WO2005062184A1 - データ処理装置およびデータ処理方法 - Google Patents

データ処理装置およびデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005062184A1
WO2005062184A1 PCT/JP2004/019232 JP2004019232W WO2005062184A1 WO 2005062184 A1 WO2005062184 A1 WO 2005062184A1 JP 2004019232 W JP2004019232 W JP 2004019232W WO 2005062184 A1 WO2005062184 A1 WO 2005062184A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
recording medium
data processing
management information
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Inoue
Makoto Ochi
Hirokazu So
Takuji Maeda
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/596,780 priority Critical patent/US7657562B2/en
Priority to JP2005516513A priority patent/JPWO2005062184A1/ja
Publication of WO2005062184A1 publication Critical patent/WO2005062184A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00181Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software using a content identifier, e.g. an international standard recording code [ISRC] or a digital object identifier [DOI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00231Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is obtained from a local external medium, e.g. a card
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones

Definitions

  • the present invention relates to a data processing device and a data processing method for processing data stored in a readable and writable recording medium in a predetermined format.
  • SD memory cards registered trademark
  • Memory Stick registered trademark
  • Compact Flash registered trademark
  • tsuta semiconductor memory or memory card
  • a large-capacity node disk is useful as a storage device for storing a large amount of data inside a device.
  • a removable and highly portable recording medium such as a semiconductor memory is particularly useful as a bridge medium for transferring data between data processing devices.
  • the data recorded by one data processing device may be updated by another data processing device.
  • the data may be moved due to a user's erroneous operation or the like, and the data may not be present at the intended place. For example, while browsing the contents of a recording medium using the browser software of a personal computer, an operation of an input device such as a mouse is mistaken, and certain data is unconsciously moved to another directory. t, the case.
  • Patent Document 1 discloses, for example, a recording method and a reproducing method of a device capable of reproducing music data stored in a portable recording medium with copyright protection.
  • the disclosed method uses a personal computer or the like to provide a portable storage device.
  • a storage medium stores a plurality of encrypted music data, meta information about the music data, and a play list that defines a playback order of the music data, and mounts the storage medium on a personal computer or a portable device.
  • the device retrieves data at a specified position according to the playlist stored in the attached recording medium, and reproduces the music data.
  • Patent Document 1 JP 2001-249693 A
  • a standard specifies a storage location of reproduction data on a recording medium.
  • a recording medium on which data is recorded according to these standards can be reproduced by a device that conforms to the standards.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a data processing apparatus capable of reproducing data even when there is no data at a prescribed recording position. And a data processing method.
  • a data processing device reads a content stored in a specific recording area of a recording medium from a recording medium storing the content and management information of the content in accordance with a predetermined format. It is a data processing device for reproducing.
  • the content processing unit reads management information from the recording medium, and reads and processes the content of the recording medium according to the management information.
  • the search unit determines that the content to be read is based on the management information. If the content is managed but does not exist in a specific recording area, the content is searched within a predetermined search range.
  • the link information setting unit sets link information for associating the recording area of the found content with a specific recording area so that the content can be accessed using the management information. .
  • a data processing method reads a content stored in a specific recording area in a recording medium from a recording medium in which the content and the content management information are stored in accordance with a predetermined format. Is a way to play.
  • the management information is read from the recording medium, and the content to be reproduced is determined with reference to the management information. It is determined whether the determined content exists in a specific recording area in the recording medium. If the determined content does not exist in the specific recording area, the content is searched within a predetermined search range. Then, when the determined content is found, link information that associates the recording area of the found content with a specific recording area is set so that the content can be accessed using the management information.
  • the data moved by the user's erroneous operation can be managed as if the power is as specified, so that the user can enjoy the electronic content with peace of mind.
  • the data moved by the user's erroneous operation can be managed as if the power is as specified, so that the user can enjoy the electronic content with peace of mind.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a data processing device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of a data processing device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a data structure of management information according to the first embodiment.
  • FIG. 4 shows a data example of management information according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a flowchart showing processing at the time of content recording in the data processing device of the first embodiment. chart
  • FIG. 6 is a flowchart showing processing at the time of content reproduction in the data processing device of the first embodiment.
  • FIG. 7 A flowchart showing a data search process in the data processing device of Embodiment 1.
  • FIG. 8 A diagram for explaining an example of data movement due to a user's erroneous operation on a recording medium.
  • FIG. 9 A link by a symbolic link Figure showing an example of setting information
  • FIG. 11 is a block diagram showing a functional configuration of a data processing device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing a hardware configuration of a data processing device according to a second embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram showing a data example of management information according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a data search process in the data processing device according to the second embodiment.
  • FIG. 16A is a diagram showing a data structure of management information according to another example of the second embodiment.
  • FIG. 16B is a diagram showing a data example of management information according to another example of the second embodiment.
  • FIG. 17 shows a data structure of management information according to the third embodiment.
  • FIG. 18 shows a data example of management information according to the third embodiment.
  • FIG. 19 (a) Diagram showing the structure of a content file, (b) diagram showing an example of data of the content file
  • FIG. 21 is a flowchart showing a data search process in the data processing device according to the third embodiment.
  • FIG. 22 is a diagram showing another example of a hardware configuration of a data processing device.
  • the data processing device described below is based on the following premise.
  • the data processing device records, reproduces, and manages content on a recording medium according to a predetermined format defined by a predetermined standard (for example, SD-Audio standard). Therefore, since the content data is recorded on the recording medium according to a predetermined format, for example, the storage location of the content stored on the recording medium is defined. At the time of data reproduction, the data processing device reproduces the content existing in the specified storage location with a predetermined format.
  • a predetermined standard for example, SD-Audio standard
  • FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a data processing device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the data processing device 100 includes an output unit 1, an input unit 2, a mounting unit 3, a content processing unit 5, a search unit 6, and a link information setting unit 7.
  • the output unit 1 displays and reproduces electronic contents such as image data, video data, and music data.
  • the input unit 2 is for the user to perform an instruction operation directly on the data processing device 100 or on the screen of the output unit 1.
  • the input unit 2 also receives analog audio, video data, and audio data from outside the data processing device 100. Enter the data.
  • the mounting unit 3 mounts the recording medium 4 for storing data in the data processing device 100.
  • the data processing device 100 and the recording medium 4 constitute a data processing system.
  • the content processing unit 5 compresses the storage data 10 such as video or audio input from the input unit 2 as necessary, and further stores it in the recording medium 4 after encrypting it as necessary. .
  • the content processing unit 5 also performs a process of reproducing data stored in the recording medium 4.
  • the recording medium 4 stores data 10 in a structure based on a file system such as FAT, NTFS, or the like and based on a format defined by a predetermined standard.
  • a content directory that includes contents exists under a ROOT (root) directory that is the highest-level directory of the recording medium 4.
  • Content data (contents A, B, and C in the figure) and management information related to the content data are stored in the content directory.
  • This directory structure is specified by a predetermined format.
  • the management information stores information for designating the playback order of the content, and meta information such as a content title, an artist name, and a file name.
  • the search unit 6 searches the content in another area of the recording medium 4 or another recording medium. Search for.
  • the link information setting unit 7 uses a mechanism such as a symbolic link for linking the file name with the entity data when the search of the content is successful in the search unit 6, as if specified in the management information.
  • the link information is set as if the content exists at the position where the content exists.
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the data processing device 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a CPU (central processing unit) 201 executes various processes.
  • the memory 202 stores programs and data necessary for processing in the CPU 201.
  • An LCD (Liquid Crystal Display) 203 displays image information.
  • the operation means 204 inputs operation information from the user.
  • a card I / F unit (card interface unit) 205 mounts a media card 206 as a recording medium 4.
  • the media card 206 is one of the non-volatile recording media, and the card IZF unit 2 Attached to 06.
  • the scramble unit 207 encrypts or decrypts the content stored in the media card 206 as necessary.
  • the encoder Z decoder 208 compresses the input digital data and decompresses the compressed content.
  • the microphone 211 inputs analog audio information or the like that may be input terminals.
  • the earphone 212 outputs audio information that can be output from the output terminal.
  • the input terminal 213 inputs digital video and audio data, and outputs the input digital data to the encoder 208.
  • AZD converter 209 converts analog data input from microphone 211 into digital data.
  • the DZA converter 210 converts the digital data output from the decoder 208 into an analog signal, and outputs the analog signal to the earphone 212.
  • the LCD 203 in FIG. 2 and the output system including the scramble unit 207, the decoder 208, the DZA converter 210, and the earphone 212 correspond to the output unit 1 in FIG.
  • the operation unit 204 and the input system including the microphone 211, the A / D converter 209, the encoder 208, and the scramble unit 207 correspond to the input unit 2 in FIG.
  • the card IZF unit 205 and the media card 206 correspond to the mounting unit 3 and the recording medium 4 in FIG. 1, respectively.
  • the CPU 201 executes the predetermined programs loaded on the memory 202 to realize the functions of the content processing unit 5, search unit 6, and link information setting unit 7 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a data structure of management information stored in the recording medium 4.
  • the management information includes playlist information 301 indicating a playback order of the content, and track information 302 including meta information regarding the content such as a song title and an artist name.
  • the play list information 301 plays a role of associating a play number indicating a play order with a track number designating the position of the track information of the content played in the play order.
  • the track information 302 manages, for one piece of content, meta information in which a set of a song name indicating a title, an artist name indicating a player of the content, and a file name of the content is set.
  • the track information 302 includes a plurality of meta information.
  • One meta information in the track information 302 is specified by the track number.
  • the meta information related to the content reproduced first is the first information in the track information 302, and the meta information related to the content reproduced second.
  • the information is the third set of information in the track information 302.
  • this management information the data of the content whose song name is “school song”, whose file name is “KOUKA.SA”, and the performer is “2002 graduate” is played first in the playback order. .
  • FIG. 5 is a flowchart showing a process when the data processing device 100 according to Embodiment 1 of the present invention records a content on the recording medium 4.
  • the processing at the time of recording the content will be described with reference to FIG.
  • the data processing device 100 recognizes and mounts the recording medium 4 (Step S11).
  • the recording medium 4 also reads the management file in which the management information is stored, and obtains information (specifically, a file name) on the recording destination of the management information content (step S12).
  • the directory in which the content is to be recorded is uniquely defined according to a predetermined format, and the data processing device 100 holds the information of the directory name of the recording destination. Therefore, the data processing apparatus 100 can determine the recording destination based on the file name read from the management information and the directory name of the recording destination held by the data processing apparatus 100 itself. In the present embodiment and the following embodiments, it is assumed that the “content directory” immediately below the ROOT directory is defined as a recording destination in a predetermined format.
  • the user gives an instruction for recording to the data processing device 100 on the input unit 2.
  • the input unit 2 acquires the instruction information (S13) and sends it to the content processing unit 5.
  • information to be recorded (analog voice, voice data, etc.) is input to the data processing device 100 from the outside via the input unit 2.
  • the input information is analog information, it is converted to digital data by AZD conversion.
  • the song name and artist name And the like are also input via the input unit 2 at the same time.
  • the content processing unit 5 compresses the data input from the input unit 2 by using a predetermined compression method as necessary (Step S14). Further, when encryption is necessary, such as when copyright protection is required, data encryption is performed (step S15). According to a predetermined format, the encrypted content is stored in the recording medium 4 in the recording destination determined based on the file name acquired in step S12 (step S16). Finally, the management information is updated according to a predetermined format (step S17). That is, the playlist information 301 and the track information 302 are updated for the newly added data.
  • FIG. 6 is a flowchart showing processing when the data processing device 100 according to Embodiment 1 of the present invention reproduces the content stored in the recording medium 4.
  • the data processing device 100 recognizes and mounts the recording medium 4 (Step S31).
  • the content processing unit 5 reads the management file storing the management information from the recording medium 4, and creates a list of reproducible contents with reference to the playlist information 301 (step S32).
  • a list of reproducible contents is displayed on the output unit 1 and waits for an instruction from the user (step S33).
  • the input unit 2 acquires the operation information, that is, the reproduction instruction (step S34), and sends it to the content processing unit 5.
  • the content processing unit 5 Upon receiving the reproduction instruction, the content processing unit 5 performs processing to reproduce the content in the order specified in the playlist information 301. For this reason, the content processing unit 5 refers to the track information 302 specified by the track number in the order specified in the playlist information 301, and acquires the file name of the content to be reproduced. When the user instructs reproduction of a specific content, the management information corresponding to the specified content is referred to, and the file name of the content is obtained.
  • the content processing unit 5 confirms whether or not the content file having the acquired file name exists at a predetermined storage location specified by a predetermined format (step S35).
