図 6Bに示したように、起立状態の試験片 2は、移動ブロック 51を D1ま たは D2方向に移動させることにより倒され、載置面 55において試薬パッド 21が上方 を向くように載置される。より具体的には、図 6Aに示したように、試験片 2の試薬パッ ド 21が略 D1を向くように起立している場合には、移動ブロック 51が D1方向に移動さ せられる。これにより、試験片 2は、下方に位置する側縁部が上方に位置する側縁部 よりも相対的に D1方向に移動させられることによって、試薬パッド 21が上方を向く姿 勢となるように倒される。一方、図 6Bに示したように、試験片 2の試薬パッド 21が略 D 2を向くように起立して 、る場合には、移動ブロック 51が D2方向に移動させられる。 これにより、試験片 2は、下方に位置する側縁部が上方に位置する側縁部よりも相対 的に D2方向に移動させられることによって、試薬パッド 21が上方を向く姿勢となるよ うに倒される。
[0034] 上述のように、載置面 55において起立した試験片 2は、一方の側縁部が溝 57に係 合されている。そのため、移動ブロック 51を通路 45の出口 45Bの直下位置から D1ま たは D2方向に移動させた場合には、載置面 55において試験片 2の一方の側縁部 が滑ることなぐ当該側縁部を確実に移動ブロック 51とともに移動させることができる。
[0035] 溝 57の断面形状は、試験片の側縁部を係合できる形状であれば V字状に限らず、 他の形状を採用することもでき、たとえば U字状あるいは矩形状であってもよく。また 、溝 57を省略し、載置面 55の表面を粗面することによって、試験片 2の一方の側縁 部と載置面 55のとの間に十分な摩擦抵抗を生じさせ、試験片の側縁部を係合させる ように構成することちできる。
[0036] ここで、移動ブロック 51の載置面 55において起立した試験片 2の試薬パッド 21の 向きは、センサ 46での検知結果に基づいて判断される。すなわち、ガイド 42の通路 4 5においては試験片 2が表裏反転せずに移動するため、回転ドラム 41の切欠 44にお ける試薬パッド 21の向きと、移動ブロック 51の載置面 55において起立した試験片 2 の試薬パッド 21の向きは対応している。そのため、切欠 44に収容された試験片 2〖こ おける試薬パッド 21の向きを検出することにより、載置面 55において起立した試験 片 2の試薬パッド 21の向きを判断することができる。その結果、スライド搬送機構 5で は、センサ 46での検知結果に基づいて移動ブロック 51を D1または D2方向に移動さ せることにより、載置面 55に繰り返し載置される試験片 2の試薬パッド 21の向きを、常 に上方を向くようにすることができるようになる。
[0037] 上述のように、スライド搬送機構 5は、単に試験片 2を搬送するだけではなぐ繰り返 し供給される試験片 2の試薬パッド 21の向きを統一することができるように構成されて いる。すなわち、分析装置 1では、従来のように、試験片 2を搬送するための機構とは 別に、試験片における試薬パッドの向きを統一するための機構を設ける必要がない ため、分析装置 1の大型化およびランニングコストの上昇を抑制することが可能となる
[0038] 図 3および図 4に示したように、起立壁 56は、載置面 55に試験片 2を載置した状態 において移動ブロック 51を D1方向に移動させたときに、試験片 2が D2方向に移動 するのを抑制するためのものである。これにより、移動ブロック 51によって試験片 2を D1方向に移動させて 、るときに、試験片 2が移動ブロック 51から D2方向に離脱する のを抑制することができる。起立壁 56はさらに、移動ブロック 51が上記点着位置に搬 送されたときに、ピッチ送り機構 7における一対のレール 71の起立面 71Cとの間に試 験片 2を挟み込んで、試験片 2における Dl, D2方向の姿勢を是正する役割をも有し ている。
[0039] 図 7に示したように、試料供給機構 6は、上記点着位置において、試験片 2の各試 薬パッド 21に対して試料を点着するためのものである。この試料供給機構 6は、ロー テーシヨンボックス 60、ノズル 61および洗浄槽 62を備えて!/、る。
[0040] ローテーションボックス 60は、試験管 63を保持するための複数のラック 64をローテ ーシヨン可能に保持するためのものである。すなわち、ローテーションボックス 60は、 複数のラック 64をローテーションさせることによって、ノズル 61の移動軌跡上に目的と する試験管 63を順次移動させることができるように構成されて!、る。
[0041] ノズル 61は、特定位置にある試験管 63から試料を採取し、それを点着位置にある 試験片 2の試薬パッド 21に点着するためのものであり、 D3, D4方向および上下方向 に移動可能とされている。このノズル 61は、図外のポンプに接続されており、ノズル 6 1の内部に吸引力および吐出力を作用させることができるように構成されている。ノズ ル 61の先端部 64には、 2つの環状突出部 65が設けられている。これらの環状突出 部 65は、ノズル 61の先端部 64に付着した余剰な試料力 試薬パッド 21に試料を点 着しているときに落下するのを抑制するためのものである。各環状突出部 65は、ノズ ル 61の先端部 64を試験管 63に挿入したときに、試験管 63に保持された試料に浸 漬される位置に取り付けられている。環状突出部 65は、たとえばリング状の部材をノ ズル 61の先端部 64に外套することにより形成することができる。リング状の部材として は、たとえば高分子製のチューブを半径方向に切断して得られるものを使用すること ができる。このような環状突出部 65は、安価かつ容易に設けることができるため、試 料の落下を抑制する効果を、コストおよび作業性をさほど損なうことなく得ることができ る。
[0042] なお、環状突出部 65は、ノズル 61の先端部に一体的に造り込んでもよぐまたその 個数は 1つであっても 3以上であってもよい。
[0043] 洗浄槽 62は、 1枚の試験片 2に対する試料の供給が終了した後に、ノズル 61の先 端部 64を洗浄するためのものであり、蒸留水あるいは緩衝液などの洗浄液を保持し ている。
[0044] 試料供給機構 6において試料を採取する場合には、まず、目的とする試験管 63〖こ ノズル 61の先端部を差し込む。ノズル 61は、 2つの環状突出部 65が試験管 63に保 持された試料に浸漬される位置まで試験管 63に差し込まれる。次いで、ノズル 61の 内部に吸引力を作用させることにより、ノズル 61の先端部 64の内部に試料が保持さ れる。
[0045] 一方、試料供給機構 6において試験片 2に試料を供給する場合には、まず試験管 63からノズル 61の先端部 64を引き上げる。このとき、ノズル 61の先端部 64に環状突 出部 65が設けられているために、ノズル 61における先端部 64の表面に付着した余 剰試料は、試料の表面張力によって環状突出部 65に付着した状態で保持される。 なお、図 7においては、環状突出部 65に付着した余剰試料は、ノズル 61の拡大部分 において黒色で塗り潰して示してある。次いで、ノズル 61を各試薬パッド 21に対応す る部位に順次移動させていくとともに、ノズル 61の先端が試薬パッド 21に対面するタ イミングにおいて、ノズル 61の内部に吐出力を作用させて、各試薬パッド 21に試料を 点着する。このとき、ノズル 61における先端部 64の表面に付着した試料は、環状突 出部 65に付着した状態が維持され、ノズル 61から落下するのが抑制される。その結 果、ノズル 61では、試薬パッド 21に試料を点着しているときにノズル 61から試料が垂 れ落ちるのを抑制することができる。これにより、試薬パッド 21に点着すべき試料の 量を目的とする量にすることができるため、点着量の不正確さに起因する分析精度の 低下を抑制することができる。このような効果は、ノズル 61の先端部 64の形状を工夫 するだけで得られるため、ノズル以外の構成に変更点はなぐ分析装置 1が大型化す ることちない。
[0046] 試験片 2に対する試料の供給が終了した場合には、環状突出部 65を含むノズル 6 1の先端部 64は、ノズル 61の先端部 64を洗浄槽 62に保持された洗浄液に浸漬する ことによって洗浄される。これにより、ノズル 61の環状突出部 65に付着させられた余 剰試料が除去される。その結果、繰り返し行われる試料の供給において、ノズル 61 の先端部 64が前液汚染されることが抑制され、また余剰試料の除去に洗浄液を用い るために、ろ紙などの消耗品を使用する必要がなくなり、測定コスト的に有利となる。
[0047] 図 2、図 3および図 8に示したように、ピッチ送り機構 7は、スライド搬送機構 6によつ て搬送されてきた試験片 2を、測光機構 8において測光可能な位置に搬送するととも に、測光の終了した試験片 2を、廃棄ボックス 9に収容させるためのものである。この ピッチ送り機構 7は、搬送テーブル 70、一対のレール 71、送り部材 72、および駆動 機構 73を備えている。
[0048] 搬送テーブル 70は、搬送領域を規定するとともに、一対のレール 71を支持するた めのものである。この搬送テーブル 70には、一対のスリット 70Aが設けられている。一 対のスリット 70Aは、後述する送り部材 72における載置片 75の回転運動を許容する ためのものであり、互いに一定間隔隔てた状態において、矢印 Dl, D2方向に延び ている。
