WO2005070281A1 - カプセル型医療装置 - Google Patents

カプセル型医療装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005070281A1
WO2005070281A1 PCT/JP2005/000870 JP2005000870W WO2005070281A1 WO 2005070281 A1 WO2005070281 A1 WO 2005070281A1 JP 2005000870 W JP2005000870 W JP 2005000870W WO 2005070281 A1 WO2005070281 A1 WO 2005070281A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiring board
power supply
board
functional circuit
medical device
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/000870
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriyuki Fujimori
Hiroshi Suzushima
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Publication of WO2005070281A1 publication Critical patent/WO2005070281A1/ja
Priority to US11/493,755 priority Critical patent/US20060264709A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00029Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply externally powered, e.g. wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • A61B2560/0219Operational features of power management of power generation or supply of externally powered implanted units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/148Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit

Abstract

予め設定した所定の機能を実行する機能回路を構成した配線基板20およびボタン型電池10を密閉容器100の内部に収容して成り、被検体の内部に投入された場合にボタン型電池10からの電力によって機能回路を駆動することにより、所定の機能を実行するカプセル型内視鏡において、配線基板20に、外部電源からの電力を機能回路に供給するための外部給電端子用パッド35aを設けるようにしている。そして、大型化を招来することなく、確実な動作を保証することができるとともに、画像データを得るための動作時間の短縮化を防止する。

Description

明 細 書
カプセル型医療装置
技術分野
[0001] 本発明は、予め設定した所定の機能を実行する機能回路を構成した配線基板およ び電源電池を密閉容器の内部に収容して成り、被検体の内部に投入された場合に 前記電源電池からの電力によって前記機能回路を駆動することにより、所定の機能 を実行する力プセル型医療装置に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、被検体内部における pH値や温度などの情報を取得可能でカプセル形状を 有するカプセル型医療装置が登場している。内視鏡分野においても、昨今、被験者 の苦痛を軽減できる等々の理由から、従来の内視鏡とともに、カプセル型内視鏡が 注目されている。このカプセル型内視鏡は、例えば図 16に示すように、カプセル型に 形成した密閉容器 1の内部に、機能回路を構成した配線基板 2および電源電池 3を 収容し、被験者の体腔内に投入された状態で体腔内の画像データを取得するように したものである。密閉容器 1は、人間が飲み込める程度の大きさで、両端部がそれぞ れ半球状に構成されている。配線基板 2には、上述した機能回路を構成するべぐ照 明手段 4、レンズユニット 5、撮像素子 6、無線送信手段 7等の各種機能部品や電子 部品が実装されている。
[0003] このカプセル型内視鏡を使用する場合には、電源電池 3をオンした状態で被験者 に嚥下させればよい。カプセル型内視鏡が被験者の体腔内に投入されると、体外へ 排泄されるまでの間、照明手段 4による照射光が密閉容器 1の先端部を通じて被検 体、例えば胃、小腸、大腸等の観察範囲に照射される一方、密閉容器 1の先端部を 通じて入射される反射光がレンズユニット 5を通じて撮像素子 6に結像されることにな り、該撮像素子 6に結像された反射光が画像信号として出力される。さらに、撮像素 子 6から出力された画像信号は、無線送信手段 7により外部に無線送信され、被験者 の体外に設置した受信機で画像データを受信'観察することができる (例えば、特許 文献 1参照)。 [0004] 特許文献 1 :国際公開第 WO 02/102224号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 上記のようなカプセル型内視鏡においては、電源電池 3をオンした状態で被験者の 体腔内に投入された場合に確実に動作する必要がある。このため、カプセル型内視 鏡の製造工程においては、配線基板 2や電源電池 3を密閉容器 1に収容させる以前 に、機能回路に電力を供給し、当該機能回路が正常に動作するか否かを検査するこ とが必須となる。し力しながら、機能回路が正常に動作するか否かを検査した場合に は、当該検査に要した時間の分だけ電源電池 3の寿命が短くなり、体腔内に投入さ れた後に、実際に画像データを得るための動作時間が短縮せざるを得ない。
[0006] こうした動作時間の短縮に関する問題は、電源電池 3として大容量のものを適用す ればよレ、。し力、しながら、大容量の電源電池 3は、外形寸法も大きなものとなる。従つ て、大容量の電源電池 3を適用したカプセル型内視鏡にあっては、画像データを得 るための動作時間を十分に確保することが可能になるものの、電源電池 3を収容する ための密閉容器 1が大型化することになり、被験者に強いる負担が増大する等の問 題を招来することになる。
[0007] 本発明は、上記実情に鑑みて、大型化を招来することなぐ動作の確認検查によつ て動作を保証することができるとともに、内部撮像データを得るための動作時間の短 縮化を防止することのできるカプセル型医療装置を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0008] 上記の目的を達成するために、本発明の請求項 1に係るカプセル型医療装置は、 予め設定した所定の機能を実行する機能回路を構成した配線基板および電源電池 を密閉容器の内部に収容して成り、被検体の内部に投入された場合に前記電源電 池からの電力によって前記機能回路を駆動することにより、所定の機能を実行する力 プセル型医療装置において、前記配線基板に、外部電源からの電力を機能回路に 供給するための外部給電端子を設けたことを特徴とする。
[0009] また、本発明の請求項 2に係るカプセル型医療装置は、上述した請求項 1において 、前記配線基板に、機能回路の初期設定値を入力するための外部入力端子を設け たことを特徴とする。
[0010] また、本発明の請求項 3に係るカプセル型医療装置は、上述した請求項 1において 、前記配線基板は、機能回路を構成した複数のリジッド配線板部と、これら複数のリ ジッド配線板部を一連に接続するフレキシブル配線板部とを備え、隣接するリジッド 配線板部が互いに対向する態様でフレキシブル配線板部を折り曲げるとともに、一 対のリジッド配線板部の相互間に前記電源電池を挟装保持したものであることを特 徴とする。
発明の効果
[0011] 本発明によれば、外部給電端子を通じて与えられる外部電源からの電力によって 動作の確認検査を行うことができるため、体腔内に投入された場合に電源電池の電 力による動作時間の短縮化を防止することができる。この結果、大容量の電源電池を 適用する必要がなくなり、大型化が招来されることもない。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]図 1は、本発明の実施の形態であるカプセル型医療装置としてのカプセル型内 視鏡の断面側面図である。
[図 2]図 2は、図 1に示したカプセル型内視鏡の内装部材である配線基板の展開平面 図である。
[図 3]図 3は、図 2の断面側面図である。
[図 4]図 4は、図 2の底面図である。
[図 5]図 5は、図 1に示したカプセル型内視鏡の機能回路を示すブロック図である。
[図 6]図 6は、図 1における VI— VI線断面図である。
[図 7]図 7は、図 1における VII-VII線断面図である。
[図 8]図 8は、図 1における VIII— VIII線断面図である。
[図 9]図 9は、図 1における IX— IX線断面図である。
[図 10]図 10は、図 1における X-X線断面図である。
[図 11]図 11は、図 1における XI-XI線断面図である。
[図 12]図 12は、図 1における XII— XII線断面図である。
[図 13]図 13は、図 1に示したカプセル型内視鏡に適用する内装部材の要部を示す 拡大断面図である。
[図 14]図 14は、図 1に示したカプセル型内視鏡の内装部材を密閉容器に収容する 状態を示す分解断面側面図である。
園 15]図 15は、カプセル型内視鏡の使用例を説明するための概念図である。
[図 16]図 16は、従来のカプセル型内視鏡を示す断面側面図である。
符号の説明
10 ボタン型電池
20 リジッドフレキ配線基:
20F フレキシブル配線
20FS スリット
20R リジッド配線板部
20R1 照明基板部
20R2 撮像基板部
20R3 スィッチ基板部
20R4 電源基板部
20R5 送信基板部
20R6 アンテナ基板部
21 装着穴
22R1 直線部分
22R2 直線部分
22R3 直線部分
22R4 直線部分
22R5 直線部分
23 LED
24 LEDの駆動回路
25 DSP
26 CCD
27 CCDの駆動回路 カバーガラス 保持枠
a 筒状部
b 基部
レンズユニット レンズ枠
a スライドきb 装着部
c 遮光部
d 肩部
, 33 レンズ部材 カラー部材 パッド
a 外部給電端子用ノb 外部入力端子用ノ 逃げ穴
リードスィッチ メモリ
正極接点部材
DCDCコンバータ スノレーホ一ノレランド
RFユニット アンテナ
熱収縮チューブ0 密閉容器
0 容器本体
1 底部
2 胴部 113 係合溝
120 先端カバー
121 ドーム咅 B
121a 透光部
121b 瞳部
122 係合部
123 係合突起
124 突出部
125 当接面
C カプセル型内視鏡
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、添付図面を参照しながら本発明に係るカプセル型医療装置としてのカプセ ル型内視鏡を例としてその好適な実施の形態について詳細に説明する。尚、この実 施の形態により、この発明が限定されるものではない。
[0015] 図 1は、本発明の一実施の形態であるカプセル型内視鏡を示した断面側面図であ る。ここで例示するカプセル型内視鏡 Cは、被検体である、例えば人や動物の口から 体内へ投入することのできる大きさを有し、体内へ投入された後、体外へ排泄される までの間、胃、小腸、大腸等消化管の内部の情報としての画像データを取得するも ので、内部電源 10と、予め設定した所定の機能を実行する機能回路を構成する配 線基板 20と、これら内部電源 10および配線基板 20を収容するカプセル状の密閉容 器 100とを備えている。
[0016] 内部電源 10は、機能回路に供給する駆動電力を蓄積するためのものである。本実 施の形態では、内部電源 10として汎用のボタン型を成す酸化銀電池(以下、適宜ボ タン型電池 10という)を 3つ適用している。適用するボタン型電池 10の数は、必ずしも 3つである必要はなぐ機能回路を動作させようとする時間に応じて適宜決定すれば よい。
[0017] 配線基板 20は、複数のリジッド配線板部 20Rと、これら複数のリジッド配線板部 20 Rを一連に接続するフレキシブル配線板部 20Fとを備えた複合基板(以下、適宜リジ ッドフレキ配線基板 20という)である。リジッド配線板部 20Rは、例えばガラスエポキシ 樹脂等の比較的剛性を有した基材によって構成したもので、主に機能回路を構成す るための各種機能部品や電子部品が実装される部分である。フレキシブル配線板部 20Fは、ポリイミドゃポリエステル樹脂等の柔軟性を有したフィルム状基材によって構 成したもので、主に複数のリジッド配線板部 20Rを相互に電気的に接続するための ケーブルとなる部分である。
[0018] 配線基板 20に構成する機能回路は、例えば、所定の範囲に照明光を照射する照 明機能、照明光の照射による反射光を画像信号に変換する撮像機能、内部電源 10 力 の供給電力を ON/OFFするスィッチ機能、内部電源電圧を予め設定した一定 の電圧に調整するための電圧変換機能、与えられた画像信号に対して変調 ·増幅を 行う送信処理機能、変調 ·増幅された画像信号を無線信号として外部出力するアン テナ機能、これらの機能を統括的に制御する制御機能等、画像データを取得する上 で必要となる予め設定した複数の機能部分を有している。
[0019] 本実施の形態では、これら複数の機能部分をそれぞれのリジッド配線板部 20Rに 分割して構成してある。すなわち、配線基板 20のリジッド配線板部 20Rは、照明機能 を実現するための照明基板部 20R1と、撮像機能および制御機能を実現するための 撮像基板部 20R2と、スィッチ機能を実現するためのスィッチ基板部 20R3と、電圧変 換機能を実現するための電源基板部 20R4と、送信処理機能を実現するための送信 基板部 20R5と、アンテナ機能を実現するためのアンテナ基板部 20R6とを備えてい る。
[0020] 照明基板部 20R1は、図 1一図 6および図 7に示すように、円板状を成すもので、そ の中心部に装着穴 21を有しているとともに、周面の一部に直線部分 22R1を有して いる。装着穴 21は、後述するレンズユニット 30が装着される部分であり、小径の円形 状を成している。直線部分 22R1は、照明基板部 20R1の周縁部を直線的に切除す ることによって構成したもので、フレキシブル配線板部 20Fの延在方向に対して直角 となる方向に設けてある。
[0021] この照明基板部 20R1には、照明機能を実現するべぐ一方の実装面に白色ダイ オード等の発光素子(以下、単に LED23という)が実装してある一方、他方の実装面 に LED23の駆動回路 24を構成するための電子部品が実装してある。図 2に示すよ うに、 LED23は、装着穴 21からの距離が同一で、かつ装着穴 21を中心として互い に等間隔となる角度位置に 4つ実装してある。尚、 LED23は、必ずしも 4つである必 要はなぐ照明機能を十分に果たせるのであれば 3以下であっても 5以上であっても 構わない。
[0022] 撮像基板部 20R2は、図 1一図 5、図 8および図 9に示すように、照明基板部 20R1 と同等、もしくは僅かに細径の円板状を成すもので、周面の 2ケ所に直線部分 22R2 を有している。直線部分 22R2は、撮像基板部 20R2の周縁部を直線的に切除する ことによって構成したもので、互いに平行、かつフレキシブル配線板部 20Fの延在方 向に対して直角となる方向に設けてある。
[0023] この撮像基板部 20R2には、一方の実装面に制御機能を実現する DSP (Digital
Signal Processor)等のプロセッサ素子(以下、単に DSP25という)や電子部品が実装 してある一方、他方の実装面に撮像機能を実現するための CCD (Charge
し oupled Device)、め ·οレ、 i^CMuS (Complementary Metal Oxide Semiconductor)等 の撮像素子(以下、単に CCD26という)や CCD26の駆動回路 27を構成するための 電子部品が実装してある。
[0024] 図 1および図 13に示すように、 CCD26には、その画素面にカバーガラス 28を介し て保持枠 29が設けてあり、さらにこの保持枠 29の内部にレンズユニット 30が装着し てある。
[0025] 保持枠 29は、 CCD26の画素面よりも太径となる円筒状の筒状部 29aと、この筒状 部 29aの基端部に一体形成した基部 29bとを有したもので、筒状部 29aの軸心を CC D26における視野の中心軸に合致させた状態で基部 29bを介してカバーガラス 28 に取り付けてある。
[0026] レンズユニット 30は、筒状のレンズ枠 31と一対のレンズ部材 32, 33とを備えて構成 したものである。レンズ枠 31は、保持枠 29の筒状部 29aに嵌合する外径を有した比 較的太径の円筒状を成すスライド部 31aと、スライド部 31aの先端部に互いの軸心を 合致させた状態で連設し、照明基板部 20R1の装着穴 21に嵌合する外径を有した 比較的細径の円筒状を成す装着部 31bと、装着部 31bの先端部全周から内方に向 けて突設した遮光部 31cとを一体に形成したものである。レンズ枠 31の外周面には、 スライド部 31aと装着部 31bとの間に肩部 31dが構成してある。遮光部 31cは、レンズ ユニット 30に関して画像データの観察範囲を規定するための入射瞳に相当する部 分である。遮光部 31cの外端面は、中心軸に向うに従って漸次他端部側に向うように テーパ状に窪ませてある。一対のレンズ部材 32, 33は、互いの間にカラー部材 34を 介在させ、かつ互レ、の光軸を合致させた状態でレンズ枠 31の内部に装着してある。 このレンズユニット 30は、遮光部 31cを外方に向けた状態でスライド部 31aを介して 保持枠 29の筒状部 29aにスライド可能に配設してあり、 CCD26の画素面に対して光 軸方向の位置を適宜変更することによってピント調整を行うことが可能である。
[0027] また、上記撮像基板部 20R2には、図 5および図 9に示すように、一方の実装面に おける電子部品等の実装域外となる部位に外部端子となる複数のパッド 35が設けて ある。これらのパッド 35は、撮像基板部 20R2の実装面に円形状に露出する導体部 分であり、図示していない外部電源からの電力を直接的に機能回路に供給するため の外部給電端子用パッド 35aと、 DSP25を介して後述するメモリ 38に機能回路の初 期設定値を入力するための外部入力端子用パッド 35bとを備えている。
[0028] スィッチ基板部 20R3は、図 1一図 5および図 10に示すように、撮像基板部 20R2と 同等、もしくは僅かに細径の円板状を成すもので、撮像基板部 20R2と同様に周面 の 2ケ所に直線部分 22R3を有しているとともに、その中央部分に逃げ穴 36を有して いる。直線部分 22R3は、スィッチ基板部 20R3の周縁部を直線的に切除することに よって構成したもので、互いに平行、かつフレキシブル配線板部 20Fの延在方向に 対して直角となる方向に設けてある。逃げ穴 36は、後述するリードスィッチ 37の一部 を収容するためのもので、直線部分 22R3に沿って延在する長孔状を成している。
[0029] このスィッチ基板部 20R3には、一方の実装面側からその一部を逃げ穴 36に収容 させる態様でスィッチ機能を実現するためのリードスィッチ 37が実装してあるとともに 、一方の実装面において逃げ穴 36の周囲となる部位にメモリ 38等の電子部品が実 装してある。
[0030] リードスィッチ 37は、磁界の有無によって作動し、内部電源 10からの供給電力を O
NZ〇FFするものである。本実施の形態では、永久磁石を近づける等して磁界が作 用した場合に内部電源 10からの電力供給を OFFする一方、磁界が作用していない 場合に内部電源 10からの電力供給を継続的に ONするように動作するものを適用し ている。
[0031] メモリ 38は、 DSP25の初期設定値等、機能回路を駆動する上で必要となるデータ を格納するための揮発性記憶手段である。 DSP25の初期設定値としては、例えば C CD26のホワイトバランス係数や CCD26のバラツキを補正するためのデータ、 CCD 26の画素欠陥アドレスデータ等がある。尚、スィッチ基板部 20R3の他方の実装面に は、図 1に示すように、ボタン型電池 10の正極に対して接点となる皿バネ状の正極接 点部材 39が設けてある。
[0032] 電源基板部 20R4は、図 1一図 5および図 11に示すように、スィッチ基板部 20R3よ りも細径で、さらにボタン型電池 10の負極よりも細径の円板状を成すもので、スィッチ 基板部 20R3と同様に周面の 2ケ所に直線部分 22R4を有している。直線部分 22R4 は、電源基板部 20R4の周縁部を直線的に切除することによって構成したもので、互 レ、に平行、かつフレキシブル配線板部 20Fの延在方向に対して直角となる方向に設 けてある。
[0033] この電源基板部 20R4には、一方の実装面に電圧変換機能を実現するための複数 の電子部品を実装し、例えば DCDCコンバータ 40が構成してある。尚、図には明示 していないが、電源基板部 20R4の他方の実装面には、ボタン型電池 10の負極に対 して接点となる負極接点部材が設けてある。
[0034] 送信基板部 20R5は、図 1、図 2、図 4、図 5および図 12に示すように、スィッチ基板 部 20R3と同等、もしくは僅かに細径の円板状を成すもので、照明基板部 20R1と同 様に周面の一部に直線部分 22R5を有している。直線部分 22R5は、送信基板部 20 R5の周縁部を直線的に切除することによって構成したもので、複数のスルーホール ランド 41を有している。
[0035] この送信基板部 20R5には、一方の実装面にスルーホールランド 41を介してフレキ シブル配線板部 20Fの端部が接続してある一方、他方の実装面に送信処理機能を 実現するための複数の電子部品を実装し、例えば RF (Radio
Frequency)ユニット 42が構成してある。 [0036] アンテナ基板部 20R6は、図 1および図 12に示すように、送信基板部 20R5よりも細 径の円板状を成すもので、送信基板部 20R5の他方の実装面側に互いに平行となる 態様で取り付けてある。このアンテナ基板部 20R6には、略渦卷状に導線を敷設する ことによってアンテナ 43が構成されている。図には明示していないが、アンテナ 43を 構成する導線の両端部は、それぞれ送信基板部 20R5の回路部分に電気的に接続 してある。
[0037] これらのリジッド配線板部 20Rは、図 2—図 4に示すように、照明基板部 20R1、撮 像基板部 20R2、スィッチ基板部 20R3、電源基板部 20R4および送信基板部 20R5 を、この記載の順番で予めフレキシブル配線板部 20Fにより一直線状に接続した状 態に構成してある。このうち、照明基板部 20R1から電源基板部 20R4までは、フレキ シブル配線板部 20Fとともに一体の平板状に構成し、それぞれに電子部品を実装し た後、フレキシブル配線板部 20Fの端部にアンテナ基板部 20R6と一体の送信基板 部 20R5を接続することにより、一直線状のリジッドフレキ配線基板 20となる。
[0038] ここで、フレキシブル配線板部 20Fとともに一体の平板状に構成した照明基板部 2 0R1から電源基板部 20R4までのリジッド配線板部 20Rに対しては、一般的な実装 技術を適用することにより、電子部品の実装を容易に行うことが可能である。し力も、 一体に構成したリジッド配線板部 20Rとフレキシブル配線板部 20Fとの間は、製造し た段階において既に電気的に接続された状態にあるため、両者の接続作業が別途 必要になることもなぐ製造工程の短縮化や組立作業の容易化を図ることが可能にな る。
[0039] リジッド配線板部 20Rの相互間に配置されるフレキシブル配線板部 20Fは、必要に 応じて互いに異なる幅および長さに構成してある。このうち、スィッチ基板部 20R3と 電源基板部 20R4との間に配置されるフレキシブル配線板部 20Fに関しては、比較 的広幅で、かつ長手方向に沿って形成したスリット 20FSによって 2分割構成としてあ る。
[0040] 一直線状に構成したリジッドフレキ配線基板 20に対しては、まず、機能回路の動作 確認検查を行い、その後、図 1に示すように、 P 接するリジッド配線板部 20Rを互い に対向させる態様でフレキシブル配線板部 20Fを適宜折り曲げるとともに、スィッチ 基板部 20R3の正極接点部材 39と電源基板部 20R4の負極接点部材(図示せず)と の間に向きを合致させた状態でボタン型電池 10を挟装保持させることにより、密閉容 器 100に収容可能な内装部材として円柱形状にブロック化する。
[0041] 動作確認検査とは、機能回路に電力を供給した場合に、正常に動作するか否かを 確認するためのものである。上記の構成を有するリジッドフレキ配線基板 20の場合に は、図 2 図 4に示すような一直線状となった状態のまま、機能回路の動作確認検查 を行うことが可能である。すなわち、撮像基板部 20R2にパッド 35を設けたリジッドフ レキ配線基板 20によれば、例えば外部電源の針状電極を外部給電端子用パッド 35 aに接触させることによって機能回路に対する電力の供給を行うことができる。従って 、リジッドフレキ配線基板 20の製造ライン等、正極接点部材 39と負極接点部材(図示 せず)との間に内部電源であるボタン型電池 10を保持させる以前であっても、機能回 路の動作確認検查を実施し、その確実な動作を保証することが可能となる。
[0042] し力も、外部電源を用いて動作確認検査を行えば、内部電源となるボタン型電池 1 0を何等消費しないため、比較的小型のボタン型電池 10を適用した場合にも、当該 ボタン型電池 10による機能回路の動作時間を十分に確保することができるようになる 。さらに必要であれば、外部電源による電力の供給とともに、外部入力端子用パッド 3 5bを通じてスィッチ基板部 20R3のメモリ 38に機能回路の初期設定値を入力する等 のイニシャライズ処理を実施することも可能である。
[0043] 動作確認検査の後、フレキシブル配線板部 20Fを折り曲げる場合には、図 1に示 すように、照明基板部 20R1の他方の実装面と撮像基板部 20R2の他方の実装面と を互いに対向させ、照明基板部 20R1の装着穴 21にレンズユニット 30の装着部 31b を嵌合させる。照明基板部 20R1の装着穴 21に嵌合させたレンズユニット 30は、レン ズ枠 31のスライド部 31aと装着部 31bとの間に構成した肩部 31dが照明基板部 20R 1の他方の実装面に当接し、レンズ部材 32, 33の光軸および CCD26の視野中心軸 をそれぞれ照明基板部 20R1の軸心に合致させた状態で当該照明基板部 20R1に 位置決め保持されることになる。この状態においても、レンズ枠 31のスライド部 31aに 対して保持枠 29の筒状部 29aをスライドさせれば、レンズ部材 32, 33に対して撮像 基板部 20R2とともに CCD26の距離が変化することになり、 CCD26のピント調整を 行うことができる。 CCD26のピント調整を行った後においては、照明基板部 20R1と 撮像基板部 20R2との間に絶縁性の封止樹脂 Pを充填'硬化させ、両者を結合した 状態に保持する。
[0044] 撮像基板部 20R2に対しては、その一方の実装面に対してスィッチ基板部 20R3の 一方の実装面を対向させ、さらにこのスィッチ基板部 20R3の他方の実装面に電源 基板部 20R4の他方の実装面を対向させるようにフレキシブル配線板部 20Fを折り 曲げることにより、正極接点部材 39と負極接点部材(図示せず)との間にボタン型電 池 10を挟装保持させる。
[0045] スィッチ基板部 20R3と電源基板部 20R4との間にボタン型電池 10を挟装保持させ た後においては、これらを囲繞する態様で熱収縮チューブ 44を外装し、適宜加熱す ることによってボタン型電池 10をスィッチ基板部 20R3および電源基板部 20R4ととも に圧着保持する。その後、撮像基板部 20R2とスィッチ基板部 20R3との間、並びに 電源基板部 20R4と送信基板部 20R5との間にそれぞれ絶縁性の封止樹脂 Pを充填 •硬化させ、各リジッド配線板部 20Rの間を結合した状態に保持する。
[0046] 上記のようにして円柱形状の内装部材を構成する場合、円板状を成す個々のリジッ ド配線板部 20Rに対してそれぞれの直線部分 22Rから直角方向にフレキシブル配 線板部 20Fを延在させるようにしたリジッドフレキ配線基板 20によれば、各フレキシブ ル配線板部 20Fをリジッド配線板部 20Rに近接した部位からそれぞれの直線部分 2 2Rに沿って容易に、かつ確実に折り曲げることが可能となる。しかも、個々の直線部 分 22Rは、それぞれ円板状を成すリジッド配線板部 20Rを切除することによって構成 したものであるため、例えば図 6および図 7に示すように、折り曲げたフレキシブノレ配 線板部 20Fを当該切除部分に納めることも可能となる。さらに、ボタン型電池 10の外 周部分に位置するフレキシブル配線板部 20Fに関しては、これを長手方向に沿った スリット 20FSにより 2分割構成としているため、図 11および図 12に示すように、ボタン 型電池 10の周面に倣って密接することになる。これらの結果、各リジッド配線板部 20 Rの外径寸法やボタン型電池 10の外径寸法がフレキシブル配線板部 20Fによって 大きく増大する事態を防止することが可能となる。
[0047] 一方、ボタン型電池 10およびリジッドフレキ配線基板 20を収容する密閉容器 100 は、分割構成した容器本体 110および先端カバー 120を備えて構成してある。
[0048] 容器本体 110は、図 1および図 14に示すように、略半球のドーム状を成す底部 11 1と、底部 111に連続して延在する略円筒状の胴部 112とを有し、これら底部 111お よび胴部 112を合成樹脂材により一体に成形したものである。容器本体 110を成形 するための合成樹脂材としては、例えばシクロォレフインポリマー、ポリカーボネイト、 アクリル、ポリサルフォン、ウレタンを用いることができる力 特に容器本体 110の強度 を考慮した場合、ポリサルフォンを適用することが好ましレ、。
[0049] 図には明示していないが、容器本体 110の胴部 112には、抜き勾配が設定してあり 、先端の開口側に向けてごく僅かずっ太径となるように形成してある。図 1に示すよう に、容器本体 110の寸法は、内装部材としてブロック化したリジッドフレキ配線基板 2 0およびボタン型電池 10をアンテナ基板部 20R6側カも揷入した場合にこれを収容 することができ、かつ収容した内装部材との間隙が最小となるように構成してある。
[0050] また、容器本体 110の胴部 112において先端の開口よりも僅かに基端側に位置す る内周面には、その全周に亘つて係合溝 113が形成してある。
[0051] 先端カバー 120は、図 1に示すように、略半球のドーム状を成すドーム部 121と、ド ーム部 121の基端部から円筒状に延在する係合部 122とを有し、これらドーム部 121 および係合部 122を光学材料となる合成樹脂材によって一体に成形したものである 。先端カバー 120を成形するための合成樹脂材としては、シクロォレフインポリマー、 ポリカーボネイト、アタリノレ、ポリサノレフォン、ウレタンを用いることができる力 S、特に先 端カバー 120の光学性能および強度を考慮した場合、シクロォレフインポリマー、もし くはポリカーボネイトを適用することが好ましい。
[0052] この先端カバー 120は、ドーム部 121が容器本体 110における胴部 112の先端外 径とほぼ同一の外径寸法を有する一方、係合部 122が容器本体 110における胴部 1 12の先端内周に嵌合することのできる外径寸法を有しており、容器本体 110の先端 部に装着した場合にドーム部 121の外表面が胴部 112の外表面に連続する態様で 係合部 122を介して月同部 112の先端部内周に嵌合することが可能である。
[0053] 先端カバー 120の係合部 122において容器本体 110の係合溝 113に対応する部 位には、その全周に亘つて係合突起 123が設けてある。この係合突起 123は、先端 カバー 120を胴部 112の先端部に装着した場合に容器本体 110の係合溝 113に係 合することにより、先端カバー 120が容器本体 110から不用意に脱落するのを防止 するためのものである。さらに、係合部 122の内周は、リジッドフレキ配線基板 20の照 明基板部 20R1を嵌合することのできる内径に構成してある。
[0054] また、上記先端カバー 120には、ドーム部 121の曲率中心から所定の対称領域と なる範囲(図 1において二点鎖線で囲まれる領域内)に透光部 121aが設定してある とともに、透光部 121aよりも外周側となる部位の全周に瞳部 121bが設けてある。
[0055] これら透光部 121aおよび瞳部 121bは、先端カバー 120に関して画像データの観 察範囲を規定する部分である。先端カバー 120の透光部 121aは、均質で、かつ均 一の厚さに成形してある。これに対して瞳部 121bは、透光部 121aよりも大きな厚さ を有するように成形してあり、係合部 122の内周面から内方に向けて膨出した突出部 124を構成している。突出部 124は、その基端側に位置する当接面 125が先端カバ 一 120の軸心に直交する方向に延在しており、照明基板部 20R1の一方の実装面を 当接係合させた場合に、レンズユニット 30の光軸が先端カバー 120の軸心に合致し 、かつ該光軸上においてレンズユニット 30に関する入射瞳の中心が先端カバー 120 の曲率中心(=先端カバー 120における入射瞳の中心)に合致するように構成してあ る。この突出部 124は、その内径が照明基板部 20R1における LED23の実装領域よ りも大きく設定してあり、照明基板部 20R1をその軸心回りに回転させた場合にも LE D23に干渉することはない。
[0056] 上記のように構成した密閉容器 100にブロック化したリジッドフレキ配線基板 20およ びボタン型電池 10を収容させる場合には、図 14に示すように、予め照明基板部 20R 1を先端カバー 120によって覆った状態に保持させた後、容器本体 110の内周面に 接着剤を塗布する一方、リジッドフレキ配線基板 20およびボタン型電池 10の周囲に 絶縁性の封止樹脂 Pを塗布し、この状態から内装部材を容器本体 110の内部に揷入 して先端カバー 120の係合突起 123を容器本体 110の係合溝 113に係合させれば ょレ、。先端カバー 120の係合突起 123が容器本体 110の係合溝 113に係合した状 態においては、そのまま両者を相対的に回転させ、互いの間の接着剤が全周方向に 行き渡るようにすることが好ましい。 [0057] この場合、上述したように、照明基板部 20R1の一方の実装面を先端カバー 120の 当接面 125に当接係合させれば、レンズユニット 30の光軸が先端カバー 120の軸心 に対して傾斜することなく合致し、かつレンズユニット 30に関する入射瞳の中心が先 端カバー 120の曲率中心に合致することになる。し力、も、照明基板部 20R1を係合部 122の内部に揷入させた場合には、先端カバー 120の突出部 124が照明基板部 20 R1の LED23に干渉することがないため、両者の軸心回りに関して姿勢を考慮する 必要もない。従って、組み立てを行う際に入射光に関する光学系の位置調整を併せ て行う必要がなくなり、組立作業を極めて容易に行うことが可能になる。
[0058] 容器本体 110の内周面と先端カバー 120における係合部 122の外周面との間に 浸潤した接着剤は、互いの間に所望の水密性を確保するようになり、体腔内に投入 した場合にも密閉容器 100の内部に体液等の液体が浸入する虞れがない。特に、先 端カバー 120と容器本体 110の先端部との間においては、係合突起 123と係合溝 1 13とが互いに係合した状態にあるため、組み立て後に実施する滅菌等の後処理工 程を経た場合にも両者の間の接着剤が剥離することはなぐ体液の浸入に起因して 内装部材が発熱する事態やショートする事態を招来する虞れもなくなる。
[0059] 図 15は、上述したカプセル型内視鏡 Cの使用例を説明するための概念図である。
以下、この図を参照しながらカプセル型内視鏡 Cの動作について簡単に説明する。
[0060] まず、本実施の形態のカプセル型内視鏡 Cは、永久磁石(図示せず)を内蔵したパ ッケージ 200から取り出すとリードスィッチ 37が作動し、内部電源であるボタン型電池 10から DCDCコンバータ 40を経て機能回路に対する電力供給が継続的に ONとな る。
[0061] この状態からジャケット 201を装着した被験者がカプセル型内視鏡 Cを嚥下すると、 DSP25からの指令によって機能回路の各部が駆動し、体外へ排泄されるまでの間、 被検体の画像データを取得することが可能になる。より具体的には、 LED23による 照射光が先端カバー 120の透光部 121aを通じて胃、小腸、大腸等の被検体の観察 範囲に照射される一方、先端カバー 120の透光部 121aを通じて入射される反射光 がレンズユニット 30を通じて CCD26に結合されることになり、該 CCD26に結合され た反射光が画像信号として出力される。 [0062] さらに CCD26から出力された画像信号は、 RFユニット 42において変調 ·増幅され た後、アンテナ 43から外部に無線送信され、ジャケット 201に取り付けた受信機 202 の外部記憶装置 203、例えばコンパクトフラッシュ(R)メモリに画像データとして順次 格納される。外部記憶装置 203に格納された画像データは、例えばコンピュータ 204 を通じてディスプレイ 205に可視化され、医師もしくは看護士を通じて診断の対象と なる。
[0063] これらの動作の間、上述したカプセル型内視鏡 Cによれば、リジッドフレキ配線基板
20およびボタン型電池 10を密閉容器 100の内部に収容させる以前において機能回 路の動作確認を行うようにしているため、被検体の画像データを確実に取得すること が可能になる。
[0064] しかも、機能回路の動作確認の際には、撮像基板部 20R2に設けた外部給電端子 用パッド 35aを通じて外部電源から電力の供給を行うことができるため、内部電源とな るボタン型電池 10を何等消費しない。従って、比較的小型のボタン型電池 10を適用 した場合にも、当該ボタン型電池 10による機能回路の動作時間を十分に確保するこ とができるようになり、カプセル型内視鏡 Cの大型化を招来する虞れがない。この結 果、被験者に強いる負担を増大することなく画像データを得るための動作時間を十 分に確保することが可能となる。
[0065] 尚、上述した実施の形態では、撮像基板部 20R2に外部給電端子用パッド 35aを 設けるようにしている力 その他のリジッド配線板部 20Rやフレキシブル配線板部 20 Fに設けるようにしても構わない。また、外部給電端子が、必ずしもパッド状を成して いる必要もない。
[0066] 以上、上述した実施の形態では、カプセル型内視鏡を例に詳述した力 pHカプセ ルゃ温度測定カプセル等、他のカプセル型医療装置にも本発明は適用可能である 産業上の利用可能性
[0067] 以上のように、本発明に係るカプセル型医療装置は、被検体の内部に投入するも のに有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 予め設定した所定の機能を実行するための機能回路を構成した配線基板および 電源電池を密閉容器の内部に収容して成り、被検体の内部に投入された場合に前 記電源電池からの電力によって前記機能回路を駆動することにより、所定の機能を 実行するカプセル型医療装置にぉレ、て、
前記配線基板に、外部電源からの電力を機能回路に供給するための外部給電端 子を設けたことを特徴とするカプセル型医療装置。
[2] 前記配線基板に、機能回路の初期設定値を入力するための外部入力端子を設け たことを特徴とする請求項 1に記載のカプセル型医療装置。
[3] 前記配線基板は、機能回路を構成した複数のリジッド配線板部と、これら複数のリ ジッド配線板部を一連に接続するフレキシブル配線板部とを備え、隣接するリジッド 配線板部が互いに対向する態様でフレキシブル配線板部を折り曲げるとともに、一 対のリジッド配線板部の相互間に前記電源電池を挟装保持したものであることを特 徴とする請求項 1に記載のカプセル型医療装置。
PCT/JP2005/000870 2004-01-26 2005-01-24 カプセル型医療装置 WO2005070281A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/493,755 US20060264709A1 (en) 2004-01-26 2006-07-26 Capsule-type medical apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017052A JP2005205071A (ja) 2004-01-26 2004-01-26 カプセル型医療装置
JP2004-017052 2004-01-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/493,755 Continuation US20060264709A1 (en) 2004-01-26 2006-07-26 Capsule-type medical apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005070281A1 true WO2005070281A1 (ja) 2005-08-04

Family

ID=34805518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/000870 WO2005070281A1 (ja) 2004-01-26 2005-01-24 カプセル型医療装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060264709A1 (ja)
JP (1) JP2005205071A (ja)
WO (1) WO2005070281A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125918A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Olympus Medical Systems Corp. カプセル型内視鏡

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE546086T1 (de) 2001-06-18 2012-03-15 Given Imaging Ltd In-vivo-sensorvorrichtung mit einer leiterplatte aus starren und flexiblen abschnitten
US7662094B2 (en) 2002-05-14 2010-02-16 Given Imaging Ltd. Optical head assembly with dome, and device for use thereof
US7833151B2 (en) 2002-12-26 2010-11-16 Given Imaging Ltd. In vivo imaging device with two imagers
JP4520198B2 (ja) * 2004-04-07 2010-08-04 オリンパス株式会社 被検体内位置表示システム
JP4709514B2 (ja) * 2004-09-16 2011-06-22 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡システム
US20060169294A1 (en) * 2004-12-15 2006-08-03 Kaler Karan V Inertial navigation method and apparatus for wireless bolus transit monitoring in gastrointestinal tract
US8235055B2 (en) 2005-01-11 2012-08-07 Uti Limited Partnership Magnetic levitation of intraluminal microelectronic capsule
US8852083B2 (en) * 2005-02-04 2014-10-07 Uti Limited Partnership Self-stabilized encapsulated imaging system
US20060231110A1 (en) * 2005-03-24 2006-10-19 Mintchev Martin P Ingestible capsule for esophageal monitoring
JP4855762B2 (ja) * 2005-10-31 2012-01-18 オリンパス株式会社 検査基板構造および配線基板の検査方法
US7896805B2 (en) * 2005-11-23 2011-03-01 Given Imaging Ltd. In-vivo imaging device and optical system thereof
US9320417B2 (en) * 2005-12-29 2016-04-26 Given Imaging Ltd. In-vivo optical imaging device with backscatter blocking
US20070167834A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-19 Amit Pascal In-vivo imaging optical device and method
CN100403972C (zh) * 2006-05-26 2008-07-23 清华大学 双向数字无线内窥镜胶囊用的集成电路系统
US7976459B2 (en) * 2006-10-17 2011-07-12 Intra L.L.C. Portable endoscope for intubation
JP2008142410A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Olympus Corp 被検体内導入装置
JP5000357B2 (ja) * 2007-03-30 2012-08-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置の製造方法およびカプセル型医療装置
US20090105532A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Zvika Gilad In vivo imaging device and method of manufacturing thereof
JP2009268691A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Olympus Medical Systems Corp カプセル型医療装置用アンテナおよびカプセル型医療装置
JP5269532B2 (ja) * 2008-09-22 2013-08-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
EP2356932A4 (en) * 2008-12-09 2012-07-04 Olympus Medical Systems Corp ENCAPSULATED MEDICAL DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US8516691B2 (en) 2009-06-24 2013-08-27 Given Imaging Ltd. Method of assembly of an in vivo imaging device with a flexible circuit board
JP5160698B2 (ja) 2010-11-29 2013-03-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置及びその製造方法
WO2012120837A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 パナソニック株式会社 内視鏡カメラおよび内視鏡装置
JP5913870B2 (ja) * 2011-08-31 2016-04-27 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
US10206557B2 (en) * 2012-02-24 2019-02-19 Capso Vision, Inc. Power source control for medical capsules
JP5642904B2 (ja) * 2012-10-22 2014-12-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US9420941B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-23 Banpil Photonics, Inc. Image detecting capsule device and manufacturing thereof