  • the predetermined storage location specified by the predetermined format is the “content directory” immediately below the ROOT directory. This information is held in the data processing device 100 . If the content exists at the predetermined storage position (YES in step S36), the content processing unit 5 reads the content and performs a decoding process as necessary (step S37). Subsequently, decompression processing (decoding) is performed as necessary, and output to the output unit 1 (step S38).
  • step S36 determines whether the content exists at the predetermined storage location. If it is determined in step S36 that the content does not exist at the predetermined storage location, the process proceeds to content data search processing (step S39). Details of this data search processing will be described later with reference to FIG.
  • step S39 the link information setting unit 7 sets link information to the found content on the recording medium 4. After setting the link information, the process proceeds to step 37, where the same processing as when the content exists at the predetermined storage position is performed.
  • step S41 the error processing (step S41) such as outputting an error message is performed, and then the playable content is output. Then, the process returns to step S33 for displaying a list, and the same processing is repeated thereafter.
  • the data search process is executed by the search unit 6.
  • step S51 the directory in which the management information exists is checked, and it is confirmed whether a lower directory of the content directory exists. If the file exists (YES in step S51), the total number of files existing in the lower directory is extracted and set to the total number of files NF, and the value of the counter FC is set to 0 (step S52).
  • step S53 1 is added to the counter FC (step S53).
  • the counter FC is compared with the total number of files NF. If the counter FC exceeds the total number of files NF (YES in step S54), it means that all the files in the directory have been investigated, and the process is terminated.
  • step S55 If the counter FC exceeds the total file number NF of! /, Na! / (NO in step S54), the FC-th file name in the lower directory is obtained (step S55), and the obtained file name is It is determined whether the file name matches the file name of the content specified by the user (step S56). If they match, the link information setting unit 7 sets the link information on the recording medium 4 (step S5 7). If they do not match, the process returns to step S53 to acquire the next file name in the lower directory, and performs the same processing as above (step S53-56).
  • the data search processing shown in FIG. 7 is unnecessary for the content data immediately after being recorded on the recording medium 4.
  • the recording medium 4 is detachable, the recording medium 4 is removed from the data processing device 100 after the recording process according to the recording process flow shown in FIG. 5, and another data processing device (for example, a personal computer) is used. It is also conceivable that it is installed in the slot of ()
  • software that displays the contents of the recording medium 4 in a hierarchical structure of files, directories, and drivers for example, software such as an explorer mounted on Windows (registered trademark) is used. Can be displayed.
  • data on the recording medium 4 can be easily copied or moved using a mouse, a keyboard, or the like.
  • data on the recording medium 4 may be moved due to an erroneous operation regardless of the user's intention, and the processing shown in FIG. 7 is effective in such a case.
  • FIG. 8A is a diagram showing a case where content data is stored at a position in the recording medium 4 that conforms to a predetermined format, that is, a normal state.
  • a content directory immediately below the ROOT directory.
  • management information and files of content A, content B, and content C there are management information and files of content A, content B, and content C, and an extension directory for extension.
  • FIG. 8B shows a configuration in a case where the user has accidentally moved the file of the content B into the extension directory from the state shown in FIG. 8A.
  • the user does not notice that he or she has moved the data by himself, extracts the recording medium 4 as it is, and attaches it to the data processing device 100.
  • the recording medium 4 in such a state is mounted on the data processing device 100, the above-described data search processing shown in FIG. 7 is required.
  • FIG. 9 is an example of setting link information using a function called “symbol link” provided by a UNIX (registered trademark) file system.
  • a symbolic link is a function that allows access to the main body (entity) of data or a program file using another name (path name) in addition to its original name (path name). With this function, it is possible to access files as if a single file were stored in multiple different locations on the directory tree. The file entity is not copied to these multiple locations, so the storage capacity of the storage medium managed by the file system can be saved.
  • the link information setting unit 7 creates a symbolic link named “content B” under “content directory”.
  • the entity of the symbolic link is a file to which an attribute indicating that the link is a symbolic link is added, and the path name of the link destination where the entity data is stored is stored as the file content.
  • the content of the symbolic link file of "content B" is " ⁇ content directory ⁇ extension directory ⁇ content B”.
  • the file system changes the path name of the access destination to the path name specified in the contents of the symbolic link file. That is, when an access to " ⁇ content directory ⁇ content B" occurs, the file system changes the path name to " ⁇ content directory ⁇ extended directory ⁇ content B" and accesses the file entity.
  • is a delimiter that separates the directory tree hierarchy, and the ROOT directory is assumed to be represented by " ⁇ ". That is, by accessing the symbolic link created under the “content directory”, it becomes possible to access “content B” moved under the “extension directory” after the erroneous operation in FIG.
  • the above is an example of using the symbolic link function provided by the UNIX-type file system as link information.
  • the Windows (registered trademark) -type system is also realized by a function called "shortcut”. It is possible to do.
  • the data processing device of the present embodiment does not include the components necessary for the content recording operation.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a functional configuration of a data processing device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the data processing device 100b of the present embodiment is different from the data processing device 100 of the first embodiment in that the data processing device 100b of the present embodiment includes a management information storage unit 8 for holding the management information read from the recording medium 4.
  • the management information storage unit 8 further stores link information.
  • FIG. 12 is a hardware configuration diagram of a data processing device according to the second embodiment. The difference from the first embodiment is that the data processing device of the present embodiment is only for reproduction and does not have the components 209, 211, and 213 necessary for the content recording operation.
  • the basic processing flow of the data processing device 100b in the second embodiment is the same as that of the data processing device 100 in the first embodiment, and thus only different parts will be described.
  • FIG. 13 is a flowchart of a reproduction process of the data processing device 100b according to the second embodiment.
  • the content processing unit 5 recognizes the recording medium 4 (S71), reads management information from the recording medium 4 (S72), and stores the read management information in the management information storage unit 8 (S73). ). Thereafter, a list of reproducible data is displayed (S74), and upon receiving a reproduction instruction by the user (S75), the content processing section 5 refers to the management information stored in the management information storage section 8. Then, it is checked whether the specified content exists at the position specified by the predetermined format (step S76). If the content exists (YES in step S77), the content is subjected to decryption processing, decompression processing, and the like as necessary, and output (S78, S79).
  • a data search process is performed (S80). If the content is found by the data search process (YES in step S81), the link information setting unit 7 stores information equivalent to the link information in the management information stored in the management information storage unit 8. Thus, the management of the management information storage unit 8
  • the reason for updating the information is that the data processing device 100b of the present embodiment cannot perform a write operation on the recording medium 4 because it is exclusively for reproduction.
  • FIG. 14 shows an example of management information data stored in the management information storage unit 8 by the link information setting unit 7 as a result of the above-described data search process (S80).
  • the file name corresponding to the track number 3 is S "EXT ⁇ WAKARE.SA”. This file name points to a file "WAKAR E. SA” that exists in an extension directory called "EXT”.
  • FIG. 15 is a flowchart of the data search process (S80) in the above-described data reproduction process.
  • step S97 As a result of searching the lower directory, if the specified content is found, the link information is stored in the management information storage 8 (step S97).
  • Other processes (S91-S96) are the same as those shown in FIG. 7 (S51-S56).
  • the management information read from the recording medium 4 is stored in the management information storage unit 8. Thereafter, updating of the management information and the like, for example, addition of the management information relating to the content data found by the data search process is performed to the management information storage unit 8.
  • the content processing unit 5 reproduces the content according to the information stored in the management information storage unit 8.
  • the corresponding content data is searched based on the management information and the link information is set. Therefore, it can be handled as data based on a prescribed format by the management information in the data processing device.
  • the data processing device of the present embodiment is a reproduction-only device, it may have a recording function.
  • FIG. 16B is a diagram showing a specific example of the configuration shown in FIG. 16A.
  • the data processing device 100b reads the recording medium ID, and stores the read recording medium ID and the read recording medium ID in the management information storage unit 8. By comparing the recording medium IDs, it is possible to recognize whether or not the recording medium 4 has been changed before and after the power is turned off. If it has not been changed, the recording medium ID stored in the management information storage section 8 is used as it is, and if it has been changed, management information is newly read from the recording medium 4 and stored in the management information storage section 8 I do. This makes it possible to always use the management information according to the recording medium.
  • the functional configuration and hardware configuration of the data processing device according to the present embodiment are the same as those of the first embodiment.
  • the management information further manages a content ID, which is identification information uniquely assigned to each content.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of a data structure of management information stored in the recording medium 4 of the present embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating an example of data stored according to the data structure of the management information.
  • the playlist information 1601 shown in FIGS. 17 and 18 has the same configuration and function as the playlist information 301 shown in FIGS. 3 and 4, except that it includes a content ID.
  • the track information 1602 shown in FIGS. 17 and 18 has the same configuration and function as the track information 302 shown in FIGS.
  • FIG. 19A shows an example of a data structure of a content file
  • FIG. 19B shows an example of data stored according to the data structure of a content file.
  • the content file 1801 is composed of a content ID 1801a uniquely assigned to the content and an entity data portion 1801b of the content.
  • FIG. 19 (b) shows the configuration of a content file named "WAKARE. SA”. "AB234" is stored as the content ID 1801a for the entity data portion 1801b of the content file.
  • the flowchart of FIG. 20 differs from the flowchart of FIG. 5 of the first embodiment in that a step (step S115) of acquiring a unique content ID for the content to be recorded is added.
  • the content ID acquired in this step is stored in the content at the time of recording the compressed data in the recording destination in accordance with a prescribed format in step S117.
  • This content ID is also used when the playlist information 1601 of the management information is updated in step S118.
  • the processing procedure at the time of reproduction according to the present embodiment is the same as the processing shown in FIG. 6 of the first embodiment, and a description thereof will not be repeated.
  • the flowchart of FIG. 21 differs from the flowchart of FIG. 7 of the first embodiment in that a content ID is used instead of a file name to find a content file to be searched.
  • the content when the content is managed by the ID included in the content file, even if the content file exists in a location different from the prescribed format, the content is managed based on the management information. Search and link to corresponding content data Since information is set, it can be handled as data based on a prescribed format.
  • the present invention can be applied even when the file name of the content file is changed due to a malfunction of the user or the like.
  • the key-separated content distribution service means a service that distributes content data and key data obtained by encrypting the content to the user through different routes.
  • the management file including the key data is stored on a removable recording medium
  • the content data is stored on a recording medium such as a hard disk (HDD) that can be accessed by the data processing device.
  • the key data and the content data are stored on different recording media, and the storage position of the content generally differs depending on the data processing device. Therefore, means for associating the key data with the content is required.
  • the association can be performed by the content ID, and since the ID is stored in both the management information including the key data and the content data, the corresponding file can be easily searched. Become.
  • the memory is also used as a management information storage unit in the data processing apparatus. By storing the area and registering the file as a result of the search in the management information storage unit, a method that can process without writing data in the recording medium 4 may be adopted.
  • the search time can be reduced when the number of contents stored in the recording medium is large.
  • a recording function may or may not be provided as long as it has at least a reproducing function.
  • the management information is divided into playlist information and track information and managed. As long as the information that identifies the location of the content is included, the configuration does not matter.
  • a data search range in the case where no content is found may be set as a lower directory of the specified directory (content directory).
  • the data search range may be a directory at the same level as the specified directory or a directory in a higher hierarchy.
  • all areas of the recording medium may be searched.
  • another recording medium another memory card / node disk, etc.
  • SANO a network
  • a peripheral device can be accessed by the data processing device.
  • an arbitrary recording area may be searched.
  • a scrambling unit for performing an encryption process is provided.
  • the scrambling processing unit may not be present.
  • the user instructs reproduction or recording.
  • the data processing device itself may automatically execute a predetermined process.
  • the recording medium 4 is a recording medium that can be attached to and detached from the mounting unit 3, but instead of a detachable recording medium, a data processing device such as a hard disk is used. May be used as a recording medium (hereinafter, referred to as a “data storage unit”). As shown in Fig. 22, the data processing device is detachable from the data storage unit (hard disk 220). It may be provided with both a simple recording medium (media card 206). In this case, if the content data to be reproduced does not exist at the predetermined storage position, the search may be performed by specifying both the removable recording medium and the data storage unit as the search range.
  • the content data is preferentially stored in a removable recording medium, and when the free space of the recording medium becomes equal to or less than a predetermined threshold, the content data is stored in the data storage unit, and the contents stored in both are stored.
  • the management information for managing the data may be put together and stored in a removable recording medium.
  • some or all of the functions of the data processing device can be realized by software executable by a computer.
  • the software may be a program executable by a computer, and the program may be provided by being stored in an information recording medium readable by a computer or the like.
  • the present invention even if data recorded on a rewritable recording medium in accordance with a predetermined standard is moved due to carelessness or erroneous operation of a user, and the data storage state becomes a state outside the standard, the content is not
  • the present invention can be applied to, for example, a data processing device using a recordable optical disk or a semiconductor memory card.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

