WO2005062115A1 - 光源及び発散角制御方法 - Google Patents

光源及び発散角制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005062115A1
WO2005062115A1 PCT/JP2003/016308 JP0316308W WO2005062115A1 WO 2005062115 A1 WO2005062115 A1 WO 2005062115A1 JP 0316308 W JP0316308 W JP 0316308W WO 2005062115 A1 WO2005062115 A1 WO 2005062115A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
reflecting mirror
light source
reflector
emitted
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016308
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Haruhiko Nagai
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP2003/016308 priority Critical patent/WO2005062115A1/ja
Priority to JP2005512322A priority patent/JPWO2005062115A1/ja
Publication of WO2005062115A1 publication Critical patent/WO2005062115A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam

Definitions

  • the present invention relates to a light source using a light emitter.
  • the present invention relates to a light source used in a projection type image display device using a divergent luminous body such as a fluorescent lamp, an LED (Light Emittintng Diode), and an EL (Electronic Luminescencce).
  • the present invention relates to improving the quality of a light beam incident on an illumination optical system by a projection type image display device using this light source.
  • the light intensity distribution has been made uniform by methods such as an integrator rod and fly-eye lens. These methods are adopted in all projection image display devices and are widely known methods.
  • the gap length reduction of ultra high pressure mercury fluorescent lamps is in the development stage of gap length reduction below lmm. For this reason, the technology for maintaining or increasing the luminous flux by increasing the pressure of mercury gas while reducing the gap length is approaching its limit.
  • FIG. 19 shows a conventional DMD (Dig i t a l M i c r om i r r o r
  • FIG. 2 shows an optical configuration of a D evice type projector.
  • a luminous body for example, a cold cathode fluorescent lamp
  • a parabolic reflector becomes parallel rays after being reflected by the parabolic reflector due to the nature of the paraboloid. Then, the parallel light is converged on the integrator rod by the field lens, and the light intensity distribution is made uniform.
  • the light is effectively focused and illuminated on the modulation switch DMD by the illumination lens system, and then guided by the projection lens to project an image on the screen.
  • the luminous body installed at the focal point of the parabolic reflector has a finite size
  • the reflected light from the parabolic boundary toward the field lens is not an ideal parallel light, but the divergence angle (divergence angle) It becomes a divergent ray with.
  • These divergent rays are condensed by a field lens and are incident on an integret rod. For this reason, light rays that are kicked (not used) are generated corresponding to the size of the opening at the entrance of the integrator rod.
  • FIG. 20 is a diagram showing an optical configuration of a conventional liquid crystal projector.
  • the focus is on the parabolic reflector.
  • Light emitted from a placed light emitter for example, a cold cathode fluorescent lamp
  • a parabolic reflector for example, a cold cathode fluorescent lamp
  • the subsequent optical path is basically the same as that of the DMD method, and an image is projected on a screen via a liquid crystal modulation switch (liquid crystal panel 101 to liquid crystal panel 103).
  • a liquid crystal modulation switch liquid crystal panel 101 to liquid crystal panel 103.
  • FIG. 21 is a diagram showing a fly-eye lens type illumination optical system.
  • the illuminant is located at the focal point of a parabolic reflector.
  • a fly-eye lens is composed of the divided first lens array and the second lens array. And the closer the light beam reflected by the parabolic mirror is to a parallel light beam, the smaller the bundle loss in the projector system and the higher the light utilization.
  • Fig. 22 is a diagram showing an illumination optical system of an integrator-rod type using an ellipsoidal reflecting mirror.
  • an elliptical reflecting mirror condensing mirror
  • a luminous body is arranged at one focal point of the elliptical surface, and an entrance of an integrator glass rod is arranged at the other focal point. Therefore, the light beam reflected by the ellipsoidal reflector is then focused and introduced into the integrator rod, eliminating the need for a field lens.
  • the divergence angle is large as in the above example. Then, light (not used) kicked by the integrator glass rod is generated.
  • FIG. 23 is a diagram showing an intensity distribution of a light beam emitted from a conventional light source system. The reason why the above-mentioned integrator rod and fly-eye lens are needed will be explained with reference to Fig. 23.
  • the light source system is composed of a light emitter and a parabolic reflector.
  • the viewing angle ( ⁇ A , 0 C, etc.) at which each interval is viewed from the illuminant increases as the distance from the central optical axis increases (0 C > 0 A ). Therefore, assuming that the angular distribution of the luminous flux emitted from the luminous body is uniform, the intensity of the light reflected by the parabolic reflector becomes maximum on the central optical axis as shown in the figure, and the central optical axis Shows a distribution that decreases with increasing distance from.
  • a fly-eye lens or an integrator rod as shown in FIG. 21 or FIG. 22 is required.
  • Figure 24 shows an image of the graph published as Figure 6 in the above paper.
  • Fig. 25 shows an image of Daraf published as Figur e7 in the above paper.
  • Fig. 24 and Fig. 25 show an image of Daraf published as Figur e7 in the above paper.
  • a black circle indicates a light source of a 3 Omm reflecting mirror having a small spherical reflecting mirror (hereinafter, referred to as a 3 Omm reflecting mirror light source with a small spherical surface) according to the above-mentioned method of using light rays.
  • a black triangle indicates a light source of a 3 Omm reflector without a small spherical reflector (hereinafter, usually referred to as a 3 Omm reflector light source) for the light source of the black circle.
  • the black square mark indicates a light source without a small spherical reflector, and indicates a 42 mm reflector light source with a 42 mm reflector.
  • the luminous flux (lumen number) of the focused light beam is increasing.
  • the black circles are increased by about 30%.
  • the black circle indicating the 3 Omm reflector light source is reversed relative to the black square mark of the 42 mm reflector light source in the region where the E tendue is large, despite the superior luminous flux in the small E tendue region. It is shown that the luminous flux becomes extremely low.
  • E tendue [mm 2 Xster ad ian] is the effective area [mm 2 ] and the solid angle [ster ad ia] of the optical element with respect to the incident light beam.
  • Etendue is not a quantity related to the distribution of light rays, but simply a quantity related to the geometric boundaries of the light ray distribution, and is an index that indicates a measure of kicking of a propagating light ray. In other words, the smaller the E tendue, the greater the amount of light being kicked, indicating a higher loss.
  • the black circle indicating a 30 mm reflector light source with a small spherical surface indicates that the amount of luminous flux increases due to the provision of a small spherical reflector in front of the coated burner, that is, the UHP lamp. This shows a constant increase in the luminous flux.
  • the ratio of increase to E tendue does not differ between the black circles and black triangles.
  • the number of rays with a low divergence angle component increases, so that the rate of increase with respect to Et en due is larger than that of the 30 mm reflector light source with a small spherical surface.
  • the luminous flux of the 30 mm reflector light source with a small spherical surface with a black circle is superior to that of the 42 mm reflector light source with a black square due to the effect of increased luminous flux in the low-E tendue region where the apparent conditions are severe.
  • the conventional method can increase the luminous flux to a certain extent, it does not improve the quality of the light beam, that is, reduce the divergence angle.
  • an object of the present invention is to reduce the divergence angle of a light beam and improve the light utilization rate.
  • light rays emitted from the luminous body to the surroundings light rays that have not conventionally been used outside the reflecting surface of the paraboloid of revolution or spheroidal reflector are used, and the utilization rate of the luminous flux is increased.
  • the porpose is to do. It is another object of the present invention to provide a compact light source having a high light utilization rate. Disclosure of the invention
  • a light source includes: a light source that supplies light to an illumination optical system;
  • the luminous body is installed at a predetermined position, and the size of the divergence angle indicating the total vertex angle of the luminous flux of the luminous light incident on the illumination optical system is controlled by reflecting the luminous light emitted from the luminous body.
  • Divergence angle control unit
  • the divergence angle control unit It is characterized by having.
  • a first reflecting mirror that reflects the emitted light emitted by the illuminant a plurality of times and emits the emitted light in a predetermined direction
  • a second reflecting mirror for reflecting the emitted light emitted by the first reflecting mirror in the predetermined direction in a corresponding region corresponding to the predetermined direction;
  • the first reflector is characterized by having.
  • Emitting the emitted light in a plurality of directions Emitting the emitted light in a plurality of directions
  • the second reflector is a first reflector
  • a plurality of emitted lights emitted from the first reflecting mirror in a plurality of directions are reflected in substantially the same direction at respective positions in the corresponding region.
  • the second reflector is
  • the first reflecting mirror reflects the emitted light emitted in the predetermined direction and collects the emitted light at a predetermined position.
  • the first reflector is An ellipsoidal reflecting mirror having a spheroid as a reflecting surface
  • the second reflector is a first reflector
  • the first reflector is a parabolic reflector having a rotating paraboloid as a reflecting surface.
  • the first reflector is
  • a curved reflecting mirror having, as a reflecting surface, a curved surface obtained by rotating the ellipse with the minor axis of the ellipse having a predetermined shape as a rotation axis,
  • the second reflector is a first reflector
  • the first reflector is a parabolic reflector having a rotating paraboloid as a reflecting surface.
  • the first reflector is
  • a first ellipsoidal reflecting mirror having a first spheroidal surface as a reflecting surface
  • the focal point of one of the spheroids and the focal point of the paraboloid of revolution are set so as to substantially coincide with each other.
  • the ellipse When the ellipse is rotated, the ellipse is set so that the focal point of the paraboloid of revolution is located substantially on the circumference of a circle as a locus created by the focal point of the ellipse.
  • the first elliptical reflector and the second elliptical reflector
  • the first spheroid is provided such that one focal point of the first spheroid and one focal point of the second spheroid substantially coincide with each other.
  • the light source is
  • Each of the second elliptical reflectors is
  • a light source according to the present invention includes: a parabolic reflector having a paraboloid of revolution as a reflecting surface;
  • a luminous body installed at substantially the same position as the focal point of the paraboloid of revolution and emitting light; and an area irradiation for irradiating emitted light emitted by the luminous body toward a predetermined area of the reflection surface of the parabolic reflector.
  • the plane of the paraboloid of revolution passes through the focal point and has a plane normal to the axis of the paraboloid of revolution.
  • any region of the portion not including the vertex is irradiated as the predetermined region.
  • the area irradiation unit A spheroid having a passage opening through which light passes is formed as a reflection surface, and the emitted light emitted by the illuminant is reflected by the reflection surface of the spheroid and passed through the passage opening;
  • An ellipsoidal reflecting mirror for irradiating the predetermined area of the reflecting surface of the parabolic reflecting mirror is provided.
  • the area irradiation unit A spheroid having a passage opening through which light passes is formed as a reflection surface, and the emitted light emitted by the illuminant is reflected by the reflection surface of the spheroid and passed through the passage opening;
  • An ellipsoidal reflecting mirror for irradiating the predetermined area of the reflecting
  • a curved surface obtained by rotating the ellipse with the minor axis of the ellipse having a predetermined shape as a rotation axis, the reflective surface having a passage opening through which light passes, and the emitted light emitted by the luminous body is
  • a curved reflecting mirror is provided, which is reflected by a reflecting surface, passes through the passage opening, and irradiates the predetermined area of the reflecting surface of the parabolic reflecting mirror.
  • a light source according to the present invention includes: a light emitting body that emits light;
  • a spheroid formed with a passage through which light passes is formed as a reflection surface, the luminous body is installed at a predetermined position, and the luminous light emitted by the luminous body is reflected a plurality of times by the reflection surface to allow the light to pass therethrough. And an ellipsoidal reflecting mirror that passes through the mouth.
  • a light source according to the present invention includes: a light emitting body that emits light;
  • the light-emitting body is provided at a predetermined position, having a reflection surface which is a curved surface obtained by rotating the ellipse with a short axis of the ellipse having a predetermined shape as a rotation axis and having a passage opening through which light passes.
  • a curved reflecting mirror that reflects emitted light emitted by the illuminant on the reflecting surface and passes the light through the passage opening;
  • the divergence angle control method has a paraboloid of revolution as a reflecting surface.
  • a luminous body that emits light is provided at substantially the same position as the focal point of the rotating paraboloid of the parabolic reflector, and the luminous light emitted by the luminous body is directed to a predetermined area of the reflecting surface of the parabolic reflector.
  • the divergence angle indicating the total apex angle of the luminous flux of the emission light after reflection in the predetermined area is controlled by irradiating and reflecting the light toward the predetermined area.
  • the divergence angle control method emits light at substantially the same position as a focal point of one of the spheroids of an ellipsoidal reflector having a spheroid having a passage opening through which light passes as a reflection surface.
  • a luminous body is installed, the luminous light emitted by the luminous body is reflected by the reflection surface a plurality of times, and then is passed through the passage opening, and the luminescence light passed through the passage opening is different from the reflection surface.
  • the size of the divergence angle indicating the total apex angle of the luminous flux of the emitted light after reflection on the second reflection surface is controlled by reflecting the light on the second reflection surface.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the relationship between the emission light emitted from the linear light emitter 1 and the divergence angle 3.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the relationship between the emission light emitted from the ellipsoidal light-emitting body 4 and the divergence angle 3.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the shape of the luminous body and the size of the divergence angle.
  • FIG. 4 is a diagram showing a divergence angle distribution when the focal length P of the parabolic reflector is changed with respect to the ellipsoidal light-emitting body 4 of FIG.
  • Figure 5 is a diagram showing the distribution of the divergent angle which depends on the reflection point P (x 0, yo).
  • FIG. 6 is a diagram showing an ellipse of a predetermined shape from which a spheroid is formed. is there.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a spheroid formed when the ellipse shown in FIG. 6 is rotated around the y-axis as a rotation axis.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a spheroid formed by rotating the ellipse shown in FIG. 6 around the X axis as a rotation axis.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an elliptical reflecting mirror.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a parabolic reflector.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a configuration of the light source 110 according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a case where a paraboloid is divided into two parts.
  • FIG. 13 is a diagram showing a light source 120 according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a configuration of a light source 130 formed by a combination of a light emitting body 35 and an elliptical reflecting mirror 31.
  • FIG. 15 is a diagram showing a light source 210 according to the second embodiment.
  • FIG. 16 is a perspective view showing a state in which LEDs as light emitters are arranged in a circle at appropriate intervals on the yz plane.
  • FIG. 17 is a diagram showing a basic principle of the light source 310 according to the third embodiment.
  • FIG. 18 is a schematic diagram of a configuration of the light source 310 according to the third embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram showing an optical configuration of a conventional DMD projector.
  • FIG. 20 is a diagram showing an optical configuration of a conventional liquid crystal projector 1.
  • FIG. 21 is a diagram showing another example of an illumination optical system of a conventional fly-eye lens system.
  • Figure 22 shows a conventional integrator rod system using an elliptical reflector. It is a figure showing an illumination optical system.
  • FIG. 23 is a diagram showing an intensity distribution of a light beam emitted from a conventional light source system.
  • FIG. 24 is an image of FIG. 6 of the above cited paper.
  • FIG. 25 is an image of FIG. 7 of the cited paper. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Embodiments 1 to 3 will be described.
  • the basic principle of the light source according to the first, second, and third embodiments will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the relationship between the emission light emitted from the linear light emitter 1 and the divergence angle 3.
  • FIG. 1 shows a ray path of a light source system composed of a rotating parabolic reflector 2 (hereinafter, simply referred to as a parabolic reflector 2) and a linear illuminant 1.
  • the origin of the xy coordinates in the figure is the focal point of the paraboloid. Since the paraboloid of revolution is expressed in two dimensions, the paraboloid of revolution is hereinafter expressed as a parabola.
  • the light rays emitted from both ends Q and Q 'of the linear light emitter 1 and reflected at the point P (x 0 , yo) travel in the directions of 0- and - ⁇ ' with respect to the x-axis, respectively. Therefore, the divergence angle 3 (total apex angle) of the light beam reflected at the reflection point P (x, y.) Of the parabolic reflector 2 is 0-0 '. What is important here is that the magnitude of ⁇ - ⁇ , varies depending on the coordinates (x., Y 0 ) of the reflection point P.
  • the divergence angle 3 increases as the point P approaches the origin, but when x Q enters the negative region, a line from the point P
  • the viewing angle at which the luminous body 1 is viewed decreases, and the divergence angle 3 decreases.
  • the central portion of the linear illuminant 1 is defined as the origin O (the focal point of the paraboloid) of the xy coordinates.
  • FIG. 1 obviously shows a cross section of the configuration of the parabolic reflector 2 and the linear luminous body 1.
  • ⁇ - ⁇ ' tan "1 ( 1 y 0 / (2 (x 0 + 2 p) 2 - 1 x 0)) + ta n- 1 (1 y 0 / (2 (x 0 + 2 p) 2 + 1 x 0 )) (1 0 0)
  • both ends of the linear light-emitting body 1 having a length of 1 are Q and Q ′ as described above.
  • the parabola expressed by the equation y 2 * (p * (x + p)) 1/2 in the figure indicates the reflection cross section of the paraboloid of revolution around the X axis in the xyz orthogonal coordinate system. .
  • Light beams emitted from Q and Q 'of the linear light emitter 1 are reflected by the parabolic reflector 2, and travel in the positive direction of the X axis (the direction of the illumination optical system).
  • the reflected ray from each reflection point P (x., Y 0 ) has a different divergence angle 0— ⁇ ′ depending on the coordinates P (x 0 , y 0 ) and the positive direction ( To the direction of the illumination optical system).
  • the half of the linear illuminant 1 is calculated from the reflection point P (x 0 , y 0 ).
  • the function of a parabola having a focal point at the origin O of the xy coordinate system is expressed as follows.
  • P is the distance from the vertex of the parabola to the focal point (the origin 0 in the figure).
  • Equation (3) is derived from equations (1) and (2).
  • the length TT ' is equal to the length J J'.
  • Angle 0- ⁇ ' forms many rays that are emitted from any point on the linear illuminator 1 of length 1 and reflected at point P (x 0 , y 0 ) on the parabolic reflector 2
  • the maximum divergence angle of the ray group is shown. Hereinafter, this is referred to as the maximum divergence angle.
  • Equation (6) Substituting Equations (7) and (8) into Equation (6) gives the length OT
  • tan ( ⁇ - ⁇ ) 1 y 0 / (2 (x 0 + 2 p) 2 - 1 x 0)) (1 0) (1 0) divergence angle corresponding to half OQ linear light emitter 1 0—Indicates a string.
  • the divergence angle 0—a depends on the parabolic parameters such as the coordinates (x, y 0 ) of the reflection point P and the focal length p and the length 1 of the linear illuminant 1.
  • the divergence angle ⁇ -0' corresponding to the other half OQ 'of the linear illuminant 1 is obtained as follows.
  • ⁇ - ⁇ , t an- 1 ( 1 y 0 / (2 (x 0 + 2 p) 2 - 1 x 0)) + tan - 1 (1 y 0 / (2 (x 0 + 2 p) 2 + 1 x 0 )) (12)
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the relationship between the emission light emitted from the ellipsoidal light-emitting body 4 and the divergence angle 3.
  • FIG. 2 is also a diagram for explaining the basic principle of the present embodiment, similarly to FIG. 1, and differs from FIG. 1 in that the linear luminous body 1 in FIG. FIG. 2 shows a light path of a light source system composed of a parabolic reflector 2 and an ellipsoidal light emitter 4.
  • the viewing angle 0-0 ' that desires the ellipse from the reflection point P (x., Yo) is formed by the line segment TT'.
  • the line segment TT ' is a line segment passing through the origin O and perpendicular to PO.
  • the divergence angle (half apex angle) of the light ray ⁇ -1 ⁇ is, as in the case of the linear illuminant 1, derived from the algebraic geometry as follows:
  • a is the X of the elliptical luminous body
  • b is the radius of the elliptical illuminant on the y-axis.
  • the process of deriving equation (200) will be described below.
  • the ellipsoidal luminous body 4 whose ellipse is rotated about the X axis always has a circular cross section parallel to the y ⁇ plane, and the cross section around the X axis has a long diameter as shown by the following formula (13). Indicates an elliptical shape with 2a and a minor axis of 2b.
  • the straight line PT and the straight line PT ′ are parabolic surfaces.
  • Point on the reflecting mirror 2 P show two tangents drawn to the ellipsoid light emitter 4 (contact S (x l5 y 1)) from.
  • Points Q and Q ' are the tangent PT and the intersection of the tangent PT' and the X-axis, respectively.
  • the equation of the tangent to the ellipse at the junction S (X or y ⁇ ) is, as is well known,
  • OQ — ((a 2 tan 2 0 + b 2 ) 1/2 ) / t & ⁇ ⁇
  • Equation (18) the length OT is derived as follows.
  • the plus sign corresponds to ⁇ Q or 0, and the minus sign corresponds to OQ 'or 0'.
  • Equation (20) Substituting the OQs of Equations (2 1) and (22) and Equations (16) and (17) into Equation (20), the length OT is finally expressed as Is performed.
  • Equation (27) is consistent with equation (200).
  • the sign of the person is the same sign as in equation (24).
  • tan ( ⁇ -a) ⁇ ay 0 _ ((x 0 + 2 p) 2 + ax 0 ) (29)
  • tan ( ⁇ -) ⁇ ly 0 / ((2 (x 0 + 2 p) 2 non-lx 0 )) (3 0)
  • Equation (31) agrees with Equations (10) and (11) previously derived in the light source system composed of the parabolic reflector 2 and the linear illuminant 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the shape of the light emitter and the size of the divergence angle.
  • Fig. 3 plots the divergence angle of the light reflected at point P shown in Figs. 1 and 2 as - ⁇ ,, y0 ).
  • b a spherical luminous body
  • b 0 5
  • the horizontal axis indicates the magnitude of the X coordinate (cm) on the parabola and the divergence angle 0-0' reflected on the point P (x Q , y 0 ) of the parabola.
  • the vertical axis shows the y-coordinate (cm) on the parabola.
  • the scale of the parabolic position X coordinate (cm) and the divergence angle 0-0 '(degree) are common. For example, “2” on the horizontal axis indicates that both the coordinates of x Q are 2 cm and that the divergence angle ⁇ — ⁇ ′ is 2 degrees.
  • 1> ' greatly depends on the shape of the illuminant, and the peak of ⁇ - ⁇ ' may increase as the illuminant changes shape from linear to elliptical or spherical. I understand.
  • the divergence angle of a light beam toward the illumination optical system can be reduced to about half.
  • the luminous body Radio If the parabolic reflection area extending from the y-intercept of the object line to the periphery is used, only light beams with good convergence with a divergence angle of about 3.6 or less can be used.
  • the reflection area of the parabolic reflector capable of obtaining a desired divergence angle is referred to as “peripheral area”.
  • the “peripheral region” is assumed to be a region where x ⁇ 0 in the parabola as shown in FIG. However, this is an example, and the “peripheral region” is not limited to this.
  • the “peripheral region” is determined by the size of a desired divergence angle.
  • the beam diameter at the focal plane is approximately 10 mm. If the light source system according to the embodiment is adopted, it is about 5 mm, which is half of this. This is not only the size of optical elements such as integrator rods, but also the loss of light in the subsequent transmission system. The effect on the reduction of) is very large.
  • the light sources according to Embodiments 1 to 3 are also effective for downsizing the light sources.
  • FIG. 4 shows an example of calculation of the divergence angle distribution when the focal length P of the parabolic reflector 2 is changed, corresponding to the ellipsoidal light emitter 4 of FIG.
  • the divergence angle of the light ray is large near the central optical axis of the parabolic reflector (when P is near the vertex of the paraboloid), and the divergence angle decreases as the distance from the central optical axis to the periphery decreases. If the light is guided to the “peripheral region” of the parabolic reflector and reflected, a reflected beam with a low divergence angle can be obtained. As shown in the figure, the divergence angle can be reduced as the reflection position is guided to point R or point P directly above the vertex.
  • the divergence angle is inversely proportional to the PO distance (x. + 2p).
  • the reflection point P (x., y 0) by designing the optical system as the distance PO to reach is increased, the reflected rays of low divergence angle can be obtained.
  • FIG. 6 to FIG. 8 are diagrams for explaining definitions of an elliptical surface and the like used in the following description.
  • FIG. 6 shows an ellipse 5 of a predetermined shape from which a spheroid is formed.
  • the midpoint between the two focal points of the ellipse 5 is the origin of the xy-z coordinates.
  • the short axis of ellipse 5 is on the X axis.
  • the long axis is on the y-axis.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a spheroid formed when the ellipse 5 shown in FIG. 6 is rotated around the y-axis as a rotation axis.
  • a spheroid obtained by rotating the ellipse 5 around the y-axis (long axis) in this manner is hereinafter simply referred to as an “ellipsoid”.
  • FIG. 8 is a diagram showing a spheroid formed by rotating the ellipse shown in FIG. 6 around the X axis as a rotation axis.
  • a curved surface obtained by rotating around the X axis (short axis) is hereinafter referred to as a (elliptical circle) surface.
  • parabolic reflecting mirror having a parabolic surface as a reflecting surface or an elliptical reflecting mirror having an elliptical surface or an (elliptical) surface as a reflecting surface
  • Surface reflectors, ellipsoidal reflectors, etc. have the shape of the reflecting surface as it is for convenience of explanation. In the drawings showing these cross sections, they are expressed as parabolas or ellipses. However, in actuality, the shape other than the reflecting surface, such as the elliptical reflecting mirror (showing a cross section) shown in FIG. 9 and the parabolic reflecting mirror (showing a cross section) shown in FIG. It doesn't matter.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a configuration of the light source 110 according to the first embodiment.
  • the light source 110 includes a light emitter 15, a semi-elliptical reflecting mirror 11, a parabolic reflecting mirror 12, and a parabolic reflecting mirror 13.
  • the luminous body 15 may be further installed at the position of the second focal point.
  • the luminous body 15 is assumed to be a divergent luminous body such as a lamp, an LED, and an EL.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a cross section of this configuration.
  • the semi-elliptical reflecting mirror 11 has a shape in which the lower half of the elliptical surface shown in FIG. 7 is cut along the yz plane as a reflecting surface.
  • the origin of the xy coordinate is It is the midpoint between the first and second focal points.
  • the first and second focal points of the ellipse are on the y-axis.
  • Luminous body 1 Reference numeral 5 is installed at substantially the same position as the first focal point of the semi-ellipsoidal reflecting mirror 11. In FIG.
  • the focal point of the parabolic reflector 1 2 (rotating paraboloid) is substantially at the same position as the first focal point of the semi-ellipsoidal reflecting mirror 11, and the parabolic reflector 1 2 (rotating paraboloid)
  • the axis of the object plane is approximately parallel to the X axis.
  • the parabolic reflector 13 is symmetrically arranged like the parabolic reflector 12.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a case where the paraboloid is divided into two parts.
  • the paraboloid of revolution 22 is cut by a plane 23 passing through the focal point 25 of the paraboloid of revolution 22 and the axis 21 of the paraboloid of revolution 22 as a normal line.
  • the paraboloid of revolution 22 is divided into two parts, a part 26 that does not include the vertex of the paraboloid of revolution 22 and a part 27 that includes the vertex of the paraboloid of revolution 22.
  • the semi-elliptical reflecting mirror 11 provides the parabolic reflecting mirror 12 and the parabolic reflecting mirror 13. The light is reflected by the mirror 11 and irradiates the area of the “portion 26 not including the vertex”.
  • the emitted light 16 traveling in the direction of the “portion 2 7 including the vertex” of the parabolic reflector 13 is a semi-elliptical reflector 1 1 Is reflected by Then, the reflected emitted light 16 passes through the second focal point due to the property of the ellipse, and is further reflected by the parabolic reflector 12 to the illumination optical system.
  • the emitted light 17 traveling in the direction of the “portion 2 7 including the vertex” of the parabolic reflector 12 is reflected by the semi-elliptical reflector 11, passes through the second focal point, and passes through the parabolic reflector.
  • the light is reflected at 13 and goes to the illumination optical system.
  • the semi-elliptical reflecting mirror 11 By providing the semi-elliptical reflecting mirror 11 in this manner, the light emitted in the direction of the “portion 2 7 including the vertex” of the parabolic reflecting mirror 12 or the parabolic reflecting mirror 13 is emitted.
  • the light 17 etc. is reflected by the semi-elliptical reflecting mirror 11 and irradiates the “peripheral region” of the “portion 26 not including the vertex”. Therefore, as described in FIG. 3 above, the emitted light is a light with good convergence with a divergence angle of 3.6 degrees or less. It becomes a line.
  • the semi-elliptical reflecting mirror 11 is an area irradiating unit that irradiates the emission light emitted by the illuminant 15 toward the “peripheral area” (predetermined area) of the parabolic reflecting mirror 12.
  • the emitted light 18 is not reflected by the semi-elliptical reflecting mirror 11 when coming out of the light emitting body 15, but is directly reflected by the parabolic reflecting mirror 12 to the illumination optical system.
  • the semi-elliptical reflecting mirror 11, the parabolic reflecting mirror 12, and the parabolic reflecting mirror 13 constitute a divergence angle control unit 19 for controlling the divergence angle.
  • the divergence angle control unit 10 controls the divergence angle of the luminous light incident on the illumination optical system by reflecting the luminous light emitted from the luminous body 15. That is, the semi-ellipsoidal reflecting mirror 11 reflects the light emitted from the luminous body 15 toward the apex of the parabolic reflecting mirror 12 and the parabolic reflecting mirror 13 and reflects the light.
  • the divergence angle is reduced by reflecting the reflected light on the “peripheral region” of the parabolic reflectors 12 and 13.
  • the size of the divergence angle is changed by changing the shape of the semi-elliptical reflector 11 or by changing the shape of the parabolic reflector 12 and parabolic reflector 13. Can be controlled to change the size of the divergence angle.
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing a configuration of a light source 120 which is another example of the light source according to the first embodiment.
  • xyz coordinates are set. This xyz coordinate system is the same as that set in Figs.
  • Figure 13 shows For the sake of clarity, the light source 120 is shown with an arrow 1 2 1 in the X-axis direction and a cross section A—A 1 2 2.
  • the light source 110 uses a semi-ellipsoidal reflector 11, while the light source 120 uses an ellipsoidal reflector 31.
  • the elliptical reflecting mirror 31 is assumed to be a reflecting mirror having almost the entire elliptical surface shown in FIG. 7 as a reflecting surface.
  • the luminous body 35 is arranged at substantially the same position as the focal position of the ellipse.
  • the elliptical reflecting mirror 31 has a circular band-shaped opening 36 and an opening 37 in order to extract a light beam. As shown in FIG. 7, the openings 36 and 37 are formed in a band shape on the elliptical surface along the circumference of the ellipse on the yz plane. This is called a “circular strip”.
  • the opening 36 and the opening 37 are examples of a passage through which light passes.
  • a part of the reflecting surface of the elliptical reflecting mirror 31 may not be a reflecting surface, but may be a transmission opening for transmitting light.
  • the arrangement of the parabolic reflector 32 and the parabolic reflector 33 is the same as in the case of the light source 110.
  • the ellipsoidal reflector 31 having the shape of the entire ellipsoid, light such as the emitted light 20 that could not be used when using the semi-ellipsoidal reflector 11 can be used in the cross section A—A 1 As shown in 22, it can be used by reflecting it on an ellipsoid and irradiating it on a paraboloid. For this reason, the utilization rate of the emitted light can be increased.
  • the luminous body 35 is disposed at substantially the same position as the first focal point of the elliptical reflecting mirror 31 (an example of a first reflecting mirror).
  • the parabolic reflecting mirror 32 an example of the second reflecting mirror
  • the parabolic reflecting mirror 33 the 2
  • An example of a reflector is installed.
  • the focal point of the parabolic reflector 32 (rotating paraboloid) is approximately coincident with the first focal point of the ellipse, and the axis of the parabolic reflector 32 (rotating paraboloid) is aligned with the X axis. They are almost parallel.
  • the focal point of the parabolic reflector 33 (rotating paraboloid) approximately coincides with the second focal point of the ellipse, and the axis of the parabolic reflector 33 (rotating paraboloid) is X-axis. It is almost parallel to.
  • the parabolic reflector 32 and the parabolic reflector 33 are arranged symmetrically. Therefore, taking the emitted light 20 as an example, the emitted light 20 emitted from the first focal point of the ellipse due to the nature of the ellipse is reflected by the elliptical reflector 31, passes through the second focal point, is further reflected, and is reflected by the first focal point.
  • the light passes through the focal point and travels from the opening 36 to the parabolic reflector 32. Then, due to the nature of the paraboloid, the emitted light 20 passing through the first focal point of the ellipse (also the focal point of the paraboloid) toward the parabolic reflector 32 is reflected by the parabolic reflector 32 After reflection, it travels parallel to the axis of the paraboloid.
  • the elliptical reflecting mirror 31 emits the light emitted from the light emitter 35 in a plurality of directions.
  • the parabolic reflecting mirror 32 and the parabolic reflecting mirror 33 reflect the light emitted from the elliptical reflecting mirror 31 in a plurality of directions in a direction parallel to the axis.
  • the illumination optical system is installed in this direction.
  • the ellipsoidal reflecting mirror 31, the parabolic reflecting mirror 32, and the parabolic reflecting mirror 33 constitute a divergence angle control unit 30.
  • the divergence angle controller 30 controls the divergence angle of the light beam. The control of the divergence angle will be described below.
  • Part of the light emitted from the luminous body 35 disposed at the first focal point passes through the opening 36 or the opening 37 without being reflected inside the ellipsoidal reflecting mirror 31. At this point, the light reaches the parabolic reflector 32 and the parabolic reflector 33, is reflected, and proceeds toward the illumination optical system.
  • the opening 36 and the opening 37 in a predetermined shape, these light rays are irradiated and reflected toward the “peripheral region” of the parabolic reflector 32 and the parabolic reflector 33. can do. Therefore, as described in the description of FIG. 3, by being reflected at the “peripheral region”, the reflected light beam has a low divergence angle.
  • reflected lights also pass through the opening 36 and the opening 37 and are reflected by the “peripheral region” of the parabolic reflector 32 and the parabolic reflector 33, and are reflected at a low divergence angle. It becomes a ray. Also, will be reflected optical path length between the number of times of the reflection is applied, the total light path length increases result, light emission having a parabolic reflection point P (x 0, yo) or al finite size of the reflector The viewing angle for viewing both ends of the body becomes smaller, and the reflected ray from point P becomes a ray with a smaller divergence angle.
  • the divergence angle control unit 30 composed of the elliptical reflecting mirror 31, the parabolic reflecting mirror 32, and the parabolic reflecting mirror 33 reflects the emitted light to the illumination optical system.
  • the divergence angle of the emitted light incident on the substrate can be reduced.
  • the light emitter 35 may be arranged at both the first focus and the second focus.
  • the elliptical reflector 31 irradiates the light emitted from the luminous body 35 toward the “peripheral area” (predetermined area) of the reflective surface of the parabolic reflector 32 and the parabolic reflector 33. This is an area irradiation unit.
  • the elliptical reflecting mirror 31 has an elliptical surface on which the opening 36 and the opening 37 are formed as a reflecting surface. Then, the light emitted from the luminous body 35 is reflected by the elliptical reflecting surface, passes through the openings 36 and 37, and is formed into a parabolic reflector 32 and a parabolic reflector 33. Light is directed toward the “peripheral area”. Therefore, the divergence angle can be reduced by irradiating the “peripheral region” of the parabolic reflector 32 and the parabolic reflector 33 with the emitted light.
  • the ellipsoidal reflecting mirror 31 is an example of an area irradiating section, and the luminous body 35 emits light. Any device may be used as long as it emits the emitted light toward the “peripheral region” of the parabolic reflector 32 and the parabolic reflector 33.
  • a mirror, a lens, or the like may be used.
  • the luminous body 35 and the ellipsoidal reflecting mirror 31 can constitute one light source 130 by these.
  • the light source 130 extends the optical path of the emitted light emitted from the illuminator 35 to reduce the viewing angle for viewing both ends of the illuminator 35, and also emits the emitted light from the opening 36 and the opening 37. It has the characteristic of irradiating in the direction of the “peripheral region” of the paraboloid.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a configuration of a light source 130 formed by a combination of a light emitting body 35 and an elliptical reflecting mirror 31.
  • the xy coordinates are the same as the coordinates set in FIG.
  • the optical path of the emitted light within the elliptical reflecting mirror 31 will be described with reference to FIG. In FIG. 14, the scale is cm (centimeter) for both the X axis and the y axis.
  • the light emitter 35 is arranged at the position of the first focal point.
  • the luminous body 35 disposed at the first focal point is omnidirectional and emits light in various directions in the xy plane. After a certain degree of reflection, it was examined whether the emitted light exits the opening 36 and the opening 37.
  • the opening 36 is opened approximately 35 degrees clockwise from the y-axis about the first focal point. The same applies to the opening 37.
  • the light emitted from the luminous body 35 after being reflected from 0 to at most about 5 times, exits through the opening 36 and the opening 37, and the parabolic reflector 32 and the parabolic reflection It was found that the mirror 33 proceeded to the reflection point P. Therefore, most of the light emitted from the light emitter 35 can be used.
  • the ellipsoidal reflector is located at the end of the arrow pointing to the ray passing through the aperture 36 and aperture 37.
  • the number of reflections at 31 is indicated by a number. Further, the number of times of reflection by the ellipsoidal reflecting mirror 31 depends on the position of the first reflection.
  • the area of the first reflection point corresponding to the number of internal reflections of 1 to 5 is shown. According to this, it can be seen that the number of internal reflections increases as the first reflection point moves from the side of the opening 36 to the side of the opening 37.
  • the range of the “peripheral region” of the parabolic reflector 32 and the parabolic reflector 33 differs depending on the shapes of the openings 36 and 37. Therefore, as described in FIG. 3, the size of the divergence angle differs.
  • the shape of the opening is determined by the relationship between the size of the divergence angle and the size of the parabolic reflector 32, parabolic reflector 33, etc., as described in FIG. can do. That is, it can be determined from the relationship between the compactness of the light source and the improvement of the light utilization rate by reducing the divergence angle.
  • the light source 110 since the light source 110 according to the first embodiment includes the divergence angle control unit 10, the magnitude of the divergence angle is controlled to improve the utilization rate of the light emitted from the luminous body 15. be able to.
  • the light source 120 according to Embodiment 1 includes the first reflecting mirror and the second reflecting mirror as the divergence angle control unit 30, the divergence is simple. The angle can be controlled. Also, the size of the light source can be reduced.
  • the light source 120 can be used as a light source for condensing light on an integrator rod using a field lens because the second reflecting mirror reflects light in substantially the same direction. it can.
  • the light source 120 uses light with a simple configuration because the first reflecting mirror is an elliptical reflecting mirror and the second reflecting mirror is a parabolic reflecting mirror. Rate can be improved.
  • the light source 120 is arranged so that the focal points of the elliptical reflecting mirror 31, the parabolic reflecting mirror 32, and the parabolic reflecting mirror 33 substantially coincide with each other. . Therefore, the light emitted from the illuminant 35 can be irradiated toward the paraboloid from near the focal point of the ellipse, and the light reflected on the paraboloid can be converted into parallel light. Irradiation can produce light with a small divergence angle.
  • the light source 120 according to the first embodiment has the area irradiation unit, the divergence angle can be efficiently reduced with a simple configuration.
  • the semi-elliptical reflecting mirror 11 is a part of the parabolic reflecting mirror 12 and the parabolic reflecting mirror 13 that does not include the vertex. ,
  • the divergence angle can be easily reduced.
  • the light source 120 according to the first embodiment since the elliptical reflecting mirror 31 has a function of an area irradiating unit, the light source 120 is changed by changing the shape, the opening, and the like of the elliptical reflecting mirror 31. The irradiation area of the object surface can be changed. Therefore, the size of the divergence angle can be easily changed.
  • the light source 130 also emits light such as the emission light 20 which has not been used because it does not reach the parabolic reflector or the elliptical reflector. From the opening, illuminate the parabolic reflector 32 and the parabolic reflector 33 Since the light is emitted, the utilization rate of light can be improved. Also, a parabolic reflector
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing the configuration of the light source 210 according to the second embodiment. While the light source 120 of the first embodiment uses the elliptical reflecting mirror 31, the light source 210 of the second embodiment uses the (ellipse-circle) surface shown in FIG. (One ellipse) surface reflector 4 1 (curved reflector, an example of the first reflector) is different. That is, the light source 210 has a configuration in which the elliptical reflecting mirror 31 is replaced by a (one elliptical) surface reflecting mirror 41 with respect to the light source 120. In FIG. 15, xyz coordinates are provided. The xyz coordinates of ⁇ are the same as the coordinate systems shown in FIGS. 6 and 8. FIG.
  • the light source 210 includes a light emitter 45, an (ellipse-circle) surface reflector 41, a parabolic reflector 42 (an example of a second reflector), and a parabolic reflector 43 (a second reflector). (Example of 2 reflectors).
  • section B—B2 1 2 is the same as section A—A1 2 2.
  • the difference is that the (ellipse-circle) surface reflector 41 is the (ellipse-circle) surface of FIG. It looks like a circle.
  • the luminous body 45 is arranged at substantially the same position as the first focal point of the (elliptical circle) surface reflecting mirror 41 on the xy plane (cross section B—B 2 12).
  • the parabolic reflector 42 (rotating paraboloid) and the parabolic reflecting mirror 43 (rotating paraboloid) Impatience
  • the point substantially coincides with the focal point of the (elliptical) surface reflector 41 on the xy plane, and has a parabolic reflector 42 (rotating paraboloid) and a parabolic reflector 43 (rotating paraboloid).
  • the axis of the object plane is arranged so as to be substantially parallel to the X axis.
  • the surface reflecting mirror 41 has a (one elliptical) surface on which the opening 46 and the opening 47 (an example of a passage opening) are formed as a reflecting surface.
  • the openings 46 and 47 are formed in a circular band along the circumference of a circle on the yz plane, as shown in FIG.
  • the opening 46 and the opening 47 are examples of a passage through which light passes.
  • a part of the reflecting surface of the (elliptical-circular) surface reflecting mirror 41 may not be a reflecting surface, but may be a transmitting opening for transmitting light.
  • the surface reflector 41 reflects the light emitted from the luminous body 45 on the (one ellipse) surface, passes through the apertures 46 and 47, and forms a parabolic reflection. Light is directed toward the “peripheral area” (predetermined area) of mirror 42 and parabolic reflector 43.
  • a surface reflecting mirror 41 an example of a first reflecting mirror
  • a parabolic reflecting mirror 42 an example of a second reflecting mirror
  • the parabolic reflector 43 constitutes a divergence angle controller 40.
  • the divergence angle controller 40 irradiates and reflects the light emitted from the light emitter 45 toward the parabolic reflector 42 or the “peripheral region” of the parabolic reflector 43. Therefore, based on the reason described in the description of FIG. 3, the divergence angle is controlled to be small.
  • the (ellipse-circle) surface reflecting mirror 41 internally reflects the light emitted from the light emitter 45. Then, the reflected luminescent light is passed through the opening 46 and the opening 47 to irradiate the parabolic reflecting mirror 42 and the parabolic reflecting mirror 43. In this case, the divergence angle can also be reduced from the point where the optical path becomes longer due to reflection. These are the same as the light source 120.
  • the (elliptical circle) surface reflecting mirror 41 is Like the elliptical reflecting mirror 31 of 0, it has a function of “area irradiating section”.
  • the surface reflecting mirror 41 has a (elliptical) surface in which the opening 46 and the opening 47 (an example of a passage opening) are formed as a reflecting surface. Then, the (elliptical circle) surface reflecting mirror 41 reflects the emission light emitted by the luminous body 45 on the (ellipse-circle) surface, passes through the opening 46, the opening 47, and forms the parabolic reflecting mirror 42, Irradiate toward the “peripheral area” (predetermined area) of the parabolic reflector 43.
  • the (elliptical circle) surface reflecting mirror 41 is an “area irradiating unit”. Therefore, by irradiating the “peripheral region”, the divergence angle can be reduced.
  • the reflecting mirror surrounding the light emitter 45 is not the elliptical reflecting mirror 31 shown in FIG. 13 but the (elliptical-circular) reflecting mirror 41.
  • the (elliptical-circular) reflecting mirror 41 In this shape of the reflecting surface, only the xy plane passes through the ray path as described in FIG. In the yz plane, there is an axisymmetric ray path around the X axis.
  • luminous bodies 45 When luminous bodies 45 are arranged on this (one elliptical) surface reflecting mirror 41, it is appropriate to arrange the luminous bodies 45 in a circle at appropriate intervals on the yz plane. This will be described in detail with reference to FIG. FIG.
  • FIG. 16 is a perspective view showing a state in which LEDs as light emitters are arranged in a circle at appropriate intervals on the yz plane.
  • the surface reflecting mirror 41 is preferably configured such that a plurality of LEDs are arranged on the circumference as shown in FIG.
  • a surface is a curved surface obtained by rotating an ellipse around the minor axis of the ellipse as a rotation axis. In this case, the “circle” when the LEDs are arranged in a circle assumes the locus of the focus of the ellipse.
  • LEDs are arranged at 45-degree intervals on the approximate circumference of the circle that is the locus of the focus of the ellipse.
  • the opening is desirably formed over substantially the entire circumference of the circle on the yz plane shown in FIG.
  • the angular distribution of the emission of each LED is the solid angle 27T radial from the coordinate origin on the yz plane toward the focal point of the ellipse on the y-axis. Good isotropic distribution over Ann.
  • an element having an appropriate light emission distribution within a solid angle of 27 T radian, particularly an element having an angular distribution characteristic in which light emission is concentrated in the direction of the circular band-shaped opening is suitable.
  • the plurality of LEDs and the (one elliptical) surface reflecting mirror 41 can constitute a single light source 220.
  • This light source 220 is suitable for arranging a plurality of LEDs in a circle as described above.
  • the light source 220 has a plurality of LEDs and a surface (an elliptical circle) on which the openings 46 and 47 (an example of a passage opening) through which light passes are formed as a reflection surface. At the position, the light emitted by the LED is reflected by the (elliptical circle) surface, and passes through the opening 46 and the opening 47 (elliptical circle). is there.
  • the first reflecting mirror is the (elliptical) surface reflecting mirror 41, the light of the LED can be used efficiently.
  • the light source 210 has the focus of the (elliptical circle) surface reflector 41 and the focus of the paraboloid reflector 42 and the paraboloid of the parabolic reflector 43. Since the points substantially coincide with each other, the light reflected by the parabolic reflector 42 and the parabolic reflector 43 can be used as parallel light.
  • the (elliptical) surface reflecting mirror 41 has the function of an area irradiating unit, so that the divergence angle is reduced with a simple configuration to utilize light. Rate can be improved.
  • the light source 220 according to Embodiment 2 can effectively use light emitted from a plurality of luminous bodies having a diffusivity such as LEDs.
  • Embodiment 3 the light source 220 according to Embodiment 3.
  • Embodiment 3 uses two elliptical reflecting mirrors as the second reflecting mirror It is an embodiment. In the first and second embodiments, a parabolic reflector is used as the second reflector. On the other hand, Embodiment 3 is characterized in that an elliptical reflecting mirror is used as the second reflecting mirror.
  • FIG. 17 is a diagram showing a basic principle of the light source 310 according to the third embodiment.
  • the specific configuration of the light source 310 will be described later with reference to FIG. Embodiments 1 and 2 described above are embodiments from the viewpoint of reducing the divergence angle of the light beam reflected by the parabolic reflector.
  • the basic concept can be applied to an elliptical reflector (condenser) as shown in Fig. 22 shown as a conventional example.
  • Figure 17 shows the basic principle. The light emitted from the luminous body 55 (first focal point) is reflected by the elliptical reflecting mirror 52 (condensing mirror), and then goes straight through the second focal point.
  • a luminous body 5 5 with a finite size is desired from the reflection point P (x 0 , yo) on the ellipsoidal reflector 52.
  • the divergence angle of light (total apex angle). This, though, the reflection point P (x., Y 0) to the tangent of the ellipse passing through, as light emitters 5 5 (focal 1 and substantially the same position) is or it is symmetrical point on the opposite side, light Indicates that the process will proceed.
  • FIG. 18 is a schematic diagram of a configuration of the light source 310 according to the third embodiment. Since Figure 18 is a schematic diagram showing the basic concept, all ellipses are shown by solid lines. When manufacturing the light source 310 as an actual device, for example, it is necessary to provide an opening or a transmission part for transmitting light on the reflecting surface of the elliptical reflecting mirror 52 or the elliptical reflecting mirror 53, for example. Required. FIG. 18 is a schematic diagram and a conceptual diagram merely for describing the configuration and operation.
  • the combination of the ellipsoidal reflecting mirror 31 and the light emitting body 35 is the same as the configuration shown in FIG. 14 and is the light source 130 of the first embodiment. That is, the light source 310 is configured by adding the elliptical reflecting mirror 52 and the elliptical reflecting mirror 53 to the light source 130 of the first embodiment.
  • a more detailed configuration explain.
  • the luminous body 35 is arranged at the first focal point of the elliptical reflector 31 (first reflector). As described above, the combination of the light emitting body 35 and the elliptical reflecting mirror 31 is the light source 130 itself.
  • the ellipsoidal reflector 52 (condenser, second reflector) shares the first focal point with the ellipsoidal reflector 31.
  • the other focal point (third focal point shown in the figure) of the ellipsoidal reflecting mirror 52 is set so that the principal axis connecting the first focal point and the third focal point is inclined with respect to the X axis so that it exists on the X axis. Be placed.
  • the xy coordinates are the same as those in the coordinate systems shown in FIGS.
  • the ellipsoidal reflector 53 (condensing mirror, another second reflector) shares the second focal point with the ellipsoidal reflector 31. Furthermore, the ellipsoidal reflector 53 has a principal axis connecting the second and third focal points with respect to the X axis so that the ellipsoidal reflector 53 has a third focal point in common with the ellipsoidal reflector 52. It is arranged symmetrically with 2 and inclined.
  • the luminous body 35 may be placed at both the first focus and the second focus. When the light emitter 35 is placed at both the first focus and the second focus, most of the light emitted from each light emitter 35 is reflected several times inside the elliptical reflector 31. You.
  • the emitted light passes through the opening 36 or the opening 37, and the reflection point P on the elliptical reflecting mirror 52 (condensing mirror) or the elliptical reflecting mirror 53 (condensing mirror)
  • the light is reflected by (x., y 0 ) and collected at the third focal point.
  • the light source 310 uses the light source 130, the light emitted from the light emitter 35 is reflected inside the elliptical reflector 31 as described above. Therefore, the reflected light path length inside the elliptical reflecting mirror 31 is added, and the total light path length is increased. As a result, the viewing angle at which both ends of the luminous body 35 having a finite size are viewed from the reflection point P (x0JYo) of the elliptical reflecting mirror 52 (or the elliptical reflecting mirror 53) decreases. Therefore, the ray reflected from point P is a ray with a small divergence angle. As described above, the elliptical surface formed with the openings 36 and 37 is formed.
  • a luminous body 35 that emits light is provided at substantially the same position as the first focal point of the elliptical surface of the projection mirror 31.
  • the light emitted from the light emitter 35 is reflected a plurality of times by the ellipsoidal reflecting mirror 31 and then passes through the openings 36 and 37.
  • the emitted light passing through the openings 36 and 37 is passed through an elliptical reflector 52 or an elliptical reflector 53 (an example of a second reflective surface) different from the elliptical reflector 31. Reflect it.
  • the elliptical reflecting mirror 31, the elliptical reflecting mirror 52, and the elliptical reflecting mirror 53 constitute a divergence angle control unit 50 that controls the divergence angle by reflection.
  • the light source 310 is configured such that the light reflected by the first reflecting mirror and emitted in a predetermined direction is reflected by the two reflecting mirrors of the first reflecting mirror. Since the light is focused at the focal point, it can be used as a condensing light source with a high light utilization rate, for example, for an integrator rod.
  • the light source 3110 collects light having a high utilization rate with a simple configuration because both the first and second reflecting mirrors are elliptical reflecting mirrors. Can light.
  • the first ellipsoidal reflecting mirror and the second elliptical reflecting mirror are configured such that one focal point of the first spheroid and the second The light of the illuminator installed at the focal position of the first ellipsoidal reflector is focused on the focal point of the second ellipsoidal reflector because Can be collected.
  • the second elliptical reflecting mirrors are arranged so that the positions of the respective one focal points substantially coincide with each other.
  • the focused light can be converged to a substantially coincident focal point.
  • a light source according to Embodiments 1 to 3 above can be used as a light source of a projection type image display device having a light modulation switch such as a transmissive or reflective liquid crystal or DMD. That is, a light source including a light emitting body that emits a light beam and at least one reflecting mirror that reflects a light beam emitted from the light emitting body, and an illumination that uses a light beam emitted from the light source as an incident light beam.
  • An image display device comprising: an optical system, wherein the light source uses the outgoing light beam converted into a small divergence angle by the light emitter and the reflecting mirror as a light beam incident on the illumination optical system.
  • the light source described above can reduce the divergence angle of a light beam and improve the light utilization rate.
  • the light source uses a light beam emitted from the luminous body to the surroundings, which has not been used outside the reflection surface of the parabolic reflector or the ellipsoidal reflector in the past, to increase the utilization rate of the luminous flux. Can be improved. Further, the light source can provide a compact light source having a high light utilization rate.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

発光体と反射鏡とで構成された光源により、光線の発散角を小さくし、光線の利用率を向上することを目的とする。光源120は、発光体35、楕円面反射鏡31、放物面反射鏡32、及び放物面反射鏡33とを備える。発光体35は、楕円面反射鏡31の焦点位置に設置される。発光体35の発した発光光の一部は、楕円面反射鏡31の内部で数回の反射を繰り返した後に、開口部36、開口部37から放物面反射鏡32、及び放物面反射鏡33に向かう。そして、放物面反射鏡32、及び放物面反射鏡33に向かった前記発光光の一部は、放物面反射鏡32、及び放物面反射鏡33の周辺領域で反射されることにより、発散角が小さくなる。

Description

明 細 書 光源及び発散角制御方法 技術分野
本発明は、 発光体を使用した光源に関する。 例えば、 蛍光ランプ、 L ED (L i gh t Em i t t i n g D i o d e)、 EL (E l e c t r o n i c Lum i n e s c e n c e) など発散性の発光体を用い た投射型画像表示装置に使用する光源に関する。 この光源を用いた投射 型画像表示装置による、 照明光学系へ入射される光線ビームの品質の良 質化に関する。 背景技術
従来、 照明光学系へ入射される光線ビーム品質の良質化については、 インテグレー夕ロッドやフライアイ.レンズなどの方法により、 光強度分 布の一様化が図られている。 これらの方法は、 すべての投射型画像表示 装置において採用され、 広く知られている方法である。
しかし、 光線ビーム品質の良質化の中でも、 光線ビームの発散角を小 さくする低発散角化については、 超高圧水銀蛍光ランプの低ギャップ長 化に期待、 依存するのみで、 その他の方策については何らの試みもなさ れていない。 しかも、 超高圧水銀蛍光ランプの低ギャップ長化は、 lm mを割る低ギャップ長化の開発段階に入っている。 このため、 低ギヤッ プ長化とともにに水銀ガスの高圧力化を図り、 発光光束の維持あるいは 増大を図る技術は限界に近づきつつある。
図 19は、 従来の DMD (D i g i t a l M i c r om i r r o r
D e v i c e) 方式プロジェクターの光学構成を示す。 放物面反射鏡の焦点に配置された発光体 (例えば、 冷陰極蛍光放電管 ) から放出される光線は、 放物面反射鏡で反射された後に放物面の性質 により平行光線となる。 そして、 この平行光は、 フィールドレンズによ りインテグレータロッドに集光されて、 光強度分布の均一化が図られる 。
その後、 照明レンズ系で変調スィッチ D M Dに有効に集束、 照射され た後に、 投射レンズに誘導され、 スクリーン上に画像が投影される。 放物面反射鏡の焦点に設置された発光体は有限の大きさを持つので、 放物面境からフィールドレンズに向かう反射光線は理想的な平行光線と はならず、 広がり角 (発散角) を持った発散性の光線となる。 そして、 これら発散性の光線がフィールドレンズにより集光され、 ィンテグレ一 夕ロッドに入射される。 このため、 インテグレ一タロッド入り口の開口 の大きさに対応し、 ここで蹴られる (利用されない) 光線が発生する。 さらに、 これらの光線の発散角が大きいと、 インテグレー夕ロッドに入 射したとしても、 その後の光学経路においても光の蹴られが発生し、 光 線の進行とともに光束の減少が進み、 光束の利用率が低いプロジェクタ 一となる。 従来、 このような欠点を解消する方策としては、 発光体の点 光源化にその努力が集中されてきた。 具体的には、 冷陰極蛍光放電管の 一種である超高圧水銀蛍光ランプのアークギャップ長を小さくし、 点光 源に近づけることにのみ、 プロジェクターシステム構築側では期待して いた。 しかし、 超高圧水銀蛍光ランプの低ギャップ長化は l mmを割る 低ギヤップ長ランプの開発段階に入っており、 低ギヤップ長化とともに に水銀ガスの高圧力化を図り、 発光光束の維持あるいは増大を図る技術 は限界に近づきつつあるのが現状である。
図 2 0は、 従来の液晶方式プロジェクターの光学構成を示す図である 。 従来の液晶方式プロジェクターの方式では、 放物面反射鏡の焦点に配 置された発光体 (例えば冷陰極蛍光ランプ) から放出される光線は、 放 物面反射鏡で反射された後に平行光線となり、 フライアイレンズ系を経 て、 光強度分布の均一化が図られる。
その後の光学経路は基本的には D M D方式と同じであり、 液晶の変調 スィッチ (液晶パネル 1 0 0 1〜液晶パネル 1 0 0 3 ) を経てスクリ一 ン上に画像が投影される。 この液晶方式プロジェクターでも、 D M D方 式と同じように、 超高圧水銀蛍光ランプのアークギャップ長の短小化以 外には、 光線の低発散角化が検討されていない。 したがって、 フライア ィレンズ系から投射レンズまでの光学経路において、 各光学素子での光 の蹴られが発生し、 光線の進行とともに次第に光束の減少が進み、 光束 の利用率低下を招いている。
図 2 1は、 フライアイレンズ方式の照明光学系を示す図である。 発光 体は、 放物面反射鏡の焦点に設置されている。 また、 図 2 1に示すフラ ィアイレンズ方式では、 分割された第 1レンズアレイと第 2レンズァレ ィとで、 フライアイレンズが構成されている。 そして、 放物面反射鏡で 反射された光線が平行光線に近くなるほど、 プロジェクターシステム内 での 束の損失が少なく、 光利用率が高くなる。
図 2 2は、 楕円面反射鏡を用いるインテグレー夕ロッド方式の照明光 学系を示す図である。 このでは、 図 1 9に示したような平行光線をフィ —ルドレンズで集束する方式とは異なり、 反射鏡として楕円面反射鏡 ( 集光鏡) を使用して集光している。 この光源系では、 楕円面の一方の焦 点に発光体 (光源) が配置され、 もう一方の焦点にインテグレータガラ スロッドの入射口が配置される。 従って、 楕円面反射鏡で反射された光 線がその後集束され、 インテグレー夕ロッドに導入されので、 フィール ドレンズが不要である。
この図 2 2に示す例においても、 上記の例と同様に、 発散角が大きい と、 インテグレータガラスロッドにより蹴られる (利用されない) 光が 発生する。
図 23は、 従来の光源系から出射する光線の強度分布を示す図である 。 図 23を用いて、 前述したインテグレー夕ロッドやフライアイレンズ が必要となる理由を説明する。 光源系は、 発光体と放物面反射鏡とで構 成されている。 発光体は、 放物面の焦点に配置されている。 放物面の各 点で反射された光線が、 中心光軸に平行に等間隔 A=B=C=Dで進む とする。 そうすると、 図示したように、 発光体から各間隔を眺める視角 (Θ A, 0C等) は、 中心光軸に近くなるほど大きくなる (0C>0A)。 従って、 発光体から放出される光束の角度分布が一様であるとすれば、 放物面反射鏡で反射される光の強度は、 図示のように中心光軸上で最大 となり、 中心光軸を離れるにつれて減少する分布を示す。 こうような光 強度分布の不均一性を矯正するために、 図 2 1あるいは図 22に示した ようなフライアイレンズやインテグレータロッドが必要となる。 そのた め、 フライアイレンズやインテグレー夕ロッドを使用する時に、 前述図 1 9や図 20の説明で述べたように、 光線の発散角が大きいと、 光線の 蹴られが発生し、 また、 その後の光学経路においても光の蹴られが発生 し、 光線の進行とともに光束の減少が進み、 光束の利用率が低下してし まう。
また、 従来では、 発光体から周囲へ放出される光線の内、 回転放物面 反射鏡や回転楕円面反射鏡の反射面を外れて前方へ進む光線の大部分は 使用されず、 損失となっていた。 この対策として、 近年、 発光体の前方 に小さな球面反射鏡を設け、 前方へ発せられた光線を回転放物面反射鏡 や回転楕円面反射鏡の焦点方向へ戻し、 再び反射させて利用する光線利 用方法が発表されている (Ho 1 g e r Mo e n c h and A r n d R i t s : H i gh e r Ou t p u t, Mo r e Com p ac t UHP Lamp Sy s t ems, S ID 02 D I GEST, pp. 1160〜 1163 (2002), F i gu r e 4)0
図 24は、 上記論文の F i gu r e 6として掲載されたグラフのィ メージを示す。
また、 図 25は、 上記論文の F i gu r e 7として掲載されたダラ フのイメージを示す。 図 24、 図 25において
(1) 黒丸印は、 前記光線利用方法に係る、 小さな球面反射鏡を有する 3 Omm反射鏡の光源 (以下、 小球面付 3 Omm反射鏡光源という) を 示す。
(2) 黒三角印は、 前記黒丸印の光源に対して小球面反射鏡を持たない 3 Omm反射鏡の光源 (以下、 通常 3 Omm反射鏡光源という) を示す
(3) 黒四角印は、 小球面反射鏡を持たない光源であり、 反射鏡が 42 mmである 42 mm反射鏡光源を示す。
図 24に示すように、 前記論文に掲載された方法では、 集束された光 線の光束 (ルーメン数) は増大している。 すなわち、 反射鏡がいずれも 3 Ommである図中の黒三角印と黒丸印との比較では、 黒丸印が約 30 %アップしてる。
しかし、 横軸が E t endueの図 25に示すデータでは、 小球面付
3 Omm反射鏡光源を示す黒丸印は 42 mm反射鏡光源の黒四角印に対 して、 小さな E t e n d u e領域では光束量が勝っているにも拘わらず 、 E t e n d u eが大きな領域では逆転し、 相対的に低い光束量になる ことが示されている。
E t e n d u e [mm2 Xs t e r ad i an] は、 光学素子が入射 する光線に対して持つ有効面積 [mm2] と立体角 [s t e r ad i a n] との積で定義される量である。 E t endueは、 光線の分布に関 する量ではなく、 単に光線分布の幾何学的境界に関する量であり、 伝播 中の光線の蹴られに関する尺度を示す指標である。 すなわち、 小さな E t e n d u eにおいては蹴られる光線の量が多く、 損失が大きいことを 示している。 図 25において、 小球面付 30mm反射鏡光源を示す黒丸 印は、 c o a t e d b u r n e rつまり UHPランプの前方に小さな 球面反射鏡を設けたことで光束量が増え、 黒三角印の通常 30mm反射 鏡光源に比べて一定の幅の光束増加を示している。 しかし、 光線の発散 角は改善されていないので、 E t e n d u eに対する増加の割合は、 黒 丸印と黒三角印との間に差はみられない。 一方、 黒四角印の 42mm反 射鏡光源では、 低発散角成分の光線が多くなるので、 小球面付 30mm 反射鏡光源に比べて E t en dueに対する増加の割合が大きくなつて いる。 従って、 黒丸印の小球面付 30 mm反射鏡光源の光束は、 黒四角 印の 42 mm反射鏡光源と比べると、 光束増大の効果により、 一見条件 の厳しい低 E t e n d u e領域では勝っているように見えるが、 高 E t en due領域では、 発散角の小さな光線を多く含む 42 mm反射鏡光 源を下回るようになるものと思われる。 このように、 従来の方法では、 一定の光束増加が図れているもものの、 光線ビームの良質化、 すなわち 低発散角化は図れていない。
本発明は、 このような状況に鑑み、 光線ビームの低発散角化及び光の 利用率の向上を図ることを目的とする。 また、 発光体から周囲へ放出さ れる光線のうち、 従来では回転放物面反射鏡や回転楕円面反射鏡の反射 面を外れ利用されていなかった光線を利用し、 光束の利用率を増加させ ることを目的とする。 さらに、 光の利用率が高く、 かつ、 コンパクトな 光源を提供することを目的とする。 発明の開示
この発明に係る光源は、 光を照明光学系に供給する光源において、 光を発する発光体と、
前記発光体を所定の位置に設置し、 前記発光体の発した発光光を反射 させることにより前記照明光学系に入射する前記発光光の光束の全頂角 を示す発散角の大きさを制御する発散角制御部と
を備えたことを特徴とする。 前記発散角制御部は、
前記発光体の発した前記発光光を複数回反射して所定の方向に出射す る第 1の反射鏡と、
前記第 1の反射鏡が前記所定の方向に出射した前記発光光を前記所定 の方向に対応する対応領域において反射する第 2の反射鏡と
を備えたことを特徴とする。 前記第 1の反射鏡は、
前記発光光を複数の方向に出射し、
前記第 2の反射鏡は、
前記第 1の反射鏡が複数の方向に出射した複数の発光光を前記対応領 域のそれぞれの位置で略同じ方向に反射することを特徴とする。 前記第 2の反射鏡は、
前記第 1の反射鏡が前記所定の方向に出射した前記発光光を反射して 所定の位置に集光することを特徴とする。 前記第 1の反射鏡は、 回転楕円面を反射面として有する楕円面反射鏡であり、
前記第 2の反射鏡は、
回転放物面を反射面として有する放物面反射鏡であることを特徴とす る。 前記第 1の反射鏡は、
所定形状の楕円の短軸を回転軸として前記楕円を回転することにより 得られる曲面を反射面として有する曲面反射鏡であり、
前記第 2の反射鏡は、
回転放物面を反射面として有する放物面反射鏡であることを特徴とす る。 前記第 1の反射鏡は、
第 1の回転楕円面を反射面として有する第 1の楕円面反射鏡であり、 前記第 2の反射鏡は、 '
第 2の回転楕円面を反射面として有する第 2の楕円面反射鏡であるこ とを特徴とする。 前記楕円面反射鏡と前記放物面反射鏡とは、
前記回転楕円面の一つの焦点と前記回転放物面の焦点とが略一致する ように設置されたことを特徴とする。 前記曲面反射鏡と前記放物面反射鏡とは、
前記楕円を回転する場合に前記楕円の焦点のつくる軌跡としての円の 略円周上に前記回転放物面の焦点が位置するように設置されたことを特 徵とする。 前記第 1の楕円面反射鏡と前記第 2の楕円面反射鏡とは、
前記第 1の回転楕円面の一つの焦点と前記第 2の回転楕円面の一つの 焦点とが略一致するように設置されたことを特徴とする。 前記光源は、
前記第 2の楕円面反射鏡を複数備え、
前記第 2の楕円面反射鏡のそれぞれは、
前記第 2の回転楕円面の 2つの焦点のうち前記第 1の回転楕円面の焦 点と略一致する焦点とは異なる側の焦点が略一致するように設置された ことを特徴とする。 この発明に係る光源は、 回転放物面を反射面として有する放物面反射 鏡と、
前記回転放物面の焦点と略同じ位置に設置され光を発する発光体と、 前記発光体の発する発光光を前記放物面反射鏡の前記反射面の所定領 域に向けて照射する領域照射部と
を備えたことを特徴とする。 前記領域照射部は、
前記回転放物面の前記焦点を通り前記回転放物面の軸を法線とする平 面で前記回転放物面を前記回転放物面の頂点を含む部分と含まない部分 との 2つに分けた場合に、 前記頂点を含まない部分のいずれかの領域を 前記所定領域として照射することを特徴とする。 前記領域照射部は、 光を通過する通過口が形成された回転楕円面を反射面として有し、 前 記発光体の発した発光光を前記回転楕円面の前記反射面で反射させ前記 通過口に通過させて、 前記放物面反射鏡の前記反射面の前記所定領域に 向けて照射する楕円面反射鏡を備えたことを特徴とする。 前記領域照射部は、
所定形状の楕円の短軸を回転軸として前記楕円を回転することにより 得られる曲面であり光を通過する通過口が形成された反射面を有し、 前 記発光体の発した発光光を前記反射面で反射させ前記通過口に通過させ て、 前記放物面反射鏡の前記反射面の前記所定領域に向けて照射する曲 面反射鏡を備えたことを特徴とする。 この発明に係る光源は、 光を発する発光体と、
光を通過させる通過口が形成された回転楕円面を反射面として有し、 前記発光体が所定の位置に設置され、 前記発光体の発した発光光を前記 反射面で複数回反射させ前記通過口に通過させる楕円面反射鏡と を備えたことを特徴とする。 この発明に係る光源は、 光を発する発光体と、
所定形状の楕円の短軸を回転軸として前記楕円を回転することにより 得られる曲面であり光を通過する通過口が形成された反射面を有し、 前 記発光体が所定の位置に設置され、 前記発光体の発した発光光を前記反 射面で反射させ前記通過口に通過させる曲面反射鏡と
を備えたことを特徴とする。 この発明に係る発散角制御方法は、 回転放物面を反射面として有する 放物面反射鏡の前記回転放物面の焦点と略同じ位置に光を発する発光体 を設置し、 前記発光体の発する発光光を前記放物面反射鏡の前記反射面 の所定の領域に向けて照射して反射させることにより、 前記所定の領域 における反射後の前記発光光の光束の全頂角を示す発散角が小さくなる ように制御することを特徴とする。 この発明に係る発散角制御方法は、 光を通過する通過口が形成された 回転楕円面を反射面として有する楕円面反射鏡の前記回転楕円面の一つ の焦点と略同じ位置に光を発する発光体を設置し、 前記発光体の発した 発光光を前記反射面により複数回反射させた後に前記通過口に通過させ 、 前記通過口を通過させた前記発光光を前記反射面とは異なる第 2の反 射面で反射させることにより、 前記第 2の反射面における反射後の前記 発光光の光束の全頂角を示す発散角の大きさを制御することを特徴とす る。 図面の簡単な説明
図 1は、 線状発光体 1の発する発光光と発散角 3との関係を説明する 図である。
図 2は、 楕円体状発光体 4の発する発光光と発散角 3との関係を説明 する図である。
図 3は、 発光体の形状と発散角の大きさの関係を示す図である。
図 4は、 図 3の楕円体状発光体 4に対して、 放物面反射鏡の焦点距離 Pを変えた時の発散角分布を示す図である。
図 5は、 反射点 P ( x 0 , y o ) に依存する発散角の分布を示す図で ある。
図 6は、 回転楕円面を形成するもととなる所定形状の楕円を示す図で ある。
図 7は、 図 6に示した楕円を、 y軸を回転軸として回転した場合にで きる回転楕円面を説明する図である。
図 8は、 図 6に示した楕円を、 X軸を回転軸として回転した場合にで きる回転楕円面を説明する図である。
図 9は、 楕円面反射鏡の一例を示す図である。
図 1 0は、 放物面反射鏡の一例を示す図である。
図 1 1は、 実施の形態 1に係る光源 1 1 0の構成を示す概略図である 図 1 2は、 放物面を 2つの部分に分ける場合を説明する図である。 図 1 3は、 実施の形態 1に係る光源 1 2 0を示す図である。
図 1 4は、 発光体 3 5と楕円面反射鏡 3 1との組み合わせによる光源 1 3 0の構成を示す断面図である。
図 1 5は、 実施の形態 2に係る光源 2 1 0を示す図である。
図 1 6は、 発光体として L E Dが、 y z平面上で適当な間隔をおいて 円形に配列された状態を示す透視図である。
図 1 7は、 実施の形態 3に係る光源 3 1 0の基本原理を示す図である 図 1 8は、 実施の形態 3に係る光源 3 1 0の構成の概略図である。 図 1 9は、 従来の D MD方式プロジェクターの光学構成を示す図であ る。
図 2 0は、 従来の液晶方式プロジェクタ一の光学構成を示す図である 図 2 1は、 従来のフライアイレンズ方式の別の例の照明光学系を示す 図である。
図 2 2は、 従来の楕円面反射鏡を用いるインテグレー夕ロッド方式の 照明光学系を示す図である。
図 23は、 従来の光源系から出射する光線の強度分布を示す図である 図 24は、 上記引用論文の F i g u r e 6のイメージである。
図 25は、 上記引用論文の F i g u r e 7のイメージである。 発明を実施するための最良の形態
実施の形態 1.
以下に実施の形態 1〜実施の形態 3に係る光源を説明する。 その説明 の前提として、 図 1から図 5を用いて、 実施の形態 1、 実施の形態 2及 び実施の形態 3に係る光源の基本原理について説明する。
図 1は、 線状発光体 1の発する発光光と発散角 3との関係を説明する 図である。 図 1においては、 回転放物面反射鏡 2 (以下、 単に放物面反 射鏡 2という。) と線状発光体 1とで構成された光源系の光線経路を示 す。 図の xy座標の原点は、 放物面の焦点である。 なお、 回転放物面を 2次元で表現するので、 以下回転放物面は放物線として表わす。
線状発光体 1の中心 Oから放出される光線は、 放物面反射境 2の反射 点 P (x 0, y 0) で反射され、 中心光軸すなわち X軸に平行に照明光 学系 (図示していない) の方へ進む。
しかし、 線状発光体 1の両端 Q、 Q' から放出され、 点 P (x0, y o) で反射される光線は x軸とはそれぞれ 0— 、 - θ ' の角度の方 向へ進む。 従って、 放物面反射鏡 2の反射点 P (x。, y。) で反射さ れる光線の発散角 3 (全頂角) は 0— 0 ' となる。 ここで重要なことは 、 Θ - Θ , の大きさは、 反射点 Pの座標 (x。, y 0) に依存して変わ ることである。 すなわち、 図から予測できるように、 点 Pが原点に近づ くほど、 発散角 3は増大するが、 xQが負の領域に入ると、 点 Pから線 状発光体 1を見る視角が小さくなり、 発散角 3は減少する。 これについ ては、 さらに詳しく後述する。 前述のとおり、 線状発光体 1の中央部分 を x y座標の原点 O (放物面の焦点) とする。 そして、 図 1に示す放物 面反射鏡 2は原点 Oに焦点を有する放物線 y2 = 4 p (X + D) から成 ると想定する。 なお、 図 1は、 放物面反射鏡 2と線状発光体 1との構成 の断面を表わしているのはもちろんである。 代数幾何学に基づいて 0— Θ ' を導出すると、 次のように表せる。
Θ— Θ ' = t a n"1 ( 1 y 0/ (2 (x0+ 2 p) 2 - 1 x0)) + t a n- 1 ( 1 y 0/ (2 (x 0+ 2 p) 2+ 1 x0)) ( 1 0 0)
P O= x o + 2 p
ここで、 1 :線状発光体の長さ、 P :放物線の焦点距離。
前記式 (1 0 0) の導出過程を以下に説明する。 図 1において、 前述 のように、 長さ 1の線状発光体 1の両端を Q、 Q' とする。 図中の方程 式 y = 2 * (p * (x + p)) 1/2で表される放物線は、 x y z直交座 標系における X軸の周りの回転放物面の反射断面を示している。
線状発光体 1の Q、 及び Q' から発せられる光ビームは放物面反射鏡 2で反射され、 X軸の正方向 (照明光学系の方向) へ進む。 このとき、 各反射点 P (x。, y 0) からの反射光線は、 その座標 P (x 0, y 0) に依存して異なる発散角 0— Θ ' を持って X軸の正方向 (照明光学系の 方向) へ進む。 ここで、 Θ、 (¾および 0 ' をそれぞれ X軸と線 PQ、 P Oおよび PQ' との間の角度と定義すると、 反射点 P (x0, y 0) か ら線状発光体 1の半分 OQおよび OQ' を眺める視角はそれぞれ 0— α および 0! _ 0 ' となる。 ところで、 x y座標系の原点 Oに焦点を有する 放物線の関数は次のように表される。
y2= 4 p (x + p) (1 )
ただし、 Pは放物線の頂点から焦点 (図では原点 0) までの距離であ る。
反射点 P (x。, y。) から放物線の焦点までの距離 POは次式で与 えられる。
PO= (x0 2 + y o2) 1/2 (2)
式 (1) と式 (2) より、 次式 (3) が導かれる。
PO= (x0 2 + 4 p x0 + 4 p2) 1/2 = x0+ 2 p (3)
一方、 反射点 P (x0, y o) から準線 (x =— 2 p) への垂線 PH を引くと、 PH=x。+ 2 pであるので、 長さ PHは長さ POに等しい ことが分かる。 さらに、 反射点 P (x0, y 0) から準線 (x = _ 2 p ) へ、 線 PHとはそれぞれ角度 0— およびひ— 6> ' だけ傾けられた線 】ぉょび? ' を引く。 また、 原点 Oを通り、 線 POに直交する線を 引き、 直線 PQおよび直線 PQ' との交点をそれぞれ Tおよび T' とす る。
PC)=PHぉょび、 .角TPT, (=θ - Θ は角 J P J, d— Θ, ) に等しいので、 三角形 PTT' は三角形 P J J ' と合同である。
従って、 長さ TT' は長さ J J ' に等しい。
以上の結果より、 放物面反射鏡 2上の点 P (x。, y 0) からの反射 光線は、 あたかも TT' (QQ' ではなく) と同じ長さの仮想の線状発 光体 J J ' が準線 (x =— 2 p) 上にあり、 この仮想線状発光体から出 た光が X軸の正方向へ反射点 P (χ。, y O) を通って直進するかのご とく、 X軸の正方向へ反射され、 進行することが理解できょう。 角度 0 - Θ ' は、 長さ 1の線状発光体 1のあらゆる点から放出され、 放物面反 射鏡 2上の点 P (x0, y 0) で反射される多くの光線が形成する光線 群の最大広がり角を示す。 以後、 これを最大発散角と称する。
次に、 最大発散角 0— 0 ' を求める。
先ず、 三角形 POQに正弦法則を適用すると、 PO/s i n (π— Θ ) =OQ/ s i n ( Θ - ) (4)
し し し、
PO = OT/ t a n ( θ ~ a) (5)
式 (5) および〇Q= l /2を式 (4) に代入すると、 長さ OTは次 のように表される。
OT= ( 1 /2) / (s ί η αί + c o s - a c o t θ ) (6) ここで、
s i n a = y。ZPO, c o s a = x。ZPO (7)
および
t a n 0=y。/ (x。 — 1 Z2) (8)
式 (7) と式 (8) を式 (6) に代入すると、 長さ OTは
OT/PO = OT/ (x。+ 2 p) = l y。/ (2 (x。+ 2 p) 2 1 x0)) (9)
のように導出される。
式 (9) の OTZPOを式 (5) に代入し、 式 (3) を利用すると、 次式が得られる。
t a n ( θ - α) = 1 y 0/ (2 (x0+ 2 p) 2- 1 x0)) (1 0) 式 (1 0) は線状発光体 1の半分 OQに対応した発散角 0— ひを示し ている。 発散角 0— aは、 反射点 Pの座標 (x。, y 0) や焦点距離 p など放物線のパラメ一夕および線状発光体 1の長さ 1に依存する。 同様に、 正弦法則を三角形 POQ' に適用して計算すると、 線状発光 体 1のもう一方の半分 OQ' に対応した発散角 α— 0 ' が次のように得 られる。
t an ( - θ ') = I y 0/ (2 (x0+ 2 p) 2+ 1 x0)) (1 1 )
従って、 最大発散角 0— 0 ' は式 (1.0) と式 (1 1) から、 (0— ) と (α— θ ') の和として次の式 ( 12) が得られる。
Θ— Θ, = t an- 1 ( 1 y 0/ (2 (x0+ 2 p) 2- 1 x0)) + t a n -1 ( 1 y 0/ (2 (x0+ 2 p) 2+ 1 x0)) (12)
となる。 この式 (12) は、 前述の式 (100) である。
図 2は、 楕円体状発光体 4の発する発光光と発散角 3との関係を説明 する図である。 図 2も図 1と同様に、 本実施の形態の基本原理を説明す るための図であり、 図 1の線状発光体 1を、 楕円体状発光体 4とした点 が異なる。 図 2には、 放物面反射鏡 2と楕円体状発光体 4とで構成され た光源系の光線経路を示す。
実際の高ガス圧力短ギャップァ一ク放電の発光形状は、 線状よりはむ しろ丸みを帯びた楕円体や球に近いと想定される。 そこで、 形状が楕円 体の楕円状発光体 4と放物面反射鏡 2とで構成された光源系における発 散角 3を検討した。 図 2において、 線 PTと線 PT' とは、 点 Pから楕 円への接線を示す (なお、 T、 T' は接点ではない)。 また Q、 Q' は それぞれの接線 PT、 接線 PT' と X軸との交点を示す。 この場合、 反 射点 P (x。, y o) から楕円を望む視角 0— 0 ' は線分 TT' で形成 される。 ここで、 線分 TT' は、 原点 Oを通り、 POに垂直な線分であ る。
楕円体状発光体 4から発光された光線が放物面反射鏡 2の反射点 P ( x。, y 0) で反射され、 X軸方向へ進む。 光線の発散角 (半頂角) Θ 一 αは、 線状発光体 1の場合と同様に、 代数幾何学に基づいて導出する と次の式 (200) のようになる。
t an ( θ - ) = (±χ0 ( b 2 χ 0 2 + a 2 y 0 2 - a 2 b 2) 1/2+ a2 y 0) Z (x o (x0 2 + y 0 2— a2) 土 y 0 ( b 2 x 0 2 + a 2 y 0 2— a 2 b 2) 1/2) ( 200 )
なお、 導出過程については後述する。 ここで、 aは楕円状発光体の X 軸上の半径、 bは楕円状発光体の y軸上の半径である。
また、 式 (2 00) において、 十一の表示は上記 2つの接線 (接線 P
Tと接線 ΡΤ') に対応している。 「十」 の場合は図 2中の 0— αに対応 する。 「一」 の場合は 0— <0、 すなわち図 2のひ一 0 ' に対応する 。 従って、 全頂角 6>— 0 ' は、 式 (2 00) で得られる 2つの S—ひの 差分として得られる。
ところで、 式 (200) において、 b = 0の時、 発光体の形状は線状 になり、 a = bの時発光体の形状は球となる。 式 (200) に b = 0お よび a= 1 2を代入すると、
t a n (θ - α) = I y 0/ ((2 (x0 + 2 p) 2 一 l x0)) t a n ( - θ ') = 1 y 0/ ((2 (x0+ 2 p) 2+ 1 x0))
が得られ、 式 (1 00) (線状発光体 1について求めた式) と同一の 0 一 Θ ' が得られる。
また、 式 (200) に a = bおよび a= 1 Z2を代入すると、 t a n (θ - α) =± (1Z2) / ((χ。+2ρ) 2— ( 1 /2) 2) 1
/2 が導かれ、 従って、 球状発光体の時の発散角 (全頂角) 0— 0 ' は、 θ - θ ' = 2 t a η"1 ((1/2) / ((χ。+2 ρ) 2— (1/2) 2 ) 1/2)
として得られることがわかる。
前記式 (200) の導出過程を以下に説明する。 X軸まわりに楕円を 回転した形状の楕円体状発光体 4は、 y ζ平面に平行な断面は常に円形 を示し、 X軸の周りの断面は次式 (1 3) が示すように、 長径が 2 a、 短径が 2 bの楕円形状を示す。
(x2/a2) + (y2/b2) = 1 (1 3)
図 2において、 前述のように、 直線 PTおよび直線 PT' は、 放物面 反射鏡 2上の点 P (x。, y0) から楕円体状発光体 4へ引かれた二つ の接線 (接点 S (xl5 y 1)) を示している。 点 Qおよび点 Q' は、 そ れぞれ接線 PT、 および接線 PT' と X軸との交点である。 接点 S (X い y χ) における楕円への接線の方程式は、 良く知られているように 、
y =mx + k (14)
と表される。 ここで、 mは接線の勾配、 k = ± (a2m2 + b2) 1/2、 x! =— a 2/ k
y ! = b2/k (1 5)
である。
図 2に示されているように、 二つの接線が存在するので、 式 (14) に y= 0を代入して長さ OQ (>0) および長さ OQ' (<0) を求め る。
0< (Θ , 0,) < tZ2、 すなわち t a n 0、 t a n 0 ' >Oの時 は、 それぞれの接線に対して m= t a n 0、 k = - (a 2 t a n2 Θ + b 2) 1/2および m' = t a n 0,、 k ' =+ (a 2 t a n2 θ ' +b" 1/2とすると、
OQ = + ((a 2 t a n 20 + b 2) 1/2) / t a Θ
OQ' =- ((a2 t a n2 ^ ' +b" 1/2) / t a n Θ ' (1 6) %/2< (Θ , 0,) く TT、 すなわち t a n 0、 t a n 6> ' く 0の時 は、 それぞれの接線に対して m= t a n 0、 k = + (a 2 t a n 20 + b 2) 1/2および m, = t a n Θ \ k ' =- (a2 t a n2 Θ ' +b2) 1/2とすると、
OQ =— ((a2 t a n20 + b2) 1/2) / t & η θ
OQ' =+ ((a2 t a n20 ' +b" 1/2) / t a n 0 ' (1 7) 線状発光体 1の場合と同様に、 三角形 POQに正弦の法則を適用する と、
PO/s i n (π - Θ ) =OQZs i n ( Θ - ) (1 8)
ここで、
PO = OTZ t a n { Θ - ) (1 9)
式 (1 6) と式 (1 7) の OQおよび式 (1 9) を式 (1 8) に代入 すると、 長さ OTが次式のように導かれる。
OT= (土 (a2 t a n20 + b2) 1/2) / (c o s a + s i n a t a n Θ) (20)
し し し 、
s i n a = y O
c o s CK = X。ZPO (2 1)
及び
t a n 0 = y。 Z (x。 一 OQ) (22)
式 (1 6) と式 (1 7) の OQを式 (22) に代入すると、 次のよう に t a n « に関する 2次方程式が得られる。
(x0 2_ a2) t a n2- 2 x0y0 t a n 0 + yo 2-b2=O (23
)
式 (2 3) の解は、
t a e= (x。y。土 (a2y0 2 + b2 (x0 2- a2)) 1/2) / (x0 2— a2) (24)
ここで、 プラスの符号は〇Qすなわち 0に、 マイナスの符号は OQ' すなわち 0 ' に対応する。
また、 式 (2 1) と式 (22) 式、 および (1 6) と式 (1 7) の O Qを式 (2 0) に代入すると、 長さ OTは最終的に次式のように表され る。
OT = P〇 (x0 t a n 6> -y 0) / (x0 + y 0 t a η θ) (2 5) 従って、 式 (1 9) より、 次式 (2 6) が得られる。
t a n ( Θ - ) = (x 0 t a n 0 -yo) / (,χ 0 + y 0 t a n Θ ) (2 6)
式 (2 6) と式 (2 4) より、 楕円の形状パラメ一夕 aおよび bを与 えれば、 放物面反射鏡 2上の反射点 P (x。, y o) における t a n ( θ - α) を計算することができる。 少し計算過程が複雑になるが、 式 ( 2 6) と式 (2 4) をまとめると、
t a n (θ - α) = (±x。 (b 2x。2+ a 2y。2— a 2 b 2) 1/2+ a 2 y 0) / (x0 (x0 2 + y o2- a 2) 土 y0 ( b 2 x 0 2 + a 2 y 0 2— a 2 b 2) 1/2) (2 7)
となる。 式 (2 7) は、 式 (2 0 0) に一致している。 ここで、 士の符 号は、 式 (2 4) と同順同符号である。
同様に、 三角形 POQ' についても正弦の法則を適用し、 式 (1 6) と式 (1 7) の OQ' を適用すると、 0T' についても OTの場合と同 じ形式 (2 4) 〜 (2 6) が導かれる。 したがって、 最終結果について も式 (2 7) と同じ形式が得られる。
ここで、 以下のように、 (A) b = 0および (B) a = bの 2つのケ ースを考えてみる。
(A) b= 0すなわち線状形状の線状発光体 1の場合
式 (24) に b = 0を代入すると、 t a n 0は
t a n 0 = y。 (X。T a) (2 8)
従って、 式 (2 6) より、 t a n — は次式のように表され る。
t a n (Θ - a) =± a y0_ ((x0+ 2 p) 2 + a x 0 ) ( 2 9) 式 (29) に a= 1 Z2を代入すると、 t a n ( 0—ひ) は次のよう になる。 t a n ( θ - ) =± l y0/ ((2 (x0+ 2 p) 2不 l x0)) (3 0)
θ > (X、 Θ, < であるので、
t a n ( Θ - ) = I y 0/ ((2 (x0+ 2 p) 2— l x0))
t a n (α - θ ') = 1 y 0/ ((2 (x0 + 2 p) 2+ 1 x0)) (3 1 )
式 (3 1) の結果は、 先に、 放物面反射鏡 2と線状発光体 1からなる 光源系において導出された式 (10) と式 (11) に一致する。
(B) a = bすなわち球形状の発光体の場合
a = bの時、 式 (24) より t a n 0は次のように表される
t a η Θ = (x0y0±a ( x 0 2 + y 0 2 - a 2)) 1/ ) / (x 0 2— a 2 ) (32)
式 (2 6) と式 (3 2) より、 x。2 + y。2= (x。+ 2 p) 2の関係 を利用すれば、 t a n ( θ - α) は、 最終的に次式 (3 3) のように導 出される。
t an ( θ - a) =±aZ ((x0+ 2 p) 2— a2) 1/2 (3 3) 式 (3 3) において a= 1 /2とすると、 t a n ( θ - ) は t a n ( θ - α) =± (1Z2) / ((χ0+ 2 ρ) 2— ( 1 / 2) 2) 12 (34)
となる。
0> の時、
t a n ( θ - α) =+ ( 1 / 2 ) / ((χ。+2ρ) 2— (1/2) 2) 1 /2 (3 5)
となり、 0<αの時 0を 0 ' に置き換えると、
t a n ( - θ ') =+ (1/2) / ((χ0+ 2 ρ) 2 - \ / 2 ) " 1 2 (3 6) 従って、 角度 0— αは角度 一 0 ' に等しいことがわかる。 これは、 図 2において、 発光体の形状が球の場合を想定すれば容易に理解できる ことである。
従って、 球状発光体の場合の最大発散角 0— 0 ' は
Θ— Θ , =2 t an"1 (( 1 /2) / ((x。+ 2 p) 2— ( 1 /2) 2 ) 1/2) (37)
となる。
式 (26) と式 (24) を用いれば、 最大発散角 Θ— 0 ' の分布を、 色々な形状の発光体に対して計算することができる。 図 3は、 発光体の 形状と発散角の大きさの関係を示す図である。
図 3は、 図 1、 図 2に示した P点で反射した光の発散角を - θ, , y 0) としてプロットしている。
図 3は、 長軸 2 a= lmm、 短軸 2 b = 0. 5 mmの楕円体状発光体 4 を基準の光源として、 代表的な 3つのケース b = aの球状発光体、 b = 0. 5 aの楕円体状発光体、 b = 0の直線状発光体の場合に対して、 最 大発散角 0— 0 ' の y方向分布を計算し、 放物線 (焦点距離 p = 8mm ) と同じ座標にプロットしたものである。 すなわち、 図 1、 図 2に示し た放物線の点 P (xQ, y 0) で反射した光について、 その発散角 — Θ ' を、 点 θ— Θ , , y 0) としてプロットしている。
' 横軸は、 放物線上の X座標 (cm) 及び放物線の点 P (xQ, y0) 上で反射した発散角 0— 0 ' の大きさを示す。 縦軸は放物線上の y座標 (cm) を示している。 また、 横軸は、 放物線の位置 X座標 (cm) と 発散角 0— 0 ' (度) の目盛が共通となっている。 例えば、 横軸の 「2 」 とは、 xQの座標が 2 cmであること、 及び発散角 Θ— Θ ' の大きさ が 2度であることの両方を示す。
図 3から、 最大発散角 0— 0 ' は放物面の中心光軸に近づくにつれて 大きくなるが、 中心光軸近傍では発光体の形状に依存することが分かる
。 球状発光体の場合、 最大発散角 0— 0 ' は放物面の中心光軸 (X軸) に近づくと共に一様に増大する。 しかし、 楕円体や線状の発光体では、 ピークを経た後減少の傾向を示す。 これらの現象は、 式 (12) と式 ( 37) を見れば、 定性的にも理解できることである。 すなわち、 球状発 光体では、 Θ— θ, は長さ ΡΟ (χ。+2 ρ) に反比例しているので、 が大きくなる、 あるいは χ。が小さくなるにつれて長さ ΡΟが小さく なり、 Θ— Θ , がー様に増大する傾向が分かる。 線状発光体 1の場合は 、 Θ— Θ, は y。にも比例しているので、 中心光軸に近づくにつれて y 。の影響が大きくなり、
Figure imgf000026_0001
が減少するものと理解される。 楕 円体状発光体 4の場合は、 これら二つのケースの中間的な振る舞いを示 している。 特筆すべきことは、 中心光軸から離れた領域では、 発光体の 形状にあまり関係無く、 ほぼ同じ最大発散角 0— 0 ' を示していること である。
しかし、 中心光軸近傍になると 一 6> ' は発光体の形状に大きく依存 し、 Θ— θ ' のピークは、 発光体が直線状から楕円、 球状へと形状を変 えるとともに大きくなることが分かる。
これは、 反射点 P (x0, y0) から発光体を見た幾何学的視角が、 球状発光体の場合は不変であるのに対して、 楕円体状発光体 4、 特に線 状発光体 1の場合には大きく変わることに起因している。
上記の基本原理を用いた後述の実施の形態によれば、 照明光学系へ向 かう光線の発散角を半分程度に減少させることができる。 その結果とし て、 同じ f ナンバーのフィールドレンズで、 インテグレータロッド入り 口開口の直径あるいは大きさを半減することが可能である。 例えば、 図 3のグラフにおいて球状発光体の例をとると、 中心光軸 (X軸) (P点 の y。=0) の発散角は約 7. 2度である。 しかし、 発光体の真上 (放 物線の y切片) から周辺に渡っての放物面の反射領域を利用すれば、 発 散角が約 3 . 6以下の集束性の良い光線のみを利用できる。 以下では、 所望の大きさの発散角を得ることのできる放物面反射鏡の反射領域を 「 周辺領域」 という。 本実施の形態 1では、 「周辺領域」 は、 図 3に示す ように放物線において x≥0の領域を想定する。 しかしながら、 これは 一例であり、 「周辺領域」 は、 これに限定されることはない。 「周辺領域 」 は、 所望の発散角の大きさにより決定される。
発散角 7 . 2度 (約 0 . 1 3ラジアン) の光線を焦点距離 8 0 mmの フィールドレンズで集光した場合、 焦点面でのビーム径は約 1 0 mmと なるが、 以下に示す本実施の形態の光源系を採用すれば、 この半分の約 5 mmとなり、 ィンテグレータロッドなどの光学素子の大きさのみなら ず、 その後の伝送系における光の損失 (光学素子による光の蹴られ) の 低減へ与える効果は非常に大きい。
前述の基本原理により、 本実施の形態 1〜実施の形態 3に係る光源は 、 光源の小形化にも有効である。
図 4は、 図 3の楕円体状発光体 4に対応した、 放物面反射鏡 2の焦点 距離 Pを変えた時の発散角分布の計算例を示す。
焦点距離 Pが小さくなると、 中心光軸 (X軸) 近傍の発散角は著しく 大きくなるが、 中心光軸 (X軸) からある程度離れた 「周辺領域」 では 逆に、 焦点距離 p = 4 mmの発散角は焦点距離 p = 8 mmの発散角より 小さくなることが分かる。 従って、 例えば x = 4 c mの点で比較すると 、 放物面反射鏡の開口外径は P = 8 mmで約 3 . 9 c m、 p = 4 mmで 約 2 . 7 c mとなり、 発散角は約 0 . 8度とほぼ同じ値でありながら、 p = 4 mmの時の外径は p = 8 mmの時の外径に対して約 3 0 %減少す る。 一方、 ρ = 8 mmの場合、 発光体の中心の真上から x = 4 c mの周 端までを反射領域とすると、 p = 4 mmの場合は、 発光体の中心の真上 から約 18度右に傾けた直線から、 さらに右の領域が反射領域となり、 p = 8 mmの場合と比べると反射領域が少し狭くなるが、 全体として、 ほぼ同一の発散角が小外径の放物面反射鏡から得られる。
図 5は、 図 1〜図 4の解析 ·分析の結果が一目で分かるように、 反射 点 P (xQ, y0) に依存した発散角の分布を拡大 ·強調して示した図 である。 結論として、
(1) 放物面反射鏡の中心光軸近傍 (Pが放物面の頂点近傍の場合) で は光線の発散角が大きく、 中心光軸から周辺へ離れるほど発散角が小さ くなるので、 放物面反射鏡の 「周辺領域」 へ光線を誘導し、 反射させれ ば、 低発散角の反射光線が得られる。 図に示すように反射位置を頂点よ りも、 直上の R点さらには P点へ導くにしたがって発散角を小さくする ことができる。
(2) 式 (1 00)、 (200) の解析からも分かるように、 発散角は、 POの距離 (x。+ 2 p) に反比例するので、 発光体の中心から出た光 が回転放物面の焦点 Oを通り、 反射点 P (x。, y0) に到達する距離 P Oが大きくなるような光学系を設計すれば、 低発散角の反射光線が得 られる。
図 6〜図 8は、 以下の説明で使用する楕円面等についての定義を説明 する図である。
図 6は、 回転楕円面を形成するもととなる所定形状の楕円 5を示して いる。 楕円 5の 2つの焦点の中点を xy z座標の原点とする。 また、 楕 円 5の短軸は X軸上に有る。 長軸は y軸上にある。
図 7は、 図 6に示した楕円 5を y軸を回転軸として回転した場合にで きる回転楕円面を説明する図である。 このように、 楕円 5を y軸 (長軸 ) まわりに回転して得られる回転楕円面を、 以下、 単に 「楕円面」 とい ラ。 図 8は、 図 6に示した楕円を、 X軸を回転軸として回転した場合にで きる回転楕円面を示す図である。 このように、 X軸 (短軸) まわりに回 転して得られる曲面を、 以下、 (楕円一円) 面という。
なお、 以下の説明では、 反射面として放物面を有する放物面反射鏡、 あるいは、 反射面として楕円面、 (楕円一円) 面を有する楕円面反射鏡 等について述べるが、 これらの放物面反射鏡、 楕円面反射鏡等は、 説明 の便宜のため、 反射面の形状をそのまま反射鏡の形状としている。 そし て、 これらの断面を示す図面では、 放物線、 あるいは楕円として表現し ている。 しかし、 実際には図 9に示す楕円面反射鏡 (断面を示している ) や、 図 1 0に示す放物面反射鏡 (断面を示している) のように、 反射 面以外の形状は特に問わない。
次に、 実施の形態 1に係る具体的な光源について説明する。
図 1 1は、 実施の形態 1に係る光源 1 1 0の構成を示す概略図である
。 図の x y座標は図 6に示す座標と同様である。
光源 1 1 0は、 発光体 1 5、 半楕円反射鏡 1 1、 放物面反射鏡 1 2、 及び放物面反射鏡 1 3により構成されている。
なお、 発光体 1 5は、 さらに第 2焦点の位置に設置しても構わない。 また、 発光体 1 5は、 ランプ、 L E D、 E Lなど、 発散性の発光体を想 定している。
放物面反射鏡 1 2、 放物面反射鏡 1 3により反射された光は、 照明光 学系 (図示していない) に向かう。 なお、 図 1 1は、 この構成の断面を 示す概略図である。 また、 半楕円反射鏡 1 1は、 図 7に示した楕円面を y z平面で切断したうちの下半分の面を反射面として有する形状である 図 1 1において、 x y座標の原点は、 楕円の第 1焦点と第 2焦点との 中点である。 楕円の第 1焦点と第 2焦点とは、 y軸上にある。 発光体 1 5は、 半楕円面反射鏡 1 1の第 1焦点と略同じ位置に設置される。 図 1 1において、 放物面反射鏡 1 2 (回転放物面) の焦点は、 半楕円面反射 鏡 1 1の第 1焦点と略同じ位置であり、 放物面反射鏡 1 2 (回転放物面 ) の軸は、 X軸に略平行である。 放物面反射鏡 1 3は、 放物面反射鏡 1 2と同様に、 対称に配置されている。
図 1 2は、 放物面を 2つの部分に分ける場合を説明する図である。 図 1 2において、 回転放物面 2 2の焦点 2 5を通り、 回転放物面 2 2の軸 2 1を法線とする平面 2 3により回転放物面 2 2を切断する。 この場合 に、 回転放物面 2 2は、 回転放物面 2 2の 「頂点を含まない部分 2 6」 と、 回転放物面 2 2の 「頂点を含む部分 2 7」 との 2つに分かれる。 図 1 1では、 半楕円反射鏡 1 1を設けたことにより、 放物面反射鏡 1 2及び放物面反射鏡 1 3の 「頂点を含む部分 2 7」 に向かう発光光は、 半楕円反射鏡 1 1により反射され、 「頂点を含まない部分 2 6」 の領域 を照射する。
具体的に説明する。 図 1 1において、 発光光は第 1焦点から出るもの とすると、 放物面反射鏡 1 3の 「頂点を含む部分 2 7」 の方向に進む発 光光 1 6は、 半楕円反射鏡 1 1で反射される。 そして、 反射された発光 光 1 6は、 楕円の性質から、 第 2焦点を通り、 さらに放物面反射鏡 1 2 で反射されて照明光学系に向かう。 同様に、 放物面反射鏡 1 2の 「頂点 を含む部分 2 7」 の方向に進む発光光 1 7は、 半楕円反射鏡 1 1で反射 され、 第 2焦点を通り、 放物面反射鏡 1 3で反射され照明光学系に向か う。 このように、 半楕円反射鏡 1 1を設けたことにより、 放物面反射鏡 1 2あるいは放物面反射鏡 1 3の 「頂点を含む部分 2 7」 の方向に進む 発光光 1 6、 発光光 1 7等は、 半楕円反射鏡 1 1で反射され、 「頂点を 含まない部分 2 6」 の 「周辺領域」 を照射する。 したがって、 前述の図 3で説明したように、 発光光は、 発散角 3 . 6度以下の収束性の良い光 線となる。
この意味で、 半楕円反射鏡 1 1は、 発光体 1 5の発する発光光を放物 面反射鏡 1 2の 「周辺領域」 (所定領域) に向けて照射する領域照射部 である。 なお、 発光光 1 8は、 発光体 1 5からでると半楕円反射鏡 1 1 で反射されることなく、 直接に放物面反射鏡 1 2で反射され照明光学系 に向かう。
半楕円反射鏡 1 1、 放物面反射鏡 1 2、 及び放物面反射鏡 1 3とは、 発散角の大きさを制御する発散角制御部 1 9を構成している。 発散角制 御部 1 0は、 発光体 1 5の発した発光光を反射させることにより、 照明 光学系に入射する発光光の発散角の大きさを制御する。 すなわち、 半楕 円反射鏡 1 1は、 発光体 1 5の発した発光光のうち、 放物面反射鏡 1 2 、 放物面反射鏡 1 3の頂点の方向に進む光を反射し、 反射した光を放物 面反射鏡 1 2、 放物面反射鏡 1 3の 「周辺領域」 で反射させることによ り発散角を小さくする。
発散角の大きさについては、 半楕円面反射鏡 1 1の形状を変更したり 、 放物面反射鏡 1 2、 放物面反射鏡 1 3の形状を変更することにより照 射する 「周辺領域」 を変えて、 発散角の大きさを変える制御が可能であ る。
なお、 発光光 1 9のように、 放物面反射鏡 1 2、 放物面反射鏡 1 3で 反射されることなく、 直接に照明光学系に向かう光もある。 また、 発光 光 2 0のように、 照明光学系に向かうことなく利用されない光も存在す る。 発光光 2 0のような光を利用する構成は、 次の図 1 3の光源 1 2 0 において説明する。
図 1 3は、 実施の形態 1に係る光源の別の例である光源 1 2 0の構成 を示す概略図である。 図 1 3では、 x y z座標を設定している。 この x y z座標系は、 図 6、 図 7で設定したものと同一である。 図 1 3は、 わ かりやすくするために、 光源 1 2 0の X軸方向矢視 1 2 1と断面 A— A 1 2 2とを示している。
光源 1 1 0が、 半楕円面反射鏡 1 1を使用したのに対して、 光源 1 2 0は、 楕円面反射鏡 3 1を使用する点が異なる。 ここで楕円面反射鏡 3 1とは、 図 7に示した楕円面のほぼ全体を反射面として有する反射鏡を 想定している。 そして、 楕円の焦点位置と略同じ位置に発光体 3 5が配 置されてる。 また、 楕円面反射鏡 3 1は、 光線を取り出すために、 円形 帯状の開口部 3 6、 開口部 3 7が形成されている。 開口部 3 6、 開口部 3 7は、 図 7に示すように、 y z平面上の楕円の周に沿って、 楕円面上 に帯状に形成されている。 これを 「円形帯状」 と呼ぶ。 開口部 3 6、 開 口部 3 7は、 光りを通過する通過口の一例である。 開口部 3 6'、 開口部 3 7の代わりに、 楕円面反射鏡 3 1の反射面の一部を反射面とせずに、 光りを透過させる透過口としても構わない。
放物面反射鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3の配置は、 光源 1 1 0の場合と 同様である。 楕円面全体の形状を有する楕円面反射鏡 3 1を使用するこ とで、 半楕円面反射鏡 1 1を使用するときには利用できなかった発光光 2 0のような光も、 断面 A— A 1 2 2に示すように、 楕円面で反射して 放物面に照射し利用することができる。 このため、 発光光の利用率を高 めることができる。
光源 1 2 0について、 さらに詳しく説明する。 断面 A— A 1 2 2にお いて、 楕円面反射鏡 3 1 (第 1の反射鏡の一例) の第 1焦点と略同じ位 置に、 発光体 3 5が配置される。 開口部 3 6、 開口部 3 7が形成された 楕円面反射鏡 3 1に対して、 放物面反射鏡 3 2 (第 2の反射鏡の一例) 、 及び放物面反射鏡 3 3 (第 2の反射鏡の一例) を設置する。 放物面反 射鏡 3 2 (回転放物面) の焦点は、 楕円の第 1焦点と略一致するととも に、 放物面反射鏡 3 2 (回転放物面) の軸は、 X軸に略平行である。 同 様に、 放物面反射鏡 3 3 (回転放物面) の焦点は、 楕円の第 2焦点と略 一致するとともに、 放物面反射鏡 3 3 (回転放物面) の軸は、 X軸に略 平行である。 このように、 放物面反射鏡 3 2と放物面反射鏡 3 3とは対 称的に配置されている。 したがって、 発光光 2 0を例にとると、 楕円の 性質により楕円の第 1焦点から出る発光光 2 0は楕円面反射鏡 3 1で反 射され第 2焦点を通り、 さらに反射されて第 1焦点を通過し開口部 3 6 から放物面反射鏡 3 2に向かう。 そして、 放物面の性質により、 楕円の 第 1焦点 (放物面の焦点でもある) を通り放物面反射鏡 3 2に向かう発 光光 2 0は、 放物面反射鏡 3 2で反射され、 反射後は放物面の軸に平行 に進む。 このように、 楕円面反射鏡 3 1は、 発光体 3 5の発光光を複数 の方向に出射する。 そして、 放物面反射鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3は、 楕円面反射鏡 3 1が複数の方向に出射した発光光を軸に平行な方向に向 けて反射する。 この方向に照明光学系が設置される。
光源 1 2 0では、 楕円面反射鏡 3 1と、 放物面反射鏡 3 2と、 放物面 反射鏡 3 3とが、 発散角制御部 3 0を構成している。 発散角制御部 3 0 が、 光線の発散角の大きさを制御する。 発散角の制御について次に説明 する。
第 1焦点に配置された発光体 3 5から放出される光線の一部は、 楕円 面反射鏡 3 1の内部で反射されることなく、 開口部 3 6、 あるいは開口 部 3 7を抜けて直接に放物面反射鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3に到達し、 反射されて照明光学系の方へ進行する。 開口部 3 6、 開口部 3 7を所定 の形状に形成することにより、 これらの光線は、 放物面反射鏡 3 2、 放 物面反射鏡 3 3の 「周辺領域」 に向けて照射し反射することができる。 したがって、 図 3の説明で述べたように、 「周辺領域」 で反射すること により低発散角の反射光線となる。 一方、 発光体 3 5から放出された光 線の残りの大部分は、 楕円面反射鏡 3 1で数回全反射された後、 開口部 3 6あるいは開口部 3 7を抜けて放物面反射鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3 に到達し、 反射されて照明光学系の方へ進行する。 周知のように、 楕円 面反射鏡 3 1では、 一方の焦点から出た光は、 反射後もう一方の焦点を 通過する特性を持つ。 したがって、 第 1焦点から出た光は、 第 2焦点あ るいは再度、 第 1焦点を通過し、 数回の反射を経て、 開口部 3 6、 ある いは開口部 3 7を抜けて放物面反射鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3に到達す る。 これらの反射光もまた、 開口部 3 6、 開口部 3 7を抜けて放物面反 射鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3の 「周辺領域」 で反射され、 低発散角の反 射光線となる。 また、 数回の反射の間の反射光路長が加わることになり 、 全光路長が長くなる結果、 放物面反射鏡の反射点 P ( x 0 , y o ) か ら有限の大きさを持つ発光体の両端を眺める視角は小さくなり、 点 Pか らの反射光線は発散角の小さい光線となる。
このように、 楕円面反射鏡 3 1と、 放物面反射鏡 3 2と、 放物面反射 鏡 3 3とから構成される発散角制御部 3 0により、 発光光を反射させて 照明光学系に入射する発光光の発散角を小さくすることができる。 なお 、 発光体 3 5は第 1焦点と第 2焦点との両方の位置に配置しても良い。 また、 楕円面反射鏡 3 1は、 発光体 3 5の発する発光光を放物面反射 鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3の反射面の 「周辺領域」 (所定領域) に向け て照射する領域照射部である。 すなわち、 楕円面反射鏡 3 1は、 開口部 3 6、 開口部 3 7が形成された楕円面を反射面として有している。 そし て、 発光体 3 5の発した発光光を、 楕円面の反射面で反射させ開口部 3 6、 開口部 3 7に通過させ、 放物面反射鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3の 「 周辺領域」 に向けて光を照射する。 したがって、 放物面反射鏡 3 2、 放 物面反射鏡 3 3の 「周辺領域」 に発光光を照射することにより、 発散角 を小さくすることができる。
楕円面反射鏡 3 1は、 領域照射部の一例であり、 発光体 3 5の発した 発光光を放物面反射鏡 32、 放物面反射鏡 33の 「周辺領域」 に向けて 照射するするものであればよい。 例えばミラー、 レンズ等により構成し ても構わない。
発光体 35と楕円面反射鏡 3 1とは、 これらで一つの光源 1 30を構 成することができる。 光源 1 30は、 前述のように、 発光体 35の発し た発光光の光路を長くして発光体 3 5の両端を眺める視角を小さくし、 また、 開口部 36、 開口部 37から発光光を放物面の 「周辺領域」 の方 向へ照射するという特徴を有する。
図 14は、 発光体 35と楕円面反射鏡 3 1との組み合わせによる光源 1 30の構成を示す断面図である。 xy座標は図 6で設定した座標と同 じである。 図 14を用いて、 楕円面反射鏡 3 1の内部における、 発光光 の光路を説明する。 なお、 図 14において、 X軸、 y軸とも目盛は cm (センチメ一卜ル)である。
発光体 35は、 第 1焦点の位置に配置されている。 楕円面反射鏡 3 1 を形成する楕円は、 一例として、 短半径 a = 8mm (0. 8 cm), 長 半径13 = 1 0111111 ( 1. 0 (:111)、 離心率6 = 0. 6とする。 第 1焦点 に配置された発光体 35は、 無指向性であり、 xy平面内において様々 な方向に光を発するものとする。 この条件において、 楕円面反射鏡 3 1 の内部で何回程度の反射の後に、 発光光が開口部 36、 開口部 37を抜 け出るかを検討した。 開口部 36は、 第 1焦点を中心に y軸から時計方 向に約 35度ほど開口している。 開口部 37も同様である。
検討の結果、 発光体 35から出た発光光は、 0回から、 多くとも 5回 程度の反射の後には、 開口部 36、 開口部 37を抜け出て放物面反射鏡 32、 放物面反射鏡 33の反射点 Pへ進むことがわかった。 したがって 、 発光体 35の発した発光光のほとんどを利用することができる。
開口部 36、 開口部 37を通過する光線矢印の先には、 楕円面反射鏡 3 1での反射回数を数字で示した。 また、 楕円面反射鏡 3 1での反射回 数は、 第 1回の反射位置に依存する。 楕円面反射鏡 3 1の楕円形状に沿 つて、 内部反射回数 1回〜 5回に対応する第 1反射点の領域を示した。 これによると、 第 1反射点が開口部 3 6の側から開口部 3 7の側へ移動 するにつれて、 内部反射回数が増えて行くことが分かる。
なお、 図 1 4の構成では、 全体の光束に占める割合はわずかではある が、 発光体 3 5から出て直接に開口部 3 7から放物面反射鏡 3 3に向か う光が存在する。 つまり、 第 1焦点から開口部 3 7を通じて、 焦点 2を 通らずに直接に楕円面反射鏡 3 1の外に抜け出る光線がある。 この光線 は、 放物面反射鏡 3 3の焦点 (あるいは焦点近傍) を通らないで出て行 く光なので、 理想的な光線経路からはずれ、 放物面反射境 3 3の点 P ( x。, y 0 ) で反射された後、 X軸に並行には進まずに少しそれた方向 に進行して照明光学系に向かう。
光源 1 3 0においては、 開口部 3 6、 開口部 3 7の形状により、 放物 面反射鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3の 「周辺領域」 の範囲が異なるように なる。 したがって図 3で述べたように、 発散角の大きさが異なってくる 。 この開口部の形状については、 一例として、 図 4で述べたように、 発 散角の大きさと、 放物面反射鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3等のサイズとの 関係により、 決定することができる。 すなわち、 光源のコンパクト化と 発散角を小さくすることによる光の利用率の向上との関係から決定する ことができる。
以上のように、 実施の形態 1に係る光源 1 1 0は、 発散角制御部 1 0 を備えたので、 発散角の大きさを制御して発光体 1 5の発光光の利用率 を向上することができる。
以上のように、 実施の形態 1に係る光源 1 2 0は、 発散角制御部 3 0 として第 1の反射鏡と第 2の反射鏡とを備えたので、 簡単な構成で発散 角を制御することができる。 また、 光源の小型化を実現することができ る。
以上のように、 実施の形態 1に係る光源 1 2 0は、 第 2の反射鏡が光 を略同じ方向に反射するので、 フィールドレンズを用いてィンテグレー タロッドに集光する光源として使用することができる。
以上のように、 実施の形態 1に係る光源 1 2 0は、 第 1の反射鏡が楕 円面反射鏡であり第 2の反射鏡が放物面反射鏡なので、 簡単な構成で光 の利用率を向上することができる。
以上のように、 実施の形態 1に係る光源 1 2 0は、 楕円面反射鏡 3 1 と放物面反射鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3の焦点が略一致するように配置 される。 したがって、 発光体 3 5の発光光を楕円の焦点近傍から放物面 に向けて照射し、 放物面で反射した光を平行光とすることができるので 、 無駄なく発光光を放物面に照射し、 発散角の小さい光にすることがで きる。
以上のように、 実施の形態 1に係る光源 1 2 0は、 領域照射部を有す るので、 簡単な構成で効率よく発散角を小さくすることができる。
以上のように、 実施の形態 1に係る光源 1 1 0において、 半楕円反射 鏡 1 1は、 放物面反射鏡 1 2、 放物面反射鏡 1 3の 「頂点を含まない部 分 2 6」 を照射するので、 容易に発散角を小さくすることができる。 以上のように、 実施の形態 1に係る光源 1 2 0は、 楕円面反射鏡 3 1 が領域照射部の機能を有するので、 楕円面反射鏡 3 1の形状、 開口部等 を変えることで放物面の照射領域を変えることができる。 したがつて、 発散角の大きさを簡単に変えることができる。
以上のように、 実施の形態 1に係る光源 1 3 0は、 従来では放物面反 射鏡や楕円面反射鏡に到達しないために利用されていなかった発光光 2 0のような光も、 開口部から放物面反射鏡 3 2、 放物面反射鏡 3 3に照 射するので、 光の利用率を向上することができる。 また、 放物面反射鏡
3 2、 放物面反射鏡 3 3の 「周辺領域」 を照射して発散角を小さくする ので、 さらに、 光の利用率を向上することができる。 実施の形態 2 . .
図 1 5は、 実施の形態 2に係る光源 2 1 0の構成を示す概略図である 。 実施の形態 1の光源 1 2 0が楕円面反射鏡 3 1を使用したのに対して 、 実施の形態 2の光源 2 1 0は、 図 8に示した (楕円—円) 面を反射面 として有する (楕円一円) 面反射鏡 4 1 (曲面反射鏡、 第 1の反射鏡の 一例) を使用する点が異なる。 すなわち、 光源 2 1 0は、 光源 1 2 0に 対して楕円面反射鏡 3 1を (楕円一円) 面反射鏡 4 1に置き換えた構成 である。 図 1 5では x y z座標を設けており、 ζの x y z座標は、 図 6 、 図 8に示した座標系と同一である。 図 1 5は、 わかりやすくするため に、 光源 2 1 0の X軸方向矢視 2 1 1と断面 B— B 2 1 2とを示してい る。 光源 2 1 0は、 発光体 4 5、 (楕円—円) 面反射鏡 4 1、 放物面反 射鏡 4 2 (第 2の反射鏡の一例)、 及び放物面反射鏡 4 3 (第 2の反射 鏡の一例) を備える。
発光体 4 5、 (楕円一円) 面反射鏡 4 1、 放物面反射鏡 4 2、 及び放 物面反射鏡 4 3の配置は、 上記のように、 光源 1 2 0と同様である。 し たがって、 断面 B— B 2 1 2は、 断面 A— A 1 2 2と同じである。 相違 は、 (楕円—円) 面反射鏡 4 1が図 8の (楕円—円) 面であるので、 断 面 B— B 2 1 2において、 (楕円一円) 面反射鏡 4 1の形状が円に見え ることである。 発光体 4 5は、 x y平面 (断面 B— B 2 1 2 ) 上におけ る (楕円一円) 面反射鏡 4 1の第 1焦点と略同じ位置に配置されている 。 また、 放物面反射鏡 4 2、 及び放物面反射鏡 4 3については、 放物面 反射鏡 4 2 (回転放物面)、 及び放物面反射鏡 4 3 (回転放物面) の焦 点は、 (楕円一円) 面反射鏡 4 1の x y平面上における焦点と略一致し 、 かつ、 放物面反射鏡 4 2 (回転放物面) 及び放物面反射鏡 4 3 (回転 放物面) の軸は、 X軸に略平行になるように配置されている。
(楕円一円) 面反射鏡 4 1は、 開口部 4 6及ぴ開口部 4 7. (通過口の 一例) が形成された (楕円一円) 面を反射面として有している。 開口部 4 6、 開口部 4 7は、 図 8に示すように、 y z平面上の円の円周に沿つ て円形帯状に形成されている。 楕円面反射鏡 3 1と同様に、 開口部 4 6 、 開口部 4 7は、 光りを通過する通過口の一例である。 開口部 4 6、 開 口部 4 7の代わりに、 (楕円 -円) 面反射鏡 4 1の反射面の一部を反射 面とせずに、 光りを透過させる透過口としても構わない。
(楕円一円) 面反射鏡 4 1は、 発光体 4 5の発した発光光を (楕円一 円) 面で反射させ、 開口部 4 6、 開口部 4 7を通過させて、 放物面反射 鏡 4 2、 放物面反射鏡 4 3の 「周辺領域」 (所定の領域) に向けて照射 する。 光源 2 1 0では、 光源 1 2 0と同様に、 (楕円一円) 面反射鏡 4 1 (第 1の反射鏡の一例)、 放物面反射鏡 4 2 (第 2の反射鏡の一例) 及び放物面反射鏡 4 3 (第 2の反射鏡の一例) とは、 発散角制御部 4 0 を構成している。 この発散角制御部 4 0は、 発光体 4 5の発した光を、 放物面反射鏡 4 2、 あるいは放物面反射鏡 4 3の 「周辺領域」 に向けて 照射して反射させる。 したがって、 図 3の説明で述べた理由に基づき、 発散角の大きさは、 小さくなるように制御される。 また、 (楕円—円) 面反射鏡 4 1は、 発光体 4 5の発した発光光を内部で反射する。 そして 、 反射した発光光を開口部 4 6、 開口部 4 7に通過させて放物面反射鏡 4 2、 放物面反射鏡 4 3に向けて照射する。 この場合、 反射により光路 が長くなる点からも発散角を低減することができる。 これらは、 光源 1 2 0と同様である。
また、 光源 2 1 0において、 (楕円一円) 面反射鏡 4 1は、 光源 1 2 0の楕円面反射鏡 3 1と同様に、 「領域照射部」 の機能を有する。 (楕円 一円) 面反射鏡 41は、 開口部 46及び開口部 47 (通過口の一例) が 形成された (楕円一円) 面を反射面として有している。 そして、 (楕円 一円) 面反射鏡 41は、 発光体 45の発した発光光を (楕円—円) 面で 反射させ、 開口部 46、 開口部 47を通過させて放物面反射鏡 42、 放 物面反射鏡 43の 「周辺領域」 (所定の領域) に向けて照射する。 この ように、 (楕円一円) 面反射鏡 41は、 「領域照射部」 である。 したがつ て、 「周辺領域」 に照射することにより、 発散角を小さくすることがで さる。
光源 210は、 発光体 45を囲む反射鏡が、 図 1 3のような楕円面反 射鏡 3 1ではなく、 (楕円—円) 面反射鏡 41である。 この反射面の形 状では、 上記の図 14で説明したような光線経路を迪るのは xy平面の みである。 y z平面では X軸の周りの軸対称の光線経路となる。 この ( 楕円一円) 面反射鏡 41に発光体 45を配置する場合は、 発光体 45を y z平面上で適当な間隔をおいて円形に配列する場合が適している。 図 1 6を用いて、 詳しく説明する。 図 1 6は、 発光体として LEDが 、 y z平面上で適当な間隔をおいて円形に配列された状態を示す透視図 である。 (楕円一円) 面反射鏡 41は、 図 1 6に示すような、 複数の L EDを円周上に配列する場合が好適である。 (楕円一円) 面は、 楕円の 短軸を回転軸として楕円を回転して得られる曲面である。 この場合、 L EDを円形に配列する場合の 「円」 は、 楕円の焦点の軌跡を想定する。 図 1 6において L EDは楕円の焦点のつくる軌跡である円の、 略円周上 に 45度の間隔で配置されている。 この場合の開口部は図 8で示した y z平面上の円のほぼ全周にわたって形成することが望ましい。
円配列の LEDの場合、 各 LEDの発光の角度方向分布は、 y z平面 では座標原点から y軸上にある楕円の焦点方向へ向って立体角 27Tラジ アンにわたって等方的分布が良い。 xy平面では立体角 27Tラジアン内 での適当な発光分布、 とりわけ、 発光が円形帯状開口の方向に集中した 角度分布特性の素子が適している。
複数の LEDと (楕円一円) 面反射鏡 41とは、 これらで一つの光源 220を構成することができる。 この光源 220は前述のように複数の LEDを円状に配置するのに好適である。 このように、 光源 220は、 複数の LEDと、 光を通過する開口部 46、 開口部 47 (通過口の一例 ) が形成された (楕円一円) 面を反射面として有し、 LEDが所定の位 置に設置され、 LEDの発した発光光を (楕円一円) 面で反射させて開 口部 46、 開口部 47に通過させる (楕円一円) 面反射鏡 41とを備え た構成である。
以上のように、 実施の形態 2に係る光源 2 1 0は、 第 1の反射鏡が ( 楕円一円) 面反射鏡 41であるので LEDの光を効率良く利用すること ができる。
以上のように、 実施の形態 2に係る光源 2 1 0は、 (楕円一円) 面反 射鏡 41の焦点と、 放物面反射鏡 42、 放物面反射鏡 43の放物面の焦 点とが略一致するので、 放物面反射鏡 42、 放物面反射鏡 43を反射し た光を平行光として利用することができる。
以上のように、 実施の形態 2に係る光源 2 1 0においては、 (楕円一 円) 面反射鏡 41が領域照射部の機能を有するので、 簡単な構成で発散 角を小さくして光の利用率を向上することができる。
以上のように、 実施の形態 2に係る光源 220は、 LEDのような発 散性を有する複数の発光体の発する光を有効に利用することができる。 実施の形態 3.
実施の形態 3は、 第 2の反射鏡として、 2つの楕円面反射鏡を用いる 実施形態である。 実施の形態 1及び実施の形態 2では、 第 2の反射鏡に 放物面反射鏡を使用した。 これに対して、 実施の形態 3では、 第 2の反 射鏡として楕円面反射鏡を使用することが特徴である。
図 1 7は、 実施の形態 3に係る光源 3 1 0の基本原理を示す図である 。 光源 3 1 0の具体的構成は図 1 8で後述する。 以上に示した実施の形 態 1、 実施の形態 2では、 放物面反射鏡で反射された光線の発散角を小 さくする観点からの実施形態であった。 その基本となる考え方は、 従来 例として示した図 2 2のような楕円面反射鏡 (集光鏡) にも適用できる 。 図 1 7に、 その基本原 ¾を示す。 発光体 5 5 (第 1焦点) から放出さ れる光線は楕円面反射鏡 5 2 (集光鏡) で反射された後に、 第 2焦点を 通って直進する。 放物面反射鏡の場合と同じように、 楕円面反射鏡 5 2 上の反射点 P ( x 0 , y o ) から有限な大きさを持つ発光体 5 5を望む 視角 0— 0 ' が、 反射光の発散角 (全頂角) となる。 これは、 あたかも 、 反射点 P ( x。, y 0 ) を通る楕円の接線に対して、 発光体 5 5 (焦 点 1と略同位置) が反対側の対称点にあるかのごとく、 光線が進行する ことを示している。
図 1 8は、 実施の形態 3に係る光源 3 1 0の構成の概略図である。 な お図 1 8は基本的な考え方を示す概略図であるので、 楕円はすべて実線 で示している。 現実の装置としての光源 3 1 0を製作する場合は、 例え ば、 楕円面反射鏡 5 2や楕円面反射鏡 5 3の反射面には光を通過させる 開口部や透過部を設けることが当然必要となる。 図 1 8は、 あくまでも 構成や作用を説明するための概略図、 概念図である。 なお、 光源 3 1 0 において、 楕円面反射鏡 3 1と発光体 3 5との組み合わせは、 図 1 4に 示した構成と同様であり、 実施の形態 1の光源 1 3 0である。 すなわち 、 光源 3 1 0は、 実施の形態 1の光源 1 3 0に、 楕円面反射鏡 5 2と楕 円面反射鏡 5 3とを加えた構成になっている。 次にさらに詳しい構成を 説明する。
発光体 3 5は、 楕円面反射鏡 3 1 (第 1の反射鏡) の第 1焦点に配置 される。 前述のように発光体 3 5と楕円面反射鏡 3 1との組み合わせは 光源 1 3 0そのものである。 楕円面反射鏡 5 2 (集光鏡、 第 2の反射鏡 ) は、 楕円面反射鏡 3 1と第 1焦点を共有する。 楕円面反射鏡 5 2のも う一方の焦点 (図に示す第 3焦点) は、 X軸上に存在するように、 第 1 焦点と第 3焦点を結ぶ主軸が X軸に対して傾斜して配置される。
なお、 x y座標は、 図 6、 図 7の座標系と同じである。
また、 楕円面反射鏡 5 3 (集光鏡、 もう一つの第 2の反射鏡) は、 楕円 面反射鏡 3 1と第 2焦点を共有する。 さらに、 楕円面反射鏡 5 3は、 楕 円面反射鏡 5 2と第 3焦点を共有するように、 第 2焦点と第 3焦点を結 ぶ主軸は X軸に対して、 楕円面反射鏡 5 2と対称的に傾斜して配置され る。 発光体 3 5は、 第 1焦点、 第 2焦点の双方に置いてもよい。 発光体 3 5を第 1焦点、 第 2焦点の両方においた場合、 それぞれの発光体 3 5 から放出された発光光の大部分は、 楕円面反射鏡 3 1の内部で複数回に わたり反射される。 その後、 前記発光光は開口部 3 6、 あるいは開口部 3 7を通過して、 楕円面反射鏡 5 2 (集光鏡)、 あるいは楕円面反射鏡 5 3 (集光鏡) 上の反射点 P ( x。, y 0 ) で反射され、 それぞれ第 3 焦点に集光される。
光源 3 1 0では、 光源 1 3 0を使用しているので、 上記のように、 発 光体 3 5の発した発光光は、 楕円面反射鏡 3 1の内部で反射を重ねる。 したがって、 楕円面反射鏡 3 1の内部での反射光路長が加わり、 全光路 長が長くなる。 その結果、 楕円反射鏡 5 2 (あるいは楕円面反射鏡 5 3 ) の反射点 P ( x 0 J Y o ) から有限の大きさを持つ発光体 3 5の両端 を眺める視角は小さくなる。 よって、 点 Pからの反射光線は発散角の小 さい光線となる。 このように、 開口部 3 6、 3 7が形成された楕円面反 射鏡 3 1の楕円面の第 1焦点と略同じ位置に光を発する発光体 3 5を設 置する。 次に、 発光体 3 5の発した発光光を楕円面反射鏡 3 1により複 数回反射させた後、 前記開口部 3 6、 3 7に通過させる。 次に、 開口部 3 6 , 3 7を通過させた発光光を楕円面反射鏡 3 1とは異なる楕円面反 射鏡 5 2あるいは楕円面反射鏡 5 3 (第 2の反射面の一例) で反射させ る。 これらにより、 楕円面反射鏡 5 2あるいは楕円面反射鏡 5 3におけ る反射後の前記発光光の発散角の大きさを制御することが可能である。 このように楕円面反射鏡 3 1と、 楕円面反射鏡 5 2と、 楕円面反射鏡 5 3とは、 反射により発散角の大きさを制御する発散角制御部 5 0を構成 している。
以上のように、 実施の形態 3に係る光源 3 1 0は、 第 1の反射鏡が反 射して所定の方向に出射した光を第の反射鏡の 2の反射鏡が反射して第 3焦点に集光するので、 光の利用率の高い集光光源としてインテグレー 夕ロッド等に使用することができる。
以上のように、 実施の形態 3に係る光源 3 1 0は、 第 1の反射鏡と第 2の反射鏡のいずれも楕円面反射鏡であるので、 簡単な構成で利用率の 高い光を集光することができる。
以上のように、 実施の形態 3に係る光源 3 1 0においては、 第 1の楕 円面反射鏡と第 2の楕円面反射鏡とは、 第 1の回転楕円面の一つの焦点 と第 2の回転楕円面の一つの焦点とが略一致するように設置されている ので、 第 1の楕円面反射鏡の焦点位置に設置された発光体の光を、 第 2 の楕円面反射鏡の焦点に集光することができる。
以上のように、 実施の形態 3に係る光源 3 1 0においては第 2の楕円 面反射鏡どうしは、 それぞれの一つの焦点の位置が略一致するように配 置されているので、 それぞれが反射した光を略一致する焦点に集光する ことができる。 以上の実施の形態 1〜実施の形態 3に係るそれぞれの光源は、 透過形 、 あるいは反射形の液晶、 D M Dなどの光変調スィッチを備えた投射型 画像表示装置の光源として利用が可能である。 すなわち、 光線を放出す る発光体と該発光体から放出される光線を反射させる、 少なくとも 1個 以上の反射鏡とで構成された光源と、 該光源からの出射光線を入射光線 として利用する照明光学系とを備え、 該光源において該発光体と該反射 鏡とにより小さな発散角に変換された出射光線を該照明光学系への入射 光線として利用する画像表示装置を提供することができる。 産業上の利用可能性
以上に示した光源は、 光線ビームの低発散角化及び光の利用率の向上 を図ることができる。 また、 前記光源は、 発光体から周囲へ放出される 光線のうち、 従来では放物面反射鏡や楕円面反射鏡の反射面を外れ利用 されていなかった光線を利用して光束の利用率を向上させることができ る。 さらに、 前記光源は、 光の利用率が高く、 かつ、 コンパクトな光源 を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 光を照明光学系に供給する光源において、
光を発する発光体と、
前記発光体を所定の位置に設置し、 前記発光体の発した発光光を反射 させることにより前記照明光学系に入射する前記発光光の光束の全頂角 を示す発散角の大きさを制御する発散角制御部と
を備えたことを特徴とする光源。
2 . 前記発散角制御部は、
前記発光体の発した前記発光光を複数回反射して所定の方向に出射す る第 1の反射鏡と、
前記第 1の反射鏡が前記所定の方向に出射した前記発光光を前記所定 の方向に対応する対応領域において反射する第 2の反射鏡と
を備えたことを特徴とする請求項 1記載の光源。
3 . 前記第 1の反射鏡は、
前記発光光を複数の方向に出射し、
前記第 2の反射鏡は、
前記第 1の反射鏡が複数の方向に出射した複数の発光光を前記対応領 域のそれぞれの位置で略同じ方向に反射することを特徴とする請求項 2 記載の光源。
4 . 前記第 2の反射鏡は、
前記第 1の反射鏡が前記所定の方向に出射した前記発光光を反射して 所定の位置に集光することを特徴とする請求項 2記載の光源。
5 . 前記第 1の反射鏡は、
回転楕円面を反射面として有する楕円面反射鏡であり、
前記第 2の反射鏡は、
回転放物面を反射面として有する放物面反射鏡であることを特徴とす る請求項 2記載の光源。
6 . 前記第 1の反射鏡は、
所定形状の楕円の短軸を回転軸として前記楕円を回転することにより 得られる曲面を反射面として有する曲面反射鏡であり、
前記第 2の反射鏡は、
回転放物面を反射面として有する放物面反射鏡であることを特徴とす る請求項 2記載の光源。
7 . 前記第 1の反射鏡は、
第 1の回転楕円面を反射面として有する第 1の楕円面反射鏡であり、 前記第 2の反射鏡は、
第 2の回転楕円面を反射面として有する第 2の楕円面反射鏡であるこ とを特徴とする請求項 2記載の光源。
8 . 前記楕円面反射鏡と前記放物面反射鏡とは、
前記回転楕円面の一つの焦点と前記回転放物面の焦点とが略一致する ように設置されたことを特徴とする請求項 5記載の光源。
9 . 前記曲面反射鏡と前記放物面反射鏡とは、
前記楕円を回転する場合に前記楕円の焦点のつくる軌跡としての円の 略円周上に前記回転放物面の焦点が位置するように設置されたことを特 徵とする請求項 6記載の光源。
1 0 . 前記第 1の楕円面反射鏡と前記第 2の楕円面反射鏡とは、 前記第 1の回転楕円面の一つの焦点と前記第 2の回転楕円面の一つの 焦点とが略一致するように設置されたことを特徴とする請求項 7記載の 光源。
1 1 . 前記光源は、
前記第 2の楕円面反射鏡を複数備え、
前記第 2の楕円面反射鏡のそれぞれは、
前記第 2の回転楕円面の 2つの焦点のうち前記第 1の回転楕円面の焦 点と略一致する焦点とは異なる側の焦点が略一致するように設置された ことを特徴とする請求項 1 0記載の光源。
1 2 . 回転放物面を反射面として有する放物面反射鏡と、 前記回転放物面の焦点と略同じ位置に設置され光を発する発光体と、 前記発光体の発する発光光を前記放物面反射鏡の前記反射面の所定領 域に向けて照射する領域照射部と
を備えたことを特徴とする光源。
1 3 . 前記領域照射部は、
前記回転放物面の前記焦点を通り前記回転放物面の軸を法線とする平 面で前記回転放物面を前記回転放物面の頂点を含む部分と含まない部分 との 2つに分けた場合に、 前記頂点を含まない部分のいずれかの領域を 前記所定領域として照射することを特徴とする請求項 1 2記載の光源。
1 4 . 前記領域照射部は、
光を通過する通過口が形成された回転楕円面を反射面として有し、 前 記発光体の発した発光光を前記回転楕円面の前記反射面で反射させ前記 通過口に通過させて、 前記放物面反射鏡の前記反射面の前記所定領域に 向けて照射する楕円面反射鏡を備えたことを特徴とする請求項 1 2記載 の光源。
1 5 . 前記領域照射部は、
所定形状の楕円の短軸を回転軸として前記楕円を回転することにより 得られる曲面であり光を通過する通過口が形成された反射面を有し、 前 記発光体の発した発光光を前記反射面で反射させ前記通過口に通過させ て、 前記放物面反射鏡の前記反射面の前記所定領域に向けて照射する曲 面反射鏡を備えたことを特徴とする請求項 1 2記載の光源。
1 6 . 光を発する発光体と、
光を通過させる通過口が形成された回転楕円面を反射面として有し、 前記発光体が所定の位置に設置され、 前記発光体の発した発光光を前記 反射面で複数回反射させ前記通過口に通過させる楕円面反射鏡と を備えた光源。
1 7 . 光を発する発光体と、
所定形状の楕円の短軸を回転軸として前記楕円を回転することにより 得られる曲面であり光を通過する通過口が形成された反射面を有し、 前 記発光体が所定の位置に設置され、 前記発光体の発した発光光を前記反 射面で反射させ前記通過口に通過させる曲面反射鏡と を備えた光源。
1 8 . 回転放物面を反射面として有する放物面反射鏡の前記回転 放物面の焦点と略同じ位置に光を発する発光体を設置し、 前記発光体の 発する発光光を前記放物面反射鏡の前記反射面の所定の領域に向けて照 射して反射させることにより、 前記所定の領域における反射後の前記発 光光の光束の全頂角を示す発散角が小さくなるように制御することを特 徴とする発散角制御方法。
1 9 . 光を通過する通過口が形成された回転楕円面を反射面とし て有する楕円面反射鏡の前記回転楕円面の一つの焦点と略同じ位置に光 を発する発光体を設置し、 前記発光体の発した発光光を前記反射面によ り複数回反射させた後に前記通過口に通過させ、 前記通過口を通過させ た前記発光光を前記反射面とは異なる第 2の反射面で反射させることに より、 前記第 2の反射面における反射後の前記発光光の光束の全頂角を 示す発散角の大きさを制御することを特徴とする発散角制御方法。
PCT/JP2003/016308 2003-12-19 2003-12-19 光源及び発散角制御方法 WO2005062115A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/016308 WO2005062115A1 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 光源及び発散角制御方法
JP2005512322A JPWO2005062115A1 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 光源及び発散角制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/016308 WO2005062115A1 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 光源及び発散角制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005062115A1 true WO2005062115A1 (ja) 2005-07-07

Family

ID=34708591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016308 WO2005062115A1 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 光源及び発散角制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2005062115A1 (ja)
WO (1) WO2005062115A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032553A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び投写型映像表示装置
CN106226985A (zh) * 2016-09-30 2016-12-14 海信集团有限公司 一种激光光源及激光投影设备
WO2021090879A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 ウシオ電機株式会社 光源装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240501A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 松下電器産業株式会社 照明装置
JPH0545586A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Sony Corp 放光装置
JPH05157971A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Sony Corp 液晶プロジェクタ装置
JPH07107596B2 (ja) * 1990-03-16 1995-11-15 松下電器産業株式会社 液晶投写形画像表示用照明装置
JPH08262437A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JP2002237202A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Phoenix Denki Kk リフレクタ付ランプ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240501A (ja) * 1985-04-17 1986-10-25 松下電器産業株式会社 照明装置
JPH07107596B2 (ja) * 1990-03-16 1995-11-15 松下電器産業株式会社 液晶投写形画像表示用照明装置
JPH0545586A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Sony Corp 放光装置
JPH05157971A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Sony Corp 液晶プロジェクタ装置
JPH08262437A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JP2002237202A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Phoenix Denki Kk リフレクタ付ランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032553A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 光源装置及び投写型映像表示装置
CN106226985A (zh) * 2016-09-30 2016-12-14 海信集团有限公司 一种激光光源及激光投影设备
WO2021090879A1 (ja) * 2019-11-08 2021-05-14 ウシオ電機株式会社 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005062115A1 (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6634759B1 (en) Coupling of light from a light source to a target using dual ellipsoidal reflectors
US7618158B2 (en) Illumination system using filament lamps
EP0805995A1 (en) Collection system for a projector
JP2001237463A (ja) Ledモジュール
KR100550409B1 (ko) 광원유닛 및 이것을 이용한 투영형 표시장치
JP3847927B2 (ja) 発光管及びそれを用いた光源装置
US20040021827A1 (en) Lamp, polarization converting optical system, condensing optical system and image display device
JP2004527014A (ja) 平行光を光導波路に指向するための高効率の反射体
WO2005062115A1 (ja) 光源及び発散角制御方法
JP5035055B2 (ja) 光源装置
JP4285556B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JPH1196803A (ja) 光源装置
JPH11327047A (ja) 投影装置
JP2001255407A (ja) 反射鏡及びこれを用いた光学装置
JP2001110217A (ja) 照明装置及び投影装置
JPH03196134A (ja) 照明装置
JPH08293205A (ja) 光源装置とその点灯装置およびバックライトならびに液晶表示装置
JPH0740994Y2 (ja) 光源装置
JP3641975B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置
JPH06102439A (ja) 集光照明装置
JPH04174422A (ja) 光源システム
JPH03168629A (ja) 照明装置
JP2010177035A (ja) 発光装置
JPH06250288A (ja) 照明装置
JPH10111478A (ja) 平行光出射装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005512322

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US