WO2005118803A9 - 核酸抽出用容器、固体マトリックスの洗浄方法および洗浄機構、ならびに核酸精製方法 - Google Patents

核酸抽出用容器、固体マトリックスの洗浄方法および洗浄機構、ならびに核酸精製方法

Info

Publication number
WO2005118803A9
WO2005118803A9 PCT/JP2005/010078 JP2005010078W WO2005118803A9 WO 2005118803 A9 WO2005118803 A9 WO 2005118803A9 JP 2005010078 W JP2005010078 W JP 2005010078W WO 2005118803 A9 WO2005118803 A9 WO 2005118803A9
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nucleic acid
solid matrix
acid extraction
extraction element
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/010078
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2005118803A1 (ja
Inventor
Tatsuo Kamata
Shinichi Ohta
Kouji Egawa
Original Assignee
Arkray Inc
Tatsuo Kamata
Shinichi Ohta
Kouji Egawa
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc, Tatsuo Kamata, Shinichi Ohta, Kouji Egawa filed Critical Arkray Inc
Priority to EP05745655A priority Critical patent/EP1767623A4/en
Priority to US11/597,970 priority patent/US20080014610A1/en
Priority to JP2006514119A priority patent/JPWO2005118803A1/ja
Publication of WO2005118803A1 publication Critical patent/WO2005118803A1/ja
Publication of WO2005118803A9 publication Critical patent/WO2005118803A9/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/34Purifying; Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0631Purification arrangements, e.g. solid phase extraction [SPE]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0609Holders integrated in container to position an object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/405Concentrating samples by adsorption or absorption

