WO2005094077A1 - 多地点会議システムおよび多地点会議装置 - Google Patents

多地点会議システムおよび多地点会議装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005094077A1
WO2005094077A1 PCT/JP2005/005093 JP2005005093W WO2005094077A1 WO 2005094077 A1 WO2005094077 A1 WO 2005094077A1 JP 2005005093 W JP2005005093 W JP 2005005093W WO 2005094077 A1 WO2005094077 A1 WO 2005094077A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speaker
image
frame
unit
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005093
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouichi Matsumoto
Kazunori Ozawa
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to US10/599,321 priority Critical patent/US7667729B2/en
Priority to DE602005018753T priority patent/DE602005018753D1/de
Priority to JP2005518742A priority patent/JPWO2005094077A1/ja
Priority to EP05721243A priority patent/EP1732323B1/en
Publication of WO2005094077A1 publication Critical patent/WO2005094077A1/ja
Priority to KR1020067018300A priority patent/KR100906687B1/ko

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • H04N7/152Multipoint control units therefor

Definitions

  • the present invention relates to a multipoint communication system, and more particularly, to a multipoint conference system and a multipoint conference device.
  • Multipoint conference device detects speaker
  • the conference terminal notifies the multipoint conference device that the terminal is the talker by using any of the following methods.
  • the multipoint conference apparatus specifying the speaker, if the speaker is switched as it is, the Inter frame (inter-frame coding). In this case, the switching is performed in the middle of the transmitted frame, so that the conference terminals other than the speaker perform a smooth (smooth) operation until receiving an Intra frame (a frame with an intra-coded frame). The speaker cannot be switched.
  • Patent Document 1 is referred to as a system in which a conference terminal notifies a multipoint conference apparatus that the terminal is a speaker.
  • This system is configured with a plurality of conference terminals arranged at multiple points and a multipoint communication control device (multipoint conference device).
  • the conventional multipoint conference system operates as follows.
  • the multipoint conference device When a speaker switch is requested from an arbitrary conference terminal, the multipoint conference device requests the requested conference terminal to transmit or retransmit an Intra frame, and It requests the other conference terminals to join and freeze the current image displayed by each conference terminal until receiving the Intra frame transmitted by the multipoint conference device. (A2) Then, the conference terminal that has received the Intra frame transmission request from the multipoint conference device transmits an Intra frame to the multipoint conference device. On the other hand, the conference terminal that has received the freeze request from the multipoint conference device freezes the current image being displayed until it receives an Intra frame.
  • the multipoint conference apparatus that has received the Intra frame from the conference terminal that is the speaker transmits the Intra frame to another conference terminal, and the conference terminal other than the speaker that received the Intra frame. Releases the freeze of the image and switches the image by Intra frame.
  • the multipoint conference device By transmitting an Intra frame transmission request from the multipoint conference device to the conference terminal that is the speaker, and transmitting an Intra frame from the conference terminal that is the speaker to the multipoint conference device, the multipoint conference device switches speakers. Is possible.
  • Patent Document 2 detects a picture header of video data from multiplexed data from each of the conference terminals and performs intra-frame coding.
  • a multipoint control device that extracts only intra-frame video data that has been drawn and combines the extracted intra-frame video data.
  • Patent Document 3 described below discloses a multipoint video conference control device that realizes switching between video and audio without any discomfort.
  • Patent Document 3 discloses a configuration in which an intra-frame of video data is detected, intra-frame detection information is generated, and based on the generated intra-frame detection information, switching to video data of a terminal selected as a representative speaker is disclosed. It has been.
  • Patent Document 4 described below discloses a multipoint communication system capable of accurately determining the current speaker.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 02-274084 (Page 3, FIG. 1)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-69474 (Page 3, FIG. 1)
  • Patent Document 3 JP-A-2002-176503 (Page 3, FIG. 1)
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-331535 (Page 2-3, Figure 1)
  • the conventional system described above has the following problems.
  • the first problem is that when a SIP terminal is used as a conference terminal, it is not possible to clearly switch to a speaker screen.
  • SIP SIP
  • RFC3261 2543
  • Session Initiation Protocol (Call Initiation Protocol) for call processing, it is a terminal that performs two-way multimedia communication in real time over an IP network.
  • UDP User Datagram Protocol
  • the multipoint conference device cannot switch the talker because it cannot request an Intra frame to the SIP terminal because the talker is switched and the Intra frame is not retransmitted.
  • the second problem is that it takes time to smoothly switch speakers.
  • an object of the present invention is to provide a multipoint conference system and a multipoint conference device that can switch to a speaker screen clearly even when a SIP terminal is used as a conference terminal.
  • Another object of the present invention is to provide a multipoint conference system and a multipoint conference device that can smoothly switch speakers.
  • the present invention is applied to a multipoint conference system in which a SIP (Session Initiation Protocol) terminal can participate, which does not support the retransmission request function.
  • the image data is processed by the multipoint conference device, so that the Intra frame is transmitted to the SIP terminal participating in another conference as the first image data at the time of switching, so that the SIP terminal
  • the image at the time of switching the speaker image displayed in The speaker switching can be smoothly performed without any disturbance.
  • a system includes a plurality of terminals and a multipoint conference device connected to the plurality of terminals, and performs a conference by transmitting and receiving images and voices.
  • the multipoint conference device detects a speaker in the media processing unit that detects a speaker
  • a storage unit that holds an image from a terminal participating in the conference
  • An image processing unit for decoding the image of the speaker and re-encoding the decoded image, wherein when the speaker is detected by the media processing unit, the image processing unit outputs an image at the time of speaker switching. Send an intra frame to the frame.
  • the image processing unit decodes a speaker image held in the storage unit based on a speaker detection result in the media processing unit;
  • the decoding unit stores a reference image storage unit that holds a reference image obtained by decoding the last image of the speaker stored in the storage unit, and an image received after speaker detection.
  • At least the first frame is encoded by an intra frame.
  • a method according to another aspect of the present invention is to provide a method for decoding / re-encoding image data received after speaker detection by the speaker switching processing unit after speaker switching detection. Is re-encoded as an Intra frame, and after that, the image data is re-encoded by an Inter frame and the image data is transmitted to SIP terminals other than the speaker. This allows SIP terminals other than the speaker to decode from the Intra frame when the speaker is switched.
  • the reason is that, in the present invention, when decoding and re-encoding image data received after speaker detection, the first image is re-encoded as an Intra frame, and the next and subsequent frames are inter-frames. This is because the image data is re-encoded and the image data is transmitted to SIP terminals other than the speaker.
  • the conference system apparatus performs the image switching process.
  • FIG. 1 is a diagram showing a system configuration according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a multipoint conference device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of a speaker switching process according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation of a speaker switching process according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a system configuration according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a multipoint conference device according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation of a speaker switching process according to a third embodiment of the present invention. Explanation of symbols
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.
  • the system according to the first embodiment of the present invention includes a multi-point conference device 1, a SIP terminal 2-a-2-c, a SIP proxy server (SIP proxy server) 3, The IP network 4 connects these devices.
  • a multipoint conference device 1 transmits and receives media data and switches speakers.
  • the SIP terminal 2—a—2—c transmits the image and voice data of its own terminal to the multipoint conference device 1, and outputs the image and voice data of the speaker received from the multipoint conference device 1 to the device. .
  • the SIP proxy server 3 relays a SIP protocol between the SIP terminals 2_a 2_c and the multipoint conference device 1.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the multipoint conference device 1 of FIG.
  • the multipoint conference device 1 includes an RTP receiving unit 11, a call processing unit 12, a memory 13, a conference control unit 14, a media processing unit 15, an RTP transmitting unit 16, and an image processing unit 20.
  • the image processing unit 20 includes a decoder (decoding unit) 21, a reference image memory 22, and an encoder (encoding unit) 23.
  • RTP receiving section 11 receives an RTPZUDP / IP packet from SIP terminal 2_a and extracts an RTP payload section.
  • the RTP payload is passed to the call processing unit 12, and in the case of the media data, the RTP payload is passed to the media processing unit 15.
  • the call processing unit 12 performs call processing of the session, and notifies the RTP transmitting unit 16 of the result of the call processing.
  • IP address and the media receiving port of the conference participant are notified to the conference control unit 14.
  • the media processing unit 15 mixes the media transmitted from the SIP terminals other than the own terminal with the SIP terminals 2-a-2-c participating in the conference. At the same time, the speaker is also detected, and the result of the speaker detection is notified to the conference control unit 14.
  • the conference control unit 14 manages conference participant information such as the IP address of the conference participant and the media receiving port.
  • the processing start notification for speaker switching is notified to the image processing unit 20.
  • the image processing unit 20 determines the switching target person among the image RTP packet data from the SIP terminals stored in the memory 13. Copy data from memory 13.
  • the memory 13 stores image RTP packets from the SIP terminals 2_a-2_c participating in the conference for each terminal.
  • the image processing unit 20 uses the decoder 21 to decode the image data of the speaker switching target person copied from the memory 13.
  • the decoded image is stored in the reference image memory 22.
  • the decoder 21 directly copies the image RTP data of the speaker switching target person from the RTP receiving unit 11, and performs a decoding process based on the reference images stored in the reference image memory 22. Then, the decoded image is passed to the encoder 23.
  • the encoder 23 re-encodes the image decoded by the decoder 21, and copies the re-encoded image data to the media processing unit 15.
  • the media processing unit 15 mixes the re-encoded image copied from the encoder 23 so as to be transmitted to a person other than the speaker, and copies the re-encoded image to the RTP transmission unit 16.
  • the RTP transmission unit 16 converts the media data passed from the media processing unit 15 into an RTP / UDP
  • the RTP transmission unit 16 is requested by the call processing unit 12 to transmit the SIP protocol.
  • the SIP protocol is transmitted as RTP / UDP / IP packet to the target SIP terminal 2—a—2—c.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of the present invention. Next, the speaker switching processing operation of the multipoint conference device of the present embodiment will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.
  • the media processing unit 15 always checks whether a new speaker is detected (step Sl).
  • the RTP receiving unit 11 checks the image RTP headers of the conference participants other than the speaker at the present time (step S2).
  • the image RTP header of each conference participant other than the speaker is checked, and the image of the SIP terminal 2_a that is the conference participant RTP header power If it is not an ntra frame (Inter frame) Then, the RTP receiving unit 11 copies the image RTP payload of the SIP terminal 2_a to the memory 13 (Step S4).
  • the RTP receiving unit 11 clears the image RTP payload copied to the memory 13 for the SIP terminal 2_a and clears it (step S3), The image RTP payload is copied to the memory 13 (step S4).
  • the image processing unit 20 stores the image RTP of the SIP terminal 2 — a stored in the memory 13.
  • the payout port data is input to the decoder 21 (step S5).
  • the decoder 21 decodes the input image data (step S6), and temporarily stores the finally decoded image frame in the reference image memory 22 (step S7).
  • the RTP receiving unit 11 checks the image RTP header from the SIP terminal 2_a that is the speaker (step S8). Image RTP header of terminal 2_a If the frame is an ntra frame, input of image RTP payload of SIP terminal 2—a to decoder 21 is terminated, and image RTP payload of SIP terminal 2_a is passed to media processing unit 15. Thus, the speaker switching process ends.
  • the RTP receiving unit 11 inputs the image RTP payload of the SIP terminal 2_a to the decoder 21 (scan). Step S9).
  • the decoder 21 starts decoding the input image RTP payload based on the image frame temporarily stored in the reference image memory 22 (step S10).
  • the decoded image data is input to the encoder 23 and encoded again (step S1D0).
  • the encoder 23 When performing re-encoding, the encoder 23 encodes the first frame into an Intra frame, and thereafter encodes it into an Inter frame. The re-encoded image data is copied to the media processing unit 15 (step S12).
  • the media processing unit 15 copies and mixes all the audio RTP payloads of the conference participants from the RTP receiving unit 11.
  • the mixed audio RTP payload and re-encoded image data are copied to the RTP transmission unit 16.
  • the RTP transmission unit 16 performs RTPZUDPZIP packetizing on the image and audio data passed from the media processing unit 15 and transmits the data to the SIP terminals 2-b and 2-c other than the speaker (step SI3).
  • the RTP receiving unit 11 that has passed one image frame to the decoder 21 checks the image RTP header of the SIP terminal 2_a that is the next speaker that has received (Step S8).
  • the process of switching the speaker is continued (steps S9 to S13). If the RTP header is an Intra frame, the SIP terminal The input of the image RTP payload of the 2-a to the decoder 21 ends, and the image RTP payload of the SIP terminal 2-a is passed to the media processing unit 15, and the speaker switching process ends.
  • the configuration of the second embodiment of the present invention is the same as the configuration of the first embodiment, except that when the media processing unit 15 detects a speaker, the media processing unit 15 issues an instruction.
  • the first point is that the RTP transmitting unit 16 performs control to transmit a SIP method (for example, an INFO method) including information indicating an Intra frame transmission request to the SIP terminal 2-a as a talker. This is different from the embodiment.
  • the media processing unit 15 When the speaker is detected, the media processing unit 15 notifies the conference control unit 14 of the speaker detection result. At the same time, the media processing unit 15 sends an Intra frame transmission request to the RTP transmission unit 16. Notify the speaker to send.
  • RTP transmitting section 16 transmits an INFO method including information indicating an Intra frame transmission request to SIP terminal 2 ⁇ , which is the speaker.
  • the SIP terminal 2_a that has received the INFO method encodes the image frame to be transmitted next as an Intra frame according to the request information, and transmits the image packet that is the Intra frame to the multipoint conference apparatus 1. Subsequent operations are the same as in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the second exemplary embodiment of the present invention.
  • Steps S21, S22, S23, and S24 of the flowchart of Fig. 4 are the same as the operations of steps Sl, S2, S3, and S4 of the flowchart of Fig. 3, and thus description thereof will be omitted.
  • the RTP transmission unit 16 When the SIP terminal 2_a is detected as a speaker (step S21), the RTP transmission unit 16 is notified to transmit an Intra frame transmission request to the speaker, and the RTP transmission unit 16 transmits the Intra frame transmission request. Send the INFO method including the information to the SIP terminal 2-a as the speaker (step S25) 0
  • Steps S26-S34 which is a procedure after transmitting the INFO method to the talker SIP terminal 2_a, are the same as the operations of steps S5-S13 in Fig. 3 of the first embodiment, and will not be described. Omitted.
  • the Intra frame is transmitted from the conference terminal that is the speaker, as in the first embodiment. Since the speaker switching process is not continued until the switching, the speaker image can be switched more smoothly.
  • a force using the INFO method may be used.
  • another command may be used to indicate an Intra frame transmission request using the SIP method for the Intra frame transmission request.
  • the conference terminal when the conference terminal receives the Intra frame transmission request, the conference terminal may not respond to the Intra frame transmission request for transmitting the Intra frame.
  • FIG. 5 and FIG. 6 are diagrams showing the configuration of the third exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 and FIG. 6 are diagrams showing the configuration of the third exemplary embodiment of the present invention. In the present embodiment, FIG.
  • a 3G network 5 and terminals 6-a-6_c are provided. Further, in the functional block of the multipoint conference device according to the first embodiment shown in FIG. 2, the RTP receiving unit 11 and the RTP transmitting unit 16 are replaced by the receiving unit 31 and the transmitting unit 32, respectively. Is different.
  • terminal 6—a 6_c is a third-generation phone (image and voice capable of communication).
  • the 3G network 5 is a network to which the terminals 6_a 6_c are connected.
  • the multipoint conference apparatus 1 performs a multipoint conference between the SIP terminals 2_a-2_c and the terminals 6_a-6_c by connecting the heterogeneous networks of the IP network 4 and the 3G network 5.
  • receiving section 31 receives data from terminal 6-a and extracts the data. If the extracted data is call connection Q.931, the data is passed to the call processing unit 12, and if it is media data, the data is passed to the media processing unit 15.
  • the call process 12 performs a call connection process and notifies the transmitting unit 32 of the result of the call process.
  • the conference control unit 14 is notified of the telephone number, user ID, and the like of the terminal 6-a that is a conference participant.
  • the media processing unit 15 mixes the media transmitted from the conference terminals other than the own terminal with the SIP terminals 2—a—2—c participating in the conference and the terminals 6_b and 6—c. However, if the image and audio codecs used by the SIP terminal 2 ⁇ —2—c and the terminal 6 ⁇ —6—c are different, the media processing unit 15 decodes the media data once, and Re-encode and mix according to the codec of the conference terminal.
  • the media processing unit 15 simultaneously performs speaker detection, notifies the conference control unit 14 of the speaker detection result, and then stores the image data from each conference terminal in the memory 13 according to the first operation. Since the operation is the same as that of FIG. 2 in the embodiment, the description is omitted.
  • the image processing unit 20 decodes the image data of the speaker switching target copied from the memory 13 by the decoder 21 according to the image codec used by the terminal as the speaker.
  • the encoder 23 re-encodes the image decoded by the decoder 21, but re-encodes the image in accordance with the image codec of the conference terminal other than the speaker, and processes the re-encoded image data in the media processing unit. Copy to 15.
  • the media processing unit 15 mixes the re-encoded image, which has been copied from the encoder 23 and matches the image codec of the conference terminal other than the speaker, so as to be transmitted to the corresponding conference terminal, and copies it to the transmission unit 32.
  • the transmission unit 32 transmits the media data passed from the media processing unit 15 to the SIP terminals 2_a 2_c and the terminals 6_b and 6_c according to the media formats of the IP network 4 and the 3G network 5. Further, based on the call processing result notified from the call processing 12, it transmits to the target terminal 6-a-6-c in the call processing Q.931.
  • the media processing unit 15 always checks whether a new speaker is detected (step S41).
  • the receiving unit 31 checks the image data of the conference participants other than the speaker at the present time (step S42). At this point, the image data of each conference participant other than the speaker is checked, and if the image data of terminal 6—a that is the conference participant is not an Intra frame (Inter frame), the image data of terminal 6_a is Copy to memory 13 (step S44).
  • step S43 If the image data of the terminal 6_a is an Intra frame, the image data copied to the memory 13 for the terminal 6_a is cleared (step S43), and the image data is copied to the memory 13 (step S44). ).
  • the image data of 6_a is input to the decoder 21 (step S45).
  • the decoder 21 decodes the input image data according to the image codec (step S46), and temporarily stores the finally decoded image frame in the reference image memory 22 (step S46). Step S47).
  • the receiving unit 31 checks the image data from the terminal 6-a that is the speaker (step S48), and If the image data of a is an Intra frame, the input of the image data of the terminal 6_a to the decoder 21 ends, the image data of the terminal 6 ⁇ is passed to the media processing unit, and the speaker process ends.
  • the receiving unit 31 inputs the image data of the terminal 6-a to the decoder 21 (step S49) and temporarily stores the image data in the reference image memory 22. Based on the stored image frames, decoding is started according to the image codec of the image data input to the decoder 21 (step S50).
  • the decoded image data is input to the encoder 23, and re-encoded according to the image codec of the conference terminal other than the speaker (step S51).
  • the first frame is encoded into an Intra frame, and thereafter, it is encoded into an Inter frame.
  • the re-encoded image data is copied to the media processing unit 15 (step S12).
  • the media processing unit 15 copies the audio data of the conference participant from the reception unit 31, decodes the data, and performs re-decoding and mixing in accordance with the audio codec of the conference terminal other than the speaker.
  • the audio data and re-encoded image data mixed according to the call deck of each conference terminal are copied to the transmission unit 32.
  • the transmitting unit 32 converts the image and audio data passed from the media processing unit 15 into a format that can be transmitted on the IP network 4 and the 3G network 5, and converts the data into a SIP terminal 2-a—2-c which is a conference terminal other than the speaker. And the terminal 6—b and 6—c (step S53).
  • the multipoint conference device 1 capable of interconnecting the IP network 4 and the 3G network 5 which is a heterogeneous network allows the SIP terminal and the terminal of the 3G network to perform the multipoint conference. Can be obtained.
  • an ISDN network an Internet service provider network (ISP network), or a public switched telephone network (PSTN) that connects a 3G network may be used as a heterogeneous network of the IP network.
  • ISP network Internet service provider network
  • PSTN public switched telephone network
  • an Intra frame transmission request may be made immediately after speaker detection.
  • transmission of an Intra frame may be requested by transmitting an ITU-T compliant H.245 VideoFastUpdate command from a multipoint conference device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

明 細 書
多地点会議システムおよび多地点会議装置
技術分野
[0001] 本発明は、多地点間通信システムに関し、特に、多地点会議システムおよび多地 点会議装置に関する。
背景技術
[0002] 従来の多地点会議システムにおいては、会議に参加している複数の会議端末から 話者を検出する方法として、
(1)多地点会議装置が話者を検出する、
(2)会議端末が、多地点会議装置に自端末が話者であると通知する、 のレ、ずれかの方法が用いられてレ、る。
[0003] 上記(1)、(2)のいずれの方法においても、話者を特定した多地点会議装置は、こ のまま話者を切替えた場合、インター(Inter)フレーム(フレーム間符号ィ匕されたフレ ーム)の途中で切替える状態となるため、話者以外の会議端末は、イントラ(Intra)フ レーム(フレーム内符号ィ匕されたフレーム)を受信するまでは、スムーズ(円滑)な話者 切替えを行うことができなレ、。
[0004] そのため、話者画像を切替えるために、話者である会議端末に対して、 Intraフレ ームの送信または再送要求を行っている。
[0005] 従来の多地点会議システムの一例として、会議端末が、多地点会議装置に自端末 が話者であると通知するシステムとして特許文献 1が参照される。このシステムは、多 地点に配置された複数の会議端末と多地点間の通信制御装置 (多地点会議装置) を備えて構成されている。従来の多地点会議システムは以下のように動作する。
[0006] (A1)多地点会議装置は、任意の会議端末から話者切替えを要求されると、要求し た会議端末に対して、 Intraフレームを送信または再送するように要求を行い、会議 に参加してレ、る他の会議端末に対しては、多地点会議装置が送信する Intraフレー ムを受信するまで、各会議端末が表示している現在の画像をフリーズするように要求 する。 [0007] (A2)そして、多地点会議装置から Intraフレーム送信要求を受信した会議端末は 、多地点会議装置に対して、 Intraフレームを送信する。一方、多地点会議装置から フリーズ要求を受信した会議端末は、 Intraフレームを受信するまで、表示している現 在の画像をフリーズさせる。
[0008] (A3)話者である会議端末から Intraフレームを受信した多地点会議装置は、他の 会議端末に対して、 Intraフレームを送信し、 Intraフレームを受信した話者以外の会 議端末は画像のフリーズを解除し、 Intraフレームにより、画像を切替える。
[0009] このように、従来の多地点会議システムでは、
話者である会議端末に、多地点会議装置から Intraフレーム送信要求を送信し、 話者である会議端末から Intraフレームを多地点会議装置に送信することにより、多 地点会議装置が、話者切替えを可能にしている。
[0010] なお、多地点会議システムに関連した刊行物として、例えば後記特許文献 2には、 会議端末の各々からの多重化されたデータの中からビデオデータのピクチャヘッダ を検出してフレーム内符号ィ匕されたイントラフレームビデオデータのみを抽出し、抽 出されたイントラフレームビデオデータを合成する多地点制御装置が開示されている 。また後記特許文献 3には、違和感のない映像、音声の切り替えを実現する多地点 ビデオ会議制御装置が開示されている。該特許文献 3には、映像データのイントラフ レームを検出しイントラフレーム検出情報を生成し、生成されたイントラフレーム検出 情報を基に、代表話者に選定された端末の映像データに切り替える構成が開示され ている。さらに、後記特許文献 4には、現在の話者を正確に判別できるようにした多地 点間通信システムが開示されている。
[0011] 特許文献 1 :特開平 02— 274084号公報 (第 3頁、第 1図)
特許文献 2 :特開 2001 - 69474号公報 (第 3頁、第 1図)
特許文献 3 :特開 2002 - 176503号公報 (第 3頁、第 1図)
特許文献 4:特開平 08-331535号公報 (第 2-3頁、第 1図)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] し力、しながら、上記した従来のシステムは下記記載の問題点を有している。 [0013] 第 1の問題点は、会議端末として SIP端末を利用する場合、クリアに話者画面に切 替えることができない、ということである。
[0014] その理由は、 SIP端末は、 IETF標準 RFC3261 (2543)で規定された SIP (
Session Initiation Protocol)を呼処理に用いて、 IPネットワーク上で、リアルタイムに、 双方向マルチメディア通信を行う端末である力 メディア転送用にリアルタイム伝送を サポートする RTP (Rea卜 time Transport Protocol)や、再送手順を持たない UDP ( User Datagram Protocol) ¾rffiレヽてレヽる。
[0015] このため、画像の再送要求をサポートしていなレ、。したがって、多地点会議装置が 話者切替えのため、 SIP端末に Intraフレームを要求することができず、 Intraフレー ムが再送されないため、クリアな話者の切替えができないからである。
[0016] 第 2の問題点は、スムーズに話者を切替えるまでに時間力かかることである。
[0017] その理由は、多地点会議装置が話者切替えを行っても、前の話者である SIP端末 力 送信される Interフレームの途中で切替える状態となるため、話者である SIP端 末から Intraフレームが送信され、話者以外の SIP端末が Intraフレームを受信するま でクリアに話者切替えができなレ、からである。
[0018] したがって、本発明の目的は、会議端末として SIP端末を利用する場合においても 、クリアに話者画面に切替えができる多地点会議システムおよび多地点会議装置を 提供することにある。
[0019] 本発明の他の目的は、スムーズに話者を切替えることができる多地点会議システム および多地点会議装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0020] 本願で開示される発明は、前記目的を達成するため、概略以下にように構成される
[0021] 本発明は、再送要求機能をサポートしていなレ、 SIP (Session Initiation Protocol)端 末が参加可能な多地点会議システムに適用することで、話者切替え時に切替え対象 の SIP端末からの画像データを、多地点会議装置で処理することにより、切替え時の 一番初めの画像データとして、イントラ(Intra)フレームを、他の会議に参加している SIP端末に送信することにより、 SIP端末で表示される話者の画像切替え時の画像が 乱れず、スムーズに、話者切替えを可能としたものである。
[0022] 本発明の 1つのアスペクト (側面)に係るシステムは、複数の端末と、複数の端末と 接続する多地点会議装置と、を備え、画像及び音声を送受信して会議を行う多地点 会議システムにおいて、前記多地点会議装置が、話者の検出を行うメディア処理部と 、会議に参加している端末からの画像を保持する記憶部と、前記メディア処理部で話 者を検出した時に、前記話者の画像を復号化し該復号化した画像を再符号化する 画像処理部と、を備え、前記メディア処理部で話者を検出した時、前記画像処理部 は、話者切替え時の画像フレームにイントラフレームを送信する。
[0023] 本発明において、前記画像処理部が、前記メディア処理部での話者検出結果に基 づき、前記記憶部に保持されている話者の画像を復号化する複号化部と、前記復号 化部により、前記記憶部に保存されている話者の最後の画像を複号化して得られる 参照画像を保持する参照画像記憶部と、話者検出以降に受信した画像を、前記参 照画像記憶部に保持されている参照画像に基づき、前記復号ィヒ部により復号ィ匕した 画像を再度符号化する符号化部と、を有し、話者検出以降に、受信した話者の画像 の少なくとも最初のフレームを、イントラフレームで符号ィ匕する構成とされる。
[0024] 本発明の他のアスペクトに係る方法は、話者切替え検出後、話者切替え処理手段 により、話者検出以降に受信した画像データを復号化/再符号化する時、始めの画 像を Intraフレームとして再符号ィ匕し、次以降は、 Interフレームで再符号ィ匕して話者 以外の SIP端末に画像データを送信する。これにより話者以外の SIP端末は話者切 替え時、 Intraフレームから復号化することができる。
発明の効果
[0025] 本発明によれば、話者切替え時に Intmフレームを送信することにより、話者の画像 に切替える時に画像が乱れず、スムーズに切替えを行うことができる。
[0026] その理由は、本発明においては、話者検出以降に受信した画像データを復号化 Z 再符号化する時、始めの画像を、 Intraフレームとして再符号化し、次以降は、 Inter フレームで再符号化して、話者以外の SIP端末に画像データを送信するからである。
[0027] 本発明によれば、会議端末 (ソフト)に依存しないで、スムーズに話者の画像に切替 えることができる。 [0028] その理由は、本発明においては、会議システム装置で、画像切替え処理を行うため である。
[0029] 本発明によれば、リアルタイム通信 (RTP)でもスムーズな話者画像の切替えができ る。
[0030] その理由は、本発明においては、 Intraフレームの送信を要求しないので、話者検 出後、すぐに話者切替え処理を行うことができるためである。
図面の簡単な説明
[0031] [図 1]本発明の第 1の実施形態のシステム構成を示す図である。
[図 2]本発明の第 1の実施形態の多地点会議装置の構成を示す図である。
[図 3]本発明の第 1の実施形態における話者切替え処理の動作を説明するためのフ ローチャートである。
[図 4]本発明の第 2の実施形態における話者切替え処理の動作を説明するためのフ ローチャートである。
[図 5]本発明の第 3の実施形態のシステム構成を示す図である。
[図 6]本発明の第 3の実施形態の多地点会議装置の構成を示す図である。
[図 7]本発明の第 3の実施形態における話者切替え処理の動作を説明するためのフ ローチャートである。 符号の説明
[0032] 1 多地点会議装置
2_a— 2_c SIP端末
3 SIPproxyサーバ
4 IPネットワーク
5 3G網
6— a— 6— c )ί耑术
11 RTP受信部
12 呼処理部
13 メモリ
14 会議制御部 15 メディア処理部
16 RTP送信部
20 画像処理部
21 デコーダ (復号化部)
22 参照画像メモリ
23 エンコーダ (符号化部)
31 受信部
32 送信部
発明を実施するための最良の形態
[0033] 本発明を実施するための最良の形態ついて添付図面を参照して以下に詳細に説 明する。図 1は、本発明の一実施形態の構成を示す図である。
[0034] 図 1を参照すると、本発明の第 1の実施形態に係るシステムは、多地点会議装置 1 と、 SIP端末 2 - a— 2 - cと、 SIPproxyサーバ(SIP代理サーバ) 3と、これら装置を接 続する IPネットワーク 4とから構成されている。図 1において、多地点会議装置 1は、メ ディアデータの送受信と話者切替えを行う。 SIP端末 2— a— 2— cは、自端末の画像 · 音声データを多地点会議装置 1に送信し、多地点会議装置 1から受信する話者の画 像'音声データを、デバイスに出力する。
[0035] SIPproxyサーバ 3は、 SIP端末 2_a 2_cと多地点会議装置 1の間の SIPプロトコ ルを中継する。
[0036] 図 2は、図 1の多地点会議装置 1を構成を示す図である。多地点会議装置 1は、 RT P受信部 11と、呼処理部 12と、メモリ 13と、会議制御部 14と、メディア処理部 15と、 R TP送信部 16と、画像処理部 20とを備えている。画像処理部 20は、デコーダ (復号 化部) 21と、参照画像メモリ 22と、エンコーダ(符号ィ匕部) 23とを含む。
[0037] 図 2において、 RTP受信部 11は、 SIP端末 2_aからの RTPZUDP/IPパケットを 受信し、 RTPペイロード部を抽出する。
[0038] 抽出した RTPペイロード部力 SIPプロトコルの場合には、呼処理部 12に、 RTPぺ ィロードを渡し、メディアデータの場合には、メディア処理部 15に RTPペイロードを渡 す。 [0039] 呼処理部 12は、セッションの呼処理を行い、呼処理の可否結果を、 RTP送信部 16 に通知する。
[0040] また、会議参加者の IPアドレス、メディア受信ポートを会議制御部 14に通知する。
[0041] メディア処理部 15は、会議に参加している SIP端末 2— a— 2— cに対して、 自端末以 外の SIP端末から送信されてくるメディアをミックスする。同時に、話者の検出も行い、 話者検出結果を会議制御部 14に通知する。
[0042] 会議制御部 14は、会議参加者の IPアドレス、メディア受信ポートなどの会議参加者 情報の管理行う。
[0043] また、メディア処理部 15から話者検出結果を通知された場合には、話者切替えの ための処理開始通知を、画像処理部 20に通知する。
[0044] 画像処理部 20は、会議制御部 14から、話者切替え処理開始通知を受信すると、メ モリ 13に蓄積されている各 SIP端末からの画像 RTPパケットデータの内、切替え対 象者のデータをメモリ 13からコピーする。
[0045] メモリ 13は、会議に参加している SIP端末 2_a— 2_cからの画像 RTPパケットを各 端末毎に蓄積する。
[0046] 画像処理部 20は、メモリ 13からコピーした話者切替え対象者の画像データを、デ コーダ 21で復号化する。
[0047] 最後に、復号化された画像を参照画像メモリ 22に蓄積する。
[0048] その後、デコーダ 21は、 RTP受信部 11から、話者切替え対象者の画像 RTPデー タを直接コピーし、参照画像メモリ 22に蓄積されている参照画像を基に、復号化処 理を行い、復号画像を、エンコーダ 23に渡す。
[0049] エンコーダ 23は、デコーダ 21で復号化された画像を再符号化して、再度符号化さ れた画像データを、メディア処理部 15にコピーする。
[0050] メディア処理部 15は、エンコーダ 23からコピーされた再符号化画像を、話者以外 に送信するようにミキシングし、 RTP送信部 16にコピーする。
[0051] RTP送信部 16は、メディア処理部 15から渡されたメディアデータを、 RTP/UDP
/IPパケット化して、 SIP端末 2_b, 2— cに送信する。
[0052] また、 RTP送信部 16は、呼処理部 12から SIPプロトコルを送信するように要求され た場合、 SIPプロトコルを、 RTP/UDP/IPパケットィヒして、対象の SIP端末 2— a— 2— cに送信する。
[0053] 図 3は、本発明の実施形態の動作を説明するための流れ図である。次に、図 3のフ ローチャートを使用して、本実施形態の多地点会議装置の話者切替え処理動作に ついて詳細に説明する。
[0054] まず、メディア処理部 15は、新たに話者が検出されるか常にチェックを行う(ステツ プ Sl)。
[0055] メディア処理部 15で話者が検出されなかった場合、 RTP受信部 11では、現時点で 、話者以外の会議参加者の画像 RTPヘッダを各々チェックする (ステップ S2)。
[0056] 現時点で話者以外の会議参加者の各々の画像 RTPヘッダをチェックして、会議参 加者である SIP端末 2_aの画像 RTPヘッダ力 ntraフレームでなかった場合(Interフ レーム)には、 RTP受信部 11は、 SIP端末 2_aの画像 RTPペイロードを、メモリ 13に コピーする(ステップ S4)。
[0057] RTP受信部 11は、 SIP端末 2— aの画像 RTPヘッダが Intraフレームである場合に は、 SIP端末 2_a用にメモリ 13にコピーされてレ、た画像 RTPペイロードをクリアし (ス テツプ S3)、画像 RTPペイロードを、メモリ 13にコピーする(ステップ S4)。
[0058] メディア処理部 15で SIP端末 2— aが話者と検出された場合 (ステップ S 1の YES分 岐)、画像処理部 20は、メモリ 13に蓄積されている SIP端末 2_aの画像 RTPペイ口 ードのデータを、デコーダ 21に入力する(ステップ S5)。
[0059] デコーダ 21は、入力された画像データを復号化し (ステップ S6)、最後に復号化し た画像フレームを、参照画像メモリ 22に一時保存する(ステップ S7)。
[0060] 話者検出から参照画像を参照画像メモリ 22に保存するまでの間、 RTP受信部 11 は、話者である SIP端末 2_aからの画像 RTPヘッダをチェックして(ステップ S8)、 SI P端末 2_aの画像 RTPヘッダ力 ntraフレームであった場合、 SIP端末 2— aの画像 R TPペイロードをデコーダ 21に入力することを終了し、 SIP端末 2_aの画像 RTPペイ ロードをメディア処理部 15に渡して話者切替え処理が終了する。
[0061] SIP端末 2_aの画像 RTPヘッダが Intraフレームでなかった場合(Interフレーム)、 RTP受信部 11は、 SIP端末 2_aの画像 RTPペイロードをデコーダ 21に入力する(ス テツプ S9)。
[0062] デコーダ 21は、参照画像メモリ 22に一時保存されている画像フレームを基に、入 力された画像 RTPペイロードの復号化を開始する(ステップ S10)。
[0063] 復号化された画像データは、エンコーダ 23に入力し、再度符号化する(ステップ S1 D o
[0064] エンコーダ 23は、再符号化する時、始めのフレームを Intraフレームに符号化して 、それ以降は、 Interフレームに符号化する。再符号化した画像データをメディア処 理部 15にコピーする(ステップ S 12)。
[0065] メディア処理部 15は、 RTP受信部 11から会議参加者の全ての音声 RTPペイロー ドをコピーしてミキシングする。ミキシングされた音声 RTPペイロードと再符号ィ匕画像 データを RTP送信部 16にコピーする。 RTP送信部 16は、メディア処理部 15から渡 された画像と音声データを RTPZUDPZIPパケットィ匕して、話者以外の SIP端末 2 -b, 2-cに送信する(ステップ SI 3)。
[0066] 1つの画像フレームを、デコーダ 21に渡した RTP受信部 11は、次に受信した話者 である SIP端末 2_aの画像 RTPヘッダをチェックする(ステップ S8)。
[0067] 話者の画像 RTPヘッダが Intraフレームでなかった場合(Interフレーム)、話者切 替えの処理を継続し(ステップ S9— S13)、一方、 Intraフレームであった場合には、 SIP端末 2-aの画像 RTPペイロードをデコーダ 21に入力することを終了し、 SIP端末 2-aの画像 RTPペイロードを、メディア処理部 15に渡して話者切替え処理が終了す る。
[0068] 次に、本発明の第 2の実施形態について図を参照して詳細に説明する。
[0069] 本発明の第 2の実施形態の構成は、前記第 1の実施形態の構成と同じであるが、メ ディア処理部 15が話者を検出した場合、メディア処理部 15からの指示により、 RTP 送信部 16が、話者である SIP端末 2— aへ、 Intraフレーム送信要求を意味する情報 を含んだ SIPメソッド (例えば、 INFOメソッド)を送信する制御を行う点で、前記第 1の 実施形態と相違している。
[0070] メディア処理部 15は、話者を検出した場合、話者検出結果を、会議制御部 14に通 知する。同時に、メディア処理部 15は、 RTP送信部 16に Intraフレーム送信要求を 話者に送信するよう通知する。
[0071] RTP送信部 16は、 Intraフレーム送信要求を意味する情報を含めた INFOメソッド を話者である SIP端末 2ιに送信する。
[0072] INFOメソッドを受信した SIP端末 2_aは、要求情報により、次に送信する画像フレ ームを Intraフレームとして符号化して、 Intraフレームである画像パケットを多地点会 議装置 1に送信する。これ以降の動作は、前記第 1の実施形態と同様である。
[0073] 図 4は、本発明の第 2の実施形態の動作を説明するためのフローチャートである。
図 4を参照して、本実施形態の多地点会議装置 1の話者切替え処理動作について 詳細に説明する。
[0074] 図 4のフローチャートのステップ S21、 S22、 S23、 S24は、図 3のフローチャートの ステップ Sl、 S2、 S3、 S4の動作と同一であるため、説明は省略する。
[0075] SIP端末 2_aが話者と検出された場合 (ステップ S21)、 RTP送信部 16に Intraフレ ーム送信要求を話者に送信するよう通知し、 RTP送信部 16は、 Intraフレーム送信 要求情報を含めた INFOメソッドを話者である SIP端末 2-aに送信する(ステップ S25 ) 0
[0076] INFOメソッドを話者 SIP端末 2_aに送信した後の手順である、ステップ S26— S34 は、前記第 1の実施形態の図 3のステップ S 5— S13の動作と同様であるので説明を 省略する。
[0077] このように、本実施形態では、話者検出直後に、 Intraフレーム送信要求をしている ので、前記第 1の実施形態のように、話者である会議端末から Intraフレームが送信 されるまで、話者切替え処理を継続することが無いため、よりスムーズに話者画像を 切替えることができる、という作用効果を奏する。
[0078] 本実施形態において、 SIPメソッドとして、 INFOメソッドを用いた力 他の SIPメソッ ドを使用してもよレ、。また、 Intraフレーム送信要求に SIPメソッドを使用した力 Intra フレーム送信要求を意味する別のコマンドを使用してもよい。
[0079] また、本実施形態において、会議端末は Intraフレーム送信要求を受信すると、 Int raフレームを送信するとしている力 Intraフレーム送信要求に対応していなくてもよ レ、。 [0080] 次に、本発明の第 3の実施形態について図を参照して詳細に説明する。
[0081] 図 5、図 6は、本発明の第 3の実施形態の構成を示す図である。本実施形態は、図
1に示した前記第 1の実施形態のシステム構成に加えて、 3G網 5と、端末 6— a— 6_c を有する。また、図 2に示した第 1の実施形態の多地点会議装置の機能ブロックにお いて、 RTP受信部 11と、 RTP送信部 16を、それぞれ受信部 31と、送信部 32で置き 換えた点で相違している。
[0082] 図 5において、端末 6— a 6_cは、画像および音声の通信が可能な第 3世代電話(
3G—324M)であり、 3G網 5は、端末 6_a 6_cが接続するネットワークである。
[0083] 多地点会議装置 1は、 IPネットワーク 4と 3G網 5の異種網接続を行うことにより、 SIP 端末 2_a— 2_cと端末 6_a— 6_cで多地点会議を行う。
[0084] 図 6において、受信部 31は端末 6— aからのデータを受信してデータを抽出する。抽 出したデータが、呼接続 Q. 931の場合には、呼処理部 12にデータを渡し、メディア データの場合には、メディア処理部 15にデータを渡す。
[0085] 呼処理 12は、呼接続処理を行ない、呼処理結果を送信部 32に通知する。
[0086] また、会議参加者である端末 6— aの電話番号、ユーザ IDなどを会議制御部 14に 通知する。
[0087] メディア処理部 15は、会議に参加している SIP端末 2— a— 2— cと、端末 6_b、 6— c に対して、 自端末以外の会議端末から送信されるメディアをミックスするが、 SIP端末 2ι— 2— cと端末 6ι— 6— cで使用している画像、音声のコーデックが異なる場合に は、メディア処理部 15において、一度、メディアデータを復号ィ匕して、各会議端末の コーデックに合わせて、再符号化、ミキシングを行う。
[0088] メディア処理部 15は、同時に、話者検出を行い、話者検出結果を会議制御部 14に 通知してから、メモリ 13が各会議端末からの画像データを蓄積する動作は、第 1の実 施形態の図 2の動作と同じであるため、説明は省略する。
[0089] 画像処理部 20は、メモリ 13からコピーした話者切替え対象の画像データを、話者 である端末の使用している画像コーデックに合わせて、デコーダ 21で復号化する。
[0090] 最後に復号化された画像を参照画像メモリ 22に蓄積してから、復号画像をェンコ ーダ 23に渡す動作は、前記第 1の実施形態の図 2の動作と同じであるため、説明は 省略する。
[0091] エンコーダ 23は、デコーダ 21で復号化された画像を再符号化するが、話者以外の 会議端末の画像コーデックに合わせて再符号化して、再符号化された画像データを メディア処理部 15にコピーする。メディア処理部 15は、エンコーダ 23からコピーされ た話者以外の会議端末の画像コーデックに合った再符号化画像を該当する会議端 末に送信するようにミキシングし、送信部 32にコピーする。
[0092] 送信部 32は、メディア処理部 15から渡されたメディアデータを IPネットワーク 4と 3G 網 5のメディアフォーマットに合わせて、 SIP端末 2_a 2_cと端末 6_b、 6_cに送信 する。また、呼処理 12から通知された呼処理結果を基に、呼処理 Q. 931で対象の 端末 6 - a— 6 - cに送信する。
[0093] SIP端末 2-a 2-cの場合は、前記した第 1の実施形態の動作(図 2参照)と同じで あるので説明は省略する。
[0094] 次に、図 7のフローチャートを使用して、本実施形態の多地点会議装置 1の話者切 替え処理動作について詳細に説明する。
[0095] まず、メディア処理部 15は新たに話者が検出されるか常にチェックを行う(ステップ S41)。
[0096] 話者が検出されなかった場合、受信部 31は現時点で話者以外の会議参加者の画 像データを各々チェックする (ステップ S42)。現時点で、話者以外の会議参加者の 各々の画像データをチェックして、会議参加者である端末 6— aの画像データが Intra フレームでなかった場合(Interフレーム)、端末 6_aの画像データをメモリ 13にコピ 一する(ステップ S44)。
[0097] 端末 6_aの画像データが Intraフレームである場合には、端末 6_a用にメモリ 13に コピーされていた画像データをクリアし (ステップ S43)、画像データをメモリ 13にコピ 一する(ステップ S44)。
[0098] 端末 6ιが話者と検出された場合 (ステップ S41)、メモリ 13に蓄積されている端末
6_aの画像データをデコーダ 21に入力する(ステップ S45)。
[0099] デコーダ 21は、入力された画像データの画像コーデックに合わせて復号化し (ステ ップ S46)、最後に復号化した画像フレームを参照画像メモリ 22に一時保存する (ス テツプ S47)。
[0100] 話者検出から参照画像を参照画像メモリ 22に保存するまでの間、受信部 31は、話 者である端末 6-aからの画像データをチェックして (ステップ S48)、端末 6— aの画像 データが Intraフレームであった場合、端末 6_aの画像データをデコーダ 21に入力 することを終了し、端末 6ιの画像データをメディア処理部に渡して話者処理が終了 する。
[0101] 端末 6_aの画像データが Intraフレームでなかった場合(Interフレーム)、受信部 3 1は端末 6— aの画像データをデコーダ 21に入力し (ステップ S49)、参照画像メモリ 2 2に一時保管されている画像フレームを基に、デコーダ 21に入力された画像データ の画像コーデックに合わせて複号化を開始する(ステップ S50)。
[0102] 復号化された画像データは、エンコーダ 23に入力し、話者以外の会議端末の画像 コーデックに合わせて再符号ィ匕する(ステップ S51)。
[0103] 再符号化する時、始めのフレームを Intraフレームに符号化して、それ以降は Inter フレームに符号化する。再符号化した画像データをメディア処理部 15にコピーする( ステップ S 12)。
[0104] メディア処理部 15は、受信部 31から会議参加者の音声データをコピーして、復号 化して話者以外の会議端末の音声コーデックに合わせて再復号化、ミキシングを行う 。各会議端末の呼デックに合わせてミキシングされた音声データと再符号化画像デ ータを送信部 32にコピーする。送信部 32は、メディア処理部 15から渡された画像、 音声データを IPネットワーク 4、 3G網 5で送信できるフォーマットに変換して話者以外 の会議端末である SIP端末 2-a— 2-cと端末 6— b、 6— cに送信する(ステップ S53)。
[0105] このように、本実施形態では、 IPネットワーク 4と異種網である 3G網 5を相互接続で きる多地点会議装置 1により、 SIP端末と 3G網の端末でも多地点会議を行うことがで きる、という作用効果が得られる。
[0106] 本実施形態において、 IPネットワークの異種網として 3G網を接続するとした力 IS DN網、インターネットサービスプロバイダ網(ISP網)、公衆交換電話網(PSTN)を 使用してもよい。
[0107] また、話者検出直後に Intraフレーム送信要求をしていないが、第 2の実施形態の ように話者検出直後に Intraフレーム送信要求してもよい。例えば、 3G網の端末の場 合、多地点会議装置から ITU— T準拠 H. 245の VideoFastUpdateコマンドを送信 することにより Intraフレームの送信を要求してもよい。
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例の構成に限 定されるものでなぐ本発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、 修正を含むことは勿論である。

Claims

請求の範囲
[1] 複数の端末と、複数の端末と接続する多地点会議装置と、を備え、画像及び音声 を送受信して会議を行う多地点会議システムにおいて、
前記多地点会議装置が、
話者の検出を行うメディア処理部と、
会議に参加している端末からの画像を保持する記憶部と、
前記メディア処理部で話者を検出した時に、前記話者の画像を復号化し該復号化 した画像を再符号化する画像処理部と、
を備え、
前記メディア処理部で話者を検出した時、前記画像処理部は、話者切替え時の画 像フレームにイントラフレームを送信する、ことを特徴とする多地点会議システム。
[2] 前記画像処理部が、
前記メディア処理部での話者検出結果に基づき、前記記憶部に保持されてレ、る話 者の画像を復号化する復号化部と、
前記復号化部により、前記記憶部に保存されている話者の最後の画像を復号化し て得られる参照画像を保持する参照画像記憶部と、
話者検出以降に受信した画像を、前記参照画像記憶部に保持されている参照画 像に基づき、前記複号化部により複号化した画像を再度符号ィヒする符号ィヒ部と、 を有し、
話者検出以降に、受信した話者の画像の少なくとも最初のフレームを、イントラフレ ームで符号化する、ことを特徴とする請求項 1記載の多地点会議システム。
[3] 前記端末と前記多地点会議装置とが、再送手順を具備しない通信プロトコルを用 レ、て通信可能とされてなる、ことを特徴とする請求項 1記載の多地点会議システム。
[4] 複数の端末と通信接続する多地点会議装置において、
話者の検出を行うメディア処理部と、
会議に参加している端末からの画像を保持する記憶部と、
話者を検出した時に前記話者の画像を復号化し復号化した画像を再符号化する 画像処理部と、 前記メディア処理部で話者を検出した時、話者切替え時の画像フレームに、前記 画像処理部で再符号化されたイントラフレームを送信する送信部と、
を備えている、ことを特徴とする多地点会議装置。
[5] 複数の端末と接続され、
話者検出するメディア処理部と、
会議に参加している端末からの画像を保持する記憶部と、を有する多地点会議装 置に設けられ、話者検出時に話者の画像を復号化 Z再符号化する画像処理装置に おいて、
話者検出結果に基づき、前記記憶部に保持されている話者の画像を復号化する 複号化部と、
前記複号化部により、前記記憶部に保存されている話者の最後の画像を複号化し て得られる参照画像を保持する参照画像記憶部と、
話者検出以降に、受信した画像を、前記参照画像記憶部に保持されている参照画 像に基づき、前記復号化部により復号化した画像を再度符号化する符号ィヒ部と、 を有し、
話者検出以降に、受信した話者の画像の少なくとも最初のフレームを、イントラフレ ームで符号化する、ことを特徴とする画像処理装置。
[6] 第 1のネットワークと、第 1のネットワークと異種網である第 2のネットワークと、を接続 する多地点会議システムにおいて、
話者の検出を行うメディア処理部と、
会議に参加している端末からの画像を保持する記憶部と、
前記メディア処理部で話者を検出した時に、話者の画像を復号化し、復号化された 画像を再符号化する画像処理部と、
を備え、
前記メディア処理部で話者を検出した時、前記画像処理部は、話者切替え時の画 像フレームにイントラフレームを送信する、ことを特徴とする多地点会議システム。
[7] 複数の端末と接続され、話者検出するメディア処理部を有する多地点会議装置に 設けられ、話者検出時に話者の画像を複号化/再符号化する画像処理装置におい て、
前記メディア処理部での話者検出の結果、話者である端末のコーデックに合わせ て画像を記憶する記憶部と、
前記記憶部に保持されている話者の画像を復号化する復号化部と、
前記複号化部により、前記記憶部に保存されている話者の最後の画像を複号化し て得られる参照画像を保持する参照画像記憶部と、
話者検出以降に、受信部で受信した画像を前記参照画像記憶部に保持されてい る参照画像に基づき、前記復号化部により復号化した画像を再度符号化する符号化 部と、
を有し、
話者検出以降に前記受信部で受信した話者の画像の少なくとも最初のフレームを イントラフレームで符号ィ匕し、
異種網に接続している端末から送信される画像データが複数であっても対応可能 としてなる、ことを特徴とする画像処理装置。
[8] 話者を検出するメディア処理部と、話者検出以降に、受信部で受信した始めの話 者の画像をイントラフレームで符号化する画像処理部と、を有し、会議に参加してい る話者以外の端末に、イントラフレームを送信することで、話者画像を切替える多地 点会議装置の話者切替え方法であって、
受信している話者の画像力 Sイントラフレームであるか否か判定する工程と、 イントラフレームであると検出された場合、前記画像処理部での処理を停止し、受 信した話者のイントラフレームを送信する工程と、
前記話者の画像力 Sイントラフレームでないと検出された場合、前記画像処理部の処 理を継続する工程と、
を含む、ことを特徴とする話者切替え方法。
[9] 複数の端末と接続する多地点会議装置の話者切替え方法において、
前記多地点会議装置が、話者を検出した場合、イントラフレーム送信要求を端末に 送信する工程と、
前記多地点会議装置力もイントラフレーム送信要求を受信した端末が、イントラフレ ームを前記多地点会議装置に送信する工程と、
を有する、ことを特徴とする話者切替え方法。
[10] 画像処理部が話者検出以降に受信部で受信した始めの話者の画像をイントラフレ ームで符号化することで、会議に参加している話者以外の端末にイントラフレームを 送信し、話者画像を切替え制御する多地点会議装置の話者切替え方法であって、 受信部で受信している話者の画像力 Sイントラフレームであると検出された場合、前 記画像処理部の処理を停止し、前記受信部で受信した話者のイントラフレームを送 信する工程と、
話者の画像力 Sイントラフレームでないと検出された場合、前記画像処理部の処理を 継続する工程と、
を含み、異種網に接続している端末から送信される画像データのコーデックが複数 であっても対応可能としてなる、ことを特徴とする話者切替え方法。
[11] 異種網に接続している複数の端末のうち多地点会議装置が話者を検出する工程と 前記多地点会議装置が、話者検出結果に基づき、イントラフレーム送信要求を端 末に送信する工程と、
イントラフレーム送信要求を受信した端末が前記多地点会議装置にイントラフレー ムを出力する工程と、
を含む、ことを特徴とする話者切替え方法。
[12] 複数の端末と接続する多地点会議装置が、話者の切替え検出する工程と、
前記多地点会議装置が、前記話者検出後、話者検出以降に受信した画像データ を復号ィ匕して再符号ィ匕するにあたり、始めの画像をイントラフレームとして再符号ィ匕し 、次以降は、インターフレームで再符号化して、話者以外の端末に画像データを送 信する工程と、
を含み、話者以外の前記端末は、話者切替え時、イントラフレームから復号化する ことを可能としてなる、ことを特徴とする話者切替え方法。
[13] 複数の端末と接続する多地点会議装置が、
話者の切替え検出する検出部と、 前記話者検出後、話者検出以降に受信した画像データを復号化して再符号化す るにあたり、始めの画像をイントラフレームとして再符号化し、次以降は、インターフレ 一ムで再符号化して、話者以外の端末に画像データを送信する画像処理部と、 を含み、
話者以外の前記端末をして、話者切替え時にイントラフレームから復号化すること を可能たらしめる、ことを特徴とする多地点会議装置。
通信接続する端末からのパケットを受信する受信部と、
送信パケットを送信する送信部と、
呼処理を行う呼処理部と、
話者の検出を行うメディア処理部と、
会議参加者情報の管理を行う会議制御部と、
会議に参加している端末からの画像データを端末に対応させて蓄積する記憶部と 復号化部、参照画像記憶部、及び符号化部を含む画像処理部と、
を備え、
前記会議制御部は、前記メディア処理部から話者検出結果を通知された場合に、 話者切替えのための処理開始通知を前記画像処理部に通知し、
前記画像処理部は、前記会議制御部から、前記話者切替えのための処理開始通 知を受信すると、前記記憶部に蓄積されている端末からの画像データの内、切替え 対象者の蓄積画像データを前記記憶部からコピーして、前記復号化部で復号化し、 最後に復号化された画像を参照画像として前記参照画像記憶部に蓄積し、さらに、 前記受信部から切替え対象者の画像データを受け取り、前記画像データがイントラ フレームでなかった場合、前記画像データは前記複号化部に入力され、前記復号化 部では、前記参照画像記憶部に蓄積されている前記参照画像を基に、復号化処理 を行い、該復号化された画像データを前記符号化部で再符号化し、該再符号化され た画像データを前記メディア処理部に渡し、
前記メディア処理部は、前記再符号化された画像データを、話者以外の端末に送 信するようにミキシングして前記送信部に渡し、 前記送信部は、前記メディア処理部からの画像データをパケット化して前記端末に 送信する、ことを特徴とする多地点会議装置。
[15] 前記メディア処理部での話者の検出から、前記画像処理部で前記参照画像を前記 参照画像記憶部に保存するまでの間、前記受信部は、話者の端末から受信した画 像データをチヱックし、前記画像データがイントラフレームであった場合、前記画像デ ータの前記復号化部への入力を終了し、前記画像データは前記メディア処理部に渡 され、話者切替え処理が終了する、ことを特徴とする請求項 14記載の多地点会議装 置。
[16] 複数の端末に接続する会議装置による話者切替え方法であって、
会議に参加している端末からの画像データを記憶部に記憶する工程と、 話者の検出を行う工程と、
話者検出時、前記記憶部に記憶されている切替え対象話者の画像データを復号 化し、最後に復号化された画像を参照画像として参照画像記憶部に蓄積する工程と 話者検出以降、話者の端末から受信した画像データがイントラフレームであるか否 か判定する工程と、
イントラフレームでなかった場合、前記参照画像記憶部に蓄積されてレ、る前記参照 画像を基に、前記画像データの復号化処理を行い、該復号化された画像データを再 符号化し、その際、話者切替え時の前記話者の端末力 の最初の画像データはイン トラフレームとして再符号ィヒし、前記再符号化された画像データを、話者以外の会議 に参加してレ、る端末に送信する工程と、
イントラフレームであった場合、前記話者の端末から受信したイントラフレームを、話 者以外の会議に参加してレ、る端末に送信する工程と、
を含む、ことを特徴とする話者切替え方法。
[17] 話者切替え時に、切替え対象話者の端末から受信した、符号化された画像データ を復号ィヒする第 1の工程と、
前記復号化された画像データを再符号化する第 2の工程と、
を含み 前記第 2の工程では、再符号化に際して、話者切替え時の話者の端末からの最初 の画像データをイントラフレームに符号ィ匕し、
話者切替え時、話者以外の会議に参加している端末にイントラフレームを送信する 、ことを特徴とする話者切替え方法。
話者切替え時に、切替え対象話者の端末から送信された符号化画像データを復 号化する復号化手段と、
前記復号化された画像データを再符号化する符号化手段と、
を備え、
前記符号化手段は、再符号化に際して、話者切替え時の話者の端末からの最初 の画像データをイントラフレームに符号ィ匕し、
話者切替え時、話者以外の会議に参加している端末にイントラフレームを送信する 、ことを特徴とする会議システム。
PCT/JP2005/005093 2004-03-25 2005-03-22 多地点会議システムおよび多地点会議装置 WO2005094077A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/599,321 US7667729B2 (en) 2004-03-25 2005-03-22 Multi-point conference system and multi-point conference device
DE602005018753T DE602005018753D1 (de) 2004-03-25 2005-03-22 Mehrpunkt-konferenzsystem und mehrpunkt-konferenzeinrichtung
JP2005518742A JPWO2005094077A1 (ja) 2004-03-25 2005-03-22 多地点会議システムおよび多地点会議装置
EP05721243A EP1732323B1 (en) 2004-03-25 2005-03-22 Multi-point conference system and multi-point conference device
KR1020067018300A KR100906687B1 (ko) 2004-03-25 2006-09-07 다지점회의시스템 및 다지점회의장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089434 2004-03-25
JP2004-089434 2004-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005094077A1 true WO2005094077A1 (ja) 2005-10-06

Family

ID=35056562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005093 WO2005094077A1 (ja) 2004-03-25 2005-03-22 多地点会議システムおよび多地点会議装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7667729B2 (ja)
EP (1) EP1732323B1 (ja)
JP (1) JPWO2005094077A1 (ja)
KR (1) KR100906687B1 (ja)
CN (1) CN1934861A (ja)
DE (1) DE602005018753D1 (ja)
WO (1) WO2005094077A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306317A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nec Corp メディアモニタシステムおよびメディアモニタ方法
JP2008211568A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Hitachi Ltd ストリーミングデータ伝送システム、コグニティブ制御ノード、ビデオサーバ、トランスコーディング方法、及び帯域予約方法
KR101176628B1 (ko) 2006-01-16 2012-08-23 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨퍼런스에서의 컨퍼런스 데이터 저장 방법 및그 시스템
JP2013042492A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Polycom Inc 常駐表示式ビデオ会議においてビデオストリームを切替える方法およびシステム
JP2013534065A (ja) * 2010-03-18 2013-08-29 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ユーザ要素間セッション転送の認可

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8675853B1 (en) * 2007-06-20 2014-03-18 West Corporation System, method, and computer-readable medium for diagnosing a conference call
JP4850286B2 (ja) * 2007-07-05 2012-01-11 三菱電機株式会社 デジタル映像伝送システム
JP2009044328A (ja) 2007-08-07 2009-02-26 Seiko Epson Corp 会議システム、サーバ、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
WO2011059974A2 (en) 2009-11-10 2011-05-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Collaborative session control transfer and inter-device transfer in internet protocol multimedia subsystem
CN102131071B (zh) 2010-01-18 2013-04-24 华为终端有限公司 视频画面切换的方法和装置
TWI565276B (zh) 2010-03-04 2017-01-01 內數位專利控股公司 在網際網路協定多媒體次系統協作期中識別及轉移方法及裝置
JP5693065B2 (ja) * 2010-07-06 2015-04-01 キヤノン株式会社 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム
US20130147906A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Reginald Weiser Systems and methods for offloading video processing of a video conference
US11659138B1 (en) 2013-06-26 2023-05-23 Touchcast, Inc. System and method for interactive video conferencing
US11405587B1 (en) 2013-06-26 2022-08-02 Touchcast LLC System and method for interactive video conferencing
US10356363B2 (en) 2013-06-26 2019-07-16 Touchcast LLC System and method for interactive video conferencing
US10085029B2 (en) * 2015-07-21 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Switching display devices in video telephony
JP6801890B2 (ja) 2016-02-29 2020-12-16 株式会社オーディオテクニカ 会議システム
WO2019056001A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-21 Touchcast LLC INTERACTIVE VIDEOCONFERENCE SYSTEM AND METHOD
CN109587432A (zh) * 2018-10-29 2019-04-05 视联动力信息技术股份有限公司 一种会议发言终端切换方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399592A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Fujitsu Ltd 多地点間テレビ会議システムの画面更新方式
JPH07107461A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Sharp Corp 映像符号化装置
JPH11220711A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Fujitsu Ltd 多地点会議システム及び会議端末装置
JP2001045495A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Nec Eng Ltd 画面合成装置
JP2003244130A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc 会議システム
JP2004072741A (ja) * 2002-07-10 2004-03-04 Seiko Epson Corp バックチャンネルビデオインタフェースによりコンテンツ及び引き渡しの制御が可能な多数参加者会議システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504180B2 (ja) 1989-04-14 1996-06-05 三菱電機株式会社 多地点間画像通信システム
JPH07222129A (ja) 1994-01-28 1995-08-18 Hitachi Ltd 映像通信装置
JPH08331535A (ja) 1995-06-05 1996-12-13 Canon Inc 多地点間通信システム
JP2000270305A (ja) 1999-03-12 2000-09-29 Kansai Tlo Kk 多地点会議システム
JP2001069474A (ja) 1999-08-25 2001-03-16 Nec Corp 多地点制御装置及びそれに用いる映像表示方法
JP3818054B2 (ja) 2000-12-08 2006-09-06 日本電気株式会社 多地点ビデオ会議制御装置、音声切替え方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002209195A (ja) 2001-01-11 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 通信サービスユニットおよびマルチメディア通信方式
US7085842B2 (en) 2001-02-12 2006-08-01 Open Text Corporation Line navigation conferencing system
JP2002262251A (ja) 2001-02-27 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 会議サーバ装置及び多地点会議システム
US7020203B1 (en) 2001-12-21 2006-03-28 Polycom, Inc. Dynamic intra-coded macroblock refresh interval for video error concealment
US6963353B1 (en) * 2003-05-14 2005-11-08 Cisco Technology, Inc. Non-causal speaker selection for conference multicast
US8140980B2 (en) 2003-08-05 2012-03-20 Verizon Business Global Llc Method and system for providing conferencing services

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399592A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Fujitsu Ltd 多地点間テレビ会議システムの画面更新方式
JPH07107461A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Sharp Corp 映像符号化装置
JPH11220711A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Fujitsu Ltd 多地点会議システム及び会議端末装置
JP2001045495A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Nec Eng Ltd 画面合成装置
JP2003244130A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Canon Inc 会議システム
JP2004072741A (ja) * 2002-07-10 2004-03-04 Seiko Epson Corp バックチャンネルビデオインタフェースによりコンテンツ及び引き渡しの制御が可能な多数参加者会議システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1732323A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101176628B1 (ko) 2006-01-16 2012-08-23 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨퍼런스에서의 컨퍼런스 데이터 저장 방법 및그 시스템
JP2007306317A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nec Corp メディアモニタシステムおよびメディアモニタ方法
US8750317B2 (en) 2006-05-11 2014-06-10 Nec Corporation Multimedia data monitoring system and multimedia data monitoring method
JP2008211568A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Hitachi Ltd ストリーミングデータ伝送システム、コグニティブ制御ノード、ビデオサーバ、トランスコーディング方法、及び帯域予約方法
JP4620696B2 (ja) * 2007-02-27 2011-01-26 株式会社日立製作所 ストリーミングデータ伝送システム、コグニティブ制御ノード、ビデオサーバ、トランスコーディング方法、及び帯域予約方法
JP2013534065A (ja) * 2010-03-18 2013-08-29 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ユーザ要素間セッション転送の認可
JP2013042492A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Polycom Inc 常駐表示式ビデオ会議においてビデオストリームを切替える方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1732323A1 (en) 2006-12-13
EP1732323B1 (en) 2010-01-06
DE602005018753D1 (de) 2010-02-25
US7667729B2 (en) 2010-02-23
CN1934861A (zh) 2007-03-21
EP1732323A4 (en) 2007-06-06
JPWO2005094077A1 (ja) 2008-02-14
KR100906687B1 (ko) 2009-07-07
US20080218584A1 (en) 2008-09-11
KR20070018029A (ko) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100906687B1 (ko) 다지점회의시스템 및 다지점회의장치
US6771594B1 (en) Reliable/non-reliable transmission of voice using TCP/UDP based on network quality of service
US8767591B2 (en) Multi-point video conference system and media processing method thereof
US7653251B2 (en) Method, apparatus, system, and program for switching image coded data
KR100738548B1 (ko) VoIP 화상 통화 장치 및 그 방법
JP4479650B2 (ja) コミュニケーションシステム、端末装置及びコンピュータプログラム
US7290058B2 (en) Video mail server with reduced frame loss
US20060192848A1 (en) Video conferencing system
CN101292497A (zh) 在数据网络中建立视频电话连接和/或多媒体电话连接的方法
US6646674B1 (en) TV telephone system
US8339439B2 (en) Method of speeding up video recovery of videotelephony after an interruption and mobile terminal and system using the same
TWI451746B (zh) 視訊會議系統及視訊會議方法
US7551573B2 (en) Method and system for maintaining video connectivity
WO2012174904A1 (zh) 一种ims会议接入的方法、装置及系统
WO2007098653A1 (fr) Dispositif de pontage de flux multimédia et système de services multimédia
US20090238176A1 (en) Method, telephone system and telephone terminal for call session
KR100556914B1 (ko) 일대일 방식의 휴대폰 화상통화 서비스 방법
WO2007068139A1 (fr) Systeme et procede pour la commande de flux multimedias sur la communication video a plusieurs abonnes
JP2008042767A (ja) テレビ電話システム、これに用いられるゲートウエイ及びipテレビ電話端末
JP5549017B2 (ja) ゲートウェイ装置、及びデータ送信方法
JP2006211001A (ja) テレビ電話装置
US7535995B1 (en) System and method for volume indication during a communication session
JP5430915B2 (ja) 呼制御方法及びインターホンシステム
KR100666956B1 (ko) 네트워크에서의 미디어 전송 장치 및 방법
JP4118897B2 (ja) 画像伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005518742

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067018300

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10599321

Country of ref document: US

Ref document number: 200580009476.0

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005721243

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005721243

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020067018300

Country of ref document: KR