WO2005090290A1 - シタロプラムの製造方法ならびにその中間体およびその製造方法 - Google Patents

シタロプラムの製造方法ならびにその中間体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005090290A1
WO2005090290A1 PCT/JP2005/005466 JP2005005466W WO2005090290A1 WO 2005090290 A1 WO2005090290 A1 WO 2005090290A1 JP 2005005466 W JP2005005466 W JP 2005005466W WO 2005090290 A1 WO2005090290 A1 WO 2005090290A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
represented
alkyl group
hydrogen atom
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005466
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Ikemoto
Yosuke Watanabe
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Publication of WO2005090290A1 publication Critical patent/WO2005090290A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms

Definitions

  • the present invention relates to citalopram useful as an antidepressant [1-1 (3- (dimethylamino) propyl pill) —1- (4,1-fluorophenyl) 1-1,3-dihydroisobenzofuran-15-caprolitolitrile]
  • the present invention also relates to a method for producing Escita 1 opram, which is an optically active substance thereof, and a synthetic intermediate thereof and a method for producing the same.
  • Ciphoropram is a compound useful as an antidepressant, and various production methods including those described in JP-S61-35986-B and JP-H06-25099-B are known. Are known. In particular, the optically active living body (known as escita plum) is more useful as an antidepressant, and various production methods are known, including JP-H02-36177-A.
  • a and B each independently represent a halogen atom or a trifluoromethyl group.
  • a method using a compound in which A is a cyano group is also known, and an industrial production method of citalopram utilizing this route is widely used.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing citalopram in which side reactions are suppressed, a method for selectively producing optically active citalopram which does not depend on the optical resolution method, and a compound useful as an intermediate for producing citalopram.
  • the present invention is as follows.
  • R 1 represents one CH 2 OH
  • R 2 represents —OH or R 1 and R 2 are bonded to form:
  • R 3 and R 4 are each independently, C ⁇ - 6 represents an alkyl group, R 3 and R 4 combine to form an alkylene group,
  • R 5 represents a hydrogen atom or an alkyl group
  • R 6 is a hydrogen atom or a (- indicates Bok 6 alkyl group
  • R 7 and R 8 are each independently a hydrogen atom, C ⁇ - 6 alkyl group Ma ⁇ Ko the formula: -NHR 9
  • R 9 represents a hydrogen atom or a C 6 alkyl-alkyl group
  • R 10 represents a hydrogen atom or an alkyl group
  • R 12 represents an alkyl group
  • R 13 represents a ⁇ Bok 6 alkyl group
  • R 14 and R 15 each independently represent a hydrogen atom, CI_ 6 alkyl group or ⁇ ⁇ - group,
  • R 16 represents an optionally phenyl group optionally substituted by C E 6 alkyl group or a C _ 6 alkyl group,
  • represents an oxygen atom or a sulfur atom
  • R a to R d each independently represent a hydrogen atom or a —6 alkyl group, R a and R b are bonded to each other to form an alkylene group, or R e and R d are each bonded to each other; Indicates alkylene,
  • R 18 represents ( ⁇ represents an alkyl group
  • R 19 represents an alkyl group
  • R 2Q and R 21 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group
  • R 22 represents a phenyl group which may be substituted with a C -e alkyl group or a ( ⁇ -6 alkyl group).
  • Upsilon 1 is dialkylamino group; a nitro group; or formula:
  • R 17 represents a substituted or unsubstituted heterocyclic group, a substituted or unsubstituted alkyl group, a substituted or unsubstituted aralkyl group or a substituted silyl group.
  • X has the same meaning as described above.
  • ⁇ 3> The compound or a salt thereof according to ⁇ 1 >, wherein Y 1 is a dimethylamino group.
  • R 17 has the same meaning as described above, and X has the same meaning as described above.
  • compound [III] represented by the formula (I): or a salt thereof.
  • M One L i, One Na, one MgC l, _MgB r, one Mg l, One ZnC l, - ZnB r, - Zn I or a Zn- three _CH 2 - shows the ⁇ 1, X and Upsilon 1 shows the same definition.
  • optically active compound is an amino alcohol or a salt thereof.
  • X and Y 1 have the same meaning as described above.
  • a method for producing a compound [I-1] or a salt thereof comprising subjecting the compound [1-1] or a salt thereof to a cyclization reaction.
  • X and Y 2 have the same meaning as described above.
  • a method for producing compound [I-13] or a salt thereof comprising reacting compound [1-2] or a salt thereof with dimethylamine or a salt thereof.
  • X has the same meaning as described above.
  • ⁇ 16> a step of reducing compound [1-3] or a salt thereof to obtain compound [VI] or a salt thereof, and
  • X in the compound [VI] or a salt thereof is not a cyano group the following formula further comprising a step of subjecting the compound [VI] or a salt thereof to a cyanation reaction:
  • a step comprising: subjecting the compound [1-3] or a salt thereof to a cyclization reaction of the compound [1-1] or a salt thereof to obtain a compound [1-2] or a salt thereof;
  • Y 2 is a dimethylamino group; and in the case of 3 ⁇ 4, the compound [V] or a salt thereof is further reacted with dimethylamine or a salt thereof to form a compound [ VI], and
  • a step comprising subjecting compound [IV] or a salt thereof to a cyclization reaction to obtain compound [V] or a salt thereof;
  • a process comprising subjecting [VI] or a salt thereof to a cyanation reaction
  • (C) a step comprising subjecting the compound [1-1] or a salt thereof to a cyclization reaction
  • examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • the “0 ⁇ 6 alkyl group” is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a cyclic alkyl group having 3 to 6 carbon atoms, and specifically, for example, methyl, ethyl, n-propyl , Isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, neopentyl, tert-pentyl, 1-methylbutyl, 2-methylbutyl, 1,2-dimethylpropyl, 1-ethylpropyl, n- Xyl, isohexyl, 1-methylpentyl, 2-methylpentyl, 3-methylpentyl, 1,1-dimethylbutyl, 1,2-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 1-ethylbutyl, 1,1,2-trimethylpropyl,
  • ( ⁇ _ 6 alkoxy group” in the present invention is a straight-chain or branched alkoxy group or a cyclic alkoxy group having 3 to 6 carbon atoms having 1 to 6 carbon atoms, specifically for example, methoxy, ethoxy, n —Propoxy, isopropoxy, n-butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, n-pentyloxy, isopentyloxy, neo-pentyloxy, tert-pentyloxy, 1-methylbutoxy, 2-methylbutoxy, 1,2 —Dimethylpropoxy, 1-ethylpropoxy, n-hexyloxy, Isohexyloxy, 1-methylpentyloxy, 2-methylpentyloxy, 3-methylpentyloxy, 1,1-dimethylbutoxy, 1,2-dimethylbutoxy, 2,2-dimethylbutoxy, 1-ethylbutoxy, 1,1,2-Trimethylpropoxy, 1,2,
  • Gamma 0 chi _ 6 alkyl Ichiriki Ruponiru group in the present invention refers to a straight or branched alkyl of the alkyl moiety 1 to 6 carbon atoms - Karuponiru group or an alkyl moiety a cyclic alkyl Ichiriki Ruponiru from 3 6 carbon atoms, For example, acetyl, ethylpropyl, ⁇ -propylcarbonyl, isopropylcarbonyl, ⁇ -butylcarbonyl, isobutyl carbonyl, sec-butylcarbonyl, tert-butylcarbonyl, n-pentylcarbonyl, isopentylcarbonyl, neopentylcarbonyl, tert-pentylcarboel, 1-methylbutylcarbonyl, 2-methylbutylcarbonyl, 1,2-dimethylpropylcarbonyl, 1-ethylpropylcarbony
  • the dialkylamino group preferably a di (- 6 alkyl Le) Amino group, and two C ⁇ in such groups - 6 alkyl, synonymous with the above-mentioned "C ⁇ 6 alkyl group” And may be the same or different from each other.
  • a dimethylamino group that is, _NM e 2 [where Me represents a methyl group in the specification of the present application]
  • examples of the “aryl group” include aryl groups having 6 to 14 carbon atoms (C 6 ⁇ 4 aryl group).
  • the ⁇ heterocyclic group '' is a 5- to 8-membered member containing 1 to 3 hetero atoms selected from the group consisting of a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom in addition to a carbon atom as a ring-constituting atom. It is a group having a hetero ring.
  • tetrahydropyranyl for example, tetrahydropyran-12-yl
  • tetrahydrofuryl for example, tetrahydrofuran-12-yl, etc.
  • tetrahydrothiopyranyl for example, tetrahydrothio
  • Pyran-1-yl for example, tetrahydrofuran-12-yl
  • tetrahydrophenyl for example, tetrahydrothiophene-2-yl.
  • tetrahydropyranyl is preferred.
  • the "optionally substituted heterocyclic group” may have 1 to 5, preferably 1 to 2 substituents at substitutable positions of the "heterocyclic group” or “heterocyclic group”. Substituted hetero group. Examples of the substituent, for example, the above-described “. Alkyl group” and the like “( ⁇ _ 6 7 alkoxy group”.
  • Examples of the “optionally substituted heterocyclic group” include, for example, tetrahydropyran-2-yl, 4-methoxytetrahydropyran-1-yl, tetrahydrofuran-1-yl, tetrahydrothiopyran-12-yl And tetrahydrothiophene-2-yl are preferred.
  • alkyl in the “optionally substituted alkyl group” is as described above.
  • An “optionally substituted alkyl group” is a substituted alkyl having 1 to 5, preferably 1 to 3, substituents at substitutable positions of “alkyl” or “alkyl”. Examples of the substituent, for example, "Ji 6 alkoxy group”, rc ⁇ 6 alkoxy - C Bok 6 alkoxy group "(this” ( ⁇ - 6 alkoxy "has the same meaning as described above” ( ⁇ alkoxy group ").
  • aralkyloxy group (“aralkyl” in the “aralkyloxy group” is synonymous with the “aralkyl group” in the “optionally substituted aralkyl group” described later), an aralkyloxy-C ⁇ e alkoxy group (“aralkyl group”) “Aralkyl” in the “sea alkoxy group” has the same meaning as the “aralkyl group” in the “optionally substituted aralkyl group” described below, and “. ⁇ 6 alkoxy” has the same meaning as the above “( ⁇ -6 alkoxy group”. ) And the like.
  • optionally substituted alkyl group examples include, for example, tert-butyl, methoxymethyl (MOM), 1-ethoxyshethyl (EE), methoxyethoxymethyl (MEM), benzyloxymethyl (BOM) and the like. preferable.
  • an “aralkyl group” consists of an aryl moiety and a divalent saturated aliphatic carbon chain moiety. Preferably has one hydrogen radical from the " ⁇ 6 alkyl group” is removed portion as saturated carbon chain portion of the divalent, preferably above as 7 Li Ichiru portion - has a "C 6 14 Ariru group” c 7 _ 2.
  • Aralkyl groups For example, benzyl, naphthylmethyl and the like can be mentioned.
  • aralkyl group refers to a substitution having 1 to 5, preferably 1 to 2 substituents at substitutable positions of the “aralkyl group” or the “aralkyl group”.
  • Aralkyl groups examples include a nitro group, an acetyl group, a phenyl group and the like.
  • benzyl, 412-nitrobenzyl, 3,5-dinitrobenzyl and the like are preferable.
  • Substituted silyl group the - a " ⁇ 6 alkyl group” and “C 6 _ 14 Ariru group” silyl group having three arbitrary substituents selected from Ranaru group substitution on the silyl group
  • the groups can be the same or different.
  • substituted silyl group for example, trimethylsilyl, triethylsilyl, tri-n-propylsilyl, triisopropylsilyl, tri-n-butylsilyl, tert-butyldimethylsilyl, dimethylphenylsilyl, tert-butyldiphenylsilyl and the like are preferable.
  • (Phenyl group optionally substituted by alkyl group) is a phenyl group or a substituted phenyl group in which 1 to 5, preferably 1 to 2, hydrogen atoms thereof are substituted with “(: 6 alkyl group” ”.
  • the substitution position on the phenyl is not particularly limited as long as it can be substituted.
  • the alkylene group formed by combining R 3 and R 4 , R a and R b , or Rc and R d means a divalent saturated aliphatic carbon chain.
  • a C 2 _ 12 alkylene group linear or branched, inter alia, ethylene (one CH 2 - CH 2 -), preparative Rimechiren (one CH 2 - CH 2 - CH 2 _), tetramethylene (an CH 2 _CH 2 - CH 2 - CH 2 -), propylene (one CH (CH 3) - CH 2 -) is C 2 _ 5 alkylene group such preferred.
  • the present invention will be described in more detail with reference to the following scheme.
  • the compound [I] or a salt thereof is useful as an intermediate for synthesizing citalopram, and the compound [I-11] or a salt thereof, the compound [1-2] or a salt thereof, and a compound [I-13] or And its salts.
  • compound [I] is an acid addition salt [eg, an inorganic acid (eg, hydrochloric acid, hydrobromic acid, Salts with nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, etc., organic acids (for example, formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, succinic acid, malic acid, methanesulfonic acid, Benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, etc.).
  • an inorganic acid eg, hydrochloric acid, hydrobromic acid, Salts with nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, etc.
  • organic acids for example, formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, succinic acid, malic acid, methanesulfonic
  • the compound [I] When the compound [I] has an acidic group, the compound [I] may be combined with an inorganic base (for example, an alkali metal such as sodium and potassium; an alkaline earth metal such as calcium and magnesium; and ammonia). Salts; may form salts with organic bases (eg, trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, ethanolamine, diethanolamine, tri, etc.).
  • an inorganic base for example, an alkali metal such as sodium and potassium; an alkaline earth metal such as calcium and magnesium; and ammonia. Salts; may form salts with organic bases (eg, trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, ethanolamine, diethanolamine, tri, etc.).
  • ciprolopram is synthesized from compound [II] or a salt thereof via compound [I] as shown in the above scheme.
  • X is as defined above, and Met is —Li, —Na, one MgCl, —MgBr, —Mgl, one ZnCl, one ZnBr, —Znl or —Zn— (4-Fluorophenyl).
  • the compound [II] includes a compound represented by the formula [IIa] (hereinafter sometimes abbreviated as the compound [IIa]) and a compound represented by the formula [IIb] (hereinafter, the compound [IIb]).
  • lib may be abbreviated as) in an appropriate solvent.
  • the compounds [IIa] and [lib] commercially available products may be used, or methods known to those skilled in the art (for example, Bull. Soc. Sci. Bretagne, 26, 1951, 35).
  • the amount of compound [lib] to be used is 0.9-1.5 mol, preferably 1-1.3 mol, more preferably 1-1.15 mol, per 1 mol of compound [IIa].
  • the reaction solvent include tetrahydrofuran (THF), tert-butyl methyl ether (MTBE), and toluene.
  • the amount of the reaction solvent to be used is generally 3-100 L, preferably 5-50 L, more preferably 5-20 L, per 1 kg of compound [IIa].
  • the reaction time is usually 1 to 24 hours, preferably 2 to 20 hours, and more preferably 2 to 16 hours.
  • the reaction temperature is usually from 140 to 60 ° (: preferably from 20 to +30, more preferably from -15 to 120).
  • reaction solution may be isolated and purified by the method, or the reaction solution may be used as it is in the next step.
  • Examples of the salt of compound [II] include salts obtained by the above reaction, that is, Li salt, Na salt, MgCl salt, MgBr salt, Mgl salt, 'ZnCl salt, ZnBr salt, ZnI salt and the like. Are mentioned.
  • the compound may be converted to a salt similar to the salt of compound [I] according to a method known to those skilled in the art. Process A
  • Step_ This is a step of preparing the compound [I-11] or a salt thereof by reacting the compound [II] or a salt thereof with the compound [III].
  • Compound [III] may be a commercially available product, but can be synthesized according to a method known to those skilled in the art (for example, the method described in J. Org. Chem., 40, 1975, 2250). Is also good.
  • Y " 1 has the same meaning as described above.
  • an organic lithium reagent for example, n-butyllithium, sec-butyllithium, tert-butyllithium, Enyllithium, etc.
  • a suitable solvent for example, n-butyllithium, sec-butyllithium, tert-butyllithium, Enyllithium, etc.
  • the compound [IIIA] may be a commercially available product, or may be synthesized from, for example, propargyl alcohol according to a method known to those skilled in the art.
  • the organolithium reagent may be a commercially available product, or may be synthesized by a method known to those skilled in the art (for example, the method described in Maruzen New Laboratory Chemistry Course 12, pages 7 to 20).
  • the amount of the organolithium reagent to be used is generally 9 to 5 mol, preferably 1 to 3.5 mol, more preferably 1.2 to 3 mol, per 1 mol of compound [Ilia].
  • the concentration of the organolithium reagent solution to be used is generally 0.1 to 10 mol Z liter, preferably 0.5 to 5 mol Z liter, more preferably 1 to 3 mol Z liter.
  • the reaction solvent include tetrahydrofuran, methyl tert-butyl ester, 1,2-dimethyloxetane, toluene, and hexane.
  • the amount of the reaction solvent to be used is generally 3 to 50 L, preferably 5 to 40 L, more preferably 5 to 25 L, per 1 kg of compound [Ilia].
  • the reaction time is generally 0.5 to 12 hours, preferably 0.5 to 6 hours, more preferably 0.5 to 3 hours.
  • Reaction temperature W usually 1 to 78 to + 50 ° C, preferably ⁇ 40 to 10 ° C (:, more preferably 130 to 1035 ° C.
  • the compound [III] when M is -Na, the compound [III] can be obtained by appropriately combining the compound [II.Ia] with a sodium chloride reagent (eg, sodium amide, sodium hydride, etc.). It is obtained by reacting in a solvent.
  • a sodium chloride reagent eg, sodium amide, sodium hydride, etc.
  • the compound [IIIA] may be a commercially available product, or may be synthesized from, for example, propargyl alcohol according to a method known to those skilled in the art.
  • the reagent may be a commercially available product, or may be synthesized by a method known to those skilled in the art.
  • the amount of the reagent to be used is generally 9 to 3 mol, preferably 1 to 2 mol, more preferably 1 to 1.5 mol, per 1 mol of compound [Ilia].
  • reaction solvent examples include tetrahydrofuran, methyl tert-butyl ether, 1,2-dimethyloxetane, toluene, and hexane.
  • the amount of the reaction solvent to be used is generally 3 to 50 L, preferably 5 to 40 L, more preferably 5 to 25 L, per 1 kg of compound [Ilia].
  • the reaction time is generally 0.5 to 12 hours, preferably 0.5 to 6 hours, more preferably 0.5 to 3 hours.
  • the reaction temperature is usually from 50 to + 100 ° (: preferably from ⁇ 30 to 1070 ° C., more preferably from 20 to +5 Ot :.
  • the compound [III] when M is -MgCl, -MgBr or -MgI, the compound [III] is compounded with the compound [Ilia] and an organomagnesium reagent (for example, methylmagnesium chloride, methyl Magnesium bromide, methyl magnesium chloride, ethyl magnesium chloride, ethyl magnesium bromide, ethyl magnesium chloride, isopropyl magnesium chloride, isopropyl magnesium bromide, tert-butyl magnesium chloride, etc.) in an appropriate solvent. Obtained by reacting.
  • organomagnesium reagent for example, methylmagnesium chloride, methyl Magnesium bromide, methyl magnesium chloride, ethyl magnesium chloride, ethyl magnesium bromide, ethyl magnesium chloride, isopropyl magnesium chloride, isopropyl magnesium bromide, tert-butyl magnesium chloride, etc.
  • the compound [III] when M is -ZnCl, one ZnBr or one ZnI, the compound [III] is, for example, the compound [III] (where M is -MgCl, one MgBr or and if an Mg I), and ZnC l 2, Z n B r 2 or Z n I 2 in suitable proportions, obtained by reacting under suitable solvent.
  • Compound [IIIa] may be a commercially available product, or may be synthesized from, for example, propargyl alcohol according to a method known to those skilled in the art.
  • organomagnesium reagent a commercially available product may be used, or it may be separately synthesized by a method known to those skilled in the art.
  • the amount of the organomagnesium reagent to be used is generally 0.9 to 3 mol, preferably 1 to 2 mol, more preferably 1 to 1.5 mol, per 1 mol of compound [Ilia].
  • the concentration of the organomagnesium reagent solution used is 0.1 to 10 mol / l, preferably 0.5 to 5 mol Z liter, more preferably 1 to 3 mol / l.
  • the reaction solvent include tetrahydrofuran, methyl tert-butyl ether, 1,2-dimethoxyethane, toluene, and hexane.
  • the amount of the reaction solvent to be used is generally 3 to 50 L, preferably 5 to 40 L, more preferably 5 to 25 L, per 1 kg of compound [Ilia].
  • the reaction time is generally 0.5 to 12 hours, preferably 0.5 to 6 hours, more preferably 0.5 to 3 hours.
  • the reaction temperature is usually from 1 to 1050 ° C, preferably from ⁇ 40 to 1040 ° (:, more preferably from ⁇ 30 to 1035).
  • the amount of compound [III] to be used is generally 1-3 mol, preferably 1.1-2.2 mol, more preferably 1.1-1.5 mol, per 1 mol of compound [II].
  • reaction solvent in Step A examples include tetrahydrofuran, methyl tert-butyl ether, 1,2-dimethyloxetane, toluene, hexane and the like.
  • the amount of the reaction solvent to be used in step A is usually 3 to 100 L, preferably 5 to 50 L, more preferably 5 to 40 L, per 1 kg of compound [IIa].
  • the reaction time is generally 0.5 to 24 hours, preferably 1 to 20 hours, more preferably 3 to 15 hours.
  • the reaction temperature is usually 1 78 to 1060 ° C, preferably 140 to 1040 ° C, more preferably 120 to +35.
  • reaction solution is quenched with water, an acid (for example, hydrochloric acid, citric acid, etc.), and post-treated by a conventional method as necessary.
  • an acid for example, hydrochloric acid, citric acid, etc.
  • the compound [1-1] may be isolated and purified by a known method such as recrystallization, phase transition, or chromatography, or the reaction solution may be used as it is in the next step.
  • Examples of the salt of the compound [1-1] include the salts exemplified as the salt of the compound [I]. Further, the salt may be converted to another salt according to a method known to those skilled in the art.
  • step A is performed in the presence of an optically active compound, one enantiomer is selectively obtained. Performing a selective nucleophilic reaction using an optically active compound is more advantageous from the viewpoints of the environment, industry, atom economy, and cost than the conventional method using complicated optical resolution.
  • optically active compound an optically active amino alcohol or a salt thereof is preferable.
  • optically active amino alcohol for example, an optically active 111-phenyl-2- (1-pyrrolidinyl) propane-1-ol, an optically active amino alcohol Active-a, a-diphenyl-2-pyrrolidinmethanol, optically active-3-pyrrolidinol, optically active prolinol, optically active onevalinol, optically active one-phenylalaninol, optically active norephedrine, optical science Active—N-methylephedrine, optically active monomethionol, optically active monoisocyanol, optically active isoleucinol, optically active—2_di-n-butylamino-1-phenyl-1,3-propanediol, optically active—1 2-amino-propanol, optically active 2-amino-1-propanol, optically active 1-amino — 2-but
  • the amount of the optically active compound used is usually 0.01 to 3 mol, preferably 0.05 to 2.5 mol, more preferably 0.1 to 2 mol, per 1 mol of the compound [II]. It is. Process B
  • Step B is a step of preparing compound [IV] or a salt thereof by reducing (hydrogenating) compound [I-1] or a salt thereof.
  • the reduction (hydrogenation) reaction is not particularly limited, and a method known to those skilled in the art can be used. Particularly, catalytic reduction (hydrogenation) is preferable.
  • PdZC When performing catalytic reduction (hydrogenation), as a catalyst, e.g., Pd / C (carbon), PdZC was poisoned, Pd (OH) 2, P TZC, the like P t 0 2, R h / C PdZC (carbon) is particularly preferred from the viewpoints of reaction selectivity and economy.
  • X is a nitrile group
  • PdZC poisoned with sulfur or the like for the purpose of avoiding reduction of the nitrile group.
  • the amount of the catalyst to be used is generally 001 to 50% by weight, preferably 0.01 to 20% by weight, more preferably 0.1 to 20% by weight, based on the weight of compound [I-11].
  • the amount of hydrogen to be used is generally 1.6-4 mol, preferably 1.8-3 mol, more preferably 1.8-2.5 mol, per 1 mol of compound [1-1]. .
  • the pressure of the hydrogen used is usually 0.1 to 3 MPa, preferably 0.1 to 1 MPa, more preferably 0.1 to 0.5 MPa.
  • reaction solvent examples include stanol, ethanol, ethyl acetate, tetrahydrofuran and the like.
  • the amount of the reaction solvent to be used is generally 1 to 50 L, preferably 3 to 30 L, more preferably 3 to 15 L, per 1 kg of compound [1-1].
  • Reaction time is usually 1-50 hours! 3 ⁇ 4, preferably 3 to 15 hours, more preferably 3 to 8 hours.
  • the reaction temperature is usually from 120 to 170 ° C, preferably from -10 to 50 ° C, more preferably from 5 to 35 ° C.
  • the reaction solution is post-treated as necessary by a conventional method, for example, by a known method such as concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transition, or chromatography.
  • a known method such as concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transition, or chromatography.
  • the compound [IV] may be isolated and purified, the reaction solution may be used as it is in the next step.
  • the salt of compound [IV] include the salts exemplified as the salt of compound [I] above. Further, the salt may be converted to another salt according to a method known to those skilled in the art.
  • Step C is a step of preparing compound [1-2] or a salt thereof by subjecting compound [1-1] or a salt thereof to a cyclization reaction (synonymous with ring closing reaction).
  • cyclization reaction a method known to those skilled in the art (for example, the method described in JP-B-6-25099) can be used.
  • a cyclization reaction using an acid is preferable.
  • the acid include sulfuric acid, phosphoric acid, p-toluenesulfonic acid (anhydride, hydrate, preferably hydrate (eg, monohydrate)) and the like. Sulfuric acid is preferred from the viewpoint of yield.
  • the amount of the acid to be used is generally 0.01 to 100 mol, preferably 0.1 to 50 mol, more preferably 1 to 0 mol, per 1 mol of compound [1-1].
  • the concentration of the acid used is usually 1 to 100 mol Z liter, preferably 5 to 50 mol Z liter, more preferably 10 to 50 mol Z liter.
  • reaction solvent examples include toluene, xylene, dichloromethane, water and the like.
  • the amount of the reaction solvent to be used is generally 1-100 L, preferably 3-50 L, more preferably 5-25 L, per 1 kg of compound [I-11].
  • the reaction time is generally 1 to 12 hours, preferably 1 to 6 hours, more preferably 1 to 4 hours.
  • the reaction temperature is usually 0 to 120 ° C, preferably 30 to 90 ° C, more preferably 50 to 80.
  • the product is subjected to a post-treatment by a conventional method, for example, by a known method such as concentration, reduced-pressure concentration, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transition, or chromatography.
  • a conventional method such as concentration, reduced-pressure concentration, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transition, or chromatography.
  • the salt of the compound [1-2] examples include the salts exemplified as the salt of the above compound [I]. Further, the salt may be converted to another salt according to a method known to those skilled in the art.
  • the cyclization reaction of the compound [1-1] is performed in order to maintain the stereochemistry of the compound [1-1] obtained in the step A. It is preferred to carry out the alkylsulfonyl esterification of the primary alcohol hydroxyl group via the alkylsulfonyl esterification of the primary alcohol hydroxyl group, that is, before the cyclization.
  • the cyclization reaction is promoted by the alkylsulfonyl esterification, and an acid in the cyclization reaction may not be required in some cases.
  • a base may be added separately to promote cyclization.
  • the base is preferably a tertiary amine, for example, triethylamine, pyridine, dimethylaniline and the like.
  • alkylsulfonyl esterification reaction a method known to those skilled in the art (for example, a method described in JP-A-2-36177) can be used. In the presence, a reaction using an alkylsulfonyl esteride is preferred.
  • alkylsulfonyl esterifying agent examples include p-toluenesulfonyl chloride, benzenesulfonyl chloride, ethanesulfonyl chloride, methanesulfonyl chloride and the like, and methanesulfonyl chloride is preferred from the viewpoint of reactivity and yield.
  • the amount of the alkylsulfonyl esterifying agent to be used is generally 9 to 3 mol, preferably 1 to 2 mol, more preferably 1 to 1.5 mol, per 1 mol of compound [1-1].
  • the base for example, triethylamine, tri-n-butylamine, diisopropylethylamine, N, N_dimethylaniline, N, N-getylaniline, N-methylmorpholine, pyridine and the like can be mentioned. From the viewpoint of yield and economy, Triethylamine is preferred.
  • the amount of the base to be used is generally 0.9-5 mol, preferably 1-4 mol, more preferably 1.1-3.2 mol, per 1 mol of compound [I-I].
  • reaction solvent examples include tetrahydrofuran, methyl tert-butyl ether, 1,2-dimethoxyethane, diglyme, methylene chloride, toluene, xylene, ethyl acetate, methyl isobutyl ketone, and methyl benzene.
  • the amount of the reaction solvent to be used is generally 1 to 50 L, preferably 3 to 40 L, more preferably 5 to 25 L, per 1 kg of compound [I-11].
  • the reaction time is generally 5 to 24 hours, preferably 0.5 to 12 hours, more preferably 0.5 to 6 hours.
  • the reaction temperature is usually 130 to 60 ° C, preferably 120 to 50 ° C, more preferably 115 to 1040 ° C.
  • the product is subjected to a post-treatment in a conventional manner, for example, by a known method such as concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transition, and chromatography. Although separation and purification may be performed, the reaction solution may be used as it is in the next step.
  • Y 1 in compound [1-1] can be converted to Y 2 according to a method known to those skilled in the art.
  • Step D is a step of preparing compound [V] or a salt thereof by reducing compound [1-2] or a salt thereof.
  • the reduction reaction carried out in the step D can be carried out in the same manner as in the step ⁇ according to the above step ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ by using the compound [1-2] in place of the compound [1-1] in the step ⁇ .
  • the salt of compound [V] include the salts exemplified as the salt of compound [I] above. Further, the salt may be converted to another salt according to a method known to those skilled in the art.
  • Process ⁇ Step E the compound [1- 2] (provided that when Y 2 is other than Jimechirireamino group) or a salt thereof, is reacted with Jimechiruamin or a salt thereof, compound [1- 3] or preparing a salt thereof is there.
  • dimethylamine or a salt thereof used examples include an aqueous solution of dimethylamine and dimethylamine, a solution of dimethylamine in methanol, and dimethylamine hydrochloride.These dimethylamines and salts thereof are commercially available. Is also good.
  • the amount of dimethylamine or a salt thereof to be used is generally 1 to 50 mol, preferably 1.2 to 30 mol, more preferably 1.2 to 20 mol, per 1 mol of compound [1-2].
  • reaction solvent examples include tert-butyl medel ether (MTBE), tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, diglyme, toluene, xylene, and benzene.
  • MTBE tert-butyl medel ether
  • the amount of the reaction solvent to be used is generally 1 to 50 L, preferably 3 to 40 L, more preferably 5 to 25 L, per 1 kg of compound [1-2].
  • the reaction time is generally 0.1 to 24 hours, preferably 0.5 to 12 hours, more preferably 0.5 to 6 hours.
  • the reaction temperature is usually from ⁇ 20 to 120 ° C., preferably from 0 to 80 ° C., more preferably from 10 to 70 ° C.
  • the product is post-treated by a conventional method, for example, by a known method such as concentration, reduced-pressure concentration, solvent extraction, crystallization, recrystallization, phase transition, or chromatography. Therefore, the reaction solution may be isolated and purified, but the reaction solution may be used as it is in the next step.
  • Examples of the salt of compound [I-13] include the salts exemplified as the salt of compound [I] above. Further, the salt may be converted to another salt according to a method known to those skilled in the art. Process F
  • Step is a step of preparing compound [VI] or a salt thereof by reducing compound [1-3] or a salt thereof.
  • the reduction reaction carried out in Step F is carried out in the same manner as in Step B by following the above Step B and substituting the compound [1-3] for the compound [1-1] in Step B. It can be carried out.
  • the salt of compound [VI] include the salts exemplified as the salt of compound [I] above. Further, the salt may be converted into another salt according to a method known to those skilled in the art.
  • Step G is a step of preparing compound [V] or a salt thereof by subjecting compound [IV] or a salt thereof to a cyclization reaction.
  • the cyclization reaction performed in the step G can be performed in the same manner as in the step C, according to the above step C, by using the compound [IV] in place of the compound [1-1] in the step C.
  • Process H
  • Step H is a step of preparing compound [VI] or a salt thereof by subjecting compound [V] (when Y 2 is other than a dimethylamino group) or a salt thereof to a dimethylamination reaction.
  • the dimethylamination reaction carried out in Step H follows the above Step E,
  • step I compound [VI] (when X is other than a cyano group) or a salt thereof is prepared by a method known to those skilled in the art (for example, described in Maruzen New Experimental Chemistry Course 14-III, pp. 1429 to 1484). , Etc.) to obtain citalopram or a salt thereof.
  • Examples of the salt of ciphoropram include, for example, hydrobromide, oxalate, hydrochloride and the like.
  • the above salts can be appropriately converted by a method known to those skilled in the art.
  • the present invention will be described more specifically with reference to examples. The present invention is not limited by these.
  • N, N-Dimethyl-2-propynylamine (0.28 g, 3.33 mmo1) and 1N-methylephedrine (0.60 g, 3.33 mmo1) were added to THF Cl Oml). 15 wt% n-butyl lithium (3.79 g, 8.8 Smmo)
  • Example 4 Optical activity obtained in Example 4 4- [4- (dimethylamino) -111-C4 & fluorophenyl) -1-1-hydroxy-2-butynyl] -3- (hydroxymethyl) ben Dissolve zonitrile (0.48 g, 1.42 mmo 1) in ethanol (10 ml), palladium-carbon (5% Pd_ 0.1% S (sulfur), water content 50% weight, 0.05 g), and hydrogenate at room temperature under normal pressure for 3 hours. After completion of the reaction, the palladium-carbon was filtered off, and the orange oil obtained by concentration was dissolved in methylene chloride (l OriL l), and triethylamine (0.43 g, 4.26 mmo 1) was dissolved.
  • Hydrogen bromide gas was blown into a solution of ciprolopram base (166 g) in acetone (8337 mL) until pH 3 with 15-40, and then stirred for another hour. Then, the mixture is cooled to 5 ° C. The resulting crystals are separated by filtration and dried to obtain about 162 g of hydrobromide salt of NASAuma Plum.