 データ処理装置(100)は記録媒体(4)の所定領域に格納されたコンテンツの再生が可能である。記録媒体(4)は、コンテンツデータと、コンテンツデータを管理する管理情報とを格納する。データ処理装置(100)は、記録媒体4上の管理情報では管理されているが、記録媒体(4)の所定領域に実体データが存在しないコンテンツを再生する場合に、検索部(6)により記録媒体(4)の他の領域においてコンテンツを検索する。対応するコンテンツが見つかった場合、リンク情報設定部(7)は、管理情報からアクセスできるように記録媒体(4)上にリンク情報(シンボリックリンク、ショートカット等)を設定する。

Description

明 細 書
データ処理装置およびデータ処理方法
技術分野
[0001] 本発明は、読み書き可能な記録媒体に所定のフォーマットで格納されたデータの 処理を行うデータ処理装置およびデータ処理方法に関する。
背景技術
[0002] 近年、デジタルデータを読み書き可能な記録媒体として SDメモリカード (登録商標 )、メモリースティック(登録商標)、コンパクトフラッシュ(登録商標) t 、つた半導体メモ リ(あるいは、メモリカード)が普及してきている。また、小型で大容量であるハードディ スクも普及してきている。
[0003] これらの半導体メモリやハードディスクを使ってデータを処理するデータ処理装置 は、パーソナルコンピュータ、音響機器、映像機器、携帯電話、デジタルカメラなどの 電化製品を始め、多岐に渡っている。
[0004] 大容量ノヽードディスクは機器内部に大量のデータを保存しておく記憶装置として有 用である。また、半導体メモリ等の着脱可能で可搬性に優れた記録媒体はデータ処 理装置間のデータのやり取りを担うブリッジメディアとして特に有用である。
[0005] このようなブリッジメディアとして利用される記録媒体において、あるデータ処理装置 により記録されたデータ力 他のデータ処理装置によって更新されることがある。その 際、ユーザの誤操作等により、データが移動され、本来あるべき場所に存在しなくな る場合もある。例えば、パーソナルコンピュータのブラウザソフトなどを用いて、記録媒 体の内容を閲覧している最中に、マウスなどの入力装置の操作を誤り、あるデータを 無意識に他のディレクトリに移動してしまう、 t 、つた場合である。
[0006] また、このようなブリッジメディアとして利用される記録媒体については著作権保護 につ!/ヽても考慮する必要がある。可搬性を有する記録媒体に著作権保護されて格納 された音楽データを再生できる機器について、例えば、特許文献 1に、その記録方法 及び再生方法が開示されて 、る。
[0007] この開示された方法では、パーソナルコンピュータ等を用いて、可搬性を有する記 録媒体に暗号化された複数の音楽データと、音楽データに関するメタ情報と、音楽 データの再生順序を規定するプレイリストとを格納し、パーソナルコンピュータや、あ るいはポータブル機器に記録媒体を装着する。機器は、装着された記録媒体に格納 されたプレイリストに従って、規定された位置にデータを検索し、音楽データを再生す る。
特許文献 1:特開 2001— 249693号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 一般に可搬性のある記録媒体に対して、データの記録や再生方法を定めた種々の 規格が存在する。例えば、規格により、記録媒体における再生データの格納場所が 規定されている。これらの規格に従いデータが記録された記録媒体は、規格に準拠 した機器により再生が可能となる。
[0009] 可搬性のある記録媒体をブリッジメディアとしてデータ交換に使用することが多くな ると、記録媒体の内容を自由に操作できる機器に装着した場合等において、ユーザ の誤操作により、ユーザの意志とは無関係に不用意にデータを移動してしまうことが ある。それにより、所定の規格により規定される本来データがあるべき位置にデータ が存在しなくなり、その結果、移動されたデータが再生データとして指定された時に、 再生データが規定外のデータとして取り扱われ再生ができないという問題があった。
[0010] 本発明は上記課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、規定 の記録位置にデータがない場合であっても、そのデータの再生を可能とするデータ 処理装置及びデータ処理方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明に係るデータ処理装置は、所定フォーマットに準拠してコンテンツとそのコン テンッの管理情報とを格納する記録媒体から、その記録媒体の特定の記録領域に 格納されたコンテンツを読み出して再生するデータ処理装置である。データ処理装 置は、コンテンツ処理部が、記録媒体から管理情報を読み出し、その管理情報にし たがい記録媒体力 コンテンツを読み出して処理する。コンテンツ処理部によりコン テンッが読み出される際に、検索部は、読み出そうとするコンテンツが管理情報により 管理されてはいるが、特定の記録領域に存在しない場合に、所定の検索範囲内でそ のコンテンツを検索する。検索部によりコンテンツが発見された場合に、リンク情報設 定部は、管理情報を用いてコンテンツにアクセスできるように、発見されたコンテンツ の記録領域と特定の記録領域とを関連づけるリンク情報を設定する。
[0012] 本発明に係るデータ処理方法は、コンテンツとコンテンツの管理情報とが所定フォ 一マットに準拠して格納された記録媒体から、記録媒体内の特定の記録領域に格納 されたコンテンツを読み出して再生するための方法である。そのデータ処理方法によ れば、記録媒体から管理情報を読み出し、管理情報を参照して再生すべきコンテン ッを決定する。決定したコンテンツが記録媒体内の特定の記録領域に存在するか否 かを判断する。決定したコンテンツが特定の記録領域に存在しない場合に、所定の 検索範囲内でそのコンテンツを検索する。そして、決定したコンテンツが発見された 場合に、管理情報を用いてコンテンツにアクセスできるように、発見されたコンテンツ の記録領域と特定の記録領域とを関連づけるリンク情報を設定する。
発明の効果
[0013] 本発明によれば、所定の規格に従って書き換え可能な記録媒体上に記録されたデ ータが、ユーザの不注意あるいは誤操作により移動され、データ格納状態が規格外 の状態になった場合でも、コンテンツの再生を可能とする。よって、ユーザの誤操作 により移動されたデータを、あた力も規定通りに存在するかのように管理できるため、 ユーザは安心して電子コンテンツを楽しめる。また、可搬性には優れなくても安価で 大容量であるハードディスクと共に用いることにより、可搬性記録媒体の容量以上の データを扱うことも可能となる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の実施の形態 1におけるデータ処理装置の機能的な構成を示すブロッ ク図
[図 2]実施の形態 1のデータ処理装置のハードウェア構成を示す図
[図 3]実施の形態 1の管理情報のデータ構造を示す図
[図 4]実施の形態 1の管理情報のデータ例を示す図
[図 5]実施の形態 1のデータ処理装置におけるコンテンツ記録時の処理を示すフロー チャート
[図 6]実施の形態 1のデータ処理装置におけるコンテンツ再生時の処理を示すフロー チャート
[図 7]実施の形態 1のデータ処理装置におけるデータ検索処理を示すフローチャート [図 8]記録媒体上でのユーザの誤操作によるデータ移動の例を説明するための図 [図 9]シンボリックリンクによるリンク情報の設定例を示す図
[図 10]ショートカットによるリンク情報の設定例を示す図
[図 11]本発明の実施の形態 2におけるデータ処理装置の機能的な構成を示すブロッ ク図
[図 12]実施の形態 2のデータ処理装置のハードウェア構成を示す図
[図 13]実施の形態 2のデータ処理装置におけるコンテンツの再生時の処理を示すフ 口1 ~~チヤ1 ~~卜
[図 14]実施の形態 2の管理情報のデータ例を示す図
[図 15]実施の形態 2のデータ処理装置におけるデータ検索処理を示すフローチヤ一 卜
[図 16A]実施の形態 2の別の例の管理情報のデータ構造を示す図
[図 16B]実施の形態 2の別の例の管理情報のデータ例を示す図
[図 17]実施の形態 3の管理情報のデータ構造を示す図
[図 18]実施の形態 3の管理情報のデータ例を示す図
[図 19] (a)コンテンツファイルの構造を示す図、(b)コンテンツファイルのデータ例を 示す図
[図 20]実施の形態 3のデータ処理装置におけるコンテンツの記録時の処理を示すフ 口1 ~~チヤ1 ~~卜
[図 21]実施の形態 3のデータ処理装置におけるデータ検索処理を示すフローチヤ一 卜
[図 22]データ処理装置のハードウ ア構成の別の例を示す図
符号の説明
1 出力部 2 入力部
3 装着部
4 記録媒体
5 コンテンツ処理部
6 検索部
7 リンク情報設定部
8 管理情報格納部
100、 100b データ処理装置
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、本発明に係るデータ処理装置およびデータ処理方法の実施形態について、 図面を用いて説明する。
[0017] 以下に説明するデータ処理装置は次の点を前提としている。データ処理装置は、 所定の規格 (例えば、 SD— Audio規格)により定まる所定のフォーマットに準拠して 記録媒体上でのコンテンツの記録、再生、管理を行う。よって、記録媒体には所定の フォーマットにしたがってコンテンツデータが記録されるため、例えば、記録媒体に格 納されるコンテンツはその格納場所が規定される。データ処理装置は、データ再生 時には、所定のフォーマットにした力 Sい、その規定された格納場所に存在するコンテ ンッの再生を行う。
[0018] 実施の形態 1
.構成
以下、本発明の実施の形態 1を図面に基づいて詳細に説明する。
図 1は、本発明の実施の形態 1におけるデータ処理装置の機能的な構成を示すブ ロック図である。図 1において、データ処理装置 100は、出力部 1、入力部 2、装着部 3、コンテンツ処理部 5、検索部 6及びリンク情報設定部 7を備えている。
[0019] 出力部 1は画像データや映像データ、あるいは音楽データ等の電子コンテンツの 表示や再生を行う。入力部 2はユーザがデータ処理装置 100に対して直接、もしくは 出力部 1の画面上で指示操作を行うためのである。
[0020] 入力部 2はまたデータ処理装置 100の外部よりアナログ音声、映像データ、音声デ ータを入力する。装着部 3はデータを格納する記録媒体 4をデータ処理装置 100に 装着する。データ処理装置 100と記録媒体 4はデータ処理システムを構成する。
[0021] コンテンツ処理部 5は、入力部 2から入力された映像あるいは音声等の格納データ 10を必要に応じて圧縮し、更に、必要に応じて暗号化する等して記録媒体 4に格納 する。また、コンテンツ処理部 5は、記録媒体 4に格納されたデータの再生処理も行う
[0022] 記録媒体 4には、 FAT、 NTFS等のファイルシステムをベースとし所定の規格で定 められたフォーマットに基づく構造でデータ 10が格納されている。記録媒体 4中のデ ィレクトリ構造 10aによれば、記録媒体 4の最上位ディレクトリである ROOT (ルート)デ ィレクトリの下に、コンテンツを格内するコンテンツディレクトリが存在する。コンテンツ ディレクトリ内に、コンテンツデータ(図では、コンテンツ A, B, C)及びコンテンツデー タに関する管理情報が格納される。このディレクトリ構造は所定のフォーマットにより 規定されている。管理情報には、コンテンツの再生順序を指定する情報や、コンテン ッのタイトル、アーティスト名、ファイル名等のメタ情報が格納される。
[0023] 検索部 6は、記録媒体 4に格納された管理情報に規定された位置に、コンテンツが 存在しない場合に、記録媒体 4の他の領域または他の記録媒体上で、そのコンテン ッを検索する。
[0024] リンク情報設定部 7は、検索部 6において、コンテンツの検索に成功した場合に、フ アイル名と実体データとをリンクさせるシンボリックリンク等の機構を利用して、あたかも 管理情報に規定されている位置に前記コンテンツが存在するかのようにリンク情報を 設定する。
[0025] 図 2は、本発明の実施の形態 1におけるデータ処理装置 100のハードウェア構成図 である。
[0026] 図 2において、 CPU (中央処理演算装置) 201は種々の処理を実行する。メモリ 20 2は CPU201での処理に必要なプログラムやデータを格納する。 LCD (液晶表示装 置) 203は画像情報を表示する。操作手段 204はユーザからの操作情報を入力する 。カード I/F部(カードインターフェイス部) 205は記録媒体 4であるメディアカード 20 6を装着する。メディアカード 206は不揮発性記録媒体の一つであり、カード IZF部 2 06に装着される。
[0027] スクランブル部 207は、メディアカード 206に格納するコンテンツを必要に応じて暗 号化したり、復号化したりする。エンコーダ Zデコーダ 208は入力されたデジタルデ ータを圧縮したり、圧縮されたコンテンツを伸張したりする。
[0028] マイク 211は入力端子であってもよぐアナログ音声情報等を入力する。ィァホン 21 2は出力端子であってもよぐ音声情報を出力する。入力端子 213はデジタルの映像 、音声データを入力し、入力したデジタルデータをエンコーダ 208に出力する。
[0029] AZDコンバータ 209はマイク 211から入力されたアナログデータをデジタルデータ に変換する。 DZ Aコンバータ 210はデコーダ 208から出力されたデジタルデータを アナログ信号に変換し、ィァホン 212に出力する。
[0030] なお、図 2における LCD203と、スクランブル部 207、デコーダ 208、 DZAコンパ ータ 210及びィァホン 212からなる出力系とは、図 1における出力部 1に対応する。 操作手段 204と、マイク 211、 A/Dコンバータ 209、エンコーダ 208及びスクランプ ル部 207からなる入力系とは、図 1における入力部 2に対応する。カード IZF部 205 及びメディアカード 206はそれぞれ、図 1における装着部 3及び記録媒体 4に対応す る。 CPU201はメモリ 202上にロードされた所定のプログラムを実行することにより、 図 1に示すコンテンツ処理部 5、検索部 6及びリンク情報設定部 7の各機能を実現す る。
[0031] 図 3は、記録媒体 4に格納された管理情報のデータ構造の一例を示した図である。
同図に示すように、管理情報は、コンテンツの再生順序を示すプレイリスト情報 301と 、曲名、アーティスト名等のコンテンツに関するメタ情報を含むトラック情報 302とを含 む。プレイリスト情報 301は、再生順序を示す再生番号と、その再生順序で再生され るコンテンツのトラック情報の位置を指定するトラック番号とを関係づける役割を果た す。トラック情報 302は、 1つのコンテンツに対して、そのタイトルを示す曲名と、その コンテンツの演奏者を示すアーティスト名と、そのコンテンツのファイル名とを 1組とし たメタ情報を管理する。コンテンツが複数ある場合、トラック情報 302は複数のメタ情 報を含む。トラック番号により、トラック情報 302内における 1つのメタ情報が特定され る。 [0032] 図 4に、管理情報に格納されるデータの具体例を示す。同図のプレイリスト情報 30 1によれば、最初に再生されるコンテンツに関連するメタ情報は、トラック情報 302に おける第 1番目の の情報であり、 2番目に再生されるコンテンツに関連するメタ情報 はトラック情報 302における第 3番目の組の情報である。つまり、この管理情報によれ ば、再生順序の 1番目に、曲名が「校歌」で、ファイル名が" KOUKA. SA"で、演奏 者が「2002年度卒業生」であるコンテンツのデータが再生される。また、 2番目に、フ アイル名力 'WAKARE. SA"であり、演奏者が「父親」であり、曲名力 ^別れの歌」で あるコンテンツのデータが再生される。
[0033] 2.動作
2. 1 記録処理
図 5は、本発明の実施の形態 1におけるデータ処理装置 100が、コンテンツを記録 媒体 4に記録するときの処理を示したフローチャート図である。以下、コンテンツの記 録時における処理について同図を用いて説明する。
[0034] まず、記録媒体 4が装着部 3に装着されると、データ処理装置 100は、記録媒体 4を 認識し、マウントする (ステップ S 11)。次に、記録媒体 4力も管理情報が格納された管 理ファイルを読み出し、管理情報力 コンテンツの記録先に関する情報 (具体的には ファイル名)を取得する (ステップ S 12)。ここで、コンテンツが記録されるべきディレク トリは所定のフォーマットにしたがい一意に規定されており、データ処理装置 100はこ の記録先のディレクトリ名の情報を保持している。よって、データ処理装置 100は、管 理情報力 読み出したファイル名と、自身が保持する記録先のディレクトリ名とにより 記録先を決定できる。なお、本実施形態及び以下の実施形態では、所定のフォーマ ットにより、 ROOTディレクトリ直下の「コンテンツディレクトリ」が記録先として規定され ているとする。
[0035] ユーザは入力部 2上でデータ処理装置 100に記録のための指示を行う。ユーザに より記録の指示がなされると、入力部 2はその指示情報を取得し (S13)、コンテンツ 処理部 5に送る。このとき、記録すべき情報 (アナログ音声、音声データ等)は、入力 部 2を介して外部よりデータ処理装置 100に入力される。入力情報がアナログ情報の 場合は AZD変換によりデジタルデータに変換される。その際、曲名やアーティスト名 等のメタ情報も入力部 2を介して同時に入力される。
[0036] コンテンツ処理部 5は、入力部 2から入力されたデータを、必要に応じて、所定の圧 縮方式を用いて圧縮する (ステップ S14)。更に、著作権保護が必要な場合等、暗号 化の必要があるときは、データの暗号ィ匕を実施する (ステップ S 15)。暗号化されたコ ンテンッを所定のフォーマットに従い、記録媒体 4における、ステップ S12において取 得したファイル名に基づいて決定した記録先に格納する (ステップ S 16)。最後に、所 定のフォーマットに従い、管理情報を更新する (ステップ S17)。すなわち、新たに追 カロしたデータについて、プレイリスト情報 301及びトラック情報 302を更新する。
[0037] 2. 2 再生処理
図 6は、本発明の実施の形態 1におけるデータ処理装置 100が、記録媒体 4に格納 されたコンテンツを再生する際の処理を示すフローチャートである。
[0038] 記録媒体 4が装着部 3に装着されると、データ処理装置 100は記録媒体 4を認識し 、マウントする (ステップ S31)。次に、コンテンツ処理部 5が、記録媒体 4から管理情 報が格納された管理ファイルを読み出し、プレイリスト情報 301を参照して再生可能 なコンテンツのリストを作成する (ステップ S32)。次に、再生可能なコンテンツのリスト を出力部 1に表示し、ユーザからの指示を待つ (ステップ S33)。ユーザが再生指示 のための操作を行うと、入力部 2はその操作情報すなわち再生指示を取得し (ステツ プ S34)、コンテンツ処理部 5に送る。
[0039] コンテンツ処理部 5は再生指示を受けると、プレイリスト情報 301に指定された順に コンテンツを再生するように処理を行う。このため、コンテンツ処理部 5は、プレイリスト 情報 301の指定順にトラック番号で指定されるトラック情報 302を参照し、再生すべき コンテンツのファイル名を取得する。なお、ユーザが特定のコンテンツの再生を指示 した場合は、その指定されたコンテンツに対応する管理情報を参照し、そのコンテン ッのファイル名を取得する。
[0040] コンテンツ処理部 5は、取得したファイル名を持つコンテンツ力 所定のフォーマット により規定される所定の格納位置に存在するか否かを確認する (ステップ S35)。ここ で、所定のフォーマットにより規定される所定の格納位置は ROOTディレクトリ直下の 「コンテンツディレクトリ」である。この情報はデータ処理装置 100内に保持されている 。コンテンツが所定の格納位置に存在する場合 (ステップ S36で YES)、コンテンツ処 理部 5は、コンテンツを読み出し、必要に応じて復号化処理を行う(ステップ S37)。続 いて、必要に応じて伸張処理 (デコード)を行い、出力部 1に出力する (ステップ S38)