Definitions

  • Nucleic acid extraction container solid matrix washing method and washing mechanism, and nucleic acid purification method
  • the present invention relates to a technique for purifying a target nucleic acid from a sample.
  • nucleic acid analysis plays an important role in diagnosing infectious diseases and genetic diseases at the genetic level in the medical field, but at present, it is not limited to the medical field. It is applied in various fields such as the food field.
  • nucleic acid analysis is performed through processes such as purification of nucleic acid from a sample, amplification of purified nucleic acid, and detection of amplified nucleic acid. Each process is preferably automated by machine, taking into account human costs, reproducibility, and analytical efficiency. Ideally, all processes should be automated by machine. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2).
  • nucleic acid binding carrier As a method aiming at automatic mechanization of nucleic acid purification, there is a method using a nucleic acid binding carrier.
  • One example is the method force S using nucleic acid-binding silica particles and chaotropic ions (see, for example, Patent Document 3).
  • nucleic acid-binding silica particles and chaotropic ions capable of releasing nucleic acids in a sample are mixed with the sample to bind the nucleic acids in the sample to the nucleic acid-binding silica particles, and then separate the solid phase from the liquid phase. After that, the nucleic acid bound to the nucleic acid-binding silica particles is eluted.
  • it is necessary to perform operations such as centrifugation or filtration using a filter, etc. it is necessary to perform operations such as centrifugation or filtration using a filter, etc., and the operation and equipment configuration when mechanization is realized is complicated. Become.
  • nucleic acid binding carrier there is a method of using a magnetic carrier (see, for example, Patent Documents 4 and 5).
  • nucleic acid is adsorbed on silica particles having magnetism, the silica particles are separated by a magnet, and the separated silica particle force nuclear acid is eluted, and then the eluent is recovered.
  • This method has advantages over machine automation because it can separate the solid and liquid phases without performing a centrifugation operation, etc.
  • the recovery rate of nucleic acid is relatively low and the recovery rate is easily affected by the type of specimen.
  • magnetic silica particles have become an inhibitor of the amplification reaction when a PCR (polymerase chain reaction) method is used as a nucleic acid amplification method.
  • a typical method for detecting nucleic acid there is a method in which the nucleic acid is labeled and the label is measured by an optical technique.
  • measurement error occurs due to magnetic silica. The reproducibility deteriorates due to variations in the content of magnetic silica particles during purification.
  • a method for purifying nucleic acid for example, there is a method using a solid matrix impregnated with reagents necessary for nucleic acid extraction (see, for example, Patent Documents 6-8).
  • a target nucleic acid is extracted by spotting a sample on a solid matrix. Thereafter, excess components that can become inhibitors when the nucleic acid is amplified are washed away. More specifically: For cleaning the surplus components, a part of the solid matrix is punched out into a disk shape using a punch, and then the punched disk-shaped solid matrix is accommodated in a microtube, and the disk-shaped solid matrix is contained in the microtube. This is done by allowing excess components to elute.
  • nucleic acid amplification is performed by washing nucleic acid.
  • nucleic acid analysis is performed using optical techniques in the microtube. Therefore, if the disc-shaped solid matrix is unreasonably large, the disc-shaped solid matrix may block the photometric path and hinder nucleic acid analysis. In order to prevent such problems from occurring, the disc-shaped solid matrix must be punched to a certain size, for example, 2 mm or less, and the amount of target nucleic acid that can be recovered from the sample is limited. As described above, the above-mentioned problems occur. Also, as a user, the burden of the work of punching the solid matrix into a size of 2 mm or less is large, and it cannot be said that it is an efficient work method.
  • nucleic acid amplification using the PCR method is being automated by a machine, and PCR apparatuses are already commercially available.
  • a PCR apparatus an apparatus capable of detecting a nucleic acid amplified along with nucleic acid amplification is generally used.
  • a general amplification kit is a container with a lid in which reagents such as primers and polymerase are charged in advance. Therefore, after opening the lid of the container, the user dispenses the nucleic acid solution into the container, agitates the reaction solution in the container, closes the lid, and then puts it in the PCR device. Be strong.
  • a general amplification kit has a large part that depends on the user's manual operation, which places a heavy burden on the user. In addition, a large amount of manual operation by the user intervenes, and the user's skill is poor in analysis efficiency.
  • the container used in the amplification kit is usually a general-purpose product with a lid integrally formed by resin molding, and it is difficult to automatically open and close the lid in the PCR apparatus. For this reason, it is difficult for the method using a general dedicated kit to automatically perform the operations left to the manual operation of the user in the PCR apparatus.
  • nucleic acid amplification methods include, for example, the ICAN (Isothermal and Chimeric Primer—Initiated Amplification of Nucleic Acid) method or the LAMP (Loop—Mediated Isothermal Amplification) method. These methods are methods that cannot sufficiently amplify the target nucleic acid unless the purity of the nucleic acid is sufficiently increased as compared with the PCR method. Therefore, when the purification and amplification of nucleic acids is automated by a machine, the PCR method is not used. In order to be able to adopt other amplification methods, it is necessary to establish a method for increasing the purity of nucleic acids.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-149097
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-304899
  • Patent Document 3 Japanese Patent No. 2680462
  • Patent Document 4 JP-A-60-1564
  • Patent Document 5 JP-A-9 19292
  • Patent Document 6 US Patent No. 5496562
  • Patent Document 7 US Patent No. 5939259
  • Patent Document 8 US Patent No. 6168922
  • the present invention enables a series of steps in nucleic acid analysis such as nucleic acid purification, nucleic acid amplification and nucleic acid measurement to be performed automatically by a machine, reducing the burden on the user and improving analysis efficiency and reproducibility. For the purpose of doing! Speak.
  • Another object of the present invention is to provide a nucleic acid purification technique that can employ various amplification methods when the purification and amplification of nucleic acid can be automated by a machine.
  • a nucleic acid extraction element for extracting a target nucleic acid from a sample and supporting the extracted nucleic acid is formed separately from the nucleic acid extraction element.
  • a container for nucleic acid extraction comprising a container body having a storage tank for storing an extraction element.
  • the nucleic acid extraction element is configured to have a solid matrix for supporting the target nucleic acid and a holding member for holding the solid matrix.
  • the solid matrix is held by the holding member in an inclined state with respect to the vertical axis of the holding member, for example, and is preferably held in a horizontal or substantially horizontal state with respect to the vertical axis.
  • the solid matrix is preferably formed in a disk shape.
  • the state where the solid matrix is inclined with respect to the vertical axis can be achieved, for example, by piercing the holding member with respect to the solid matrix.
  • the holding member has, for example, a tapered portion that is reduced in diameter toward the end portion and a taper portion force that extends, and a fixed portion.
  • a pin-shaped portion for penetrating the body matrix and a locking piece for suppressing the solid matrix from detaching from the pin-shaped portion are configured.
  • the solid matrix may be held by the holding member in a state of being parallel or substantially parallel to the vertical axis of the holding member.
  • the solid matrix is preferably formed in a sheet shape.
  • the state in which the solid matrix is parallel or substantially parallel to the vertical axis can be achieved, for example, by suspending the solid matrix from the holding member.
  • the holding member is configured to have a holding portion for holding the solid matrix by holding the end portion of the solid matrix, for example.
  • the container body is preferably configured to have one or more cleaning tanks for holding a cleaning liquid necessary for removing excess components attached to the solid matrix.
  • the container main body is preferably provided with a surplus cleaning liquid removing means for removing the surplus cleaning liquid adhering to or around the solid matrix.
  • the excess cleaning liquid removing means includes, for example, a water absorbing member.
  • a water absorbing member for example, a foamed resin or a porous material such as cloth can be used.
  • the container for nucleic acid extraction of the present invention is configured as a cartridge that is used by being set in a nucleic acid analyzer, for example.
  • the nucleic acid analyzer includes a transfer member for taking out the nucleic acid extraction element carrying the target nucleic acid from the storage tank and transferring the nucleic acid extraction element to another site
  • the nucleic acid extraction The element is configured, for example, as having an engaging portion for engaging with the transfer member.
  • the engaging portion is formed in a cylindrical shape so as to fit the tip of the transfer member, for example, and preferably, when the tip of the transfer member is fitted, an elastic force is applied to the transfer member. It is configured as having one or more missing parts to make it possible.
  • the one or more missing portions include, for example, at least one of a slit, a notch, and a through hole.
  • the holding member has, for example, a protruding portion used for releasing the fitting state between the transfer member and the engaging portion.
  • the protruding portion is formed on the outer side. It is configured as a flange that protrudes toward.
  • the storage tank is, for example, a nucleus in the storage tank.
  • the acid extraction element is accommodated, it is configured to have a step portion for locking the protruding portion.
  • a method for removing excess components other than the target nucleic acid from the solid matrix carrying the target nucleic acid by using the cleaning liquid wherein the solid matrix is removed from the cleaning liquid.
  • a solid matrix cleaning method in which the solid matrix is repeatedly immersed in the cleaning liquid and the solid matrix is not immersed in the cleaning liquid by relatively moving in the vertical direction. .
  • the repetition of the state in which the solid matrix is immersed in the cleaning liquid and the state in which the solid matrix is not immersed is performed in a state where the solid matrix is inclined with respect to the upper and lower directions, and preferably the solid matrix is orthogonal to the vertical direction. Or it is performed in a substantially orthogonal posture.
  • a method of purifying a target nucleic acid using a nucleic acid extraction element comprising a solid matrix for supporting the target nucleic acid and a holding member for holding the solid matrix
  • a nucleic acid carrying step for impregnating the solid matrix with the sample to carry the target nucleic acid in the sample to the solid matrix, and extra components other than the target nucleic acid adhering to the solid matrix.
  • the washing step comprises immersing the nucleic acid extraction element in the washing liquid by moving the nucleic acid extraction element in a vertical direction relative to the washing liquid.
  • a method for purifying the target nucleic acid, wherein the nucleic acid extraction element is not immersed in the washing solution that.
  • the nucleic acid extraction element for example, a method in which a solid matrix is held on a holding member while being inclined with respect to the vertical axis of the holding member is used.
  • the washing step is performed, for example, by moving the extraction element in the vertical direction with the solid matrix inclined with respect to the vertical direction.
  • the washing step is performed by moving the nucleic acid extraction element in the vertical direction in a posture in which the solid matrix is orthogonal or substantially orthogonal to the vertical direction.
  • the cleaning step includes an operation of removing excessive cleaning liquid adhering to the solid matrix by the water absorbing member after the repeated immersion of the solid matrix in the cleaning liquid is completed.
  • a mechanism for removing surplus components other than the target nucleic acid from the solid matrix carrying the target nucleic acid using a washing liquid wherein the solid matrix is the above A solid that is configured to move the solid matrix relatively up and down relative to the cleaning liquid so that the state immersed in the cleaning liquid and the state where the solid matrix is not immersed in the cleaning liquid are repeated.
  • a matrix cleaning mechanism is provided.
  • the cleaning mechanism of the present invention is configured, for example, to move the solid matrix in the vertical direction while being inclined with respect to the vertical direction.
  • the solid matrix is orthogonal or substantially perpendicular to the vertical direction. It is configured to move up and down in an orthogonal posture.
  • the "sample” is a concept including a biological sample derived from an animal (for example, whole blood, serum, plasma, urine, saliva, or body fluid) and a biological sample other than an animal.
  • “Acid” means DNA or RNA, including double-stranded DNA, single-stranded DNA, plasmid DNA, genomic DNA, cDNA, RNA derived from foreign parasites (viruses, bacteria, fungi, etc.), and endogenous RNA. It is a concept that includes.
  • FIG. 1 is an overall perspective view for explaining an example of a nucleic acid analyzer.
  • FIG. 2 is a plan view showing an internal configuration of the nucleic acid analyzer shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV—IV in FIG.
  • FIG. 5 is an overall perspective view showing an example of a cartridge for nucleic acid purification.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VI—VI in FIG.
  • FIG. 7A is an overall perspective view of a nucleic acid extraction element in a cartridge for nucleic acid purification
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of the nucleic acid extraction element.
  • FIG. 8 is an overall perspective view of a cartridge for nucleic acid amplification.
  • FIG. 9 is a sectional view taken along line IX—IX in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a principal part for explaining a solid matrix cleaning operation.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the principal part showing the operation of removing the lid from the cartridge for nucleic acid amplification.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the main part for explaining the operation of taking out the nucleic acid extraction element using the lid.
  • FIG. 13A is a cross-sectional view of the main part for explaining the operation of housing the nucleic acid extraction element in the reaction tank of the cartridge for nucleic acid amplification
  • FIG. 13B is the main part for explaining the operation for removing the lid from the reaction tank.
  • FIG. 14 is a sectional view taken along line XIV—XIV in FIG. 13B.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view corresponding to a cross section taken along line XV—XV in FIG. 2 for explaining the temperature control mechanism and the measurement mechanism.
  • FIG. 16 is a plan view showing an internal configuration for explaining an example of the nucleic acid analyzer.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view taken along line XVII—XVII in FIG.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along line XVIII-XVIII in FIG.
  • FIG. 19 is an overall perspective view showing an example of a cartridge for nucleic acid purification.
  • FIG. 20A is a perspective view showing a nucleic acid extraction element in a cartridge for nucleic acid purification
  • FIG. 20B is a plan view thereof
  • FIG. 20C is a cross-sectional view taken along line XXc-XXc of FIG. 20A.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view corresponding to a cross section taken along line XXI—XXI of FIG. 19 in the container of the cartridge for nucleic acid purification.
  • the storage tank in the container is also a cross-sectional view of the main part showing the operation of taking out the nucleic acid extraction element.
  • FIG. 23 is an overall perspective view of a cartridge for nucleic acid amplification.
  • FIG. 24A is a cross-sectional view taken along line XXIVa-XXIVa in FIG. 23, and FIG. 24B is a cross-sectional view showing a state where the lid is separated from FIG. 24A.
  • FIG. 25 is a front view of relevant parts for explaining the operation of attaching the chip to the nozzle.
  • FIG. 26 is a front view of the main part for explaining the operation of attaching the nucleic acid extraction element to the nozzle.
  • FIG. 27 is a front view of an essential part for explaining the removal operation of the tip having nozzle force.
  • FIG. 28 is a front view of relevant parts for explaining the operation of removing the nucleic acid extraction element with nozzle force.
  • FIG. 30 is an essential part cross-sectional view for explaining the operation of removing the lid of the cartridge for nucleic acid amplification.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view of a principal part showing an operation of storing a nucleic acid extraction element in a reaction tank of a cartridge for nucleic acid amplification.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view of an essential part for explaining the operation of reattaching the lid of the cartridge for nucleic acid amplification.
  • FIG. 33 is a cross-sectional view corresponding to a cross section taken along line XXXIII-XXXIII in FIG. 16, for explaining the measurement mechanism.
  • FIG. 34 is a graph showing the measurement results of fluorescence intensity in Example 1 (PCR method), with the horizontal axis representing temperature and the vertical axis representing the differential value of fluorescence intensity.
  • FIG. 35 is a graph showing the measurement results of fluorescence intensity in Example 2 (ICAN method), with the horizontal axis representing the number of cycles and the vertical axis representing the fluorescence intensity.
  • FIG. 36 is a graph showing the measurement results of fluorescence intensity in Example 3 (LAMP method), with the horizontal axis representing the number of cycles and the vertical axis representing the fluorescence intensity.
  • the nucleic acid analyzer 1 shown in Figs. 1 to 4 is configured to automatically purify a nucleic acid in a sample, amplify the extracted nucleic acid, and analyze the amplified nucleic acid. As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the same number of the plurality of nucleic acid purification cartridges 2 and nucleic acid amplification cartridges 3 are mounted in the housing 10 for use.
  • the cartridge 2 for nucleic acid purification is for enabling automatic purification of nucleic acid in the nucleic acid analyzer 1, and includes the nucleic acid extraction element 20 and the cartridge body. 21 has.
  • the nucleic acid extraction element 20 is used to extract nucleic acid from a sample, and is accommodated in a storage tank 27 of a cartridge body 21 described later. This nucleic acid extraction element 20 As shown in 7A and FIG. 7B, the holding member 22 and the solid matrix 23 are provided.
  • the holding member 22 has a cylindrical portion 24, a flange portion 25, and a holding portion 26, and is entirely formed by, for example, resin molding.
  • the cylindrical part 24 is a part used when the nucleic acid extraction element 20 is moved (see FIGS. 4 and 12), and has a concave part 24A and a locking head 24B.
  • the recess 24A is for fitting an insertion pin 50 of the nucleic acid purification mechanism 5 described later or a pin 36B of the lid 31 of the nucleic acid amplification cartridge 3 (see FIGS. 4 and 12).
  • the locking head 24B is for fitting a locking claw 36A in a lid 31 of the nucleic acid amplification cartridge 3 described later, and protrudes in the radial direction.
  • the flange portion 25 is for engaging the step portion 27A of the storage tank 27 when the nucleic acid extraction element 20 is stored in the storage tank 27 of the nucleic acid purification cartridge 2 described later. Formed in a ring projecting outward! Speak (see Figure 12).
  • the holding portion 26 is a portion for holding the solid matrix 23, and includes a tapered portion 26A, a pin-like portion 26B, and a locking piece 26C.
  • the taper portion 26A serves to facilitate the downward movement of the cleaning liquid adhering to the holding portion 26.
  • the pin-like portion 26B is a portion for penetrating the solid matrix 23.
  • the locking piece 26C is for preventing the solid matrix 23 from being detached from the pin-like portion 26B (holding portion 26) when the pin-like portion 26B is passed through the solid matrix 23.
  • An O-ring 22A is fixed to the holding member 22 slightly above the holding portion 26. As shown in FIG. 13B, the O-ring 22A is used to bring the nucleic acid extraction element 20 into close contact with the inner surface of the reaction tank 34 when it is accommodated in the reaction tank 34 of the nucleic acid amplification cartridge 3. The That is, when the nucleic acid extraction element 20 is accommodated in the reaction tank 34, a sealed space is formed below the position where the O-ring 22A is in close contact with the inner surface of the reaction tank 34. Since the O-ring 22A is disposed above the holding portion 26, the solid matrix 23 is accommodated in the sealed space.
  • the solid matrix 23 is for carrying a nucleic acid in a sample, and is configured, for example, as carrying a nucleic acid extraction reagent on a filter paper.
  • This solid mato Rix 23 is formed in a disk shape. That is, the solid matrix 23 is supported horizontally or substantially horizontally so as to be orthogonal to the vertical axis of the holding member 22 while being pierced by the pin-like portion 26B.
  • the reagents for nucleic acid extraction for example, a weak base, a chelating reagent, an anionic surfactant or an anionic detergent and a combination of uric acid or urate, or a nucleic acid adsorption carrier and an adsorption accelerator. Combinations can be mentioned.
  • Various known carriers can be used as the nucleic acid adsorption carrier, and typically silica beads are used.
  • the adsorption promoter any substance that destroys the cell membrane or denatures the protein in the sample and contributes to the binding of the nucleic acid to the nucleic acid adsorption carrier can be used.
  • a chaotropic substance for example, guanidine thiocyanate, gua -Zinates
  • the solid matrix 23 is not limited to the above-described example as long as it can efficiently adsorb nucleic acids in the sample.
  • the solid matrix 23 is also separated from the bottom force of the reaction tank 34. It can be. As a result, the solid matrix 23 can be prevented from being positioned on the photometric path of the photometric mechanism 8 described later, so that photometric accuracy can be improved. Since the solid matrix 23 is not positioned on the photometric path, it is possible to use a solid matrix 23 having a large size. As a result, more solid nucleic acid can be carried on the solid matrix 23, nucleic acid can be amplified more efficiently, and analysis accuracy can be improved.
  • the cartridge main body 21 is composed of a storage tank 27 and three cleaning tanks 28.
  • the storage tank 27 is for storing the nucleic acid extraction element 20, and has a step portion 27A for locking the flange portion 25 of the nucleic acid extraction element 20.
  • the upper opening 27B is closed with a sealing material such as an aluminum thin film so that the nucleic acid extraction element 20 does not come off. Yes.
  • the sealant should be removed by the user when using the cartridge 2 for nucleic acid purification. However, it can be removed automatically by the nucleic acid analyzer 1.
  • Each of the washing tanks 28 to 28 has a solid matrix 23 after the nucleic acid is supported on the solid matrix 23.
  • the cleaning liquid is preferably charged in advance in the cleaning tanks 28 to 28 as the cartridge 2 for purifying nuclear acid,
  • washing solution for example, a solution (for example, guanidine hydrochloride or ethanol) that prevents binding of contaminants with little nucleic acid elution from the solid matrix 23 can be used.
  • the same cleaning liquid is held in the three cleaning tanks 28-28.
  • each cleaning tank 28-28 In the case where the cleaning liquid is charged in advance in each cleaning tank 28-28, each cleaning tank 28-28
  • 28 upper openings 28A to 28A must be covered with a sealing material such as an aluminum thin film.
  • the sample holding tank 29 is for holding a sample to be analyzed (target for extracting nucleic acid).
  • the sample may be held in the sample holding tank 29 before the nucleic acid purification cartridge 2 is set in the nucleic acid analyzer 1 or after the nucleic acid purification cartridge 2 is set in the nucleic acid analyzer 1. .
  • the nucleic acid analyzer 1 is preferably configured so that the sample is automatically dispensed into the sample holding tank 29.
  • the sample for example, whole blood, serum, plasma, urine, saliva, or body fluid can be used.
  • the excess liquid removal tank 21A is for removing the excess washing liquid adhering to the nucleic acid extraction element 20, the solid matrix 23 and the holding portion 26 of the holding member 22 after washing the solid matrix 23 in the nucleic acid extraction element 20. belongs to.
  • water absorbing members 21Ad, 21Ae are fixed in close contact with the bottom wall 21Aa and the front and rear walls 21Ab, 21Ac.
  • the water absorbent member 21Ad, 21Ae is made of a porous material such as foamed resin or cloth, and is configured to absorb and remove excess washing liquid from the nucleic acid extraction element 20 by contacting the nucleic acid extraction element 20. It has been.
  • the cartridge 3 for nucleic acid amplification is for enabling automatic amplification and measurement of nucleic acid in the nucleic acid analyzer 1, and includes a cartridge body 30 and a lid. 31.
  • the cartridge body 30 includes four reagent holding tanks 32 to 32, a mixing tank 33, and a reaction tank 3
  • Each reagent holding tank 32 to 32 contains an aqueous solution containing reagents necessary for nucleic acid amplification and measurement.
  • each reagent holding tank 32-3 is for hold
  • each reagent holding tank 32-3 is for hold
  • the type of reagents held in 2 is selected according to the amplification method and measurement method employed.
  • amplification method examples include PCR (Polymerase Chain Reaction), ICAN (Isoth ermal and himeric Primer— initiated Amplification of Nucleic Acid), LAMP (Loop-Mediated Isothermal Amplification), and N AS BA (Nucleic acid Sequence).
  • Base a Amplification can be adopted.
  • the PCR method at least two types of primers, dNTP, and DNA polymerase are used as reagents.
  • I CAN method is used, chimera primer, DNA polymerase, and RNaseH are used as reagents.
  • LAMP primers one or more kinds of LAMP primers, dNTP, strand displacement DNA synthase, and reverse transcriptase are used as reagents.
  • NASBA method at least two types of primers, dNTP, rNTP, reverse transcriptase, DNA polymerase, RNaseH, and RNA polymerase are used as reagents.
  • fluorescence measurement color development measurement, radioactivity measurement, or electrophoresis can be employed.
  • fluorescence measurement is adopted in the nucleic acid analyzer 1
  • fluorescence measurement is adopted. In this case, it is preferable to use a fluorescent primer as a primer.
  • the mixing tank 33 contains two or more reagents held in the reagent holding tanks 32-32 in the reaction tank 34.
  • the reagents are stored in the reagent holding tanks 32-32 in advance,
  • each reagent holding tank 3 may be individually closed, and the four reagent holding tanks 32
  • the reaction tank 34 is for containing the mixed reagent and the nucleic acid extraction element 20, and causes the nucleic acid supported on the nucleic acid extraction element 20 to react with the mixed reagent adjusted in the mixing tank 33. (See Figure 13 and Figure 14).
  • the reaction tank 34 has a cylindrical part 35 and a reaction detection part 37.
  • the cylindrical portion 35 is a portion to which the lid 31 is attached, and a screw groove 35A is provided on the inner peripheral surface thereof.
  • the reaction detection unit 37 provides a place for causing a nucleic acid amplification reaction, and also serves as a detection container for performing fluorescence measurement. That is, the reaction detection unit 37 is a portion irradiated with light emitted from a light emitting unit 80 of the photometric mechanism 8 described later (see FIG. 15).
  • the lid 31 is for selecting whether or not the inside of the reaction detector 37 is sealed, and is detachable from the reaction tank 34 (tubular portion 35). More specifically, the lid 31 can select a state of being attached to the cylindrical part 35 and a state of being completely separated from the cylindrical part 35 (reaction tank 34) by applying a rotational force. It is configured.
  • the lid 31 has a cylindrical main body portion 38, a flange portion 39, and a holding portion 36.
  • the main body portion 38 is inserted with a screw thread 38A for screwing into the screw groove 35A of the cylindrical portion 35 in the reaction tank 34 and a rotating member 60 (see FIG. 11B) in the lid attaching / detaching mechanism 6 described later. And a concave portion 38B.
  • a plurality of ribs 38C are provided on the inner peripheral surface of the recess 38B.
  • the plurality of ribs 38C are provided so as to extend in the vertical direction at regular intervals in the circumferential direction.
  • the upper end portion of each rib 38C is formed in a taper shape in which the width dimension decreases as the direction force increases.
  • the flange 39 is for locking the claws 64 of the outer cover member 61 in the lid attaching / detaching mechanism 6 described later when the lid 31 removed from the reaction tank 34 is moved (see FIG. 11B).
  • the flange portion 39 is provided in an annular shape that protrudes outward from the upper end of the main body portion 38 in the radial direction.
  • the holding part 36 is for holding the nucleic acid extraction element 20 in the cartridge 2 for nucleic acid purification, and has a pair of locking claws 36A and pins 36B. .
  • the pair of locking claws 36A are for locking with the locking head 24B in the nucleic acid extraction element 20, and are provided so as to protrude downward from the bottom surface 38D of the main body 38.
  • Each latching claw 36A is provided with a hook portion 36Aa at the tip, and the hook portion 36Aa can swing. That is, the hook portions 36Aa of the pair of locking claws 36A can be separated from each other.
  • the pin 36B is for insertion into the concave portion 24A of the cylindrical portion 24 in the nucleic acid extraction element 20, and is provided so as to protrude downward from the bottom surface 38D of the main body portion 38.
  • This pin 36B functions as a guide when the nucleic acid extraction element 20 is held by the lid 31, and also prevents the nucleic acid extraction element 20 from rattling with respect to the lid 31 after the nucleic acid extraction element 20 is held by the lid 31. belongs to.
  • the casing 10 of the nucleic acid analyzer 1 is provided with a lid 11, a display unit 12, and an operation unit 13.
  • the lid 11 is for selecting whether the inside of the housing 10 is exposed or not, and the lid 11 is opened when the cartridges 2 and 3 are taken in and out of the housing 10.
  • the lid 11 is closed when nucleic acid is analyzed and when the apparatus is not used.
  • the display unit 12 is used to display analysis results and the like, and is configured by an LCD, for example.
  • the operation unit 13 is a part that is operated to perform various settings or to start analysis.
  • a pipette device 4 As shown in FIGS. 2 and 3, a pipette device 4, an operation mechanism 5 for purifying nucleic acid 5, a lid attaching / detaching mechanism 6, a temperature adjusting mechanism 7, and a photometric mechanism 8 to be described later are provided inside the housing 10. Is provided
  • the pipette device 4 is mainly for adjusting the mixed solution in the cartridge 3 for nucleic acid amplification, and has a nozzle 40. This pipetting device 4 is used to supply a sample or a washing solution to the nucleic acid purification cartridge 2 as necessary.
  • the nozzle 40 is connected to a pump (not shown) so that liquid can be sucked and discharged, and a state in which a suction force is applied to the inside of the nozzle 40 and a state in which a discharge force is applied are selected. It is configured to This nozzle 40 is driven by a drive mechanism (not shown) such as a robot arm. It can move vertically and horizontally, and its operation is controlled by a control unit 10 composed of a CPU or the like.
  • the nozzle 40 is used for the reagent holding tanks 32-32, the mixing tank 33, the reaction tank 34, and the nucleic acid purification cartridge 2 in the nucleic acid amplification cartridge 3.
  • the tip 43 when adjusting the mixed sample and dispensing the mixed sample into the reaction vessel 34 (reaction detection unit 37), the tip 43 is attached to the tip 42 as shown in FIG. As shown in FIG. 2, the tip 43 is held in the rack 44 at a portion adjacent to the standby position of the nozzle 40 (pipette device 4). In a portion adjacent to the rack 44, a disposal box 45 for discarding the used chips 43 is disposed.
  • the operation mechanism 5 for nucleic acid purification uses the nucleic acid extraction element 20 of the cartridge 2 for nucleic acid purification to extract nucleic acid in a sample. This is to control the operation of the nucleic acid extraction element 20.
  • the operation mechanism 5 for purifying nucleic acid has a plurality of insertion pins 50, a cylindrical body 51, and a support frame 52.
  • the plurality of insertion pins 50 are for fitting into the cylindrical portion 24 of the nucleic acid extraction element 20, and are supported so as to be movable together with the support frame 52.
  • the cylindrical body 51 is for removing the nucleic acid extraction element 20 attached to the insertion pin 50, and covers the insertion pin 50 so that it can move in the vertical direction independently of the insertion pin 50. ing. In other words, the cylindrical body 51 is located above the nucleic acid extraction element 20 (standby position) except for the operation of removing the nucleic acid extraction element 20 from the insertion pin 50, while the nucleic acid extraction is performed from the insertion pin 50. When performing the action of removing the element 20, it is moved downward relative to the insertion pin 50.
  • the support frame 52 supports a plurality of insertion pins 50 at regular intervals in the arrangement direction of the plurality of cartridges 2 for nucleic acid purification, and functions as a medium for moving the insertion pins 50. It is.
  • the support frame 52 can be moved in the vertical direction and the front-rear direction by a drive mechanism (not shown), and its operation is controlled by, for example, the control unit 10 shown in FIG. Therefore, the plurality of insertion pins 50, and thus the nucleic acid extraction elements 20 attached to them, can move in the vertical direction and the front-rear direction together with the support frame 52.
  • the plurality of nucleic acid extraction elements 20 are converted into a sample for the solid matrix 23. Impregnation, washing of the solid matrix 23 and removal of excess liquid can be performed simultaneously (see FIG. 10).
  • the lid attaching / detaching mechanism 6 is for removing the lid 31 from the reaction tank 34 of the nucleic acid amplification cartridge 3 or attaching the lid 31 to the reaction tank 34.
  • the rotating member 60 and the outer member 61 are provided.
  • the rotating member 60 and the mantle member 61 are movable in the vertical and horizontal directions by a driving mechanism (not shown), and are configured so that their operations are controlled by the control unit 10 (see FIG. 2)! RU
  • the rotating member 60 is for applying a rotational force to the lid 31 of the nucleic acid amplification cartridge 3 and holding and moving the lid 31, and has a substantially cylindrical tip 62. is doing.
  • a plurality of ribs 63 are formed at the distal end portion 62 of the rotating member 60.
  • the plurality of ribs 63 are provided so as to extend in the up-down direction at regular intervals in the circumferential direction of the tip end portion 62, and the lower end portion of each rib 63 has a tapered shape that decreases in width as it is directed downward. Is formed.
  • These ribs 63 are for engaging with a plurality of ribs 38C of the lid 31 as shown in FIG. 14, and when the tip 62 is inserted into the recess 38B of the lid 31, the ribs 63B It is made to be located between the ribs 38C adjacent to each other!
  • the rib 63 of the distal end portion 61 and the rib 38C of the recessed portion 38B interfere with each other, so that the distal end portion 62 becomes the recessed portion of the lid 31. It is possible to suppress idling in 38B, and the rotational force of the rotating member 60 can be appropriately applied to the lid 31. Further, while the upper end portions of the plurality of ribs 38C in the recess 38B are tapered such that the width becomes narrower in the upward direction, the plurality of ribs 63 in the distal end portion 61 of the rotating member 60 have the lower end portions in the downward direction. It is made into the taper shape where a width
  • the outer member 61 covers the rotating member 60 and is formed in a cylindrical shape.
  • the outer cover member 61 has a claw 64 for engaging with the flange portion 39.
  • the claw 64 is provided with a hook portion 65 at the tip end portion 64, and the hook portion 65 can swing.
  • the claw 64 is locked to the flange portion 39 of the lid 31 when the distal end portion 62 of the rotating member 60 is inserted into the concave portion 38B of the lid 31.
  • the lid 31 is placed on the rotating member 60 and rotated.
  • the lid 31 can be moved by moving the member 60 and the outer member 61.
  • the claw 62 is configured such that when the lid 31 is reattached to the reaction tank 34 by the rotating member 60, the latched state with the flange portion 39 of the lid 31 is automatically released.
  • the temperature adjustment mechanism 7 controls the temperature of the liquid held in the reaction detector 37 of the nucleic acid amplification cartridge 3 by controlling the temperature of the heat block 70. It is for the purpose.
  • the temperature of the heat block 70 is monitored by a temperature sensor (not shown), and the temperature of the heat block 70 is feedback controlled according to the monitoring result of the temperature sensor.
  • the heat block 70 is formed with a recess 71 corresponding to the external shape of the reaction detector 37 of the nucleic acid amplification cartridge 3. Thereby, the temperature of the reaction vessel 34 can be selectively and efficiently controlled in the heat block 7.
  • the heat block 70 is further provided with linear through holes 72 and 73 connected to the recess 71.
  • the through-hole 72 is used to guide light emitted from the light-emitting unit 80 of the photometric mechanism 8 described later to the reaction detection unit 37 of the reaction vessel 34, and the through-hole 73 receives the light transmitted through the reaction detection unit 37 as a light-receiving unit. It is for leading to 81.
  • the photometric mechanism 8 has a light emitting unit 80 and a light receiving unit 81.
  • the light emitting unit 80 is for irradiating the reaction detecting unit 37 with excitation light through the through hole 72.
  • the light receiving unit 81 is for receiving fluorescence when the reaction detection unit 37 is irradiated with excitation light through the through hole 73.
  • the photometric mechanism 8 continuously irradiates the excitation light from the light emitting unit 80, while the light receiving unit 81 continuously monitors the amount of fluorescence, thereby grasping the degree of nucleic acid amplification in real time. be able to.
  • the nucleic acid purification cartridge 2 and the nucleic acid amplification cartridge 3 are set in the nucleic acid analyzer 1 as shown in FIG. 1 to FIG.
  • the number of cartridges 2 and 3 to be set is not limited as long as the number of cartridges 2 for nucleic acid purification and the number of cartridges 3 for nucleic acid amplification are the same.
  • a washing solution is previously held in the washing tanks 28 to 28 as the cartridge 2 for nucleic acid purification.
  • the nucleic acid analyzer 1 was set according to the number of cartridges 2 and 3 set in the nucleic acid analyzer 1 and the types of the cartridges 2 and 3 (purification method, amplification method, measurement method). This is performed by operating the operation unit 13 while confirming the display unit 12.
  • the nucleic acid analyzer 1 automatically performs nucleic acid purification, amplification and measurement.
  • nucleic acid purification is performed by moving the nucleic acid extraction element 20 by the nucleic acid purification operation mechanism 5 in the nucleic acid purification cartridge 2.
  • the insertion pin 50 of the operation mechanism 5 for nucleic acid purification is placed in a state where the insertion pin 50 of the nucleic acid purification cartridge 2 is located immediately above the storage tank 27 of the container 21 and then the support frame. Then, the insertion pin 50 is moved down after being driven up. By moving the insertion pin 50 downward, the insertion pin 50 is fitted into the cylindrical portion 24 of the nucleic acid extraction element 20, and the plurality of nucleic acid extraction elements 20 are integrated with the operation mechanism 5 for nucleic acid purification. The nucleic acid extraction element 20 is lifted by the operation mechanism 5 for nucleic acid purification.
  • the insertion pin 50 is moved together with the support frame 52, and the solid matrix of the nucleic acid extraction element 20 is transferred to the sample 29L held in the sample holding tank 29 in the cartridge 2 for purifying nucleic acid. Immerse 23. As a result, the solid matrix 23 carries the sample 29L of nucleic acid.
  • the solid matrix is added to the cleaning liquids 28L to 28L held in the three cleaning tanks 28 to 28.
  • the solid matrix 23 is washed by repeatedly moving the solid matrix 23 up and down in each washing tank 28 by the operation mechanism 5 for nucleic acid purification. At this time, in the operation mechanism 5 for nucleic acid purification, the solid matrix 23 is completely immersed in the washing liquids 28L to 28L, and the solid matrix 23 is washed with the washing liquid 28.
  • the tip portion of the nucleic acid extraction element 20 is brought into contact with the water absorbing members 21Ad and 21Ae held in the excess liquid removing tank 21A. Since the water absorbing member 21Ad is arranged in contact with the bottom wall 21 Aa and the front and rear walls 21Ab, 21 Ac of the excess liquid removing tank 21A, the tip of the nucleic acid extraction element 20 is brought into contact with all the water absorbing members 21Ad. In such a case, excess cleaning liquid is efficiently removed from the tip of the nucleic acid extraction element 20, mainly the solid matrix 23 and the holding part 26 of the holding member 22. As a result, when the nucleic acid extraction element 20 is used later to amplify the nucleic acid, it is possible to suppress the impurities contained in the washing solution from inhibiting the nucleic acid amplification.
  • the solid matrix 23 that has been washed may be blown and dried in a state of being held in the operation mechanism 5 for nucleic acid purification.
  • the nucleic acid extraction element 20 is removed from the insertion pin 50, and the nucleic acid extraction element 20 is re-contained in the storage tank 27 of the cartridge 2 for nucleic acid purification.
  • removal of the nucleic acid extraction element 20 from the insertion pin 50 is performed by moving down the cylindrical body 51 of the operation mechanism 5 for nucleic acid purification and causing the cylindrical portion 51 to interfere with the locking head 24B. Is called.
  • the solid matrix 23 can be easily moved in the nucleic acid analyzer 1 by carrying the nucleic acid on the solid (nucleic acid extraction element 20). .
  • the cartridge 2 for purifying nucleic acid contributes to performing nucleic acid analysis automatically.
  • a mixed reagent is prepared in the cartridge 3 for nucleic acid amplification, dispensed into the reaction tank 34 of the cartridge 3 for nucleic acid amplification 3, and then the solid matrix 23 carrying the nucleic acid is attached to the holding member. It is carried out by being accommodated in the reaction tank 34 together with 22. Reaction tank 3 When the mixed reagent and the solid matrix 23 coexist in Fig. 4, the temperature of the reaction vessel 34 is controlled by controlling the temperature of the heat block 70 (see Fig. 15) according to the type of amplification method employed. .
  • the reagent is sequentially dispensed into the mixing tank 33 by a predetermined amount and then mixed by pipetting with the pipetting device 4 (see FIG. 3).
  • the liquid mixture is dispensed into the reaction vessel 34 by the pipette device 4 after the lid 31 is removed from the reaction vessel 34 by the lid attaching / detaching mechanism 6.
  • the lid 31 is removed from the lid attaching / detaching mechanism 6 by rotating the rotating member 60 after inserting the tip 62 of the rotating member 60 of the lid attaching / detaching mechanism 6 into the recess 38B of the lid 31. It is done by moving up while moving.
  • the rotating member 60 is inserted into the recess 38B, the hook portion 65 of the claw 64 in the outer cover member 61 is locked to the flange portion 39 of the lid 31.
  • the lid 31 removed from the reaction tank 34 can be moved together with the rotating member 60 and the outer member 61.
  • the lid 31 can be easily and reliably removed from the cartridge 3 for nucleic acid amplification in order to achieve full automation of nucleic acid amplification and thus nucleic acid analysis. Ingenuity has been made.
  • the solid matrix 23 is accommodated in the reaction vessel 34 using the lid attaching / detaching mechanism 6 and the lid 31 of the cartridge 3 for nucleic acid amplification. More specifically, as shown in FIGS. 12 and 13, the solid matrix 23 is housed in a series of steps such as holding the nucleic acid extraction element 20 in the lid 31 and reattaching the lid 31 to the reaction vessel 34. It is done by the operation.
  • the nucleic acid extraction element 20 is held on the lid 31 by positioning the lid 31 above the storage tank 27 in the cartridge 2 for nucleic acid purification by the lid attaching / detaching mechanism 6. Later, the lid 31 is moved downward. In the process of moving the lid 31 downward, the pin 36B of the lid 31 is inserted into the recess 24A of the cylindrical portion 24 in the nucleic acid extraction element 20. As a result, the positional relationship between the lid 31 and the cylindrical portion 24 of the nucleic acid extraction element 20 is regulated, and the pair of locking claws 36A on the lid 31 are positioned corresponding to the locking head 24B of the cylindrical portion 24. To be guided appropriately.
  • the pair of locking claws 36A are pressed against the upward force locking head 24B.
  • the As a result, the pair of locking claws 36A are displaced so that their hook portions 36Aa are separated from each other.
  • the pin 36B of the lid 31 is inserted deeper into the recess 24A of the cylindrical portion 24, and the hook portion 36Aa is positioned below the locking head 24B.
  • the hook portions 36Aa approach each other.
  • the pair of locking claws 36A are locked by the locking head 24B, and the nucleic acid extraction element 20 is held on the lid 31. This state is firmly maintained when the pin 36B of the lid 31 is inserted into the concave portion 24A of the cylindrical portion 24, and rattling of the nucleic acid extraction element 20 with respect to the lid 31 can be suppressed.
  • the lid 31 is remounted by rotating the rotating member 60 holding the lid 31 in a state where the lid 31 is aligned with the reaction vessel 34. Is called. That is, by applying a rotational force to the lid 31 in the aligned state, the lid 31 is screwed into the cylindrical portion 35 of the reaction tank 34. When the lid 31 is screwed into the cylindrical portion 35, the state in which the claws 64 of the mantle member 61 are engaged with the flange portion 39 of the lid 31 is released. As a result, the rotating member 60 and the outer member 61 can move independently of the lid 31.
  • the nucleic acid extraction element 20 is held in the lid 31, the nucleic acid extraction element 20 is accommodated in the reaction tank 34.
  • the O-ring 22A is disposed slightly above the holding portion 26 in the nucleic acid extraction element 20, the solid matrix 23 of the nucleic acid extraction element 20 is in the sealed space in the reaction vessel 34. It is fixed at a position spaced apart from the bottom by a certain distance. Since the reaction detection unit 37 previously contains the mixed reagent, the entire solid matrix 23 is immersed in the reaction detection unit 37. As a result, while the nucleic acid is eluted from the solid matrix 23, the eluted nucleic acid reacts with the reagents and is amplified.
  • the nucleic acid extraction element 20 of the storage tank 27 can be transferred to and stored in the reaction tank 34 by using the lid attaching / detaching mechanism 6 necessary for attaching / detaching the lid 31. .
  • the nucleic acid analyzer 1 it is not necessary to provide a separate mechanism for transferring the nucleic acid extraction element 20. Therefore, when purifying nucleic acid and amplifying nucleic acid in one device, avoiding the complexity of the device, suppressing the enlargement of the device, and suppressing the increase in the number of operation mechanisms to be controlled. This is also advantageous in this respect.
  • the measurement of nucleic acid is performed by the photometric mechanism 8 after the upper part of the reaction tank 34 is covered with the light shielding member 9.
  • the light emitting unit 80 irradiates the reaction detecting unit 37 in the reaction vessel 34 with excitation light, and the fluorescence generated in the reaction detecting unit 37 at that time is reflected by the light receiving unit 81. Receive light.
  • the nucleic acid analyzer 1 can perform nucleic acid measurement with high accuracy.
  • the nucleic acid analyzer 1 can automatically analyze a nucleic acid simply by mounting the nucleic acid purification force cartridge 2 and the nucleic acid amplification cartridge 3 set as described above. .
  • various devices have been devised so that nucleic acid can be analyzed automatically. Therefore, when the nucleic acid analyzer 1, the nucleic acid purification cartridge 2, and the nucleic acid amplification cartridge 3 are used, the cartridges 2 and 3 are set in the nucleic acid analyzer 1 in the nucleic acid extraction operation and the nucleic acid amplification operation.
  • there is no portion depending on the user's manual operation Therefore, the burden on the user in nucleic acid analysis is remarkably reduced, and the measurement reproducibility is not deteriorated because the nucleic acid recovery rate varies due to the difference in user skills.
  • the present invention is not limited to the examples described in the above-described embodiments.
  • the solid matrix of the nucleic acid extraction element does not necessarily need to be held so as to be horizontal or substantially horizontal with respect to the vertical axis of the holding member.
  • the solid matrix does not necessarily need to be formed in a disk shape.
  • the structure for holding the solid matrix is not limited to the structure for piercing the solid matrix.
  • the lid of the cartridge for nucleic acid amplification may be one that opens and closes the upper opening of the reaction tank while attached to the cartridge body, which is not necessarily configured to be completely separable from the cartridge body.