WO2017076060A1 (zh) * 2015-11-05 2017-05-11 杭州唐光科技有限公司 一种自动聚焦装置及系统
US10251580B2 (en) * 2017-02-01 2019-04-09 Rock West Medical Devices, Llc Flexible circuit for a swallowable pill
US20180288889A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Google Inc. Circuit board and battery architecture of an electronic device
CN110604535A (zh) * 2019-09-23 2019-12-24 安翰科技(武汉)股份有限公司 胶囊核及胶囊内窥镜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224551A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Asahi Optical Co Ltd カプセル内視鏡
JP2003135389A (ja) * 2001-11-06 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299877A (ja) * 1988-10-07 1990-04-11 Hitachi Ltd 集積回路部品及びその接続検査方法
JPH07500951A (ja) * 1992-06-15 1995-01-26 ディコネックス パテンテ アーゲー 信号誘導のための超高密度配線を有するメタルクラッドラミネートを使用するプリント配線回路基板の製造方法
JPH1198051A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機用アンテナ装置及びそれを組込んだ携帯無線機
JP3527086B2 (ja) * 1998-02-02 2004-05-17 セイコープレシジョン株式会社 Elモジュ−ル
JP3718355B2 (ja) * 1998-11-26 2005-11-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
ATE546086T1 (de) * 2001-06-18 2012-03-15 Given Imaging Ltd In-vivo-sensorvorrichtung mit einer leiterplatte aus starren und flexiblen abschnitten
US7001329B2 (en) * 2002-07-23 2006-02-21 Pentax Corporation Capsule endoscope guidance system, capsule endoscope holder, and capsule endoscope
US20050027175A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Zhongping Yang Implantable biosensor
US8702597B2 (en) * 2003-12-31 2014-04-22 Given Imaging Ltd. Immobilizable in-vivo imager with moveable focusing mechanism
JP2005192821A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Olympus Corp カプセル型医療装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001224551A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Asahi Optical Co Ltd カプセル内視鏡
JP2003135389A (ja) * 2001-11-06 2003-05-13 Olympus Optical Co Ltd カプセル型医療装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125918A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Olympus Medical Systems Corp. カプセル型内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005205071A (ja) 2005-08-04
US20060264709A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005070281A1 (ja) カプセル型医療装置
WO2005067782A1 (ja) カプセル型医療装置
US7998059B2 (en) Endoscopic imaging apparatus and capsule-type endoscope
JP4751772B2 (ja) 硬質の区域および軟質の区域を有する回路基板を備えた生体内センシング装置
EP2165644B1 (en) Capsule medical apparatus and method of manufacturing capsule medical apparatus
JP2005205077A (ja) カプセル型内視鏡
JP2006149683A (ja) 被検体内導入装置
WO2005072068A2 (ja) カプセル型医療装置
CN101637378B (zh) 胶囊型医疗装置
JP2005205072A (ja) カプセル型医療装置
JP3993566B2 (ja) カプセル型内視鏡
JP2004065575A (ja) カプセル型内視鏡及びその組立方法
JP4429745B2 (ja) カプセル型医療装置
JP4583768B2 (ja) カプセル型医療装置
JP4516139B2 (ja) カプセル型医療装置
JP4533635B2 (ja) カプセル型医療装置の製造方法
JP4024763B2 (ja) 内視鏡用撮像装置及び内視鏡用撮像装置の組立方法
JP2005204925A (ja) カプセル型医療装置
JP3981359B2 (ja) カプセル型内視鏡
JP4727214B2 (ja) 被検体内導入装置
JP2005124961A (ja) カプセル型医療装置
JP4515100B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2005198965A (ja) カプセル型医療装置
JP4578874B2 (ja) カプセル型医療装置
JP2006149462A (ja) 被検体内情報取得装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11493755

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11493755

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase