WO2005093778A1 - 画像表示装置およびその製造方法 - Google Patents

画像表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005093778A1
WO2005093778A1 PCT/JP2005/005763 JP2005005763W WO2005093778A1 WO 2005093778 A1 WO2005093778 A1 WO 2005093778A1 JP 2005005763 W JP2005005763 W JP 2005005763W WO 2005093778 A1 WO2005093778 A1 WO 2005093778A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spacer
substrate
image display
film
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005763
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daiji Hirosawa
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to EP05727575A priority Critical patent/EP1734556A1/en
Publication of WO2005093778A1 publication Critical patent/WO2005093778A1/ja
Priority to US11/536,258 priority patent/US20070018176A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/028Mounting or supporting arrangements for flat panel cathode ray tubes, e.g. spacers particularly relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/18Assembling together the component parts of electrode systems
    • H01J9/185Assembling together the component parts of electrode systems of flat panel display devices, e.g. by using spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/863Spacing members characterised by the form or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/864Spacing members characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/8645Spacing members with coatings on the lateral surfaces thereof

Definitions

  • Image display device and method of manufacturing the same
  • the present invention relates to an image display device including substrates opposed to each other and a spacer disposed between the substrates, and a method of manufacturing the same.
  • CTRs cathode ray tubes
  • SEDs surface conduction electron-emitting devices
  • FED field emission device
  • the SED includes a first substrate and a second substrate that are opposed to each other at a predetermined interval, and these substrates are joined to each other via rectangular side walls to form a vacuum envelope. Is composed. On the inner surface of the first substrate, phosphor layers of three colors are formed, and on the inner surface of the second substrate, a large number of electron-emitting devices corresponding to each pixel are arranged as electron sources for exciting the phosphor. .
  • Each electron-emitting device includes an electron-emitting portion, a pair of electrodes for applying a voltage to the electron-emitting portion, and the like.
  • the space between the first substrate and the second substrate that is, the inside of the vacuum envelope is maintained at a high degree of vacuum.
  • the degree of vacuum is low, the life of the electron-emitting device and, consequently, the life of the device are reduced.
  • an atmospheric pressure acting between the first substrate and the second substrate is supported, and a gap between the substrates is maintained.
  • an anode voltage is applied to the phosphor layer, and the electron beam emitted from the electron-emitting device is accelerated by the anode voltage and collides with the phosphor layer, thereby causing the phosphor to emit light. It emits light and displays an image.
  • a phosphor similar to that of a normal cathode ray tube and set the anode voltage to several kV or more, preferably 5 kV or more.
  • the aforementioned SED has a force including a getter film formed on the inner surface of the vacuum envelope.
  • the getter film may be formed on the spacer surface.
  • a getter film is formed on the entire surface of the spacer, similarly to the above, current leakage occurs and it becomes difficult to apply an anode voltage to the phosphor layer.
  • the present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide an image display device with improved reliability, in which generation of discharge due to spacer charging is suppressed, and a method of manufacturing the same. Is to do.
  • an image display device includes an envelope having a first substrate and a second substrate opposed to the first substrate with a gap therebetween.
  • a plurality of pixels provided in the envelope; and a plurality of pixels each formed of an insulating material and standing between the first substrate and the second substrate in the envelope.
  • a plurality of columnar spacers for supporting an atmospheric pressure load acting on the second substrate, wherein each spacer has a plurality of steps arranged in the vertical direction and a surface of the spacer.
  • a coating that is formed intermittently and electrically separated.
  • a method of manufacturing an image display device includes an envelope having a first substrate, and a second substrate opposed to the first substrate with a gap therebetween; A plurality of pixels provided in an envelope, each of which is formed of an insulating material and is erected between the first substrate and the second substrate in the envelope and provided on the first and second substrates; A plurality of columnar spacers for supporting an acting atmospheric pressure load, wherein each spacer has a plurality of steps arranged in the vertical direction thereof, and a plurality of electric spacers formed intermittently on the surface of the spacer. Divided A method for manufacturing an image display device, comprising:
  • a plurality of columnar spacers each having a plurality of steps arranged in the standing direction are formed of an insulating material
  • the film-forming material is scattered toward the spacer to form the film on the surface of the spacer.
  • the direction of the film-forming material scattered in a predetermined direction by a guide member is controlled by regulating the direction, and a film is formed intermittently and electrically separated on the spacer surface.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an SED according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the SED, taken along a line II II in FIG. 1.
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view showing the SED.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view showing a part of a spacer structure in the SED.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a mold and a support substrate used for manufacturing the spacer structure.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state where the molding die and a supporting substrate are brought into close contact with each other.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state where the mold is released.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a film forming apparatus used for manufacturing the SED.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a grid in the film forming apparatus.
  • FIG. 10 is a sectional view showing an SED according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a sectional view showing an SED according to a third embodiment of the present invention.
  • the SED includes a first substrate 10 and a second substrate 12, each of which is formed of a rectangular glass plate, and these substrates are separated by a gap of about 1.0 to 2.0 mm. Opposed.
  • the first substrate 10 and the second substrate 12 are joined to each other via a rectangular frame-shaped side wall 14 made of glass to form a flat vacuum envelope 15 whose inside is maintained in a vacuum. .
  • the side wall 14 functioning as a joining member is made of, for example, low-melting glass,
  • the periphery of the first substrate 10 and the periphery of the second substrate 12 are sealed with a sealing material 20 such as a metal, and these substrates are joined to each other.
  • a phosphor screen 16 that functions as an image display surface is formed on the inner surface of the first substrate 10.
  • This phosphor screen 16 is configured by arranging phosphor layers R, G, and B that emit red, green, and blue light and a light-shielding layer 11, and these phosphor layers are striped, dot-shaped, or rectangular. Is formed.
  • a metal knock 17 having a force such as aluminum and a getter film 19 are sequentially formed.
  • a large number of surface conduction electron-emitting devices 18 each emitting an electron beam are provided on the inner surface of the second substrate 12.
  • These electron-emitting devices 18 are arranged in a plurality of columns and a plurality of rows corresponding to each pixel.
  • Each electron-emitting device 18 includes an electron-emitting portion (not shown), a pair of device electrodes for applying a voltage to the electron-emitting portion, and the like.
  • a large number of wirings 21 for supplying a potential to the electron-emitting devices 18 are provided in a matrix, and the ends of the wirings 21 are projected outside the vacuum envelope 15 to form a bow. .
  • a spacer structure 22 is provided between the first substrate 10 and the second substrate 12.
  • the spacer structure 22 includes a support substrate 24 formed of a rectangular metal plate, and a plurality of columnar spacers 30 integrally provided on one surface of the support substrate.
  • the support substrate 24 has a first surface 24a facing the inner surface of the first substrate 10 and a second surface 24b facing the inner surface of the second substrate 12, and is arranged in parallel with these substrates.
  • a large number of electron beam passage holes 26 are formed in the support substrate 24 by etching or the like. The electron beam passage holes 26 are arranged to face the electron-emitting devices 18, respectively, and transmit the electron beams emitted from the electron-emitting devices.
  • the first and second surfaces 24a and 24b of the support substrate 24 and the inner wall surface of each electron beam passage hole 26 are formed of an insulating material mainly composed of glass, ceramic, or the like as an insulating layer, for example, a Li-based material. Alkali borosilicate glass is coated with a high-resistance film 43 which also has the strength.
  • the support substrate 24 is provided with its first surface 24a in surface contact with the inner surface of the first substrate 10 via the getter film 19, the metal back 17, and the phosphor screen 16.
  • the electron beam passage holes 26 provided in the support substrate 24 are formed on the phosphor layers R, G, B of the phosphor screen 16 and the second substrate 12. And the electron-emitting device 18 of FIG.
  • each electron-emitting device 18 faces the corresponding phosphor layer through the electron beam passage hole 26.
  • a coating film 44 made of a metal oxide such as chromium oxide, copper oxide, or iron oxide containing a material having a secondary electron emission coefficient of 0.4 to 2.0 is desired. Formed to the thickness of!
  • each spacer 30 On the second surface 24b of the support substrate 24, a plurality of spacers 30 are provided standing upright. The extended end of each spacer 30 is in contact with the inner surface of the second substrate 12, here, the wiring 21 provided on the inner surface of the second substrate 12.
  • Each spacer 30 is formed in a tapered shape whose diameter decreases toward the support substrate 24 side extension end as a whole.
  • Each spacer 30 has a plurality of steps stacked so that the base end on the support substrate 24 side also faces the extending end, and the surface is formed as a spacer having an uneven surface.
  • each spacer 30 has first, second, third, fourth, and fifth five steps 50a, 50b, 50c, 50d, and 50d from the base end side.
  • Well, f-row 1., 1.4mm [this is formed!
  • the adjacent step of the spacer 30 is formed to have a larger diameter than the step at the base end of the spacer and the step at the tip of the spacer, and the cross section of each step is, for example, elliptical. Is formed.
  • the first to fourth steps 50a, 50b, 50c, and 50d of the spacer 30 are each formed in a tapered tapered shape whose diameter increases from the base end to the tip end of the spacer.
  • the diameter of the proximal end of the adjacent step is smaller than the diameter of the distal end of the proximal end.
  • the first to fourth steps 50a, 50b, 50c, and 50d each have an annular facing surface that faces substantially parallel to the second substrate 12.
  • the fifth step portion 50d located at the distal end of the spacer 30 is formed in a tapered shape from the base end side toward the distal end side.
  • Each of the first to fifth steps 50a, 50b, 50c, 50d, and 50e has an outer peripheral surface that is inclined with respect to the spacer standing direction, that is, the direction perpendicular to the support substrate 24.
  • each step A film 45 made of a metal oxide such as chromium oxide, copper oxide, or iron oxide containing a material having a secondary electron emission coefficient of 0.4 to 2.0 is formed on the opposite surface of the part to a desired thickness.
  • the coating 45 is shown with diagonal lines in FIG. The coating 45 is not formed on the outer peripheral surface of the first to fourth step portions 50a, 50b, 50c, 50d. Therefore, formed on the surface of spacer 30
  • the coated film 45 is formed intermittently in the direction in which the spacer extends and is electrically separated.
  • the spacer structure 22 configured as described above has a structure in which the support substrate 24 comes into surface contact with the first substrate 10, and the extended end of the spacer 30 comes into contact with the inner surface of the second substrate 12. In addition, an atmospheric load acting on these substrates is supported, and the distance between the substrates is maintained at a predetermined value.
  • the SED includes a voltage supply unit (not shown) for applying a voltage to the support substrate 24 and the metal back 17 of the first substrate 10.
  • This voltage supply unit is connected to the support substrate 24 and the metal back 17, respectively.
  • a support substrate 24 having a predetermined size and a rectangular plate-shaped mold 36 having substantially the same dimensions as the support substrate are prepared.
  • a 0.15 mm-thick metal plate made of Fe—50% N is degreased, washed, and dried, and then an electron beam passage hole 26 is formed by etching to obtain a support substrate 24.
  • an insulating film is formed on the surface of the support substrate including the inner surface of the electron beam passage hole 26.
  • a coating liquid containing glass as a main component is applied on the insulating film, dried, and baked to form a high-resistance film 43.
  • the molding die 36 includes a die main body 52 formed in a rectangular plate shape from stainless steel, polyethylene terephthalate, or the like.
  • the die main body has a large number of through holes 54 formed at positions corresponding to the spacer 30. ing.
  • Each through hole 54 is formed to have a larger diameter than the spacer forming hole.
  • Each through hole 54 is provided with a hole forming portion 56 made of, for example, silicone as an elastically deformable ultraviolet light transmitting material.
  • a bottomed spacer forming hole 40 having a shape corresponding to the spacer 30 is formed.
  • the periphery of the spacer forming hole 40 is surrounded by the silicone.
  • the elastically deformable ultraviolet transmitting material used for the hole forming portion is not limited to silicone, but may be polycarbonate, Etc. can also be used.
  • the spacer forming material 46 is filled in the spacer forming hole 40 of the mold 36.
  • a glass paste containing at least a UV-curable binder (organic component) and a glass filler is used as the spacer forming material 46. The specific gravity and viscosity of the glass paste are appropriately selected.
  • the forming die 36 is placed on the support substrate 24 so that the spacer forming hole 40 filled with the spacer forming material 46 is located between the electron beam passing holes 26. It is positioned with respect to the second surface 24b of the support substrate 24 and is brought into close contact therewith.
  • the filled spacer forming material 46 is irradiated with ultraviolet rays (UV) also on the outer surface side of the mold 36 using, for example, an ultraviolet lamp or the like, so that the spacer forming material is UV-cured.
  • UV ultraviolet rays
  • the periphery of the spacer forming hole 40 filled with the spacer forming material 46 is surrounded by a hole forming portion 56 formed of silicone as an ultraviolet transmitting material. Therefore, the ultraviolet rays are irradiated directly on the spacer forming material 46 and through the hole forming portion 56. Therefore, the filled spacer forming material 46 can be surely cured to the inside thereof.
  • the mold 36 is released from the support substrate 24 so that the hardened spacer forming material 46 is left on the support substrate 24.
  • the hardened spacer forming material 46 that is, the spacer 30, is formed in an uneven shape having first to fifth step portions 50a, 50b, 50c, 50d, and 50e, respectively.
  • the hole forming portion 56 defining the spacer forming hole 40 is formed of elastically deformable silicone. Therefore, when the mold 36 is released, the hole forming portion 56 is elastically deformed along the unevenness of the hardened spacer 30. Therefore, even when the spacer 30 is formed in a concavo-convex shape having a plurality of steps, the mold 36 can be easily released without damaging the spacer.
  • the support substrate 24 on which the spacer forming material 46 is provided is heat-treated in a heating furnace, and the inner force of the spacer forming material is blown off.
  • the spacer forming material is fully baked and vitrified.
  • the spacer structure 22 in which the spacer 30 is formed on the support substrate 24 is obtained.
  • a metal oxide film for example, a chromium oxide film is formed on the support substrate 24 and the spacer 30 of the spacer structure 22 by a film forming apparatus.
  • the apparatus includes a vacuum chamber 61 constituted by a vacuum processing tank, and a vacuum pump 62 for evacuating the vacuum chamber.
  • a first transfer mechanism 64 for supporting and transferring the spacer structure 22 is provided, and the support substrate 24 of the spacer structure 22 is supported by the first transfer mechanism.
  • a second transfer mechanism 66 for transferring a film formation source 65 made of chromium oxide to a predetermined position is provided.
  • the support jig 68 is supported by the second transfer mechanism 66 so as to be movable and height-adjustable.
  • a plurality of film forming sources 65 are held on the supporting jig 68 and face the spacer structure 22.
  • Each of the film forming sources 65 is formed, for example, in an elongated rod shape, is disposed in parallel with the longitudinal direction of the spacer structure 22, and is arranged at a predetermined interval from each other.
  • a heating unit 70 for heating the film forming source 65 is provided on the lower surface side of the support jig 68.
  • the heating unit 70 is configured, for example, as a high-frequency heating system capable of heating the film forming source 65 in a non-contact manner, and includes a high-frequency coil and a high-frequency generator (not shown) for applying a high frequency to the high-frequency coil.
  • the heating unit 70 heats the film forming source 65 from the lower surface side of the support jig 68 via the support jig.
  • the support jig 68 is formed of a non-dielectric material such as ceramic or glass which is not affected by high-frequency heating.
  • a grid 72 functioning as a guide member is provided on the support jig 68.
  • the grid 72 is formed of a plate material into a rectangular cylindrical shape having substantially the same plane dimensions as the support substrate 24 of the spacer structure 22.
  • the grid 72 has a plurality of through holes 74 extending in parallel with each other, and a plurality of guide walls 75 defining the periphery of each through hole and extending in parallel with each other.
  • the grid 72 is disposed above the film forming source 65 and faces the entire spacer structure 22 supported by the first transport mechanism 64 and the film forming source 65.
  • Each through hole 74 of the grid 72 extends in the vertical direction, and extends perpendicular to the surface of the support substrate 24 of the spacer structure 22.
  • the spacer structure 22 is carried into the vacuum chamber 61 and is supported by the first transfer mechanism 64.
  • the support substrate 24 is positioned substantially horizontally, and supports the spacer assembly 22 so that the spacer 30 extends downward.
  • a plurality of film forming sources 65 are arranged on the upper surface of the support jig 68 in a predetermined arrangement, and a grid 72 is arranged to face these film forming sources.
  • the support jig 68 is carried into the vacuum chamber 61, and is positioned at a predetermined film forming position facing the spacer structure 22.
  • each of the film forming sources 65 is heated to a predetermined temperature lower than the evaporation temperature of the film forming source in advance, and degassed in advance.
  • the high-frequency coil of the heating unit 70 heats the chromium oxide, which is the film forming source 65, to a temperature equal to or higher than the evaporation temperature. Evaporate and disperse.
  • the scattered oxidized chrome passes through the through holes 74 of the grid 72 and is sequentially vacuum-deposited on the outer surface of the spacer 30 to be formed and the second surface 24b of the support substrate 24.
  • the scattering direction of the chromium oxide is defined in a predetermined direction by the grid 72, here, a direction perpendicular to the second surface 24b of the support substrate 24, that is, a direction in which the spacers 30 are erected. .
  • Each spacer 30 is formed in a shape having a plurality of steps. Therefore, in the spacer 30, a chromium oxide film is selectively formed on the surface of the fifth step portion 50e located at the tip and on the opposing surface of each of the other step portions, and the chromium oxide film is formed in the scattering direction of the chromium oxide. No coating is formed on the outer peripheral surfaces of the first to fourth steps 50a, 50b, 50c, and 50d, which are shadows. Therefore, the coating 45 formed on the surface of the spacer 30 is formed intermittently in the direction in which the spacer extends. Through the above steps, the films 43 and 45 of oxidized chromium are formed at desired positions on the second surface 24b of the support substrate 24 and the outer surface of each spacer 30 , respectively.
  • the second substrate 12 is prepared.
  • each spacer 30 is intermittently formed on the surface of the spacer and electrically separated from the plurality of steps arranged in the standing direction.
  • Each of the films is formed of a material having a low secondary electron emission coefficient, for example, a material containing chromium oxide.
  • the coating 45 is formed intermittently and is electrically separated, the desired anode is applied to the first substrate where the first substrate 10 and the second substrate 12 are not electrically conducted through the spacer 30. A voltage can be applied. At the same time, current leakage through the spacer 30 can be suppressed, and power consumption of the SED can be reduced.
  • the scattering direction of the film-forming material is regulated in one predetermined direction by the grid, thereby restricting film formation in a region which is shadowed in this one direction, thereby facilitating the spread.
  • a film distribution can be provided on the surface of the substrate.
  • Each spacer 30 has a shape having a shadowed portion with respect to the scattering direction of the film forming source, and is a shape having an angular distribution with respect to the scattering direction.
  • the shape is not limited to the embodiment and may be other shapes.
  • each spacer 30 is provided with five first, second, third, fourth, and fifth steps 50a, 50b, 50c, and 50d from the proximal end side. , 50d having a height of, for example, 1.4 mm.
  • the step on the base end side of the spacer is formed to be larger in diameter than the step on the distal end side of the spacer, and the cross section of each step is formed, for example, in an elliptical shape. Have been.
  • the first to fifth steps 50a, 50b, 50c, 50d, and 50e of the spacer 30 each have a tapered shape whose diameter decreases toward the distal end from the proximal end of the spacer. It is formed in a tapered shape, and of the adjacent step portions, the proximal-side diameter of the distal-side step portion is formed to be larger than the distal-side diameter of the proximal-side step portion.
  • the outer surface of the fifth step 50e located at the tip and the base-side peripheral surfaces of the other first to fourth steps 50a, 50b, 50c, and 50d are provided with secondary electrons.
  • the emission coefficient is 0.4 to 2.
  • a coating 45 made of a metal oxide such as chromium oxide, copper oxide, or iron oxide containing the material No. 0 is formed to a desired thickness.
  • portions that are shadowed by the step base end on the distal end side with respect to the extending direction of the spacer, that is, the tip of each step portion The coating 45 is not formed on the side peripheral surface. Therefore, the coating 45 formed on the surface of the spacer 30 is intermittently formed in the direction in which the spacer extends and is electrically divided.
  • the other configuration is the same as that of the above-described embodiment, and the same portions are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.
  • the SED according to the second embodiment is manufactured by the same manufacturing method as in the above-described embodiment. In the second embodiment, the same operation and effect as in the above-described embodiment can be obtained.
  • a metal oxide film is formed as a film on the surface of the spacer 30 and the support substrate 24, but a metal film such as a getter film may be formed.
  • the spacer structure is placed in a state where the first surface of the support substrate 24 is in contact with the inner surface of the first substrate 10. Temporarily fix to one board.
  • the first substrate 10 is carried into the vacuum chamber 61 of the film forming apparatus, and is supported at a predetermined position by the first transfer mechanism 64. At this time, the first substrate 10 is arranged substantially horizontally, and the spacer 30 of the spacer structure 22 is in a state of extending downward.
  • a getter material as a film forming source 65 and a dalid 72 are loaded into a support jig 68 in a vacuum chamber 61.
  • a getter material for example, the thermal reaction between BaAl powder and Ni powder
  • a reactive getter that vacuum-deposits a can be used.
  • the inside of the vacuum chamber 61 is previously maintained at a high vacuum of about 10 5 Pa by a vacuum pump 62.
  • the getter material is heated to a predetermined temperature lower than the evaporation temperature in advance and degassed in advance.
  • the getter material is heated by the heating unit 70 to a temperature equal to or higher than the evaporation temperature, and is evaporated and scattered toward the spacer structure 22.
  • the scattered getter material passes through the through holes 74 of the grid 72 and is sequentially vacuum-deposited on the outer surface of the spacer 30 and the second surface 24b of the support substrate 24.
  • the scattering direction of the getter material is defined by the grid 72 in a direction perpendicular to the second surface 24b of the support substrate 24, that is, in a direction in which the spacers 30 are erected.
  • the getter film is formed at a desired position on the entire second surface 24b of the support substrate 24 and the outer surface of each spacer 30. Are respectively formed.
  • the first substrate 10 and the spacer structure 22 are transported to another vacuum chamber without being exposed to the air, and are sealed with the second substrate 12 in a vacuum atmosphere.
  • an SED is obtained.
  • the spacer 30 is configured to stand upright on one surface of the support substrate 24. However, the spacer 30 is placed upright on the inner surface of the first substrate or the second substrate. Is also good.
  • the spacer structure 22 includes a support substrate 24 and first and second spacers that are integrally provided on both surfaces of the support substrate, respectively. A configuration may be provided. That is, the spacer structure 22 is disposed between the first substrate 10 and the second substrate 12.
  • the support substrate 24 has a first surface 24a facing the inner surface of the first substrate 10 and a second surface 24b facing the inner surface of the second substrate 12, and is arranged in parallel with these substrates.
  • a large number of electron beam passage holes 26 are formed in the support substrate 24 by etching or the like. The electron beam passage holes 26 are arranged to face the electron-emitting devices 18, respectively, and transmit the electron beams emitted from the electron-emitting devices.
  • the support substrate 24 is formed of, for example, an iron-nickel-based metal plate to have a thickness of 0.1 to 0.3 mm.
  • the surface of the supporting substrate 24 is covered with an oxide film made of an element constituting the metal plate, for example, an oxide film having a FeO or NiFeO force.
  • This high-resistance film is formed of a high-resistance material whose main component is glass.
  • a first spacer 30 a is standing upright, and is located between the adjacent electron beam passage holes 26.
  • the tip of the first spacer 30a is in contact with the inner surface of the first substrate 10 via the getter film 19, the metal back 17, and the light shielding layer 11 of the phosphor screen 16.
  • a second spacer 30b is physically erected and is located between the adjacent electron beam passage holes 26.
  • the tip of the second spacer 30b is in contact with the inner surface of the second substrate 12.
  • the tip of each second spacer 30 b is located on the wiring 21 provided on the inner surface of the second substrate 12.
  • the reference numerals 30a and 30b are aligned with each other, and are formed integrally with the support substrate 24 with the support substrate 24 sandwiched from both sides.
  • Each first spacer 30a is also tapered so that the diameter of the support substrate 24 side is reduced by the diameter S toward the extending end.
  • Each spacer 30 has a plurality of steps stacked toward the extended end from the base end force on the support substrate 24 side, and is formed as a spacer having an uneven surface.
  • each first spacer 30a has first, second, and third three steps 50a, 50b, and 50c from the base end side, and the height thereof is, for example, 0. . 75mm.
  • the step on the base end side of the spacer is formed to be larger in diameter than the step on the distal end side of the spacer, and the cross section of each step is, for example, elliptical. Is formed.
  • the first and second steps 50a and 50b of the first spacer 30a are each formed in a tapered tapered shape whose diameter increases toward the distal end side of the spacer.
  • the proximal side diameter of the distal side step is formed smaller than the distal side diameter of the proximal side step.
  • the first and second step portions 50a and 50b each have an annular facing surface that faces substantially in parallel with the first substrate 10.
  • the third step portion 50c located at the distal end of the first spacer 30a is formed in a tapered shape tapering from the proximal end toward the distal end.
  • the first, second, and third step portions 50a, 50b, and 50c each have an outer peripheral surface that is inclined with respect to a spacer standing direction, that is, a direction perpendicular to the support substrate 24. .
  • the coating 45 is not formed on the outer peripheral surfaces of the first and second step portions 50a and 50b. Therefore, the coating 45 formed on the surface of the first spacer 30a is intermittently formed in the direction in which the spacer extends and is electrically separated.
  • Each second spacer 30b is also formed in the same manner as the first spacer, and has first to third steps and a coating 45.
  • the spacer structure 22 configured as described above is disposed between the first substrate 10 and the second substrate 12.
  • the first and second spacers 30a and 30b are connected to the first substrate 10 and the second substrate 12 By contacting the inner surface of the substrate, the atmospheric load acting on these substrates is supported, and the distance between the substrates is maintained at a predetermined value.
  • the third embodiment other configurations are the same as those of the above-described first embodiment, and the same portions are denoted by the same reference characters, and detailed description thereof will be omitted.
  • the SED according to the third embodiment and the spacer structure 22 thereof can be manufactured by the same manufacturing method as the manufacturing method according to the above-described first embodiment. Also, in the third embodiment, the same operation and effect as those of the first embodiment can be obtained.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying constituent elements in an implementation stage without departing from the scope of the invention.
  • various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiment. For example, some components, such as all the components shown in the embodiment, may be deleted. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
  • the spacer is formed on the supporting substrate.
  • the supporting substrate may be omitted, and the spacer may be provided directly on the inner surface of the first substrate.
  • the diameter, height, number of steps, dimensions and materials of other constituent elements of the spacer can be appropriately selected as required without being limited to the above-described embodiment.
  • vacuum deposition is used as a film formation method, but another method such as sputtering may be used.
  • the present invention is not limited to the one using a surface conduction electron-emitting device as an electron source, but is also applicable to an image display device using another electron source such as a field emission type or a carbon nanotube.
  • the present invention by forming a film that is intermittently formed on the spacer surface and is electrically divided, generation of discharge due to charging of the spacer is suppressed, and reliability is improved. And a method of manufacturing the same.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

明 細 書
画像表示装置およびその製造方法
技術分野
[0001] この発明は、対向配置された基板と、基板間に配設されたスぺーサとを備えた画像 表示装置およびその製造方法に関する。
背景技術
[0002] 近年、陰極線管(以下、 CRTと称する)に代わる次世代の軽量、薄型の表示装置と して様々な平面型の画像表示装置が注目されている。例えば、平面表示装置として 機能するフィールド'ェミッション 'デバイス(以下、 FEDと称する)の一種として、表面 伝導型電子放出装置(以下、 SEDと称する)の開発が進められている。
[0003] この SEDは、所定の間隔をおいて対向配置された第 1基板および第 2基板を備え 、これらの基板は矩形状の側壁を介して周辺部を互いに接合することにより真空外囲 器を構成している。第 1基板の内面には 3色の蛍光体層が形成され、第 2基板の内面 には、蛍光体を励起する電子源として、各画素に対応する多数の電子放出素子が配 列されている。各電子放出素子は、電子放出部、この電子放出部に電圧を印加する 一対の電極等で構成されて!、る。
[0004] 前記 SEDにおいて、第 1基板および第 2基板間の空間、すなわち真空外囲器内は 、高い真空度に維持されることが重要となる。真空度が低い場合、電子放出素子の 寿命、ひいては、装置の寿命が低下してしまう。例えば、特開 2001— 272926号公 報に開示された表示装置によれば、第 1基板および第 2基板間に作用する大気圧荷 重を支持し基板間の隙間を維持するため、両基板間には、多数の板状あるいは柱状 のスぺーサが配置されている。 SEDにおいて、画像を表示する場合、蛍光体層にァ ノード電圧が印加され、電子放出素子力 放出された電子ビームをアノード電圧によ り加速して蛍光体層へ衝突させることにより、蛍光体が発光して画像を表示する。実 用的な表示特性を得るためには、通常の陰極線管と同様の蛍光体を用い、アノード 電圧を数 kV以上望ましくは 5kV以上に設定することが必要となる。
[0005] 上記構成の SEDにおいて、高い加速電圧を持った電子が蛍光面に衝突した際、 蛍光面で 2次電子および反射電子が発生する。第 1基板と第 2基板との間の空間が 狭い場合、蛍光面で発生した 2次電子および反射電子が、基板間に配設されたスぺ ーサに衝突し、その結果、スぺーサが帯電する。そのため、スぺーサ付近では放電 が発生し易い。スぺーサの帯電を防止するため、スぺーサ表面に金属膜、金属酸ィ匕 膜等の被膜を形成することも考えられる。しかし、スぺーサ全面に被膜を形成した場 合、スぺーサを通して電流リークが生じるとともに、蛍光体層にアノード電圧を印加す ることが困難となる。
[0006] 前述した SEDは、真空外囲器の内面に形成されたゲッター膜を含んでいる力 こ のゲッター膜形成時、スぺーサ表面にもゲッター膜が成膜される可能性がある。スぺ ーサ全面にゲッター膜が形成された場合、上記と同様に、電流リークが発生するとと もに、蛍光体層にアノード電圧を印加することが困難となる。
発明の開示
[0007] この発明は、以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、スぺーサの帯電に起因 する放電の発生を抑制し、信頼性の向上した画像表示装置およびその製造方法を 提供することにある。
[0008] 上記目的を達成するため、この発明の態様に係る画像表示装置は、第 1基板、およ びこの第 1基板に隙間を置いて対向配置された第 2基板を有した外囲器と、前記外 囲器内に設けられた複数の画素と、それぞれ絶縁材料で形成されているとともに前 記外囲器内で前記第 1基板および第 2基板の間に立設され、前記第 1および第 2基 板に作用する大気圧荷重を支持する複数の柱状のスぺーサと、を備え、各スぺーサ は、その立設方向に並んだ複数の段部と、スぺーサ表面に断続的に形成され電気 的に分断された被膜と、を有している。
[0009] この発明の他の態様に係る画像表示装置の製造方法は、第 1基板、およびこの第 1基板に隙間を置いて対向配置された第 2基板を有した外囲器と、前記外囲器内に 設けられた複数の画素と、それぞれ絶縁材料で形成されているとともに前記外囲器 内で前記第 1基板および第 2基板の間に立設され、前記第 1および第 2基板に作用 する大気圧荷重を支持する複数の柱状のスぺーサと、を備え、各スぺーサは、その 立設方向に並んだ複数の段部と、スぺーサ表面に断続的に形成され電気的に分断 された被膜と、を有して ヽる画像表示装置の製造方法であって、
それぞれ立設方向に並んだ複数の段部を有した複数の柱状のスぺーサを絶縁材 料により形成し、
真空雰囲気中で、前記スぺーサに向けて成膜材料を飛散させて、前記スぺーサ表 面に前記被膜を形成し、その際、ガイド部材により成膜材料の飛散方向を所定の 1方 向に規制して成膜分布を制御し、スぺーサ表面に断続的に形成され電気的に分断 された被膜を形成する。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]図 1は、この発明の第 1の実施形態に係る SEDを示す斜視図。
[図 2]図 2は、図 1の線 II IIに沿って破断した前記 SEDの斜視図。
[図 3]図 3は、前記 SEDを拡大して示す断面図。
[図 4]図 4は、前記 SEDにおけるスぺーサ構体の一部を拡大して示す斜視図。
[図 5]図 5は、前記スぺーサ構体の製造に用いる成形型および支持基板を示す断面 図。
[図 6]図 6は、前記成形型および支持基板を密着させた状態を示す断面図。
[図 7]図 7は、前記成形型を離型した状態を示す断面図。
[図 8]図 8は、前記 SEDの製造に用いる成膜装置を示す断面図。
[図 9]図 9は、前記成膜装置におけるグリッドを示す斜視図。
[図 10]図 10は、この発明の第 2の実施形態に係る SEDを示す断面図。
[図 11]図 11は、この発明の第 3の実施の形態に係る SEDを示す断面図。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下図面を参照しながら、この発明を、平面型の画像表示装置として SEDに適用 した実施形態について詳細に説明する。
図 1ないし図 3に示すように、 SEDは、それぞれ矩形状のガラス板からなる第 1基板 10および第 2基板 12を備え、これらの基板は約 1. 0〜2. Ommの隙間をおいて対向 配置されている。第 1基板 10および第 2基板 12は、ガラスからなる矩形枠状の側壁 1 4を介して周縁部同士が接合され、内部が真空に維持された扁平な真空外囲器 15 を構成している。接合部材として機能する側壁 14は、例えば、低融点ガラス、低融点 金属等の封着材 20により、第 1基板 10の周縁部および第 2基板 12の周縁部に封着 され、これらの基板同士を接合している。
[0012] 第 1基板 10の内面には画像表示面として機能する蛍光体スクリーン 16が形成され ている。この蛍光体スクリーン 16は、赤、緑、青に発光する蛍光体層 R、 G、 B、およ び遮光層 11を並べて構成され、これらの蛍光体層はストライプ状、ドット状、あるいは 矩形状に形成されている。蛍光体スクリーン 16上には、アルミニウム等力もなるメタル ノ ック 17およびゲッター膜 19が順に形成されている。
[0013] 第 2基板 12の内面には、蛍光体スクリーン 16の蛍光体層 R、 G、 Bを励起する電子 源として、それぞれ電子ビームを放出する多数の表面伝導型の電子放出素子 18が 設けられている。これらの電子放出素子 18は、画素毎に対応して複数列および複数 行に配列されている。各電子放出素子 18は、図示しない電子放出部、この電子放出 部に電圧を印加する一対の素子電極等を備えている。第 2基板 12の内面上には、 電子放出素子 18に電位を供給する多数本の配線 21がマトリック状に設けられ、その 端部は真空外囲器 15の外部に弓 I出されて 、る。
[0014] 第 1基板 10および第 2基板 12の間にはスぺーサ構体 22が配設されている。スぺー サ構体 22は、矩形状の金属板からなる支持基板 24と、支持基板の一方の表面に一 体的に立設された多数の柱状のスぺーサ 30と、を有している。支持基板 24は第 1基 板 10の内面と対向した第 1表面 24aおよび第 2基板 12の内面と対向した第 2表面 24 bを有し、これらの基板と平行に配置されている。支持基板 24には、エッチング等に より多数の電子ビーム通過孔 26が形成されている。電子ビーム通過孔 26は、それぞ れ電子放出素子 18と対向して配列され、電子放出素子から放出された電子ビームを 透過する。
[0015] 支持基板 24の第 1および第 2表面 24a、 24b、各電子ビーム通過孔 26の内壁面は 、絶縁層として、ガラス、セラミック等を主成分とした絶縁性物質、例えば、 Li系のアル カリホウ珪酸ガラス力もなる高抵抗膜 43により被覆されている。支持基板 24は、その 第 1表面 24aが、ゲッター膜 19、メタルバック 17、蛍光体スクリーン 16を介して、第 1 基板 10の内面に面接触した状態で設けられている。支持基板 24に設けられた電子 ビーム通過孔 26は、蛍光体スクリーン 16の蛍光体層 R、 G、 B、および第 2基板 12上 の電子放出素子 18と対向している。これにより、各電子放出素子 18は、電子ビーム 通過孔 26を通して、対応する蛍光体層と対向している。支持基板 24の第 2表面 24b には、二次電子放出係数が 0. 4〜2. 0の材料を含有した酸化クロム、酸化銅、酸ィ匕 鉄等の金属酸化物からなる被膜 44が所望の厚さに形成されて!ヽる。
[0016] 支持基板 24の第 2表面 24b上には複数のスぺーサ 30がー体的に立設されている 。各スぺーサ 30の延出端は、第 2基板 12の内面、ここでは、第 2基板 12の内面上に 設けられた配線 21上に当接している。各スぺーサ 30は、全体として支持基板 24側 力 延出端に向かって径が小さくなつた先細形状に形成されている。
[0017] 各スぺーサ 30は、支持基板 24側の基端カも延出端に向力つて積層された複数の 段部を有し、表面が凹凸のスぺーサとして形成されている。本実施形態において、各 スぺーサ 30は、基端側から第 1、第 2、第 3、第 4、第 5の 5つの段部 50a、 50b、 50c 、 50d、 50dを有し、その高さ ίま、 f列え ίま、 1. 4mm【こ形成されて!ヽる。スぺーサ 30の 隣合う段部は、スぺーサの基端側の段部カ^ペーサ先端側の段部よりも大径に形成 され、また、各段部の横断面は例えば楕円形に形成されている。
[0018] スぺーサ 30の第 1ないし第 4段部 50a、 50b、 50c、 50dは、それぞれスぺーサの基 端側から先端側に向かって径が増大した先太のテーパ状に形成され、隣合う段部の 内、先端側段部の基端側径は基端側段部の先端側径よりも小さく形成されて!ヽる。 第 1ないし第 4段部 50a、 50b、 50c、 50dは、それぞれ第 2基板 12とほぼ平行に対 向した環状の対向面を有して 、る。スぺーサ 30の先端に位置した第 5段部 50dは、 基端側から先端側に向かって先細のテーパ状に形成されている。第 1ないし第 5段 部 50a、 50b、 50c、 50d、 50eは、それぞれスぺーサの立設方向、つまり、支持基板 24と垂直な方向に対して傾斜した外周面を有して ヽる。
[0019] このように複数の段部を有したスぺーサ 30にお 、て、先端に位置した第 5段部 50e の表面、および他の各段部の先端側表面、ここでは、各段部の対向面には、二次電 子放出係数が 0. 4〜2. 0の材料を含有した酸化クロム、酸化銅、酸化鉄等の金属酸 化物かなる被膜 45が所望の厚さに形成されている。理解を容易にするため、図 4に おいて、被膜 45は斜線を付して示されている。第 1ないし第 4段部 50a、 50b、 50c、 50dの外周面には被膜 45が形成されていない。従って、スぺーサ 30の表面に形成 された被膜 45は、スぺーサの延出方向に対して断続的に形成され電気的に分断さ れている。
[0020] 上記のように構成されたスぺーサ構体 22は、支持基板 24が第 1基板 10に面接触 し、スぺーサ 30の延出端が第 2基板 12の内面に当接することにより、これらの基板に 作用する大気圧荷重を支持し、基板間の間隔を所定値に維持している。
[0021] SEDは、支持基板 24および第 1基板 10のメタルバック 17に電圧を印加する図示し ない電圧供給部を備えている。この電圧供給部は、支持基板 24およびメタルバック 1 7にそれぞれ接続されている。 SEDにおいて、画像を表示する場合、蛍光体スクリー ン 16およびメタルバック 17にアノード電圧が印加され、電子放出素子 18から放出さ れた電子ビームをアノード電圧により加速して蛍光体スクリーン 16へ衝突させる。こ れにより、蛍光体スクリーン 16の蛍光体層が励起されて発光し、画像を表示する。
[0022] 次に、以上のように構成された SEDの製造方法にっ 、て説明する。始めに、スぺ 一サ構体 22の製造方法にっ 、て説明する。
図 5に示すように、まず、所定寸法の支持基板 24、この支持基板とほぼ同一の寸法 を有した矩形板状の成形型 36を用意する。この場合、 Fe— 50%N ゝらなる板厚 0. 15mmの金属板を脱脂、洗浄、乾燥した後、エッチングにより電子ビーム通過孔 26 を形成し支持基板 24とする。また、支持基板 24全体を酸化処理した後、電子ビーム 通過孔 26の内面を含め支持基板表面に絶縁膜を形成する。更に、絶縁膜の上に、 ガラスを主成分としたコート液を塗布し、乾燥した後、焼成することにより、高抵抗膜 4 3を形成する。
[0023] 成形型 36は、ステンレス、ポリエチレンテレフタレート等により矩形板状に形成され た型本体 52を備え、この型本体には、スぺーサ 30と対応する位置に多数の透孔 54 が形成されている。各透孔 54は、スぺーサ形成孔よりも大きな径に形成されている。 各透孔 54には、弾性変形可能な紫外線透過材料として、例えば、シリコーンからなる 孔形成部 56が設けられている。この孔形成部 56に、スぺーサ 30に対応した形状を 有する有底のスぺーサ形成孔 40が形成されている。これにより、スぺーサ形成孔 40 の周囲は、シリコーンによって囲まれている。なお、孔形成部に用いる弾性変形可能 な紫外透過材料としては、シリコーンに限定されることなぐポリカーボネイト、アタリノレ 等を使用することもできる。
[0024] 上記のように構成された成形型 36を用いてスぺーサ構体を作成する場合、成形型 36のスぺーサ形成孔 40にスぺーサ形成材料 46を充填する。スぺーサ形成材料 46 としては、少なくとも紫外線硬化型のバインダ (有機成分)およびガラスフィラーを含有 したガラスペーストを用いる。ガラスペーストの比重、粘度は適宜選択する。
[0025] 続いて、図 6に示すように、スぺーサ形成材料 46の充填されたスぺーサ形成孔 40 が電子ビーム通過孔 26間に位置するように、成形型 36を支持基板 24に対して位置 決めし支持基板 24の第 2表面 24bに密着させる。この状態で、充填されたスぺーサ 形成材料 46に対し、例えば、紫外線ランプ等を用いて成形型 36の外面側力も紫外 線 (UV)を照射し、スぺーサ形成材料を UV硬化させる。その際、スぺーサ形成材料 46が充填されているスぺーサ形成孔 40の周囲は、紫外線透過材料としてのシリコー ンで形成された孔形成部 56によって囲まれている。そのため、紫外線は、スぺーサ 形成材料 46に直接、および孔形成部 56を透過して照射される。従って、充填された スぺーサ形成材料 46をその内部まで確実に硬化させることができる。
[0026] その後、図 7に示すように、硬化したスぺーサ形成材料 46を支持基板 24上に残す ように、成形型 36を支持基板 24から離型する。ここで、硬化したスぺーサ形成材料 4 6、つまり、スぺーサ 30は、それぞれ第 1ないし第 5段部 50a、 50b, 50c, 50d、 50e を有した凹凸状に形成されて!ヽる。スぺーサ形成孔 40を規定して ヽる孔形成部 56 は弾性変形可能なシリコーンによって形成されている。そのため、成形型 36の離型 時、孔形成部 56は硬化したスぺーサ 30の凹凸に沿って弾性変形する。従って、スぺ ーサ 30が複数の段部を有した凹凸に形成されている場合でも、これらのスぺーサを 損傷することなぐ成形型 36を容易に離型することができる。
[0027] 次に、スぺーサ形成材料 46が設けられた支持基板 24を加熱炉内で熱処理し、ス ぺーサ形成材料内力 バインダを飛ばした後、約 500〜550°Cで 30分〜 1時間、ス ぺーサ形成材料を本焼成しガラス化する。これにより、支持基板 24上にスぺーサ 30 が作り込まれたスぺーサ構体 22が得られる。
[0028] 続いて、成膜装置によりスぺーサ構体 22の支持基板 24およびスぺーサ 30に金属 酸化膜、例えば、酸化クロムの被膜を形成する。図 8および図 9に示すように、成膜装 置は、真空処理槽により構成された真空チャンバ 61と、この真空チャンバ内を真空 排気する真空ポンプ 62とを備えている。真空チャンバ 61内には、スぺーサ構体 22を 支持および搬送する第 1搬送機構 64が配設され、この第 1搬送機構によりスぺーサ 構体 22の支持基板 24が支持されている。真空チャンバ 61内には、酸化クロムからな る成膜源 65を所定位置に搬送する第 2搬送機構 66が設けられている。この第 2搬送 機構 66により支持治具 68が移動可能に、かつ、高さ調整可能に支持されている。
[0029] 支持治具 68上には複数個の成膜源 65が保持され、スぺーサ構体 22と対向してい る。各成膜源 65は、例えば細長い棒状に形成され、スぺーサ構体 22の長手方向と 平行に配設され、互いに所定の間隔を置いて配列されている。支持治具 68の下面 側には、成膜源 65を加熱する加熱ユニット 70が設けられている。加熱ユニット 70は、 例えば、成膜源 65を非接触で加熱可能な高周波加熱方式として構成され、高周波 コイルおよびこの高周波コイルに高周波を印加する図示しない高周波発生器を備え ている。加熱ユニット 70は、支持治具 68の下面側からこの支持治具を介して成膜源 65を加熱する。なお、支持治具 68は、高周波加熱に影響を受けないセラミックまた は硝子等の非誘電材料で形成されて ヽる。
[0030] 支持治具 68上には、ガイド部材として機能するグリッド 72が設けられている。図 8お よび図 9に示すように、グリッド 72は、板材により、スぺーサ構体 22の支持基板 24と ほぼ等しい平面寸法を有した角筒状に形成されている。グリッド 72は、互いに平行に 延びた複数の透孔 74と、各透孔の周縁を規定しているとともに互いに平行に延びた 複数のガイド壁 75とを有している。グリッド 72は、成膜源 65の上方に配置され、第 1 搬送機構 64に支持されたスぺーサ構体 22全体および成膜源 65と対向している。グ リツド 72の各透孔 74は、それぞれ鉛直方向に延び、スぺーサ構体 22の支持基板 24 表面に対して垂直に延びて 、る。
[0031] 次に、以上のように構成された成膜装置を用いてスぺーサ構体 22の支持基板 24 およびスぺーサ 30に酸ィ匕クロムの被膜を形成する工程について説明する。
[0032] まず、スぺーサ構体 22を真空チャンバ 61内に搬入し、第 1搬送機構 64により支持 する。この際、支持基板 24がほぼ水平に位置し、スぺーサ 30が下方に向力つて延び るようにスぺーサ構体 22を支持する。 [0033] 続いて、成膜源 65を支持治具 68の上面に所定の配列で複数個設置するとともに、 これらの成膜源と対向してグリッド 72を配置する。この支持治具 68を真空チャンバ 61 内に搬入し、スぺーサ構体 22と対向する所定の成膜位置に位置決めする。なお、真 空チャンバ 61内は予め真空ポンプ 62により 10_5Pa程度の高真空に維持しておく。 また、各成膜源 65は、予め成膜源の蒸発温度よりも低い所定の温度に加熱し、予め 脱ガス処理をしておく。
[0034] 複数個の成膜源 65を蒸着位置に位置決めした後、加熱ユニット 70の高周波コイル により成膜源 65である酸化クロムをその蒸発温度以上の温度まで加熱し、スぺーサ 構体 22に向力つて蒸発および飛散させる。飛散した酸ィ匕クロムは、グリッド 72の透孔 74を通り、成膜対象としてのスぺーサ 30外面および支持基板 24の第 2表面 24bに 順次真空蒸着される。この際、酸化クロムの飛散方向は、グリッド 72により所定の 1方 向、ここでは、支持基板 24の第 2表面 24bに垂直な方向、つまり、各スぺーサ 30の 立設方向に規定される。各スぺーサ 30は複数の段部を有した形状に形成されて 、る 。そのため、スぺーサ 30においては、先端に位置した第 5段部 50eの表面、および他 の各段部の対向面に酸化クロムの被膜が選択的に成膜され、酸化クロムの飛散方向 に対して影となる第 1ないし第 4段部 50a、 50b、 50c、 50dの外周面には被膜が形成 されない。従って、スぺーサ 30の表面に形成された被膜 45は、スぺーサの延出方向 に対して断続的に形成される。以上の工程により、支持基板 24の第 2表面 24bおよ び各スぺーサ 30外面の所望位置に酸ィ匕クロムの被膜 43、 45がそれぞれ成膜される
[0035] SEDの製造においては、予め、蛍光体スクリーン 16およびメタルバック 17の設けら れた第 1基板 10と、電子放出素子 18および配線 21が設けられているとともに側壁 1 4が接合された第 2基板 12と、を用意しておく。
続いて、上記のようにして得られたスぺーサ構体 22を、支持基板 24の第 1表面 24a が第 1基板 10の内面に接触した状態で、第 1基板に仮固定する。この状態で、第 1基 板 10、第 2基板 12、およびスぺーサ構体 22を真空チャンバ内に配置し、真空チャン バ内を真空排気した後、側壁 14を介して第 1基板を第 2基板に接合する。これにより 、スぺーサ構体 22を備えた SEDが製造される。 [0036] 以上のように構成された SEDによれば、各スぺーサ 30は、その立設方向に並んだ 複数の段部と、スぺーサ表面に断続的に形成され電気的に分断された被膜 45と、を 有し、各被膜は二次電子放出係数の低い材料、例えば、酸ィ匕クロムを含む材料によ り形成されている。これにより、スぺーサ表面における二次電子放出および帯電を防 止し、放電を抑制することができる。従って、 SEDの耐圧性が上がり、信頼性および 表示品位を向上することが可能となる。被膜 45は断続的に形成され電気的に分断さ れていることから、スぺーサ 30を通して第 1基板 10および第 2基板 12が電気的に導 通することがなぐ第 1基板に所望のアノード電圧を印加することができる。同時に、ス ぺーサ 30を通した電流リークを抑制し、 SEDの消費電力低減を図ることが可能とな る。
更に、前述した製造方法によれば、成膜材料の飛散方向をグリッドによって所定の 1方向に規制することにより、この 1方向に対して影になる領域の成膜を制限し、容易 にスぺーサ表面に成膜分布を持たせることができる。
[0037] 各スぺーサ 30は、成膜源の飛散方向に対して影となる部分を有した形状、ある 、 は、飛散方向に対して角度分布を有した形状であればよぐ上述した実施形態に限 らず、他の形状としてもよい。図 10に示す第 2の実施形態によれば、各スぺーサ 30 は、基端側から第 1、第 2、第 3、第 4、第 5の 5つの段部 50a、 50b、 50c、 50d、 50d を有し、その高さは、例えば、 1. 4mmに形成されている。スぺーサ 30の隣合う段部 は、スぺーサの基端側の段部がスぺーサ先端側の段部よりも大径に形成され、各段 部の横断面は例えば楕円形に形成されている。
[0038] スぺーサ 30の第 1ないし第 5段部 50a、 50b、 50c、 50d、 50eは、それぞれスぺー サの基端側カゝら先端側に向カゝつて径が減少した先細のテーパ状に形成され、隣合う 段部の内、先端側段部の基端側径は基端側段部の先端側径よりも大きく形成されて ヽる。これ【こより、第 1な!ヽし第 5段咅 50a、 50b、 50c、 50d、 50eiま、それぞれスぺ ーサの立設方向、つまり、支持基板 24と垂直な方向に対して傾斜した外周面を有し ている。
[0039] スぺーサ 30において、先端に位置した第 5段部 50eの外面、および他の第 1ないし 第 4段部 50a、 50b、 50c、 50dの基端側周面には、二次電子放出係数が 0. 4〜2. 0の材料を含有した酸化クロム、酸化銅、酸化鉄等の金属酸化物かなる被膜 45が所 望の厚さに形成されている。第 1ないし第 4段部 50a、 50b、 50c、 50dの各々におい て、スぺーサの延出方向に対して、先端側の段部基端によって影となる部分、つまり 、各段部の先端側周面には被膜 45が形成されていない。従って、スぺーサ 30の表 面に形成された被膜 45は、スぺーサの延出方向に対して断続的に形成され電気的 に分断されている。
[0040] 第 2の実施形態において、他の構成は前述した実施形態と同一であり同一の部分 には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。また、第 2実施形態に係 る SEDは、前述した実施形態と同様の製造方法によって製造される。第 2の実施形 態においても、前述した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
[0041] 上述した実施形態では、スぺーサ 30および支持基板 24表面の被膜として酸化金 属の膜を形成したが、ゲッター膜等の金属膜を形成してもよい。この場合、前述した 実施形態と同様の工程によりスぺーサ構体を形成した後、このスぺーサ構体を、支 持基板 24の第 1表面が第 1基板 10の内面に接触した状態で、第 1基板に仮固定す る。続いて、この第 1基板 10を成膜装置の真空チャンバ 61内に搬入し、第 1搬送機 構 64によって所定位置に支持する。この際、第 1基板 10をほぼ水平に配置し、スぺ 一サ構体 22のスぺーサ 30が下方に延出した状態とする。
[0042] 一方、真空チャンバ 61内の支持治具 68に、成膜源 65としのゲッター材およびダリ ッド 72を装填する。ゲッター材としては、例えば、 BaAl粉末と Ni粉末との熱反応で B
4
aを真空蒸着する反応型ゲッターを用いることができる。真空チャンバ 61内は予め真 空ポンプ 62により 10_5Pa程度の高真空に維持しておく。ゲッター材は、予め蒸発温 度よりも低い所定の温度に加熱し、予め脱ガス処理をしておく。
[0043] 続いて、加熱ユニット 70によりゲッター材をその蒸発温度以上の温度まで加熱し、 スぺーサ構体 22に向力つて蒸発および飛散させる。飛散したゲッター材は、グリッド 72の透孔 74を通り、スぺーサ 30外面および支持基板 24の第 2表面 24bに順次真 空蒸着される。この際、グリッド 72によりゲッター材の飛散方向を支持基板 24の第 2 表面 24bに垂直な方向、つまり、各スぺーサ 30の立設方向に規定する。これにより、 支持基板 24の第 2表面 24b全体および各スぺーサ 30外面の所望位置にゲッター膜 がそれぞれ成膜される。
成膜後、第 1基板 10およびスぺーサ構体 22は、大気に晒されることなく他の真空 チャンバに搬送され、真空雰囲気中で第 2基板 12と封着される。これにより、 SEDが 得られる。このように構成された SEDにおいても、前述した実施形態と同様の作用効 果を得ることができる。
[0044] 前述した実施形態において、スぺーサ 30は、支持基板 24の一方の表面に一体的 に立設された構成としたが、第 1基板あるいは第 2基板の内面に立設する構成として もよい。また、図 11に示す第 3の実施形態のように、スぺーサ構体 22は、支持基板 2 4と支持基板の両面にそれぞれ一体的に立設された第 1および第 2スぺーサとを備え た構成としてもよい。すなわち、スぺーサ構体 22は、第 1基板 10および第 2基板 12 の間に配設されている。支持基板 24は第 1基板 10の内面と対向した第 1表面 24aお よび第 2基板 12の内面と対向した第 2表面 24bを有し、これらの基板と平行に配置さ れている。支持基板 24には、エッチング等により多数の電子ビーム通過孔 26が形成 されている。電子ビーム通過孔 26は、それぞれ電子放出素子 18と対向して配列され 、電子放出素子から放出された電子ビームを透過する。
[0045] 支持基板 24は、例えば鉄—ニッケル系の金属板により厚さ 0. 1〜0. 3mmに形成 されている。支持基板 24の表面は、金属板を構成する元素からなる酸化膜、例えば 、 Fe O、 NiFe O力もなる酸ィ匕膜によって被覆されている。支持基板 24の表面 24a
3 4 2 4
、 24b、並びに、各電子ビーム通過孔 26の壁面は、放電電流制限効果を有する高抵 抗膜により被覆されている。この高抵抗膜は、ガラスを主成分とする高抵抗物質で形 成されている。
[0046] 支持基板 24の第 1表面 24a上には、第 1スぺーサ 30aがー体的に立設され、隣合う 電子ビーム通過孔 26間に位置している。第 1スぺーサ 30aの先端は、ゲッター膜 19 、メタルバック 17、および蛍光体スクリーン 16の遮光層 11を介して第 1基板 10の内 面に当接している。支持基板 24の第 2表面 24b上には、第 2スぺーサ 30bがー体的 に立設され、隣合う電子ビーム通過孔 26間に位置している。第 2スぺーサ 30bの先 端は第 2基板 12の内面に当接している。ここで、各第 2スぺーサ 30bの先端は、第 2 基板 12の内面上に設けられた配線 21上に位置している。各第 1および第 2スぺーサ 30a、 30bは互いに整列して位置し、支持基板 24を両面から挟み込んだ状態で支持 基板 24と一体に形成されて 、る。
[0047] 各第 1スぺーサ 30aは、支持基板 24側カも延出端に向力つて径カ S小さくなつた先 細に形成されている。各スぺーサ 30は、支持基板 24側の基端力ゝら延出端に向かつ て積層された複数の段部を有し、表面が凹凸のスぺーサとして形成されている。本実 施形態において、各第 1スぺーサ 30aは、基端側から第 1、第 2、第 3の 3つの段部 50 a、 50b、 50cを有し、その高さは、例えば、 0. 75mmに形成されている。第 1スぺー サ 30aの隣合う段部は、スぺーサの基端側の段部がスぺーサ先端側の段部よりも大 径に形成され、各段部の横断面は例えば楕円形に形成されている。
[0048] 第 1スぺーサ 30aの第 1および第 2段部 50a、 50bは、それぞれスぺーサの基端側 力 先端側に向かって径が増大した先太のテーパ状に形成され、隣合う段部の内、 先端側段部の基端側径は基端側段部の先端側径よりも小さく形成されて!ヽる。第 1 および第 2段部 50a、 50bは、それぞれ第 1基板 10とほぼ平行に対向した環状の対 向面を有している。第 1スぺーサ 30aの先端に位置した第 3段部 50cは、基端側から 先端側に向力つて先細のテーパ状に形成されている。第 1、第 2、第 3段部 50a、 50b 、 50cは、それぞれスぺーサの立設方向、つまり、支持基板 24と垂直な方向に対して 傾斜した外周面を有して!/、る。
[0049] このように複数の段部を有した第 1スぺーサ 30aにおいて、先端に位置した第 3段 部 50cの表面、および第 1、第 2段部の先端側表面、ここでは、各段部の対向面には 、二次電子放出係数が 0. 4〜2. 0の材料を含有した酸化クロム、酸化銅、酸化鉄等 の金属酸ィ匕物カゝなる被膜 45が所望の厚さに形成されている。第 1および第 2段部 50 a、 50bの外周面には被膜 45が形成されていない。従って、第 1スぺーサ 30aの表面 に形成された被膜 45は、スぺーサの延出方向に対して断続的に形成され電気的に 分断されている。
各第 2スぺーサ 30bも第 1スぺーサと同様に形成され、第 1ないし第 3段部、および 被膜 45を有している。
[0050] 上記のように構成されたスぺーサ構体 22は第 1基板 10および第 2基板 12間に配 設されている。第 1および第 2スぺーサ 30a、 30bは、第 1基板 10および第 2基板 12 の内面に当接することにより、これらの基板に作用する大気圧荷重を支持し、基板間 の間隔を所定値に維持して 、る。
[0051] 第 3の実施形態において、他の構成は前述した第 1の実施形態と同一であり、同一 の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明は省略する。第 3の実施形態 に係る SEDおよびそのスぺーサ構体 22は前述した第 1の実施形態に係る製造方法 と同様の製造方法によって製造することができる。そして、第 3の実施形態においても 、前述した第 1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
[0052] 本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなぐ実施段階ではその要 旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体ィ匕できる。また、上記実施形態に開 示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる 。例えば、実施形態に示される全構成要素カゝら幾つかの構成要素を削除してもよい 。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
[0053] 上述した実施形態において、スぺーサは支持基板上に形成する構成としたが、こ の支持基板を省略し、第 1基板の内面上に直接スぺーサを設ける構成としてもよい。 スぺーサの径、高さ、段数、その他の構成要素の寸法、材質等は上述した実施の形 態に限定されることなぐ必要に応じて適宜選択可能である。上述した実施形態では 、成膜方法として真空蒸着を用いたが、スパッタリング等の他の方法を用いてもよい。 この発明は、電子源として表面伝導型電子放出素子を用いたものに限らず、電界放 出型、カーボンナノチューブ等の他の電子源を用いた画像表示装置にも適用可能で ある。
産業上の利用可能性
[0054] 本発明によれば、スぺーサ表面に断続的に形成され電気的に分断された被膜を形 成することにより、スぺーサの帯電に起因する放電の発生を抑制し、信頼性の向上し た画像表示装置およびその製造方法を提供することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1基板、およびこの第 1基板に隙間を置いて対向配置された第 2基板を有した外 囲器と、
前記外囲器内に設けられた複数の画素と、
それぞれ絶縁材料で形成されているとともに前記外囲器内で前記第 1基板および 第 2基板の間に立設され、前記第 1および第 2基板に作用する大気圧荷重を支持す る複数の柱状のスぺーサと、を備え、
各スぺーサは、その立設方向に並んだ複数の段部と、スぺーサ表面に断続的に形 成され電気的に分断された被膜と、を有している画像表示装置。
[2] 前記スぺーサの被膜は、二次電子放出係数が 0. 4〜2. 0の材料を含有した金属 酸ィ匕膜により形成されて ヽる請求項 1に記載の画像表示装置。
[3] 前記各スぺーサは、基端および先端を有し、前記スぺーサの隣合う段部は、前記 基端側の段部が先端側の段部よりも大径に形成されている請求項 1に記載の画像表 示装置。
[4] 前記各スぺーサの各段部は、先端に位置した段部を除き、スぺーサの基端側から 先端側に向カゝつて径が増大し、隣合う段部の内、先端側段部の基端側径は基端側 段部の先端側径よりも小さい請求項 3に記載の画像表示装置。
[5] 前記被膜は、前記スぺーサの先端に位置した段部の外面、および他の段部の先端 側表面に形成されている請求項 4に記載の画像表示装置。
[6] 前記各スぺーサの各段部は、スぺーサの基端側力も先端側に向力つて径が減少し 、隣合う段部の内、先端側段部の基端側径は基端側段部の先端側径よりも大きい請 求項 3に記載の画像表示装置。
[7] 前記被膜は、前記スぺーサの先端に位置した段部の外面、および他の段部の基端 側表面に形成されている請求項 6に記載の画像表示装置。
[8] 前記第 1および第 2基板に対向しているとともに、それぞれ前記電子放出源に対向 した複数の電子ビーム通過孔を有した支持基板を備え、前記複数のスぺーサは、前 記支持基板の少なくとも一方の表面上に立設されて 、る請求項 1な 、し 7の 、ずれか 1項に記載の画像表示装置。
[9] 前記支持基板は、前記第 1基板に当接した第 1表面と、前記第 2基板に対向した第 2表面とを有し、前記複数のスぺーサは、前記第 2表面上に立設されている請求項 8 に記載の画像表示装置。
[10] 前記第 1基板および第 2基板間に配設され、前記第 1基板に対向した第 1表面と、 前記第 2基板に対向した第 2表面と、を有した支持基板を備え、
前記スぺーサは、前記第 1表面上に立設された複数の第 1スぺーサと、前記第 2表 面上に立設された複数の第 2スぺーサと、を含み、前記第 1および第 2スぺーサの少 なくとも一方は、前記複数の段部と、スぺーサ表面に断続的に形成され電気的に分 断された前記被膜と、を有して!/、る請求項 1な 、し 7の 、ずれか 1項に記載の画像表 示装置。
[11] 第 1基板、およびこの第 1基板に隙間を置いて対向配置された第 2基板を有した外 囲器と、前記外囲器内に設けられた複数の画素と、それぞれ絶縁材料で形成されて いるとともに前記外囲器内で前記第 1基板および第 2基板の間に立設され、前記第 1 および第 2基板に作用する大気圧荷重を支持する複数の柱状のスぺーサと、を備え 、各スぺーサは、その立設方向に並んだ複数の段部と、スぺーサ表面に断続的に形 成され電気的に分断された被膜と、を有している画像表示装置の製造方法であって 絶縁材料により立設方向に並んだ複数の段部を有した複数の柱状のスぺーサを形 成し、
真空雰囲気中で、前記スぺーサに向けて成膜材料を飛散させて、前記スぺーサ表 面に前記被膜を形成し、その際、ガイド部材により成膜材料の飛散方向を所定の 1方 向に規制して成膜分布を制御し、スぺーサ表面に断続的に形成され電気的に分断 された被膜を形成する画像表示装置の製造方法。
[12] 前記所定の 1方向を、前記スぺーサの立設方向と平行な方向に規制する請求項 1
1に記載の画像表示装置の製造方法。
[13] 複数のビーム通過孔が形成された支持基板を用意し、
前記支持基板の表面上に前記複数のスぺーサを形成した後、
前記支持基板の表面および各スぺーサに向けて成膜材料を飛散し、支持基板の 表面に被膜を形成するとともに前記各スぺーサ表面に被膜を形成する請求項 11に 記載の画像表示装置の製造方法。
[14] 二次電子放出係数が 0. 4〜2. 0の材料を含有した金属を飛散させて前記被膜を 形成する請求項 11な 、し 13の 、ずれか 1項に記載の画像表示装置の製造方法。
[15] 複数のスぺーサ形成孔と、各スぺーサ形成孔の周囲に位置し前記スぺーサに対応 した第 1および第 2段部を有したスぺーサ形成孔を規定しているとともに弾性変形可 能な紫外線透過材料で形成された複数の孔形成部と、を備えた成形型を用意し、 前記成形型の各スぺーサ形成孔に紫外線硬化性を有したスぺーサ形成材料を充 填し、
前記成形型を通して前記スぺーサ形成材料に紫外線を照射し、前記スぺーサ形 成材料を硬化させ、
前記孔形成部を弾性変形させながら前記成形型を離型し、前記スぺーサを形成す る請求項 11に記載の画像表示装置の製造方法。
[16] 前記スぺーサ形成材料として、少なくとも紫外線硬化型のノインダおよびガラスフィ ラーを含有したガラスペーストを用いることを特徴とする請求項 15に記載の画像表示 装置の製造方法。
[17] 前記ガイド部材として、成膜材料が通過する複数の透孔と、各透孔の周縁を規定し て 、るとともに前記所定の 1方向に延出した複数のガイド壁とを有したグリッドを用い ることを特徴とする請求項 11に記載の画像表示装置の製造方法。
PCT/JP2005/005763 2004-03-29 2005-03-28 画像表示装置およびその製造方法 WO2005093778A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05727575A EP1734556A1 (en) 2004-03-29 2005-03-28 Image display and method for manufacturing same
US11/536,258 US20070018176A1 (en) 2004-03-29 2006-09-28 Image display device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-096129 2004-03-29
JP2004096129A JP2005285474A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 画像表示装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/536,258 Continuation US20070018176A1 (en) 2004-03-29 2006-09-28 Image display device and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005093778A1 true WO2005093778A1 (ja) 2005-10-06

Family

ID=35056450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005763 WO2005093778A1 (ja) 2004-03-29 2005-03-28 画像表示装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070018176A1 (ja)
EP (1) EP1734556A1 (ja)
JP (1) JP2005285474A (ja)
TW (1) TW200605123A (ja)
WO (1) WO2005093778A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3104890B1 (fr) * 2019-12-12 2022-06-24 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Module d’isolation électrique pour équipement électrique haute tension

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241667A (ja) * 1995-01-31 1996-09-17 At & T Corp 電子電界放出デバイス及びその作成方法
JP2000251773A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 電子線装置の構造体および電子線装置
JP2000251649A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 電子線装置の構造支持体および電子線装置
JP2001266775A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子線励起ディスプレイ用スペーサ及びその製造方法
JP2001272926A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Toshiba Corp 平面表示装置のスペーサアッセンブリ、これを備えた平面表示装置、スペーサアッセンブリの製造方法、スペーサアッセンブリの製造に用いる金型
WO2002023578A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167583A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Futaba Corp 表示装置
US5872424A (en) * 1997-06-26 1999-02-16 Candescent Technologies Corporation High voltage compatible spacer coating
EP1189255A1 (en) * 2000-03-23 2002-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Spacer assembly for plane surface display, method for manufacturing spacer assembly, method for manufacturing plane surface display, plane surface display and mold for use in manufacturing spacer assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241667A (ja) * 1995-01-31 1996-09-17 At & T Corp 電子電界放出デバイス及びその作成方法
JP2000251773A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 電子線装置の構造体および電子線装置
JP2000251649A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 電子線装置の構造支持体および電子線装置
JP2001266775A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電子線励起ディスプレイ用スペーサ及びその製造方法
JP2001272926A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Toshiba Corp 平面表示装置のスペーサアッセンブリ、これを備えた平面表示装置、スペーサアッセンブリの製造方法、スペーサアッセンブリの製造に用いる金型
WO2002023578A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005285474A (ja) 2005-10-13
US20070018176A1 (en) 2007-01-25
EP1734556A1 (en) 2006-12-20
TW200605123A (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100730677B1 (ko) 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치에 이용하는 스페이서어셈블리의 제조 방법
WO2005093778A1 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
US20060249734A1 (en) Image display device and method of manufacturing the same
WO2005081282A1 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
WO2006035713A1 (ja) 画像表示装置
EP1492150A1 (en) Image display apparatus and its manufacturing method
JPH11233002A (ja) 画像形成装置とその製造方法
TWI291590B (en) Image display device
JP2006073274A (ja) 画像表示装置
JP2005190789A (ja) 画像表示装置
WO2004030010A1 (ja) 画像表示装置、画像表示装置に用いるスペーサの製造方法、およびこの製造方法により製造されたスペーサを備えた画像表示装置
JP2006032160A (ja) 画像表示装置
JP2004296107A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2005071705A (ja) 画像表示装置
WO2006019033A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
JP2005100843A (ja) 画像表示装置、およびスペーサ構体の製造方法
US20050104505A1 (en) Image display apparatus and method of manufacturing the same
US20070093166A1 (en) Image display device and method of manufacturing the same
KR20000008009A (ko) 전계 방출 표시소자 및 그 스페이서 제조 방법
JP2005228675A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2005100842A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2004281272A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2005190788A (ja) 画像表示装置
JP2006066134A (ja) 画像表示装置
JP2004006080A (ja) 画像表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11536258

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005727575

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005727575

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11536258

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2005727575

Country of ref document: EP