[0049] 一対のレール 71は、試験片 2を支持するためのものであり、矢印 D3, D4方向に一 定間隔を隔て、 Dl, D2方向に延びるように形成されている。各レール 71には、図中 の Dl, D2方向に並ぶようにして、複数の凹部 71Aが設けられている。各レール 71A における複数の凹部 71Aは、 Dl, D2方向に一定間隔隔てて設けられており、一対 のレール 71においては、試験片 2が D3, D4方向に対して平行な状態で支持される 。一対のレール 71の D2側の端部には、図 4および図 8に良く表れているように傾斜 面 71Bおよび起立面 71Cが設けられている。傾斜面 71Bは、スライド搬送機構 5によ つて移送させられてきた試験片 2の上下方向の位置を、上方に変位させるためのもの である。すなわち、試験片 2が傾斜面 71Bを移動させられる間に、試験片 2と移動ブ ロック 51の載置面 55との間に隙間が形成される。これにより、移動ブロック 51を D2方 向に移動させたときに、移動ブロック 51が試験片 2とは分離して移動することができる 。一方、起立面 71Cは、試験片 2の D1方向への移動を制限するとともに、移動ブロッ ク 51の起立壁 56との間に試験片 2を挟み込むためのものである。これにより、試験片 2の Dl, D2方向の姿勢が是正される。ただし、試験片 2の Dl, D2方向の姿勢の是 正は、起立面 71Cと同様な機能を発揮する要素を、レール 71とは別に、搬送テープ ル 70に設けることにより行うこともできる。
[0050] 図 3および図 8に示したように、送り部材 72は、一対のレール 71における特定の凹 部 71Aに載置された試験片 2を、隣接する凹部 71Aに順次ピッチ送りするためのも のである。この送り部材 72は、後述する駆動機構 73によって円運動するように構成さ れている。送り部材 72は、支持プレート 74Aから下方に突出した二対の連結アーム 7 4B (図面上は一対)、および支持プレート 74Aから上方に突出した一対の載置片 75 を有している。一対の載置片 75は、支持プレート 74A上において、 D3, D4方向に 間隔を隔てた状態で Dl, D2方向に延びるように配置されている。各載置片 75は、 D 1, D2方向に並んだ複数の切欠 75Aを有している。各載置片 75における各切欠 75 Aは、図 8に示したように、一対の傾斜面 75Aa, 75Abによって規定されており、傾斜 面 75Aaに試験片 2の底面 23が接触した状態で試験片 2が搬送される。すなわち、レ ール 71の凹部 71Aに支持された試験片 2は、載置片 75の切欠 75Aが下方から上方 に向けてレール 71の凹部 71Aに対応する部分を通過するときに、傾斜面 75Aaに支 持された状態で持ち上げられる。これに対して、傾斜面 75Aaに支持された試験片 2 は、載置片 75の切欠 75Aが上方から下方に向けてレール 71の凹部 71Aに対応す る部分を通過するときに、傾斜面 75Aaから凹部 71Aに移載される。試験片 2は、こ のような試験片 2の持ち上げ、および移載を繰り返すことにより、 D1方向に隣接する 凹部に順次移動させられていく。
[0051] 駆動機構 73は、送り部材 72を回転運動させるためのものである。この駆動機構 73 は、図外の駆動源 (たとえばモータ)によって回転させられる 2組プーリ対 77A, 77B ( 図面上は一対)、計 4つのプーリ 77A, 77Bを有している。各プーリ対 77A, 77Bに おいては、プーリ 77A, 77Bどうしは無端ベルト 78によって連結されている。各プーリ 対 77A, 77B相互は、図面上には表れていないが D3, D4方向(図 1および図 3参照 )に間隔を隔てて配置されている。各プーリ 77A, 77Bは、リンク部材 79を介して連 結アーム 74Bに対して固定されている。リンク部材 79は、互いに位置ずれした一対 の軸部 79A, 79Bを有しており、軸部 79A, 79Bにおいて連結アーム 74Bおよびプ ーリ 77Aに対して回転可能に固定されている。このように構成された駆動機構 73で は、駆動源(図示略)によって各プーリ 77Aが同一方向に回転させられるとともに、そ れらのプーリ 77Aの回転力が連結アーム 74B (送り部材 72)、すなわち載置片 75を 回転させるための力として作用する。
[0052] ただし、送り部材 72を円運動させるための駆動機構としては、カム機構などのその 他の機構を採用することもできる。また、搬送テーブル 70における試験片 2の移動は 、搬送アームによって行うように構成してもよいし、スライド搬送機構 5における移動ブ ロック 51の往復ストロークを大きく確保して、スライド搬送機構 5によって行うように構 成してちょい。
[0053] 図 2に示した測光機構 8は、試験片 2の各試薬パッド 21に対して光を照射したとき の反射光を受光して、各試薬パッド 21の発色の程度に応じた情報を得るためのもの である。この測光機構 8は、図面上省略されているが、発光部および受光部 72を有し ており、 D3, D4方向(図 1および図 3参照)に往復移動可能とされている。発光部は 、たとえば特定のピーク波長を有する光を出射可能なものであり、 LEDにより構成さ れている。一方、受光部は、各試薬パッド 21から反射してきた光を受光するためのも のであり、たとえばフォトダイオードにより構成されている。
[0054] 測光機構 8においては、試験片 2の複数の試薬パッド 21の列に沿って D3, D4方 向(図 1および図 3参照)に測光機構 8を移動させつつ発光部によって試薬パッド 21 に光を照射することにより、受光部において複数の試薬パッド 21からの反射光が連 続的に受光される。受光部での受光結果は、試料の分析する際の演算の基礎とされ る。