  • the nucleic acid analyzer 1 'shown in Figs. 16 to 18 has a plurality of nucleic acid purification cartridges 2' and a nucleic acid amplification cartridge as in the nucleic acid analyzer 1 described above (see Fig. 1 and the like). As shown in Fig. 17, the pipette device 4 'and the operation mechanism for nucleic acid purification are provided.
  • the cartridge for nucleic acid purification ⁇ is for enabling automatic purification of nucleic acid in the nucleic acid analyzer, and the nucleic acid extraction element 2 (and the cartridge body 21 / Have.
  • the nucleic acid extraction element 2 (is for carrying the nucleic acid in the sample, and has a holding member 22 'and a solid matrix 23' as shown well in FIGS. 20A to 20C.
  • the holding member 22 ′ has a cylindrical portion 24 ′, a flange portion 25 ′, and a sandwiching portion 2, and is entirely formed by, for example, resin molding.
  • the cylindrical portion 24 ' is used when moving the nucleic acid extraction element 20' (see Figs. 18 and 22), and includes a recess 24A ', missing portions 24B', 24C ', and a plurality of portions. It has a rib 24D '.
  • the recess 24A ' is used to fit the nozzle 4 (front end 42 ⁇ (see Fig. 26A and Fig. 26B) or the insertion pin 50' (see Fig. 18) of the nucleic acid purification mechanism in the pipette device ⁇ described later.
  • the missing parts 24 B 'and 24 are provided to give elasticity to the cylindrical part 24 ⁇ , and a pair of V-shaped notches 24B' and rectangular through holes 24 are provided.
  • the missing portions 24B 'and 24C' are formed when the nozzle 4 (the tip 4 ⁇ of the or the insertion pin 50 'is fitted in the recess 24A' (see FIGS. 18 and 22).
  • the plurality of ribs 24 has a nozzle 24 (the tip 42 ⁇ of the nozzle 42 or the insertion pin 50 'in the recess 24A'.
  • the flange portion 25 ' is formed in an annular shape protruding outward in the radial direction.
  • This flange portion 25 ' is provided at the target site when the nucleic acid extraction element 20' is held in the target site (the storage tank 27 of the cartridge for nucleic acid purification ⁇ and the reaction tank 34 'of the cartridge 3' for nucleic acid amplification). For locking to the stepped portions 27A, 36 '(Fig. 21 and Fig. 21). And Figure 33).
  • the sandwiching portion 2 is for sandwiching the end of the solid matrix 23 'so that the solid matrix 23' is integrated with the holding member 22 ⁇ , and is composed of a pair of claws 26a '.
  • the pair of claws 26a ′ are preferably formed so that the contact area with the solid matrix 23 ′ is as small as possible in order to increase the nucleic acid recovery efficiency. This is because the nucleic acid is eluted and collected in the solid matrix 23 'after being attached to the solid matrix 23' as described later, but the pair of claws 26a 'are present at the portion where the solid matrix 23' is in contact with the solid matrix 23 '. This is because nucleic acid lysis is not easy.
  • the solid matrix 23 ⁇ is for carrying a nucleic acid in a sample, and is configured, for example, as a filter paper carrying reagents for nucleic acid extraction.
  • the solid matrix 23 ′ is formed in a strip shape, and is suspended from the holding member 2 ′ by sandwiching the end portion of the solid matrix 23 ′.
  • the cartridge main body 21 ' is similar to the cartridge main body 21 (see Figs. 5 and 6) of the nucleic acid purification cartridge 2 described above (see Figs. 5 and 6). Power that has two washing tanks 28 to 28 and sample holding tank 29 Surplus liquid removal tank 2
  • the cartridge for nucleic acid amplification is intended to enable automatic amplification and measurement of nucleic acids in a nucleic acid analyzer, and includes a cartridge body 30 'and a lid. 31 /.
  • the cartridge body 30 ' includes five reagent holding tanks 32', a mixing tank 33 ', and a reaction tank.
  • these tanks 32', 33 ', 34' are integrally formed by, for example, resin molding.
  • Each reagent holding tank 32 ' is for holding reagents necessary for nucleic acid amplification and measurement in the form of an aqueous solution or suspension.
  • Each reagent holding tank 32 ⁇ has a substantially rectangular cross section. To be precise, the central part of the four side surfaces 32A 'protrudes inward. That is, the four corners of the reagent holding tank 32 ⁇ have acute angles of 90 degrees or less. As a result, the reagents remain attached to the side surface 32A 'of the reagent holding tank 32'. Therefore, the reagents can be held at the bottom of the reagent holding tank 32 '.
  • the reagents held in the reagent holding tank 32 ' can be used effectively, and even if an expensive reagent is used, it should be held in the reagent holding tank 3 ⁇ . It becomes possible to reduce the manufacturing cost by reducing the amount of the reagent. Such an effect can also be obtained by providing a groove or a rib on the side surface 32A 'of the reagent holding tank 3 ⁇ .
  • the type of reagents held in each reagent holding tank 32 ' is selected according to the amplification method and measurement method employed.
  • amplification method for example, PCR method, ICAN method, LAMP method or NASBA method can be employed.
  • the mixing tank 33 ' is used to prepare a mixed reagent by mixing two or more reagents held in the reagent holding tank 32' before being supplied to the reaction tank 34 '. is there.
  • the mixing tank 33 ′ is also formed with acute angles of 90 ° or less at the four corners, similar to the reagent holding tank 32 ′ described above.
  • grooves and ribs may be provided on the side surface 33A 'of the mixing tank 33'.
  • the reaction vessel 34 ⁇ is for containing the mixed reagent and the nucleic acid extraction element 20 ', and reacts the nucleic acid supported on the nucleic acid extraction element 2 (with the mixed reagent prepared in the mixing tank 3.
  • This reaction vessel 34 ' has a cylindrical portion 35 and a reaction detection portion 37, and a step portion 3 is provided between them.
  • the step 36 ⁇ is a part for locking the flange 25 ⁇ of the nucleic acid extraction element 20 '(see Fig. 33), and the diameter of the reaction detector 37 is set smaller than the diameter of the cylindrical part 35. Is provided.
  • the lid 31 ' is for selecting whether or not to force the inside of the reaction detector 37 to be sealed, and is detachable from the reaction tank 34' (tubular portion 35). More specifically, the lid 31 ′ can select a state where it is attached to the cylindrical part 35 and a state where the cylindrical part 35 (reaction tank 34) force is completely separated by applying a rotational force. It is configured.
  • the lid 31 ′ has a cylindrical main body portion 38 and a flange portion 39, similarly to the lid 31 (see FIG. 9) of the nucleic acid amplification cartridge 3 described above. However, nucleic acid analyzer!
  • the pipette device ⁇ shown in Figs. 16 and 17 is for adjusting the mixed solution in the cartridge for nucleic acid amplification and moving the mixed solution to the reaction tank 34 '.
  • This pipetting device 4, FIG. 25, and FIG. 28, as shown in FIG. 28, have a nozzle 40, and a removal rod 41.
  • the nozzle 40 ' is capable of sucking and discharging a liquid and movable in the vertical and horizontal directions.
  • the reagent holding tank 3 ⁇ , the mixing tank 33', and the reaction tank 34 in the cartridge for nucleic acid amplification are provided.
  • 'And can be moved to the storage tank 27 of the cartridge for nucleic acid purification ⁇ (see Fig. 16 and Fig. 17).
  • the nozzle 40 ′ is placed at the tip 42 ′ as shown in FIGS.
  • Tip 43 force S is installed.
  • An O-ring 42 is fitted into the tip 42 ⁇ in the tip 42 ⁇ of the nozzle 40 '.
  • the pipette device ⁇ removes the nucleic acid extraction element 20 'from the storage tank 27 of the cartridge for nucleic acid purification ⁇ , and the nucleic acid extraction element 20' is removed as shown in FIG. It has the role of moving it to the reaction tank 34 ⁇ of the cartridge for nucleic acid amplification.
  • the nucleic acid extraction element 20 ′ is attached to the tip end portion 42 ′ of the nozzle 40 ′.
  • the detaching member 41 / is for detaching the chip 43 or the nucleic acid extraction element 20 ′ attached to the tip end portion 42 ′ of the nozzle 40 ′.
  • the detaching member 41 / covers the nozzle 40 'so that it can move in the vertical direction independently of the nozzle 4 (. That is, the detaching member 41 / has a tip 42 of the nozzle 40'.
  • the operation mechanism for nucleic acid purification controls the operation of the nucleic acid extraction element 20 'when the nucleic acid extraction element 2 (is used to extract the nucleic acid in the sample.
  • This operating mechanism for purifying nucleic acid is similar to the operating mechanism 5 for purifying nucleic acid of the nucleic acid analyzer 1 described above (see FIGS. 2 to 4). 5 and a support frame 52. However, each insertion pin 5 (is attached to the cylindrical portion 24 ⁇ of the nucleic acid extraction element 20 'so that the tip of the nozzle 4 (can be properly fitted. The shape is similar to 42 ⁇ .
  • nucleic acid analyzer As shown in Figs. 16 to 18, after setting the nucleic acid purification cartridge ⁇ and the nucleic acid amplification cartridge in the nucleic acid analyzer, the number of cartridges 2 'and 3' The nucleic acid is automatically purified, amplified, and measured by setting according to the type and method (purification method, amplification method, measurement method).
  • the nucleic acid purification is performed by moving the nucleic acid extraction element 20 'in the nucleic acid purification cartridge ⁇ by the operation mechanism for nucleic acid purification. More specifically, first, a plurality of insertion pins 50 ′ of the operation mechanism 5 ′ for nucleic acid purification are fitted into the cylindrical portions 24 ′ of the corresponding nucleic acid extraction elements 20 ′, and a plurality of nucleic acid extraction elements 20 ′ are thus fitted. Is in a state where it can move integrally. In this state, the solid matrix 23 ′ of the plurality of nucleic acid extraction elements 20 ′ is immersed in the sample by the operation mechanism 5 ′ for nucleic acid purification, and the nucleic acid in the sample is attached to each solid matrix 2.
  • the operating mechanism for nucleic acid purification includes the state in which the solid matrix 23 'is completely immersed in the washing liquid and the state in which the solid matrix 23' is washed. It is controlled so that the state located above the liquid level is repeated. In such a cleaning method, contaminants can be efficiently removed from the solid matrix 2, so that it is effective for the contaminants to inhibit nucleic acid amplification in the subsequent nucleic acid amplification step.
  • the nucleic acid can be analyzed with high accuracy.
  • the solid matrix 23 'that has been washed may be blown and dried in a state of being held in the operation mechanism for nucleic acid purification.
  • the washing of the solid matrix 2 is completed (in some cases, air drying is completed)
  • remove the nucleic acid extraction element 2 from the insertion pin 50 'and place the nucleic acid extraction element 20' in the storage tank 27 of the cartridge 2 'for nucleic acid purification. Recontain (see Figures 19 and 21).
  • the target nucleic acid can be easily moved in the nucleic acid analyzer by supporting the target nucleic acid on a solid (nucleic acid extraction element 20 '). In this respect, it can be said that the cartridge for nucleic acid purification ⁇ contributes to automatic nucleic acid analysis.
  • a mixed reagent is prepared in a cartridge for nucleic acid amplification, dispensed into the reaction tank 34 ⁇ of the cartridge for nucleic acid amplification cartridge, and then a solid matrix 23 ⁇ carrying nucleic acid is retained. It is carried out by transferring it to the reaction vessel 34 ⁇ together with the member 22 ⁇ .
  • the temperature of the heat block 70 is controlled according to the type of amplification method employed. Thus, the temperature of the reaction vessel 34 'is adjusted.
  • the cartridge for nucleic acid amplification has been devised so that the lid 31 'can be easily and reliably removed from the cartridge 3' for nucleic acid amplification in order to achieve full automation of nucleic acid amplification and thus nucleic acid praying! / Speak.
  • the transfer of the solid matrix 23 ⁇ to the reaction tank 34 ⁇ involves removing the nucleic acid extraction element 20 'from the storage tank 27 of the cartridge 2' for nucleic acid purification (see Fig. 22) and the cartridge for nucleic acid amplification. This is performed by a series of operations such as moving the nucleic acid extraction element 2 (to the reaction layer 34 'and removing the nozzle 4 (forced nucleic acid extraction element (see FIGS. 28 and 31)).
  • the extraction of the nucleic acid extraction element 2 is performed by moving the nozzle 40z downward after positioning the nozzle 40 'directly above the storage tank 27 in the cartridge 2' for nucleic acid purification. Then, after the tip 4 ⁇ of the nozzle 4 (is fitted into the cylindrical part 24 'of the nucleic acid extraction element 2 (, the nozzle 40' is moved upward.
  • the cylindrical part 24 ⁇ , V-shaped notch 24B 'and missing part 24B', 24 such as rectangular through hole 24 are formed (see Fig. 20A to Fig.
  • the nucleic acid extraction element 20 ' is moved by moving the nozzle 40' in a state where the nucleic acid extraction element 20 'is held at the tip 42' of the nozzle 40 '.
  • the removal of the nucleic acid extraction element 2 is carried out by positioning the tip 42 ⁇ of the nozzle 4 (together with the nucleic acid extraction element 20 'inside the reaction tank 34 ⁇ and removing it. 41 / is moved downward relative to the nozzle 40 ', that is, when the removal member 4 is moved downward, the nucleic acid extraction element 2 ( The removal member 41 / interferes, and a downward force acts on the flange portion 25, and thus the nucleic acid extraction element 20 ', and the nucleic acid extraction element 20' is also removed from the tip 4 of the nozzle 4 (.
  • the nucleic acid analyzer! In /, the nozzle 4 (and removal member 4 necessary for sample preparation) can be used to move the nucleic acid extraction element 20 ′. For this reason, the purification of the nucleic acid and the amplification of the nucleic acid are performed using a configuration that is originally necessary (pipette device 4), so that the complexity of the device is suppressed. Further, since an increase in the number of operation mechanisms to be controlled can be suppressed, this is also advantageous in suppressing the complexity and size of the apparatus configuration.
  • the nucleic acid extraction element 20 'from which the tip 42 ⁇ force of the nozzle 4 (was also removed is placed in the flange portion 25' of the holding member 22 ⁇ in the step 36 ⁇ of the reaction tank 34 ⁇ .
  • the solid matrix 2 is accommodated in the reaction detection unit 37 in a state where the lower end of the solid matrix 2 is separated from the bottom of the reaction detection unit 37.
  • the reaction detection unit 37 previously mixes the solid matrix 2. Since the reagent is accommodated, the entire solid matrix 23 'is immersed in the reaction detection unit 37. Thus, while the nucleic acid is eluted from the solid matrix 2, the eluted nucleic acid reacts with the reagents. Amplify.
  • the bottom end of the solid matrix 23 ' is in a state where the bottom force of the reaction detection unit 37 is also separated. More specifically, the lower end position of the solid matrix 23 ′ is a position where the photometric mechanism 8 does not hinder the irradiation of excitation light and the fluorescence measurement to the reaction detection unit 37 (see FIG. 33). Thus, even when a solid support is used to attach the nucleic acid, the solid support does not inhibit the nucleic acid measurement.
  • the measurement of nucleic acid was carried out with the lid 31 / of the reaction vessel 34 'remounted, while the light shielding member 9 covered the upper portion of the reaction vessel 34'. After setting the state, it is performed by the photometric mechanism 8. Nucleic acid measurement by the photometric mechanism 8 is performed in the same manner as the nucleic acid analyzer 1 (see FIG. 1 etc.) described above.
  • nucleic acid analyzer 1 ' similarly to the nucleic acid analyzer 1 described above (see FIG. 1 and the like), the nucleic acid purification cartridge ⁇ and the nucleic acid amplification cartridge configured as described above. Nucleic acid analysis can be performed automatically just by setting the cartridge, and in addition to setting cartridges 2 'and 3' in the nucleic acid analyzer 1 in the nucleic acid extraction operation and nucleic acid amplification operation, There are no parts depending on the operation. Therefore, the burden on the user in the nuclear acid analysis is remarkably reduced, and the reproducibility of the measurement is not deteriorated because the nucleic acid recovery rate varies due to the difference in the skill of the user.
  • the human genomic DNA as the target nucleic acid is appropriately purified and amplified using the cartridge for nucleic acid purification, the cartridge for nucleic acid amplification and the nucleic acid analyzer according to the first embodiment of the present invention described above.
  • SNP Single Nucleotide Pol ymorphism
  • the cartridge for nucleic acid purification is formed by forming the cartridge body (see reference numeral 21 in the figure) and the nucleic acid extraction element (see reference numeral 20 in the figure) by the method described below, and then storing the cartridge main body (reference numeral in the figure).
  • 27) contains the nucleic acid extraction element, and the excess liquid removal tank (see reference 21A in the figure) foams as a water-absorbing member (see 21Ad, 21 Ae in the figure). It was formed by fixing urethane foam (SAQ) manufactured by Corporation.
  • the dimension of the water absorbent member 21Ad was 5 mm ⁇ 8 mm ⁇ 17 mm
  • the dimension of the water absorbent member 21Ae was 5 mm ⁇ 1 lmm ⁇ 14 mm.
  • the cartridge body was formed into the form shown in Figs. 5 and 6 by resin molding using PET.
  • the nucleic acid extraction element was formed by holding a solid matrix (see reference numeral 23 in the figure) on a holding member (see reference numeral 22 in the figure).
  • the solid matrix was formed by punching FTA Classic Card (Whatman, Cat. No. WB120205) into a disk shape of ⁇ 2.5 mm using a punch.
  • the FTA Classic Card is a filter paper for collecting a nuclear acid mainly composed of cellulose.
  • the holding member was formed in the form shown in FIGS. 7A and 7B by resin molding using PET.
  • the retaining member (see reference numeral 26C in the figure) is not formed on the retaining member immediately after the resin molding, and the retaining member has a pin shape of the retaining member by making a hole in the center of the solid matrix. It was formed by heat-treating the tip of the pin-shaped part after being inserted into the part (see reference numeral 26B in the figure). As described above, the locking piece is for preventing the solid matrix having a pin-shaped portion from falling off.
  • the cartridge for nucleic acid purification has a cartridge body (see reference numeral 30 in the figure) and a lid (see reference numeral 31 in the figure) formed into a form shown in FIGS. After forming, the lid was screwed into the reaction tank (see reference numeral 34 in the figure) of the cartridge body.
  • the sample (see reference numeral 29L in the figure) in the sample holding tank (see reference numeral 29 in the figure) of the cartridge body for nucleic acid purification is washed in three washing tanks (see reference numerals 28 to 28 in the figure).
  • the nucleic acid analyzer After dispensing each liquid (see reference numerals 28L to 28L in the figure), the nucleic acid analyzer (in the figure)
  • the cartridge for nucleic acid purification was set in the reference 1) and automatically performed in the nucleic acid analyzer.
  • cleaning liquid 1 800 L shown in Table 1 below was used.
  • the nucleic acid purification operation mechanism (see reference numeral 5 in the figure) is driven so that the nucleic acid extraction element (solid matrix) performs the operation described below.
  • the insertion pin (see reference numeral 50 in the figure) in the nucleic acid operation mechanism is inserted into the cylindrical portion of the holding member.
  • washing tank 28 to 28 as the washing tank 28 ⁇ washing tank 28
  • the entire solid matrix 23 is positioned above the liquid surface of the cleaning liquid 28L.
  • the procedure was the same as when using the washing tank 28 except that the time was set to 2 minutes.
  • Nucleic acid amplification is performed by PCR using the reagent mixtures A and B shown in Table 2 below, and the degree of nucleic acid amplification is determined by the SNP of CYP2C19 * 2 * 3, which is the base sequence encoding drug metabolizing enzymes.
  • SEQ ID NO: 6 gcaccccctggatcc- (TAMRA)
  • nucleic acid amplification confirmation is performed by individually dividing reagent mixture A or reagent mixture B into the reagent holding tank (see symbols 32 and 32 in the figure) of the cartridge body for nucleic acid amplification. Noted
  • the pipetting device reference numeral 4 in the figure
  • the lid attaching / detaching mechanism see reference numeral 6 in the figure
  • the temperature control are performed so that the nucleic acid extraction element (solid matrix) performs the following operations.
  • the mechanism symbol 7 in the figure was driven.
  • the reaction tank was closed with the lid by rotating the rotating member while accommodating the nucleic acid extraction element 20 together with the lid in the reaction tank (see reference numeral 34 in the figure) of the nucleic acid amplification cartridge by the lid attaching / detaching mechanism.
  • the solid matrix was hermetically held in the reaction vessel (34 in the figure) while completely immersed in the reaction solution.
  • the target nucleic acid was amplified by driving the heat block of the temperature control mechanism (see reference numeral 70 in the figure) to change the temperature of the reaction solution in the reaction tank.
  • the temperature change was 120 seconds at 95 ° C ⁇ (95 seconds at 4 seconds + 54 ° C for 60 seconds), 50 cycles ⁇ 95 ° C for 60 seconds ⁇ 45 ° C for 90 seconds.
  • Tm analysis was adopted for SNP typing.
  • the temperature of the reaction solution amplified with nucleic acid was increased from 45 ° C to 95 at a rate of 1 ° CZ for 3 seconds, and the fluorescence intensity at that time was measured in real time.
  • the results of measuring the fluorescence intensity at each wavelength are shown in FIG. 34 with the horizontal axis representing temperature and the vertical axis representing the differential value (change rate) of fluorescence intensity.
  • nucleic acid was purified in the same manner as in Example 1, and then SNP typing was performed using the ICNA method as an amplification method.
  • the reaction was carried out at 60 ° C for 1 hour after incubating at 70 ° C for 300 seconds with the solid matrix immersed in the reaction solution.
  • This one-hour reaction is a 60-cycle force in which one cycle is 30 seconds for the first step without measuring fluorescence intensity and 30 seconds for the second step for measuring fluorescence intensity.
  • the fluorescence intensity is the second for each cycle.
  • Real time measurements were taken at the steps.
  • the measurement wavelengths were 515 to 555 nm (mt) and 585 to 750 nm (wt), and SNP typing was performed for each of the SNP type mutant and the wild type. So The results of measuring the fluorescence intensity at each wavelength are shown in FIG. 35 with the horizontal axis representing the number of cycles and the vertical axis representing the fluorescence intensity.
  • nucleic acid was purified in the same manner as in Example 1, and then SNP typing was performed using the LAMP method as an amplification method.
  • the amplification reagent is Loo pamp P450 typing reagent kit (CYP2C9 * 3) manufactured by Eiken Igakusha.
  • the compositions of liquids A and B were as shown in Table 3.
  • the dispensing amount of these reagent mixed solutions A and B, the mixing conditions, and the dispensing amount of the reaction solution were the same as in Example 1.
  • the reaction is performed at 95 ° C for 5 minutes in a state where the solid matrix is immersed in the reaction solution. And then reacted at 60 ° C for 1 hour.
  • This one-time reaction has a force of 60 cycles, with one cycle consisting of 30 seconds for the first step without measuring fluorescence intensity and 30 seconds for the second step for measuring fluorescence intensity.
  • measurement was performed in real time at a measurement wavelength of 515-1555 nm.
  • the results of measuring the fluorescence intensity in the second step of each cycle are shown in FIG. 36 with the horizontal axis representing the number of cycles and the vertical axis representing the fluorescence intensity.
  • the PCR method is limited. Even if the ICAN method or LAMP method is used as the amplification method, the target nucleic acid can be appropriately amplified. As described above, the ICAN method and the LAMP method cannot cause a sufficient amplification reaction in some cases when the target nucleic acid is highly purified. Therefore, it can be said that the purification method described in the first embodiment of the present invention can purify the target nucleic acid appropriately. Therefore, it can be said that the above-described purification method can be appropriately applied as a pretreatment for other amplification methods than just the PCR method, and can contribute to shortening the amplification time.
  • nucleic acid analysis can be performed automatically by using the nucleic acid purification cartridge, the nucleic acid extraction cartridge, and the nucleic acid analyzer described in the first embodiment of the present invention.
  • the nucleic acid amplification method is not limited to the PCR method, and it is possible to adopt various known amplification methods including the PCR method.
  • nucleic acid was appropriately amplified based on the example described in the first embodiment of the present invention! Second implementation of the invention Even when the configuration described in the embodiment is adopted, it is considered that the nucleic acid can be appropriately amplified and the above-described effects can be enjoyed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 本発明は、試料から目的核酸を抽出し、かつ抽出した核酸を付着させるための核酸抽出要素(20)と、核酸抽出要素(20)とは別体として形成され、かつ核酸抽出要素(20)を収容しておくための収容槽(27)を有する容器本体と、を備えた核酸抽出用容器(2)に関する。核酸抽出要素(20)は、たとえば目的核酸を担持させるための固体マトリックス(23)と、この固体マトリックス(23)を保持するための保持部材(20)と、を有するものとして構成される。好ましくは、固体マトリックス(23)は、保持部材(20)の垂直軸に対して傾斜した状態で保持させられる。

