JPH08241667A - 電子電界放出デバイス及びその作成方法 - Google Patents
電子電界放出デバイス及びその作成方法Info
- Publication number
- JPH08241667A JPH08241667A JP8012721A JP1272196A JPH08241667A JP H08241667 A JPH08241667 A JP H08241667A JP 8012721 A JP8012721 A JP 8012721A JP 1272196 A JP1272196 A JP 1272196A JP H08241667 A JPH08241667 A JP H08241667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- electrode
- field emission
- corrugated
- waveform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 35
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 30
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 18
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 13
- 239000002243 precursor Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 abstract 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 14
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229910001325 element alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229910002708 Au–Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 238000005421 electrostatic potential Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/24—Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
- H01J9/241—Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display
- H01J9/242—Spacers between faceplate and backplate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/86—Vessels; Containers; Vacuum locks
- H01J29/864—Spacers between faceplate and backplate of flat panel cathode ray tubes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J31/00—Cathode ray tubes; Electron beam tubes
- H01J31/08—Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
- H01J31/10—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
- H01J31/12—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
- H01J31/123—Flat display tubes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2329/00—Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
- H01J2329/86—Vessels
- H01J2329/8625—Spacing members
- H01J2329/863—Spacing members characterised by the form or structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2329/00—Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
- H01J2329/86—Vessels
- H01J2329/8625—Spacing members
- H01J2329/863—Spacing members characterised by the form or structure
- H01J2329/8635—Spacing members characterised by the form or structure having a corrugated lateral surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2329/00—Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
- H01J2329/86—Vessels
- H01J2329/8625—Spacing members
- H01J2329/864—Spacing members characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2329/00—Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
- H01J2329/86—Vessels
- H01J2329/8625—Spacing members
- H01J2329/8645—Spacing members with coatings on the lateral surfaces thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
- Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
- Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 絶縁破壊抗力に資する波形支柱を有する電界
放出デバイス、特に絶縁破壊及びアーク放電を伴わずに
高電圧の使用を可能にする新規な支柱の作成方法を提供
する。 【解決手段】 電界放出デバイスは、そのデバイスに電
極を付与し、低二次電子放出係数を持つ導電材料または
半導体材料の不連続被膜を有する複数個の波形絶縁体ロ
ッドを形成し、それらロッドを電極に付着させ、それら
ロッドを切断して波形支柱に区劃し、且つ、そのデバイ
スを仕上げ加工することによって作成される。
放出デバイス、特に絶縁破壊及びアーク放電を伴わずに
高電圧の使用を可能にする新規な支柱の作成方法を提供
する。 【解決手段】 電界放出デバイスは、そのデバイスに電
極を付与し、低二次電子放出係数を持つ導電材料または
半導体材料の不連続被膜を有する複数個の波形絶縁体ロ
ッドを形成し、それらロッドを電極に付着させ、それら
ロッドを切断して波形支柱に区劃し、且つ、そのデバイ
スを仕上げ加工することによって作成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は改善された電界放
出デバイスを作成するための方法に関し、特に、フラッ
ト・パネル・ディスプレイのような、絶縁破壊抗力に資
する波形に形成され局部的に導電性を持つ支柱を有する
電界放出デバイスを作成するための方法に関する。
出デバイスを作成するための方法に関し、特に、フラッ
ト・パネル・ディスプレイのような、絶縁破壊抗力に資
する波形に形成され局部的に導電性を持つ支柱を有する
電界放出デバイスを作成するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】適当なカソード材料から真空中への電子
の電界放出はフラット・パネル・ディスプレイを包含す
る種々の電界放出デバイスに有用である。支柱はフラッ
ト・パネル・ディスプレイのような電界放出デバイス
(field emission device;以下、FEDと略称するこ
とがある)の重要な成分である。代表的な電界放出デバ
イスは複数個の電界放出体先端部を包含するカソードと
そのカソードから間隔を置いて配置されたアノードとか
ら構成される。そのアノードとカソードとの間に印加さ
れた電圧はアノードへ流れる電子の放出を誘発する。フ
ラット・パネル・ディスプレイでは、ゲートと呼ばれる
別の電極が、代表的にはアノードとカソードとの間に配
置され所望の画素を選択的に活性化する。アノードとカ
ソードとの間の空間は真空排気され、組み合わされた円
筒形支柱がアノードとカソードとを離間状態に保持す
る。支柱が無い状態では、外気圧によりアノードの面と
カソードの面とを合わせ込もうとする力が働く。それら
支柱は代表的には100乃至1000μmの高さを持
ち、各々が1乃至10,000画素の領域に対する支柱
による支持を行う。
の電界放出はフラット・パネル・ディスプレイを包含す
る種々の電界放出デバイスに有用である。支柱はフラッ
ト・パネル・ディスプレイのような電界放出デバイス
(field emission device;以下、FEDと略称するこ
とがある)の重要な成分である。代表的な電界放出デバ
イスは複数個の電界放出体先端部を包含するカソードと
そのカソードから間隔を置いて配置されたアノードとか
ら構成される。そのアノードとカソードとの間に印加さ
れた電圧はアノードへ流れる電子の放出を誘発する。フ
ラット・パネル・ディスプレイでは、ゲートと呼ばれる
別の電極が、代表的にはアノードとカソードとの間に配
置され所望の画素を選択的に活性化する。アノードとカ
ソードとの間の空間は真空排気され、組み合わされた円
筒形支柱がアノードとカソードとを離間状態に保持す
る。支柱が無い状態では、外気圧によりアノードの面と
カソードの面とを合わせ込もうとする力が働く。それら
支柱は代表的には100乃至1000μmの高さを持
ち、各々が1乃至10,000画素の領域に対する支柱
による支持を行う。
【0003】円筒形支柱は十分な機械的支持を行うこと
ができるが、それらは高電圧を使用する新しい電界放出
デバイスとの適合性は十分ではない。本発明者らは電子
放出カソードとアノードとの間の動作電圧を増大するこ
とによって電界放出デバイスの効率及び動作寿命を実質
的に増大することができることを確かめた。例えば、フ
ラット・パネル・ディスプレイでは、動作電圧を500
ボルトから5000ボルトへ変えることによって代表的
な蛍光体の動作寿命を100倍に増大することができ
る。しかし、円筒形支柱の表面に沿って起きる絶縁破壊
及びアーク放電によってそのような高電圧の使用が妨害
される。
ができるが、それらは高電圧を使用する新しい電界放出
デバイスとの適合性は十分ではない。本発明者らは電子
放出カソードとアノードとの間の動作電圧を増大するこ
とによって電界放出デバイスの効率及び動作寿命を実質
的に増大することができることを確かめた。例えば、フ
ラット・パネル・ディスプレイでは、動作電圧を500
ボルトから5000ボルトへ変えることによって代表的
な蛍光体の動作寿命を100倍に増大することができ
る。しかし、円筒形支柱の表面に沿って起きる絶縁破壊
及びアーク放電によってそのような高電圧の使用が妨害
される。
【0004】もし、円筒形絶縁体が二つの電極間に配置
され、その円筒形絶縁体に連続電圧勾配がかかると、絶
縁体に衝突する放射電子が二次電子の放出を誘発するこ
とが可能となる。それら二次電子は続いて陽極へ向かっ
て加速される。この二次電子により暴走作用が引き起こ
されて、絶縁体が正電位に帯電され、且つ、その絶縁体
の表面に沿ってアークが生じる。従って、絶縁破壊及び
アーク放電を伴わずに高電圧の使用を可能にする新規な
支柱のデザインが要望されている。
され、その円筒形絶縁体に連続電圧勾配がかかると、絶
縁体に衝突する放射電子が二次電子の放出を誘発するこ
とが可能となる。それら二次電子は続いて陽極へ向かっ
て加速される。この二次電子により暴走作用が引き起こ
されて、絶縁体が正電位に帯電され、且つ、その絶縁体
の表面に沿ってアークが生じる。従って、絶縁破壊及び
アーク放電を伴わずに高電圧の使用を可能にする新規な
支柱のデザインが要望されている。
【0005】本発明の米国出願と同時係続中の米国出願
である、"Method for Making FieldEmission Devices H
aving Corrugated Support Pillars for Breakdown Res
istance" 及び "Multilayer Piller Structure for Imp
roved Field Emission Devices" には、波形絶縁体支柱
構造及び多層構成支柱構造、並びにそれら支柱を作成す
るための方法が開示されている。これらの新規な構造は
絶縁体材料の表面距離を増大して支柱表面からの二次電
子放出による有害な作用を縮減する。
である、"Method for Making FieldEmission Devices H
aving Corrugated Support Pillars for Breakdown Res
istance" 及び "Multilayer Piller Structure for Imp
roved Field Emission Devices" には、波形絶縁体支柱
構造及び多層構成支柱構造、並びにそれら支柱を作成す
るための方法が開示されている。これらの新規な構造は
絶縁体材料の表面距離を増大して支柱表面からの二次電
子放出による有害な作用を縮減する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、不連続導体
被膜を使用する更に改善された支柱構造を提供し、高電
圧環境における支柱の絶縁破壊及びアーク放電に対する
改善された抵抗性を得ることを目的とする。
被膜を使用する更に改善された支柱構造を提供し、高電
圧環境における支柱の絶縁破壊及びアーク放電に対する
改善された抵抗性を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電界放
出デバイスが、そのデバイスに電極を付与し、低い二次
電子放出係数を有する導電材料または半導体材料の不連
続被膜を有する複数個の波形絶縁体ロッドを形成し、そ
れらロッドを切断して波形支柱に区劃し、且つ、そのデ
バイスを仕上げ加工することによって作成される。
出デバイスが、そのデバイスに電極を付与し、低い二次
電子放出係数を有する導電材料または半導体材料の不連
続被膜を有する複数個の波形絶縁体ロッドを形成し、そ
れらロッドを切断して波形支柱に区劃し、且つ、そのデ
バイスを仕上げ加工することによって作成される。
【0008】
【発明の実施の形態】最適な支柱をデザインするうえで
考慮すべき事項が5項目有る。第1には、最適な支柱の
デザインは、負極から陽極への表面経路の長さを与えら
れた支柱の高さに関してできる限り長くするデザインで
ある。第2には、殆どの二次電子が陽極方向に相当な距
離を加速されるよりもむしろ、それらの発生点に近い支
柱表面に再衝突するように支柱を構成することが望まし
い。この目標は、大部分の材料が各入射電子あたりその
入射エネルギーが500ボルト(或いは好ましくは20
0ボルト)未満であれば、1未満の二次電子を発生する
ので、有益である。これらの条件の下では、一般的に二
次電子はそれ自体の二次電子の数を増大させるのに十分
なエネルギーを有しない。この目標を達成するため、
「近接点(close point)」はその点の静電気電位がそ
の電子が発生される点よりポジティブで500ボルトよ
りも低い点、好ましくは200ボルトよりも低い点とし
て定義される。第3には、通常の動作条件の下で2未満
の二次電子放出係数を待つ材料で支柱を作成することが
望ましい。第4には、支柱が、局部電界が絶縁体の面と
ほぼ垂直を為すように配向されている面と同電界の面を
持ち、更に好ましくは二次電子が上述の200ボルト或
いは500ボルト未満のエネルギーでその面へ向かって
引き戻されて再衝突するようにその面から出て来る電界
ラインを有することが望ましい。第5には、蛍光スクリ
ーンに宛がうことができる領域が実質的に縮減されるよ
うに、支柱のアノード端が余り広くないようにすること
が必要がある。
考慮すべき事項が5項目有る。第1には、最適な支柱の
デザインは、負極から陽極への表面経路の長さを与えら
れた支柱の高さに関してできる限り長くするデザインで
ある。第2には、殆どの二次電子が陽極方向に相当な距
離を加速されるよりもむしろ、それらの発生点に近い支
柱表面に再衝突するように支柱を構成することが望まし
い。この目標は、大部分の材料が各入射電子あたりその
入射エネルギーが500ボルト(或いは好ましくは20
0ボルト)未満であれば、1未満の二次電子を発生する
ので、有益である。これらの条件の下では、一般的に二
次電子はそれ自体の二次電子の数を増大させるのに十分
なエネルギーを有しない。この目標を達成するため、
「近接点(close point)」はその点の静電気電位がそ
の電子が発生される点よりポジティブで500ボルトよ
りも低い点、好ましくは200ボルトよりも低い点とし
て定義される。第3には、通常の動作条件の下で2未満
の二次電子放出係数を待つ材料で支柱を作成することが
望ましい。第4には、支柱が、局部電界が絶縁体の面と
ほぼ垂直を為すように配向されている面と同電界の面を
持ち、更に好ましくは二次電子が上述の200ボルト或
いは500ボルト未満のエネルギーでその面へ向かって
引き戻されて再衝突するようにその面から出て来る電界
ラインを有することが望ましい。第5には、蛍光スクリ
ーンに宛がうことができる領域が実質的に縮減されるよ
うに、支柱のアノード端が余り広くないようにすること
が必要がある。
【0009】電界放出デバイスがフラット・パネル・デ
ィスプレイとなる所では、支柱の材料は機械的に丈夫で
あるだけでなく、そのフラット・パネル・ディスプレイ
の蛍光体を動作させるために印加される高い電界に耐え
るために高い絶縁破壊電圧を有する電気絶縁体である必
要がある。Zn:SCu,Alのような既成の蛍光体に
対しては、上記絶縁破壊電圧は2000ボルトより高
く、更に好ましくは4000ボルトより高いことが必要
である。
ィスプレイとなる所では、支柱の材料は機械的に丈夫で
あるだけでなく、そのフラット・パネル・ディスプレイ
の蛍光体を動作させるために印加される高い電界に耐え
るために高い絶縁破壊電圧を有する電気絶縁体である必
要がある。Zn:SCu,Alのような既成の蛍光体に
対しては、上記絶縁破壊電圧は2000ボルトより高
く、更に好ましくは4000ボルトより高いことが必要
である。
【0010】以下、図を参照して説明する。図1は電界
放出デバイスのための改善された支柱構造を作成する際
の工程を示すフロー・チャートである。最初の工程(ブ
ロックA)は波形絶縁体材料であるワイヤー、ロッドま
たはプレートを用意する工程である。本発明の米国出願
と同時係続中の米国出願である、"Method for MakingFi
eld Emission Devices Having Corrugated Support Pil
lars for BreakdownResistance" には、ガラス材料、石
英材料、セラミック材料(酸化物、窒化物)、ポリマー
及び複合材料のような絶縁体材料からそのような波形形
状を作成するための種々の方法が記述されている。
放出デバイスのための改善された支柱構造を作成する際
の工程を示すフロー・チャートである。最初の工程(ブ
ロックA)は波形絶縁体材料であるワイヤー、ロッドま
たはプレートを用意する工程である。本発明の米国出願
と同時係続中の米国出願である、"Method for MakingFi
eld Emission Devices Having Corrugated Support Pil
lars for BreakdownResistance" には、ガラス材料、石
英材料、セラミック材料(酸化物、窒化物)、ポリマー
及び複合材料のような絶縁体材料からそのような波形形
状を作成するための種々の方法が記述されている。
【0011】次の工程(図1のブロックB)では、低い
二次電子放出係数δmaxを持つ導電材料または半導体材
料の不連続被膜が上記ひだの上に析出される。その係数
はその材料の所定の面積における出射電子数対入射電子
数の比として定義される。絶縁体は代表的には2乃至2
0の高δmaxを有し、例えばガラスでは2.9であり、
MgOでは20以下である。導体または半導体は代表的
には2未満の低いδmaxを持っている。FED支柱の用
途では1に近いδmax値が望ましい。1より相当高いδ
maxは不所望な電子増倍を意味する。本発明によれば、
支柱への不連続被膜として使用するために適する材料の
中に、Cu(δmax = 1.3)、Co(δmax = 1.
2)、Ni(δmax = 1.3)、Ti(δmax = 0.
9)、Au(δmax = 1.4)、Si(δmax = 1.
1)のような金属及び半導体、Cu2O(δm ax = 1.
23)、Ag2O(δmax = 1.0)のような化合物が
存在する。
二次電子放出係数δmaxを持つ導電材料または半導体材
料の不連続被膜が上記ひだの上に析出される。その係数
はその材料の所定の面積における出射電子数対入射電子
数の比として定義される。絶縁体は代表的には2乃至2
0の高δmaxを有し、例えばガラスでは2.9であり、
MgOでは20以下である。導体または半導体は代表的
には2未満の低いδmaxを持っている。FED支柱の用
途では1に近いδmax値が望ましい。1より相当高いδ
maxは不所望な電子増倍を意味する。本発明によれば、
支柱への不連続被膜として使用するために適する材料の
中に、Cu(δmax = 1.3)、Co(δmax = 1.
2)、Ni(δmax = 1.3)、Ti(δmax = 0.
9)、Au(δmax = 1.4)、Si(δmax = 1.
1)のような金属及び半導体、Cu2O(δm ax = 1.
23)、Ag2O(δmax = 1.0)のような化合物が
存在する。
【0012】波形絶縁体支柱の隆起稜縁上の不連続導体
被膜と凹溝との組み合わせが、その組み合わせによって
表面距離が増大され、二次電子が溝中にトラップされ、
波形支柱の露出された突出面部分(稜縁即ち尖端縁)上
での電子増倍が極少化されるので、高電圧絶縁破壊に対
する抵抗性を改善するために特に有利である。
被膜と凹溝との組み合わせが、その組み合わせによって
表面距離が増大され、二次電子が溝中にトラップされ、
波形支柱の露出された突出面部分(稜縁即ち尖端縁)上
での電子増倍が極少化されるので、高電圧絶縁破壊に対
する抵抗性を改善するために特に有利である。
【0013】図2A及び図2Bは、電極21を波形ロッ
ド20に傾斜した角度の析出(例えば、蒸着技法、スパ
ッタリング技法、吹き付け塗装を使用する析出)によっ
て選択的に付加する第1の方法を模式的に示す図であ
る。被膜材料の見通し線析出により、その析出は当然波
形ロッド或いは波形プレートの稜縁部分或いは尖端縁部
分に制限される。この析出は、もし長尺のワイヤー形状
またはプレート形状の波形材料が析出中ゆっくりと移動
される場合には、連続的に実行することが可能である。
ロッドの回転がワイヤーの全側面に確実に均一な析出を
行うために使用することができる(図2A)。
ド20に傾斜した角度の析出(例えば、蒸着技法、スパ
ッタリング技法、吹き付け塗装を使用する析出)によっ
て選択的に付加する第1の方法を模式的に示す図であ
る。被膜材料の見通し線析出により、その析出は当然波
形ロッド或いは波形プレートの稜縁部分或いは尖端縁部
分に制限される。この析出は、もし長尺のワイヤー形状
またはプレート形状の波形材料が析出中ゆっくりと移動
される場合には、連続的に実行することが可能である。
ロッドの回転がワイヤーの全側面に確実に均一な析出を
行うために使用することができる(図2A)。
【0014】低δmaxの金属または化合物は直接析出す
ることが可能である。或いはそれに代えて、所望のδ
maxの材料を含有する先駆物質を先ず析出し、後の段階
でのプロセス中に分解または熱分解されるようにするこ
とも可能である。例えば、NiO或いはNi(OH)2
がNi被覆のために析出され、Cuo(蒸着法で)或い
はCuSO4(水溶溶液として、任意的に付着性を向上
するために付加される結合剤、例えばポリビニール・ア
ルコールと共に吹き付け塗装法で)がCu或いはCu2
O被覆のために析出される。
ることが可能である。或いはそれに代えて、所望のδ
maxの材料を含有する先駆物質を先ず析出し、後の段階
でのプロセス中に分解または熱分解されるようにするこ
とも可能である。例えば、NiO或いはNi(OH)2
がNi被覆のために析出され、Cuo(蒸着法で)或い
はCuSO4(水溶溶液として、任意的に付着性を向上
するために付加される結合剤、例えばポリビニール・ア
ルコールと共に吹き付け塗装法で)がCu或いはCu2
O被覆のために析出される。
【0015】低δmax材料の不連続被膜を析出するため
の第2の方法が、図3に模式的に示されている。図3の
方法では、波形絶縁体材料のワイヤー30が、低δmax
の材料(例えば、Cu、Co、Cu2O、Ag2O)の微
粒子(20μm以下の大きさ、好ましくは2μm以下の
大きさのもの)を含有する懸濁液またはスラリー、或い
は先駆物質液(例えば、CuSO4またはNiCl2溶液
で僅かに湿らされた塗り付け布31またはスポンジ状材
料を用いて連続的に塗り付けられる。上記絶縁体ワイヤ
ーの稜縁即ち突起部分には、微粒子、スラリー或いは先
駆物質の被膜32が付着され、スラリー或いは先駆物質
は後で加熱処理によって分解、焼結或いは溶融されて所
望の低δmaxの材料のみが残される。
の第2の方法が、図3に模式的に示されている。図3の
方法では、波形絶縁体材料のワイヤー30が、低δmax
の材料(例えば、Cu、Co、Cu2O、Ag2O)の微
粒子(20μm以下の大きさ、好ましくは2μm以下の
大きさのもの)を含有する懸濁液またはスラリー、或い
は先駆物質液(例えば、CuSO4またはNiCl2溶液
で僅かに湿らされた塗り付け布31またはスポンジ状材
料を用いて連続的に塗り付けられる。上記絶縁体ワイヤ
ーの稜縁即ち突起部分には、微粒子、スラリー或いは先
駆物質の被膜32が付着され、スラリー或いは先駆物質
は後で加熱処理によって分解、焼結或いは溶融されて所
望の低δmaxの材料のみが残される。
【0016】或いはそれに代えて、上記被膜32の付着
処理はその後の無電解或いは電解析出を容易にするため
に触媒を用いて為すことも可能である。例えば、図3の
塗り付け布31はワイヤーの突出している面に付着させ
るためのパラジウム含有溶液で湿されるようにすること
ができる。パラジウムは電気化学的析出処理中に基板へ
の金属の付着を促進する周知の触媒である。任意的に溶
液を速やかに分解させるために行うベーキング処理の後
で、無電解或いは電解鍍金(例えば、Cu、Snの鍍
金)が、溝を形成された絶縁体支柱ワイヤーの触媒が付
着されている突起部分へ選択的に金属を析出するために
実行される。
処理はその後の無電解或いは電解析出を容易にするため
に触媒を用いて為すことも可能である。例えば、図3の
塗り付け布31はワイヤーの突出している面に付着させ
るためのパラジウム含有溶液で湿されるようにすること
ができる。パラジウムは電気化学的析出処理中に基板へ
の金属の付着を促進する周知の触媒である。任意的に溶
液を速やかに分解させるために行うベーキング処理の後
で、無電解或いは電解鍍金(例えば、Cu、Snの鍍
金)が、溝を形成された絶縁体支柱ワイヤーの触媒が付
着されている突起部分へ選択的に金属を析出するために
実行される。
【0017】低δmaxの被膜を不連続に析出する第3の
方法が、図4に模式的に示されている。図4の方法で
は、本発明の米国出願と同時係続中の米国出願であ
る、"Method for Making Field Emission Devices Havi
ng Corrugated Support Pillars for Breakdown Resist
ance" に開示されている波形構造を成形する方法のうち
の一つはガラス・ファイバ或いは石英ファイバにフッ化
水素酸を用いて溝をエッチングするためにAu被膜のよ
うな不活性金属マスクを使用するものである。エッチン
グプロセスで使用されたマスクはそのまま残して置くこ
とができ、もし望まれる場合には後でより低いδmaxの
材料(例えば、Co)を電気鍍金するための基板として
使用される。マスクされた溝付き絶縁体ワイヤー41が
電解液漕44内でカソード43とアノード45との間に
配置される。図4の電気鍍金プロセス中、絶縁体ワイヤ
ー41の上のAuメタル・マスク40は高純度のメタル
・ゲージ或いは導電性エラストマーのような軟質材料を
用いて柔和に押圧することにより、鍍金電極(カソー
ド)43と接触した状態に保持される。このワイヤーは
ゆっくりと回転させて均一な被膜を形成することができ
る利点がある。
方法が、図4に模式的に示されている。図4の方法で
は、本発明の米国出願と同時係続中の米国出願であ
る、"Method for Making Field Emission Devices Havi
ng Corrugated Support Pillars for Breakdown Resist
ance" に開示されている波形構造を成形する方法のうち
の一つはガラス・ファイバ或いは石英ファイバにフッ化
水素酸を用いて溝をエッチングするためにAu被膜のよ
うな不活性金属マスクを使用するものである。エッチン
グプロセスで使用されたマスクはそのまま残して置くこ
とができ、もし望まれる場合には後でより低いδmaxの
材料(例えば、Co)を電気鍍金するための基板として
使用される。マスクされた溝付き絶縁体ワイヤー41が
電解液漕44内でカソード43とアノード45との間に
配置される。図4の電気鍍金プロセス中、絶縁体ワイヤ
ー41の上のAuメタル・マスク40は高純度のメタル
・ゲージ或いは導電性エラストマーのような軟質材料を
用いて柔和に押圧することにより、鍍金電極(カソー
ド)43と接触した状態に保持される。このワイヤーは
ゆっくりと回転させて均一な被膜を形成することができ
る利点がある。
【0018】図1のプロセスによって付着された低δ
max材料の不連続被膜の望ましい厚みは、代表的には
0.005乃至50μmの範囲であり、好適な厚みは
0.1乃至2.0μmの範囲である。顕微鏡によらなけ
れば見えない粗さの被膜がその被膜自体での微視的な大
きさの幾何学的トラップが被膜表面からの二次電子の数
を減少させるので好適である。
max材料の不連続被膜の望ましい厚みは、代表的には
0.005乃至50μmの範囲であり、好適な厚みは
0.1乃至2.0μmの範囲である。顕微鏡によらなけ
れば見えない粗さの被膜がその被膜自体での微視的な大
きさの幾何学的トラップが被膜表面からの二次電子の数
を減少させるので好適である。
【0019】図1中の次の工程(ブロックC)では、付
着を改善し、上記低δmax材料を溶解して稠密化し、或
いは先駆物質被膜を分解するために、析出された被膜に
加熱処理が為される。代表的には、水素含有雰囲気が加
熱処理を行い純粋な金属被膜或いは合金被膜を得るため
に利用される。不活性ガス雰囲気、酸素含有雰囲気或い
は窒素含有雰囲気が酸化物被膜、窒化物被膜或いは他の
化合物被膜の加熱処理のために使用することが可能であ
る。その加熱処理温度及び時間は金属或いは先駆物質の
性質に依存して相違するが、しかしそれらは代表的には
100乃至900゜Cの範囲で0.1乃至100時間に
亘って為される。
着を改善し、上記低δmax材料を溶解して稠密化し、或
いは先駆物質被膜を分解するために、析出された被膜に
加熱処理が為される。代表的には、水素含有雰囲気が加
熱処理を行い純粋な金属被膜或いは合金被膜を得るため
に利用される。不活性ガス雰囲気、酸素含有雰囲気或い
は窒素含有雰囲気が酸化物被膜、窒化物被膜或いは他の
化合物被膜の加熱処理のために使用することが可能であ
る。その加熱処理温度及び時間は金属或いは先駆物質の
性質に依存して相違するが、しかしそれらは代表的には
100乃至900゜Cの範囲で0.1乃至100時間に
亘って為される。
【0020】図1中の最後の工程(ブロックD)では、
上記ワイヤーが所望の支柱の長さに切断され、電界放出
表示デバイスのカソードとアノードとの間に組立られ
る。
上記ワイヤーが所望の支柱の長さに切断され、電界放出
表示デバイスのカソードとアノードとの間に組立られ
る。
【0021】上記のように波形ワイヤーについて処理す
る替わりに、図5に示されるようなプロセスの出発材料
として非波形のワイヤーを使用することも可能である。
図5のブロックAに示される最初の工程では、図6Aに
示されるような非波形絶縁体ロッド或いはワイヤーがロ
ッド60として用意される。
る替わりに、図5に示されるようなプロセスの出発材料
として非波形のワイヤーを使用することも可能である。
図5のブロックAに示される最初の工程では、図6Aに
示されるような非波形絶縁体ロッド或いはワイヤーがロ
ッド60として用意される。
【0022】図5中の次の工程であるブロックBでは、
低二次電子放出導体即ち先駆物質の連続層が析出され
る。図6B中では、この連続層が参照番号61によって
表されている。
低二次電子放出導体即ち先駆物質の連続層が析出され
る。図6B中では、この連続層が参照番号61によって
表されている。
【0023】第3の工程(図5、ブロックC)では、マ
スキング部材63として図6Cに示されているメタル・
マスク材料で上記被覆された上記ロッド60をマスクす
る。
スキング部材63として図6Cに示されているメタル・
マスク材料で上記被覆された上記ロッド60をマスクす
る。
【0024】次に、図5のブロックDにおける工程で、
ロッド60の絶縁体材料を選択的にエッチングすること
によって溝が形成される。この結果、図6Dに示される
ように、溝64を持つ構造が得られる。
ロッド60の絶縁体材料を選択的にエッチングすること
によって溝が形成される。この結果、図6Dに示される
ように、溝64を持つ構造が得られる。
【0025】エッチングによって溝加工を行うフッ化水
素酸中でエッチングを阻止する金属マスク材料は、その
金属がまた低δmax特性を持つ観点で選ばれる。そのよ
うな場合、マスク材料は、別の低δmax金属を付加する
必要は無く、単純にそのマスクが低δmax被覆として露
出された稜縁上に維持されて利用されるようにすること
ができ、その結果、製造コストが低減される。フッ化水
素酸中によるエッチングに抗するそのような低δmax金
属はAu自体(δmax = 1.4)であってもよいが、
しかし、同等な低δmaxマスクを、AuまたはPtを、
例えばCo、Cu、Al等の低δmax金属との合金にす
ることによって達成することも可能である。この望まし
い合金組成は、40乃至80原子パーセントのAuと、
その残りを選択された合金成分で構成される。2要素か
ら成る合金、3要素から成る合金、或いは更に多くの要
素から成る合金を使用することも可能である。所望の合
金が、具体例としては、最初、連続被膜のような絶縁体
材料の円形断面ワイヤーの上に、例えば、物理的、化学
的、電気化学的手段または他の公知な方法によって析出
され(図6B参照)、例えば、フォトリソグラフィーま
たは機械的手段によって縞模様或いはその他縦方向に不
連続な形態にパターン成形され(図6C参照)、その
後、フッ化水素酸処理によって図6Dに示されるように
エッチングされる。或いはそれに代えて、パターン・マ
スクを介する析出によって直接縞模様の金属層を得るこ
とも可能である。
素酸中でエッチングを阻止する金属マスク材料は、その
金属がまた低δmax特性を持つ観点で選ばれる。そのよ
うな場合、マスク材料は、別の低δmax金属を付加する
必要は無く、単純にそのマスクが低δmax被覆として露
出された稜縁上に維持されて利用されるようにすること
ができ、その結果、製造コストが低減される。フッ化水
素酸中によるエッチングに抗するそのような低δmax金
属はAu自体(δmax = 1.4)であってもよいが、
しかし、同等な低δmaxマスクを、AuまたはPtを、
例えばCo、Cu、Al等の低δmax金属との合金にす
ることによって達成することも可能である。この望まし
い合金組成は、40乃至80原子パーセントのAuと、
その残りを選択された合金成分で構成される。2要素か
ら成る合金、3要素から成る合金、或いは更に多くの要
素から成る合金を使用することも可能である。所望の合
金が、具体例としては、最初、連続被膜のような絶縁体
材料の円形断面ワイヤーの上に、例えば、物理的、化学
的、電気化学的手段または他の公知な方法によって析出
され(図6B参照)、例えば、フォトリソグラフィーま
たは機械的手段によって縞模様或いはその他縦方向に不
連続な形態にパターン成形され(図6C参照)、その
後、フッ化水素酸処理によって図6Dに示されるように
エッチングされる。或いはそれに代えて、パターン・マ
スクを介する析出によって直接縞模様の金属層を得るこ
とも可能である。
【0026】支柱の代表的な幾何学的形状は部分的に形
状を変えた円形或いは方形ロッドが有益である。その支
柱の径即ち太さは、代表的には50乃至1000μmで
あり、更には100乃至300μmであることが好まし
い。その支柱の高さ対径即ち高さ対太さのアスペクト比
は、代表的には1乃至10の範囲であり、更には3乃至
6の範囲であることが好ましい。それら支柱の好ましい
数即ち密度は考慮されるべき種々のファクタに依存す
る。アノード電極を機械的に十分支持するためには、支
柱の数はより多い方が望ましいが、しかし、製造コスト
を縮減し、支柱を配置するための表示画素の損失を最少
にするために、何らかの妥協が必要である。支柱の代表
的な密度は総表示面領域の約0.01乃至2%であり、
更には0.05乃至0.5%であることが好ましい。各
支柱が100×100μm2の断面積を持つおよそ50
0乃至100,000個の支柱を有し、約25×25c
m2の面積のFEDディスプレイが好例である。
状を変えた円形或いは方形ロッドが有益である。その支
柱の径即ち太さは、代表的には50乃至1000μmで
あり、更には100乃至300μmであることが好まし
い。その支柱の高さ対径即ち高さ対太さのアスペクト比
は、代表的には1乃至10の範囲であり、更には3乃至
6の範囲であることが好ましい。それら支柱の好ましい
数即ち密度は考慮されるべき種々のファクタに依存す
る。アノード電極を機械的に十分支持するためには、支
柱の数はより多い方が望ましいが、しかし、製造コスト
を縮減し、支柱を配置するための表示画素の損失を最少
にするために、何らかの妥協が必要である。支柱の代表
的な密度は総表示面領域の約0.01乃至2%であり、
更には0.05乃至0.5%であることが好ましい。各
支柱が100×100μm2の断面積を持つおよそ50
0乃至100,000個の支柱を有し、約25×25c
m2の面積のFEDディスプレイが好例である。
【0027】波形ロッドが形成され、低δmaxの被膜が
付加された後、次の工程で多数のロッドの端部が電界放
出デバイスの電極、好ましくは電子放出カソードに付着
される。上記電極への支柱の装着は図7に示されている
装置を使用することによって具合良く達成することがで
きる。特に、多数の波形ロッド20が上型板23と下型
板24とから成る2点構成型板中の各孔26を挿通して
電極21に当てがわれる。その挿入段階では、上部型板
の孔25と下部型板の孔26とが互いに位置合わせさ
れ、且つ、それら支柱が付着されるべき電極の位置に合
わせられる。それら波形ロッド20の突端に接着剤スポ
ット27をそれら波形ロッド20を電極21と結合する
ために当てがうことができる。図示の例の電極21は、
導電性基板22上にワイヤー30を包含する装置カソー
ド電子放出体領域である。各被膜32は絶縁層33によ
って上記導電性基板22から隔てられている。
付加された後、次の工程で多数のロッドの端部が電界放
出デバイスの電極、好ましくは電子放出カソードに付着
される。上記電極への支柱の装着は図7に示されている
装置を使用することによって具合良く達成することがで
きる。特に、多数の波形ロッド20が上型板23と下型
板24とから成る2点構成型板中の各孔26を挿通して
電極21に当てがわれる。その挿入段階では、上部型板
の孔25と下部型板の孔26とが互いに位置合わせさ
れ、且つ、それら支柱が付着されるべき電極の位置に合
わせられる。それら波形ロッド20の突端に接着剤スポ
ット27をそれら波形ロッド20を電極21と結合する
ために当てがうことができる。図示の例の電極21は、
導電性基板22上にワイヤー30を包含する装置カソー
ド電子放出体領域である。各被膜32は絶縁層33によ
って上記導電性基板22から隔てられている。
【0028】例えば、1600個の支柱を要するFED
ディスプレイにおいては、ディスプレイ・サイズの型板
(例えば、所望の支柱位置に穿孔された孔を持つ金属シ
ート)が用意される。それらの孔の1つ乃至全部(代表
的には一列に並ぶ49個の支柱)を通じて波形絶縁体材
料の長いワイヤーが同時且つ連続的に供給される。それ
らワイヤーの底部突端には、接着剤(例えば、未硬化或
いは半硬化エポキシ)、低融点ガラスまたは溶融状態或
いはペースト状の半田または光吸収層が粘着されてい
る。
ディスプレイにおいては、ディスプレイ・サイズの型板
(例えば、所望の支柱位置に穿孔された孔を持つ金属シ
ート)が用意される。それらの孔の1つ乃至全部(代表
的には一列に並ぶ49個の支柱)を通じて波形絶縁体材
料の長いワイヤーが同時且つ連続的に供給される。それ
らワイヤーの底部突端には、接着剤(例えば、未硬化或
いは半硬化エポキシ)、低融点ガラスまたは溶融状態或
いはペースト状の半田または光吸収層が粘着されてい
る。
【0029】上記波形ロッドは支柱の長さに切り刻まれ
る必要がある。この切断は図7の装置を用いて切断する
ことにより旨く行うことができる。上型板23は横方向
に移動されるが、下型板24は接着剤により表示カソー
ド面に接して固定されており、その結果、底部支柱は予
めデザインされているV字形切り込み28で分離され
る。このプロセスは隣接する表示基板に対して反復され
る。支柱の多くは同時に載置されるので、その組立ては
迅速且つ低コストで為すことができる。必要に応じて、
局部的な加熱がエポキシを硬化し或いは上記支柱を導電
性基板22へ融着するために合焦された光ビーム、例え
ばレーザによって行われる。
る必要がある。この切断は図7の装置を用いて切断する
ことにより旨く行うことができる。上型板23は横方向
に移動されるが、下型板24は接着剤により表示カソー
ド面に接して固定されており、その結果、底部支柱は予
めデザインされているV字形切り込み28で分離され
る。このプロセスは隣接する表示基板に対して反復され
る。支柱の多くは同時に載置されるので、その組立ては
迅速且つ低コストで為すことができる。必要に応じて、
局部的な加熱がエポキシを硬化し或いは上記支柱を導電
性基板22へ融着するために合焦された光ビーム、例え
ばレーザによって行われる。
【0030】このデバイスの組立ては、他方の電極を付
与し、2電極間の空間を真空排気し、且つ、封止するこ
とによってこのデバイスが完成される。代表的には、本
組立てでは、ガラス鑞封止及び真空排気プロセスが本デ
バイスを加熱(例えば、300乃至600゜C)する際
に実質的に必要である。この加熱処理工程は図1中の工
程Cと置き換えることができる。同様に、デバイスの組
立て工程における加熱処理は、図5のプロセスでも有益
である。例えば、合金被膜(例えば、Au-Cu合金)
のエッチング工程(図5中の工程D)により、表面から
Cuが消亡する傾向がある。上記加熱工程により、低δ
maxの成分(この事例ではCu)が表面に拡散され、二
次電子放出が縮減されるようになる。
与し、2電極間の空間を真空排気し、且つ、封止するこ
とによってこのデバイスが完成される。代表的には、本
組立てでは、ガラス鑞封止及び真空排気プロセスが本デ
バイスを加熱(例えば、300乃至600゜C)する際
に実質的に必要である。この加熱処理工程は図1中の工
程Cと置き換えることができる。同様に、デバイスの組
立て工程における加熱処理は、図5のプロセスでも有益
である。例えば、合金被膜(例えば、Au-Cu合金)
のエッチング工程(図5中の工程D)により、表面から
Cuが消亡する傾向がある。上記加熱工程により、低δ
maxの成分(この事例ではCu)が表面に拡散され、二
次電子放出が縮減されるようになる。
【0031】これら波形ロッドは、その好適な用途とし
て電子放出型フラット・パネル・ディスプレイのような
電界放出デバイスを製造する際に使用される。図8は、
本発明による高絶縁破壊電圧の支柱を使用した例のフラ
ット・パネル・ディスプレイ90の摸式的断面図であ
る。本ディスプレイは真空シール内に多数の電子放出体
領域92とそれら電子放出体領域92から間隔を置いて
配置されている1個のアノード導体層93とを包含する
カソード91を具備する。透明絶縁体基板94上に形成
されているアノード導体93には蛍光体層95が付与さ
れ、そのアノード導体層93が更に支柱96上に装着さ
れている。カソード91とアノード導体層93との間で
各電子放出体領域92と緊密に配置される箇所に穴開け
されたゲート電極97が存在する。
て電子放出型フラット・パネル・ディスプレイのような
電界放出デバイスを製造する際に使用される。図8は、
本発明による高絶縁破壊電圧の支柱を使用した例のフラ
ット・パネル・ディスプレイ90の摸式的断面図であ
る。本ディスプレイは真空シール内に多数の電子放出体
領域92とそれら電子放出体領域92から間隔を置いて
配置されている1個のアノード導体層93とを包含する
カソード91を具備する。透明絶縁体基板94上に形成
されているアノード導体93には蛍光体層95が付与さ
れ、そのアノード導体層93が更に支柱96上に装着さ
れている。カソード91とアノード導体層93との間で
各電子放出体領域92と緊密に配置される箇所に穴開け
されたゲート電極97が存在する。
【0032】アノード導体層93と電子放出体領域92
との間の空間は封止され、且つ、真空排気されており、
更に電源98によってそれらの間に電圧が印加される。
それら電子放出体領域92からの電界放出電子は、ゲー
ト電極97によって各画素上の多数の電子放出体領域9
2から加速され、透明絶縁体基板94上に被覆されてい
るアノード導体層93(代表的にはインジウム・錫酸化
物のような透明導体)に向かって移動する。蛍光体層9
5は電子放出体領域92とアノード導体層93との間に
配置されている。上記加速された電子が蛍光体に衝突す
るとき、表示イメージが生成される。
との間の空間は封止され、且つ、真空排気されており、
更に電源98によってそれらの間に電圧が印加される。
それら電子放出体領域92からの電界放出電子は、ゲー
ト電極97によって各画素上の多数の電子放出体領域9
2から加速され、透明絶縁体基板94上に被覆されてい
るアノード導体層93(代表的にはインジウム・錫酸化
物のような透明導体)に向かって移動する。蛍光体層9
5は電子放出体領域92とアノード導体層93との間に
配置されている。上記加速された電子が蛍光体に衝突す
るとき、表示イメージが生成される。
【0033】上記実施例は本発明の原理の応用例を表し
得る多くの実行可能な具体的実施例のうちの幾らかのみ
を示している。例えば、本発明の高い絶縁破壊電圧を持
つ支柱はフラット・パネル・ディスプレイ装置に使用す
ることができるだけでなく、電子線リソグラフィ用或い
はマイクロウエーブ電力増幅管用のX-Yマトリクス・
アドレス可能電子供給源のような他の用途に使用するこ
とができる。
得る多くの実行可能な具体的実施例のうちの幾らかのみ
を示している。例えば、本発明の高い絶縁破壊電圧を持
つ支柱はフラット・パネル・ディスプレイ装置に使用す
ることができるだけでなく、電子線リソグラフィ用或い
はマイクロウエーブ電力増幅管用のX-Yマトリクス・
アドレス可能電子供給源のような他の用途に使用するこ
とができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、絶縁破
壊及びアーク放電を伴わずに高電圧の使用を可能にする
新規な支柱を提供することができる。更に、本発明によ
り、高電圧動作において優れた抵抗を持つ電界放出デバ
イスが低コストで作成される。
壊及びアーク放電を伴わずに高電圧の使用を可能にする
新規な支柱を提供することができる。更に、本発明によ
り、高電圧動作において優れた抵抗を持つ電界放出デバ
イスが低コストで作成される。
【0035】なお、特許請求の範囲に記載した参照符号
は発明の理解を容易にするためのものであり、特許請求
の範囲を制限するように理解されるべきものではない。
は発明の理解を容易にするためのものであり、特許請求
の範囲を制限するように理解されるべきものではない。
【0036】上記解決手段により、高電界動作において
優れた抵抗を持つ電界放出デバイスが低コストで作成さ
れる。
優れた抵抗を持つ電界放出デバイスが低コストで作成さ
れる。
【図1】本発明による電界放出デバイスのための改善さ
れた支柱構造を作成する工程の摸式ブロック図である。
れた支柱構造を作成する工程の摸式ブロック図である。
【図2】図1のプロセスで使用されているような波形ロ
ッド上に導体被膜を作成する第1の方法を示す図であ
る。
ッド上に導体被膜を作成する第1の方法を示す図であ
る。
【図3】図1のプロセスで使用されているような波形ロ
ッド上に導体被膜を作成する第2の方法を示す図であ
る。
ッド上に導体被膜を作成する第2の方法を示す図であ
る。
【図4】図1のプロセスで使用されているような波形ロ
ッド上に導体被膜を作成する第3の方法を示す図であ
る。
ッド上に導体被膜を作成する第3の方法を示す図であ
る。
【図5】未だひだが形成されていない絶縁体ロッドから
導体が被覆された波形支柱構造を用意するための工程を
示す模式的なフロー・チャートを示す図である。
導体が被覆された波形支柱構造を用意するための工程を
示す模式的なフロー・チャートを示す図である。
【図6】図5のプロセスで使用される方法を示す図であ
る。
る。
【図7】FEDデバイス上に支柱を載置する方法の一例
を示す図である。
を示す図である。
【図8】導体が被覆された波形支柱を具備するFEDデ
バイスの一例を模式的に示す図である。
バイスの一例を模式的に示す図である。
20 波形ロッド 21 電極 22 導電性基板 23 上型板 24 下型板 25 孔 26 孔 27 接着剤スポット 28 V字形切り込み 30 ワイヤー 31 塗り付け布 32 被膜 33 絶縁層 40 Auメタル・マスク 41 絶縁体ワイヤー 43 カソード 44 電解液漕 45 アノード 60 ロッド 61 連続層 63 マスキング部材 64 溝 90 フラット・パネル・ディスプレイ 91 カソード 92 電子放出体領域 93 アノード導体層 94 透明絶縁体基板 95 蛍光体層 96 支柱 97 ゲート電極 98 電源
フロントページの続き (72)発明者 グレゴリー ピーター コチャンスキー アメリカ合衆国,08812 ニュージャージ ー,デュネレン,サード ストリート 324 (72)発明者 ウェイ ズー アメリカ合衆国,07060 ニュージャージ ー,ノース プレインフィールド,ノース ドライブ 375,アパートメント ディ ー7
Claims (2)
- 【請求項1】 電子放出カソード(92)、アノード
(93)及び前記電子放出カソード(92)とアノード
(93)とを隔てる複数個の絶縁支柱(96)とを具備
する電子電界放出デバイス(90)において、 少なくとも前記支柱(96)の1つが、波形波形外表面
のひだを持つ絶縁材料のロッドを具備し、前記ひだが稜
縁及び凹部領域を具備し、且つ、前記ひだのそれら稜縁
が導電材料で選択的に被覆されていることを特徴とする
電子電界放出デバイス。 - 【請求項2】 電子放出カソード電極(92)、アノー
ド電極(93)及び前記両電極を隔てる複数個の絶縁支
柱(96)とを具備する電子電界放出デバイスの作成方
法において、 前記各電極を用意する工程と、 絶縁材料の波形ロッドを形成し、それらひだに稜縁を持
たせる工程と、 前記ひだの稜縁に選択的に導電材料を付着させる工程
と、 前記ロッドを前記電極の1つに付着させる工程と、 前記ロッドを切断する工程と、 本電子電界放出デバイスを仕上げ加工する工程、とから
なることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US38137895A | 1995-01-31 | 1995-01-31 | |
US381378 | 1995-01-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08241667A true JPH08241667A (ja) | 1996-09-17 |
Family
ID=23504803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8012721A Pending JPH08241667A (ja) | 1995-01-31 | 1996-01-29 | 電子電界放出デバイス及びその作成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7268475B1 (ja) |
EP (1) | EP0725418B1 (ja) |
JP (1) | JPH08241667A (ja) |
CA (1) | CA2166506C (ja) |
DE (1) | DE69601957T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6153973A (en) * | 1996-12-26 | 2000-11-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Spacer and an image-forming apparatus, and a manufacturing method thereof |
US6879096B1 (en) | 1999-03-05 | 2005-04-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus |
US6929524B2 (en) | 1999-03-04 | 2005-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Vacuum envelope with spacer and image display apparatus |
WO2005093778A1 (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置およびその製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000014764A1 (fr) | 1998-09-08 | 2000-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Dispositif a faisceau electronique, procede permettant de produire un element suppresseur de charge dans ledit dispositif, et dispositif d'imagerie |
JP3689598B2 (ja) | 1998-09-21 | 2005-08-31 | キヤノン株式会社 | スペーサの製造方法および前記スペーサを用いた画像形成装置の製造方法 |
JP4115051B2 (ja) | 1998-10-07 | 2008-07-09 | キヤノン株式会社 | 電子線装置 |
FR2807872B1 (fr) * | 2000-04-17 | 2002-08-30 | Saint Gobain Vitrage | Cadre en verre |
JP2002157959A (ja) | 2000-09-08 | 2002-05-31 | Canon Inc | スペーサの製造法およびこのスペーサを用いた画像形成装置の製造方法 |
TWI264751B (en) * | 2005-09-23 | 2006-10-21 | Ind Tech Res Inst | Method for fabricating field emission luminescent device |
GB2503924A (en) | 2012-07-13 | 2014-01-15 | Glatfelter Switzerland Sarl | Super-absorbent sandwich web |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2610188B2 (ja) * | 1989-05-15 | 1997-05-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US5160871A (en) * | 1989-06-19 | 1992-11-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Flat configuration image display apparatus and manufacturing method thereof |
GB2276270A (en) * | 1993-03-18 | 1994-09-21 | Ibm | Spacers for flat panel displays |
WO1996018204A1 (en) * | 1994-12-05 | 1996-06-13 | Color Planar Displays, Inc. | Support structure for flat panel displays |
US5561340A (en) * | 1995-01-31 | 1996-10-01 | Lucent Technologies Inc. | Field emission display having corrugated support pillars and method for manufacturing |
-
1996
- 1996-01-03 CA CA002166506A patent/CA2166506C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-01-24 DE DE69601957T patent/DE69601957T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-01-24 EP EP96300481A patent/EP0725418B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-01-29 JP JP8012721A patent/JPH08241667A/ja active Pending
- 1996-12-16 US US08/771,369 patent/US7268475B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6153973A (en) * | 1996-12-26 | 2000-11-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Spacer and an image-forming apparatus, and a manufacturing method thereof |
US6353280B1 (en) | 1996-12-26 | 2002-03-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Spacer for image-forming apparatus |
US6929524B2 (en) | 1999-03-04 | 2005-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Vacuum envelope with spacer and image display apparatus |
US6879096B1 (en) | 1999-03-05 | 2005-04-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus |
US7157850B2 (en) | 1999-03-05 | 2007-01-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus having electrically conductive spacer and external frame |
US7323814B2 (en) | 1999-03-05 | 2008-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus having fluorescent material and black material |
US7737617B2 (en) | 1999-03-05 | 2010-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus having getters spacers and wires |
WO2005093778A1 (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 画像表示装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7268475B1 (en) | 2007-09-11 |
EP0725418A1 (en) | 1996-08-07 |
DE69601957T2 (de) | 1999-12-02 |
DE69601957D1 (de) | 1999-05-12 |
CA2166506C (en) | 2000-11-28 |
CA2166506A1 (en) | 1996-08-01 |
EP0725418B1 (en) | 1999-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2968201B2 (ja) | 電界放出デバイス及びその作成方法 | |
US4393326A (en) | DC Plasma display panel | |
JP3455380B2 (ja) | 金属箔上の改善されたエミッタを用いた電界放射デバイス及びそのようなデバイスの作製方法 | |
KR100602071B1 (ko) | 전계 방출 디바이스 | |
US7500897B2 (en) | Method of manufacturing image display device by stacking an evaporating getter and a non-evaporating getter on an image display member | |
US20040256975A1 (en) | Electrode and associated devices and methods | |
US7559819B2 (en) | Image display apparatus and production method thereof | |
WO2001031671A1 (en) | Method of fabricating a field emission device with a lateral thin-film edge emitter | |
JP2001521267A5 (ja) | ||
JPH08241667A (ja) | 電子電界放出デバイス及びその作成方法 | |
US20060178074A1 (en) | Flat panel display device and its method of manufacture | |
JP2001291465A (ja) | 冷陰極及びその製造方法 | |
KR20010039768A (ko) | 냉음극 전계전자 방출소자의 제조방법 및 냉음극 전계전자방출 표시장치의 제조방법 | |
JP2003059391A (ja) | 電子放出源及びその製造方法並びに蛍光表示装置 | |
KR20010104960A (ko) | 전계방출소자용 캐소드 및 그 제조방법 | |
CN102254765A (zh) | 场发射装置的制备方法 | |
JP2005332735A (ja) | 電子放出素子及びその製造方法 | |
JP2010262857A (ja) | 電子放出素子の製造方法、平面発光素子の形成方法および照明装置 | |
JPH01225040A (ja) | 電子放出用電極及び表示装置 | |
JPH027136B2 (ja) | ||
JPH09259742A (ja) | 電子放出素子およびその製造方法 | |
JPH0876696A (ja) | 画像形成装置及びその製造方法 | |
JPH0765698A (ja) | 電極及びこれを用いた表示装置及びその製造方法 | |
JPH07134560A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0812769B2 (ja) | 螢光表示管 |