[0055] 図 9ないし図 11に示したように、廃棄ボックス 9は、測光の終了した試験片 2を収容 するためのものであり、ピッチ送り機構 7の D1側に隣接して設けられている。この廃棄 ボックス 9は、筐体 3の開口部 30を介して出し入れ可能なものであり、本体部 90、蓋 9 1およびノヽンドル 92を備えている。
[0056] 本体部 90は、試験片 2を収容するための空間 93を、側壁 93A〜93Dおよび底壁 9 3Eによって規定したものであり、上部開口 94を有している。側壁 93Aの上部には、 ハンドル 92を固定するための被取付部 93aが外方に突出して設けられている。側壁 (ピッチ送り機構 7に隣接する側壁) 93Bは、その高さ寸法が、他の側壁 93A, 93C, 93Dに比べて小さくされている。側壁 93Bには、本体部 90の外方に向けて斜め上方 に突出した傾斜部 95が設けられている。すなわち、傾斜部 95は、その上面 95Aの高 さが D1方向に向力うほど小さくなるように形成されている。この傾斜部 95は、送り部 材 72の載置片 75によって測光部位力も移載された試験片 2を、本体部 90の空間 93 に導くためのガイドとして機能するものである(とくに図 8および図 10参照)。傾斜部 9 5には、一定間隔隔てて一対の切欠 96が設けられている。一対の切欠 96は、載置片 75の端部の回転運動を許容するためのものである。すなわち、図 3、図 8および図 10 に示したように、載置片 75の端部が切欠 96を上方から下方に向けて移動するときに は、一対の載置片 75を橋渡すように支持された試験片 2が、傾斜部 95の上面 95A に干渉する。これにより、載置片 75が試験片 2に対して相対的に下方に移動する一 方で、試験片 2が傾斜部 95の上面 95Aに支持される。傾斜部 95の上面 95Aは、上 述のように、 D1方向に向力うほど高さが小さくなるように形成されているため、傾斜部 95の上面 95Aに移載された試験片 2は、自重によって傾斜部 95の上面 95Aを滑り 落ち、本体部 90の内部に収容される。
[0057] 図 9ないし図 11に示したように、蓋 91は、本体部 90の上部開口 94を塞ぐためのも のであり、本体部 90に対して回動自在に固定されている。上述したように、本体部 90 の側壁 93Bは、その高さ寸法が他の側壁 93A, 93C, 94Dに比べて小さくされてい る。そのため、蓋 91によって本体部 90の上部開口 94を塞いだ状態においては、側 壁 93Bの上部 (傾斜部 95)と蓋 91との間には隙間が形成される。この隙間は、上述 の記載からも予想されるように、廃棄ボックス 9に試験片 2を収容するときの入口を構 成するものである。
[0058] 図 9および図 11に示したように、ノヽンドル 92は、筐体 3に対して廃棄ボックス 9を出 し入れする際などのように、廃棄ボックス 9を移動させるときにユーザによって利用さ れる部分であり、把持部 97および一対の屈曲アーム 98を有している。把持部 97は、 廃棄ボックス 9を移動させるときにユーザが把持するための部分である。各屈曲ァー ム 98は、本体部 90にハンドル 92を固定するためのものであるとともに、把持部 97の 位置を規定するためのものである。各屈曲部 98は、把持部 97から延出しているととも に、端部 99において、本体部 90の被取付部 93aに回転可能に軸留めされている。 すなわち、ハンドル 92は、軸留めされた部分を支点として全体が回動可能であり、ハ ンドル 92を回転させることにより、本体部 90に対する把持部 97の相対位置が規定さ れる。
[0059] 図 11に示したように、屈曲アーム 98の端部 99は、把持部 97を蓋 91に近づける方 向に回転させたときに、側壁 93Aに干渉するようになっている。すなわち、廃棄ボック ス 9は、把持部 97が蓋 91の上方に位置した状態で、ハンドル 92を折り畳んだ姿勢を 維持することができるように構成されている。このため、廃棄ボックス 9は、ノ、ンドル 92 を折り畳むことによって嵩張らずに、筐体 3の内部に収容することができる。その結果 、筐体 3の内部において、ハンドル 92のために大きなスペースを確保する必要はなく なる。また、把持部 97が蓋 91の上方に位置した状態で廃棄ボックス 9が筐体 3の内 部に収容されれば、筐体 3の蓋 32を開けて開口部 30を開放させた状態では、ユー ザにとって握り易い位置において開口部 30を介して把持部 97が露出する。これによ り、筐体 3の内部からの廃棄ボックス 9の取り出しが容易となる。
[0060] 本体部 90の被取付部 93aは、上述のように本体部 90の側壁 93Aの上部に設けら れている。そのため、ノヽンドル 92は、本体部 90の角部において本体部 90に連結さ れている。その結果、把持部 97を利用して廃棄ボックス 9の全体を持ち上げた場合 には、図 11に良く表れているように、本体部 90および蓋 91がハンドル 92に吊持され た格好となる。したがって、筐体 3の開口部 30における開口面積を、本体部 90の底 壁 93Eの面積よりも小さく設定した場合であっても、上方に向けて開口した筐体 3の 開口部 30を介して、廃棄ボックス 9の出し入れを行うことができる。これにより、分析装 置 1の側方に他の分析装置などを近接して配置した場合や、分析装置 1の前方に分 祈に必要な器具類などを配置した場合であっても、容易かつ確実に筐体 3に対して 廃棄ボックス 9の出し入れを行うことができるようになる。また、分析装置 1の側方には 、他の分析装置などを接近させた状態で配置することができるために、装置レイアウト の自由度が大きくなり、また装置を配置する際のスペース効率を向上させることが可 能となる。また、分析装置 1の前方に、試薬類などが置いてある場合でも、それらをわ ざわざ移動させることなぐ筐体 3に対して廃棄ボックス 9を出し入れすることができる
[0061] 廃棄ボックス 9においては、蓋 91およびハンドル 92のうちの少なくとも一方を省略し てもよい。また、蓋 91またはハンドル 92を使用する場合においても、蓋 91またはハン ドル 92を必ずしも本体部 90に常設しておく必要はない。たとえば、蓋 91またはハン ドル 92を本体部 90に対して着脱自在に構成しておき、本体部 90を筐体 3の内部に 収容しているときは蓋 91またはハンドル 92を取り付けないようにし、本体部 90を筐体 3から取り出す前あるいは後に、本体部 90に蓋 91またはハンドル 92を取り付けるよう な使用方法を採用することもできる。
[0062] 本実施の形態においては、複数の試薬パッドが並んで設けられた試験片を用いる 分析装置を例として説明したが、本発明は、先の試験片以外の分析用具を使用する 分析装置にもて適用することができる。その場合には、分析用具における点着面 (試 料を供給する面)を下向きにして分析用具を搬送することも想定されるが、このような 場合においても、先に説明したスライド搬送機構 5によって分析用具における点着面 の向きを下方に統一して搬送することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 板状の分析用具を上方力 下方に向けて移動させる通路と、
第 1方向およびこれとは反対方向である第 2方向を含む水平方向に往復移動可能 とされ、かつ上記通路を移動してきた分析用具を上記第 1方向に移動させるための 移動ブロックと、
を備え、
上記移動ブロックを上記通路の出口の直下に停止させた状態において、上記通路 を介して移動してきた分析用具を、上記移動ブロック上において上記分析用具を起 立させた後、上記移動ブロックを上記第 1または第 2方向に移動させることにより、上 記分析用具を倒して、上記移動ブロック上に上記分析用具を水平状態で載置させる ように構成されていることを特徴とする、分析用具の向き選択機構。
[2] 上記移動ブロックには、上記分析用具を起立させるときに、上記分析用具の側面を 位置させるための溝が設けられている、請求項 1に記載の分析用具の向き選択機構
[3] 上記溝の断面は、 V字状である、請求項 2に記載の分析用具の向き選択機構。
[4] 上記移動ブロックは、当該移動ブロックを上記第 1方向に移動させたときに、上記分 析用具が当該移動ブロック上において上記第 2方向へ移動するのを阻止するための 起立面を有している、請求項 1に記載の分析用具の向き選択機構。
[5] 一方の側端部が上記移動ブロックに係合する一方で、他方の側端部が上記通路 における出口側の端部に係合することにより、上記分析用具を上記移動ブロック上に 起立させるように構成されている、請求項 1に記載の分析用具の向き選択機構。
[6] 上記移動ブロックを上記第 1および第 2方向のいずれの方向に移動させるかを選択 することにより、上記移動ブロック上において、上記分析用具における試料が点着さ れる点着面が上方および下方の 、ずれを向!、た状態で載置されるかを選択できるよ うに構成されて ヽる、請求項 1に記載の分析用具の向き選択機構。
[7] 上記移動ブロック上に起立させられた分析用具における上記分析用具における試 料が点着される点着面が上記第 1方向または上記第 2方向のいずれの方向を向いて いるかを、検知するために利用される検知手段をさらに備えている、請求項 1に記載 の分析用具の向き選択機構。
[8] 上記通路を有するガイドを備えており、かつ、
上記検知手段は、上記ガイドに設けられている、請求項 7に記載の分析用具の向き 選択機構。
[9] 上記移動ブロックは、上記検知手段での検知結果に基づいて、上記分析用具が起 立させられた状態から、上記移動ブロックを上記第 1方向に移動させる力、あるいは 上記第 2方向に移動させた後に上記第 1方向に移動させるかが選択されるように構 成されている、請求項 7に記載の分析用具の向き選択機構。
[10] 板状の分析用具を収容するための収容部と、この収容部に収容された分析用具を 、上方力 下方に向けて移動させるための通路と、上記分析用具に試料を点着させ るための点着部と、上記点着部に向けた第 1方向およびこれとは反対方向である第 2 方向を含む水平方向に往復移動可能とされ、かつ上記通路を移動させられた分析 用具を上記点着部に向けて移動させるための移動ブロックと、を備えた分析装置で あって、
上記移動ブロックを上記通路の出口の直下に停止させた状態において、上記通路 を介して移動してきた上記分析用具を、上記移動ブロック上において上記分析用具 を起立させた後、上記移動ブロックを上記第 1または第 2方向に移動させることにより 、上記分析用具を倒して、上記移動ブロック上に分析用具を水平状態で載置させる ように構成されていることを特徴とする、分析装置。
[11] 上記移動ブロックには、上記分析用具を起立させるときに、上記分析用具の側面を 位置させるための溝が設けられている、請求項 10に記載の分析装置。
[12] 上記溝の断面は、 V字状である、請求項 11に記載の分析装置。
[13] 上記移動ブロックは、当該移動ブロックを上記第 1方向に移動させたときに、上記分 析用具が当該移動ブロック上において上記第 2方向へ移動するのを阻止するための 起立面を有している、請求項 10に記載の分析装置。
[14] 上記点着部において、上記分析用具の上記第 1および第 2方向への位置ずれが 是正されるように構成されて ヽる、請求項 13に記載の分析装置。
[15] 上記分析用具を上記点着部に位置させるときに、上記移動ブロックの起立面と上 記点着部の起立面との間に上記移動ブロックを挟みこむことにより、上記第 1および 第 2方向における上記分析用具の位置ずれを是正するように構成されて 、る、請求 項 14に記載の分析装置。
[16] 一方の側端部が上記移動ブロックに係合する一方で、他方の側端部が上記通路 における出口側の端部に係合することにより、上記分析用具を上記移動ブロック上に 起立させるように構成されて 、る、請求項 10に記載の分析装置。
[17] 上記移動ブロックを上記第 1および第 2方向のいずれの方向に移動させるかを選択 することにより、上記移動ブロック上において、上記分析用具における試料が点着さ れる点着面が上方および下方の 、ずれを向!、た状態で載置されるかを選択できるよ うに構成されている、請求項 10に記載の分析装置。
[18] 上記移動ブロック上に起立させられた分析用具における上記分析用具における試 料が点着される点着面が上記第 1方向または上記第 2方向のいずれの方向を向いて いるかを、検知するために利用される検知手段をさらに備えている、請求項 10に記 載の分析装置。
[19] 上記通路を有するガイドを備えており、かつ、
上記検知手段は、上記ガイドに設けられている、請求項 18に記載の分析装置。
[20] 上記移動ブロックは、上記検知手段での検知結果に基づいて、上記分析用具が起 立させられた状態から、上記移動ブロックを上記第 1方向に移動させる力、あるいは 上記第 2方向に移動させた後に上記第 1方向に移動させるかが選択されるように構 成されている、請求項 18に記載の分析装置。
PCT/JP2005/010079 2004-06-02 2005-06-01 分析用具の向き選択機構および分析装置 WO2005119268A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05745657.6A EP1752774B1 (en) 2004-06-02 2005-06-01 Direction selection mechanism for analytical tool, and analytical device
CN200580018223XA CN1965235B (zh) 2004-06-02 2005-06-01 分析用具的朝向选择机构和分析装置
JP2006514120A JP4576549B2 (ja) 2004-06-02 2005-06-01 分析用具の向き選択機構および分析装置
US11/628,176 US8703054B2 (en) 2004-06-02 2005-06-01 Direction selection mechanism for analytical tool, and analytical device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164983 2004-06-02
JP2004-164983 2004-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005119268A1 true WO2005119268A1 (ja) 2005-12-15

Family

ID=35463027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010079 WO2005119268A1 (ja) 2004-06-02 2005-06-01 分析用具の向き選択機構および分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8703054B2 (ja)
EP (1) EP1752774B1 (ja)
JP (1) JP4576549B2 (ja)
CN (1) CN1965235B (ja)
WO (1) WO2005119268A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145223A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Arkray Inc 試験紙搬送装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102608338B (zh) * 2012-02-23 2013-04-10 长沙高新技术产业开发区爱威科技实业有限公司 全自动干化学分析仪测试条分送装置
WO2013123661A1 (zh) * 2012-02-23 2013-08-29 爱威科技股份有限公司 全自动干化学分析仪测试条分送装置
DE102017100385A1 (de) * 2017-01-10 2018-07-12 Weber Schraubautomaten Gmbh Trennungseinheit
CN107757973B (zh) * 2017-10-23 2021-09-10 颜美华 一种用于锂电池单轨道正反面贴膜设备
CN107768704A (zh) * 2017-10-23 2018-03-06 李俊 一种用作锂电池正反面贴膜自动卸料设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035433A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Kdk Corp 試験片供給装置
JP6099018B2 (ja) * 2011-01-21 2017-03-22 Jx金属株式会社 高純度ランタンからなるスパッタリングターゲット

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2997185A (en) * 1960-09-30 1961-08-22 Sylvania Electric Prod Orienting device
US4876204A (en) * 1984-10-11 1989-10-24 Kabushiki Kaisha Kyoto Daiichi Kagaku Method and apparatus of automatic continuous analysis using analytical implement
DE3625704A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-11 Hoechst Ag Vorrichtung zum feststellen der lage der testfelder eines teststreifens und wenden desselben
DE3625705A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-11 Hoechst Ag Vorrichtung zum automatischen zufuehren von teststreifen in eine analysenapparatur
DE3807565A1 (de) * 1988-03-08 1989-09-21 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zur ueberfuehrung von teststreifen zu einer untersuchungseinrichtung
US4867298A (en) * 1988-07-29 1989-09-19 Brown & Williamson Tobacco Corporation Conveyor system for planar panel
JPH0699018A (ja) * 1991-02-08 1994-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 膜式極性ガス分離装置
JP3036353B2 (ja) 1994-05-11 2000-04-24 株式会社日立製作所 試験片供給装置
EP0817558B1 (en) * 1994-05-18 2002-08-28 Taiyo Yuden Co., Ltd. Apparatus for supplying chip parts and method for same
JP3498691B2 (ja) * 1999-11-02 2004-02-16 株式会社村田製作所 チップ部品の供給装置
JP2002022752A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Suzuki Motor Corp 検体試験装置
US7381375B2 (en) * 2001-10-26 2008-06-03 Millipore Corporation Assay systems with adjustable fluid communication
WO2004010920A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Mckesson Automation Systems, Inc. Article dispensing and counting method and device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035433A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Kdk Corp 試験片供給装置
JP6099018B2 (ja) * 2011-01-21 2017-03-22 Jx金属株式会社 高純度ランタンからなるスパッタリングターゲット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1752774A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145223A (ja) * 2011-12-16 2013-07-25 Arkray Inc 試験紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1752774B1 (en) 2015-01-14
US8703054B2 (en) 2014-04-22
CN1965235A (zh) 2007-05-16
EP1752774A4 (en) 2013-12-11
CN1965235B (zh) 2011-02-09
JP4576549B2 (ja) 2010-11-10
US20070231212A1 (en) 2007-10-04
EP1752774A1 (en) 2007-02-14
JPWO2005119268A1 (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762136B2 (ja) 分析装置
US5008082A (en) Analyzers using linear sample trays with random access
US7931861B2 (en) Sample analyzer
WO2005119268A1 (ja) 分析用具の向き選択機構および分析装置
US20120171078A1 (en) Cuvette supplying device and specimen analyzer
JP2616360B2 (ja) 血液凝固分析装置
JP4357971B2 (ja) 試料分析装置
MXPA06000249A (es) Analizador multi-detector automatizado.
JPS6321139B2 (ja)
US5292484A (en) Cuvette and cuvette cartridge for a chemical analyzer
US20220373571A1 (en) In vitro diagnostic apparatus
KR100320185B1 (ko) 시험편 분석 장치
JP5930958B2 (ja) 分析装置
JP2005345253A (ja) 分析装置
JP2005345252A (ja) ノズルおよび分析装置
JPH09329599A (ja) 尿分析装置
JP4969061B2 (ja) 自動分析装置
JP2007534894A (ja) 双方向駆動ベルト張力付与装置
JP5634969B2 (ja) 生化学分析装置および回転搬送方法
CN107037225B (zh) 容器收容支架及分析装置
JPH06109743A (ja) 血液凝固分析装置
JP3850215B2 (ja) 生化学分析装置
JP3919107B2 (ja) 自動分析装置
JP2019214027A (ja) 支持調整部材、容器収容ラック及び分析装置
JP3740417B2 (ja) 分注装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514120

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11628176

Country of ref document: US

Ref document number: 2007231212

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580018223.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005745657

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005745657

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11628176

Country of ref document: US