Description

核酸抽出用容器、固体マトリックスの洗浄方法および洗浄機構、ならびに 核酸精製方法
技術分野
[0001] 本発明は、試料から目的核酸を精製するための技術に関する。
背景技術
[0002] 核酸の分析は、医療分野にお!ヽて、感染症や遺伝子疾患を遺伝子レベルで診断 するために重要な役割を果たしているが、現在においては、医療分野に限らず、農 業あるいは食品分野などの様々な分野において応用されている。一般に、核酸の分 析は、試料からの核酸の精製、精製された核酸の増幅、および増幅された核酸の検 出といったプロセスを経て行われている。各プロセスは、人的コスト、再現性、分析効 率を考慮した場合、機械により自動で行えるようにするのが好ましぐ理想的には、全 てのプロセスを機械により自動で行えるようにするのが好ましい(たとえば特許文献 1 , 2参照)。
[0003] 核酸の精製の自動機械化を目指したものとして、核酸結合性担体を使用する方法 がある。その一例として、核酸結合性シリカ粒子とカオトロピックイオンを用いた方法 力 Sある(たとえば特許文献 3参照)。この方法は、核酸結合性シリカ粒子および試料中 の核酸を遊離する能力をもつカオトロピックイオンを試料と混合して試料中の核酸を 核酸結合性シリカ粒子に結合させてから固相と液相を分離した後に、核酸結合性シ リカ粒子に結合した核酸を溶離するというものである。し力しながら、固相と液相を分 離するためには、遠心分離またはフィルタなどを使用した濾過などの操作を行う必要 力 Sあり、機械化を実現した際の操作および装置構成が複雑となる。
[0004] 核酸結合性担体を使用する別の方法としては、磁性を持たせた担体を使用する方 法がある(たとえば特許文献 4, 5参照)。この方法は、磁性を持たせたシリカ粒子に 核酸を吸着させ後に磁石によってシリカ粒子を分離し、分離されたシリカ粒子力 核 酸を溶離させた後に溶離液を回収するものがある。この方法は、遠心分離操作など を行うことなく固相と液相を分離できるために機械による自動化にぉ 、て利点はある [0005] し力しながら、核酸の回収率が比較的に低い上、その回収率が検体の種類に影響 されやすいといった問題がある。し力も、磁性シリカ粒子は、核酸の増幅方法として P CR (Polymerase Chain Reaction)法を採用したときに、増幅反応の阻害剤となるとい つた問題が指摘されている。また、核酸を検出する代表的な方法としては、核酸に標 識を施し、その標識を光学的手法により測定するものがあるが、この方法を採用した 場合には、磁性シリカによって測定誤差が生じ、精製時における磁性シリカ粒子の含 有量のバラツキによって再現性が悪化する。
[0006] また、核酸の精製方法としては、たとえば核酸を抽出するのに必要な試薬類を固体 マトリックスに含浸させたものを利用する方法がある(たとえば特許文献 6— 8参照)。 この方法では、固体マトリックスに対して試料を点着することで目的核酸が抽出される 。その後、核酸を増幅させるときに阻害剤になりうる余剰成分が洗浄除去される。より 具体的には。余剰成分の洗浄は、ポンチを用いて固体マトリックスの一部を円盤状に 打ち抜いた後、打ち抜かれた円盤状の固体マトリックスをマイクロチューブに収容さ せ、マイクロチューブ内において、円盤状の固体マトリックスから余剰成分が溶離させ ること〖こより行われる。
[0007] この方法を適用する場合、固体マトリックスの一部を打ち抜く工程が必要となるばか り力 固体マトリックスを打ち抜くためには、固体マトリックスを乾燥させる必要が生じる 。そのため、円盤状の固体マトリックスを洗浄する前において相当の時間を必要とす る。また、円盤状の固体マトリックスの洗浄は、固体マトリックスから余剰成分を洗浄液 中に拡散させる方法であるために、洗浄に相当の時間が必要となる。とくに、十分な 洗浄効果を得るためには、マイクロチューブに保持させた洗浄液を繰り返し取り替え る必要があるため、この点においても洗浄に要する時間が長くなる。そればかりか、 洗浄に要する時間をできるだけ短くするためには、円盤状の固体マトリックスを小さく せざるを得ない。この場合、試料から回収できる目的核酸の量が少なくなる。その結 果、核酸の検出感度が低くなり、また目的量の核酸を得るためには増幅時間を長く 設定する必要が生じる。
[0008] また、円盤状の固体マトリックスを利用する方法では、核酸の増幅が核酸の洗浄を 行うためのマイクロチューブにおいて行われるとともに、核酸の分析がマイクロチュー ブにおいて光学的手法を用いて行われる。そのため、円盤状の固体マトリックスが不 当に大きな場合には、円盤状の固体マトリックスが測光路を塞いで核酸の分析を阻 害しかねない。このような不具合を生じさせないようにするためには、円盤状の固体マ トリックスは、一定以下の大きさ、たとえば 2mm以下の大きさに打ち抜かざるを得ず、 試料から回収できる目的核酸の量が少なるといったように、上述した不具合が生じる 。また、ユーザとしては、 2mm以下の大きさに固体マトリックスを打ち抜く作業の負担 は大きぐ作業効率のよい手法とはいえない。
[0009] ところで、 PCR法を利用した核酸の増幅は、機械による自動化が進んでおり、既に PCR装置も市販されている。 PCR装置としては、核酸の増幅とともに、増幅された核 酸の検出を行えるようにしたものが一般的である。
[0010] し力しながら、市販の PCR装置を使用する場合には、それ専用の増幅キットを用い る必要がある。一般的な増幅キットは、蓋付きの容器に予めプライマーおよびポリメラ ーゼなどの試薬を仕込んだものである。そのため、ユーザは、容器の蓋を開けてから 容器内に核酸溶液を分注した上で、容器内の反応液を攪拌して蓋を閉めた後、それ を PCR装置にセットするといつた操作を強いられる。すなわち、一般的な増幅キットは 、ユーザによる手操作に依存する部分が大き 、ためにユーザの負担が大き 、上に、 ユーザによる手操作が大きく介在するために、分析効率が悪ぐユーザの技量の差 に基づく再現性の悪化も懸念される。また、増幅キットにおいて採用されている容器 は、通常、榭脂成型によって蓋が一体成型された汎用品であり、 PCR装置において 蓋を自動的に開閉させることは困難である。そのため、一般的な専用キットを用いる 方法では、ユーザの手操作に委ねていた操作を、 PCR装置において自動的に行う のは困難である。
[0011] 核酸の増幅方法としては、 PCR法の他に、たとえば ICAN(Isothermal and Chimeri c Primer— initiated Amplification of Nucleic acid)法めるいは LAMP(Loop— Mediated I sothermal Amplification)法がある。これらの方法は、 PCR法に比べ、核酸の精製度を 十分に高めなければ、目的核酸を十分に増幅させることができない方法である。した がって、核酸の精製および増幅を機械により自動化する場合においては、 PCR法以 外に他の増幅方法を採用できるようにするためには、核酸の精製度を高める手法を 確立する必要がある。
[0012] 特許文献 1 :特開 2001— 149097号公報
特許文献 2:特開 2003 - 304899号公報
特許文献 3:特許第 2680462号公報
特許文献 4:特開昭 60— 1564号公報
特許文献 5 :特開平 9 19292号公報
特許文献 6:米国特許第 5496562号明細書
特許文献 7 :米国特許第 5939259号明細書
特許文献 8 :米国特許第 6168922号明細書
発明の開示
[0013] 本発明は、核酸の精製、核酸の増幅および核酸の測定といった核酸分析における 一連の工程を、機械により自動で行えるようにし、ユーザの負担を軽減するとともに分 析効率および再現性を改善することを目的として!ヽる。
[0014] 本発明はさらに、核酸の精製および増幅を機械により自動化できるようにする場合 に、種々の増幅方法を採用できる核酸の精製技術を提供することを目的としている。
[0015] 本発明の第 1の側面においては、試料から目的核酸を抽出し、かつ抽出した核酸 を担持させるための核酸抽出要素と、上記核酸抽出要素とは別体として形成され、 かつ上記核酸抽出要素を収容しておくための収容槽を有する容器本体と、を備えて いる、核酸抽出用容器が提供される。
[0016] 好ましくは、核酸抽出要素は、目的核酸を担持させるための固体マトリックスと、この 固体マトリックスを保持するための保持部材と、を有するものとして構成される。
[0017] 固体マトリックスは、たとえば保持部材の垂直軸に対して傾斜した状態で保持部材 に保持され、好ましくは、垂直軸に対して水平または略水平な状態で保持される。こ の場合、固体マトリックスは、円盤状に形成するのが好ましい。
[0018] 上記垂直軸に対して固体マトリックスが傾斜した状態は、たとえば固体マトリックスに 対して保持部材に突き刺すことにより達成することができる。この場合、保持部材は、 たとえば端部に向力 ほど縮径するテーパ部と、テーパ部力も延出するとともに、固 体マトリックスに貫通させるためのピン状部と、固体マトリックスがピン状部から離脱す るのを抑制するための係止片と、を有するものとして構成される。
[0019] また、固体マトリックスは、保持部材の垂直軸に対して平行または略平行な状態で 保持部材に保持させてもよい。この場合、固体マトリックスは、シート状に形成するの が好ましい。
[0020] 上記垂直軸に対して固体マトリックスが平行または略平行な状態は、たとえば保持 部材に対して固体マトリックスを吊持させることにより達成することができる。この場合 、保持部材は、たとえば固体マトリックスの端部を挟持して固体マトリックスを吊持する ための挟持部を有するものとして構成される。
[0021] 容器本体は、固体マトリックスに付着した余剰な成分を除去するのに必要な洗浄液 を保持するための 1以上の洗浄槽を有するものとして構成するのが好ましい。この場 合、容器本体には、固体マトリックスまたはその周囲に付着した余剰な洗浄液を除去 するための余剰洗浄液除去手段を設けるのが好ましい。
[0022] 余剰洗浄液除去手段は、たとえば吸水性部材を含んでいる。吸水性部材としては 、たとえば発泡榭脂、あるいは布などの多孔質体を使用することができる。
[0023] 本発明の核酸抽出用容器は、たとえば核酸分析装置にセットして使用するカートリ ッジとして構成される。
[0024] 核酸分析装置が、収容槽から目的核酸を担持させた核酸抽出要素を取り出して、 当該核酸抽出要素を他の部位に移送するための移送部材を備えている場合におい ては、核酸抽出要素は、たとえば移送部材に係合させるための係合部を有するもの として構成される。この場合、係合部は、たとえば移送部材の先端部を嵌合させるた めに筒状に形成され、好ましくは、移送部材の先端部を嵌合させたときに、移送部材 に弾性力を作用させることを可能とするための 1以上の欠落部を有するものとして構 成される。 1以上の欠落部は、たとえばスリット、切欠および貫通孔のうちの少なくとも 1つを含むものとされる。
[0025] これに対して保持部材は、たとえば移送部材と係合部との嵌合状態を解除するた めに利用される突出部を有するものとされ、好ましくは、突出部は、外方側に向けて 突出したフランジとして構成される。この場合、収容槽は、たとえば当該収容槽に核 酸抽出要素を収容したときに、突出部を係止するための段部を有するものとして構成 される。
[0026] 本発明の第 2の側面においては、目的核酸を担持させた固体マトリックスから、洗浄 液を用いて目的核酸以外の余剰な成分を除去する方法であって、洗浄液に対して 固体マトリックスを相対的に上下方向に移動させることによって、上記固体マトリックス が上記洗浄液に浸漬される状態と、上記固体マトリックスが上記洗浄液に浸漬されな い状態と、を繰り返す、固体マトリックスの洗浄方法が提供される。
[0027] 洗浄液に固体マトリックスが浸漬される状態と浸漬されない状態との繰り返しは、上 下方向に対して固体マトリックスを傾斜させた状態で行われ、好ましくは、上下方向に 対して固体マトリックスを直交または略直交させた姿勢で行われる。
[0028] 本発明の第 3の側面においては、目的核酸を担持させるための固体マトリックスと、 この固体マトリックスを保持するための保持部材と、を有する核酸抽出要素を用いて 目的核酸を精製する方法であって、上記固体マトリックスに対して試料を含浸させて 試料中の目的核酸を上記固体マトリックスに担持させる核酸担持ステップと、上記固 体マトリックスに付着した目的核酸以外の余剰な成分を、洗浄液を用いて除去する洗 浄ステップと、を含み、かつ、上記洗浄ステップは、洗浄液に対して上記核酸抽出要 素を相対的に上下方向に移動させることによって、上記核酸抽出要素が上記洗浄液 に浸漬される状態と、上記核酸抽出要素が上記洗浄液に浸漬されない状態と、を繰 り返すことにより行われる、目的核酸の精製方法が提供される。
[0029] 本発明の核酸精製方法においては、核酸抽出要素として、たとえば保持部材の垂 直軸に対して傾斜した状態で保持部材に固体マトリックスを保持させたものが用いら れる。この場合、洗浄ステップは、たとえば上下方向に対して固体マトリックスを傾斜 させた状態で、抽出要素を上下方向に移動させることにより行われる。好ましくは、洗 浄ステップは、上下方向に対して、固体マトリックスを直交または略直交させた姿勢で 核酸抽出要素を上下方向に移動させることにより行われる。
[0030] 洗浄ステップは、洗浄液に対する固体マトリックスの繰り返しの浸漬が終了した後に 、固体マトリックスに付着した余剰な洗浄液を吸水性部材により除去する作業を含ん でいる。 [0031] 本発明の第 4の側面においては、目的核酸を担持させた固体マトリックスから、洗浄 液を用いて目的核酸以外の余剰な成分を除去するための機構であって、上記固体 マトリックスが上記洗浄液に浸漬される状態と、上記固体マトリックスが上記洗浄液に 浸漬されない状態と、が繰り返されるように、洗浄液に対して固体マトリックスを相対 的に上下方向に移動させるように構成されて ヽる、固体マトリックスの洗浄機構が提 供される。
[0032] 本発明の洗浄機構は、たとえば固体マトリックスを、上下方向に対して傾斜させた 状態で上下方向に移動させるように構成され、好ましくは、固体マトリックスを、上下 方向に対して直交または略直交させた姿勢で上下方向に移動させるように構成され る。
[0033] ここで、本発明において「試料」とは、動物由来の生物試料 (たとえば全血、血清、 血漿、尿、唾液、あるいは体液)および動物以外の生物試料を含む概念であり、「核 酸」とは、 DNAあるいは RNAを意味し、 2本鎖 DNA、 1本鎖 DNA、プラスミド DNA 、ゲノム DNA、 cDNA、外来性寄生生物(ウィルス、細菌、真菌など)由来 RNA、内 在性 RNAを含む概念である。
図面の簡単な説明
[0034] [図 1]核酸分析装置の一例を説明するための全体斜視図である。
[図 2]図 1に示した核酸分析装置の内部構成を示す平面図である。
[図 3]図 2の III III線に沿う断面図である。
[図 4]図 1の IV— IV線に沿う断面図である。
[図 5]核酸精製用カートリッジの一例を示す全体斜視図である。
[図 6]図 5の VI— VI線に沿う断面図である。
[図 7]図 7Aは核酸精製用カートリッジにおける核酸抽出要素の全体斜視図であり、 図 7Bは核酸抽出要素の断面図である。
[図 8]核酸増幅用カートリッジの全体斜視図である。
[図 9]図 8の IX— IX線に沿う断面図である。
[図 10]固体マトリックスの洗浄動作を説明するための要部断面図である。
[図 11]核酸増幅用カートリッジからの蓋の取り外し動作を示す要部断面図である。 圆 12]蓋を利用した拡散核酸抽出要素の取り出し動作を説明するための要部断面 図である。
圆 13]図 13Aは核酸増幅用カートリッジの反応槽に核酸抽出要素を収容する動作を 説明するための要部断面図であり、図 13Bは反応槽から蓋を取り外す動作を説明す るための要部断面図である。
[図 14]図 13Bの XIV— XIV線に沿う断面図である。
圆 15]温調機構および測定機構を説明するための、図 2の XV— XV線に沿う断面に 相当する断面図である。
圆 16]核酸分析装置の一例を説明するための内部構成を示す平面図である。
[図 17]図 16の XVII— XVII線に沿う断面図である。
[図 18]図 16の XVIII— XVIII線に沿う断面図である。
圆 19]核酸精製用カートリッジの一例を示す全体斜視図である。
圆 20]図 20Aは核酸精製用カートリッジにおける核酸抽出要素を示す斜視図、図 20
Bはその平面図、図 20Cは図 20Aの XXc— XXc線に沿う断面図である。
[図 21]核酸精製用カートリッジの容器における図 19の XXI— XXI線に沿った断面に 相当する断面図である。
圆 22]容器における収容槽カも核酸抽出要素を取り出す操作を示す要部断面図で ある。
[図 23]核酸増幅用カートリッジの全体斜視図である。
[図 24]図 24Aは図 23の XXIVa—XXIVa線に沿う断面図であり、図 24Bは図 24Aに お!、て蓋を分離した状態を示す断面図である。
[図 25]ノズルに対するチップの取り付け動作を説明するための要部正面図である。 圆 26]ノズルに対する核酸抽出要素の取り付け動作を説明するための要部正面図で ある。
[図 27]ノズル力ものチップの取り外し動作を説明するための要部正面図である。
[図 28]ノズル力 の核酸抽出要素の取り外し動作を説明するための要部正面図であ る。
圆 29]核酸増幅用カートリッジの蓋に対する回転部材の挿入動作を示す要部断面図 である。
[図 30]核酸増幅用カートリッジの蓋を取り外す動作を説明するための要部断面図で ある。
[図 31]核酸増幅用カートリッジの反応槽に核酸抽出要素を収容する操作を示す要部 断面図である。
[図 32]核酸増幅用カートリッジの蓋を再装着する動作を説明するための要部断面図 である。
[図 33]測定機構を説明するための、図 16の XXXIII— XXXIII線に沿う断面に相当す る断面図である。
[図 34]実施例 1 (PCR法)における蛍光強度の測定結果を示すグラフであり、横軸を 温度、縦軸を蛍光強度の微分値として示したものである。
[図 35]実施例 2 (ICAN法)における蛍光強度の測定結果を示すグラフであり、横軸 をサイクル数、縦軸を蛍光強度として示したものである。
[図 36]実施例 3 (LAMP法)における蛍光強度の測定結果を示すグラフであり、横軸 をサイクル数、縦軸を蛍光強度として示したものである。
発明を実施するための最良の形態
[0035] 以下においては、本発明について第 1および第 2の実施の形態として、図面を参照 しつつ説明する。
[0036] まず、本発明の第 1の実施の形態について、図 1ないし図 15を参照して説明する。
[0037] 図 1ないし図 4に示した核酸分析装置 1は、試料中の核酸の精製、抽出された核酸 の増幅、および増幅された核酸の分析を自動で行えるように構成されたものであり、 図 1および図 2に示したように、筐体 10の内部に、複数の核酸精製用カートリッジ 2お よび核酸増幅用カートリッジ 3を同一数だけ装着して使用されるものである。
[0038] 図 5および図 6に示したように、核酸精製用カートリッジ 2は、核酸分析装置 1におけ る核酸の自動精製を可能ならしめるためのものであり、核酸抽出要素 20およびカート リッジ本体 21を有している。
[0039] 核酸抽出要素 20は、試料中から核酸を抽出するのに利用されるものであり、後述 するカートリッジ本体 21の収容槽 27に収容されている。この核酸抽出要素 20は、図 7Aおよび図 7Bに良く表れているように、保持部材 22および固体マトリックス 23を有 している。
[0040] 保持部材 22は、筒状部 24、フランジ部 25、および保持部 26を有するものであり、 たとえば全体が榭脂成型によって形成されている。
[0041] 筒状部 24は、核酸抽出要素 20を移動させるときに利用される部分であり(図 4およ び図 12参照)、凹部 24Aおよび係止ヘッド 24Bを有している。凹部 24Aは、後述す る核酸精製用機構 5の挿入ピン 50または核酸増幅用カートリッジ 3の蓋 31における ピン 36Bを嵌合させるためのものである(図 4および図 12参照)。係止ヘッド 24Bは、 後述する核酸増幅用カートリッジ 3の蓋 31における係止爪 36Aを嵌合させるための ものであり、半径方向に突出している。
[0042] フランジ部 25は、後述する核酸精製用カートリッジ 2の収容槽 27に核酸抽出要素 2 0を収容するときに、収容槽 27の段部 27A係合させるためのものであり、半径方向の 外方側に向けて突出した環状に形成されて!ヽる(図 12参照)。
[0043] 保持部 26は、固体マトリックス 23を保持するための部分であり、テーパ部 26A、ピ ン状部 26Bおよび係止片 26Cを有している。テーパ部 26Aは、保持部 26に付着し た洗浄液を下方に移動させやすくする役割を果たすものである。ピン状部 26Bは、固 体マトリックス 23に貫通させるための部分である。係止片 26Cはピン状部 26Bを固体 マトリックス 23に貫通させたときにピン状部 26B (保持部 26)から固体マトリックス 23が 離脱するのを防止するためのものである。
[0044] 保持部材 22には、保持部 26の若干上方に Oリング 22Aが固定されている。この O リング 22Aは、図 13Bに良く表れているように、核酸抽出要素 20を核酸増幅用カート リッジ 3の反応槽 34に収容したときに、反応槽 34の内面に密着させるためのものであ る。すなわち、反応槽 34に核酸抽出要素 20を収容させた場合には、 Oリング 22Aが 反応槽 34の内面と密着する位置よりも下方に密閉空間が形成される。そして、 Oリン グ 22Aが保持部 26よりも上方に配置されていることから、固体マトリックス 23は密閉 空間において収容される。
[0045] 固体マトリックス 23は、試料中の核酸を担持させるためのものであり、たとえば濾紙 に対して核酸抽出用の試薬類を担持させたものとして構成されている。この固体マト リックス 23は、円盤状に形成されている。すなわち、固体マトリックス 23は、ピン状部 2 6Bに突き刺された状態で、保持部材 22の垂直軸に対して直交するように水平また は略水平に支持されている。
[0046] ここで、核酸抽出用の試薬類としては、たとえば弱塩基、キレート試薬、陰イオン界 面活性剤あるいは陰イオン洗剤および尿酸あるいは尿酸塩の組み合わせ、もしくは 核酸吸着用担体および吸着促進剤の組み合わせを挙げることができる。核酸吸着用 担体としては、公知の種々のものを使用することができ、典型的にはシリカビーズが 使用される。吸着促進剤としては、細胞膜を破壊し、あるいは試料中のタンパク質を 変性させ、核酸吸着用担体への核酸の結合に寄与する物質であればよぐたとえば カオトロピック物質 (たとえばグァ-ジンチォシアン酸塩、グァ-ジン酸塩)を使用する ことができる。なお、固体マトリックス 23は、試料中の核酸を効率良く吸着させることが できる構成であればよぐその構成は上述した例には限定されない。
[0047] 上述の核酸抽出要素 20では、後述する核酸増幅用カートリッジ 3の反応槽 34に核 酸抽出要素 20を収容させたときに、固体マトリックス 23を反応槽 34の底力も離間さ せた状態とすることができる。これにより、後述した測光機構 8の測光経路上に固体マ トリックス 23が位置しないようにすることができるため、測光精度を向上させることがで きる。固体マトリックス 23が測光経路上に位置しないため、固体マトリックス 23として 寸法の大きなものを使用することが可能となる。これにより、固体マトリックス 23に対し てより多くの核酸を担持させることが可能となり、より効率良く核酸の増幅を行い、また 分析精度を向上させることが可能となる。
[0048] 図 5および図 6に示したように、カートリッジ本体 21は、収容槽 27、 3つの洗浄槽 28
1
〜28、試料保持槽 29および余剰液除去槽 21Aを有するものであり、たとえば榭脂
3
成型により一体成型されている。
[0049] 収容槽 27は、核酸抽出要素 20を収容するためのものであり、核酸抽出要素 20の フランジ部 25を係止するための段部 27Aを有している。この収容槽 27は、核酸精製 用カートリッジ 2の使用前において、上部開口 27B力も核酸抽出要素 20が離脱しな いように、上部開口 27Bをアルミニウム薄膜などのシール材により塞いでおくのが好 ましい。シール材は、核酸精製用カートリッジ 2を使用するときにユーザが剥がすよう にしてもょ 、し、核酸分析装置 1にお 、て自動的に剥がすようにしてもょ 、。
[0050] 各洗浄槽 28〜28は、固体マトリックス 23に核酸を担持させた後、固体マトリックス
1 3
23から夾雑物を除去するための洗浄液を保持するためのものである。洗浄液は、核 酸精製用カートリッジ 2として洗浄槽 28〜28に予め仕込んでおくのが好ましいが、
1 3
核酸分析装置 1に仕込んでおいた洗浄液を分析時に洗浄槽 28〜28に分注するよ
1 3
うにしてもよい。洗浄液としては、たとえば固体マトリックス 23からの核酸の溶離作用 が少なぐ夾雑物の結合を妨げるもの(たとえばグァ-ジン塩酸塩あるいはエタノール )を使用することができる。 3つの洗浄槽 28〜28には、同一の洗浄液を保持させて
1 3
もよいが、異なる洗浄液を保持させてもよい。
[0051] なお、各洗浄槽 28〜28に予め洗浄液を仕込んでおく場合には、各洗浄槽 28〜
1 3 1
28の上部開口 28A〜28Aをアルミニウム薄膜などのシール材により塞いでおく必
3 1 3
要がある。この場合、各洗浄槽 28〜28の上部開口 28A〜28Aを個別に塞いでも
1 3 1 3
よいし、 3つの洗浄槽 28〜28の上部開口 28A〜28Aを一括して、あるいは 3つの
1 3 1 3
洗浄槽 28〜28の上部開口 28A〜28Aおよび収容槽 27の上部開口 27Bを一括
1 3 1 3
して塞いでもよい。
[0052] 試料保持槽 29は、分析対象 (核酸を抽出する対象)となる試料を保持しておくため のものである。試料保持槽 29に対する試料の保持は、核酸精製用カートリッジ 2を核 酸分析装置 1にセットする前に行ってもよいし、核酸精製用カートリッジ 2を核酸分析 装置 1にセットした後に行ってもよい。後者の場合、核酸分析装置 1において自動的 に試料保持槽 29に試料が分注されるように構成するのが好ましい。試料としては、た とえば全血、血清、血漿、尿、唾液、あるいは体液を使用することができる。
[0053] 余剰液除去槽 21Aは、核酸抽出要素 20における固体マトリックス 23を洗浄した後 において、核酸抽出要素 20、固体マトリックス 23および保持部材 22の保持部 26に 付着した余剰な洗浄液を除去するためのものである。この余剰液除去槽 21Aには、 底壁 21Aaおよび前後壁 21Ab、 21Acに密着して吸水性部材 21Ad, 21Aeが固定 されている。吸水性部材 21Ad, 21Aeは、たとえば発泡榭脂あるいは布などの多孔 質材料により構成されており、核酸抽出要素 20を接触させることによって核酸抽出要 素 20から余剰な洗浄液を吸収除去できるように構成されて 、る。 [0054] 図 8および図 9に示したように、核酸増幅用カートリッジ 3は、核酸分析装置 1におけ る核酸の自動増幅および測定を可能ならしめるためのものであり、カートリッジ本体 3 0および蓋 31を有している。
[0055] カートリッジ本体 30は、 4つの試薬類保持槽 32〜32、混合槽 33、および反応槽 3
1 4
4を有するものであり、たとえば榭脂成型により一体成型されている。
[0056] 各試薬類保持槽 32〜32は、核酸の増幅および測定に必要な試薬類を水溶液あ
1 4
るいは懸濁液の状態で保持するためのものである。ここで、各試薬類保持槽 32〜3
1
2に保持される試薬類の種類は、採用する増幅方法および測定方法に応じて選択さ
4
れる。増幅方法としては、たとえば PCR(Polymerase Chain Reaction)法、 ICAN(Isoth ermal andし himeric Primer— initiated Amplification of Nucleic acid)法、 LAMP(Loop- Mediated Isothermal Amplification)法め いは N AS BA(Nucleic acid Sequence Base a Amplification)法を採用することができる。 PCR法を採用する場合には、試薬類とし て、少なくとも 2種類のプライマー、 dNTP、および DNAポリメラーゼが使用される。 I CAN法を採用する場合には、試薬類として、キメラプライマー、 DNAポリメラーゼ、 および RNaseHが使用される。 LAMP法を採用する場合には、試薬類として、 1種類 以上の LAMP用プライマー、 dNTP、鎖置換型 DNA合成酵素、および逆転写酵素 が使用される。 NASBA法を採用する場合には、試薬類として、少なくとも 2種類のプ ライマー、 dNTP、 rNTP、逆転写酵素、 DNAポリメラーゼ、 RNaseH、および RNA ポリメラーゼが使用される。一方、測定方法としては、蛍光測定、発色測定、放射性 活性測定、あるいは電気泳動を採用することができる。ただし、核酸分析装置 1にお いては蛍光測定が採用されているものとする。この場合、プライマーとしては、蛍光プ ライマーを使用するのが好ましい。
[0057] 混合槽 33は、試薬類保持槽 32〜32に保持された 2以上の試薬類を反応槽 34に
1 4
供給する前に混合する際に利用されるものである。
[0058] なお、試薬類保持槽 32〜32には、試薬類を予め仕込んでおくのが好ましいが、
1 4
核酸分析装置 1に仕込んでおいたものを分析時に試薬類保持槽 32〜32に分注す
1 4 るようにしてもよい。この場合、試薬類保持槽 32〜32の上部開口 32A〜32Aは、