  • the present invention it is possible to provide a method for producing citalopram in which side reactions are suppressed, a method for selectively producing optically active ciropram which does not depend on the optical resolution method, and a compound useful as an intermediate for producing citalopram. it can.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

明 細 シタロプラムの製造方法ならびにその中間体およびその製造方法
技術分野
本発明は、 抗うつ剤として有用なシタロプラム [ 1一 (3— (ジメチルァミノ) プ 口ピル) — 1— ( 4,一フルオロフェニル) 一 1 , 3—ジヒドロイソべンゾフラン一 5—力ルポ二トリル] 、 その光学活性体であるエスシ夕ロプラム (E s c i t a 1 o p r a m) の製造方法、 ならびにその合成中間体およびその製造方法などに関する。 背景技術
シ夕ロプラム (ラセミ体を含む) は、 抗うつ剤として有用な化合物であり、 JP- S61-35986-B公報および JP-H06-25099-B公報に記載の方法をはじめとして様々な製造 方法が知られている。 特に、 その光学活 1生体 (エスシタ口プラムとして公知) は、 抗 うつ剤としてさらに有用であり、 JP-H02-36177-A公報をはじめとして、 様々な製造 方法が知られている。
Figure imgf000003_0001
シタロプラム
例えば、 JP-S61-35986-B公報には、 式:
Figure imgf000003_0002
(式中、 Aおよび Bは、 それぞれ独立して、 ハロゲン原子またはトリフルォロメチル 基を示す。 ) で表される化合物と、 3 - (ジメチルァミノ) プロピルマグネシウム八 ライドとを反応させる方法が開示されている。
また、 Aがシァノ基である化合物を用いた方法も知られており、 このルートを利用 したシタロプラムの工業的製造方法が広く用いられている。
しかし、 上記方法において、 Aがシァノ基である場合、 このシァノ基に対する付加 反応および還元反応によって生じ得る副生成物の問題があった。 また、 Aがハロゲン 原子などのシァノ基への変換が可能な基である場合にも、 還元および二量化により生 じ得る副生成物の問題などがあつた。
また、 特に、 光学活性シタロプラムを得る方法としては、 これまで、 煩雑な光学分 割法を利用した方法が知られているのみであった (例えぱ、 JP-H02-36177-A公報参 照) 。 光学分割法を利用した方法では、 所望の光学活性体以外は不要となるため、 環 境、 工業、 アトムエコノミーの観点およびコストの観点^ら不満足であった。
従って、 副反応を抑制したシ夕ロプラムの製造方法、 光学分割法に依存しない選択 的な光学活性シ夕ロプラムの製造方法、 ならびにシタロプラム製造の中間体として有 用な化合物の提供が切望されている。
発明の開示
本発明の目的は、 副反応を抑制したシタロプラムの製造方法、 光学分割法に依存し ない選択的な光学活性シタロプラムの製造方法、 ならびにシタロプラム製造の中間体 として有用な化合物の提供にある。
本発明者らは、 上記の課題を解決するために、 鋭意検討した結果、 本発明に至った。 即ち、 .本願発明は、 以下に示す通りである。
< 1 > 下記式 [ I ] で表される化合物 (以下、 化合物 [ I ] と記すことがある。 ) またはその塩:
Figure imgf000005_0001
式中、 R1は、 一 CH2OHを示し、 R2は、 — OHを示すか、 R1および R2が結合し て式:
-CH2-0- で表される 2価の基を形成し、
Xは、
1) -CN;
2) -CHO;
3) 八ロゲン原子;
4) 式:
一 CH (OR3) (OR4)
で表される基;
5) 式:
-CH2OR5
で表される基;
6) 式:
一 CH=NOR6
で表される基;
7) .式:
—CONR7R8
で表される基;
8) 式:
-COOR10
で表される基;あるいは、 9) 式:
-OR11
で表される基を示し、
R3および R4は、 それぞれ独立して、 C^— 6アルキル基を示すか、 R3および R4が 結合してアルキレン基を形成し、
R5は、 水素原子または アルキル基を示し、
R6は、 水素原子または (:卜6アルキル基を示し、
R7および R8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 C^— 6アルキル基ま广こは式: -NHR9
で表される基を示し、
R9は、 水素原子または Cト6アルキル—力ルポ二ル基を示し、
R10は、 水素原子または アルキル基を示し、
R11は、
i ) 水素原子;
ii) トリフルォロメタンスルホニル基;
iii) 置換されていてもよいへテロ環基;
iv) 置換されていてもよいアルキル基;
v) 置換されていてもよいァラルキル基;
vi) 置換シリル基;
vii) 式:
一 (C = =0) R12
で表される基;
) , 式:
- (C = =0) OR13
で表される基;
ix 式:
一 CONR14R15
で表される基; x) 式:
-S02R16
で表される基、 または、
xi) 式:
Rb N
π。 /
RD
R
で表される基を示し、
R12は、 アルキル基を示し、
R13は、 〇卜 6アルキル基を示し、
R14および R15は、 それぞれ独立して、 水素原子、 Ci_6アルキル基またはァ υ— ル基を示し、
R 16は、 Cェ 6アルキル基または C _ 6アルキル基で置換されていてもよいフエニル 基を示し、
Ζは、 酸素原子または硫黄原子を示し、
Ra〜Rdは、 それぞれ独立して、 水素原子または — 6アルキル基を示すか、 Raお よび Rbが互いに結合してアルキレン基を示すか、 Re及び Rdが互いに結合してアル キレン を示し、
Yは、
1) ジアルキルアミノ基;
2) 二卜口基;
3) ヒドロキシル基;
4) Λロゲン原子;または
5) 式:
-OR17
で表される基を示し、
R17は、
i) 置換されていてもよいへテロ環基; ii) 置換されていてもよいアルキル基;
iii) 置換されていてもよいァラルキル基;
iv) 置換シリル基;
V) 式:
一 (C^O) R18
で表される基;
vi) 式:
一 (C = 0) OR19
で表される基;
w) ¾:
一 C〇NR20R21
で表される基;または
) 式:
一 S02R22
で表される基を示し、
R18は、 (^^アルキル基を示し、
R19は、 アルキル基を示し、
R2Qおよび R21は、 それぞれ独立して、 水素原子、 アルキル基またはァリー ル基を示し、
R22は、 C -eアルキル基または (^-6アルキル基で置換されていてもよいフエニル 基を示す。
<2> 化合物 [I] が、 式 [1 - 1] で示される化合物 (以下、 化合物 [1 - 1] と記す.ことがある。 ) である <1>に記載の化合物またはその塩;
Figure imgf000008_0001
ここで、 Υ1は、 ジアルキルアミノ基;ニトロ基;または 式:
-OR17
'で表される基を示し、
R17は、 置換されていてもよいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルキル基または置換シリル基を示 1、 Xは前記と同義を示す。 < 3 > Y 1がジメチルァミノ基であるぐ 2 >に記載の化台物またはその塩。
<4> 化合物 [I] が、 式 [I一 2] で示される化合物 (以下、 化合物 [I一 2] と記すことがある。 ) であるく 1>に記載の化合物またはその塩;
Figure imgf000009_0001
ここで、 Y2は、
1) ジアルキルアミノ基;
2) ニトロ基;
3) ヒドロキシル基;
4) ハロゲン原子;または
5) 式:
-OR17
で表される基を示し、
R17は前記と同義を示し、 Xは、 前記と同義を示す。
<5> 化合物 [I] が、 式 [1 -3] で示される化合物 (以下、 化合物 [1 -3] . と記すことがある。 ) である <1>に記載の化合物またはその塩;
Figure imgf000009_0002
で Xは前記と同義を示す。
Figure imgf000010_0001
で表される化合物 (以下、 化合物 [I I] と記すことがある。 ) またはその塩と、 式 [I I I] :
Figure imgf000010_0002
で表される化合物 (以下、 化合物 [I I I] と記すことがある。 ) とを反応させるこ とを含む化合物 [ I一 1 ] またはその塩の製造方法であり、
ここで、 Mは、 一L i、 一 Na、 一 MgC l、 _MgB r、 一 Mg l、 一 ZnC l、 — ZnB r、 — Zn Iまたは一 Zn—三 _CH2— Ύ 1を示し、 X及び Υ1は前記と同 義を示す。
<7> 化合物 [I I] と化合物 [I I I] との反 が、 光学活性化合物の存在下に 行われる < 6 >に記載の方法。
<8> 光学活性化合物が、 ァミノアルコールまた その塩である、 <7>に記載の 方法。
く 9〉 ァミノアルコールが、 式:
Figure imgf000010_0003
で表される化合物である < 8 >に記載の方法。
く 10> 化合物 [ I一 1 ] またはその塩を還元すること含む式 [ I V]
Figure imgf000010_0004
で表される化合物 (以下、 化合物 [IV] と記すことがある。 ) ま ifeはその塩の製造 方法であり、
ここで、 X及び Y1は前記と同義を示す。
く 11〉 化合物 [1— 1] またはその塩を環化反応に付すことを含む化合物 [I一 2] またはその塩の製造方法。
<12> 環化反応が、 一級アルコール水酸基のアルキルスルホ二 エステル化を経 由して行われる <11>に記載の方法。
<13> 化合物 [1— 2] またはその塩を還元することを含む式 [V] :
Figure imgf000011_0001
で表される化合物 (以下、 化合物 [V] と記すことがある。 ) またはその塩の製造方 法であり、
ここで、 X及び Y2は前記と同義を示す。
く 14〉 化合物 [1—2] またはその塩とジメチルァミンまたはその塩とを反応さ せること含む、 化合物 [I一 3] またはその塩の製造方法。
<15> 化合物 [1—3] またはその塩を還元することを含む、 式 [V I] :
Figure imgf000011_0002
で表される化合物 (以下、 化合物 [V I] と記すことがある。 ) またはその塩の製造 方法であり、
ここで、 Xは前記と同義を示す。
<16> 化合物 [1—3] またはその塩を還元して化合物 [V I] またはその塩を 得る工程、 及び 化合物 [V I] またはその塩における Xがシァノ基でない場合には、 更に化合物 [V I ] またはその塩をシァノ化反応に付すことを含む工程を包含する下記式
Figure imgf000012_0001
で示されるシタロプラムまたはその塩の製造方法。
<17> 化合物 [1—3] またはその塩が、 化合物 [1— 1] またはその塩を環化 反応に付して化合物 [1—2] またはその塩を得ることを含む工程、 及び
化合物 [1—2] における Y2がジメチルァミノ基でない場合に 、 該化合物 [ I - 2] またはその塩とジメチルァミンまたはその塩とを反応させること含む更なる工程 により得られる <16 >に記載の方法。
<18> 化合物 [1— 1] で表される化合物またはその塩が、 f匕合物 [I I] また はその塩と化合物 [I I I] とを反応させることを含む工程により得られる <17> に記載の方法。
<19> 化合物 [I—2] またはその塩を還元して化合物 [V] またはその塩を得 る工程、
該化合物 [V] またはその塩における Y2がジメチルァミノ基で;¾:い場合には、 更に 該化合物 [V] で表される化合物またはその塩とジメチルァミンまたはその塩とを反 応させて化合物 [V I ] を得る工程、 及び
該化合物 [V I] またはその塩における Xがシァノ基でない場合には、 更に該化合物 [V I] またはその塩をシァノ化反応に付すことを含む工程を包含する下記式
Figure imgf000012_0002
で示されるシタロプラムまたはその塩の製造方法。 <20> 化合物 [1—2] またはその塩が、 化合物 [1— 1] またはその塩を環化 反応に付すことを含む工程により得られる < 19 >に記載の方法。
<21> 化合物 [1— 1] またはその塩が、 化合物 [I I] またはその塩と、 化合 物 [I I I] とを反応させることを含む工程により得られるく 20>に配載の方法。 く 22> 化合物 [1— 1] またはその塩を還元して化合物 [I V] またはその塩を 得ることを含む工程、
化合物 [I V] またはその塩を環化反応に付して化合物 [V] またはそ 塩を得るこ とを含む工程、
化合物 [V] またはその塩における Y2がジメチルァミノ基でない場合には、 更に該 化合物 [V] またはその塩とジメチルァミンまたはその塩とを反応させて化合物 [V I] またはその塩を得る工程、 及び
該化合物 [V I] またはその塩における Xがシァノ基でない場合には、 更に該化合物
[V I ] またはその塩をシァノ化反応に付すことを含む工程を包含する 記式
Figure imgf000013_0001
で示されるシ夕ロプラムまたはその塩の製造方法。
<23> 化合物 [I一 1] またはその塩が、 化合物 [I I] またはそ 塩と、 化合 物 [I I I] とを反応させることを含む工程により得られる <22〉に言己載の方法。
<24> 工程 A〜Fの少なくとも 1つを包含する下記式
Figure imgf000013_0002
で示されるシタロプラムまたはその塩の製造方法:
(A) 化合物 [I I] またはその塩と、 化合物 [I I I] とを反応させる む工程; (B) 化合物 [1— 1] またはその塩を、 還元することを含む工程;
(C) 化合物 [1— 1] またはその塩を、 環化反応に付すことを含む工程;
(D) 化合物 [1— 2] またはその塩を、 還元することを含む工程;
(E) 化合物 [I一 2] またはその塩と、 ジメチルアミンまたはその塩とを反応させ ることを含む工程;および
(F) 化合物 [I一 3] またはその塩を、 還元することを含む工程。
発明を実施するための最良の形態
本発明において、 ハロゲン原子としては、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ 素原子などを挙げることができる。
本発明において 「0^6アルキル基」 は、 炭素数 1〜6の直鎖または分枝アルキル 基あるいは炭素数 3〜 6の環状アルキル基であり、 具体的に例えば、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプロピル、 n一ブチル、 イソブチル、 s e cーブチル、 t e r t —ブチル、 n—ペンチル、 イソペンチル、 ネオペンチル、 t e r t—ペンチル、 1 _ メチルブチル、 2—メチルプチル、 1, 2ージメチルプロピル、 1一ェチルプロピル、 n—へキシル、 イソへキシル、 1ーメチルペンチル、 2ーメチルペンチル、 3—メチ ルペンチル、 1 , 1ージメチルブチル、 1, 2ージメチルブチル、 2, 2ージメチル プチル、 1ーェチルブチル、 1, 1, 2—トリメチルプロピル、 1, 2, 2—トリメ チルプロピル、 1ーェチル— 2—メチルプロピル、 1ーェチルー 1—メチルプロピ ル;ならびにシクロプロピル、 シクロブチル、 シクロペンチル、 シクロへキシルなど の C 3 _ 6シクロアルキルが挙げられる。
本発明において 「(^_6アルコキシ基」 は、 炭素数 1〜6の直鎖または分枝アルコ キシ基あるいは炭素数 3〜6の環状アルコキシ基であり、 具体的に例えば、 メトキシ、 エトキシ、 n—プロボキシ、 イソプロボキシ、 n—ブ卜キシ、 イソブトキシ、 s e c 一ブトキシ、 t e r t—ブトキシ、 n—ペンチルォキシ、 イソペンチルォキシ、 ネオ ペンチルォキシ、 t e r t一ペンチルォキシ、 1一メチルブトキシ、 2—メチルブト キシ、 1, 2—ジメチルプロボキシ、 1一ェチルプロポキシ、 n—へキシルォキシ、 イソへキシルォキシ、 1ーメチルペンチルォキシ、 2—メチルペンチルォキシ、 3― メチルペンチルォキシ、 1, 1ージメチルブトキシ、 1 , 2—ジメチルブトキシ 、 2 , 2—ジメチルブトキシ、 1一ェチルブトキシ、 1 , 1 , 2—トリメチルプロボ キシ、 1, 2 , 2—卜リメチルプロボキシ、 1—ェチルー 2 _メチルプロボキシ、 1 —ェチルー 1一メチルプロポキシ;ならびにシクロプロピルォキシ、 シクロブチルォ キシ、 シクロペンチルォキシ、 シクロへキシルォキシ等の C 36シク口アルキルォキ シなどが挙げられる。
本発明において Γ 0 Χ _ 6アルキル一力ルポニル基」 は、 アルキル部分が炭素数 1〜 6の直鎖または分枝アルキル—カルポニル基、 あるいはアルキル部分が炭素数 3〜 6 の環状アルキル一力ルポニル基であり、 例えば、 ァセチル、 ェチルカルポニル、 η - プロピルカルボニル、 イソプロピルカルボニル、 η—ブチルカルポニル、 イソブチル 力ルポニル、 s e c—ブチルカルポニル、 t e r tーブチルカルポニル、 n—ペンチ ルカルポニル、 イソペンチルカルポニル、 ネオペンチルカルポニル、 t e r t—ペン チルカルポエル、 1一メチルブチルカルボニル、 2—メチルプチルカルポニル、 1, 2—ジメチルプロピル力ルポニル、 1一ェチルプロピルカルボニル、 n—へキシルカ ルポニル、 イソへキシルカルボニル、 1 _メチルペンチルカルポニル、 2—メチルぺ ンチルカルポニル、 3—メチルペンチルカルポニル、 1, 1一ジメチルブチルカルポ ニル、 1, 2—ジメチルブチルカルポニル、 2 , 2一ジメチルブチルカルポニル、 1 一ェチルブチルカルボニル、 1 , 1, 2—トリメチルプロピル力ルポニル、 1, 2 , 2—トリメチルプロピル力ルポニル、 1—ェチルー 2 _メチルプロピルカルボニル、 1—ェチルー 1一メチルプロピルカルポニル;ならびにシクロプロピルカルボニル、 シクロプチルカルポニル、 シク口ペンチルカルポニル、 シク口へキシルカルポニル等 の C 36シクロアルキル—力ルポエルなどが挙げられる。
