WO2005104626A1 - パッシブマトリクス型発光装置 - Google Patents

パッシブマトリクス型発光装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005104626A1
WO2005104626A1 PCT/JP2004/004579 JP2004004579W WO2005104626A1 WO 2005104626 A1 WO2005104626 A1 WO 2005104626A1 JP 2004004579 W JP2004004579 W JP 2004004579W WO 2005104626 A1 WO2005104626 A1 WO 2005104626A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
emitting device
electrode
display area
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004579
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tasuku Satoh
Yoshiaki Sakamoto
Toshirou Takahashi
Original Assignee
Fuji Photo Film Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to TW093108733A priority Critical patent/TWI251188B/zh
Application filed by Fuji Photo Film Co., Ltd. filed Critical Fuji Photo Film Co., Ltd.
Priority to JP2006512429A priority patent/JPWO2005104626A1/ja
Priority to EP04724733A priority patent/EP1742514A4/en
Priority to US11/547,074 priority patent/US20070285006A1/en
Priority to PCT/JP2004/004579 priority patent/WO2005104626A1/ja
Publication of WO2005104626A1 publication Critical patent/WO2005104626A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1795Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80515Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/813Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Definitions

  • the present invention generally relates to display devices, and more particularly to a light emitting device including a passive matrix type display device.
  • Liquid crystal display devices are used in computers and televisions to provide a large amount of visual information such as moving images at high speed.
  • liquid crystal display devices use a so-called active matrix configuration in which each pixel is driven by a corresponding thin film transistor. Many are employed.
  • Liquid crystal display devices display information by spatially modulating the light from a light source device such as a backlight, but recently self-luminous display devices such as plasma display devices have been put into practical use. I have. In a self-luminous display device, the problem of a viewing angle as in a liquid crystal display device does not occur.
  • a display device using an organic EL element does not use a liquid or gas as a display medium, and has a possibility of forming a display device having a simple configuration, robustness, and flexibility. Has been done.
  • These possibilities include not only information display devices, but also surface-emitting light source devices.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. H03-21411493
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-2207871
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 03-15152 897
  • an inexpensive display device is formed using a self-luminous element such as an organic EL element, or the case where an inexpensive display device is formed using a spatial modulation type element such as a liquid display element.
  • Power passive matrices that do not use thin film transistors It is preferable to adopt a mixed configuration.
  • a display device used for displaying information a display device having an aspect ratio of 3: 4 has been generally used, but a display device or a surface light source is not limited to such a specific aspect ratio. Have been.
  • FIG. 1 is a plan view showing a configuration of a display device having a conventional passive matrix configuration.
  • a scanning electrode 12 made of a transparent material such as ITO and extending in a horizontal direction is repeatedly formed in a vertical direction on a transparent substrate 11 made of glass or the like.
  • An electrode group 12 is formed.
  • data electrodes 14 A each of which is formed of A 1 and the like and extend in the vertical direction, are repeatedly formed in the horizontal direction.
  • an organic EL element (not shown) is formed at the intersection of each scanning electrode 12 A and data electrode 14 A.
  • the drive current flows from the scan electrode 12 A to the plurality of data electrodes 14 A,
  • One or a plurality of organic EL elements formed at the intersection of the light emitting elements emit light.
  • the aspect ratio of the screen is changed, for example, the length in the horizontal direction is increased, and a flat or elongated display device or a surface light source is to be formed, the scanning composed of the ITO is required.
  • the length of the electrode 12 A increases, and a voltage drop occurs due to an increase in the resistance value.In particular, near the end far from the drive circuit, the luminance intensity of the organic EL element decreases or no light emission occurs Or occur.
  • the screen size or the aspect ratio is limited, and for example, it is difficult to form a horizontally long display device or a light source device.
  • conventional display devices including not only passive matrix display devices but also active matrix display devices, it is necessary to provide a drive circuit on each of the long side and short side of the display area, and a seamlessly continuous annular display surface is required. Or, it was difficult to realize a light emitting surface.
  • the present invention includes: a substrate; and a plurality of drive electrodes formed on the substrate and used to obtain a desired light emission, wherein the plurality of drive electrodes are of a passive matrix type.
  • the light emitting device constituting the electrode arrangement at least one drive electrode is provided in a display area on the tfit substrate, with respect to an arbitrary side of the display area.
  • a light-emitting device characterized by being at an angle that is neither parallel nor perpendicular.
  • the it self-driving electrode forms an angle that is neither a right angle nor a right angle with respect to an arbitrary side of the display area, even if the substrate is horizontally long, the plurality of driving electrodes It is not necessary for each of the scanning lines to extend continuously from one end to the other end in the direction of the long side of the display area. With this, the vertical drop in the scanning line is suppressed, and the light emitting element The decrease in emission intensity is reduced. Further, as a result of the present invention, a passive matrix light emitting device having an arbitrary aspect ratio can be realized.
  • the display device can be used not only as an information display device but also as a surface-emitting light source.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a conventional passive matrix display device
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a passive matrix organic EL display device according to a first embodiment of the present invention
  • Figure 3 shows a cross section of the device of Figure 2
  • Figure 4 is a diagram showing the emission characteristics of the device of Figure 2;
  • FIG. 5 is a diagram showing light emission characteristics of a passive matrix display device according to a comparative example
  • FIG. 6 is a diagram showing a modification of the device of FIG. 2;
  • FIG. 7 is a diagram showing an outline of a passive matrix display device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 shows a modification of the device of FIG. 7
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a passive matrix type display device according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 shows details of the apparatus of FIG. 9
  • Figure 11 is a diagram showing the emission characteristics of the device of Figure 9;
  • FIG. 12 is a diagram showing a part of a passive matrix type display device according to a comparative example
  • FIG. 13 is a diagram showing light emission characteristics of the device of FIG. 12;
  • FIG. 14 is a diagram showing pixels in the device of FIG. 9;
  • FIG. 15 is a diagram showing various pixel dimensions in the device of FIG. 9;
  • FIG. 16 is a diagram showing a driving method of a passive matrix display device according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the passive matrix type planar light emitting device 20 according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a sectional view of the passive matrix type planar light emitting device 20 of FIG.
  • the passive matrix type flat light emitting device 20 is made of a plastic such as polycarbonate and has a transparent substrate having an outer shape of 5 mm ⁇ 11 mm ⁇ 0.3 mm (aspect ratio 1: 2).
  • a transparent electrode pattern 22 A having a width of 200 ⁇ m and a thickness of, for example, 150 nm is formed on the transparent substrate 21.
  • the scanning electrodes are repeatedly formed on the TOs so as to be oblique to the long side and the short side at an angle of 45 degrees, and are formed at intervals of about 10 Az.m.
  • the pattern 22 A forms the scanning electrode group 22.
  • metal electrode patterns 24 A such as A 1, each extending in the short side direction of the substrate 21, are repeatedly formed in parallel with each other as data electrodes.
  • the pattern 24 A forms the data electrode group 24.
  • An organic EL light emitting element 23 having a configuration in which 23 b and an electron transport layer 23 c are laminated is formed.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional view along the scanning electrode pattern 22 A in FIG.
  • ⁇ -NPD represented by the following formula
  • A1q3 represented by the following formula is typically formed as a light-emitting layer 23b and an electron-transport layer 23c by a vacuum evaporation method, for example, a film deposited to a thickness of 50 nm. used.
  • a very thin (about 0.5 nm) LiF film (not shown) is formed between the electron transport layer 23c and the A1 electrode 24A for adjusting the work function.
  • a first drive circuit 22B is provided along a long side of the substrate 21.
  • the drive circuit 22B is provided on each of the scan electrode patterns 22A. Connected via TAB lead 22C.
  • a second drive circuit 24B is provided on the long side of the substrate 21 opposite thereto, and the drive circuit 24B is connected to each of the data electrode patterns 24A via a TAB lead 24C.
  • the driving circuit 22B selects one of the self-scanning electrode patterns 22A and supplies a driving current thereto. Further, the drive circuit 24B selects one or a plurality of data electrode patterns 24A in the self data electrode group 24, and as a result, the drive current is changed from the selected scan electrode pattern 22A to the It flows through the organic EL element 23 to the selected data electrode pattern 24A. As a result, the organic EL element 23 at the intersection of the selected scanning electrode pattern 22A and the selected data electrode pattern 24A emits light. When all the scanning electrode patterns 22A and all the data electrode patterns 24A are selected, all the organic EL elements emit light, and the display device in FIG. 2 becomes a surface light source.
  • a SIN film (not shown) is formed in the non-display area 20 indicated by 3 ⁇ 4 ⁇ on the substrate 21.
  • an ITO film was first formed on the polycarbonate substrate 21. It is formed uniformly with a H) of 50 nm, and is patterned and formed by photolithography so that the I ⁇ ⁇ scanning electrode pattern 22 obliquely intersects with the long side of the substrate 21 at an angle of 45 degrees. ⁇ is formed in parallel so that the width is 200 ⁇ and the interval is 10 ⁇ m.
  • the end corresponding to the long side of the ITO scan electrode pattern 22A where the drive circuit 22B is provided is connected to the drive circuit 22B. A lead portion extending vertically toward the long side is formed. '
  • a lead made of A1 having a width of 200 ⁇ m is provided on the substrate 21 at an end corresponding to a long side on which the drive circuit 24B is provided, for connection with the ⁇ drive circuit 24 ⁇ .
  • the ct-NPD film and the light emitting layer 23b and the electron transport layer 23 constituting the hole transport layer 23a are formed on the ITO scan electrode pattern 22A thus formed by using a deposition mask.
  • A1q3 films constituting c are sequentially formed by vacuum evaporation in a 50 nm room, and a 0.5 nm thick LiF film is further formed on the electron transport layer 23c.
  • An A1 data electrode pattern 24A having a width of 200 ⁇ and a thickness of 100 nm is formed at an interval of 10 ⁇ m using an evaporation mask. At this time, each A 1 data electrode pattern 24 A is connected to the A 1 lead electrode pattern previously formed on the substrate 21.
  • a sealing plate (not shown) made of polycarbonate having a size of 3 OmmX 7 OmmX 0.3 mm is placed on the substrate 21 in a nitrogen atmosphere so as to cover the display area 2 OA. Glue with an adhesive.
  • This completes a passive display device having a display area 2 OA having a size of 25.2 mm ⁇ 67.2 mm and a display area 2 OA having 170 ⁇ 226 38420 pixels and a diagonal of 3.3 inches. I do.
  • the aperture ratio of this display device was 90.7% .
  • Green light emission was obtained. .
  • FIG. 4 shows the results of measuring the relative luminance distribution in the vertical direction in the display area 2 OA for the organic EL display device 20 having the structure shown in FIG. 2 formed in this manner. You.
  • ITO electrode patterns 12A and A1 electrode patterns 14A were placed on the same 50x110x0.3mm polycarbonate substrate in the horizontal and vertical directions as shown in Fig. 1.
  • a substantial luminance fluctuation occurs along the long side direction (horizontal direction) of the screen on which the ITO electrode pattern 12A extends, which is close to the driving circuit. It can be seen that the luminous intensity of the organic EL element is increased on the side.
  • ITO electrode patterns 12 A each having a width of 200 ⁇ m and extending in the horizontal direction were repeatedly formed in the vertical direction at intervals of 10 ⁇ m as the scanning electrode groups 12.
  • a 1 electrode patterns 14 each having a width of 20 and extending in the vertical direction are repeatedly formed in the horizontal direction at intervals of 10 ⁇ m, and each of the ITO electrode patterns 12 At the intersection of A and the A1 electrode pattern 14A, the organic EL element described in FIG. 3 is formed.
  • the electrode configuration shown in FIG. 2 As described above, by using the electrode configuration shown in FIG. 2, according to the present invention, it is possible to reduce the luminance distribution in the passive matrix display device. Further, in the passive matrix type display device 20 shown in FIG. 2, there is no restriction on the size of the substrate in the horizontal direction, and therefore, as shown in FIG. 6, the widths of the substrate 21 and the display area 2 OA are arbitrarily increased. It is possible to do.
  • the intersection of the tff! BITO scanning electrode pattern 22 A and the return electrode A 1 data electrode pattern 24 A that is,
  • the arrangement of the regions where pixels 3 are formed and become pixels does not form a matrix, and a complicated arrangement pattern occurs.
  • the A 1 data electrode pattern 24 A extending on the short side of the substrate 21 repeats at the interval x ′ with the width X, while extending parallel to the long side of the substrate 21. If the existing ITO scan electrode pattern 22A has a width y and is repeated at an interval y, the angle between the data electrode pattern 24A and the scan electrode pattern 22A is 0 (see FIG. 2) between n and m as 1, 2, or 3
  • FIG. 5 shows a configuration of a display device 40 according to a second embodiment of the present invention.
  • parts corresponding to the parts described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the lead terminals of the ITO scan electrode pattern 22 A and the lead terminals of the A1 data electrode pattern 24 A are alternately provided on the same side edge of the polycarbonate substrate 21.
  • a flexible polycarbonate substrate 25 carrying drive circuits 22B and 24B is provided adjacent thereto. Further, the substrate 21 and the substrate 25 are connected by a TAB lead 25C obtained by integrating the TAB leads 22C and 24C.
  • connection of the drive circuit is regarded as one side of the flexible substrate 21. Therefore, the decrease in flexibility due to the strong connection is small, and for example, as shown in FIG. A display device having a ring-shaped seamlessly continuous display surface can be realized.
  • FIG. 9 shows a configuration of an organic EL display device 60 according to a third embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals are given to the parts described above, and the description is omitted.
  • the ITO scan electrode pattern 22 A constituting the scan electrode is oblique to the long side and the short side of the iris substrate 21.
  • an angle 03 is formed between the ITO scanning pattern 22A and the long side.
  • a 1 extended to the short side of the substrate 21 in the embodiment of FIG. data electrode pattern 24 a also, it obliquely intersects with respect to the short side at the same angle theta 3 and Yuki I tO Hashi ⁇ electrode patterns 22 a, as a result, the I tO Hashi ⁇ electrode pattern 2 2 a and a 1 data
  • An angle of 203 is formed with the electrode pattern 24A.
  • an s iN film is formed as an insulating film to a thickness of 1 ⁇ as an insulating film by sputtering in an iia non-display region where light emission is not desired.
  • Figure 1.0 shows the display area of Figure 9 in more detail.
  • each of the ITO scanning electrode patterns 22A is formed of thin ITO patterns 22r, 22g, and 22b.
  • An organic EL element emitting red light is provided on the turn 22r, an organic EL element G emitting green light is provided on the ITO pattern 22g, and a blue light is emitted on the ITO pattern 22b.
  • Organic EL element B is formed.
  • the red organic EL element R is realized by using, as the light emitting layer 23b, the above-described A1q3 to which 1% by weight of DC JTB represented by the following formula is added. can do.
  • the self-green organic EL element G the element described in the first embodiment can be used.
  • the blue organic EL device B the 5 thickness of Onm of "A NPD by Li Cheng hole transport layer 23 a, and 10 wt. / 0 added pressure to tppy of the formula shown below
  • a CBP layer represented by the following formula is formed as a light emitting layer 23b to a thickness of 20 nm
  • a BCP layer having a thickness of 1 Onm represented by the following formula and a thickness of 50 nm are formed.
  • One having an electron transport layer 23c in which three layers of A 1 q 3 nm are stacked can be used.
  • the powerful organic EL elements R, G, and B can be formed by, for example, a printing process or a vacuum deposition process.
  • the width of the ITO scan electrode pattern 22A is set to 60 ⁇ m, and the ITO scan electrode pattern 22 is formed repeatedly at an interval of 10 / in.
  • the aperture ratio of the display device 60 thus obtained was 81.6%.
  • FIG. 11 shows the white color thus obtained in the organic EL display device 60 of FIG.
  • FIG. 13 Extend in the vertical direction (short side direction of the substrate) at 10 ⁇ m intervals, and extend the A1 data electrode pattern 24 A of 120 ⁇ width in the horizontal direction (long side direction of the substrate) at 10 ⁇ m intervals
  • the luminance distribution of white light emission was measured in the organic EL display device according to the comparative example with respect to the present example, as shown in FIG. 13, a remarkable luminance distribution of 3 ⁇ 41-maximum 23% in the horizontal direction was generated.
  • Fig. 13 the organic used in the experiment in Fig. 13
  • the EL display device has the same configuration as the organic EL display device 60 in FIG. 9 except for the electrode arrangement.
  • 120 X 320 384 00 organic EL displays in a display area of 25, 2 ⁇ 67.2 mm
  • the device has an aperture ratio of 81.6%.
  • the organic EL display device 60 As described above, according to the organic EL display device 60 according to the present embodiment, as in the organic EL display device 20 of FIG. 2, it is possible to realize a uniform luminance distribution in a display region having an arbitrary aspect ratio. become.
  • the ITO scan electrode pattern 22A and the A1 data electrode pattern 24A have the same inclination angle 03 with respect to the long side of the substrate 2.1, ITO scanning electrode. Pixels formed at intersections between the turns 22A and the A1 data electrode patterns 24A are arranged vertically and horizontally on the substrate 21 in a fiber IJ manner. On the other hand, as shown in FIG. 14, the pixel formed at the intersection of the electrode patterns 22A and 24A obliquely crossing each other has a rhombic shape when the angle 03 is other than 45 degrees. In particular, as the value of the angle ⁇ 3 deviates from 45 degrees, the flatness of the diamond, that is, the aspect ratio, increases.
  • FIG. 15 shows the relationship between the angle ⁇ 3 and the aspect ratio of the pixel.
  • the angle 03 when the angle 03 is 20 degrees or 70 degrees, the aspect ratio of the pixel is approximately 1: 3, and when the angle 03 is larger or smaller than this, the pixel is very elongated. It becomes inappropriate for display. From this, it can be concluded that in the configuration of FIG. 9, it is preferable to set the angle 03 to be not less than 20 degrees and not more than 70 degrees (20 ⁇ ⁇ 3 ⁇ 70). In particular, if the dislike 03 is 45 degrees, the ITO scanning electrode 22A is orthogonal to the A1 data electrode 24A, and the pixel formed at the 1 &
  • a single color for example, a white organic EL element is used as the organic EL element, and a color filter is assembled with the organic EL element.
  • a desired multi-color display can also be performed by combining them.
  • a color filter (not shown) may be formed between the ITO electrode 22A and the substrate 21.
  • a single-color blue organic EL device is used as the organic EL device, and a desired multicolor display can be performed by combining the organic EL device with a color conversion layer. It is possible.
  • a color conversion layer may be formed between the ITO electrode 22A and the substrate 21 in the organic EL device of FIG.
  • FIG. 16 shows a driving method of a passive matrix organic EL display device according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the passive matrix type organic EL display device shown is the same as that of FIG. 2, but in this embodiment, a plurality of ITO scanning electrode patterns 22 A indicated by stars in the drawing are shown. Are simultaneously driven to perform a desired display.
  • the interval between the ITO electrode patterns 22 A that are simultaneously driven is set so that only one pixel emits light on the same data electrode pattern 24 A. Accordingly, an image can be displayed by a driving method similar to that of the conventional display device 10 in which the ITO scanning electrode pattern 12A of FIG. 1 extends in the lateral direction of the substrate.
  • the present invention has been described with respect to a passive matrix type organic EL display device.
  • the present invention is not limited to a display device using such a specific light emitting element.
  • the present invention can be applied to other light emitting devices having the same, for example, a light emitting device using an LED array.
  • the passive matrix light-emitting device of the present invention also includes a liquid crystal display device equipped with a packlight. .
  • a surface light source can be realized. Further, in such a surface light source, it is possible to adjust the brightness of the illumination by controlling the numbers of the selected scanning electrode patterns 22 A and data electrode patterns 24 A.
  • the drive electrode since the drive electrode forms an angle other than a right angle or a right angle with respect to an arbitrary side of the display area, even if the substrate is horizontally long, the drive electrode includes a plurality of drive electrodes. It is not necessary for each of the scanning lines to extend continuously from one end to the other end in the long side direction of the display area, and accordingly, a voltage drop in the scanning line is suppressed, and the light emission intensity of the light emitting element Is reduced. As a result of the present invention, a passive matrix light emitting device having an arbitrary aspect ratio can be realized. Such a display device can be used not only as an information display device but also as a surface-emitting light source.

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

発光装置は、所望の発光を得るために使用される複数の駆動電極とを備え、前記複数の駆動電極はパッシブマトリクス駆動型の電極配置を構成し、前記基板上の表示領域内で、少なくとも1つの駆動電極が、前記表示領域の任意の辺に対して、平行でも、直角でもない角度をなす。

Description

明細書
パッシブマトリタス型発光装置 技術分野
本発明は一般に表示装置に係り、 特にパッシブマトリクス型の表示装置を含む 発光装置に関する。 背景技術
今日、 表示装置として 駆動型の液晶表示装置が広く使われている。
液晶表示装置は、 コンピュータやテレビなどにおいて、 動画などの大量の視覚 情報を高速に提供するのに使われており、 一般に個々の画素を対応する薄膜トラ ンジスタで駆動する、 いわゆるアクティブマトリタス構成を採用しているものが 多い。
液晶表示装置はバックライトなど、 光源装置からの光を空間変調することによ り、 情報の表示を行うのに対し、 最近ではプラズマ表示装置など、 自発光型の表 示装置が実用化されている。 自発光型の表示装置では、 液晶表示装置におけるよ うな視野角の問題が生じることはなレ、。
特に有機 E L素子を使った表示装置は、 表示媒体として液体や気体を使うこと がなく、 構成が簡単で堅牢、 しかも可撓性を有する表示装置を形成できる可能性 があり、 様々な研究が行われている。 これらの可能性には、 情報の表示装置のみ ならず、 面発光型の光源装置も含まれる。
特許文献 1 特開平 0 3— 2 1 4 5 9 3号公報
特許文献 2 特開平 0 7— 2 2 0 8 7 1号公報
特許文献 3 特開平 0 3— 1 5 2 8 9 7号公報 発明の開示
有機 E L素子などの自発光型素子を使って安価に表示装置を形成しようとする と、 あるいは液 表示素子などの空間変調型素子を使つて安価に表示装置を形成 しょうとする場合も同様である力 薄膜トランジスタを使わなレ、パッシブマトリ クス構成を採用するのが好ましい。また、情報表示に使われる表示装置としては、 従来縦横比が 3 : 4のものが一般的に使われているが、 このような特定の縦横比 に限定されな 、表示装置あるいは面光源が要望されている。
図 1は、 従来のパッシブマトリタス構成を有する表示装置の構成を示す平面図 である。
図 1を参照するに、 ガラス 反などの透明基板 1 1上には、 各々 I TOなどの 透明電 料よりなり横方向に延在する走査電極 1 2 Αが縦方向に繰り返し形成 されて走查電極群 1 2を形成しており、 さらに前記走査電極群 1 2上には、 各々 A 1などよりなり縦方向に延在するデータ電極 1 4 Aが、 横方向に繰り返し形成 されている。 さらに各々の走査電極 1 2 Aとデータ電極 1 4 Aとの交点には、 有 機 E L素子 (図示せず) が形成されている。
そこで、 一つの走査電極 1 2 Aを選択し、 —あるいは複数のデータ電極 1 4 A を選択すると、 ,駆動電流が前記走査電極 1 2 Aから前記複数のデータ電極 1 4 A へと流れ、 これらの交点に形成された一または複数の有機 E L素子が発光する。 ところで、 このような表示装置において、 画面の縦横比を変ィ匕させ、 例えば横 方向の長さを増大させ、 扁平な、 あるいは細長い表示装置あるいは面光源を形成 しょうとすると、 I TOよりなる走査電極 1 2 Aの長さが増大してしまい、 抵抗 値の増大により電圧降下が生じ、 特に駆動回路から遠い側の端部近傍では有機 E L素子の輝度強度が減少したり、 発光が生じない事態が発生したりする。
このような事情で、 従来のパッシブマトリクス型表示装置では、 画面のサイズ あるいは縦横比が限定されており、 例えば横長の表示装置や光源装置を形成する のが困難であった。 さらにパッシブマトリクス型表示装置のみならずアクティブ マトリクス型表示装置をも含む従来の表示装置では、 表示領域の長辺および短辺 の各々に駆動回路を設ける必要があり、 シームレスに連続する環状の表示面ある いは発光面を実現することは困難であった。
本発明は、 その一の観点において、 基板と、 ΙΐίΙΒ基板上に形成され、 所望の発 光を得るために使用される複数の駆動電極とを備え、 前記複数の駆動電極はパッ シブマトリタス駆動型の電極配置を構成する発光装置において、 tfit己基板上の表 示領域内で、 少なくとも 1つの駆動電極が、 前記表示領域の任意の辺に対して、 平行でも、 直角でもない角度をなすことを特徴とする発光装置を する。 本発明によれば、 it己駆動電極が前記表示領域の任意の辺に対して 亍でも、 直角でもない角度をなすため、 前記基板が横長のものであっても、 前記複数の駆 動電極中の走査線の各々が前記表示領域の長辺方向にその一端から他端まで連続 的に延在する必要がなく、 これに伴い、 前記走査線中における «ΙΪ降下が抑制さ れ、 発光素子の発光強度の低下が軽減される。 また本発明の結果、 任意の縦横比 のパッシブマトリクス型発光装置を実現することが可能になる。 カゝかる表示装置 は、 情報表示装置のみならず、 面発光光源としても使うことが可能である。 本発明のその他の課題および特徴は、 以下に図面を参照しながら行う本発明の 詳細な説明より明らかとなろう。 図面の簡単な説明
図 1は、 従来のパッシブマトリクス型表示装置の構成を示す図;
図 2は、 本発明の第 1実施例によるパッシブマトリクス型有機 E L表示装置の 構成を示す図;
図 3は、 図 2の装置の断面を示す図;
図 4は、 図 2の装置の発光特性を示す図;
図 5は、 比較例によるパッシブマトリクス型表示装置の発光特性を示す図; 図 6は、 図 2の装置の一変形例を示す図;
図 7は、 本発明の第 2実施例によるパッシブマトリクス型表示装置の概要を示 す図;
図 8は、 図 7の装置の一変形例を示す図;
図 9は、 本発明の第 3実施例によるパッシブマトリクス型表示装置の構成を示 す図;
図 1 0は図 9の装置の詳細を示す図;
図 1 1は、 図 9の装置の発光特性を示す図;
図 1 2は、 比較例によるパッシブマトリクス型表示装置の一部を示す図; 図 1 3は、 図 1 2の装置の発光特性を示す図;
図 1 4は、 図 9の装置における画素を示す図; 図 1 5は、 図 9の装置における様々な画素寸法を示す図; 図 1 6は、 本発明の第 4実施例によるパッシブマトリタス型表示装置の駆動方 法を示す図である。 発明を実施するための最良の態様
[第 1実施例]
図 2は、 本発明の第 1実施例によるパッシブマトリクス型平面発光装置 2 0の 構成を示す平面図、 図 3は図 2のパッシブマトリクス型平面発光装置 2 0の断面 図を示す。
図 2を参照するに、 前記パッシブマトリクス型平面発光装置 2 0はポリカーボ ネートなどのプラスチックよりなり外形が 5 O mm X 1 1 O mmX 0. 3 mm (縦横比 1 : 2. 2 ) の透明基板 2 1上に形成されており、 前記透明基板 2 1上 には I TOよりなる幅が 2 0 0 μ mで厚さが例えば 1 5 0 n mの透明電極パター ン 2 2Aが、 前記基板 2 1の長辺おょぴ短辺に対して 4 5度の角度で斜交するよ うに、 走查電極として互いに TOに繰り返し、 1 0 Az. m程度の間隔で形成されて おり、 嫌己透明電極パターン 2 2 Aは走查電極群 2 2を形成する。
また前記走査電極群 2 2上には、 各々前記基板 2 1の短辺方向に延在する A 1 などの金属電極パターン 2 4Aが、 データ電極として互いに平行に繰り返し形成 されており、 前記金属電極パターン 2 4 Aはデータ電極群 2 4を形成する。 さらに各々の走査電極パターン 2 2Aとデータ電極パターン 2 4Aとの交点に は、 図 2中に 線で示した表示領域 2 0 Aに、 図 3に示すよう 正孔輸送層 2 3 aと発光層 2 3 bと電子輸送層 2 3 cとを積層した構成の有機 E L発光素子 2 3 が形成されている。 ただし図 3は、 図 2中、 走査電極パターン 2 2 Aに沿った断 面図を示す。
図 3を参照するに、 前記正孔輸送層 2 3 aとしては、 以下の式で表される α― N P Dを典型的には真空蒸着法により例えば 5 0 n mの厚さに堆積した膜が使わ れ、 発光層 2 3 b兼電子輸送層 2 3 cとして、 以下の式で表される A 1 q 3を典 型的には真空蒸着法により、 例えば 5 0 n mの厚さに堆積した膜が使われる。
Figure imgf000007_0001
さらに前記電子輸送層 23 cと A1電極 24Aとの間には、 非常に薄い ( 0 · 5nm程度) の L i F膜 (図示せず) が、 仕事関数の調整のために形成されてい る。
かかるパッシブマトリクス構造の有機 E L表示装置 20では、 前記基板 21の —の長辺に沿って第 1の駆動回路 22 Bが設けられ、 前記駆動回路 22Bは前記 走查電極パターン 22 Aの各々に、 TABリード 22 Cを介して接続されている。 また前記基板 21の対向する長辺には第 2の駆動回路 24 Bが設けられ、 前記駆 動回路 24 Bは前記データ電極パターン 24 Aの各々に、 TABリード 24Cを 介して接続されている。
前記駆動回路 22 Bは l己走査電極パターン 22 Aの一つを選択し、 これに駆 動電流を供給する。 さらに前記駆動回路 24 Bは、 Ιίίϊ己データ電極群 24中の一 または複数のデータ電極パターン 24 Aを選択し、 その結果、 駆動電流が前記選 択された走査電極パターン 22 Aから、 その上の有機 EL素子 23を通って tiff己 選択されたデータ電極パターン 24 Aへと流れる。 これにより、 觸己選択された 走查電極パターン 22 Aと選択されたデータ電極パターン 24 Aとの交点の有機 EL素子 23が発光する。 また全ての走査電極パターン 22 Aと全てのデータ電 極パターン 24 Aを選択すると、 全ての有機 EL素子が発光し、 図 2の表示装置 は面光源となる。
なお図 2の構成では、 ΙΐΒ基板 21上の ¾镍で示した非表示領域 20 Βには S i N膜 (図示せず) が形成されている。
次に、 図 2の有機 EL表示装置の製造工程について説明する。
図 2を参照するに、 前記ポリカーボネート基板 21上には最初に I TO膜が 1 50 nmの H )享で一様に形成され、 これをフォトリソグラフイエ程によりパター ユングすることで、 前記基板 21の長辺に対して 45度の角度で斜交する I Τ Ο 走査電極パターン 22 Αを、 幅が 200 μΐηで間隔が 10 μ mになるように、平 行に 成する。 また図示は省略するが、 各々の I TO走查電極パターン 22 Aの うち、 前記駆動回路 22 Bが設けられる長辺に対応する端部には、 前記駆動回路 22 Bとの接続のため、 謝己長辺に向かって垂直に延在するリ一ド部が形成され る。 '
また、 前記基板 21上には、 前記駆動回路 24 Bが設けられる長辺に対応する 端部に、 ΙίίΐΒ駆動回路 24 Βとの接続のため、 幅が 200 μ mの A 1よりなるリ ード電極パターン (図示せず) 力 S、 1 Oizm間隔で形成される。
次に、 このようにして形成した I TO走查電極パターン 22 A上に、 蒸着マス クを使い、 前記正孔輸送層 23 aを構成する ct— NPD膜と発光層 23 b兼電子 輸送層 23 cを構成する A 1 q 3膜を、 それぞれ 50 nmの廳に真空蒸着によ り順次形成し、 さらに前記電子輸送層 23 c上に L i F膜を 0. 5nmの厚さに 形成した後、 蒸着マスクを使い、 前記幅が 200 μπιで厚さが 100 nmの A 1 データ電極パターン 24 Aを 10 μ m間隔で形成する。 その際、 各々の A 1デー タ電極パターン 24 Aは、 先に前記基板 21上に形成しておいた A 1リ一ド電極 パターンに接続される。
最後に前記基板 21上に 3 OmmX 7 OmmX 0. 3 mmのサイズのポリカー ポネートよりなる封止板 (図示せず) を、 前記表示領域 2 OAを覆うように窒素 雰囲気中において被せ、 紫外線硬化型接着剤により接着する。
これにより.、 前記表示領域 2 OAが 25. 2mmX 67. 2mmのサイズを有 し、 表示領域 2 OA中に 170X226 = 38420個の画素を有する対角が 3. 3ィンチのパッシブ型表示装置が完成する。 この表示装置の開口率は 90 · 7 % であり、 前記 I TO走査電極パターン 22 Aを陽極、 前記 A1データ電極パター ン 24 Aを陰極として各画素を点灯させたところ、 ΙΞ発光層 23 bより緑色の 発光が得られた。 .
図 4は、 このようにして形成された、 図 2に示す構成の有機 EL表示装置 20 について、 前記表示領域 2 OA中、 縦方向への相対輝度分布を測定した結果を示 す。
図 4を参照するに、 有機 E L表示装置 2 0では、 嫌己表示領域 2 0 Aの縦方向 に、 A 1データ電極パターン 2 4 Aに起因すると考えられるわずかな輝度の変化 が認められる力 s、 mi≡E降下の原因と考えられる横方向への輝度ムラは全くなく、 かつ表示領域全体の輝度の変動が 8 %以内に抑制されるのが? fe された。
これに対し、 同じ 5 0 X 1 1 0 X 0. 3 mmのポリカーボネート基板上に同様 な I T O電極パターン 1 2 Aおよび A 1電極パターン 1 4 Aを、 図 1に示すよう に横方向および縦方向に形成した従来の構成では、 図 5に示すように I T O電極 パターン 1 2 Aの延在する画面の長辺方向 (横方向) に沿って実質的な輝度の変 動が生じ、 駆動回路に近い側において有機 E L素子の発光光度が増大しているの がわかる。 ただし図 5の実験では、 前記走査電極群 1 2として、 各々横方向に延 在する幅が 2 0 0 μ mの I T O電極パターン 1 2 Aを 1 0 μ m間隔で縦方向に繰 り返し形成し、 また前記データ電極群 1 4として、 各々縦方向に延在する幅が 2 0 の A 1電極パターン 1 4 を1 0 μ m間隔で横方向に繰り返し形成し、 各々の I T O電極パターン 1 2 Aと A 1電極パターン 1 4 Aとの交点に、 難図 3で説明した有機 E L素子を形成している。
このように、 図 2に記載した電極構成を使うことにより、 本発明によればパッ シブマトリタス型表示装置における輝度分布を低減させることが可能となる。 さらに、 図 2のパッシブマトリタス型表示装置 2 0においては、 横方向への基 板寸法の制限はなく、 このため図 6に示すように基板 2 1および表示領域 2 O A の幅を任意に増大させることが可能である。
ところで、 図 2の構成の有機 E L表示装置 2 0においては、 tff!B I T O走査電 極パターン 2 2 Aと歸己 A 1データ電極パターン 2 4 Aとの交点、 すなわち |ίΐ|Β 有機 E L素子 2 3が形成され画素となる領域の配列は、 一般に行列状にならず、 複雑な配列パターンが生じる。
しかし、 ΙίίΐΒ基板 2 1の短辺に ラに延在する A 1データ電極パターン 2 4 A が幅 Xを有し間隔 x 'で繰り返されており、一方前記基板 2 1の長辺に平行に延在 する I T O走査電極パターン 2 2 Aが幅 yを有し間隔 y,で繰り返されている場 合、前記データ電極パターン 2 4 Aと走査電極パターン 2 2 Aとのなす角度 0 (図 2参照) との間に、 n, mを 1, 2, 3のいずれかとして関係
s i n ( 9 0 - Θ ) = n (y + y') /m ( χ + χ') ( 1 ) が成立する場合、 前記画素領域の配列が規貝啲になる。 そこで、 特に図 2の有機 E L表示装置を画像情報の表示に使う場合には、 ilB角度 0を、 上記関係 ( 1 ) を満足するように選ぶのが好ましレ、。
図 2の構成の有機 E L表示装置 2 0におレ、ては、 前記表示領域 2 0 Aの長辺の 長さを S、 短辺の長さを Lとした場合、 前記走查電極 2 2 Aが前記長辺に対して なす角度 0 1' (= 9 0— 0 ) は、
L≥S/ s ί η Θ 1
の関係を満足するように選ぶのが好ましい。
[第 2実施例]
図 Ίは、 本発明の第 2実施例による表示装置 4 0の構成を示す。 ただし図中、 先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、 説明を省略する。 図 7を参照するに、 本実施例では前記 I T O走査電極パターン 2 2 Aのリード 端子と A 1データ電極パターン 2 4 Aのリード端子が前記ポリカーポネート基板 2 1の同一の側縁に交互に形成されており、 これに隣接して、 駆動回路 2 2 Bお よび 2 4 Bを担持する可撓性のポリカーボネート基板 2 5が設けられている。 さ らに前記基板 2 1と基板 2 5とは、 先の TABリード 2 2 Cおよび 2 4 Cを統合 した TABリード 2 5 Cにより接続されている。
このように、 図 7の構成では駆動回路の接続が可撓性基板 2 1.の一辺でのみな されるため、 力かる接続に伴う可撓性の減少が少なく、 例えば図 8に示すような 環状シームレスに連続する表示面を有する表示装置を実現することができる。 [第 3実施例]
図 9は、 本発明の第 3実施例による有機 E L表示装置 6 0の構成を示す。 ただ し図中、 先に説明した部分には同一の参照符号を付し、 説明を省略する。
図 9を参照するに、 本実施例においても前記走査電極を構成する I TO走查電 極パターン 2 2 Aは iris基板 2 1の長辺および短辺に対して斜交しており、 その 結果、 前記 I TO走査パターン 22 Aと長辺との間に角度 03が形成されている 力 本実施例では図 2の実施例において前記基板 21の短辺に 亍に延在してい た A 1データ電極パターン 24 Aも、 it己 I TO走查電極パターン 22 Aと同じ 角度 Θ 3で前記短辺に対し斜交して、 その結果、 前記 I TO走查電極パターン 2 2 Aと A 1データ電極パターン 24 Aとの間に 203の角度が形成されている。 さらに iia非表示領域で発光させたくなレヽ領域には、 絶縁膜として s iN膜をス パッタリングにより、 1 μπιの厚さで形成しておく。
図 1.0は図 9の表示領域をより詳細に示す。
図 10を参照するに、 本実施例においては前記 I TO走查電極パターン 22 A の各々が細い I TOパターン 22 r, 22 g, 22 bよりなり、 ΙΐΠΒ I TOノヽ。タ ーン 22 r上には赤色を発光する有機 EL素子 が、 前記 I TOパターン 22 g 上には緑色を発光する有機 E L素子 Gが、 さらに前記 I TOパターン 22 b上に は青色を発光する有機 EL素子 Bが形成されている。
例えば前記赤色有機 E L素子 Rとしては、 前記発光層 23 bとして、 先に説明 した A 1 q 3に以下に示す式で表される DC J TBを 1重量%添加したものを使 うことにより実現することができる。 また l己緑有機 EL素子 Gとしては、 先に 第 1実施例で説明したものを使うことができる。
さらに前記青色有機 EL素子 Bとしては、 前記 5 Onmの厚さの "一 NPDよ りなる正孔輸送層 23 a上に、 以下に示す式で表される t p p yを 10重量。 /0添 加した、 同じく以下に示す式で表される C BP層を発光層 23 bとして 20 nm の厚さに形成し、 さらに以下に示す式で表される厚さが 1 Onmの BCP層と厚 さが 50 n mの ΙΐίΙ己 A 1 q 3層とを積層した電子輸送層 23 cを有するものを使 うことができる。
Figure imgf000012_0001
力かる有機 EL素子 R, G, Bは、 例えば印刷工程あるいは真空蒸着工程によ り形成することができる。
本実施例においては、 前記 I TO走查電極パターン 22 Aの幅を 60 μ mに設 定し、 かかる I TO走查電極パターン 22 を10 / inの間隔で繰り返し形成し ている。 また本実施例では、 表示領域は 25. 2mmX 67. 2 mmの大きさを 有し、 前記表示領域に 170X226 = 38420個の画素が配列されている。 各々の画素は、 一つの赤色有機 EL素子 R、 一つの緑色有機 EL素子 Gおよぴー つの青色有機 EL素子 Bよりなる。 またこのようにして得られた表示装置 60の 開口率は 81. 6 %であった。
図 9の有機 E L表示装置 60において全ての走査電極、 すなわち I TOパター ン 22 Aと全てのデータ電極、 すなわち A 1パターン 24 Aとを選択して駆動し たところ、 白色の EL発光が得られた。
図 11は、 このようにして図 9の有機 EL表示装置 60において得られた白色
EL発光の、 縦方向 (短辺方向) への相対輝度分布を示す。
図 11を参照するに、 A 1データ電極パターン 24 Aの電気抵抗に起因する輝 度の変化が縦方向に多少見られるが、 表示装置としては liffi降下起因と考えられ る横方向への輝度ムラが全くなくなり、かつ表示領域全体の輝度の変動力 10% 以下に抑制されているのがわかる。
これに対し、 同じ 60 juni幅の I TO走査電極パターン 22八を図12に示す ように 10 μ m間隔で縦方向 (基板の短辺方向) に延在させ、 120 μπι幅の A 1データ電極パターン 24 Aを 10 μ m間隔で横方向 (基板の長辺方向) に延在 させた、 本実施例に対する比較例による有機 E L表示装置において白色発光の輝 度分布を測定したところ、 図 13に示すように ΙίίΙΒ横方向に最大で 23%に ¾1- る顕著な輝度分布が生じるのが mmされた。 ただし図 13の実験で使われた有機
E L表示装置は、 電極配置以外は図 9の有機 E L表示装置 60と同様な構成に形 成されており、 25, 2X67. 2 mmの表示領域中に 120 X 320 = 384 00個の有機 EL表示素子を有し、 81. 6%の開口率を有している。
このように、 本実施例による有機 EL表示装置 60によれば、 図 2の有機 EL 表示装置 20と同様、 任意の縦横比の表示領域に対し、 一様な輝度分布を実現す ることが可能になる。
再ぴ図 9の電極配列を参照するに、 本実施例では I TO走査電極パターン 22 Aと A 1データ電極パターン 24 Aが、 基板 2.1の長辺に対し同一の傾斜角 03 を有するため、 各 I T O走査電極ノヽ。ターン 22Aと A1データ電極パターン 24 Aとの交点に形成される画素は、 基板 21上において縦横に纖 IJ的に配列する。 一方、 図 14に示すように、 このように互レ、に斜交する電極パターン 22 Aと 24 Aとの交点に形成される画素は、 前記角度 03が 45度以外の場合、 ひし形 形状を有し、 特に前記角度 Θ 3の値が 45度からずれるに従って、 前記ひし形の 扁平度、 すなわち縦横比が増大する。
図 15は、 前記角度 Θ 3と画素の縦横比との関係を示す。
図 15を参照するに、 前記角度 03が 20度あるいは 70度の場合、 前記画素 の縦横比が約 1 : 3となり、 これよりも角度 03が大きい場合あるいは小さい場 合には画素が非常に細長くなり、 表示に不適当となる。 このことから、 図 9の構 成において、 前記角度 03は 20度以上 70度以下 (20≤Θ 3≤70) に設定 するのが好ましいと結論される。 特に嫌己 03を 45度とすると、 前記 I TO走 査電極 22 Aと A 1データ電極 24 Aとは直交し、 1&|5交点に形成される画素は 正方形ある ヽは矩形となる。
なお、 このようなカラー表示を行う有機 EL表示装置では、 前記有機 EL素子 として、 単色、 例えば白色の有機 EL素子を用い、 これにカラーフィルタを組み 合わせることで所望の多色表示を行うことも可能である。 この場合には、 図 3の 有機 E L素子において、 I T O電極 2 2 Aと基板 2 1との間にカラーフィルタ(図 示せず) を形成すればよい。
またこのようなカラー表示を行う有機 E L表示装置では、 前記有機 E L素子と して、 単色の青色有機 E L素子を用い、 これに色変換層を組み合わせることで所 望の多色表示を行うことも可能である。 この場合には、 図 3の有機 E L素子にお いて、 前記 I T O電極 2 2 Aと基板 2 1との間に色変換層を形成すればよい。
[第 4実施例]
図 1 6は、 本発明の第 4実施例による、 パッシブマトリクス型有機 E L表示装 置の駆動方法を示す。
図 1 6を参照するに、 図示のパッシブマトリクス型有機 E L表示装置は図 2の ものと同じであるが、 本実施例では、 図中に星印で示した複数の I T O走査電極 パターン 2 2 Aを同時に駆動することで所望の表示を行う。
その際、 同時に駆動される I T O電極パターン 2 2 Aの間隔は、 同一のデータ 電極パターン 2 4 A上においては画素が一つだけ発光するように、 設定される。 これにより、 図 1の I T O走查電極パターン 1 2 Aが基板の横方向に延在する従 来の表示装置 1 0と同様な駆動方式により、 画像の表示が可能になる。
図 1 6において I T O電極パターン 2 2 Aの角度 Θが減少すれば、 同時に駆動 される I T O電極パターン 2 2 Aの数は増大し、 逆に増加すれば減少する。 ΙίίΙΒ 角度 0がゼロの場合が、 図 1の従来の表示装置 1 0に相当し、 この場合には、 同 時に駆動される I T O走查電極パターン 1 2 Αは一つだけとなる。 本発明は、 も ちろんこのような従来の場合は含まない。
なお、 以上の説明では、 本発明をパッシブマトリタス型有機 E L表示装置につ いて説明したが、 本発明はかかる特定の発光素子を使った表示装置に限定される ものではなく、 パッシブマトリクス構成を有する他の発光装置、 例えば L E Dァ レイを使った発光装置にも適用が可能である。 また本発明のパッシブマトリタス 型発光装置は、 パックライトを備えた液晶表示装置などをも含む。.
また本発明のパッシブマトリクス型有機 E L表示装置において、 全ての走查電 極パターン 2 2 Aおよび全てのデータ電極パターン 2 4 Aを選択することにより、 面光源を実現することができる。 また、 かかる面光源、において、 選択される走查 電極パターン 2 2 Aおよびデータ電極パターン 2 4 Aの数を制御することにより、 照明の明るさを調整することが可能である。
以上、 本発明を好ましい実施例について説明したが、 本発明はかかる特定の実 施例に限定されるものではなく、 特許請求の範囲に記載した要旨内において様々 な変形 ·変更が可能である。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 前記駆動電極が前記表示領域の任意の辺に対して TOでも、 直角でもない角度をなすため、 前記基板が横長のものであっても、 前記複数の駆 動電極中の走査線の各々が前記表示領域の長辺方向にその一端から他端まで連続 的に延在する必要がなく、 これに伴い、 前記走査線中における電圧降下が抑制さ れ、 発光素子の発光強度の低下が軽減される。 また本発明の結果、 任意の縦横比 のパッシブマトリクス型発光装置を実現することが可能になる。 かかる表示装置 は、 情報表示装置のみならず、 面発光光源としても使うことが可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 基板と、
前記基板上に形成され、 所望の発光を得るために使用される複数の駆動電極と を備え、 前記複数の駆動電極はパッシブマトリクス駆動型の電極配置を構成する 発光装置において、
前記基板上の表示領域内で、 少なくとも 1つの駆動電極が、 前記表示領域の任 意の辺に対して、 ¥^でも、直角でもない角度をなすことを特徴とする発光装置。
2. 前記複数の駆動電極は前記基板上においてストライプ状電極を構成し、 前記ストライプ状電極は、 前記表示領域の辺のうち、 1辺から取り出されること を特徴とする、 請求項 1に記載の発光装置。
3. 前記複数の駆動電極は前記基板上にぉ 、てストライプ状電極を構成し、 前記ストライプ状電極は、 前記表示領域の辺のうち、 対向する 2辺から取り出さ れることを特徴とする、 請求項 1に記載の発光装置。
4. 前記発光装置の発光素子として、 有機 E L素子を用いることを特徴とす る、 請求項 1に記載の発光装置。
5. 前記発光装置の発光素子として、 発光色の異なる複数の有機 EL素子を 用いて、 多色表示を可能としていることを特徴とする、 請求項 1に記載の発光装 置。
6 . 前記発光装置の発光素子として、 単色の有機 EL素子とカラーフィルタ を用いて、 多色表示を可能としていることを特徴とする、 請求項 1に記載の発光 装置。
7. 前記発光装置の発光素子として、 少なくとも単色の有機 E L素子と色変 換層を用いて、 多色表示を可能としていることを特徴とする、 請求項 1に記載の 発光装置。
8 . 前記発光装置に用いられる基板の少なくとも表示部が可撓性であること を特徴とする請求項 1に記載の発光装置。
9. 円筒型の発光領域を持つことを特徴とした請求項 1に記載の発光装置。
1 0 . 表示領域の二辺の内、 長辺の長さを L、 短辺の長さを Sとし、 前記表 示領域の任意の辺に対して平行でも直角でも無 ヽ駆動電極が、 前記長辺に対して 成す角度を 01 (0く 01く 90) とすると、 これらは式 (1)
L≥S/s i η Θ1 · · · ·式 (1) の関係を満たしていることを特徴とした請求項 1に記載の発光装置。
11. 前記複数の駆動電極は第 1の駆動電極と第 2の駆動電極とを含み、 前 記第 2の駆動電極は表示領域の長辺に対して垂直であり、前記第 2の駆動電極は、 前記表示領域の任意の辺に対して平行でも垂直でも無い傾きで配置されており、 前記第 1の電極の幅を X、前記第 1の電極の電極間距離を x,、前記第 2の電極の 幅を y、前記第 2の電極の電極間距離を y,とし、前記第 1および第 2の電極が交 差する角度 02 (0く 02く 90) とすると、 これらは式 (2)
s i n (90—02) =n (y + y') /m (χ + χ') · · ·式 (2) (m, nは 1, 2, 3から選ばれる整数)
の関係を満たしていることを特徴とした請求項 1に記載の発光装置。
12. 前記複数の駆動電極は走査電極とデータ電極とを含み、 前記走査電極 とデータ電極とは前記表示領域の任意の 1辺に対し、 略等しい角度 Θ 3 (0< Θ3 く 90) をなすことを特徴とした、 請求項 1に記載の発光装置。
13. 前記 03値が 20° ≤Θ3≤ 70° であることを特徴とした、請求項 1 2に記載の発光装置。
14. 前記走査電極とデータ電極とは、 前記表示領域内で互いに略直角に交 差することを特徴とした、 請求項 12に記載の発光装置。
15. 前記表示領域に配置された駆動電極を走査電極とデータ電極として用 いてデューティー駆動する際、 2本以上の走查電極上に配列された発光素子を同 時に所望の輝度で発光させることを可能とした、 請求項 1に記載の発光装置。
16. 基板と、
前記基板上に形成され、 所望の発光を得るために使用される複数の駆動電極と を備え、 前記複数の駆動電極はパッシブマトリクス駆動型の電極配置を構成する 照明装置において、
前記基板上の表示領域内で、 少なくとも 1つの駆動電極が、 前記.表示領域の任 意の辺に対して、 ¥^でも、直角でもない配列であることを特徴とする照明装置。
PCT/JP2004/004579 2004-03-31 2004-03-31 パッシブマトリクス型発光装置 WO2005104626A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093108733A TWI251188B (en) 2004-03-31 2004-03-30 Passive matrix light emitting device
JP2006512429A JPWO2005104626A1 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 パッシブマトリクス型発光装置
EP04724733A EP1742514A4 (en) 2004-03-31 2004-03-31 PASSIVE MATRIX LIGHT EMITTING DEVICE
US11/547,074 US20070285006A1 (en) 2004-03-31 2004-03-31 Passive-Matrix Light Emitting Device
PCT/JP2004/004579 WO2005104626A1 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 パッシブマトリクス型発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/004579 WO2005104626A1 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 パッシブマトリクス型発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005104626A1 true WO2005104626A1 (ja) 2005-11-03

Family

ID=35197393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004579 WO2005104626A1 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 パッシブマトリクス型発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070285006A1 (ja)
EP (1) EP1742514A4 (ja)
JP (1) JPWO2005104626A1 (ja)
TW (1) TWI251188B (ja)
WO (1) WO2005104626A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296147A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Univ Shinshu 有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの製造方法
JP2007173519A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 有機el照明パネル及び有機el照明装置
JP2008077864A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Epson Imaging Devices Corp 照明装置および液晶表示装置
JP2010117435A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Fujitsu Ltd マトリクス表示素子およびマトリクス表示装置
JP2012004419A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Nec Lighting Ltd 有機el照明装置および給電方法
JP2013089524A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル
JP2014149339A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Fujitsu Semiconductor Ltd 表示システム、表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277264A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Canon Inc カラー画像表示パネル及びその製造方法、並びにカラー画像表示装置
KR101422037B1 (ko) 2012-09-04 2014-07-23 엘지전자 주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치
JP5584319B2 (ja) * 2013-02-08 2014-09-03 株式会社東芝 有機電界発光素子、照明装置及び照明システム
TWI514214B (zh) * 2013-06-13 2015-12-21 Himax Tech Ltd 觸控顯示面板及其驅動方法
CN112750853B (zh) * 2021-02-09 2022-09-20 南昌广恒电子中心(有限合伙) 像素结构、显示基板和显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334770A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Victor Co Of Japan Ltd 投射型液晶表示装置
JP2000133151A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル
JP2000228283A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd El及びそのel集合体
JP2001013898A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 有機el表示装置
JP2003043952A (ja) * 2001-05-04 2003-02-14 Lg Electronics Inc ディスプレイデバイスのスキャン構造、その駆動方法、及びその製造方法
JP2003295785A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Optrex Corp 有機el表示装置およびその駆動装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1413039A (en) * 1972-11-02 1975-11-05 Dainippon Toryo Kk Falt display system
JPS5072171A (ja) * 1973-10-30 1975-06-14
JPS5581387A (en) * 1978-12-15 1980-06-19 Seiko Instr & Electronics Dot matrix liquid crystal display unit
JPS59135427A (ja) * 1983-01-22 1984-08-03 Nippon Seiki Co Ltd カラ−画像表示装置に用いられる液晶パネル
JPH0610781B2 (ja) * 1988-07-28 1994-02-09 富士機工株式会社 前後調節可能な足踏み式ペダル
JPH07199824A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 多色表示装置
JP3199682B2 (ja) * 1997-03-21 2001-08-20 キヤノン株式会社 電子放出装置及びそれを用いた画像形成装置
US20010043043A1 (en) * 2000-01-07 2001-11-22 Megumi Aoyama Organic electroluminescent display panel and organic electroluminescent device used therefor
DE60136740D1 (de) * 2000-12-20 2009-01-08 Koninkl Philips Electronics Nv Elektrolumineszenz-farbanzeige-panel
KR100473589B1 (ko) * 2002-03-12 2005-03-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 패시브 매트릭스형 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
AU2003253611A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-12 Walker Digital, Llc Apparatus having movable display
JP3977299B2 (ja) * 2002-09-18 2007-09-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
US7541097B2 (en) * 2003-02-19 2009-06-02 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and method for fabricating the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08334770A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Victor Co Of Japan Ltd 投射型液晶表示装置
JP2000133151A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル
JP2000228283A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd El及びそのel集合体
JP2001013898A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 有機el表示装置
JP2003043952A (ja) * 2001-05-04 2003-02-14 Lg Electronics Inc ディスプレイデバイスのスキャン構造、その駆動方法、及びその製造方法
JP2003295785A (ja) * 2002-04-03 2003-10-15 Optrex Corp 有機el表示装置およびその駆動装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1742514A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296147A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Univ Shinshu 有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの製造方法
JP4496359B2 (ja) * 2003-03-25 2010-07-07 国立大学法人信州大学 有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの製造方法
JP2007173519A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 有機el照明パネル及び有機el照明装置
JP4696896B2 (ja) * 2005-12-22 2011-06-08 パナソニック電工株式会社 有機el照明パネル及び有機el照明装置
JP2008077864A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Epson Imaging Devices Corp 照明装置および液晶表示装置
JP2010117435A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Fujitsu Ltd マトリクス表示素子およびマトリクス表示装置
JP2012004419A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Nec Lighting Ltd 有機el照明装置および給電方法
JP2013089524A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル
JP2014149339A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Fujitsu Semiconductor Ltd 表示システム、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200532606A (en) 2005-10-01
US20070285006A1 (en) 2007-12-13
EP1742514A4 (en) 2008-07-16
JPWO2005104626A1 (ja) 2008-03-13
TWI251188B (en) 2006-03-11
EP1742514A1 (en) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441282B2 (ja) 蒸着マスク及び有機el表示デバイスの製造方法
JP5153825B2 (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
EP3451383A1 (en) Display device
US8013817B2 (en) Electronic display having improved uniformity
JP2001313172A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス白色光源、及びその製造方法
JP4411288B2 (ja) 表示装置
WO2021037213A1 (zh) 像素排列结构和显示面板
KR20080054626A (ko) 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
WO2005104626A1 (ja) パッシブマトリクス型発光装置
JP2022511157A (ja) 表示基板、表示装置及びそれらの製造方法
CN110192282B (zh) 显示基板、显示设备和制造显示基板的方法
JP2005174639A (ja) 有機el装置、および電子機器
WO2021035943A1 (zh) 量子点oled显示面板
JP2011526719A (ja) 発光装置
JP2016051845A (ja) 表示装置
WO2022226754A1 (zh) 像素结构及其驱动方法、显示面板及显示装置
CN210052744U (zh) 像素排列结构、彩膜结构及显示面板
CN110716345B (zh) 芯片安装基板、显示装置以及芯片安装基板的制造方法
US8183767B2 (en) Display apparatus and imaging system using the same
JP2005165325A (ja) 有機電界発光表示装置
JP2004227854A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
CN113066848B (zh) 阵列基板和显示面板
US20050259049A1 (en) Organic electroluminescent display structure
JP2009037215A (ja) 表示装置及びそれを用いた撮像装置
CN110071157A (zh) 像素界定层及其制作方法、阵列基板、显示面板和装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006512429

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004724733

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004724733

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11547074

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11547074

Country of ref document: US