1 4 1 4 アルミニウム薄膜などのシール材により塞 、でおく必要があるが、各試薬類保持槽 3 2〜32の上部開口 32A〜32Aを個別に塞いでもよいし、 4つの試薬類保持槽 32
1 4 1 4 1
〜32の上部開口 32A〜32Aを一括して、あるいは 4つの試薬類保持槽 32〜32
4 1 4 1 4 および混合槽 33の上部開口 32A〜32Α , 33Aを一括して塞いでもよい。
1 4
[0059] 反応槽 34は、混合試薬および核酸抽出要素 20を収容するためのものであるととも に、核酸抽出要素 20に担持させた核酸と混合槽 33において調整された混合試薬と を反応させる場を提供するものである(図 13および図 14参照)。この反応槽 34は、筒 状部 35および反応検出部 37を有している。
[0060] 筒状部 35は、蓋 31が装着される部分であり、その内周面にネジ溝 35Aが設けられ ている。
[0061] 反応検出部 37は、核酸の増幅反応を起こさせる場を提供するとともに、蛍光測定を 行うための検出容器としての役割を果たすものである。すなわち、反応検出部 37は、 後述する測光機構 8の発光部 80から出射された光が照射される部分である(図 15参 照)。
[0062] 蓋 31は、反応検出部 37の内部を密閉状態とするか否かを選択するためのものであ り、反応槽 34 (筒状部 35)に対して着脱自在とされている。より具体的には、蓋 31は 、回転力を作用させることにより、筒状部 35に装着される状態と筒状部 35 (反応槽 3 4)から完全に分離した状態とを選択できるように構成されている。蓋 31は、円筒状の 本体部 38、フランジ部 39および保持部 36を有している。
[0063] 本体部 38は、反応槽 34における筒状部 35のネジ溝 35Aに螺合させるためのネジ 山 38Aと、後述する蓋着脱機構 6における回転部材 60 (図 11B参照)を挿入するた めの凹部 38Bと、を有している。凹部 38Bの内周面には、複数のリブ 38Cが設けられ ている。複数のリブ 38Cは、周方向に一定間隔隔てて上下方向に延びるように設け られている。各リブ 38Cの上端部は、上方に向力 ほど幅寸法が小さくなるテーパ状 に形成されている。
[0064] フランジ部 39は、反応槽 34から取り外した蓋 31を移動させるときに、後述する蓋着 脱機構 6における外套部材 61の爪 64を係止させるためのものである(図 11B参照)。 このフランジ部 39は、本体部 38の上端から半径方向の外方側に向けて突出する円 環状に設けられている。 [0065] 図 7Bに示したように、保持部 36は、核酸精製用カートリッジ 2における核酸抽出要 素 20を保持するためのものであり、一対の係止爪 36Aおよびピン 36Bを有している。
[0066] 一対の係止爪 36Aは、核酸抽出要素 20における係止ヘッド 24Bに係止させるため のものであり、本体部 38の底面 38Dから下方に突出して設けられている。各係止爪 3 6Aは、先端部にフック部 36Aaが設けられており、このフック部 36Aaが揺動可能とさ れている。すなわち、一対の係止爪 36Aのフック部 36Aa相互は、互いに近接離間 可能とされている。
[0067] ピン 36Bは、核酸抽出要素 20における筒状部 24の凹部 24Aに挿入するためのも のであり、本体部 38の底面 38Dから下方に突出して設けられている。このピン 36B は、核酸抽出要素 20を蓋 31に保持させるときにガイドとして機能するとともに、蓋 31 に核酸抽出要素 20を保持させた後において蓋 31に対する核酸抽出要素 20のガタ ツキを抑制するためのものである。
[0068] 図 1に示したように、核酸分析装置 1の筐体 10には、蓋 11、表示部 12および操作 部 13が設けられている。蓋 11は、筐体 10の内部が露出する状態と露出しない状態 とを選択するためのものであり、筐体 10の内部にカートリッジ 2, 3を出し入れする際 には蓋 11が開放される一方で、核酸の分析時および装置の非使用時には蓋 11は 閉じた状態とされる。表示部 12は、分析結果などを表示するためのものであり、たと えば LCDにより構成されている。操作部 13は、各種の設定を行うために、あるいは分 析開始のためなどに操作される部分である。
[0069] 図 2および図 3に示したように、筐体 10の内部には、後述するピペット装置 4、核酸 精製用動作機構 5、蓋着脱機構 6、温調機構 7、および測光機構 8が設けられている
[0070] ピペット装置 4は、主として核酸増幅用カートリッジ 3における混合液の調整行うため のものであり、ノズル 40を有している。このピペット装置 4は、必要に応じて、核酸精 製用カートリッジ 2に対して試料もしくは洗浄液を供給するために利用される。
[0071] ノズル 40は、液体を吸引 ·吐出可能なように、図外のポンプに接続されており、ノズ ル 40の内部に吸引力を作用させる状態と吐出力を作用させる状態とが選択されるよ うに構成されている。このノズル 40は、ロボットアームなどの駆動機構(図示略)により 上下方向および水平に移動可能とされており、その動作が CPUなどによって構成さ れた制御部 10によって制御される。ノズル 40は、核酸増幅用カートリッジ 3における 試薬類保持槽 32〜32、混合槽 33、反応槽 34、および核酸精製用カートリッジ 2の
1 4
収容槽 27に移動することができる。ノズル 40は、混合試料の調整および反応槽 34 ( 反応検出部 37)への混合試料の分注を行う場合には、図 3に示したように先端部 42 にチップ 43が装着される。チップ 43は、図 2に示したようにノズル 40 (ピペット装置 4) の待機位置の隣接した部位において、ラック 44において保持されている。このラック 4 4に隣接した部位には、使用済みのチップ 43を廃棄するための廃棄ボックス 45が配 置されている。
[0072] 図 2〜図 4および図 10に示したように、核酸精製用動作機構 5は、核酸精製用カー トリッジ 2の核酸抽出要素 20を利用して試料中の核酸を抽出する際に、核酸抽出要 素 20の動作を制御するためのものである。この核酸精製用動作機構 5は、複数の挿 入ピン 50、筒状体 51および支持フレーム 52を有している。
[0073] 複数の挿入ピン 50は、核酸抽出要素 20の筒状部 24に嵌合させるためのものであ り、支持フレーム 52に対して一体動可能に支持されている。
[0074] 筒状体 51は、挿入ピン 50に装着された核酸抽出要素 20を取り外すためのもので あり、挿入ピン 50とは独立して上下方向に移動可能なように挿入ピン 50を外套して いる。すなわち、筒状体 51は、挿入ピン 50から核酸抽出要素 20を取り外す動作を行 うとき以外は、核酸抽出要素 20よりも上方 (待機位置)に位置する一方で、挿入ピン 5 0から核酸抽出要素 20を取り外す動作を行うときには、挿入ピン 50に対して相対的 に下方に移動させられる。
[0075] 支持フレーム 52は、複数の挿入ピン 50を、複数の核酸精製用カートリッジ 2の並び 方向に一定間隔隔てて支持するとともに、それらの挿入ピン 50を移動せるための媒 体として機能するものである。この支持フレーム 52は、図外の駆動機構によって上下 方向および前後方向に移動可能とされており、その動作は、たとえば図 2に示した制 御部 10によって制御される。そのため、複数の挿入ピン 50ひいてはそれらに装着さ れた核酸抽出要素 20は、支持フレーム 52とともに上下および前後方向に移動するこ とができる。これにより、複数の核酸抽出要素 20は、固体マトリックス 23に対する試料 の含浸および固体マトリックス 23の洗浄および余剰液の除去を一括して同時に行うこ とができる(図 10参照)。
[0076] 図 11および図 13に示したように、蓋着脱機構 6は、核酸増幅用カートリッジ 3の反 応槽 34から蓋 31を取り外し、あるいは反応槽 34に蓋 31を装着するためのものであり 、回転部材 60および外套部材 61を有している。回転部材 60および外套部材 61は、 図外の駆動機構によって上下および水平方向に移動可能とされており、制御部 10 ( 図 2参照)によってその動作が制御されるように構成されて!、る
[0077] 回転部材 60は、核酸増幅用カートリッジ 3の蓋 31に回転力を作用させるとともに、 蓋 31を保持して蓋 31を移動させるためのものであり、略円柱状の先端部 62を有して いる。回転部材 60の先端部 62には、複数のリブ 63が形成されている。複数のリブ 63 は、先端部 62の周方向において、一定間隔隔てて上下方向に延びるように設けられ ており、各リブ 63の下端部は、下方に向力うほど幅寸法が小さくなるテーパ状に形成 されている。これらのリブ 63は、図 14に示すように蓋 31の複数のリブ 38Cに係合させ るためのものであり、蓋 31の凹部 38Bに先端部 62を挿入したときに、凹部 38Bにお ける互いに隣接するリブ 38Cの間に位置するようになされて!、る。
[0078] この構成では、回転部材 60の先端部 62を回転させたときに、先端部 61のリブ 63と 凹部 38Bのリブ 38Cとが相互に干渉しあうので、先端部 62が蓋 31の凹部 38Bにお いて空回転することを抑制でき、回転部材 60の回転力を、蓋 31に対して適切に付与 することができる。また、凹部 38Bにおける複数のリブ 38Cの上端部が上方向に向う ほど幅が細くなるテーパ状とされている一方で、回転部材 60の先端部 61における複 数のリブ 63は下端部が下方向に向うほど幅が細くなるテーパ状とされている。そのた め、蓋 31の凹部 38Bに対しては、容易かつ確実に回転部材 60の先端部 61を挿入 することができる。
[0079] 外套部材 61は、回転部材 60を外套するものであり、円筒状に形成されている。この 外套部材 61は、フランジ部 39に係止させるための爪 64を有している。この爪 64は、 先端部 64にフック部 65が設けられたものであり、フック部 65が揺動可能とされている 。爪 64は、回転部材 60の先端部 62を蓋 31の凹部 38Bに挿入したときに、蓋 31のフ ランジ部 39に係止させられる。これにより、回転部材 60に蓋 31がー体ィ匕され、回転 部材 60および外套部材 61を移動させることによって蓋 31を移動させることができる。 また、爪 62は、回転部材 60によって蓋 31を反応槽 34に再装着するときに、自動的 に蓋 31のフランジ部 39との係止状態が解除されるように構成されている。
[0080] 図 15に示したように、温調機構 7は、ヒートブロック 70の温度制御をすることによつ て核酸増幅用カートリッジ 3の反応検出部 37に保持された液体の温度を制御するた めのものである。ヒートブロック 70の温度は、図外の温度センサによってモニタリング されており、温度センサでのモニタリング結果に応じて、ヒートブロック 70の温度がフ イードバック制御されるように構成されている。ヒートブロック 70には、核酸増幅用カー トリッジ 3の反応検出部 37の外観形状に対応した凹部 71が形成されている。これによ り、ヒートブロック 7において反応槽 34を選択的かつ効率的に温調することができる。 ヒートブロック 70にはさらに、凹部 71に繋がる直線状の貫通孔 72, 73が設けられて いる。貫通孔 72は後述する測光機構 8の発光部 80において出射された光を反応槽 34の反応検出部 37に導くためのものであり、貫通孔 73は反応検出部 37を透過した 光を受光部 81に導くためのものである。
[0081] 測光機構 8は、発光部 80および受光部 81を有している。発光部 80は、貫通孔 72 を介して、反応検出部 37に励起光を照射するためのものである。受光部 81は、貫通 孔 73を介して、反応検出部 37に励起光を照射したときの蛍光を受光するためのもの である。測光機構 8では、発光部 80から連続的に励起光を照射する一方で、受光部 81にお 、て連続的に蛍光の量をモニタリングすることにより、リアルタイムで核酸の増 幅の程度を把握することができる。
[0082] 次に、核酸分析装置 1における動作を説明する。
[0083] 核酸分析装置 1において核酸の分析を行う場合には、まず図 1ないし図 4に示した ように、核酸分析装置 1に核酸精製用カートリッジ 2および核酸増幅用カートリッジ 3を セットする。セットするカートリッジ 2, 3の個数は、核酸精製用カートリッジ 2の個数と核 酸増幅用カートリッジ 3の個数が同一であれば何個でもよい。なお、以下の説明にお いては、核酸精製用カートリッジ 2として洗浄槽 28〜28には予め洗浄液が保持され
1 3
たものを使用し、試料保持槽 29には核酸精製用カートリッジ 2を核酸分析装置 1にセ ットする前に試料を保持させておいたものとする。 [0084] 次いで、核酸分析装置 1にセットしたカートリッジ 2, 3の個数、およびカートリッジ 2, 3の種類 (精製方法、増幅方法、測定方法)に応じた設定を、核酸分析装置 1に設け られた表示部 12を確認しつつ操作部 13を操作することにより行う。上記設定が終了 した場合には、核酸分析装置 1において自動的に核酸の精製、増幅および測定が 行われる。
[0085] 図 4に示したように、核酸の精製は、核酸精製用カートリッジ 2において、核酸精製 用動作機構 5によって核酸抽出要素 20を移動させることにより行われる。
[0086] より具体的には、まず、核酸精製用動作機構 5の挿入ピン 50を核酸精製用カートリ ッジ 2における容器 21の収容槽 27の直上に位置させた状態とした上で、支持フレー ム 52を駆動して挿入ピン 50を下動させた後に上動させる。挿入ピン 50を下動させる ことにより、核酸抽出要素 20の筒状部 24に挿入ピン 50が嵌合されて核酸精製用動 作機構 5に複数の核酸抽出要素 20が一体化され、挿入ピン 50を上動させることによ り核酸抽出要素 20が核酸精製用動作機構 5によって持ち上げられる。
[0087] 次いで、図 10に示したように、支持フレーム 52とともに挿入ピン 50を移動させ、核 酸精製用カートリッジ 2における試料保持槽 29に保持させた試料 29Lに、核酸抽出 要素 20の固体マトリックス 23を浸漬する。これにより、固体マトリックス 23に試料 29L の核酸が担持する。
[0088] 次いで、 3つの洗浄槽 28〜28に保持させた洗浄液 28L〜28Lに、固体マトリツ
1 3 1 3
タス 23を順次浸漬する。より具体的には、固体マトリックス 23の洗浄は、核酸精製用 動作機構 5によって、各洗浄槽 28において固体マトリックス 23を繰り返し上下動させ ることにより行われる。このとき、核酸精製用動作機構 5においては、固体マトリックス 23が洗浄液 28L〜28Lに完全に浸漬する状態と、固体マトリックス 23が洗浄液 28
1 3
L〜28Lの液面よりも上方に位置する状態とが繰り返えされるように制御される。
1 3
[0089] このような洗浄方法では、固体マトリックス 23が液面よりも上方に位置する状態から 洗浄液 28L〜28Lに浸漬されるように下方に移動させられるときに、固体マトリック
1 3
ス 23が液面に叩き付けられる。このとき、固体マトリックス 23が水平または略水平に 支持されているために、固体マトリックス 23には大きな負荷が作用する。その一方で 、固体マトリックス 23が洗浄液 28L〜28Lの内部を移動させられるときには、固体マ トリックス 23が水平または略水平に支持されているために固体マトリックス 23の大きな 移動抵抗が作用し、これが洗浄液に対流を生じさせる負荷として作用する。これらの 作用により、固体マトリックス 23からは、夾雑物を効率良く除去することができる。これ により、後において行われる核酸の増幅工程において夾雑物が核酸の増幅を阻害 することを効果的に抑制し、核酸の分析を精度良く行えるようになる。このような効果 は、固体マトリックス 23を水平状態で移動させる場合に限らず、垂直軸に対して固体 マトリックス 23を傾斜させた状態で移動させた場合に得ることができる。
[0090] 最後に、核酸抽出要素 20の先端部分を余剰液除去槽 21Aに保持させた吸水性 部材 21Ad, 21Aeに接触させる。吸水部材 21Adは、余剰液除去槽 21Aの底壁 21 Aaおよび前後壁 21Ab, 21 Acに接触して配置されているため、それらの全ての吸 水部材 21Adに核酸抽出要素 20の先端部を接触させた場合には、核酸抽出要素 2 0の先端部、主として固体マトリックス 23および保持部材 22の保持部 26から余剰な 洗浄液が効率良く除去される。その結果、後において核酸抽出要素 20を用いて核 酸の増幅を行う際に、洗浄液に含まれる不純物が核酸増幅を阻害することを抑制す ることがでさる。
[0091] なお、洗浄の終了した固体マトリクス 23は、核酸精製用動作機構 5に保持された状 態で送風乾燥させてもよい。固体マトリックス 23の洗浄が終了(場合によって送風乾 燥が終了)した場合には、挿入ピン 50から核酸抽出要素 20を取り外し、核酸抽出要 素 20を核酸精製用カートリッジ 2の収容槽 27に再収容させる。挿入ピン 50からの核 酸抽出要素 20の取り外しは、上述したように、核酸精製用動作機構 5の筒状体 51を 下動させ、係止ヘッド 24Bに筒状部 51を干渉させることにより行われる。
[0092] このように、核酸精製用カートリッジ 2においては、核酸を固体 (核酸抽出要素 20) に担持させることによって、固体マトリックス 23を核酸分析装置 1にお 、て容易に移 動させることができる。この点において、核酸精製用カートリッジ 2は、核酸分析を自 動で行うことに寄与して 、ると 、える。
[0093] 核酸の増幅は、核酸増幅用カートリッジ 3において混合試薬を調整し、それを核酸 増幅用カートリッジ 3の反応槽 34に分注した後、核酸を担持させた固体マトリックス 2 3を、保持部材 22とともに反応槽 34に収容させることにより行われる。なお、反応槽 3 4において混合試薬と固体マトリックス 23が共存させられた場合には、採用する増幅 方法の種類に応じて、ヒートブロック 70 (図 15参照)の温度を制御して反応槽 34の温 調が行われる。
[0094] 混合試薬の調整は、ピペット装置 4におけるノズル 40の先端部 42にチップ 43を装 着した上で、核酸増幅用カートリッジ 3における試薬類保持槽 32〜32に保持された
1 4
試薬類を順次、混合槽 33に所定量ずつ分注した後、ピペット装置 4によるピベッティ ング操作によって分注液を混合することにより行われる(図 3参照)。
[0095] 反応槽 34に対する混合液の分注は、蓋着脱機構 6によって反応槽 34から蓋 31を 取り外しておいた上で、ピペット装置 4によって行われる。図 11Aおよび図 11Bに示 したように、蓋着脱機構 6における蓋 31の取り外しは、蓋着脱機構 6の回転部材 60 の先端部 62を蓋 31の凹部 38Bに挿入した後に、回転部材 60を回転させつつ上動 させることにより行われる。回転部材 60を凹部 38Bに挿入した場合には、外套部材 6 1における爪 64のフック部 65が蓋 31のフランジ部 39に係止される。そのため、反応 槽 34から取り外された蓋 31は、回転部材 60および外套部材 61とともに移動させるこ とができる。このように、核酸分析装置 1および核酸増幅用カートリッジ 3においては、 核酸の増幅ひ 、ては核酸分析の全自動化を達成するために、核酸増幅用カートリツ ジ 3から蓋 31を容易かつ確実に取り外せるように工夫がなされて 、る。
[0096] 一方、反応槽 34への固体マトリックス 23の収容は、蓋着脱機構 6および核酸増幅 用カートリッジ 3の蓋 31を利用して行われる。より具体的には、固体マトリックス 23の 収容は、図 12および図 13に示したように、蓋 31への核酸抽出要素 20の保持、およ び反応槽 34への蓋 31の再装着といった一連の操作によって行われる。
[0097] 図 7Bおよび図 12に示したように、蓋 31への核酸抽出要素 20の保持は、蓋着脱機 構 6によって蓋 31を核酸精製用カートリッジ 2における収容槽 27の上方に位置させ た後に蓋 31を下動させることにより行われる。蓋 31を下動させる過程においては、蓋 31のピン 36Bは、核酸抽出要素 20における筒状部 24の凹部 24Aに挿入される。こ れにより、蓋 31と核酸抽出要素 20の筒状部 24との位置関係が規制され、蓋 31にお ける一対の係止爪 36Aは、筒状部 24の係止ヘッド 24Bに対応する位置に適切に導 かれる。これにより、一対の係止爪 36Aは、上方力 係止ヘッド 24Bに押し付けられ る。その結果、一対の係止爪 36Aは、それらのフック部 36Aaが互いに離間するよう に変位させられる。さらに一対の係止爪 36Aを下方に移動させた場合には、蓋 31の ピン 36Bが筒状部 24の凹部 24Aにさらに深く挿入されるとともに、フック部 36Aaが 係止ヘッド 24Bの下方に位置するときにフック部 36Aaが互いに近づく。その結果、 一対の係止爪 36Aは、係止ヘッド 24Bに係止させられ、蓋 31に対して核酸抽出要 素 20が保持される。この状態は、蓋 31のピン 36Bが筒状部 24の凹部 24Aに挿入さ れて 、ることにより強固に維持され、蓋 31に対する核酸抽出要素 20のガタツキを抑 ff¾することができる。
[0098] 図 13に示したように、蓋 31の再装着は、蓋 31を保持した回転部材 60を、反応槽 3 4に蓋 31を位置合わせした状態にお 、て回転させること〖こより行われる。すなわち、 位置合わせ状態において蓋 31に対して回転力を付与することにより、蓋 31は、反応 槽 34の筒状部 35に螺合される。蓋 31が筒状部 35に螺合された場合には、外套部 材 61の爪 64が蓋 31のフランジ部 39に係止した状態が解除される。これにより、回転 部材 60および外套部材 61は、蓋 31とは独立して移動することができる。一方、蓋 31 には核酸抽出要素 20が保持されているために、反応槽 34には核酸抽出要素 20が 収容される。上述のように、核酸抽出要素 20には、保持部 26の若干上方位置に Oリ ング 22Aが配置されているため、核酸抽出要素 20の固体マトリックス 23は、密閉空 間において、反応槽 34の底から一定距離離間した位置に固定される。反応検出部 3 7には、先に混合試薬が収容されているので、反応検出部 37においては、固体マトリ ックス 23の全体が浸漬される。これにより、固体マトリックス 23から核酸が溶出する一 方で、溶出した核酸が試薬類と反応して増幅する。
[0099] このように、核酸分析装置 1では、蓋 31の着脱に必要な蓋着脱機構 6を利用して、 収容槽 27の核酸抽出要素 20を反応槽 34に移送して収容させることができる。すな わち、核酸分析装置 1では、核酸抽出要素 20を移送させるために個別の機構を設け る必要はない。そのため、核酸の精製および核酸の増幅を 1つの装置において行う に当たって、装置が複雑ィ匕することを回避して装置の大型化を抑制し、また制御す べき動作機構の数の増加を抑制することができるようになるため、この点においても 有利である。 [0100] 図 15に示したように、核酸の測定は、反応槽 34の上方を遮光部材 9によって覆つ た状態とした後にお 、て、測光機構 8によって行われる。
[0101] 測光機構 8においては、反応槽 34における反応検出部 37に対して発光部 80によ つて励起光を照射する一方で、そのときの反応検出部 37において生じる蛍光を、受 光部 81において受光する。上述したように、固体マトリックス 23が測光機構 8におけ る測光を阻害しない位置にセットされるため、核酸分析装置 1においては核酸の測定 を精度良く行うことが可能となる。
[0102] 以上に説明したように、核酸分析装置 1においては、上述した構成の核酸精製用力 ートリッジ 2および核酸増幅用カートリッジ 3のセットを装着するだけで自動的に核酸 の分析を行うことができる。核酸精製用カートリッジ 2および核酸増幅用カートリッジ 3 においても、自動的に核酸の分析を行えるように様々な工夫がなされている。このた め、核酸分析装置 1、核酸精製用カートリッジ 2および核酸増幅用カートリッジ 3を用 いた場合には、核酸の抽出操作および核酸の増幅操作において、カートリッジ 2, 3 を核酸分析装置 1にセットする以外に、ユーザの手操作に依存する部分がなくなる。 そのため、核酸分析におけるユーザの負担が著しく軽減されるとともに、ユーザの技 量差によって核酸の回収率がばらつくなどして測定再現性が悪ィ匕することもない。
[0103] 本発明は、上述した実施の形態において説明した例には限定されない。たとえば 核酸抽出要素の固体マトリックスは、必ずしも保持部材の垂直軸に対して水平または 略水平な状態となるように保持させる必要はなぐ固体マトリックスは必ずしも円盤状 の形態に形成する必要もなぐまた保持部材に固体マトリックスを保持させる構成も固 体マトリックスを突き刺す構成には限定されない。さらには、核酸増幅用カートリッジ における蓋は、必ずしもカートリッジ本体に対して完全に分離可能なように構成する 必要はなぐカートリッジ本体に付属したまま反応槽の上部開口を開閉するものであ つてもよい。
[0104] 次に、本発明の第 2の実施の形態について、図 16ないし図 33を参照して説明する 。ただし、以下において参照する図面には、先に説明した本発明の第 1の実施の形 態と同様な要素につ 、て同一の符号を付してあり、それらにつ 、ての重複説明は省 略するものとする。 [0105] 図 16ないし図 18に示した核酸分析装置 1' は、先に説明した核酸分析装置 1 (図 1など参照)と同様に、複数の核酸精製用カートリッジ 2' および核酸増幅用カートリ ッジ を同一数だけ装着して使用するものであり、図 17に示したようにピペット装置 4' および核酸精製用動作機構 を備えている。
[0106] 図 19に示したように、核酸精製用カートリッジ ^ は、核酸分析装置 における核 酸の自動精製を可能ならしめるためのものであり、核酸抽出要素 2( およびカートリ ッジ本体 21/ を有している。
[0107] 核酸抽出要素 2( は、試料中の核酸を担持させるためのものであり、図 20A〜図 20Cに良く表れているように、保持部材 22' および固体マトリックス 23' を有してい る。保持部材 22' は、筒状部 24' 、フランジ部 25' 、および挟持部 2 を有するも のであり、たとえば全体が榭脂成型によって形成されている。
[0108] 筒状部 24' は、核酸抽出要素 20' を移動させるときに利用されるものであり(図 1 8および図 22参照)、凹部 24A' 、欠落部 24B' , 24C' 、および複数のリブ 24D ' を有している。凹部 24A' は、後述するピペット装置^ におけるノズル 4( の先 端部 42^ (図 26Aおよび図 26B参照)あるいは核酸精製用機構 の挿入ピン 50 ' (図 18参照)を嵌合させるためのものであり、円柱状に形成されている。欠落部 24 B' , 24 は、筒状部 24^ に弾性を付与するためのものであり、一対の V字状切 欠 24B' および矩形貫通孔 24 を含んでいる。すなわち、欠落部 24B' , 24C' は、凹部 24A' にノズル 4( の先端部 4^ あるいは挿入ピン 50' を嵌合させたと きに(図 18および図 22参照)、それらに弾性力を作用させて嵌合の確実ィ匕を図る役 割を有している。複数のリブ 24び は、凹部 24A' にノズル 4( の先端部 42^ ある いは挿入ピン 50' を嵌合させたときに、それらに摩擦力を作用させて嵌合の確実ィ匕 を図るためのものであり、筒状部 24' の内面において上下方向に延びるように形成 されている。
[0109] フランジ部 25' は、半径方向の外方側に向けて突出した環状に形成されている。
このフランジ部 25' は、核酸抽出要素 20' を目的部位 (核酸精製用カートリッジ ^ の収容槽 27および核酸増幅用カートリッジ 3' の反応槽 34' )に保持させておくとき に、目的部位に設けられた段部 27A, 36' に係止するためのものである(図 21およ び図 33参照)。
[0110] 挟持部 2 は、固体マトリックス 23' の端部を挟持して、保持部材 22^ に固体マ トリックス 23' を一体ィ匕させるためのものであり、一対の爪 26a' により構成されてい る。一対の爪 26a' は、核酸の回収効率を高めるために、固体マトリックス 23' との 接触面積が極力小さくなるように形成するのが好ましい。これは、固体マトリックス 23 ' には、後述するように核酸が付着させられた後にその核酸が溶離 ·回収されるので あるが、一対の爪 26a' が固体マトリックス 23' と接触する部分に存在する核酸の溶 離は容易ではな 、からである。
[0111] 固体マトリックス 23^ は、試料中の核酸を担持させるためのものであり、たとえば濾 紙に対して核酸抽出用の試薬類を担持させたものとして構成されている。この固体マ トリックス 23' は、短冊状に形成されており、挟持部 2 に端部が挟持されることに よって保持部材 2^ に吊持されている。
[0112] 図 19および図 21に示したように、カートリッジ本体 21' は、先に説明した核酸精製 用カートリッジ 2のカートリッジ本体 21 (図 5および図 6参照)と同様に、収容槽 27、 3 つの洗浄槽 28〜28、および試料保持槽 29を有するものである力 余剰液除去槽 2
1 3
1A (図 5および図 6参照)は省略されている。もちろん、カートリッジ本体 21/ におい ても、余剰液除去槽を設けてもよい。
[0113] 図 23、図 24Aおよび図 24Bに示したように、核酸増幅用カートリッジ は、核酸 分析装置 における核酸の自動増幅および測定を可能ならしめるためのものであ り、カートリッジ本体 30' および蓋 31/ を有している。
[0114] カートリッジ本体 30' は、 5つの試薬類保持槽 32' 、混合槽 33' 、および反応槽
34' を有するものであり、これらの槽 32' , 33' , 34' は、たとえば榭脂成型により 一体成型されている。
[0115] 各試薬類保持槽 32' は、核酸の増幅および測定に必要な試薬類を水溶液あるい は懸濁液の状態で保持するためのものである。各試薬類保持槽 32^ は、横断面が 略矩形となっている力 正確には、 4つの側面 32A' の中央部が内方に向けて突出 した形態となっている。すなわち、試薬類保持槽 32^ の四隅部は、 90度以下の鋭角 となっている。これにより、試薬類保持槽 32' の側面 32A' に試薬類が付着したま まの状態となることを抑制でき、試薬類保持槽 32' の底部に試薬類を保持させてお くことができる。その結果、試薬類保持槽 32' に保持された試薬類を有効に利用で きるようになり、たとえ高価な試薬を使用する場合であっても、試薬類保持槽 3^ に 保持させておくべき試薬の量を少なくして製造コストを低減することが可能となる。こ のような効果は、試薬類保持槽 3^ の側面 32A' に溝やリブを設けることによつても 得ることができる。
[0116] ここで、各試薬類保持槽 32' に保持される試薬類の種類は、採用する増幅方法お よび測定方法に応じて選択される。増幅方法としては、たとえば PCR法、 ICAN法、 LAMP法あるいは NASBA法を採用することができる。
[0117] 混合槽 33' は、反応槽 34' に供給する前に、試薬類保持槽 32' に保持された 2 以上の試薬類を混合して混合試薬を調整する際に利用されるものである。この混合 槽 33' もまた、先に説明した試薬類保持槽 32' と同様に、四隅部の角度が 90度以 下の鋭角とされている。もちろん、混合槽 33' の側面 33A' に溝やリブを設けてもよ い。
[0118] 反応槽 34^ は、混合試薬および核酸抽出要素 20' を収容するためのものである とともに、核酸抽出要素 2( に担持させた核酸と混合槽 3 において調整された 混合試薬とを反応させる場を提供するものである(図 33参照)。この反応槽 34' は、 筒状部 35と反応検出部 37を有しており、これらの間に段部 3 が設けられている。 この段部 36^ は、核酸抽出要素 20' のフランジ部 25^ を係止させるための部分で あり(図 33参照)、反応検出部 37の径を筒状部 35の径よりも小さく設定することにより 設けられている。
[0119] 蓋 31' は、反応検出部 37の内部を密閉とする力否かを選択するためのものであり 、反応槽 34' (筒状部 35)に対して着脱自在とされている。より具体的には、蓋 31' は、回転力を作用させることにより、筒状部 35に装着される状態と筒状部 35 (反応槽 34)力 完全に分離した状態とを選択できるように構成されている。蓋 31' は、先に 説明した核酸増幅用カートリッジ 3の蓋 31 (図 9参照)と同様に、円筒状の本体部 38 およびフランジ部 39を有している。ただし、核酸分析装置!/ では、ピペット装置^ のノズル 4( を利用して核酸抽出要素 20' を移動させるように構成されているため 、蓋 31/ においては、先に説明した核酸増幅用カートリッジ 3の蓋 31に設けられて いた保持部 36 (図 7Bおよび図 9参照)は省略されている。
[0120] 図 16および図 17に示したピペット装置^ は、核酸増幅用カートリッジ での混 合液調整、混合液の反応槽 34' への移動を行うためのものである。このピペット装置 4, ίま、図 25な!ヽし図 28【こ示したよう【こ、ノズノレ 40, および取り外し咅材 41, を有し ている。
[0121] ノズル 40' は、液体を吸引'吐出可能であるとともに、上下方向および水平に移動 可能とされており、核酸増幅用カートリッジ における試薬類保持槽 3^ 、混合槽 33' 、反応槽 34' 、および核酸精製用カートリッジ ^ の収容槽 27に移動すること ができるようになされている(図 16および図 17参照)。ノズル 40' は、混合試料の調 整および反応槽 34' (反応検出部 37)への混合試料の分注を行う場合には、図 25 Αおよび図 25Βに示したように先端部 42' にチップ 43力 S装着される。ノズル 40' の 先端部 42^ におけるチップ 43を装着する部分には、 Oリング 42 が嵌め込まれて おり、先端部 4^ にチップ 43を装着したときに、先端部 4^ とチップ 43との接触部 分の密着性が高められるようになされて 、る。
[0122] ピペット装置^ はさらに、図 22に示したように、核酸精製用カートリッジ ^ の収容 槽 27から核酸抽出要素 20' を取り出し、この核酸抽出要素 20' を、図 31に示した ように、核酸増幅用カートリッジ の反応槽 34^ に移動させる役割を有している。こ のような動作を行う場合には、図 26Aおよび図 26B〖こ示したよう〖こ、ノズル 40' の先 端部 42' に核酸抽出要素 20' が装着される。
[0123] 図 27および図 28に示したように、取り外し部材 41/ は、ノズル 40' の先端部 42' に装着されたチップ 43あるいは核酸抽出要素 20' を取り外すためのものである。こ の取り外し部材 41/ は、ノズル 4( とは独立して上下方向に移動可能なように、ノズ ル 40' を外套している。すなわち、取り外し部材 41/ は、ノズル 40' の先端部 42' カゝらチップ 43あるいは核酸抽出要素 20' を取り外す動作を行うとき以外は、チップ 4 3の端面 43aあるいは核酸抽出要素 20' のフランジ部 2 よりも上方 (待機位置)に 位置する一方で、それらを取り外す動作を行うときには、ノズル 40' に対して相対的 に下方に移動させられる。取り外し部材 41' を待機位置から下方に一定距離以上 移動させた場合には、取り外し部材 41/ の端面 41A' がチップ 43の端面 43aある いは核酸抽出要素 2( のフランジ部 25' に干渉してチップ 43あるいは核酸抽出要 素 20' に下方に向けた力が作用させられる。これにより、ノズル 40' の先端部 42^ 力もチップ 43あるいは核酸抽出要素 20' が取り外される。
[0124] 図 16ないし図 18に示したように、核酸精製用動作機構 は、核酸抽出要素 2( を利用して試料中の核酸を抽出する際に、核酸抽出要素 20' の動作を制御するた めのものである。この核酸精製用動作機構 は、先に説明した核酸分析装置 1の 核酸精製用動作機構 5 (図 2〜図 4参照)と同様に、複数の挿入ピン 50' 、筒状体 5 1および支持フレーム 52を有している。ただし、各挿入ピン 5( は、核酸抽出要素 2 0' の筒状部 24^ に適切に嵌合できるように、ノズル 4( の先端部 42^ と類似した 形状とされている。
[0125] 次に、核酸分析装置 における動作を説明する。
[0126] 核酸分析装置 では、図 16ないし図 18に示したように、核酸分析装置 に核 酸精製用カートリッジ ^ および核酸増幅用カートリッジ をセットした上で、カートリ ッジ 2' , 3' の個数および種類 (精製方法、増幅方法、測定方法)に応じた設定を 行うことにより自動的に核酸の精製、増幅および測定が行われる。
[0127] 核酸の精製は、図 18に示したように、核酸精製用カートリッジ ^ において、核酸精 製用動作機構 によって核酸抽出要素 20' を移動させること〖こより行われる。より 具体的には、まず、核酸精製用動作機構 5' の複数の挿入ピン 50' を、対応する核 酸抽出要素 20' の筒状部 24' に嵌合させ、複数の核酸抽出要素 20' を一体化的 に移動可能な状態とする。この状態において、核酸精製用動作機構 5' によって複 数の核酸抽出要素 20' の固体マトリックス 23' を試料に浸漬させて各固体マトリック ス 2 に試料中の核酸を付着させる。
[0128] 最後に、 3つの洗浄槽 28〜28 (図 19参照)の洗浄液に、固体マトリックス 23' を
1 3
順次浸漬する。より具体的には、固体マトリックス 2 の洗浄は、核酸精製用動作機 構 5' によって、各洗浄槽 28〜28 (図 19参照)において固体マトリックス 23' を繰
1 3
り返し上下動させることにより行われる。このとき、核酸精製用動作機構 は、固体 マトリックス 23' が洗浄液に完全に浸漬する状態と、固体マトリックス 23' が洗浄液 の液面よりも上方に位置する状態とが繰り返えされるように制御される。このような洗 浄方法では、固体マトリックス 2 からは、夾雑物を効率良く除去することができるた め、後において行われる核酸の増幅工程において夾雑物が核酸の増幅を阻害する ことを効果的に抑制し、核酸の分析を精度良く行えるようになる。
[0129] なお、洗浄の終了した固体マトリクス 23' は、核酸精製用動作機構 に保持され た状態で送風乾燥させてもよい。固体マトリックス 2 の洗浄が終了(場合によって 送風乾燥が終了)した場合には、挿入ピン 50' から核酸抽出要素 2( を取り外し、 核酸抽出要素 20' を核酸精製用カートリッジ 2' の収容槽 27に再収容させる(図 19 および図 21参照)。
[0130] 核酸精製用カートリッジ ^ においては、目的核酸を固体 (核酸抽出要素 20' )に 担持させることによって、目的核酸を核酸分析装置 において容易に移動させるこ とができる。この点において、核酸精製用カートリッジ ^ は、核酸分析を自動で行う ことに寄与しているといえる。
[0131] 核酸の増幅は、核酸増幅用カートリッジ において混合試薬を調製し、それを核 酸増幅用カートリッジ の反応槽 34^ に分注した後、核酸を担持させた固体マトリ ックス 23^ を、保持部材 22^ とともに反応槽 34^ に移送させることにより行われる。 なお、図 33に示したように、反応槽 34' において混合試薬と固体マトリックス 23' が 共存させられた場合には、採用する増幅方法の種類に応じて、ヒートブロック 70の温 度を制御して反応槽 34' の温調が行われる。
[0132] 混合試薬の調製および反応槽 34' に対する混合試薬の分注は、先に説明した核 酸分析装置 1 (図 1など参照)と同様にピペット装置 4' の動作を制御することにより行 われる。なお、反応槽 34^ に混合試薬を分注する場合には、図 31に示したように、 蓋着脱機構 6によって反応槽 34' から蓋 3 を取り外しておく必要がある力 その ような蓋 31' の取り外しは、図 29および図 30に示したように、蓋着脱機構 6の回転 部材 60を蓋 31' の凹部 38B' に挿入した後に、回転部材 60を回転させつつ上動 させることにより行われる。回転部材 60を凹部 38B' に挿入した場合には、回転部 材 60の爪 62が蓋 31/ のフランジ部 39' 〖こ係止されるので反応槽 34' 力 取り外さ れた蓋 31/ は、回転部材 60とともに移動させることができる。このように、核酸分析 装置!/ および核酸増幅用カートリッジ においては、核酸の増幅ひいては核酸分 祈の全自動化を達成するために、核酸増幅用カートリッジ 3' から蓋 31' を容易か つ確実に取り外せるように工夫がなされて!/ヽる。
[0133] 一方、固体マトリックス 23^ の反応槽 34^ への移送は、核酸精製用カートリッジ 2 ' の収容槽 27からの核酸抽出要素 20' の取り出し(図 22参照)、核酸増幅用カート リッジ の反応層 34' への核酸抽出要素 2( の移動、およびノズル 4( 力もの 核酸抽出要素 の取り外し(図 28および図 31参照)といった一連の操作によって 行われる。
[0134] 核酸抽出要素 2( の取り出しは、図 22に示したように、核酸精製用カートリッジ 2 ' における収容槽 27の直上〖こノズル 40' を位置させた後にノズル 4〇z を下動させ てノズル 4( の先端部 4^ を核酸抽出要素 2( の筒状部 24' に嵌合させた後に 、ノズル 40' を上動させることにより行われる。ここで、筒状部 24^ には、 V字状切欠 24B' および矩形貫通孔 24 といった欠落部 24B' , 24 が形成されている( 図 20A〜図 20C参照)。そのため、筒状部 24' にノズル 4( の先端部 42^ を嵌合 させた場合には、先端部 4^ に対して適切な弾性力を付与することができる。これに より、核酸抽出要素 20' は、筒状部 24' において、ノズル 40' の先端部 42' に対 して適切に保持される。
[0135] 核酸抽出要素 20' の移動は、ノズル 40' の先端部 42' に核酸抽出要素 20' を 保持させた状態において、ノズル 40' を移動させることにより行われる。
[0136] 核酸抽出要素 2( の取り外しは、図 28および図 31に示したように、核酸抽出要素 20' とともにノズル 4( の先端部 42^ を反応槽 34^ の内部に位置させ、取り外し 部材 41/ をノズル 40' に対して相対的に下方に移動させることにより行われる。す なわち、取り外し部材 4 を下方に移動させた場合には、核酸抽出要素 2( のフラ ンジ部 25' に取り外し部材 41/ が干渉し、フランジ部 25^ ひいては核酸抽出要素 20' に対して下方に向けた力が作用してノズル 4( の先端部 42^ 力も核酸抽出 要素 20' が取り外される。
[0137] このように、核酸分析装置!/ では、試料の調整に必要なノズル 4( および取り外 し部材 4 を利用して核酸抽出要素 20' の移動を行えるようになされている。その ため、核酸の精製および核酸の増幅を 1つの装置において行うに当たって、本来必 要な構成 (ピペット装置 4)を利用して ヽるために、装置が複雑化することが抑制され る。また、制御すべき動作機構の数の増加を抑制することができるようになるため、こ の点においても装置構成の複雑ィ匕および大型化を抑制する上で有利である。
[0138] 図 31に示したように、ノズル 4( の先端部 42^ 力も取り外された核酸抽出要素 20 ' は、保持部材 22^ のフランジ部 25' において、反応槽 34^ の段部 36^ に係止 される。このとき、固体マトリックス 2 は、その下端が反応検出部 37の底部から一 定距離離間した状態において反応検出部 37に収容される。反応検出部 37には、先 に混合試薬が収容されているので、反応検出部 37においては、固体マトリックス 23 ' の全体が浸漬される。これにより、固体マトリックス 2 から核酸が溶出する一方で 、溶出した核酸が試薬類と反応して増幅する。
[0139] 上述したように、固体マトリックス 23' の下端は、反応検出部 37の底部力も離間し た状態となっている。より具体的には、固体マトリックス 23' の下端位置は、測光機構 8により反応検出部 37への励起光の照射および蛍光の測定を阻害しない位置とされ る(図 33参照)。これにより、核酸を付着させるのに固体担体を使用する場合であつ ても、その固体担体が核酸の測定において、それを阻害することはない。
[0140] 核酸の測定は、図 32および図 33に示したように、反応槽 34' の蓋 31/ を再装着 した状態とする一方で、反応槽 34' の上方を遮光部材 9によって覆った状態とした 後において、測光機構 8によって行われる。測光機構 8により核酸の測定は、先に説 明した核酸分析装置 1 (図 1など参照)と同様にして行われる。
[0141] 以上に説明したように、核酸分析装置 1' においても、先に説明した核酸分析装置 1 (図 1など参照)と同様に、上述した構成の核酸精製用カートリッジ ^ および核酸 増幅用カートリッジ をセットするだけで自動的に核酸の分析を行うことができ、核 酸の抽出操作および核酸の増幅操作において、カートリッジ 2' , 3' を核酸分析装 置 1にセットする以外に、ユーザの手操作に依存する部分がなくなる。そのため、核 酸分析におけるユーザの負担が著しく軽減されるとともに、ユーザの技量差によって 核酸の回収率がばらつくなどして測定再現性が悪ィ匕することもない。
[0142] [実施例] 以下においては、上述した本発明の第 1の実施の形態に係る核酸精製用カートリツ ジ、核酸増幅用カートリッジおよび核酸分析装置を利用して、目的核酸としてのヒトゲ ノム DNAを、適切に精製.増幅させることができるか否力 SNP (Single Nucleotide Pol ymorphism)タイピングによりを検討した。
実施例 1
[0143] (核酸精製用カートリッジの形成)
核酸精製用カートリッジは、カートリッジ本体(図中の符号 21参照)および核酸抽出 要素(図中の符号 20参照)を次に説明する方法により形成した後に、カートリッジ本 体の収容槽 (図中の符号 27参照)に核酸抽出要素を収容させ、かつ余剰液除去槽( 図中の符号 21A参照)に吸水性部材(図中の符号 21Ad, 21 Ae参照)としての発泡 榭脂( (株)イノアツクコーポレイシヨン製、発泡ウレタン SAQ)を固定することにより形 成した。吸水性部材 21Adの寸法は 5mmX 8mm X 17mmとし、吸水性部材 21Ae の寸法は 5mm X 1 lmm X 14mmとした。
[0144] カートリッジ本体は、 PETを用いた榭脂成型により図 5および図 6に示す形態に形 成した。
[0145] 一方、核酸抽出要素は、保持部材(図中の符号 22参照)に固体マトリックス(図中 の符号 23参照)を保持させることにより形成した。固体マトリックスは、 FTA Classic Ca rd (Whatman社、 Cat. No. WB120205)を、パンチを用いて φ 2. 5mmの円盤状に打 ち抜くことにより形成した。ここで、 FTA Classic Cardは、セルロースを主成分とする核 酸収集用濾紙である。一方。保持部材は、 PETを用いた榭脂成型により図 7Aおよ び図 7Bに示す形態に形成した。ただし、榭脂成型直後の保持部材においては、係 止片(図中の符号 26C参照)は形成されておらず、係止片は、固体マトリックスの中 心に穴を開けて保持部材のピン状部(図中の符号 26B参照)に差し込んだ後に、ピ ン状部の先端部を熱処理することにより形成した。係止片は、上述のようにピン状部 力もの固体マトリックスの抜け落ちを防止するためのものである。
[0146] (核酸増幅用カートリッジの形成)
核酸精製用カートリッジは、カートリッジ本体(図中の符号 30参照)および蓋(図中 の符号 31参照)を、 PETを用いた榭脂形成により図 8および図 9に示した形態に形 成した後に、カートリッジ本体の反応槽(図中の符号 34参照)に蓋を螺号することによ り形成した。
[0147] (核酸の精製)
核酸の精製は、核酸精製用カートリッジ本体の試料保持槽 (図中の符号 29参照) に試料(図中の符号 29L参照)を、 3つの洗浄槽(図中の符号 28〜28参照)に洗浄
1 3
液(図中の符号 28L〜28L参照)をそれぞれ分注した上で、核酸分析装置(図中の
1 3
符号 1参照)に核酸精製用カートリッジをセットし、核酸分析装置において自動的に 行った。
[0148] 試料としては、全血 (抗凝固剤:へパリン Na含有)を用い、その分注量は 120 と した。洗浄液 28Lとしては下記表 1に示す洗浄液 1 (800 L)を用い、洗浄液 28Lと
1 2 しては下記表 1に示す洗浄液 1 (600 L)を用い、洗浄液 28Lとしては下記表 1に示
3
す洗浄液 II (600 μ L)を用いた。
[0149] [表 1]
Figure imgf000035_0001
[0150] 一方、核酸分析装置においては、核酸抽出要素(固体マトリックス)が次に説明する 動作を行うように核酸精製用動作機構 (図中の符号 5参照)を駆動させた。
[0151] まず、核酸動作機構における挿入ピン (図中の符号 50参照)を保持部材の筒状部
(図中の符号 24参照)に嵌合させた状態とし、固体マトリックスを試料保持槽中の全 血に浸漬させた。次いで、 3つの洗浄槽 28〜28を利用して固体マトリックスを洗浄
1 3
した。固体マトリックスの洗浄は、使用する洗浄槽 28〜28を洗浄槽 28→洗浄槽 28
1 3 1
→洗浄槽 28の順で順次変えつつ行った。洗浄槽 28を利用した固体マトリックスの
2 3 1
洗浄は、固体マトリックス 23の全体が洗浄液 28Lの液面よりも上方に位置する状態
1
と 28Lに完全に浸漬する位置との間の 20Hzで 1分間上下動させることにより行った
1
。一方、洗浄槽 28 , 28を利用した固体マトリックスの洗浄においては、上下動させる
2 3
時間を 2分間とした以外は、洗浄槽 28を利用する場合と同様にして行った。
1
[0152] 次いで、後に行う核酸増幅反応を阻害する可能性のある余剰な成分の除去を行つ た。余剰な成分の除去は、固体マトリックスおよび保持部材の先端部分 (係止片、ピ ン状部、テーパ部(図中の符号 26参照)を吸水性部材(図中の符号 21Ad, 21Ae参 照)に押し付けることにより行った。
[0153] (核酸の増幅確認)
核酸の増幅は、下記表 2の試薬混合液 A, Bを用いた PCR法により行い、核酸の増 幅の程度は、薬剤代謝酵素をコードする塩基配列である CYP2C19 * 2 * 3の SNP
(Single Nucleotide Polymorphism)タイピングにより確認した。
[0154] [表 2]
Figure imgf000036_0001
配列番号 1: gttttctcttagatatgcaataattttccca
配列香号 2: cgagggttgttgatgtccatc
酉己歹 'J番号 3: gaaaaattgaatgaaaacatcaggattgta
酉己列番号 4 : gtacttcagggcttggtcaata
配列番号 5: ttatgggttcccgggaaataatc- (BOD I PY-FL)
配列番号 6 : gcaccccctggatcc- (TAMRA)
[0155] より具体的には、核酸の増幅確認は、試薬混合液 Aまたは試薬混合液 Bを核酸増 幅用カートリッジ本体の試薬類保持槽(図中の符号 32 , 32参照)に個別に分注した
1 2
上で、核酸分析装置(図中の符号 1参照)に核酸増幅用カートリッジをセットし、核酸 分析装置にお!、て自動的に行った。
[0156] 核酸分析装置においては、核酸抽出要素(固体マトリックス)を次に説明する動作 を行うようにピペット装置(図中の符号 4)、蓋着脱機構 (図中の符号 6参照)および温 調機構 (図中の符号 7)を駆動させた。
[0157] まず、ピペット装置のノズル(図中の符号 40)にチップ(図中の符号 43)を装着させ た上で、試薬類保持槽 33Aから試薬混合液 Aを 30 L、試薬類保持槽 33Bから試 薬混合液 Bを 30 L採取して混合槽 (図中の符号 33参照)分注した。次いで、ノズル の吸排活動により試薬混合液 A, Bの攪拌'混合を行って反応液を調製した後、ノズ ルによって反応液を 50 L採取して、それを反応槽(図中の符号 34参照)に分注し た。
[0158] その一方で、蓋着脱機構の回転部材(図中の符号 60参照)により核酸増幅用カー トリッジから蓋(図中の 31参照)を取り外した上で、蓋を移動させて蓋の係止爪(図中 の符号 36A参照)を核酸抽出要素の係止ヘッド(図中の符号 24B参照)に係合させ 、それらを一体化させた。
[0159] 次いで、蓋着脱機構により蓋とともに核酸抽出要素 20を核酸増幅カートリッジの反 応槽(図中の符号 34参照)に収容させつつ、回転部材が回転させることで反応槽を 蓋により閉鎖した。これにより、固体マトリックスは、反応液に完全に浸漬された状態 で反応槽 (図中 34)に密閉保持された。
[0160] 次いで、温調機構のヒートブロック(図中の符号 70参照)を駆動させて、反応槽にお ける反応液の温度を変化させて目的核酸の増幅を行った。温度変化は、 95°Cで 12 0秒→ (95°Cで 4秒 + 54°Cで 60秒)を 50サイクル→95°Cで 60秒→45°Cで 90秒とし た。
[0161] SNPタイピングにおいては、 Tm解析を採用した。 Tm解析に当たっては、核酸の 増幅させた反応液の温度を 45°Cから 95まで 1°CZ3秒の割合で上昇させて 、き、そ のときの蛍光強度をリアルタイムで測定した。測定波長は515〜55511111 ( * 2)、 585 〜750nm ( * 3)の 2種類とし、それぞれの測定波長(( * 2) , ( * 3) )につ!/、て SNP タイピングを行った。それぞれの波長にお 、て蛍光強度を測定した結果につ!、ては 、横軸を温度、縦軸を蛍光強度の微分値 (変化率)として図 34に示した。 [0162] 図 34から分かるように、測定波長 * 2および * 3のいずれの場合であっても、測定 される蛍光強度の微分値 (変化率)の変化曲線には、 2つのピークが現れている。こ れらのピークは、 SNPタイプ野生型と変異型に対応するものであり、それらを区別で きる程度に目的核酸が十分に増幅されていることが確認できる。
実施例 2
[0163] 本実施例においては、実施例 1と同様にして核酸の精製を行った後、増幅法として ICNA法を採用して SNPタイピングを行った。増幅試薬として TaKaRa社製 Cycleav e ICAN human ALDH2 Typing Kit (Cat. No. CY101)を使用し、カートリッジ本体の試 薬類保持槽(図中の符号 32, 32参照)に保持させるべき試薬混合液 A, Bの組成
1 2
は表 3に示した通りとした。それらの試薬混合液 A, Bの分注量、混合条件および反 応液の分注量は実施例 1の場合と同様とした。
[0164] [表 3]
Figure imgf000038_0001
[0165] (反応条件)
反応は、反応液に固体マトリックスを浸漬させた状態において、 70°Cで 300秒イン キュペートした後に 60°Cで一時間行った。この一時間の反応は、蛍光強度の測定を 行わない第 1ステップ 30秒および蛍光強度の測定を行う第 2ステップ 30秒を 1サイク ルとする 60サイクル力 なり、蛍光強度は各サイクルの第 2ステップにおいてリアルタ ィムで測定した。測定波長は 515〜555nm (mt)、 585〜750nm (wt)の 2種類とし 、 SNPタイプ変異型および野生型のそれぞれについて SNPタイピングを行った。そ れぞれの波長において蛍光強度を測定した結果については、横軸をサイクル数、縦 軸を蛍光強度として図 35に示した。
[0166] 図 35から分力るように、一定のサイクル数が経過した後においては SNPタイプ変異 型に対応する蛍光強度が増加して!/、る一方で、 SNPタイプ野生型に対応する蛍光 強度についてはサイクル数を増カロさせても殆ど蛍光強度が増加していない。したがつ て、図 35に示した結果からは、 SNPタイプ野生型と変異型を区別できる程度に目的 核酸 (SNPタイプ野生型)が選択的かつ十分に増幅されて 、ることが確認できる。 実施例 3
[0167] 本実施例においては、実施例 1と同様にして核酸の精製を行った後、増幅法として LAMP法を採用して SNPタイピングを行った。増幅試薬としては栄研ィ匕学社製 Loo pamp P450タイピング試薬キット(CYP2C9*3)を使用し、カートリッジ本体の試薬類保 持槽(図中の符号 33A, 33B参照)に保持させるべき試薬混合液 A, Bの組成は表 3 に示した通りとした。それらの試薬混合液 A, Bの分注量、混合条件および反応液の 分注量は実施例 1の場合と同様とした。
[0168] [表 4]
Figure imgf000039_0001
[0169] (反応条件)
反応は、反応液に固体マトリックスを浸漬させた状態において、 95°Cで 5分処理し た後に 60°Cで一時間反応させた。この一時間の反応は、蛍光強度の測定を行わな い第 1ステップ 30秒および蛍光強度の測定を行う第 2ステップ 30秒を 1サイクルとす る 60サイクル力もなり、蛍光強度は各サイクルの第 2ステップにおいて、測定波長を 5 15〜555nmとしてリアルタイムで測定した。各サイクルの第 2ステップにおいて蛍光 強度を測定した結果については、横軸をサイクル数、縦軸を蛍光強度として図 36に 示した。
[0170] 図 36から分かるように、一定のサイクル数が経過した後においては SNPタイプ変異 型に対応する蛍光強度(図中の Aアレル)が増加して 、る一方で、 SNPタイプ野生型 に対応する蛍光強度(図中の Gアレル)につ 、てはサイクル数を増カロさせても殆ど蛍 光強度が増加していない。したがって、図 36に示した結果からは、 SNPタイプ野生 型と変異型を区別できる程度に目的核酸 (SNPタイプ野生型)が選択的かつ十分に 増幅されて ヽることが確認できる。
[0171] 実施例 1〜3の結果力 分力るように、本発明の第 1の実施の形態において説明し た核酸抽出要素を用いて核酸の精製を行った場合に、 PCR法に限定されず、増幅 方法として ICAN法あるいは LAMP法を採用した場合であっても、適切に目的核酸 を増幅させることができる。上述のように、 ICAN法および LAMP法は、 目的核酸の 精製度が高くな 、場合には、十分な増幅反応を起こさせることができな 、のである。 そのため、本発明の第 1の実施の形態において説明した精製方法は、 目的核酸を適 切に精製できるものであるといえる。したがって、上述の精製方法は、 PCR法ばかり でなぐそれ以外の増幅方法の前処理として適切に適用することができ、また増幅時 間の短縮ィ匕に寄与できるといえる。
[0172] また、実施例 1〜3では、本発明の第 1の実施の形態において説明した核酸精製用 カートリッジ、核酸抽出用カートリッジおよび核酸分析装置を用いることにより、核酸の 分析を自動で行えることが確認された。この場合において、核酸増幅方法としては、 PCR法に限らず、 PCR法を初めとする公知の種々の増幅方法を採用できることも確 f*i¾ れ 。
[0173] なお、実施例 1〜3においては、本発明の第 1の実施の形態において説明した例に 基づ 、て核酸が適切に増幅されて!、るかにっ 、て検討した力 本発明の第 2の実施 の形態において説明した構成を採用した場合であっても核酸を適切に増幅でき、上 述した効果を享受できるものと考えられる。

Claims

請求の範囲
[1] 試料から目的核酸を抽出し、かつ抽出した核酸を担持させるための核酸抽出要素 と、
上記核酸抽出要素とは別体として形成され、かつ上記核酸抽出要素を収容してお くための収容槽を有する容器本体と、
を備えている、核酸抽出用容器。
[2] 上記核酸抽出要素は、目的核酸を担持させるための固体マトリックスと、この固体マ トリックスを保持するための保持部材と、を有している、請求項 1に記載の核酸抽出用 谷器。
[3] 上記固体マトリックスは、上記保持部材の垂直軸に対して傾斜した状態で保持され ている、請求項 2に記載の核酸抽出用容器。
[4] 上記固体マトリックスは、上記垂直軸に対して水平または略水平に支持されている
、請求項 3に記載の核酸抽出用容器。
[5] 上記固体マトリックスは、上記保持部材に突き刺された状態で上記保持部材に支 持されている、請求項 3に記載の核酸抽出用容器。
[6] 上記保持部材は、端部に向力うほど縮径するテーパ部と、上記テーパ部から延出 するとともに、上記固体マトリックスに貫通させるためのピン状部と、上記固体マトリツ タスが上記ピン状部力も離脱するのを抑制するための係止片と、を有している、請求 項 5に記載の核酸抽出用容器。
[7] 上記固体マトリックスは、円盤状に形成されている、請求項 3に記載の核酸抽出用 谷器。
[8] 上記固体マトリックスは、シート状に形成されており、かつ上記保持部材に対して吊 持された状態で保持されている、請求項 2に記載の核酸抽出用容器。
[9] 上記保持部材は、上記固体マトリックスの端部を挟持して上記固体マトリックスを吊 持するための挟持部を有している、請求項 8に記載の核酸抽出用容器。
[10] 上記容器本体は、上記固体マトリックスに付着した余剰な成分を除去するのに必要 な洗浄液を保持するための 1以上の洗浄槽を有して ヽる、請求項 2に記載の核酸抽 出用容器。
[11] 上記容器本体には、上記固体マトリックスまたはその周囲に付着した余剰な洗浄液 を除去するための余剰洗浄液除去手段が設けられている、請求項 10に記載の核酸 抽出用容器。
[12] 上記余剰洗浄液除去手段は、吸水性部材を含んで 、る、請求項 11に記載の核酸 抽出用容器。
[13] 核酸分析装置にセットして使用するカートリッジとして構成されている、請求項 1に 記載の核酸抽出用容器。
[14] 上記核酸分析装置が、上記収容槽から目的核酸を担持させた核酸抽出要素を取 り出して、当該核酸抽出要素を他の部位に移送するための移送部材を備えている場 合において、
上記核酸抽出要素は、上記移送部材に係合させるための係合部を有している、請 求項 13に記載の核酸抽出用容器。
[15] 上記係合部は、上記移送部材の先端部を嵌合させるために筒状に形成されている
、請求項 14に記載の核酸抽出用容器。
[16] 上記係合部は、上記移送部材の先端部を嵌合させたときに、上記移送部材に弾性 力を作用させることを可能とするための 1以上の欠落部を有している、請求項 15に記 載の核酸抽出用容器。
[17] 上記 1以上の欠落部は、スリット、切欠および貫通孔のうちの少なくとも 1つを含んで いる、請求項 16に記載の核酸抽出用容器。
[18] 上記保持部材は、上記移送部材と上記係合部との嵌合状態を解除するために利 用される突出部を有している、請求項 14に記載の核酸抽出用容器。
[19] 上記突出部は、外方側に向けて突出したフランジである、請求項 18に記載の核酸 抽出用容器。
[20] 上記収容槽は、当該収容槽に上記核酸抽出要素を収容したときに、上記突出部を 係止するための段部を有している、請求項 18に記載の核酸抽出用容器。
[21] 目的核酸を担持させた固体マトリックスから、洗浄液を用いて目的核酸以外の余剰 な成分を除去する方法であって、
洗浄液に対して上記固体マトリックスを相対的に上下方向に移動させることによつ て、上記固体マトリックスが上記洗浄液に浸漬される状態と、上記固体マトリックスが 上記洗浄液に浸漬されない状態と、を繰り返す、固体マトリックスの洗浄方法。
[22] 上記固体マトリックスが洗浄液に浸漬される状態と浸漬されない状態との繰り返しは
、上下方向に対して上記固体マトリックスを傾斜させた状態で行われる、請求項 21に 記載の固体マトリックスの洗浄方法。
[23] 上記固体マトリックスが洗浄液に浸漬される状態と浸漬されない状態との繰り返しは
、上記方向に対して上記固体マトリックスを水平または略水平な状態として行われる、 請求項 22に記載の固体マトリックスの洗浄方法。
[24] 上記洗浄液に対する浸漬が終了した後に、上記固体マトリックスに付着した余剰な 洗浄液を吸水性部材により除去する、請求項 21に記載の固体マトリックスの洗浄方 法。
[25] 目的核酸を担持させるための固体マトリックスと、この固体マトリックスを保持するた めの保持部材と、を有する核酸抽出要素を用いて目的核酸を精製する方法であって 上記固体マトリックスに対して試料を含浸させて試料中の目的核酸を上記固体マト リックスに担持させる核酸担持ステップと、
上記固体マトリックスに付着した目的核酸以外の余剰な成分を、洗浄液を用いて除 去する洗浄ステップと、を含み、かつ、
上記洗浄ステップは、洗浄液に対して上記核酸抽出要素を相対的に上下方向に 移動させること〖こよって、上記核酸抽出要素が上記洗浄液に浸漬される状態と、上記 核酸抽出要素が上記洗浄液に浸漬されない状態と、を繰り返すことにより行われる、 核酸精製方法。
[26] 上記核酸抽出要素として、上記保持部材の垂直軸に対して傾斜した状態で上記保 持部材に上記固体マトリックスを保持させたものを用い、かつ、
上記洗浄ステップは、上下方向に対して上記固体マトリックスを傾斜させた状態で、 上記抽出要素を上下方向に移動させることにより行われる、請求項 25に記載の核酸 精製方法。
[27] 上記洗浄ステップは、上下方向に対して上記固体マトリックスを直交または略直交 させた姿勢で、上記核酸抽出要素を上下方向に移動させることにより行われる、請求 項 26に記載の核酸精製方法。
[28] 上記洗浄ステップは、上記洗浄液に対する上記固体マトリックスの繰り返しの浸漬 が終了した後に、上記固体マトリックスに付着した余剰な洗浄液を吸水性部材により 除去する作業を含んでいる、請求項 25に記載の核酸精製方法。
[29] 目的核酸を担持させた固体マトリックスから、洗浄液を用いて目的核酸以外の余剰 な成分を除去するための機構であって、
上記固体マトリックスが上記洗浄液に浸漬される状態と、上記固体マトリックスが上 記洗浄液に浸漬されない状態と、が繰り返されるように、洗浄液に対して固体マトリツ タスを相対的に上下方向に移動させるように構成されて 、る、固体マトリックスの洗浄 機構。
[30] 上記固体マトリックスを上下方向に対して傾斜させた状態で、上記固体マトリックス を上下方向に移動させるように構成されて 、る、請求項 29に記載の固体マトリックス の洗浄機構。
[31] 上記固体マトリックスを上下方向に対して直交または略直交させた姿勢で、上記固 体マトリックスを上下方向に移動させるように構成されて 、る、請求項 30に記載の固 体マトリックスの洗浄機構。
PCT/JP2005/010078 2004-06-02 2005-06-01 核酸抽出用容器、固体マトリックスの洗浄方法および洗浄機構、ならびに核酸精製方法 WO2005118803A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05745655A EP1767623A4 (en) 2004-06-02 2005-06-01 CONTAINER FOR NUCLEIC ACID EXTRACTION, METHOD OF CLEANING A SOLID MATRIX AND ASSOCIATED CLEANING MECHANISM, AND METHOD OF PURIFYING NUCLEIC ACID
US11/597,970 US20080014610A1 (en) 2004-06-02 2005-06-01 Container for Nucleic Acid Extraction, Method of Cleaning Solid Matrix and Relevant Cleaning Mechanism, and Method of Purifying Nucleic Acid
JP2006514119A JPWO2005118803A1 (ja) 2004-06-02 2005-06-01 核酸抽出用容器、固体マトリックスの洗浄方法および洗浄機構、ならびに核酸精製方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164986 2004-06-02
JP2004-164986 2004-06-02
JP2005-034774 2005-02-10
JP2005034774 2005-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2005118803A1 WO2005118803A1 (ja) 2005-12-15
WO2005118803A9 true WO2005118803A9 (ja) 2007-03-15

Family

ID=35462908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/010078 WO2005118803A1 (ja) 2004-06-02 2005-06-01 核酸抽出用容器、固体マトリックスの洗浄方法および洗浄機構、ならびに核酸精製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080014610A1 (ja)
EP (1) EP1767623A4 (ja)
JP (1) JPWO2005118803A1 (ja)
WO (1) WO2005118803A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM331969U (en) * 2007-09-19 2008-05-11 Don Liang Liquid handling device, and pipette and a series of containers applied in the device of the same
JP5251051B2 (ja) * 2007-09-25 2013-07-31 東ソー株式会社 核酸検出装置
EP2192186B1 (en) * 2008-11-28 2016-03-09 F. Hoffmann-La Roche AG System and method for the automated extraction of nucleic acids
JP4911264B2 (ja) * 2009-07-09 2012-04-04 凸版印刷株式会社 核酸抽出用キット、核酸抽出方法及び核酸抽出装置
TWI523950B (zh) * 2009-09-30 2016-03-01 凸版印刷股份有限公司 核酸分析裝置
JP5292267B2 (ja) * 2009-12-16 2013-09-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料処理装置、試料処理方法及びこれらに使用する反応容器
WO2012012779A2 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Beckman Coulter Inc. System and method including analytical units
GB201104206D0 (en) * 2011-03-14 2011-04-27 Ge Healthcare Uk Ltd Biological sample holder and method of assembling same
JP5650056B2 (ja) * 2011-05-30 2015-01-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料処理装置、および試料処理方法
FI20116059A (fi) * 2011-10-28 2013-04-29 Thermo Fisher Scientific Oy Reagenssipullo, järjestelmä, menetelmä ja laite suljinkorkkien ja vastaavien käsittelemiseksi
WO2013074657A2 (en) 2011-11-14 2013-05-23 Smiths Detection Inc Solid phase micro-extraction (spme) devices
CN103305412A (zh) * 2013-05-31 2013-09-18 广州安必平自动化检测设备有限公司 全自动核酸提取仪
CN204216718U (zh) 2013-11-01 2015-03-18 艾康生物技术(杭州)有限公司 电机组
KR101700624B1 (ko) * 2014-12-24 2017-02-14 나노바이오시스 주식회사 핵산 추출 장치 및 그 동작 방법
CN107430144B (zh) 2015-04-09 2021-11-09 简·探针公司 带有自动清洁的样本测试系统和方法
EP3286312B1 (de) * 2015-04-23 2022-07-20 IST Innuscreen GmbH Vorrichtung und verfahren zur extraktion von nukleinsäuren
JP6894453B2 (ja) * 2016-03-15 2021-06-30 アボット モレキュラー インク. 試料調製カートリッジ及びその使用方法
CN106754339A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 杭州杰毅麦特医疗器械有限公司 核酸检测前处理自动化处理装置
CN110650804A (zh) * 2017-09-19 2020-01-03 瑞基海洋生物科技股份有限公司 生化反应装置及其套管机构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554088A (en) * 1983-05-12 1985-11-19 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
US5496562A (en) * 1988-10-05 1996-03-05 Flinders Technologies Pty Ltd Solid medium and method for DNA storage
US5114858A (en) * 1990-06-26 1992-05-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cellular component extraction process in a disposable filtration vessel
GB2274843B (en) * 1993-02-09 1997-02-26 Agricultural & Food Res Continuous separation and purification of materials
JP2965131B2 (ja) * 1995-07-07 1999-10-18 東洋紡績株式会社 核酸結合用磁性担体およびそれを用いる核酸単離方法
US6153425A (en) * 1995-07-13 2000-11-28 Xtrana, Inc. Self-contained device integrating nucleic acid extraction, amplification and detection
JP2832586B2 (ja) * 1995-08-04 1998-12-09 株式会社トミー精工 Dna抽出精製方法
US5804684A (en) * 1995-08-24 1998-09-08 The Theobald Smith Research Institute, Inc. Method for isolating nucleic acids
US5939259A (en) * 1997-04-09 1999-08-17 Schleicher & Schuell, Inc. Methods and devices for collecting and storing clinical samples for genetic analysis
DE19746874A1 (de) * 1997-10-23 1999-04-29 Qiagen Gmbh Verfahren zur Isolierung und Reinigung von Nukleinsäuren an hydrophoben Oberflächen - insbesondere unter Verwendung hydrophober Membranen
JP4071907B2 (ja) * 1999-11-29 2008-04-02 オリンパス株式会社 自動核酸検査装置
JP2003066021A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Hiroshi Shionoya 連続分取液体クロマトグラフィー装置とそれを用いる方法
JP4456000B2 (ja) * 2002-11-28 2010-04-21 アークレイ株式会社 検体前処理デバイス
JP4837883B2 (ja) * 2003-05-12 2011-12-14 株式会社マルコム 自動核酸抽出方法および自動核酸抽出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1767623A1 (en) 2007-03-28
WO2005118803A1 (ja) 2005-12-15
EP1767623A4 (en) 2008-09-17
JPWO2005118803A1 (ja) 2008-04-03
US20080014610A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005118803A9 (ja) 核酸抽出用容器、固体マトリックスの洗浄方法および洗浄機構、ならびに核酸精製方法
JPWO2005118772A1 (ja) 核酸増幅用容器、核酸調製キット、および核酸分析装置
EP2484748B1 (en) Nucleic acid analyzer
CN108220155B (zh) 用于分子诊断的系统和方法
JP4422623B2 (ja) 化学分析装置および化学分析カートリッジ
CA2304017C (en) Apparatuses and methods for isolating nucleic acid
JP4272351B2 (ja) 化学的または生物学的方法の自動実施装置
EP2333559B1 (en) Nucleic acid analysis method and automated nucleic acid analyzer with spatial separation
US20080026472A1 (en) Instrument For Efficient Treatment Of Analytical Devices
EP2602626B1 (en) Workflow timing between modules
EP2306204B1 (en) Nucleic acid analyzer, automatic analyzer, and analysis method
JP4981295B2 (ja) Dna処理方法およびdna処理装置
JP5393610B2 (ja) 核酸分析装置
JP6039395B2 (ja) コンタミネーションの防止方法
CN1965073A (zh) 核酸扩增用容器、核酸调制试剂盒和核酸分析装置
JP2017018053A (ja) 核酸抽出キット、核酸抽出方法および核酸抽出装置
US10473566B2 (en) Blood sampling, storage and treatment apparatus
CN1965080A (zh) 核酸提取用容器、固体基件的洗净方法及洗净机构、和核酸精制方法
JP5978039B2 (ja) 自動分析装置
JP3582632B2 (ja) 核酸抽出用容器
WO2021075516A1 (ja) 検体処理装置、及び検体処理システム
JP2005295910A (ja) 核酸抽出装置
WO2021081014A1 (en) Assay cartridg for molecular diagnosis
JP2006098205A (ja) ビーズ処理用キット及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006514119

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580018070.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005745655

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11597970

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005745655

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11597970

Country of ref document: US