[0041] 一方、ステップ S36において、コンテンツが所定の格納位置に存在しないと判定さ れた場合、コンテンツのデータの検索処理 (ステップ S39)に進む。このデータ検索処 理の詳細は図 7を用いて後述する。ステップ S39のデータ検索処理においてコンテ ンッが発見された場合 (ステップ S40で YES)、リンク情報設定部 7は、発見されたコ ンテンッへのリンク情報を記録媒体 4上に設定する。リンク情報設定後、ステップ 37 に進み、コンテンツが所定の格納位置に存在した場合と同様の処理を行う。
[0042] ステップ S39のデータ検索処理において検索処理に失敗し、発見できなかった場 合 (ステップ S40で NO)、エラーメッセージを出力する等のエラー処理 (ステップ S41 )を行った後に、再生可能コンテンツのリスト表示を行うステップ S33へ戻り、以降、同 様の処理を繰り返す。
[0043] 2. 3 データ検索処理
次に、図 7を参照し、上記のデータ再生時の処理におけるデータ検索処理 (ステツ プ S39)の詳細を説明する。データ検索処理は検索部 6により実行される。
[0044] まず、記録媒体 4にお 、て管理情報が存在するディレクトリを調査し、コンテンツデ ィレクトリの下位ディレクトリが存在するかどうかを確認する (ステップ S51)。存在する 場合 (ステップ S51で YES)、下位ディレクトリ内に存在するファイルの総数を抽出し てファイル総数 NFに設定し、かつ、カウンタ FCの値を 0に設定する(ステップ S52)。
[0045] 次に、カウンタ FCに 1を加える(ステップ S53)。カウンタ FCとファイル総数 NFを比 較し、カウンタ FCがファイル総数 NFを上回った場合 (ステップ S54で YES)、ディレ クトリ内の全ファイルの調査を終了したことを意味するので、処理を終了する。
[0046] カウンタ FCがファイル総数 NFを越えて!/、な!/、場合 (ステップ S54で NO)、下位デ ィレクトリ内の FC番目のファイル名を取得し (ステップ S55)、取得したファイル名がュ 一ザの指定したコンテンツのファイル名と一致するかどうか判定する(ステップ S56)。 一致する場合、リンク情報設定部 7は記録媒体 4にリンク情報を設定する (ステップ S5 7)。一致しない場合には、ステップ S53に戻り、下位ディレクトリ内の次のファイル名 を取得し、上記と同様の処理 (ステップ S53— 56)を行う。
[0047] ところで、前述した、図 5に示す記録時の処理フローに従って、記録媒体 4に記録さ れた直後のコンテンツデータについては、図 7に示すデータ検索処理は不要となる。 しかしながら、記録媒体 4は着脱可能であるため、図 5に示す記録時の処理フローに 従った記録処理後に、記録媒体 4がデータ処理装置 100から抜き取られ、別のデー タ処理装置 (例えばパーソナルコンピュータ)のスロットに装着されることも考えられる 。その場合、例えば、記録媒体 4の内容を、ファイル、ディレクトリ、ドライバの階層構 造によって表示するソフトウェア(例えば、ウィンドウズ (登録商標)に搭載されるェクプ ローラの様なソフトウェア)を用いて記録媒体 4の内容を表示することが可能となる。ま た、マウスやキーボード等を用いて、容易に記録媒体 4上のデータを複写したり、移 動したりすることが可能となる。そのような場合に、ユーザの意思とは無関係に、誤操 作により、記録媒体 4上のデータが移動されることもあり、図 7に示す処理はこのような 場合に有効となる。
[0048] 図 8 (a)は、記録媒体 4において所定のフォーマットに準拠した位置にコンテンツデ ータが格納されている場合、すなわち、正常な状態を示した図である。 ROOTディレ クトリの直下にコンテンツディレクトリが有り、コンテンツディレクトリ内に、管理情報及 びコンテンツ A,コンテンツ B,コンテンツ Cというファイルと、拡張のための拡張ディレ クトリとが存在している。
[0049] 図 8 (b)は、図 8 (a)に示す状態から、ユーザが誤ってコンテンツ Bのファイルを拡張 ディレクトリ内に移動してしまった場合の構成を示している。この場合、例えば、ユー ザは自らデータを移動したことに気づかず、そのまま記録媒体 4をパーソナルコンビ ユータカ 抜き取り、データ処理装置 100に装着することが考えられる。このような状 態の記録媒体 4がデータ処理装置 100に装着された場合に、前述の図 7に示すデー タ検索処理が必要となる。
[0050] 2. 4 リンク情報の設定
前述のデータ検索処理により、拡張ディレクトリに移動されたコンテンツ Bが発見さ れた場合、リンク情報設定部 7は、例えば、図 9に示すようなリンク情報設定処理を行 う。図 9は UNIX (登録商標)系ファイルシステムが提供する「シンボリックリンク」と呼ば れる機能を用いたリンク情報の設定例である。シンボリックリンクは、データやプロダラ ムファイルの本体 (実体)に、その本来の名前 (パス名)に加えて、別の名前 (パス名) によってもアクセスすることを可能とする機能である。この機能により、 1つのファイル があた力もディレクトリツリー上の複数の異なる箇所に格納されて 、るかのように、ファ ィルにアクセスすることが可能となる。ファイルの実体はこれら複数の箇所に複製され な 、ため、ファイルシステムが管理する記録媒体の記録容量を節約することができる
[0051] 図 9の例では、リンク情報設定部 7は"コンテンツディレクトリ"の下に"コンテンツ B"と いう名称のシンボリックリンクを作成する。シンボリックリンクの実体は、シンボリックリン クであることを示す属性が付加されたファイルであり、ファイルの内容として、実体デ ータが格納されているリンク先のパス名が格納されている。図 9の例では、 "コンテン ッ B"のシンボリックリンクファイルの内容は" ¥コンテンツディレクトリ ¥拡張ディレクトリ ¥コンテンツ B"である。シンボリックリンクに対するアクセスが発生した場合、ファイル システムはアクセス先のパス名にシンボリックリンクファイルの内容に規定されている パス名に変更する。すなわち、 "¥コンテンツディレクトリ ¥コンテンツ B"に対するァク セスが発生した場合、ファイルシステムはパス名を" ¥コンテンツディレクトリ ¥拡張デ ィレクトリ¥コンテンツ B"に変更し、ファイル実体へアクセスする。ここで、 "¥ "はディ レクトリツリーの階層を区切る区切り文字であり、 ROOTディレクトリは" ¥ "で表現され る場合を想定している。すなわち、 "コンテンツディレクトリ"の下に作成されたシンボリ ックリンクにアクセスすることにより、図 8の誤操作後に"拡張ディレクトリ"の下に移動さ れた"コンテンツ B"にアクセスすることが可能となる。以上は、リンク情報として UNIX 系のファイルシステムが提供するシンボリックリンクの機能を用いた例である力 図 10 に示すように Windows (登録商標)系のシステムでは「ショートカット」と呼ばれる機能 により同様に実現することが可能である。
[0052] 以上のように本実施の形態によれば、コンテンツデータが規定のフォーマットで指 定される位置と異なる位置に存在する場合でも、そのコンテンツデータを検索してリン ク情報を設定するので、規定のフォーマットに基づくデータとして扱うことができる。 [0053] 実施の形態 2
以下、本発明の実施の形態 2を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施の形態では、データ処理装置が再生専用である場合に好適な例を説明す る。このため、本実施の形態のデータ処理装置はコンテンツの記録動作に必要な構 成要素は備えていない。
[0054] 図 11は、本発明の実施の形態 2におけるデータ処理装置の機能的な構成を示す ブロック図である。本実施の形態のデータ処理装置 100bは、記録媒体 4から読み出 した管理情報を保持しておくための管理情報格納部 8を備えている点が実施の形態 1のデータ処理装置 100と異なる。管理情報格納部 8はさらにリンク情報も格納する。
[0055] 図 12は、実施の形態 2におけるデータ処理装置のハードウェア構成図である。実施 の形態 1のものとの違 、は、本実施形態のデータ処理装置は再生専用であるため、 コンテンツの記録動作に必要な構成要素 209、 211、 213を備えていない点である。
[0056] 実施の形態 2におけるデータ処理装置 100bの基本的な処理の流れは、実施の形 態 1におけるデータ処理装置 100と同様であるので、違う部分についてのみ説明する
[0057] 図 13は、実施の形態 2におけるデータ処理装置 100bの再生処理のフローチャート である。
[0058] コンテンツ処理部 5は、記録媒体 4を認識し (S71)、記録媒体 4から管理情報を読 み出した (S72)後、読み出した管理情報を管理情報格納部 8に格納する (S73)。そ の後、再生可能なデータリストを表示し (S74)、ユーザ力もの再生指示を受けると (S 75)、コンテンツ処理部 5は管理情報格納部 8内に格納されている管理情報を参照し て、所定のフォーマットにより規定される位置に指定されたコンテンツが存在する力否 かを確認する(ステップ S76)。存在する場合は (ステップ S77で YES)、そのコンテン ッに対して復号処理、伸長処理等を必要に応じて行い出力する(S78、 S79)。
[0059] 所定のフォーマットにより規定される位置に指定されたコンテンツが存在しない場合 、データ検索処理を行う(S80)。データ検索処理によってコンテンツが見つ力つた場 合 (ステップ S81で YES)、リンク情報設定部 7は、管理情報格納部 8に格納された管 理情報内にリンク情報と等価な情報を格納する。このように管理情報格納部 8の管理 情報を更新する理由は、本実施の形態のデータ処理装置 100bは再生専用であるた め、記録媒体 4に対して書き込み動作を行うことができな 、な 、からである。
[0060] 図 14は、上述のデータ検索処理 (S80)の結果、リンク情報設定部 7により管理情 報格納部 8に格納された管理情報のデータ例を示す。この例では、トラック情報 302 において、トラック番号 3に対応するファイル名力 S"EXT¥WAKARE. SA"となって いる。このファイル名は、 "EXT"という名の拡張ディレクトリ内に存在する" WAKAR E. SA"というファイルを指し示している。
[0061] 図 15は、上記のデータ再生時の処理におけるデータ検索処理(S80)のフローチヤ ートである。
[0062] 下位ディレクトリを検索した結果、指定のコンテンツが発見された場合は、そのリンク 情報が管理情報格納部 8へ格納される (ステップ S97)。それ以外の処理は(S91— S96)、図 7に示したもの(S51— S56)と同様である。
[0063] 本実施の形態におけるデータ処理装置 100bでは、ー且、記録媒体 4から読み出さ れた管理情報は管理情報格納部 8に格納される。それ以降、管理情報等の更新、例 えば、データ検索処理によって見つ力つたコンテンツデータに関する管理情報の追 加は、管理情報格納部 8に対して行う。コンテンツ処理部 5は、管理情報格納部 8に 格納された情報に従ってコンテンツの再生を行う。
[0064] 以上のように本実施の形態によれば、コンテンツデータが規定のフォーマットと異な る場所に存在する場合でも、管理情報に基づき、対応するコンテンツデータを検索し て、リンク情報を設定するので、データ処理装置内の管理情報により規定のフォーマ ットに基づくデータとして扱うことができる。
[0065] なお、本実施形態において以下のような変形例も考えられる。
(1)本実施の形態のデータ処理装置は再生専用装置としたが、記録機能を備えて も良い。
[0066] (2)記録媒体 4に固有の識別番号 (記録媒体 ID)が付加される場合、データ処理装 置 100bにおいてこの記録媒体 IDを用いて管理情報を記録媒体毎に管理してもよい 。この場合、データ処理装置 100bは、記録媒体 4力もリスト情報 301とトラック情報 30 2を読み出す際に、記録媒体 ID303も合わせて読み出し、これらの情報を図 16Aに 示すように管理情報格納部 8に格納しておく。図 16Bは、図 16Aに示す構成に対す る具体例を示した図である。
[0067] 例えば、突然の電源断から回復したときに、データ処理装置 100bは、記録媒体 4 力 記録媒体 IDを読み出し、読み出した記録媒体 IDと、管理情報格納部 8に格納さ れて 、る記録媒体 IDを比較することで、電源断の前後で記録媒体 4が変更されたか 否かを認識できる。変更されていない場合は、管理情報格納部 8に格納されている 記録媒体 IDをそのまま利用し、変更されている場合は、記録媒体 4から新たに管理 情報を読み出し、管理情報格納部 8に格納する。これにより、常に、記録媒体に応じ た管理情報の利用が可能になる。
[0068] 実施の形態 3
以下、本発明の実施の形態 3を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施の形態におけるデータ処理装置の機能的な構成及びノ、一ドウエア構成は、 実施の形態 1のものと同様である。
[0069] 本実施の形態では、管理情報はさらにコンテンツ毎に一意に割り付けられる識別情 報であるコンテンッ IDを管理する。
[0070] 図 17は、本実施形態の記録媒体 4に格納される管理情報のデータ構造の一例を 示した図である。図 18は、管理情報のデータ構造に従って格納されたデータの一例 を示した図である。図 17、図 18に示すプレイリスト情報 1601は、コンテンツ IDを含ん でいる点以外は図 3、 4に示したプレイリスト情報 301と同じ構成、機能を有する。また 、図 17、図 18に示すトラック情報 1602は、図 3、 4に示したトラック情報 302と同じ構 成、機能を有する。
[0071] 図 19 (a)はコンテンツファイルのデータ構造の一例を、図 19 (b)はコンテンツフアイ ルのデータ構造に従って格納されたデータの一例をそれぞれ示す図である。同図に 示すように、コンテンツファイル 1801は、コンテンツに対して一意に割り付けられたコ ンテンッ ID1801aと、コンテンツの実体データ部分 1801bとからなる。図 19 (b)は、 " WAKARE. SA"という名称のコンテンツファイルの構成を示している。コンテンツフ アイルの実体データ部分 1801bに対するコンテンツ ID1801aとして" AB234"が格 納されている。 [0072] 次に、図 20を用いて、本発明の実施の形態 3におけるデータ処理装置が、コンテン ッを記録媒体に記録する処理を説明する。
[0073] 図 20のフローチャートにおいて実施の形態 1の図 5のフローチャートと異なる点は、 記録するコンテンツに対する一意なコンテンツ IDを取得するステップ (ステップ S115 )が追加されている点である。本ステップにより取得されたコンテンツ IDは、ステップ S 117において、規定のフォーマットに従って記録先に圧縮データを記録する際にコン テンッ内に同時に格納される。また、ステップ S118において管理情報のプレイリスト 情報 1601が更新される際にも、このコンテンツ IDが使用される。これらの処理により 、データ処理装置により記録媒体に格納されたコンテンッに対して一意に割り当てら れたコンテンツ IDの情報が、コンテンツ、管理情報の双方の中に保持される。
[0074] 本実施の形態における再生時の処理手順は、実施の形態 1の図 6で示した処理と 同様であるため、ここでの説明は割愛する。
[0075] 次に、図 21を用いて、本実施の形態におけるデータ検索処理について説明する。
図 21のフローチャートにおいて実施の形態 1の図 7のフローチャートと異なる点は、 検索対象のコンテンツファイルを見つけるために、ファイル名の代わりに、コンテンツ I Dを用いる点である。
[0076] 図 7に示す手順と同様に、コンテンツディレクトリの下位ディレクトリ内に存在するコ ンテンッフアイノレを川頁番に見て!/、き(S 132— S 134)、各コンテンツフアイノレをオーブ ンしてそれに含まれるコンテンツ IDを取得する(S135)。そして、その取得したコンテ ンッ IDと、検索対象のコンテンツのコンテンツ IDとを比較する(S136)。管理情報に 格納されて 、る検索対象のコンテンッのコンテンッ IDと同じ IDを持つファイルを見つ けた場合、実施の形態 1と同様の手順で、シンボリックリンクあるいはショートカットの 機能を用いてリンク情報設定部 7がリンク情報を設定する(S137)。これにより、実施 の形態 1同様、所定の格納位置以外の場所に格納されたファイルに対してリンクを張 り、コンテンツを利用することが可能となる。
[0077] 以上のように本実施の形態によれば、コンテンツファイルに含まれる IDによってコン テンッが管理される場合に、コンテンツファイルが規定のフォーマットと異なる場所に 存在する場合でも、管理情報に基づいて対応するコンテンツデータを検索してリンク 情報を設定するため、規定のフォーマットに基づくデータとして扱うことが可能となる。
[0078] また、本実施の形態では検索処理に IDを使用して 、るため、ユーザの誤動作など によりコンテンツファイルのファイル名が変更された場合においても適用できる。
[0079] また、本発明の考え方を鍵分離型コンテンツ配信サービスに適用することも可能で ある。鍵分離型コンテンツ配信サービスとは、コンテンツデータと、そのコンテンツを 暗号ィ匕した鍵データを別々の経路でユーザに配信するサービスを意味する。この場 合、鍵データを含む管理ファイルを着脱可能な記録媒体に格納し、コンテンツデータ はハードディスク (HDD)等の、データ処理装置がアクセス可能な記録媒体に格納し ておく。この場合、鍵データとコンテンツデータとが異なる記録媒体に格納されること になり、一般にコンテンツの格納位置はデータ処理装置により異なるため、鍵データ とコンテンツを対応付ける手段が必要となる。本実施形態によれば、コンテンツ IDに よりその対応付けが可能となり、鍵データを含む管理情報とコンテンツデータの両方 に IDを格納しているため、対応するファイルを容易に検索することが可能となる。
[0080] なお、本実施形態にぉ 、て、シンボリックリンクやショートカットのような機能を利用 することについて示した力 実施の形態 2で説明したようにデータ処理装置内に管理 情報格納部としてもメモリ領域を保持し、その管理情報格納部に検索した結果のファ ィルを登録することで、記録媒体 4内にデータを書き込むことなく処理できる方法とし てもよい。
[0081] また、データ検索処理において、まず、ファイル名が一致するコンテンツデータに対 してのみ、それに含まれるコンテンツ IDを確認するようにしてもよい。これにより、記録 媒体に格納されるコンテンツ数が多い場合に検索時間を短縮できる。
[0082] 以上のように本発明を上記の 3つの実施形態に基づいて説明してきたが、本発明 の権利範囲は上記の実施形態に限定されないのはもちろんである。本発明は発明 の趣旨を逸脱しない範囲で変更し実施することができる。従って、さららに以下のよう な場合も本発明の範囲に含まれる。
[0083] (1)上記実施の形態において、少なくとも再生機能を有していれば、記録機能は備 えていても、いなくても良い。
[0084] (2)上記実施の形態では、管理情報をプレイリスト情報とトラック情報に分けて管理 するよう実装している力 コンテンツの位置を特定する情報が含まれていれば、その 構成は如何様でもかまわな ヽ。
[0085] (3)上記実施の形態では、コンテンツが見つ力 ない場合のデータ検索範囲を、規 定ディレクトリ(コンテンツディレクトリ)の下位ディレクトリとしている力 さらに広い領域 を検索してもよい。例えば、データ検索範囲を、規定ディレクトリと同じレベルのディレ クトリ又は上位階層のディレクトリとしてもよい。または、記録媒体の全ての領域を検索 するようにしてもよい。または、データ処理装置に接続されている別の記録媒体 (別の メモリカードゃノヽードディスク等)や、ネットワークを介して接続されたサーノ、周辺機 器等、データ処理装置がアクセス可能な範囲であれば、任意の記録領域を検索する ようにしても良い。この構成により、ユーザは、再生したいコンテンツに関する管理情 報だけを記録媒体に格納しておけばよぐ必ずしもコンテンツを記録媒体に格納して おく必要がなくなり、記録媒体の容量を超えた大きなサイズのコンテンツの再生も可 能となる。
[0086] (4)上記実施の形態では、暗号処理を行うスクランブル部を設けて 、るが、著作権 保護等が必要ない場合、スクランブル処理部が存在しなくても良い。
[0087] (5)上記実施の形態では、デジタルデータを圧縮する場合を想定して!/ヽるが、必ず しも圧縮しなくても良い。
[0088] (6)上記実施の形態では、ユーザが再生もしくは記録を指示するとしているが、デ ータ処理装置自体が自動的にあらかじめ決められた処理を実行するようにしても良 い。
[0089] (7)上記実施の形態では、再生処理が指示された時に、コンテンツの存在を確認し 、存在しない場合に検索処理を行うとしているが、記録媒体装着時、あるいは、電源 投入時、あるいは、コンテンツの再生中や記録中等、任意のタイミングで、それらの処 理を実行しても良い。
[0090] (8)上記実施の形態では、記録媒体 4は、装着部 3に対して着脱可能な記録媒体 であったが、着脱可能な記録媒体の代わりに、ハードディスクのようなデータ処理装 置に内蔵された記録媒体 (以下「データ格納部」という。)を用いてもよい。また、デー タ処理装置は、図 22に示すように、データ格納部 (ハードディスク 220)と、着脱可能 な記録媒体 (メディアカード 206)の両方を備えてもよい。その場合、再生すべきコン テンッデータが所定の格納位置に存在しな 、場合は、着脱可能な記録媒体とデータ 格納部の双方を検索範囲に指定して検索してもよい。さらに、着脱可能な記録媒体 にコンテンツデータを優先的に格納し、その記録媒体の空き容量が所定の閾値以下 となった場合に、データ格納部にコンテンツデータを格納し、双方に格納されたコン テンッデータを管理する管理情報をまとめて、着脱可能な記録媒体に格納するように してちよい。
[0091] (9)上記実施の形態においてデータ処理装置の機能の一部または全部をコンビュ ータによって実行可能なソフトウェアにより実現できる。このソフトウェアは、コンビユー タによって実行可能なプログラムとすることもでき、さらに、このプログラムは、コンビュ ータなどによって読み取り可能な情報記録媒体に格納されて提供され得る。
[0092] 本発明は、当業者にとって他の多くの変形例、修正、他の利用が明らかである。そ れゆえ、本発明は、ここでの特定の開示に限定されず、添付の請求の範囲によって のみ限定され得る。
[0093] なお、本出願は日本国特許出願、特願 2003— 426809号(2003年 12月 24日提 出)に関連し、それらの内容は参照することにより本文中に組み入れられる。
産業上の利用可能性
[0094] 本発明は、所定の規格に従って書き換え可能な記録媒体上に記録されたデータが 、ユーザの不注意あるいは誤操作により移動され、データ格納状態が規格外の状態 になった場合でも、コンテンツの再生を可能とするため、例えば、記録型の光ディスク や半導体メモリカードを利用するデータ処理装置へ適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 所定フォーマットに準拠してコンテンツと該コンテンツの管理情報とを格納する記録 媒体から、その記録媒体の特定の記録領域に格納されたコンテンツを読み出して再 生するデータ処理装置であって、
前記記録媒体から管理情報を読み出し、該管理情報にしたが!/、前記記録媒体から コンテンッを読み出して処理するコンテンッ処理部と、
該コンテンツ処理部によりコンテンツが読み出される際に、読み出そうとするコンテ ンッが前記管理情報により管理されてはいるが、前記特定の記録領域に存在しない 場合に、所定の検索範囲内でそのコンテンツを検索する検索部と、
該検索部によりコンテンツが発見された場合に、前記管理情報を用いて前記コンテ ンッにアクセスできるように、前記発見されたコンテンツの記録領域と前記特定の記 録領域とを関連づけるリンク情報を設定するリンク情報設定部と
を備えるデータ処理装置。
[2] 前記管理情報は、コンテンツの再生順序を指定するプレイリスト情報と、コンテンツ に関するメタ情報を含むトラック情報とを含む、請求項 1記載のデータ処理装置。
[3] 前記所定の検索範囲は前記記録媒体内の記録領域である、請求項 1記載のデー タ処理装置。
[4] 前記所定の検索範囲は、データ処理装置に内蔵される記録媒体の記録領域を含 む、請求項 1記載のデータ処理装置。
[5] 前記所定の検索範囲は、データ処理装置に直接またはネットワークを介して接続 する機器の記録領域を含む、請求項 1記載のデータ処理装置。
[6] 前記記録媒体は着脱可能な記録媒体である、請求項 1記載のデータ処理装置。
[7] 所定の規格のフォーマットに準拠したコンテンツを格納するデータ格納部をさらに 備え、
前記コンテンツ処理部は、前記管理情報にしたが!/、前記記録媒体または前記デー タ格納部力 コンテンッを読み出して処理し、
前記検索部は、前記コンテンツ処理部によりコンテンツが読み出される際に、読み 出そうとするコンテンツが前記管理情報により管理されてはいるが、前記特定の記録 領域に存在しな 、場合に、前記記録媒体または前記データ格納部からそのコンテン ッを検索する、
請求項 6記載のデータ処理装置。
[8] 前記記録媒体にコンテンツを優先的に格納し、前記記録媒体の空き容量が所定値 以下になった以後は前記データ格納部にコンテンツを格納し、前記記録媒体と前記 データ格納部に格納されたコンテンツを管理する管理情報を前記記録媒体に格納 する、請求項 7記載のデータ処理装置。
[9] 前記記録媒体から読み出した管理情報を格納する管理情報格納部をさらに備え、 前記コンテンツ処理部は前記管理情報格納部に格納された管理情報を参照してコ ンテンッを読み出し、
前記リンク情報設定部は前記リンク情報を前記管理情報格納部上に設定する、請 求項 6記載のデータ処理装置。
[10] 前記記録媒体は固有の識別情報を有する、請求項 6記載のデータ処理装置。
[11] 前記記録媒体は著作権保護機能を有する、請求項 10記載のデータ処理装置。
[12] 前記管理情報は、コンテンツ毎に一意に割り当てられた識別情報であるコンテンツ I
Dを管理し、前記検索部はコンテンツ IDを用いて再生すべきコンテンツを検索する、 請求項 1記載のデータ処理装置。
[13] コンテンツと該コンテンツの管理情報とが所定フォーマットに準拠して格納された記 録媒体から、該記録媒体内の特定の記録領域に格納されたコンテンツを読み出して 再生するデータ処理方法であって、
前記記録媒体から前記管理情報を読み出し、前記管理情報を参照して再生すベ きコンテンツを決定するステップと、
決定したコンテンツが前記記録媒体内の特定の記録領域に存在する力否かを判断 するステップと、
前記決定したコンテンツが前記特定の記録領域に存在しな 、場合に、所定の検索 範囲内でそのコンテンツを検索するステップと、
前記決定したコンテンツが発見された場合に、前記管理情報を用いて前記コンテン ッにアクセスできるように、前記発見されたコンテンツの記録領域と前記特定の記録 領域とを関連づけるリンク情報を設定するステップと
を含む、データ処理方法。
[14] 前記管理情報は、コンテンツの再生順序を指定するプレイリスト情報と、コンテンツ に関するメタ情報を含むトラック情報とを含む、請求項 13記載のデータ処理方法。
[15] 前記所定の検索範囲は前記記録媒体内の記録領域である、請求項 13記載のデ ータ処理方法。
[16] 前記所定の検索範囲は、データ処理装置に内蔵される記録媒体の記録領域を含 む、請求項 13記載のデータ処理方法。
[17] 前記所定の検索範囲は、データ処理装置に直接またはネットワークを介して接続 する機器の記録領域を含む、請求項 13記載のデータ処理方法。
[18] 前記記録媒体は着脱可能な記録媒体である、請求項 13記載のデータ処理方法。
[19] コンテンツが、前記記録媒体以外に、所定フォーマットに準拠してデータ処理装置 内のデータ格納部にも格納されている場合に、
前記検索するステップは、前記決定したコンテンツが前記管理情報により管理され てはいる力 前記特定の記録領域に存在しない場合に、前記記録媒体またはデータ 格納部から前記決定したコンテンツを検索する、
請求項 18記載のデータ処理方法。
[20] 前記記録媒体にコンテンツを優先的に格納するステップと、
前記記録媒体の空き容量が所定値以下になった以後は、前記データ格納部にコ ンテンッを格納するステップと、
前記記録媒体と前記データ格納部に格納されたコンテンツを管理する管理情報を 前記記録媒体に格納するステップと
をさらに含む、請求項 19記載のデータ処理方法。
[21] 前記記録媒体から読み出した管理情報をデータ処理装置内に格納するステップを さらに備え、
前記コンテンツを決定するステップは、前記データ処理装置内に格納された管理 情報を参照して再生すべきコンテンツを決定し、
前記リンク情報を設定するステップは、前記リンク情報を前記データ処理装置内に 設定する、請求項 18記載のデータ処理方法。
[22] 前記記録媒体は固有の識別情報を有する、請求項 18記載のデータ処理方法。
[23] 前記記録媒体は著作権保護機能を有する、請求項 22記載のデータ処理方法。
[24] 前記管理情報は、コンテンツ毎に一意に割り当てられた識別情報であるコンテンツ I
Dを管理し、前記検索するステップは、コンテンツ IDを用いて、前記決定したコンテン ッを検索する、請求項 13記載のデータ処理方法。
[25] 請求項 13記載のデータ処理方法をコンピュータで実現するためのプログラム。
[26] 請求項 25に記載のプログラムを格納したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2004/019232 2003-12-24 2004-12-22 データ処理装置およびデータ処理方法 WO2005062184A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/596,780 US7657562B2 (en) 2003-12-24 2004-12-22 Data processing apparatus and data processing method
JP2005516513A JPWO2005062184A1 (ja) 2003-12-24 2004-12-22 データ処理装置およびデータ処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426809 2003-12-24
JP2003-426809 2003-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005062184A1 true WO2005062184A1 (ja) 2005-07-07

Family

ID=34708875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019232 WO2005062184A1 (ja) 2003-12-24 2004-12-22 データ処理装置およびデータ処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7657562B2 (ja)
JP (1) JPWO2005062184A1 (ja)
TW (1) TW200527315A (ja)
WO (1) WO2005062184A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109181A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Canon Inc データ処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP2009123309A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Alpine Electronics Inc コンテンツデータ再生装置
JP2015524119A (ja) * 2012-08-22 2015-08-20 シャオミ・インコーポレイテッド メッセージ表示方法、メッセージ表示装置、プログラム及び記録媒体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701748B2 (ja) * 2005-02-25 2011-06-15 ソニー株式会社 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
GB2428834A (en) * 2005-08-04 2007-02-07 Ibm Linking objects with graphical user interface items
US8218947B2 (en) * 2006-12-04 2012-07-10 Victor Company Of Japan, Ltd. Video data recording apparatus and method, and video data reproducing apparatus and method
US8347128B2 (en) * 2007-03-01 2013-01-01 Panasonic Corporation Data processing device and power control method
US9178957B2 (en) * 2007-09-27 2015-11-03 Adobe Systems Incorporated Application and data agnostic collaboration services
JP2009110209A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Panasonic Corp 演算処理装置、プロセッサ、プログラム変換装置およびプログラム
US9420014B2 (en) * 2007-11-15 2016-08-16 Adobe Systems Incorporated Saving state of a collaborative session in an editable format
US20100121891A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for using play lists for multimedia content
US9294291B2 (en) 2008-11-12 2016-03-22 Adobe Systems Incorporated Adaptive connectivity in network-based collaboration
US9037620B2 (en) * 2009-12-16 2015-05-19 Microsoft Technology Licensing, Llc File system active symbolic link
KR102081167B1 (ko) * 2012-11-13 2020-02-26 삼성전자주식회사 메모리 장치를 이용하는 방법 및 그 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034515A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Ricoh Co Ltd 文書管理方法およびその文書管理方法を記憶した記憶媒体
JP2002116935A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2003233517A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Nec Corp 文書管理システム、文書管理サーバ、ディレクトリサーバ、クライアント端末及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63744A (ja) 1986-06-20 1988-01-05 Sanyo Electric Co Ltd 情報フアイル装置
JP2865467B2 (ja) 1991-11-22 1999-03-08 富士写真フイルム株式会社 画像データ供給システム
WO2000074054A2 (en) 1999-05-28 2000-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor memory card, apparatus for recording data onto the semiconductor memory card, and apparatus for reproducing data of the semiconductor memory card
JP3327897B2 (ja) 1999-05-28 2002-09-24 松下電器産業株式会社 半導体メモリカード、及びその再生装置
KR100665785B1 (ko) * 2000-06-02 2007-01-09 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 기록매체, 라이센스 관리장치, 기록 및 재생장치
JP4806840B2 (ja) * 2000-08-11 2011-11-02 ソニー株式会社 携帯電話機
JP2002259010A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Fujitsu Ltd ショートカットアイコンの自動作成・削除プログラム
JP2004153299A (ja) * 2001-12-13 2004-05-27 Ricoh Co Ltd プログラム、記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
WO2004075063A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報記録媒体及びその領域管理方法
US20050216684A1 (en) * 2003-11-21 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, data processing apparatus, and recording region setting method of information recording medium
US7401174B2 (en) * 2003-12-16 2008-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. File system defragmentation and data processing method and apparatus for an information recording medium
US7801930B2 (en) * 2004-05-10 2010-09-21 Panasonic Corporation Recording medium, host device, and data processing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034515A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Ricoh Co Ltd 文書管理方法およびその文書管理方法を記憶した記憶媒体
JP2002116935A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2003233517A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Nec Corp 文書管理システム、文書管理サーバ、ディレクトリサーバ、クライアント端末及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109181A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Canon Inc データ処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP2009123309A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Alpine Electronics Inc コンテンツデータ再生装置
JP2015524119A (ja) * 2012-08-22 2015-08-20 シャオミ・インコーポレイテッド メッセージ表示方法、メッセージ表示装置、プログラム及び記録媒体
US9800530B2 (en) 2012-08-22 2017-10-24 Beijing Xiaomi Technology Co., Ltd. Message display method and device

Also Published As

Publication number Publication date
US7657562B2 (en) 2010-02-02
JPWO2005062184A1 (ja) 2010-02-25
US20070174334A1 (en) 2007-07-26
TW200527315A (en) 2005-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9262497B2 (en) Method and apparatus to manage files for a portable device
US7600224B2 (en) Information processing apparatus including storage
US6810200B1 (en) Digital data processing device that restricts usage of data present on a recording medium
US8090920B2 (en) Recording medium, and information processing device and information processing method for the recording medium
JPH11242873A (ja) 記録再生装置
JP2006011535A (ja) コンテンツ転送装置,コンテンツ転送方法およびコンピュータプログラム
WO2005062184A1 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
US20090147960A1 (en) Content search device
US20090231968A1 (en) Recording medium storing management information for content attribute and recording device and playback device for the recording medium
KR20060133410A (ko) 복합 미디어 장치에서 파일 검색 및 파일 데이터베이스관리 방법
KR20050041970A (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법, 컴퓨터 프로그램 및콘텐츠 열람 장치
US20080154953A1 (en) Data display method and reproduction apparatus
JP2006313537A (ja) 記録媒体及び情報処理装置
US7441124B2 (en) Recording apparatus and method
US20070005617A1 (en) Display control method, content data reproduction apparatus, and program
KR100601682B1 (ko) 미디어 파일 이동 방법, 장치 및 그 방법을 수행하기 위한 프로그램이 저장된 저장매체
US7882157B2 (en) Content data recording device and recording control method
CN101751464B (zh) 多媒体管理及播放装置及数据处理方法
JP2003006026A (ja) コンテンツ管理装置及びコンテンツ処理装置
JP2007066370A (ja) 再生装置および再生方法
KR20060119021A (ko) 휴대용 단말기에서의 저작권 파일 재 다운로드 방법
JP2002312522A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4562544B2 (ja) 記憶装置及び記憶方法
JP2000357371A (ja) ディジタルデータ処理装置
WO2018229846A1 (ja) 映像音声再生装置および映像音声再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516513

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007174334

Country of ref document: US

Ref document number: 10596780

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10596780

Country of ref document: US