本発明において、 ジアルキルアミノ基としては、 好ましくは、 ジ ( — 6アルキ ル) ァミノ基が挙げられ、 かかる基における 2個の C^— 6アルキルは、 上記した 「C ^ 6アルキル基」 と同義であり、 互いに同一であっても異なっていてもよい。 例えば、 ジメチルァミノ基 (すなわち、 _ NM e 2 [本願明細書中、 M eはメチル基を示 す。 ] ) などが挙げられる。 本発明において、 「ァリール基」 としては、 炭素数 6〜1 4のァリ一ル基 (C 6—丄 4ァリール基と記すこともある。 ) が挙げられる。 具体的に例えば、 フエニル、 ナフ チル、 アントリル、 ビフエ二リルなどが挙げられ、 なかでも、 フエニルが好ましい。 本発明において 「ヘテロ環基」 は、 環構成原子として炭素原子以外に窒素原子、 酸 素原子または硫黄原子からなる群から選択されるへテロ原子を 1個〜 3個含有する 5 〜 8員のへテロ環を有する基である。 具体的に例えば、 テトラヒドロピラニル (T H P ) (例えば、 テトラヒドロピラン一 2—ィルなど) 、 テトラヒドロフリル (T H F ) (例えば、 テトラヒドロフラン一 2—ィルなど) 、 テトラヒドロチォピラニル (例えば、 テトラヒドロチォピラン一 2—ィルなど) 、 テトラヒドロチェニル (例え ば、 テトラヒドロチォフェン一 2—ィルなど) などが挙げられる。 なかでも、 テトラ ヒドロピラニルが好ましい。
「置換されていてもよいへテロ環基」 は、 「ヘテロ環基」 または、 「ヘテロ環基」 の置換可能な位置に 1〜 5個、 好ましくは 1〜 2個の置換基を有している置換へテロ 基である。 該置換基としては、 例えば、 前記した 「。 アルキル基」 、 「(^ _ 6 7 ルコキシ基」 などが挙げられる。
「置換されていてもよいへテロ環基」 としては、 例えば、 テトラヒドロピラン— 2 —ィル、 4—メトキシテトラヒドロピラン一 2—ィル、 テトラヒドロフラン一 2—ィ ル、 テトラヒドロチォピラン一 2—ィル、 テトラヒドロチォフェン一 2—ィルなどが 好ましい。
「置換されていてもよいアルキル基」 における 「アルキル」 としては、 前記した
「(:ト6アルキル基」 を挙げることができる。
「置換されていてもよいアルキル基」 は、 「アルキル」 または 「アルキル」 の置換 可能な位置に 1〜 5個、 好ましくは 1〜 3個の置換基を有している置換アルキルであ る。 該置換基としては、 例えば、 「じ 6アルコキシ基」 、 rc ^ 6アルコキシ— C 卜6アルコキシ基」 (この 「(^— 6アルコキシ」 は前記した 「(^ アルコキシ基」 と同義である。 ) 、 ァラルキルォキシ基 ( 「ァラルキルォキシ基」 における 「ァラル キル」 は、 後述する 「置換されていてもよいァラルキル基」 における 「ァラルキル 基」 と同義である。 ) 、 ァラルキルォキシ—C ^ eアルコキシ基 ( 「ァラルキルォキ シー アルコキシ基」 における 「ァラルキル」 は、 後述する 「置換されていても よいァラルキル基」 における 「ァラルキル基」 と同義であり、 「。^6アルコキシ」 は上記 「(^— 6アルコキシ基」 と同義である。 ) などが挙げられる。
「置換されていてもよいアルキル基」 としては、 例えば、 t e r t—プチル、 メト キシメチル (MOM) 、 1一エトキシェチル (EE) 、 メトキシェトキシメチル (M EM) 、 ベンジルォキシメチル (BOM) などが好ましい。
「ァラルキル基」 はァリール部分と二価の飽和脂肪族炭素鎖部分からなる。 二価の 飽和炭素鎖部分として好ましくは上記 「 ^6アルキル基」 から水素ラジカル 1個が 除かれた部分を有し、 7リ一ル部分として好ましくは上記 「C614ァリール基」 を 有する c 7_2。ァラルキル基が挙げられる。 例えば、 ベンジル、 ナフチルメチルなど が挙げられる。
上記 「置換されていてもよいァラルキル基」 は、 「ァラルキル基」 または 「ァラル キル基」 の置換可能な位置に 1〜 5個、 好ましくは 1〜2個の置換基を有している置 換ァラルキル基が挙げられる。 該置換基としては、 例えば、 ニトロ基、 ァセチル基、 フエニル基などが挙げられる。
「置換されていてもよいァラルキル基」 としては、 例えば、 ベンジル、 4一二トロ ベンジル、 3, 5—ジニトロべンジルなどが好ましい。
「置換シリル基」 は、 上記 「 ^— 6アルキル基」 および 「C6_14ァリール基」 らなる群から選択される置換基を任意に 3個有するシリル基であり、 シリル基上の置 換基は同一であっても異なっていてもよい。
「置換シリル基」 としては、 例えば、 トリメチルシリル、 トリェチルシリル、 トリ n—プロビルシリル、 トリイソプロビルシリル、 トリ n _ブチルシリル、 t e r t - ブチルジメチルシリル、 ジメチルフエニルシリル、 t e r t一プチルジフエ二ルシリ ルなどが好ましい。
「( アルキル基で置換されていてもよいフエニル基」 は、 フエニル基またはそ の水素原子 1〜5個、 好ましくは 1〜2個が 「(: 6アルキル基」 で置換された置換 フエニル基である。 フエニル上の置換位置は、 置換可能であれば特に限定はされない。 「(^— 6アルキル基で置換されていてもよいフエニル基」 としては、 例えば、 4— t e r t-ブチルフエニル、 4一トルィルなどが好ましい。
本発明において、 R3及び R4、 Ra及び Rb、 あるいは Rc及び Rdが結合して形成 されるアルキレン基とは、 二価の飽和脂肪族炭素鎖を意味する。 通常は直鎖または分 枝した C2_12アルキレン基であり、 なかでも、 エチレン (一 CH2— CH2—) 、 ト リメチレン (一 CH2— CH2— CH2_) 、 テトラメチレン (一 CH2_CH2— CH 2— CH2—) 、 プロピレン (一 CH (CH3) — CH2 -) などの C2_5アルキレン 基が好ましい。
式:
Figure imgf000018_0001
で表される基としては、 例えば、 4, 4一ジメチルー 2—ォキサゾリニル (式中、 尺&ぉょび1^13 =1^6、 Rcおよび Rd = H、 Z=0) 、 2—ォキサゾリニル (式中、 Ra〜Rd = H、 Z=〇) 、 4—メチル一 2—ォキサゾリニル (Ra = Me、 Rb〜Rd =H、 Z = 0) 、 4一イソプロピル— 2—ォキサゾリニル (Ra=iP r、 Rb〜Rd =H、 Z =〇) 、 2—チアゾリニル (Ra〜Rd = H、 Z = S) などが好ましい。 本発明を以下のスキームを参照しながらさらに詳細に説明する。
Figure imgf000019_0001
シ夕ロプラム スキーム中の各記号は、 前記と同義である。
化合物 [I] またはその塩は、 シタロプラム合成中間体として有用であり、 化合物 [I一 1] またはその塩、 化合物 [1— 2] またはその塩およびィ匕合物 [I一 3] ま たはその塩を包含する。
化合物 [I] の塩としては、 例えば、 化合物 [I] が塩基性の基を有する場合、 化 合物 [I] は、 酸付加塩 [例えば、 無機酸 (例えば、 塩酸、 臭化水素酸、 硝酸、 硫酸、 リン酸など) との塩、 有機酸 (例えば、 ギ酸、 酢酸、 トリフルォロ酢酸、 フマール酸、 シユウ酸、 酒石酸、 マレイン酸、 クェン酸、 コハク酸、 リンゴ酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸など) との塩など] を形成してもよい。 また、 化合物 [I] が酸性の基を有する場合、 化合物 [I] は、 無機塩基 (例えば、 ナトリウム、 カリウムなどのアルカリ金属;カルシウム、 マグネシウムなどのアル力 リ土類金属;アンモニアなど) との塩;有機塩基 (例えば、 トリメチルァミン、 トリ ェチ レアミン、 ピリジン、 ピコリン、 エタノールアミン、 ジエタノールァミン、 トリ など) との塩を形成してもよい。
本願発明では、 上記スキームに示すように、 化合物 [I I] またはその塩から、 化 合物 [I] を経由し、 シ夕ロプラムを合成する。
化合物 [I I] およびその塩は、 市販品を利用することもできるが、 当業者に公知 の方法によって合成することもできる。 例えば、 以下のスキームに従って合成するこ とができる。
Figure imgf000020_0001
スキーム中、 Xは上記と同義であり、 Me tは、 — L i、 — Na、 一 MgC l、 - Mg B r、 — Mg l、 一 ZnC l、 一 ZnB r、 — Zn lまたは— Zn— (4—フル オロフェニル) を示す。
化合物 [I I] は、 式 [I I a] で表される化合物 (以下、 化合物 [I I a] と略 記する場合もある。 ) と、 式 [I I b] で表される化合物 (以下、 化合物 [l i b] と略記する場合もある。 ) とを適切な溶媒下で反応させることによって得られる。 化合物 [I I a] および [l i b] は、 それぞれ、 市販品を使用してもよいし、 当 業者に公知の方法 (例えば、 Bu l l. S o c. S c i. B r e t agne, 26, 19 51, 35に記載の方法など) に従って合成してもよい。
化合物 [l i b] の使用量は、 化合物 [I I a] 1モルに対して、 0. 9〜1. 5 モル、 好ましくは 1〜1. 3モル、 より好ましくは 1〜1. 15モルである。 反応溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン (THF) 、 t e r t—プチルメ チルェ一テル (MTBE) 、 トルエンなどが挙げられる。
反応溶媒の使用量は、 化合物 [I I a] 1 kgに対して、 通常 3〜100L、 好ま しくは 5〜50L、 より好ましくは 5〜20 Lである。
反応時「 は、 通常 1〜24時間、 好ましくは 2〜20時間、 'より好ましくは 2〜1 6時間である。
反応温度は、 通常一 40〜十 60° (:、 好ましくは一 20〜+ 30で、 より好ましく は— 15〜十 2 O である。
反応終了後、 必要に応じて当業者に公知の後処理を行い、 化合物 [I I] を、 例え ば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶析、 再結晶、 相転移、 クロマトグラフィーなどの 公知の方法によって単離精製してもよいが、 反応液をそのまま次工程に使用してもよ い。
化合物 [I I] の塩としては、 上記反応で得られる塩、 すなわち、 L i塩、 Na塩、 MgC l塩、 MgB r塩、 Mg l塩、' ZnC l塩、 ZnB r塩、 Zn I塩などが挙げ られる。 また、 当業者に公知の方法に従って、 上記化合物 [I] の塩と同様の塩に変 換してもよい。 工程 A
工程 _ ま、 化合物 [I I] またはその塩と化合物 [I I I] とを反応させて、 化合 物 [I一 1] またはその塩を調製する工程である。
化合物 [I I I] は、 市販品を使用してもよいが、 当業者に公知の方法 (例えば、 J . Or g. Ch em. , 40, 1975, 2250に記載の方法など) に従って合 成してもよい。
例えば、 化合物 [ I I I] において、 Mがー L iである場合、 化合物 [I I I] は、 式
[I l i a] :
H_-s \71 [ェェ la]
[式中、 Y"1は前記と同義を示す。 ] で表されるィ匕合物 (以下、 化合物 [I l i a] と略記する場合もある。 ) と、 有機リ チウム試薬 (例えば、 n—ブチルリチウム、 s e c一ブチルリチウム、 t e r t—ブ チルリチウム、 フエニルリチウム等) とを適切な溶媒下で反応させることによって得 られる。
化合物 [ I I I a] は、 市販品を利用してもよいし、 例えば、 プロパルギルアルコ ールから、 当業者に公知の方法に従って、 合成してもよい。
有機リチウム試薬は、 市販品を利用してもよいし、 当業者に公知の方法 (例えば、 丸善 新実験化学講座 12、 第 7〜 20頁に記載の方法など) によって合成してもよ い。
有機リチウム試薬の使用量は、 化合物 [I l i a] 1モルに対して、 通常 9〜 5モル、 好ましくは 1〜3. 5モル、 より好ましくは 1. 2〜 3モルである。
使用する有機リチウム試薬溶液の濃度は、 通常 0. 1〜10モル Zリットル、 好ま しくは 0 · 5〜5モル Zリットル、 より好ましくは 1〜3モル Zリットルである。 反応溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 メチル t e r t—プチルェ一 テル、 1, 2ージメ卜キシェタン、 トルエン、 へキサンなどが挙げられる。
反応溶媒の使用量は、 化合物 [I l i a] 1 Kgに対して、 通常 3〜50L、 好ま しくは 5〜40L、 より好ましくは 5〜25 Lである。
反応時間ま、 通常 0. 5〜12時間、 好ましくは 0. 5〜6時間、 より好ましくは 0. 5〜3時間である。
反応温度 W:、 通常一 78〜+50°C、 好ましくは— 40〜十 40° (:、 より好ましく は一 30〜十 35°Cである。
化合物 [ I I I] において、 Mがー N aである場合、 化合物 [I I I] は、 化合物 [I I. I a] と、 ナトリウム塩化試薬 (例えば、 ナトリウムアミド、 水素化ナトリウ ム等) とを適切な溶媒下で反応させることによって得られる。
化合物 [ I I I a] は、 市販品を利用してもよいし、 例えば、 プロパルギルアルコ ールから、 当業者に公知の方法に従って、 合成してもよい。
試薬は、 市販品を利用してもよいし、 当業者に公知の方法によって合成してもよい。 試薬の使用量は、 化合物 [I l i a] 1モルに対して、 通常 9~3モル、 好ま しくは 1〜 2モル、 より好ましくは 1〜1. 5モルである。
反応溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 メチル t e r t一ブチルエー テル、 1, 2ージメ卜キシェタン、 トルエン、 へキサンなどが挙げられる。
反応溶媒の使用量は、 化合物 [ I l i a] 1 Kgに対して、 通常 3~50L、 好ま しくは 5〜4 0 L、 より好ましくは 5〜25 Lである。
反応時間は、 通常 0. 5〜12時間、 好ましくは 0. 5〜6時間、 より好ましくは 0. 5〜3時間である。
反応温度は、 通常一 50〜+ 100° (:、 好ましくは— 30〜十 70°C、 より好まし くは一 20〜+ 5 Ot:である。
また、 化合物 [I I I] において、 Mがー MgC l、 — MgB rまたは— Mg Iで ある場合、 化合物 [I I I] は、 化合物 [ I l i a] と、 有機マグネシウム試薬 (例 えば、 メチルマグネシウムクロリド、 メチルマグネシウムブロミド、 メチルマグネシ ゥムョ一ジド、 ェチルマグネシウムクロリド、 ェチルマグネシウムブロミド、 ェチル マグネシムョージド、 イソプロピルマグネシウムクロリド、 イソプロピルマグネシゥ ムブロミド、 t e r t -ブチルマグネシゥムクロリド等) とを適切な溶媒下で反応さ せることによって得ちれる。
また、 化合物 [I I I] において、 Mがー ZnC l、 一 ZnB rまたは一 Z n Iで ある場合、 化合物 [ I I I] は、 例えば、 上記化合物 [I I I] (Mが— MgC 1、 一 MgB rまたは一 Mg Iである場合) と、 ZnC l 2、 Z n B r 2または Z n I 2と を適切な割合で、 適切な溶媒下で反応させることによって得られる。
また、 化合物 [ I I I] において、 Mが _Z n— =—CH2— Y1である場合、 化合 物 [I I I] は、 化合物 [I l i a] と、 例えば、 ジェチル亜鉛、 ジイソプロピル亜 鉛、 ジ n—プロピル亜鉛、 ジ n—ブチル亜鉛等とを適切な割合で、 適切な溶媒下で反 応させることによって得られる。
化合物 [ I I I a] は、 市販品を利用してもよいし、 例えば、 プロパルギルアルコ ールから、 当業者に公知の方法に従って、 合成してもよい。 有機マグネシウム試薬は、 市販品を利用してもよいし、 当業者に公知の方法によつ て別途合成してちょい。
有機マグネシウム試薬の使用量は、 化合物 [I l i a] 1モルに対して、 通常 0. 9〜3モル、 好ましくは 1〜2モル、 より好ましくは 1〜1. 5モルである。
使用する有機マグネシウム試薬溶液の濃度は、 0. 1〜10モル/リットル、 好ま しくは 0. 5〜5モル Zリットル、 より好ましくは 1〜3モル/リットルである。 反応溶媒としては、 例えば、 テ卜ラヒドロフラン、 メチル t e r t一ブチルエー テル、 1, 2—ジメトキシェタン、 トルエン、 へキサンなどが挙げられる。
反応溶媒の使用量は、 化合物 [I l i a] 1 Kgに対して、 通常 3〜50L、 好ま しくは 5〜40 L、 より好ましくは 5〜25 Lである。
反応時間は、 通常 0. 5〜12時間、 好ましくは 0. 5〜6時間、 より好ましくは 0. 5〜 3時間である。
反応温度は、 通常一78〜十 50°C、 好ましくは _ 40〜十 40° (:、 より好ましく は— 30〜十 35 である。
反応終了後、 化合物 [I I I] をそのまま次工程に使用することが好ましい。
化合物 [I I I] の使用量は、 化合物 [I I] 1モルに対して、 通常 1〜3モル、 好ましくは 1. 1〜2. 2モル、 より好ましくは 1. 1〜1. 5モルである。
工程 Aにおける反応溶媒としては、 例えば、 テトラヒドロフラン、 メチル t e r t一ブチルエーテル、 1, 2—ジメ卜キシェタン、 トルエン、 へキサンなどが挙げら れる。
工程 Aにおける反応溶媒の使用量は、 化合物 [I I a] 1 Kgに対して、 通常 3〜 100L、 好ましくは 5〜50L、 より好ましくは 5〜40 Lである。
反応時間は、 通常 0. 5〜 24時間、 好ましくは 1〜 20時間、 より好ましくは 3 〜15時間である。
反応温度は、 通常一78〜十 60°C、 好ましくは一 40〜十 40°C、 より好ましく は一 20〜+ 35 である。
反応終了後、 反応液を、 水、 酸 (例えば、 塩酸、 クェン酸など) などでクェンチし、 必要に応じて常法により後処理を行い、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 晶析、 再結晶、 相転移、 クロマトグラフィーなどの公知の方法によって、 化合物 [ 1—1 ] を単離精製してもよいが、 反応液をそのまま次工程に使用してもよい。
化合物 [ 1— 1 ] の塩としては、 例えば、 上記化合物 [ I ] の塩として例示した塩 などが挙げられる。 また、 当業者に公知の方法に従って、 他の塩に変換してもよい。 上記工程 Aを光学活性化合物の存在下で行うと、 一方の鏡像体が選択的に得られる。 光学活性化合物を用いて選択的に求核反応を行うことは、 従来の煩雑な光学分割法を 利用した方法と比較して、 環境、 工業、 アトムエコノミーの観点およびコストの観点 から有益である。
光学活性化合物としては、 光学活性アミノアルコールまたはその塩が好ましく、 光 学活性ァミノアルコールとしては、 例えば、 光学活性一 1一フエ二ルー 2— ( 1—ピ ロリジニル) プロパン一 1一オール、 光学活性一 a, a—ジフエ二ルー 2—ピロリジ ンメタノール、 光学活性— 3—ピロリジノール、 光学活性—プロリノール、 光学活性 一バリノール、 光学活性一フエ二ルァラニノ一ル、 光学活性—ノルエフェドリン、 光 学活性—N—メチルエフェドリン、 光学活性一メチォニノール、 光学活性一口イシノ ール、 光学活性一イソロイシノール、 光学活性— 2 _ジ— n—プチルァミノ— 1—フ ェニルー 1, 3 _プロパンジオール、 光学活性— 1ーァミノ— 2—プロパノール、 光 学活性— 2—アミノー 1—プロパノール、 光学活性一 1ーァミノ— 2—ブ夕ノール、 光学活性— 2—アミノー 1ーブ夕ノール、 光学活性— 2—アミノー 1 , 2—ジフエ二 ルエタノールなどが挙げられる。 なかでも、 式:
Figure imgf000025_0001
で表さ,れる化合物である光学活性一 1一フエ二ルー 2— (1—ピロリジニル) プロパ ンー 1—オールまたはその〇一リチウム、 ナトリウム、 M g C l、 M g B r、 M g l、 Z n C 1、 Z n B rおよび Z n I塩が特に好ましい。
光学活性化合物の使用量 fま、 化合物 [ I I ] 1モルに対して、 通常 0 . 0 1〜 3モ ル、 好ましくは 0 . 0 5〜2 . 5モル、 より好ましくは 0 . 1〜2モルである。 工程 B
工程 Bは、 化合物 [I— 1] またはその塩を還元 (水素化) し、 化合物 [IV] ま たはその塩を調製する工程である。
還元 (水素化) 反応としては、 特に限定はなく、 当業者に公知の方法を使用するこ とができ、 特に接触還元 (水素化) が好ましい。
接触還元 (水素化) を行う場合、 触媒として、 例えば、 Pd/C (炭素) 、 被毒さ せた PdZC、 Pd (OH) 2、 P tZC、 P t 02、 R h/Cなどを用いることが 好ましく、 反応の選択性および経済性の観点から、 なかでも PdZC (炭素) が好ま しい。 特に、 Xが二トリル基の場合は、 二トリル基の還元の回避を目的として、 硫黄 などで被毒させた P dZCを用いることが好ましい。
触媒の使用量は、 化合物 [I一 1] の重量に対して、 通常 001〜50重量%、 好ましくは 0. 01〜20重量%、 より好ましくは 0. 1〜20重量%である。
水素の使用量は、 化合物 [1— 1] 1モルに対して、 通常 1. 6〜4モル、 好まし くは 1. 8〜3モル、 より好ましくは 1. 8〜2. 5モルである。
使用する水素の圧力は、 通常 0. 1〜3MP a、 好ましくは 0. l〜lMP a、 よ り好ましくは 0. 1〜0. 5MP aである。
反応溶媒としては、 例えば、 スタノール、 エタノール、 酢酸ェチル、 テトラヒドロ フランなどが挙げられる。
反応溶媒の使用量は、 化合物 [ 1ー 1] 1 Kgに対して、 通常 1〜50L、 好まし くは 3〜30L、 より好ましく【ま 3〜15 Lである。
反応時間は、 通常 1〜50時! ¾、 好ましくは 3〜15時間、 より好ましくは 3〜8 時間である。
反応温度は、 通常一 20〜十 7 0°C、 好ましくは— 10〜十 50°C、 より好ましく は 5〜35 である。
反応終了後、 必要に応じて反応液に常法により後処理を付し、 例えば、 濃縮、 減圧 濃縮、 溶媒抽出、 晶析、 再結晶、 相転移、 クロマトグラフィーなどの公知の方法によ つて、 化合物 [IV] を単離精製してもよいが、 反応液をそのまま次工程に使用して もよい。 化合物 [IV] の塩としては、 例えば、 上記化合物 [I] の塩として例示した塩な どが挙げられる。 また、 当業者に公知の方法に従って、 他の塩に変換してもよい。 工程 C
工程 Cは、 化合物 [1— 1] またはその塩を環化反応 (閉環反応と同義) に付すこ とにより化合物 [1—2] またはその塩を調製する工程である。
環化反応としては、 当業者に公知の方法 (例えば、 特公平 6— 25099号公報に 記載の方法など) を使用することができ、 例えば、 酸を用いた環化反応が好ましい。 酸として、 例えば、 硫酸、 リン酸、 p—トルエンスルホン酸 (無水物、 水和物、 好 ましくは水和物 (例えば、 1水和物など) ) などが挙げられ、 廃棄物処理や反応収率 の観点から硫酸が好ましい。
酸の使用量は、 化合物 [1—1] 1モルに対して、 通常 0. 01〜100モル、 好 ましくは 0. 1〜50モル、 より好ましくは 1〜: L 0モルである。
使用する酸の濃度は、 通常 1〜100モル Zリットル、 好ましくは 5〜 50モル Z リットル、 より好ましくは 10〜 50モル Zリットルである。
反応溶媒としては、 例えば、 トルエン、 キシレン、 ジクロロメタン、 水などが挙げ られる。
反応溶媒の使用量は、 化合物 [I一 1] 1 Kgに対して、 通常 1〜100L、 好ま しくは 3〜50L、 より好ましくは 5〜25Lである。
反応時間は、 通常 1〜 12時間、 好ましくは 1〜 6時間、 より好ましくは 1〜4時 間である。
反応温度は、 通常 0〜 120 °C、 好ましくは 30〜90°C、 より好ましくは 50〜 80 である。
反応終了後、 必要に応じて常法により、 生成物を後処理に付し、 例えば、 濃縮、 減 圧濃縮、 溶媒抽出、 晶析、 再結晶、 相転移、 クロマトグラフィーなどの公知の方法に よって単離精製してもよいが、 反応液をそのまま次工程に使用してもよい。
化合物 [1—2] の塩としては、 例えば、 上記化合物 [I] の塩として例示した塩 などが挙げられる。 また、 当業者に公知の方法に従って、 他の塩に変換してもよい。 上記工程 Aにおいて光学活性体を選択的に調製した場合、 工程 Cにおいて、 工程 A で得られた化合物 [ 1— 1 ] の立体を保持するために、 化合物 [ 1— 1 ] の環化反応 は、 その一級アルコール水酸基のアルキルスルホニルエステル化を経由して、 即ち環 化前に一級アルコール水酸基をアルキルスルホニルエステル化を行うことが好ましい。 また、 前記アルキルスルホニルエステル化により、 環化反応が促進され、 環化反 応における酸が不要となる場合もある。 また、 別途塩基を添加して環化を促進しても よい。 該塩基としては、 3級ァミンが好ましく、 例えばトリェチルァミン、 ピリジン、 ジメチルァニリン等を挙げることができる。
以下、 アルキルスルホニルエステル化について説明する。
アルキルスルホニルエステル化反応としては、 当業者に公知の方法 (例えば、 特開 平 2— 3 6 1 7 7号公報に記載の方法など) を用いることができ、 例えば、 必要に応 じて塩基の存在下、 アルキルスルホニルエステリレイ匕剤を用いる反応が好ましい。
アルキルスルホニルエステル化剤としては、 例えば、 p—トルエンスルホニルクロ リド、 ベンゼンスルホニルクロリド、 エタンスルホニルクロリド、 メタンスルホニル クロリド等が挙げられ、 反応性および収率の観点からメタンスルホニルクロリドが好 ましい。
アルキルスルホニルエステル化剤の使用量は、 化合物 [ 1 - 1 ] 1モルに対して、 通常 9〜3モル、 好ましくは 1〜2モル、 より好ましくは 1〜1 . 5モルである。 塩基として、 例えば、 トリェチ レアミン、 トリ n—ブチルァミン、 ジイソプロピル ェチルァミン、 N, N _ジメチルァニリン、 N, N—ジェチルァニリン、 N—メチル モルホリン、 ピリジンなどが挙げられ、 収率および経済性の観点から、 トリェチルァ ミンが好ましい。
塩基.の使用量は、 化合物 [ I一 1 ] 1モルに対して、 通常 0 . 9〜5モル、 好まし くは 1〜4モル、 より好ましくは 1 . 1〜3 . 2モルである。
反応溶媒としては、 例えば、 テ卜ラヒドロフラン、 メチル t e r t 一ブチルェ一テ ル、 1 , 2—ジメトキシェタン、 ジグリム、 塩化メチレン、 トルエン、 キシレン、 酢 酸ェチル、 メチルイソブチルケトン、 クロ口ベンゼンなどが挙げられる。 反応溶媒の使用量は、 化合物 [I一 1] 1 Kgに対して、 通常 1〜50L、 好まし くは 3〜40L、 より好ましくは 5〜25 Lである。
反応時間は、 通常 5〜24時間、 好ましくは 0. 5〜12時間、 より好ましく は 0. 5〜 6時間である。
反応温度は、 通常一 30〜十 60°C, 好ましくは一 20〜十 50 、 より好ましく は一 15〜十 40°Cである。
反応終了後、 必要に応じて生成物に常法により後処理を付し、 例えば、 濃縮、 減圧 濃縮、 溶媒抽出、 晶析、 再結晶、 相転移、 クロマトグラフィーなどの公知の方法によ つて単離精製してもよいが、 反応液をそのまま次工程に使用してもよい。
また、 環化反応後、 当業者に公知の方法に従って、 化合物 [1— 1] における Y1 を Y2に変換することができる。 このとき、 特に、 Y1が式: 一 OR17で表される基 である場合には、 常法に従って加水分解 (力 Π水分解は、 好ましくは酸加水分解であり、 上記環化反応で用いた酸を使用できる。 ) に付してヒドロキシル基に変換し、 常法に 従って、 ハロゲン化 (Y2=ハロゲン原子) あるいは上記と同様にアルキルスルホニ ルエステル化することが好ましい (詳細は丸善 新実験化学講座 14— 1、 第 361 〜369頁を参照のこと) 。 工程 D
工程 Dは、 化合物 [1—2] またはその塩を還元して化合物 [V] またはその塩を 調製する工程である。
工程 Dで行う還元反応は、 上記工程 Βに従い、 工程 Βでの化合物 [1— 1] の代 わりに化合物 [1 -2] を用いることによって、 工程 Βと同様に行うことができる。 化合物 [V] の塩としては、 例えば、 上記化合物 [I] の塩として例示した塩などが 挙げられる。 また、 当業者に公知の方法に従って、 他の塩に変換してもよい。 工程 Ε 工程 Eは、 化合物 [ 1— 2] (但し、 Y2がジメチリレアミノ基以外の場合) または その塩と、 ジメチルァミンまたはその塩とを反応させ、 化合物 [ 1— 3] またはその 塩を調製する工程である。
使用されるジメチルァミンまたはその塩の形態としては、 例えば、 ジメ +チルアミ ン水溶液、 ジメチルァミンメタノール溶液、 ジメチルァミン塩酸塩等が挙げられ、 こ れらのジメチルァミンまたはその塩は、 市販品を利用してもよい。
ジメチレアミンまたはその塩の使用量は、 化合物 [ 1— 2] 1モルに対して、 通常 1〜50モリレ、 好ましくは 1. 2〜30モル、 より好ましくは 1. 2〜 2 0モルであ る。
反応溶媒としては、 例えば、 t e r t一プチルメデルエーテル (MTBE) 、 テト ラヒドロフラン、 1, 2—ジメトキシェタン、 ジグリム、 トルエン、 キシレン、 クロ 口ベンゼンなどが挙げられる。
反応溶媒の使用量は、 化合物 [ 1—2] l Kgに対して、 通常 1〜50 L、 好まし くは 3〜4 0 L、 より好ましくは 5〜2 5 Lである。
反応時! ¾ は、 通常 0. 1〜24時間、 好ましくは O. 5〜1 2時間、 より好ましく は 0. 5〜 6時間である。
反応温度は、 通常 _ 2 0〜十 1 2 0°C、 好ましくま0〜8 0°C、 より好ましくは 1 0〜70°Cである。
反応終了後、 必要に応じて、 常法により生成物に後処理を付し、 例えば、 濃縮、 減 圧濃縮、 溶媒抽出、 晶析、 再結晶、 相転移、 クロマ卜グラフィーなどの公知の方法に よって単離精製してもよいが、 反応液をそのまま次 X:程に使用してもよい。
化合物 [ I一 3] の塩としては、 例えば、 上記化合物 [ I ] の塩として例示した塩 などが挙 tデられる。 また、 当業者に公知の方法に従って、 他の塩に変換してもよい。 工程 F
工程 、 化合物 [ 1— 3] またはその塩を還元して化合物 [V I ] またはその塩 を調製する工程である。 工程 Fで行う還元反応は、 上記工程 Bに従い、 工程 Bでの化 合物 [ I一 1] の代わりに化合物 [ 1— 3] を用いることによって、 工程 Bと同様に 行うことができる。 化合物 [V I] の塩としては、 上記化合物 [I] の塩として例示 した塩などが挙げられる。 また、 当業者に公知の方法に従って、 他の塩に変換しても よい。 工程 G
工程 Gは、 化合物 [I V] またはその塩を環化反応に付して化合物 [V] またはそ の塩を調製する工程である。 工程 Gで行う環化反応は、 上言己工程 Cに従い、 工程 Cで の化合物 [1— 1] の代わりに化合物 [I V] を用いることによって、 工程 Cと同様 に行うことができる。 工程 H
工程 Hは、 化合物 [V] (但し、 Y 2がジメチルァミノ基以外の場合) またはその 塩をジメチルァミノ化反応に付して化合物 [V I] またはその塩を調製する工程であ る。 工程 Hで行うジメチルァミノ化反応は、 上記工程 Eに從い、 工程 Eでの化合物
[1 -2] の代わりに化合物 [V] を用いることによって、 工程 Eと同様に行うこと ができる。 工程 I
工程 Iは、 化合物 [V I] (但し、 Xがシァノ基以外の場合) またはその塩を、 当 業者に公知の方法 (例えば、 丸善 新実験化学講座 14一 I I I、 第 1429〜 14 84頁に記載の方法など) に従ってシァノ化反応に付し、 シタロプラムまたはその塩 を得る工程である。
シ夕ロプラムの塩としては、 例えば、 臭化水素酸塩、 シユウ酸塩、 塩酸塩等が挙げ られる。 上記塩は、 当業者に公知の方法によって、 適宜変換可能である。 以下、 本発明について、 実施例を挙げてさらに具体的に説明する。 本発明はこれら により何ら限定されるものではない。
参考例 1 マグネシウムブロミド [5—シァノー 2—
ル] メタノレートの合成
Figure imgf000032_0001
窒素下、 マグネシウム (4. 4g、 18 lmmo 1) を THF (1 OmL) に分散 させ、 ヨウ素 (0. 04g、 0. 3 mm o 1 ) を添加した後、 少量の4_ブロモフル ォロベンゼン (0. 6 g、 3. 4mmo 1 ) を加え、 温度上昇を確言 δ、後、 THF (5 OmL) を流入する。 その後、 4一ブロモフルォロベンゼン (30 g、 171 mm o 1) を 45°C以下で滴下し、 室温まで冷却する。 この溶液を、 5—シァノフタリド (25 g、 157mmo 1 ) を THF (15 OmL) に分散させた容液中に _ 10 °C 付近で滴下し、 15時間、 同温で攪拌することにより、 標題化合物の THF溶液 (2 59. 4 g) を得る。 実施例 1
4一 [1一 (4 &フルオロフェニル) ― 1—ヒドロキシ一 4— (テトラヒドロピ ラン— 2—ィルォキシ) _ 2—プチニル] _3— (ヒドロキシメチレ) ベンゾニトリ ルの合成
Figure imgf000032_0002
プロパルギルアルコール (2. 5 g、 45 mm o 1 ) および 3, 4—ジヒドロ— 2 Pi—ピラン (4. 2 g、 50 mm o 1 ) の THF (15ml) 溶液に、 メタンスルホ ン酸 (0. l g) を加え、 室温で 1時間攪拌することにより得られるプロパルギルァ ルコールの THPエーテルの THF溶液中に、 15 w t % n—プチノレリチウムのへ キサン溶液 (19. 3 g、 45mmo 1 ) を一 10〜0°Cで加え、 リチォ化溶液を調 製する。 この溶液に参考倾 1で得られる化合物の THF溶液の一部 (50 g、 30m mo 1) を室温で加え、 終夜攪拌する。 反応終了後の溶液を (1モル/リットル) ク ェン酸水溶液で中和後、 機相を分離し、 水洗後、 溶媒を留去し、 得られた itt状物を シリカゲルクロマトダラ 7ィー (酢酸ェチル /ヘプタン =20Z 80) により精製し、 標題化合物 (8. 7 g、 1[ 率73%) を得る。 実施例 2
1一 (3— (ジメチルァミノ) プロピル) _ 1— (4 &フルオロフェニル) ― 1, 3—ジヒドロイソべンゾフラン一 5—カルボ二トリル (CitaloD腿 base) の合成
Figure imgf000033_0001
4- [1一 (4'—フルす口フエニル) — 1—ヒドロキシ—4— (テトラヒドロピ ラン— 2—ィルォキシ) 一 2—ブチェル] - 3 - (ヒドロキシメチル) ベンゾニ卜リ ル (5, 0 g、 12. 6namo 1 ) をトルエン (20ml) に溶解し、 70%硫酸
(5ml) を加え、 80°Cで 3時間攪拌する。 反応終了後、 冷水 (10ml) 、 2 8%アンモニア水を加え、 pHI Oとする。 トルエン層を分離し、 水 (10ml) で 2回洗浄した後、 有機層を硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾過後、 濃 縮して得られる油状物を、 THF (25ml) に溶解し、 メタンスルホニルクロリド
(1. 5g、 13. 1 mm o 1 ) を添加し、 0°Cに冷却する。 そこにトリェチルアミ ン (1. 5 g 15. Immo 1) を滴下し、 室温で 2時間反応する。 反応終了後、 THF (50m l) を加え、 濾過して溶媒を濃縮する。 得られる油状物を MTBE (20ml) に溶解し、 0°Cに冷却したジメチルァミン (1. 4 g 3 1. 5mmo 1) の MTBE (2 Oml) 溶液に滴下し、 0 で 1時間反応させる。 反応終了後、 炭酸カリウム (2. l g 1 5. Immo 1) を加え、 30分攪拌して濾過する。 炭 酸カリウム濾過後、 溶媒を濃縮する。 続レゝて、 残渣をエタノール (30m l) に溶解 させ、 パラジウム一炭素 (5%?(1水分量50%重量、 0. 5 g) を添加し、 室温下、 常圧で 3時間水素化反応を行う。 反応終了後、 パラジウム一炭素を濾過し、 濃縮して 得られた橙色の油状物をシリカゲルクロマトグラフィー (酢酸ェチル /ヘプタン = 5 0/50 トリェチルァミン 1 %) で精製し、 標題化合物 (2. 2 g、 収率 5 4%) を得る。 実施例 3
光学活性 4- [ 1 - ( 4 &フルオロフェニル) 一 1ーヒドロキシー 4一 (テト ラヒドロピラン一 2—ィルォキシ) 一 2—ブチニル] - 3 - (ヒドロキシメチル) ベ ンゾニトリルの合成
Figure imgf000034_0001
プロパルギルアルコール (0. 55 g 9. 8mmo 1 ) および 3, 4—ジヒドロ 一 2 H—ピラン (0. 82 g 9. 8mmo 1 ) の THF (5mL) 溶液に、 メタン スルホン酸 (0. O l g) を加え、 室温で 1時間攪拌することにより得られるプロパ ルギルアルコールの THPエーテルの THF溶液中に、 1 5 w t % n—ブチルリチ ゥムのへキサン溶液 (8. 3 g 19. 5 mm o 1 ) を— 10 0 で加え、 リチォ 化溶液を調製する。 この溶液に (1 R, 2 S) — 1一フエニル—2— (1 ピロリジ ニル) プロパン— 1—オール (2. 0 g 9. 7 mm o 1 ) を加えた後、 この溶液に 参考例 1で得られる化合物の THF溶液の一部 (8. 2 g 4. 9mmo 1) を室温 で加え、 終夜攪拌する。 反応終了後の溶液を (1モル/リットル) クェン酸水溶液で 中和後、 有機相を分離し、 水洗後、 溶媒を留去した油状物をシリカゲルクロマトダラ フィー (酢酸ェチル Zヘプタン =20ノ80) により精製 I、 標題化合物 (1. 5 g、 収率 76%) を得る。 実施例 4
光学活性 1一 (3— (ジメチルァミノ) プロピル) - 1一 (4Q"フルオロフ工 ニル) — 1, 3 _ジヒドロイソベンゾフラン— 5—カルボ二トリル (光学活性シ夕口 プラム) の合成
実施例 3で得られた光学活性 4- [1— (4 &フル 口フエニル) — 1ーヒド ロキシ _ 4一 (テトラヒドロピラン一 2—ィルォキシ) 一 2ーブチェル] 一 3— (ヒ ドロキシメチル) ベンゾニトリル (1. 5 g、 3. 79 mm o 1 ) を塩化メチレン (10ml) に溶解し、 卜リエチルァミン (1. 1 5 g、 1 1. 37 mm o 1 ) をカロ え、 0口に冷却する。 その後、 メタンスルホニルクロリド (0. 52 g、 4. 55m mo 1) の塩化メチレン (5ml) 溶液を滴下し、 1時間 ί!拌する。 反応終了後、
5%水酸化ナトリウム水溶液 (8ml) で 2回洗浄を行い、 硫酸ナトリウムで乾燥す る。 硫酸ナトリウムを濾過後、 濃縮して得られる橙色の油狀物をエタノール (10m 1) に溶解し、 p—トルエンスルホン酸水和物 (0. 00 5 g、 0. 02mmo 1 ) を加え、 室温で 3時間反応する。 反応終了後、 5%炭酸水 ナトリウム水溶液 (10 m l) 、 トルエン (15ml) を加えて抽出し、 有機層を疏酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾過した後、 溶液を濃縮して得られる油 i伏物を THF (10m l ) に溶解し、 メタンスルホニルクロリド (0. 46 g、 3. 98 mm o 1 ) を添加し、 0。Cに冷却する。 そこにトリェチルァミン (0. 46 g、 4. 55mmo l) を滴下 し、 室温で 2時間反応する。 反応終了後、 THF (20m 1) を加え、 濾過して溶媒 を濃縮する。 得られる油状物を MTBE (10ml) に溶角 し、 0°Cに冷却したジメ チルァミン (0. 43 g、 9. 48mmo l) の MTBE ( 10 m 1 ) 溶液に滴下し、 0°Cで 1時間反応する。 反応終了後、 炭酸カリウム (0. 63 g、 4. 55mmo 1) を加え、 30分攪拌して濾過する。 炭酸カリウム濾過後、 溶媒を濃縮する。 続い て、 残渣をエタノール (15ml) に溶解させ、 パラジウム—炭素 .,(5%Pd— 0. 1 %S '(硫黄) 、 水分量 50%重量、 0. 2 g) を添加し、 室温下、 常圧で 3時間水 素化反応を行う。 反応終了後、 パラジウム—炭素を濾過し、 濃縮して得られた橙色の 油状物をシリカゲルクロマトグラフィー (酢酸ェチル /ヘプタン =50/50 トリ ェチルァミン 1%) で精製し、 標題化合物 (0. 60 g、 if又率 48%) を得る。 実施例 5
4- [4 - (ジメチルァミノ) — 1一 (4 &フルオロフェニル) 一 1—ヒドロキ シー 2—プチニル] 一 3— (ヒドロキシメチル) ベンゾニ リルの合成
Figure imgf000036_0001
N, N—ジメチル— 2 _プロピニルァミン (5. 4g、 39. 2 mm o 1 ) を TH F (40ml) に溶解した溶液に 15wt %n—ブチルリチウム (26. 8 g、 62. 7mmo 1) を一 10〜0°Cで加え、 1時間攪拌してリチ才化溶液を調製する。 続い て、 参考例 1で得られる化合物の THF溶液の一部 (32. 7 g、 19. 6mmo 1) を— 20 で滴下し、 室温で終夜反応を行う。 反応終了後、 トルエン (50m 1) 、 水 (50ml) を加え、 10%塩酸で pH 2として冰層を分離する。 有機層を 水 (50ml) で再度抽出する。 水層を合わせてトルエン (50ml) を加え、 1 0%水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、 pHl 2として有機層を分離する。 有機層を 水 (50ml) で洗浄して、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾過し、 濃縮して標題化合物 (5. 4g、 収率 82%) を得る。 実施例 6
1 - (3 - (ジメチルァミノ) プロピル) - 1 - ( 4 B-フルオロフェニル) 一 1, 3—ジヒドロイソべンゾフラン一 5—力ルポ二トリル (Citalopram base) の合成
Figure imgf000037_0001
4- [4- (ジメチルァミノ) 一 1— (4 &フルオロフェニル) 一 1ーヒドロキ シー 2—ブチニル] - 3 - (ヒドロキシメチル) ベンゾニトリル (5. 4, g、 16. 0 mm o 1 ) をエタノール (50ml) に溶解させ、 0. lwt %硫黄疲毒パラジゥ ム—炭素 (5%Pd水分量 50%重量、 0. 6 g) を添加し、 室温下、 圧で 3時間 水素化反応を行う。 反応終了後、 パラジウム一炭素を濾過し、 濃縮して得られた橙色 の油状物をシリカゲルクロマトグラフィー (酢酸ェチル /ヘプタン =6 OZ40 ト リエチルァミン 1%) で精製し、 4- [4- (ジメチルァミノ) - 1― (4 &フル オロフェニル) - 1ーヒドロキシ— 1—ブチル] - 3 - (ヒドロキシメ^^ル) ベンゾ 二トリル (4. l g、 収率 75%) を得る。 上記で得られた 4 _ [4一 (ジメチルァ ミノ) 一 1— (4 &フルオロフェニル) 一 1—ヒドロキシ— 1—プチル] 一 3— (ヒドロキシメチル) ベンゾニトリル (2. 0 g、 5. 8 mm o 1 ) 、 卜リエチルァ ミン (1. 8 g、 1 7. 5mmo 1 ) を塩ィ匕メチレン (30m 1 ) に溶解し、 0°Cに 冷却する。 その後、 メタンスルホニルクロリド (0. 8 g、 7. Ommo 1) の塩ィ匕 メチレン (5ml) 溶液を滴下し、 2時間攪拌する。 反応終了後、 5%7j 酸化ナトリ ゥム水溶液 (20m l) で 2回洗浄を行い、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナトリ ゥムを濾過後、 濃縮して得られた橙色の油状物をシリカゲルクロマトグラフィー (酢 酸ェチル Zヘプタン =50Z50 トリェチルァミン 1 %) で精製し、 標題化合物 (1. 4 g、 収率 7 1 %) を得る。 実施例 7
光学活性 4- [4- (ジメチルァミノ) — 1— (4&フルオロフェニル) 一 1 —ヒドロキシー 2—プチニル] - 3 - (ヒドロキシメチル) ベンゾニトリ ルの合成
Figure imgf000038_0001
N, N—ジメチルー 2—プロピニルァミン (0. 28 g、 3. 33 mm o 1 ) 、 1 一 N—メチルエフェドリン (0. 60 g、 3. 33 mm o 1 ) を THF Cl Om l ) に溶解した溶液に 15wt % n—ブチルリチウム (3. 79 g、 8. 8 Smmo
1) を一 i o〜o°cで加え、 1時間攪拌してリチォ化溶液を調製する。 いて、 参考 例 1で得られる化合物の THF溶液の一部 (3. 27 g、 1. 96mmo 1) を— 2 0°Cで滴下し、 その後、 室温で終夜反応を行う。 反応終了後、 トルエン Cl Oml) 、 水 (10m l) を加え、 10%塩酸で pH 2として水層を分離する。 有機層を水 (1 0 ml) で再度抽出する。 水層を合わせてトルエン (20ml) を加え、 10 %水酸 化ナトリウム水溶液を滴下し、 pHl 2として有機層を分離する。 有機層を水 (20 ml) で洗浄して、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナトリウムを濾過レ、 濃縮して 得られた橙色の油状物をシリカゲルクロマトグラフィー (酢酸ェチル Z〜ブタン =5 0/50 トリェチルァミン 1%) で精製し、 標題化合物 (0. 48 g、 収率 7 2%) を得る。
このものをダイセル社製キラルカラム OD— H (4.6mmx250mm, 溶出液 : 2-プロパ ノール (14%)/へキサン (86%)、 0.5ml/min、 検出波長 254nm、 カラム温度 4(ΓΟ で HPLC測定したところ、 光学活性体の一方に対応するピークが 12. 3分 もう一方 のピークが 12. 9分に検出され、 それぞれのピーク面積の比は 0. 7 : 1であった。 実施例 8
光学活性シ夕ロプラムの合成
実施例 Ίで得られた光学活性 4一 [4— (ジメチルァミノ) 一 1一 C4&フル オロフェニル) 一 1—ヒドロキシー 2—プチニル] - 3 - (ヒドロキシメチル) ベン ゾニトリル (0. 48 g、 1. 42mmo 1 ) をエタノール (1 0m l ) に溶解させ、 パラジウム—炭素 (5 %P d_ 0. 1 %S (硫黄) 、 水分量 50 %重量、 0. 0 5 g) を添加し、 室温下、 常圧で 3時間、 水素化反応を行う。 反応終了後、 パラジウム —炭素を濾過し、 濃縮して得られた橙色の油状物を塩ィ匕メチレン (l OriL l ) に溶解 し、 トリェチルァミン (0. 43 g、 4. 2 6 mm o 1 ) を加え、 Otに冷却する。 その後、 メタンスルホニルクロリド (0. 1 9 g、 1. 7 Ommo 1) の塩化メチレ ン (5m l ) 溶液を滴下し、 1時間攪拌する。 反応終了後、 5 %7酸化ナトリウム水 溶液 (5m l) で 2回洗浄を行い、 硫酸ナトリウムで乾燥する。 硫酸ナト リウムを濾 過後、 濃縮して得られる橙色の油状物をシリカゲルクロマトグラフィー 〔酢酸ェチル /ヘプタン =5 0/50 卜リエチルァミン 1 %) で精製し、 標題化合物 <0. 34 g、 収率 7 3. 4%) を得る。 実施例 9
シタロプラム臭化水素酸塩の合成 '
シ夕ロプラムベース (1 6 7 g) をアセトン (8 3 7mL) に溶解さ ¾ "た溶液に、 1 5〜40でで臭化水素ガスを pH 3になるまで吹き込み、 さらに 1時 ΙΙΪ攪拌させた 後、 5°Cまで冷却する。 生じた結晶を濾別し、 乾燥することにより、 シ夕 口プラムの 臭化水素酸塩を約 1 62 g得る。 実施例 1 0
光学活性シ夕ロプラムのシユウ酸塩の合成
光学活性シ夕ロプラム (1 0 0 g) をアセトン (1 L) に溶解させた溶液に、 1 5 〜 40. でシユウ酸 2水和物 (45 g) を加え、 さらに 1時間攪拌させた後、 溶媒を 留去した残渣をアセトン (1 L) と酢酸ェチル (5 L) とからなる混合溶媒から結晶 化させ、 濾別、 乾燥することにより、 光学活性シタロプラムのシユウ酸:^ (1 2 5 g) を得る。 本発明によれば、 副反応を抑制したシタロプラムの製造方法、 光学分割法に依存し ない選択的な光学活性シ夕ロプラムの製造方法、 ならびにシタロプラム製造の中間体 として有用な化合物を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1. 下記式 [I] で表される化合物またはその塩
Figure imgf000041_0001
式中、 R1は、 一 CH2OHを示し、 R2は、 — OHを示すか、 R1および R2が結合し て式:
一 CH2— O—
で表される 2価の基を形成し、
Xは、 '
1) -CN;
2) -CHO;
3) ハロゲン原子;
4) 式:
一 CH (OR3) (OR4)
で表される基;
5) 式:
一 CH2OR5
で表される基;
6) 式:
-CH = NOR6
で表される基;
7) 式:
一 CONR7R8
で表される基; 8) 式:
一 COOR10
で表される基;あるいは、
9) 式:
-OR11
で表される基を示し、
R3および R4は、 それぞれ独立して、 (^— 6アルキル基を示すか、 R3および R4が 結合してアルキレン基を形成し、
R5は、 水素原子または (^ アルキル基を示し、
R6は、 水素原子または アルキル基を示し、
R7および R8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 アルキル基または式: -NHR9
で表される基を示し、
R9は、 水素原子または ^— eアルギル—カルボ二ル基を示し、
R1Qは、 水素原子または アルキル基を示し、
R11は、
i ) 水素原子;
ii) トリフルォロメタンスルホニル基
iii) 置換されていてもよいへテロ環基
iv) 置換されていてもよいアルキル基
v) 置換されていてもよいァラルキル基;
vi) 置換シリル基;
vii) , 式:
- (C = 0) R12
で表される基;
vi) 式:
一 (C = 0) OR13
で表される基; ix) 式:
-CONR14R15
で表される基;
X) 式:
一 S02R16
で表される基、 または、
XV 式:
Figure imgf000043_0001
で表される基を示し、
R12は、 アルキル基を示し、
R13は、 (:卜 6アルキル基を示し、
R14および R15は、 それぞれ独立して、 水素原子、 アルキル基またはァリー リレ基 示し、
R16は、 アルキル基または アルキル基で置換されていてもよいフエニル 基を示し、
Zは、 酸素原子または硫黄原子を示し、
Ra〜Rdは、 それぞれ独立して、 水素原子または — 6アルキル基を示すか、 Raお よび Rbが互いに結合してアルキレン基を示すか、 Rc及び Rdが互いに結合してアル キレン を示し、
Yは、
1) ジアルキルアミノ基;
2) ニトロ基;
3) ヒドロキシル基;
4) ハロゲン原子;または
5) 式:
-OR17 で表される基を示し、
R17は、
i ) 置換されていてもよいへテロ環基;
ii ) 置換されていてもよいアルキル基;
ϋι 置換されていてもよいァラルキル基
iv) 置換シリル基;
V-) 式:
一 (C- :〇) R18
で表される基;
vi) 式:
- (C =〇) OR19
で表される基;
"νϋ) 式:
— C〇NR20R21
で袠される基;または
m) 式:
-S 02R22
で表される基を示し、
R 18は、 (^_6アルキル基を示し、
R19は、 (:ト 6アルキル基を示し、
R20および R21は、 それぞれ独立して、 水素原子、 アルキル基またはァリー ル基を示し、
R22は、 アルキル基または — 6アルキル基で置換されていてもよいフエニル 基を示す。
2. 式 [ I ] で示される化合物が、 式 [ I一 1] で示される化合物である請求の範囲 1に記載の化合物またはその塩;
Figure imgf000045_0001
ここで、 Y1は、 ジアルキルアミノ基;ニトロ基;または
式:
-OR17
で表される基を示し、
R1 ま、 置換されていてもよいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルキル基または置換シリル基を示し、 Xは前記と同義を示す。
3. Y1が、 ジメチルァミノ基である請求の範囲 2に記載の化合物またはその塩。
4. 式 [I] で示される化合物が、 式 [I一 2] で示される化合物である請求の範 囲 1に記載の化合物またはその塩;
[エー 2]
Figure imgf000045_0002
ここで、 Y2は、
1) ジアルキルアミノ基;
2) 二卜口基;
3) .ヒドロキシル基;
4) ハロゲン原子;または
5) 式:
-OR17
で表される基を示し、
X及び R 17は前記と同義を示す。
5. 式 [I] で示される化合物が、 式 [1—3] で示される化合物である請求の範 囲 1に記載の化合物またはその塩;
Figure imgf000046_0001
こで Xは前記と同義を示す。
6. 式 [I I]
Figure imgf000046_0002
で表される化合物またはその塩と、
式 [I I I] :
Figure imgf000046_0003
で表される化合物とを反応させることを含む式 [I一 1] :
Figure imgf000046_0004
で表される化合物またはその塩の製造方法であり、
ここで、 Xは、
1) 一 CN;
2) -CHO;
3) ハロゲン原子;
4) 式: 一 CH (OR3) (OR4)
で表される基;
5) 式:
一 CH2OR5
で表される基;
6) 式:
-CH=NOR6
で表される基;
7) 式:
— C〇NR7R8
で表される基;
8) 式:
-COOR10
で表される基;あるい fま、
9) 式:
-OR11
で表される基を示し、
R3および R4は、 それぞれ独立して、 C卜 6アルキル基を示すか、 R3および R4が 結合してアルキレン基を形成し、 .
R5は、 水素原子または アルキル基を示し、
R6は、 水素原子または アルキル基を示し、
R7および R8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 (:卜 6アルキル基または式: -NHR9
で表される基を示し、
R 9は、 水素原子または アルキル一力ルポ二ル基を示し、
R10は、 水素原子または C i _ 6アルキル基を示し、
R11は、
i ) 水素原子; ii) トリフルォロメタンスルホニル基
iii) 置換されていてもよいへテロ環基
iv) 置換されていてもよいアルキル基
V) 置換されていてもよいァラルキル基;
vi) 置換シリル基;
vii) 式:
- (C = 0) R12
で表される基;
) 式:
一 (C = 0) OR13
で表される基;
ix) 式:
一 C〇NR14R15
で表される基;
X) 式:
-S02R16
で表される基、 または、
xi) 式:
Figure imgf000048_0001
で表される基を示し、
R12は、 アルキル基を示し、
R13は、 。 6アルキル基を示し、
R14および R15は、 それぞれ独立して、 水素原子、 アルキル基またはァリ- レ基を示し、
R 16は、 C i _ 6アルキル基または C — 6アルキル基で置換されていてもよいフエ二 基を示し、 Zは、 酸素原子または硫黄原子を示し、
Ra〜Rdは、 それぞれ独立して、 水素原子または アルキル基を示すか、 Raお よび Rbが互いに結合してアルキレン基を示すか、 Rc及び Rdが互いに結合してアル キレン基を示し、
Y1は、 ジアルキルアミノ基;ニトロ基;または
式:
-OR17
で表される基を示し、
R17は、 置換されていてもよいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルキル基または置換シリル基を示し、
Mは、 — L i、 _Na、 — MgC l、 —MgB r、 — Mg l、 — ZnC l、 -ZnB r、 — Z n Iまたは— Z n—三一 CH2— Y1を示す。
7. 式 [I I] で示される化合物と式 [I I I] で示される化合物との反応が、 光 学活性化合物の存在下に行われる請求の範囲 6に記載の方法。
8. 光学活性化合物が、 ァミノアルコールまたはその塩である、 請求の範囲 7に記 載の方法。 9. ァミノアルコールが、 式
Figure imgf000049_0001
で表される化合物である請求の乾囲 8に記載の方法。
10. 式 [1— 1]
Figure imgf000050_0001
で表される化合物またはその塩を還元すること含む式 [I V]
Figure imgf000050_0002
で表される化合物またはその塩の製造方法であり、
ここで、 Xは、
1) -CN;
2) -CHO;
3) ハロゲン原子;
4) 式:
-CH (OR3) (OR4)
で表される基;
5) 式:
-CH2OR5
で表される基;
6) 式:
-CH=NOR6
で表される基;
7) 式:
一 CONR7R8
で表される基;
8) 式:
-COOR10 で表される基;あるいは、
9) 式:
-OR11
で表される基を示し、
R3および R4は、 それぞれ独立して、 (:ト 6アルキリレ基を示すか、 R3および R4が 結合してアルキレン基を形成し、
R5は、 水素原子または アルキル基を示し、
R6は、 水素原子または アルキル基を示し、
R7および R8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 C ^6アルキル基または式: -NHR9
で表される基を示し、
R 9は、 水素原子または C t _ 6アルキル―力ルポ二ル基を示し、
R1Qは、 水素原子または ^— eアルキル基を示し、 ■
R11は、
i ) 水素原子;
ii) トリフルォロメタンスルホニル基;
iii) 置換されていてもよいへテロ環基;
iv) 置換されていてもよいアルキル基;
V) 置換されていてもよいァラルキル基;
vl) 置換シリル基;
vii) 式:
一 (C = 0) R12
で表される基;
m) 式:
一 (C = 0) OR13
で表される基;
ix) 式:
一 C〇NR14R15 で表される基;
X) 式:
-S02R16
で表される基、 または、
XIノ 式 :
Figure imgf000052_0001
で表される基を示し、
R12は、 アルキル基を示し、
R13は、 アルキル基を示し、
R14および R15は、 それぞれ独立して、 水素原子、 アルキル基またはァリー ル基を示し、
R16は、 (^_6アルキル基または C — 6アルキル基で置換されていてもよいフエニル 基を示し、
Zは、 酸素原子または硫黄原子を示し、
Ra〜Rdは、 それぞれ独立して、 水素原子または アクレキル基を示すか、 Raお よび Rbが互いに結合してアルキレン基を示すか、 Rc及び Rdが互いに結合してアル キレン を示し、
Y1は、 ジアルキルアミノ基;ニトロ基;または
式:
-OR17
で表される基を示し、
R17は、 置換されていてもよいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルキル基または置換シリル基を示す。 式 [I一 1] [エ- 1]
Figure imgf000053_0001
で表される化合物またはその塩を環化反応に付すことを含む式 [ 1—2]
Figure imgf000053_0002
で表される化合物またはその塩の製造方法であり
ここで、 Xは、
1) -CN;
2) -CHO;
3) ハロゲン原子;
4) 式:
一 CH (OR3) (OR4)
で表される基;
5 ) 式:
一 CH2OR5
で表される基;
6) 式:
-CH=NOR6
で表される基;
7) 式:
一 C〇NR7R8
で表される基;
8) 式:
-COOR10 で表される基;あるいは、
9) 式:
-OR11
で表される基を示し、
R3および R4は、. それぞれ独立して、 アルキル基を示すか、 R3および R4が 結合してアルキレン基を形成し、
R5は、 水素原子または アルキル基を示し、
R6は、 水素原子または — 6アルキル基を示し、
R 7および R 8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 C卜 6アルキル基または式 : -NHR9
で表される基を示し、
R 9は、 水素原子または Cx_6アルキル一力ルポ二ル基を示し、
R1Qは、 水素原子または アルヰル基を示し、 '
R11は、
i) 水素原子;
ii) トリフルォロメタンスルホニル基;
iii) 置換されていてもよいへテロ環基;
iv) 置換されていてもよいアルキル基;
V) 置換されていてもよいァラ レキル基;
vi) 置換シリル基;
YDJ 式:
- (C = 0) R12
で表さ.れる基;
) 式:
一 (C = 0) OR13
で表される基;
ix) 式:
一 CONR14R15 で表される基;
X) 式:
一 S02R16
で表される基、 ま
xi) 式:
Figure imgf000055_0001
で表される基を示し、
R12は、 アルキル基を示し、
R13は、 アルキル基を示し、
R14および R15は、 それぞれ独立して、 水素原子、 Ci-eアルキル基またはァリ一 ル基 示し、
R16は、 (^-6アルキル基または 6ァリレキル基で置換されていてもよいフエ二 レ を示し、
Zは、 酸素原子または硫黄原子を示し、
Ra〜Rdは、 それぞれ独立して、 水素原子または アルキル基を示すか、 Raお よび Rbが互いに結合してアルキレン基を^すか、 Rc及び Rdが互いに結合してアクレ キレン基を示し、
Y1は、 ジアルキルアミノ基;ニトロ基; たは
式:
-OR17
で表される基を示し、
R17は、 置換されていてもよいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルキル基または置換シリル基を示し、
Y2は、
1) ジアルキルアミノ基;
2) ニトロ基; 3) ヒドロキシル基;
4) ハロゲン原子;または
5) 式:
-OR17
で表される基を示し、
R 17は前記と同義を示す。
12. 環化反応が、 一級アルコール水酸基のアルキルス レホニルエステルイ匕を経由 して行われる請求の範囲 11に記載の方法。
13. 式 [I—2]
Figure imgf000056_0001
で表される化合物またはその塩を還元することを含む式 [V]
Figure imgf000056_0002
で表される化合物またはその塩の製造方法であり、
Xは、
1 ) -CN;
2) -CHO;
3) ハロゲン原子;
4) 式:
-CH (OR3) (OR4)
で表される基; 5) 式:
一 CH2OR5
で表される基;
6) 式:
-CH-NOR6
で表される基;
7) 式:
一 CONR7R8
で表される基;
8) 式:
-COOR10
で表される基;あるいは、
9) 式:
-OR11
で表される基を示し、
R3および R4は、 それぞれ独立して、 C ^6アルキル基を示すか、 R3および R4が 結合してアルキレン基を形成し、
R5は、 水素原子または アルキル基を示し、
R6は、 水素原子または アルキル基を示し、
R7および R8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 フルキル基または式:
-NHR9
で表される基を示し、
R 9は、.水素原子または アルキル—カルボ二ル基を示し、
R1Dは、 水素原子または ^— 6アルキル基を示し、
R 11は、
i ) 水素原子; iii) 置換されていてもよいへテロ環基; iv) 置換されていてもよいアルキル基;
V) 置換されていてもよいァラルキル基;
vi) 置換シリル基;
vii) 式:
一 (C = 0) R12
で表される基;
) 式:
― (C = 0) OR13
で表される基;
ix) 式:
_C〇NR14R15
で表される基;
x) 式:
-S02R16
で表される基、 または、
xi) 式:
Figure imgf000058_0001
で表される基を示し、
R12は、 アルキル基を示し、
R13は、 C^— 6アルキル基を示し、
R14および R15は、 それぞれ独立して、 水素原子、 — 6アルキル基また まァリ リレ基 示し、
R16は、 — 6アルキル基または アルキル基で置換されていてもょレ フエ二 基を示し、
Zは、 酸素原子または硫黄原子を示し、 Ra〜Rdは、 それぞれ独立して、 水素原子または アルキル基を示すか、 Raお よび Rbが互いに結合してアルキレン基を示すか、 Re及び Rdが互いに結合してァリレ キレン を示し、
Y2は、
1) ジアルキルアミノ基;
2) ニトロ基;
3) ヒドロキシル基;
4) ハロゲン原子;または
5) 式:
-OR17
で表される基であり、
R17は、 置換されていてもよいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルキル基または置換シリル基を示す。 14. 式 [ I— 2]
Figure imgf000059_0001
で表される化合物またはその塩とジメチルァミンまたはその塩とを反応させる む、 式 [I— 3] :
Figure imgf000059_0002
で表される化合物またはその塩の製造方法であり
ここで、 Xは、
1) -CN; 2) 一 CHO;
3) ハロゲン原子;
4) 式:
一 CH (OR3) (OR4)
で表される基;
5) 式:
一 CH2OR5
で表される基;
6) 式:
— CH = NOR6
で表される基;
7) 式:
一 CONR7R8
で表される基;
8) 式:
-COOR10
で表される基;あるいは、
9) 式:
-OR11
で表される基を示し、
R3および R4は、 それぞれ独立して、 アルキル基を示すか、 R3および R 4が 結合してアルキレン基を形成し、
R5は、. 水素原子または (: 6アルキル基を示し、
R6は、 水素原子または。卜6アルキル基を示し、
R7および R8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 6アルキル基または式:
-NHR9
で表される基を示し、
R 9は、 水素原子または C ., _6アルキル一力ルポ二ル基を示し、 R10は、 水素原子または アルキル基を示し、 R11は、
i) 水素原子;
ii) トリフルォロメタンスルホニル基; iii) 置換されていてもよいへテロ環基; iv) 置換されていてもよいアルキル基; v) 置換されていてもよいァラルキル基; vi) 置換シリル基;
vii) 式:
一 (C =〇) R12
で表される基;
) 式:
- (C = 0) OR13
で表される基;
ix) 式:
一 CONR14R15
で表される基;
x) 式:
-S02R16
で表される基、 または、
xi) 式:
Figure imgf000061_0001
で表される基を示し、
R 12は、 。卜 6アルキル基を示し、
R13は、 アルキル基を示し、 R14および R15は、 それぞれ独立して、 水素原子、 ^ 6アルキル基またはァリー リレ を示し、
R 16は、 C i 6アルキル基または Cェ _ 6アルキル基で置換されていてもよいフエニル 基を示し、
Zは、 酸素原子または硫黄原子を示し、
Ra〜Rdは、 それぞれ独立して、 水素原子または (^_6アルキル基を示すか、 Raお よび Rbが互いに結合してアルキレン基を示すか、 IT及び Rdが互いに結合してアル キレン基を示し、
Y2は、
1) ジアルキルアミノ基;
2) 二卜口基;
3) ヒドロキシル基;
4) 八ロゲン原子;または
5) 式:
-OR17
で表される基であり、
R17は、 置換されていてもよいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルキル基または置換シリル基を示す。
Figure imgf000062_0001
で表される化合物またはその塩を還元することを含む、 式 [V I]
Figure imgf000063_0001
で表される化合物またはその塩の製造方法であり、 ここで、 Xは、
1) -CN;
2) -CHO;
3) ハロゲン原子;
4) 式:
-CH (OR3) (OR4)
で表される基;
5) 式:
-CH2OR5
で表される基;
6) 式:
-CH=NOR6
で表される基;
7) 式:
— C〇NR7R8
で表される基;
8) 式:
一 CO.OR10
で表される基;あるいは、
9) 式:
-OR11
で表される基を示し、 R3および R4は、 それぞれ独立して、 (:ト 6アルキル基を示すか、 R3および R4が 結合してアルキレン基を形成し、
R5は、 水素原子または Ci— eアルキル基を示し、
R6は、 水素原子または。ト6アルキル基を示し、
R7および R8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 (^-6アルキル基または式: — NHR9
で表される基を示し、
R9は、 水素原子または — 6アルキル一カルボエル基を示し、
R1Qは、 水素原子または C^— eアルキル基を示し、
R11は、
i ) 水素原子;
ii) トリフルォロメタンスルホニル基
iii) 置換されていてもよいへテロ環基
iv) 置換されていてもよいアルキル基
V) 置換されていてもよいァラルキル基;
vi) 置換シリル基;
vii) 式:
一 (C =〇) R12
で表される基;
) 式:
一 (C = 0) OR13
で表される基;
ix) . 式:
-CONR14R15
で表される基;
X) 式:
-S02R16
で表される基、 または、 XI ) 式:
Figure imgf000065_0001
で表される基を示し、
R12は、 — 6アルキル基を示し、 ,
R 13は、 — 6アルキル基を示し、
R14および R15は、 それぞれ独立して、 水素原子、 (^_6アルキル基またはァリ一 ル基を示し、
R16は、 (^_6アルキル基または (^_6アルキル基で置換されていてもよいフエニル を示し、
Ζは、 酸素原子または硫黄原子を示し、
Ra R S, それぞれ独立して、 水素原子または — 6アルキル基を示すか、 Raお よび Rbが互いに結合してアルキレン基を示すか、 Rc及び Rdが互いに結合してアル キレン基を示す。 1 6. 式 [ I一 3]
[エー 3]
Figure imgf000065_0002
で表される化合物またはその塩を還元して式 [V I]
[VI]
Figure imgf000065_0003
で表される化合物またはその塩を得る工程、 及び 該式 [V I] で表される化合物またはその塩における Xがシァノ基でない場合には、 更に該式 [V I] で表される化合物またはその塩をシァノ化反応に付すことを含むェ 程を包含する下記式
Figure imgf000066_0001
で示されるシタロプラムまたはその塩の製造方法であり、
ここで、 Xは、
1) -CN;
2) -CHO;
3) ハロゲン原子;
4) 式:
-CH (OR3) (OR4)
で表される基;
5) 式:
一 CH2OR5
で表される基;
6) 式:
-CH=NOR6
で表される基;
7) 式:
_C〇.NR7R8
で表される基;
8) 式:
-COOR10
で表される基;あるいは、
9) 式: -OR11
で表される基を示し、
R3および R4は、 それぞれ独立して、 アルキル基を示すか、 R3および R4が 結合してアルキレン基を形成し、
R5は、 水素原子または アルキル基を示し、
R6は、 水素原子または — 6アルキル基を示し、
R7および R8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 (^_6アルキル基または式: -NHR9
で表される基を示し、
R9は、 水素原子または
Figure imgf000067_0001
アルキル一力ルポ二ル基を示し、
R1Qは、 水素原子または — 6アルキル基を示し、
R11は、
i) 水素原子;
ii) トリフルォロメタンスルホ:!ル基;
iii) 置換されていてもよいへテロ環基;
iv) 置換されていてもよいアルキル基;
v) 置換されていてもよいァラルキル基
vi) 置換シリル基;
vii) 式:
一 (C = =0) R12
で表される基 ;
) 式:
― (C = =0) OR13
で表される基 ;
ix) 式:
-CONR14 15
で表される基 ;
X) 式: -S02R16
で表される基、 または、
xi) 式:
Figure imgf000068_0001
で表される基を し、
R12は、 アルキル基を示し、
R13は、 アルキル基を示し、
R14および R15fま、 それぞれ独立して、 水素原子、 (^_6アルキル基またはァリー ル基を示し、
R16は、 (^ - 6アルキル基または アルキル基で置換されていてもよいフエニル 基 示し、
Zは、 酸素原子または硫黄原子を示し、
Ra〜Rdは、 それぞれ独立して、 水素原子または アルキル基を示すか、 Raお よび Rbが互いに結合してアルキレン基を示すか、 Rc及び Rdが互いに結合してアル キレン基を示す。
17. 式 [ I一 3 ] で表される化合物またはその塩が、
式 [I一 1] :
Figure imgf000068_0002
で表される化合勿またはその塩を環化反応に付して式 [1—2]
Figure imgf000069_0001
で表される化合物またはその塩を得ることを含む工程、 及び
式 [ 1 - 2] で表される化合物における Y 2がジメチルァミノ基でない場合には、 該 式 [ 1— 2] で表される化合物またはその塩とジメチルァミンまたはその塩とを反応 させること含む更なる工程により得られる請求の範囲 1 6に記載の方法であり、 ここで Xは前記と同義を示し、 Y1は、 ジアルキルアミノ基;ニトロ基;または 式:
-OR17
で表される基を示し、
R17は、 置換されていてもよいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルキル基または置換シリル基を示し、
Y2は、
1) ·ジアルキルアミノ基;
2) 二卜口基;
3) ヒドロキシル基;
4) ハロゲン原子; または
5) 式:
-OR17
で表される基を示し、
R 17は前記と同義を示す。 で表される化合物またはその塩が、 式 [ I I ]
Figure imgf000070_0001
で表される化合物またはその塩と、
式 [I I I] :
Figure imgf000070_0002
で表される化合物とを反応させることを含む工程により得られる請求の範囲 17に記 載の方法であり、
ここで、 X及び Y1は前記と同義を示し、 Mは、 — L i、 一 Na、 一 MgC l、 — M gB r、 — Mg l、 一 ZnC 1、 一 ZnB r、 一 Z n Iまたは— Z n—≡ー CH2— Y 1を示す。
19. 式 [I一 2]
Figure imgf000070_0003
で表される化合物またはその塩を還元して式 [V]
Figure imgf000070_0004
で表される化合物またはその塩を得る工程、
該式 [V] で表される化合物またはその塩における Y 2がジメチルァミノ基でない場 合には、 更に該式 [V] で表される化合物またはその塩とジメチルァミンまたはその 塩とを反応させて式 [V I] で表される化合物またはその塩を得る工程、 及び 該式 [V I] で表される化合物またはその塩における Xがシァノ基でない場合には、 更に該式 [V I] で表される化合物またはその塩をシァノ化反応に付すことを含むェ 程を包含する下記式
Figure imgf000071_0001
で示されるシ夕ロプラムまたはその塩の製造方法であり、
ここで、 Xは、
1) -CN;
2) -CHO;
3) ハロゲン原子;
4) 式:
-CH (OR3) (OR4)
で表される基;
5) 式:
-CH2OR5
で表される基;
6) 式:
-CH=NOR6
で表される基;
7) 式:
一 C〇NR7R8
で表される基;
8) 式:
-COOR10
で表される基;あるいは、
9) 式: -OR11
で表される基を示し、
R3および R4は、 それぞれ独立して、 (:ェ— 6アルキル基を示すか、 R3および R4が 結合してアルキレン基を形成し、
R5は、 水素原子または — 6アルキル基を示し、
R6は、 水素原子または (^_6アルキル基を示し、
R7および R8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 (^_6アルキル基または式: -NHR9
で表される基を示し、
R9は、 水素原子または — 6アルキル一力ルポ二ル基を示し、
R1Qは、 水素原子または _6アルキル基を示し、
R11は、
i ) 水素原子;
ii) トリフルォロメタンスルホ: i:ル基
iii) 置換されていてもよいへテロ環基
iv) 置換されていてもよいアルキル基
V) 置換されていてもよいァラルキル基;
vi) 置換シリル基;
w) 式:
一 (C = 0) R12
で表される基;
viii) 式:
- (C.= 0) OR13
で表される基;
ix) 式:
一 CONR14R15
で表される基;
x) 式: — S02R16
で表される基、 または、
χυ 式:
Figure imgf000073_0001
で表される基を示し、
R12は、 (^_6アルキル基を示し、
R13は、 アルキル基を示し、
R14および R15は、 それぞれ独立して、 水素原子、 — 6アルキル基またはァリ一 ル基を示し、
R16は、 アルキル基または — 6アルキル基で置換されていてもよいフエニル 基を示し、
Zは、 酸素原子または硫黄原子を示し、
Ra〜Rdは、 それぞれ独立して、 水素原子ま广こは アルキル基を示すか、 Raお よび Rbが互いに結合してアルキレン基を示すか、 Re及び Rdが互いに結合してアル キレン基を示し、
Y2は、
1) ジアルキルアミノ基;
2) 二卜口基;
3) ヒドロキシル基;
4) ハロゲン原子;または
5) ·式:
-OR17
で表される基を示し、
R17は、 置換されていてもよいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルキル基または置換シリル基を示す。
20. 式 [I一 2] で表される化合物またはその塩が、
式 [1— 1] :
Figure imgf000074_0001
で表される化合物またはその塩を環化反応に付すことを含む工程により得られる請求 の範囲 19に記載の方法であり、
ここで、 X及び Y2は前記と同義を示し、
Y1は、 ジアルキルアミノ基;ニトロ基;または
式:
-OR17
で表される基を示し、
R17は、 置換されていてもよいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルキル基または置換シリル基を示す。
21. 式 [1— 1] で表される化合物またはその塩が、 式 [I I] :
Figure imgf000074_0002
で表される化合物またはその塩と、
式 [I I I] :
M"^^\"i [in]
で表される化合物とを反応させることを含む工程により得られる請求の範囲 20に記 載の方法であり、 ここで、 X、 Y"1及び Y2は前記と同義を示し、 Μは、 一: L i、 一 Na、 一 MgC l、 一 MgBr、 一 Mg l、 一 ZnC l、 — ZnBr、 一 Z n Iまたは一 Z n—≡一 CH
2— Y1を示す。
Figure imgf000075_0001
で表される化台物またはその塩を還元して式 [IV] :
[エ ]
Figure imgf000075_0002
で表される化合物またはその塩を得ることを含む工程、
式 [IV] で表される化合物またはその塩を環化工程に付して式 [V] [V]
Figure imgf000075_0003
で表される化合物またはその塩を得ることを含む工程、
該式 [V] で表される化合物またはその塩における Y2がジメチルァミノ基でない場 合には、 更に該式 [V] で表される化合物またはその塩とジメチルァミンまたはその 塩とを反応させて式 [VI] で表される化合物またはその塩を得る工程、 及び 該式 [VI] で表される化合物またはその塩における Xがシァノ基でない場合には、 更に該式 [V I] で表される化合物またはその塩をシァノ化反応に付すことを含むェ 程を包含する丁記式
Figure imgf000076_0001
で示されるシ夕ロプラムまたはその塩の製造方法であり、 ここで、 Xは、
1) -CN;
2) -CHO;
3) ハロゲン原子;
4) 式:
-CH (OR3) (OR4)
で表される基;
5) 式:
一 CH2OR5
で表される基;
6) 式:
一 CH=NOR6
で表される基;
7) 式:
— CONR7R8
で表される基;
8) 式:
-CO.OR10
で表される基;あるいは、
9) 式:
-OR11
で表される基を示し、 R3および R4は、 それ れ独立して、 C卜 6アルキル基を示すか、 R3および R4が 結合してアルキレン基を形成し、
R5は、 水素原子または (^_6アルキル基を示し、
R6は、 水素原子またほ アルキル基を示し、
R7および R8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 6アルキル基または式: -NHR9
で表される基を示し、
R 9は、 水素原子またま Cx_6アルキル—力ルポ二ル基を示し、
R1Dは、 水素原子または (^— 6アルキル基を示し、
R11は、
i ) 水素原子;
ii) トリフルォロメタンスルホニル基
iii) 置換されていてもよいへテロ環基
iv) 置換されていてもよいアルキル基
V) 置換されていてもよいァラルキル基;
vi) 置換シリル基 ;
vii) 式:
一 (C = 0) R12
で表される基;
) 式:
一 (C =〇) OR13
で表される基;
ix) . 式:
-CONR14R15
で表される基;
X) 式:
一 S〇2R16
で表される基、 または- 式
Figure imgf000078_0001
で表される基を示し、
R12は、 (:卜 6アルキル基を示し、
R13は、 C^ 6アルキル基を示し、
R14および R15は、 それぞれ独立して、 水素原子、 C^ 6アルキル基またはァリ一 リレ基を示し、
R 16は、 C i 6アルキル基または Cェ _ 6アルキル基で置換されていてもよいフエニル 基 示し、
Zは、 酸素原子または硫黄原子を示し、
Ra〜Rdは、 それぞれ独立して、 水素原子または (^_6アルキル基を示すか、 Raお よび Rbが互いに結合してアルキレン基を示すか、 Rc及び Rdが互いに結合してアル キレン基を示し、
Y1は、 ジアルキルアミノ基;ニトロ基;または
式:
-OR17
で表される基を示し、
R17は、 置換されていてもよいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルキル基または置換シリル基を示し、
Y2は、
1) ジアルキルアミノ基;
2) ニトロ基;
3) ヒドロキシル基;
4) ハロゲン原子;または
5 ) 式:
-OR17 で表される基を示し、
R 17は前記と同義を示す。
23. 式 [ I— 1 ] で表されるィ匕合物またはその塩が、 式 [ I I ]
Figure imgf000079_0001
で表される化合物またはその塩と、
式 [I I I] :
Μ"^^γ1 [HI]
で表される化合物とを反応させる ことを含む工程により得られる請求の範囲 22に記 載の方法であり、
ここで、 X、 Y1及び Y2は前記と同義を示し、 Mは、 一L i、 一 Na、 一 MgC l、 — MgB r、 — Mg l、 一 ZnC 1、 — ZnB r、 — Z n Iまたは— Z n—≡— CH 2— Y1を示す。 24. 工程 A〜Fの少なくとも 1·つを包含する下記式
Figure imgf000079_0002
で示されるシタロプラムまたはその塩の製造方法:
(Α) 式 [I I]
Figure imgf000080_0001
で表される化合物またはその塩と、
式 [I I I] :
Μ"^^\γι [in]
で表される化合物とを反応させることを含む工程;
(B) 式 [I一 1] :
Figure imgf000080_0002
で表される化合物またはその塩を、 還元することを含む工程;
(C) 式 [I— 1] で表される化 物またはその塩を、 環化反応に付すことを含むェ 程;
(D) 式 [I— 2]
[エー 2]
Figure imgf000080_0003
で表される化合物またはその塩を、 還元することを含む工程;
(E) 式 [I—2] で表される化 物またはその塩と、 ジメチルアミンまたはその塩 とを反応させることを含む工程;および
(F) 式 [I一 3] : [エ- 3]
Figure imgf000081_0001
で表される化合物またはその塩を、 還元することを含む工程であって、 ここで、 Xは、
1) -CN;
2) 一 CHO;
3) 八ロゲン原子;
4) 式:
一 CH (OR3) (OR4)
で表される基;
5) 式:
一 CH2OR5
で表される基;
6) 式:
-CH=NOR6
で表される基;
7) 式:
一 CONR7R8 '
で表される基;
8) 式:
-CQOR10
で表される基;あるいは、
9) 式:
-OR11
で表される基を示し、 R3および R4は、 それぞれ独立して、 Ci— 6アルキル基を示すか、 R3および R4が 結合してアルキレン基を形成し、
R5は、 水素原子または (^_6ァリレキル基を示し、
は、 水素原子または アルキル基を示し、
R7および R8は、 それぞれ独立して、 水素原子、 ^— 6アルキル基またま式: -NHR9
で表される基を示し、
R9は、 水素原子または ァリレキル一力ルポ二ル基を示し、
R1Gは、 水素原子または。ェ ァヌレキル基を示し、
R11は、
i ) 水素原子;
ii) トリフルォロメタンスル ニル基;
iii) 置換されていてもよいへテロ環基;
iv) 置換されていてもよいァ レキル基;
V) 置換されていてもよいァラルキル基;
vi) 置換シリル基;
vii) 式:
一 (C = 0) R12
で表される基;
) 式: ,
- (C = 0) OR13
で表される基;
ix) . 式:
-CONR14R15
で表される基;
X) 式:
一 S02R16
で表される基、 または、 xi) 式:
Figure imgf000083_0001
で表される基を示し、
R12は、 (^_6アルキル基を示し、
R 13は、 (^_6アルキル基を示し、
R14および R15は、 それぞれ独立して、 水素原子、 アルキル基またはァリー レ基 示し、
R 16は、 C _ 6アルキル基または C t 6アルキル基で置換されていてもよいフェニル ¾を示し、
Zは、 酸素原子または硫黄原子を示し、
Ra〜Rdは、 それぞれ独立して、 水素原子または (^_6アルキル基を示すか、 Raお よび R bが互いに結合してアルキレン基を示すか、 R e及び R dが互いに結合してアル キレン を示し、
Y1は、 ジアルキルアミノ基;ニトロ基;または
式:
-OR17
で表される基を示し、
R17は、 置換されていても,よいへテロ環基、 置換されていてもよいアルキル基、 置 換されていてもよいァラルヰル基または置換シリル基を示し、
Y2は、
1) ジアルキルアミノ基 ;
2) 二卜口基;
3) ヒドロキシル基;
4) ハロゲン原子;または
5 ) 式:
-OR17 で表される基を示し、
R 17は前記と同義を示し、
Mは、 _L i、 一 Na、 -MgC 1 ^ 一 MgB r、 一 Mg l、 一 ZnC l、 — Zn B r、 — Zn Iまたは一 Zn—≡—CH2— Y1を示す。
PCT/JP2005/005466 2004-03-19 2005-03-17 シタロプラムの製造方法ならびにその中間体およびその製造方法 WO2005090290A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-081592 2004-03-19
JP2004081592A JP2005263741A (ja) 2004-03-19 2004-03-19 シタロプラムの製造方法ならびにその中間体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005090290A1 true WO2005090290A1 (ja) 2005-09-29

Family

ID=34993615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005466 WO2005090290A1 (ja) 2004-03-19 2005-03-17 シタロプラムの製造方法ならびにその中間体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005263741A (ja)
WO (1) WO2005090290A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112409212A (zh) * 2020-11-30 2021-02-26 四川新迪医药化工有限公司 西酞普兰二醇中间体氢溴酸盐的制备方法及西酞普兰二醇中间体氢溴酸盐、西酞普兰

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112889003A (zh) 2018-10-01 2021-06-01 Asml荷兰有限公司 光刻设备中的物体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187654A (ja) * 1984-08-06 1986-05-06 ハ−・ルンドベツク・アクチエゼルスカベツト 新規な中間生成物及びその製造方法
JP2001114773A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Sumika Fine Chemicals Co Ltd フタラン化合物、その中間体およびこれらの製造方法、並びにシタロプラムの製造方法
JP2002525273A (ja) * 1999-10-25 2002-08-13 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シタロプラムの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187654A (ja) * 1984-08-06 1986-05-06 ハ−・ルンドベツク・アクチエゼルスカベツト 新規な中間生成物及びその製造方法
JP2001114773A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Sumika Fine Chemicals Co Ltd フタラン化合物、その中間体およびこれらの製造方法、並びにシタロプラムの製造方法
JP2002525273A (ja) * 1999-10-25 2002-08-13 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シタロプラムの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112409212A (zh) * 2020-11-30 2021-02-26 四川新迪医药化工有限公司 西酞普兰二醇中间体氢溴酸盐的制备方法及西酞普兰二醇中间体氢溴酸盐、西酞普兰
CN112409212B (zh) * 2020-11-30 2023-03-14 四川新迪医药化工有限公司 西酞普兰二醇中间体氢溴酸盐的制备方法及西酞普兰二醇中间体氢溴酸盐、西酞普兰

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005263741A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773436B2 (ja) シナカルセト塩酸塩の調製方法
CA2561059C (en) Process and intermediate compounds useful in the preparation of statins, particularly rosuvastatin
EA019431B1 (ru) Способ и промежуточные соединения для получения ингибиторов интегразы
KR20040012533A (ko) 광학활성 할로게노히드록시프로필 화합물 및 글리시딜화합물의 제조법
CN107922449A (zh) 手性亚氨代氨基磷酸酯及其衍生物
Ollevier et al. The First Catalytic Mannich‐Type Reaction of N‐Alkoxycarbonylamino Sulfones with Silyl Enolates
WO2005090290A1 (ja) シタロプラムの製造方法ならびにその中間体およびその製造方法
WO2011093439A1 (ja) N,n&#39;-ジアリル-1,3-ジアミノプロパンの製造方法
KR20210127961A (ko) 방법 및 화합물
WO2008040669A2 (en) Novel intermediates for the preparation of a glyt1 inhibitor
US7705161B2 (en) Process for producing nitrogenous 5-membered cyclic compound
CN109666049B (zh) 手性氨基磺酰胺配体金属络合物及其在催化反应中的应用
KR20030000217A (ko) 시클로헥사놀 유도체의 제조방법
JP4820965B2 (ja) スタチン、特にアトルバスタチンの調製において有用な方法および中間体化合物
EP1614672A1 (en) An amino alcohol ligand and its use in preparation of chiral proparglic tertiary alkohols and tertiary amines via enantioselective additon reaction
US8785690B2 (en) Thioamide compound, method for producing thioamide compound, method for producing [(4R,6R)-6-aminoethyl-1,3-dioxan-4-yl]acetate derivative, and method for producing atorvastatin
JP5587350B2 (ja) ラメルテオンの調製方法
US6586644B2 (en) Process for producing optically active propargyl alcohols
JP4508528B2 (ja) α−アミノ置換カルボン酸アミドの製造方法
US20120323011A1 (en) Process and intermediate compounds useful in the preparation of statins
Mihara et al. Asymmetric Synthesis of Hydroisoquinoline Derivatives, a Key Intermediate for Manzamine Synthesis, by Diels–Alder Reaction Using 4-Amino-2-siloxybutadiene
PT1361215E (pt) Processo para se produzir um derivado de quinolinocarboxialdeído e um seu intermediário
JP2590796B2 (ja) ヒドロキシシクロペンタノン類の製法
JP4407191B2 (ja) 光学活性ハロゲノヒドロキシプロピル化合物およびグリシジル化合物の製造法
JP5787980B2 (ja) イソセリン誘導体の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase