WO2005043677A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005043677A1
WO2005043677A1 PCT/JP2003/013913 JP0313913W WO2005043677A1 WO 2005043677 A1 WO2005043677 A1 WO 2005043677A1 JP 0313913 W JP0313913 W JP 0313913W WO 2005043677 A1 WO2005043677 A1 WO 2005043677A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase
antenna
polarization
variable
signals
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013913
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yutaka Shimawaki
Norio Takeuchi
Izuru Naitou
Hidenori Yoshizawa
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to JP2005510134A priority Critical patent/JP4217711B2/ja
Priority to PCT/JP2003/013913 priority patent/WO2005043677A1/ja
Priority to EP03770017A priority patent/EP1693922B1/en
Priority to US10/541,034 priority patent/US7098859B2/en
Priority to DE60333803T priority patent/DE60333803D1/de
Publication of WO2005043677A1 publication Critical patent/WO2005043677A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/16Auxiliary devices for mode selection, e.g. mode suppression or mode promotion; for mode conversion
    • H01P1/161Auxiliary devices for mode selection, e.g. mode suppression or mode promotion; for mode conversion sustaining two independent orthogonal modes, e.g. orthomode transducer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/02Waveguide horns
    • H01Q13/025Multimode horn antennas; Horns using higher mode of propagation
    • H01Q13/0258Orthomode horns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • H01Q19/13Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave the primary radiating source being a single radiating element, e.g. a dipole, a slot, a waveguide termination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/19Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/18Phase-shifters

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device for transmitting and receiving a radio frequency modulation signal to and from a satellite, and in particular, to a miniaturized antenna using a reflector antenna and suitable for mounting on a moving object such as an aircraft. It relates to the configuration of the device. Background art
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a conventional antenna device using a reflector antenna.
  • reference numeral 10 denotes a reflector antenna unit, and the reflector antenna unit 10 includes a spherical main reflector 1, a sub-reflector 2, and a horn antenna 3.
  • Reference numeral 100 denotes a substantially cylindrical 180 ° polarization converter, and the 180 ° polarization converter 100 is rotatably supported by a rotary joint 110. Then, 180 is set so as to match the polarization arriving from or transmitted to the satellite (not shown). The transmission / reception is performed by rotating the polarization converter 100 and rotating the plane of polarization.
  • Reference numeral 20 denotes a polarizer / demultiplexer (OMT: ORTHO MODE TRANSDUCER).
  • OMT ORTHO MODE TRANSDUCER
  • the polarizer / demultiplexer 20 receives the signal through the reflector antenna unit 10 and receives 180.
  • the linear polarization signal transmitted via the polarization converter 100 is demultiplexed into orthogonal polarization to extract the V polarization signal and the H polarization signal, or the V polarization terminal and the H polarization terminal Combines mutually orthogonal V-polarized and H-polarized signals and converts them into linearly polarized signals.
  • the conventional antenna device shown in FIG. 8 has a 180 ° Since the polarization converter 100 is used, the size of the device becomes large, and
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-141 849 discloses that a radio frequency signal output from a modem is transmitted to a satellite while a radio frequency signal transmitted from the satellite is received.
  • An active phased array antenna for outputting to the demodulator, a power detector for detecting the power of the reverse polarization included in the radio frequency signal received by the active phased array antenna, and a power detector for detecting the power.
  • a mobile satellite communication device having control means for controlling the polarization plane of an active phase antenna based on the supplied power is described.
  • the transmitting-side active phased array antenna is a first demultiplexer that splits the modulated signal that has been frequency-converted by the transmission frequency converter by the number of element antennas, and a modulation that is terminated by a terminator.
  • a second duplexer that divides the signal by the number of element antennas, and a second duplexer that is provided in a number that satisfies the antenna performance are provided by the modulated signal divided by the first duplexer and the second duplexer.
  • a transmitting APAA module that inputs two types of modulated signals of the demultiplexed modulated signal and executes transmission processing is shown.
  • each transmitting APAA module includes a first 90 ° phase synthesizer (90 ° HYB) for synthesizing the phases of the two systems of modulated signals split by the first splitter and the second splitter.
  • first and second variable phase shifters for phase-shifting two systems of modulated signals output from the first 90 ° phase synthesizer, respectively.
  • a second power amplifier for amplifying the outputs of the first and second variable power phase shifters, respectively, and a second 90 ° phase synthesizer for phase synthesizing the output signals of the first and second power amplifiers. It has been shown.
  • Such a variable phaser and two 90s A device that distributes the power of two input polarization signals into an arbitrary ratio and outputs the power by changing the phase of a variable phase shifter using a phase synthesizer (hyper). It is called a variable power distributor.
  • the receiving-side active phased array antenna (receiving APA A) has the same configuration as the transmitting-side active phased array antenna (transmitting APAA), although the signal flow to be processed is reversed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-274004 discloses a plurality of element antennas that transmit or receive linearly polarized radio waves arranged on a curved surface, a variable phase shifter connected to each element antenna, and the variable phase shifter.
  • a variable power divider that distributes and distributes the electric energy of two input polarization signals at an arbitrary ratio by changing the phase amount of the phase shifter, and the linear polarization direction of each element is 360 ° Z2 n (n
  • the figure shows an array antenna provided with a polarization control circuit that performs control so as to change in steps of (a positive integer).
  • the antenna device disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-141 849 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-274004 is an antenna device using the above-described 180 ° polarization converter constituted by the waveguide. It is possible to reduce the size compared to the device.
  • the present invention has been made in order to solve such a problem, and uses a reflector antenna to transmit and receive signals to and from a satellite, and is suitable for being mounted on an aircraft or the like, and has a reduced size.
  • the purpose is to provide an inexpensive antenna device. Disclosure of the invention
  • An antenna device includes a reflector antenna unit that receives a linearly polarized signal from a satellite during reception, and transmits a linearly polarized signal to the satellite during transmission, and the reflector antenna unit during reception.
  • a polarization demultiplexer that demultiplexes the received linearly polarized signal into two orthogonally polarized signals and combines the two orthogonally polarized signals during transmission and converts them into a linearly polarized signal;
  • phase and amplitude of the two orthogonally polarized signals split by the polarizer are adjusted and output as V polarization and H polarization, respectively. Adjusts the phase and amplitude of the input two-polarization signals, V-polarization and H-polarization.
  • a variable power splitter for inputting a polarization signal orthogonal to the above to the polarization splitter; and a phase amount and variable attenuation of the variable phase shifter corresponding to the two systems of polarization signals provided in the phase adjustment amplitude block.
  • An antenna control device for setting the attenuation of the device to a desired value; and an antenna control device provided on at least one of two signal lines between the polarization splitter and the first 90 ° phase combiner.
  • a phase shifter and an attenuator for equalizing the amplitude and phase of the polarized signal are provided.
  • the phase amount be adjusted for two polarized signals, but also the amplitude (attenuation) can be adjusted for two polarized signals. Therefore, even if a reflector antenna is used, it is possible to transmit and receive signals to and from a satellite with high accuracy, and to provide a low-cost antenna device suitable for mounting on an aircraft or the like.
  • variable phase shifter and the variable attenuator in the phase / amplitude adjustment block can be performed without considering the error generated in the section between the polarization splitter and the first 90 ° phase synthesizer.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of the antenna device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the antenna device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to a third embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to a fourth embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to a fifth embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to a sixth embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to a seventh embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a conventional antenna device using a 180 ° polarization converter.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • reference numeral 10 denotes a radio frequency signal (linearly polarized signal) transmitted from a satellite (not shown) or a radio frequency signal (linearly polarized signal) transmitted to the satellite.
  • the reflector antenna unit 10 includes a spherical main reflector 1, a sub-reflector 2, and a horn antenna 3.
  • Reference numeral 20 denotes a polarizer / demultiplexer (OMT: 0RTH0 0DE TRANSDUCER) which functions as an interface between the antenna unit 10 and a signal circuit.
  • Radio frequency signal (linearly polarized signal) Is demultiplexed into two systems of orthogonal polarization signals, or two systems of orthogonal polarization signals are combined and converted into a linear polarization signal.
  • 30 is a first 90 ° phase combiner (90 ° HYB) disposed on the side of the polarization demultiplexer (OMT) 20; 40 is a second side disposed on the V polarization terminal and the H polarization terminal side 90 ° phase synthesizer (90 ° HYB).
  • the phase synthesizer has a function of dividing or synthesizing a signal into two systems while maintaining a phase of 90 ° with each other.
  • Reference numeral 50 denotes a phase ⁇ amplitude adjustment block for adjusting the phases and amplitudes of the two polarized signals
  • the phase ⁇ amplitude adjustment block 50 includes a first variable phase shifter provided in the first signal system. 51 and a first variable attenuator 55 are arranged in series, and a second variable phase shifter 52 and a second variable attenuator 56 are arranged in series in a second signal system.
  • the first 90-degree phase synthesizer 30, the second 90-degree phase synthesizer 40, and the phase (2) amplitude adjustment block 50 constitute a so-called variable power distributor.
  • Reference numeral 60 denotes a phase amount of the first variable phase shifter 51 and the second variable phase shifter 52 in the phase / amplitude adjustment block 50, and a first variable attenuator 55 and a second variable attenuator 56.
  • This is an antenna control unit (ACU: ANTENNA CONTROL UNIT) for setting the amplitude of the antenna to a desired value.
  • ACU ANTENNA CONTROL UNIT
  • the operation of the antenna device according to the present embodiment when a radio frequency signal (linearly polarized signal) is received from a satellite (not shown) will be described.
  • the radio frequency signal (linearly polarized signal) received by the reflector antenna unit 10 is separated into two polarized signals orthogonal to each other by the polarization demultiplexer (0M T) 20.
  • the two polarized signals (two signals) separated by the first 90 ° phase synthesizer (90 ° HYB) 30 are phase-combined while maintaining a 90 ° phase with each other. And input to the phase / amplitude adjustment block 50.
  • the polarization plane can be adjusted to the polarization plane angle ⁇ . it can.
  • the antenna controller (ACU) 60 calculates the phase amount of the first variable phase shifter 51, the phase amount of the second variable phase shifter 52, the amplitude of the first variable attenuator 55, and the second The configuration is such that the amplitude of the variable attenuator 56 can be set to a desired value.
  • the first system signal and the second system signal whose phase and amplitude have been adjusted in the phase / amplitude adjustment block 50 are the second 90 signals.
  • Phase synthesizer (90 ° HYB) Phase synthesized by 40 and output from V-polarized terminal and H-polarized terminal as orthogonal polarization (ie, V-polarization and H-polarization) having desired polarization angle Is done.
  • V-polarized signal input to V-polarized terminal and H-polarized terminal respectively
  • the H-polarized signal is phase-combined by a second 90 ° phase combiner 40.
  • the two signals output from the second 90 ° phase synthesizer 40 are adjusted to a desired phase 1 amplitude by an antenna control unit (ACU) 60, and the first 90.
  • the phase is synthesized by the phase synthesizer 30.
  • the MT 20 and converted to a linearly polarized signal.
  • the signal is transmitted from the reflector antenna unit 10 to a satellite (not shown).
  • the polarization splitter 20 and the first 90 are used.
  • a phase shifter 53 and an attenuator 57 are provided on one of the two signal lines between the phase synthesizer 30 and the amplitude and phase of the polarized signals of both systems are made equal.
  • the control of the variable phase shifter and variable attenuator in the phase / amplitude adjustment block 50 by the antenna controller 60 is the same as that of the polarization splitter 20. This can be performed without considering an error generated in a section between the first 90 ° phase synthesizer 30 and the first phase synthesizer 30.
  • FIG. 1 shows a case where a phase shifter and an attenuator are provided on one of two signal lines between the polarization splitter 20 and the first 90 ° phase synthesizer 30.
  • a phase shifter and an attenuator may be provided on both of the two signal lines.
  • the antenna apparatus receives the linearly polarized signal from the satellite at the time of reception and transmits the linearly polarized signal to the satellite at the time of transmission, At the time, the linearly polarized signal received by the reflector antenna unit 10 is demultiplexed into two orthogonally polarized signals, and at the time of transmission, the two orthogonally polarized signals are combined and linearly polarized.
  • Polarizer / demultiplexer 20 for converting into signals, first 90 ° phase combiner 30 and second 90 ° phase combiner 40, variable phase shifters corresponding to the two systems of polarized signals And a phase / amplitude adjustment block 50 provided with a variable attenuator.
  • phase and amplitude of the two orthogonal polarization signals split by the polarization splitter 20 are set. Adjust and output as V polarization and H polarization respectively.
  • a variable power splitter that adjusts the phases and amplitudes of the input two-system polarization signals of V polarization and H polarization to input orthogonal polarization signals to the polarization splitter 20;
  • Phase ⁇ An antenna control device 60 for setting the phase amount of the variable phase shifter and the attenuation amount of the variable attenuator corresponding to the two polarization signals provided in the amplitude adjustment block 50 to desired values;
  • Phaser that is provided on at least one of the two signal lines between the wave filter 20 and the first 90 ° phase synthesizer 30 and that equalizes the amplitude and phase of the polarized signals of both systems. 53 and an attenuator 57.
  • the phase adjuster 50 of the variable power distributor only needs to provide the variable phase shifter that adjusts the phase amount corresponding to the two polarized signals.
  • a variable attenuator that can adjust the amplitude (attenuation) according to the two polarization signals is provided, and the antenna controller 60 adjusts the phase and amplitude of the two polarization signals.
  • at least one of the two signal lines between the polarizer / demultiplexer 20 and the first 90 ° phase combiner 30 has the same amplitude and phase of the polarized signals of both systems.
  • a phase shifter 53 and an attenuator 57 are provided.
  • variable phase shifter and the variable attenuator in the adjustment block can be performed without considering an error generated in a section between the polarization splitter and the first 90 ° phase combiner.
  • the phase shifter 53 and the attenuator 57 provided on at least one of the two signal lines can be omitted. By omitting the phase shifter 53 and the attenuator 57, the antenna device is simplified.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the amplitude and phase differences that occur in the two signal lines (indicated by section A and section B) between the polarizer / demultiplexer 20 and the first 90 ° phase combiner 30 are calculated as follows. Wavefront setting error.
  • the antenna device includes an amplitude difference generated in two signal lines (section A and section B) between the polarization splitter 20 and the first 90 ° phase synthesizer 30, The phase difference is measured in advance, and the measured value is stored as a correction table 71 in the antenna controller 61.
  • the antenna controller 61 controls the variable phase shifter and the variable attenuator in the phase 2 amplitude adjustment program 50, the antenna controller 61 refers to the value stored in the correction table 71.
  • Embodiment 1 it is necessary to provide a phase shifter and an attenuator on one or both of the two signal lines between the polarization splitter 20 and the first 90 ° phase synthesizer 30. Disappears.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the polarization plane angle is calculated according to the position and inclination of the aircraft, and the antenna polarization plane angle of the reflector antenna unit 10 is calculated. You need to set the degree.
  • the aircraft is equipped with an IRU (Inerti a Reference Unit) 80, which can acquire information on the position and inclination of the aircraft equipped with the antenna device from the IRU 80, but the data that can be acquired is several hundred msec. There is a delay. Therefore, the antenna device according to the present embodiment is equipped with an antenna control device 62 that has a slightly lower accuracy but is capable of quickly acquiring data on the position and inclination of the aircraft.
  • IRU Inerti a Reference Unit
  • the antenna control device 62 calculates the required polarization plane angle using the data on the position and inclination of the aircraft obtained from the three-axis gyro 72.
  • Phase ⁇ Controls the setting of the variable phase shifter and variable attenuator in the amplitude adjustment block 50.
  • the antenna control device 62 calculates the required polarization plane angle based on the data from the IRU 80, and calculates the phase ⁇ amplitude adjustment block 50 Performs setting control of the variable phase shifter and variable attenuator in.
  • the antenna device according to the present embodiment has a three-axis gyro 72 in the antenna control device 62 to reduce the time delay even if the mounted aircraft changes its position or inclination.
  • the polarization plane angle can be set.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the V-polarized terminal and the H-polarized terminal output signals corresponding to the linearly polarized light, respectively.
  • the antenna device has a V polarization terminal and an H polarization terminal.
  • the couplers 91 and 92 are provided for each of the wave terminals, and the detector 81 detects two signals output to the V polarization terminal and the H polarization terminal.
  • the antenna control device 63 sets the phase so that one side of the two signals output to the V polarization terminal and the H polarization terminal is maximized (the difference between the two is maximum). 'The first and second variable phase shifters 51 and 52 of the amplitude adjustment block 50 and the first and second variable attenuators 55 and 56 are controlled to control the setting of the polarization plane angle.
  • the setting accuracy of the polarization plane angle can be improved.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to Embodiment 5 of the present invention.
  • a DIV Divider
  • the signals are further divided into two signals. Waves.
  • one of the signal systems branched into two by the first DIV 95 has a first variable phase shifter 51 and a first variable phase shifter 51 similarly to the first embodiment.
  • a variable attenuator 55 is provided.
  • one of the signal systems branched into two systems by the second DIV 96 is provided with a second variable phase shifter 52 and a second variable attenuator 56.
  • phase of the variable phase shifter and the attenuation of the variable attenuator of the phase and amplitude adjustment block 50a are set to desired values by the antenna controller 64. Set.
  • the two signals that are demultiplexed by the first DIV 95 and the second DIV 96 and whose phase and amplitude are adjusted in the phase / amplitude adjustment block 50 are Each is configured to output a V-polarized signal to a V-polarized terminal and a ⁇ -polarized signal to a ⁇ -polarized terminal via a second 90 ° phase combiner 40.
  • the two signals that are demultiplexed by the first DIV 95 and the second DIV 96 and whose phase and amplitude are not adjusted in the phase / amplitude adjustment block 50 are the second 90 signals. They are configured to output R (right-handed) polarization signals to the R polarization terminal and L (left-handed) polarization signals to the L polarization terminal without passing through the phase synthesizer 40.
  • the incoming polarization from satellite 11 can receive V-polarized signal, ⁇ -polarized signal, R (right-handed) polarized signal, and L-polarized signal.
  • (Left-handed) Reception is possible for any of the polarized signals.
  • the input signal can be any of a V-polarized signal, a ⁇ -polarized signal, an R (right-handed) polarized signal, and an L (left-handed) polarized signal. Even if there is, it is possible to send.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to Embodiment 6 of the present invention.
  • the antenna device When an antenna device is mounted on an aircraft, the antenna device always receives the vibration of the aircraft.
  • the direction of the antenna always changes, and when the direction of the antenna changes, the polarization plane angle changes according to the inclination.
  • the antenna control device 65 calculates the required polarization plane angle based on the data from the IRU 80, and sets the phase and amplitude adjustment parameters.
  • the setting of the variable phase shifter and variable attenuator in the lock 50 is controlled, but when the phase ⁇ amplitude adjustment block 50 is actually controlled, the antenna angle changes due to vibration, etc. Occurs.
  • the antenna control device 65 takes in the speed / acceleration information of the antenna and obtains the time required to acquire the position and inclination data of the aircraft from the IRU 80.
  • the configuration is such that the polarization plane angle with respect to the antenna directivity direction is set in consideration of the delay.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration of an antenna device according to Embodiment 7 of the present invention.
  • antenna speed / acceleration information is incorporated into the antenna control device, and the antenna pointing direction is considered in consideration of the time delay required to acquire the aircraft position and tilt data from IRU 80. It was configured to set the polarization plane angle.
  • the antenna control device 66 adjusts the directional direction of the antenna (ie, the antenna Angle) is monitored in real time, and the polarization plane setting angle is corrected by the difference between the antenna angle obtained based on the aircraft position and tilt data from IRU 80 and the actual antenna angle. Make up.
  • the present invention is useful for transmitting and receiving signals to and from a satellite using a reflector antenna and realizing a small-sized and inexpensive antenna device suitable for mounting on an aircraft or the like.

Abstract

 第一の90°位相合成器(30)、第二の90°位相合成器(40)、位相・振幅調整ブロック(50)で構成された可変電力分配器において、位相・振幅調整ブロック(50)は、2系統の偏波信号に対応して、その位相量を調整する可変位相器(51、52)および振幅(減衰量)を調整する可変減衰器(55、56)を設け、アンテナ制御装置(60)により2系統の偏波信号の位相量および振幅を調整できる構成とする。さらに、偏分波器(20)と第一の90°位相合成器(30)との間の2系統の信号線に設けられ、両系統の偏波信号の振幅、位相を等価とする位相器(53)および減衰器(57)とを備える。 これにより、反射鏡アンテナ(10)を用いて衛星との信号の送受信を精度よく行え、かつ、航空機等への搭載に適した小型化されたアンテナ装置を安価に提供できる。

Description

明 細 書 アンテナ装置 技術分野
この発明は、 衛星との間で無線周波数の変調信号を送受信するための アンテナ装置に係わり、 特に、 反射鏡アンテナを用い、 かつ、 航空機等 の移動体への搭載に適した小型化されたァンテナ装置の構成に関する。 背景技術
第 8図は、 反射鏡アンテナを用いた従来のァンテナ装置の構成を示す 図である。 図において、 1 0は反射鏡アンテナ部であり、 反射鏡アンテ ナ部 1 0は、 球面状の主反射鏡 1 、 副反射鏡 2、 ホーンアンテナ 3で構 成されている。
1 0 0は略円筒状をした 1 8 0 ° 偏波変換器であり、 1 8 0 ° 偏波変 換器 1 0 0はロータリジョイント 1 1 0によって回転可能に支持されて いる。 そして、 衛星 (図示せず) から到来する偏波あるいは衛星に送出 する偏波に合致するように 1 8 0。 偏波変換器 1 0 0を回転して、 偏波 面を回転させて送受信を実施している。
なお、 2 0は偏分波器 (O M T : ORTHO MODE TRANSDUCER ) であって、 偏分波器 2 0は、 反射鏡アンテナ部 1 0で受信し、 1 8 0。 偏波変換器 1 0 0を介して送信されてきた直線偏波信号を直交偏波に分波して V偏 波信号、 H偏波信号を取り出したり、 あるいは V偏波端子、 H偏波端子 から入力された互いに直交する V偏波、 H偏波信号を合成して直線偏波 信号に変換する。
第 8図に示した従来のアンテナ装置は、 導波管で構成された 1 8 0 ° 偏波変換器 1 0 0を用いているので、 装置寸法が大型となり、 設置スぺ
—スの制約を受ける航空機等への搭載には適していないという問題点が ある。
また、 例えば特開 2 0 0 2— 1 4 1 8 4 9号公報には、 変復調器から 出力された無線周波数信号を衛星に向けて送信する一方、 衛星から送信 された無線周波数信号を受信して復変調器に出力するアクティブフエ一 ズドアレイアンテナと、 該ァクティブフェーズドアレイアンテナにより 受信された無線周波数信号に含まれる逆偏波の電力を検出する電力検出 器と、 この電力検出器により検出された電力に基づいてァクティブフエ —ズドアレイァンテナの偏波面を制御する制御手段を備えた移動体衛星 通信装置が記載されている。
そして、送信側ァクティブフェーズドアレイァンテナ(送信 A P A A ) は、 送信周波数変換器により周波数変換された変調信号を素子アンテナ の数だけ分波する第一の分波器、 終端器により終端された変調信号を素 子アンテナの数だけ分波する第二の分波器、 およびアンテナ性能を満足 できる数だけ設けられ、 第一の分波器により分波された変調信号と第二 の分波器により分波された変調信号の 2系統の変調信号を入力して送信 処理を実行する送信 A P A Aモジュールが示されている。
また、 各送信 A P A Aモジュールは、 上記第一の分波器と第二の分波 器により分波された 2系統の変調信号を位相合成する第一の 9 0 ° 位相 合成器( 9 0 ° H Y B、 単に、 ハイプリヅ トとも称される)、該第一の 9 0 ° 位相合成器から出力される 2系統の変調信号をそれぞれ位相シフ 卜 する第一および第二の可変移相器、 該第一および第二の可変移相器の出 力をそれぞれ増幅する第一および電力増幅器、 該第一および第二の電力 増幅器の出力信号を位相合成する第二の 9 0 ° 位相合成器で構成される ことが示されている。 このような可変位相器と 2個の 9 0。 位相合成器 (ハイプリッ ト) を 用い、 可変位相器の位相量を変えることにより、 入力した 2つの偏波信 号の電力量を任意の比に分配して出力する装置のことを、 一般的に可変 電力分配器と称する。
なお、 受信側アクティブフェーズドアレイアンテナ (受信 A P A A) は、 処理される信号の流れは逆であるが、 送信側アクティブフエ一ズド アレイアンテナ (送信 A P AA) と同様の構成をしている。
また、 特開平 2— 274004号公報には、 曲面上に配列した直線偏 波の電波を送信あるいは受信する複数個の素子ァンテナと、 各素子ァン テナにつながれた可変移相器と、 該可変位相器の位相量を変えることに より入力した 2つの偏波信号の電力量を任意の比に分配分配する可変電 力分配器と、 各素子の直線偏波の方向が 360 ° Z2n ( nは正の整数) の刻みで変化するように制御する偏波制御回路を設けたアレーアンテナ が示されている。
上述の特開 200 2— 1 4 1 849号公報あるいは特開平 2— 274 004号公報に示されたアンテナ装置は、 前述した導波管で構成された 1 80 ° 偏波変換器を用いたアンテナ装置に比べて、 小型を図ることは 可能である。
しかし、 必要とするアンテナ性能に応じて多数の素子アンテナ (ァレ —アンテナ) を配置すると共に、 各素子アンテナ対応して可変電力分配 器を設ける必要があるので、 高性能なァンテナ装置を得ることはできる が、 高価なものになるという問題点がある。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、 反射鏡アンテナを用いて衛星との信号の送受信を行い、 かつ航空機等へ の搭載に適した、 小型化され、 かつ安価なアンテナ装置を提供すること を目的とするものである。 発明の開示
この発明に係るアンテナ装置は、 受信時は衛星から直線偏波信号を受 信し、 送信時は直線偏波信号を衛星に送信する反射鏡アンテナ部と、 受 信時は上記反射鏡ァンテナ部が受信した直線偏波信号を互いに直交する 2系統の偏波信号に分波し、 送信時は互いに直交する 2系統の偏波信号 を合成して直線偏波信号に変換する偏分波器と、 第一の 9 0 ° 位相合成 器、 第二の 9 0 ° 位相合成器、 2系統の偏波信号に対応してそれぞれ可 変位相器および可変減衰器が設けられた位相 ■振幅調整プロックからな り、 受信時は上記偏分波器で分波された互いに直交する 2系統の偏波信 号の位相および振幅を調整してそれぞれ V偏波およ.び H偏波として出力 し、 送信時は入力された V偏波および H偏波の 2系統の偏波信号の位相 および振幅を調整して互いに直交する偏波信号を上記偏分波器に入力す る可変電力分配器と、 上記位相 ■振幅調整プロックに設けられた 2系統 の偏波信号に対応する可変位相器の位相量および可変減衰器の減衰量を 所望の値に設定するアンテナ制御装置と、 上記偏分波器と上記第一の 9 0 ° 位相合成器との間の 2系統の信号線の少なくとも一方に設けられ、 両系統の偏波信号の振幅、 位相を等価とする位相器および減衰器とを備 え 。
その結果、 2系統の偏波信号に対応してその位相量を調整することが できるだけでなく、 2系統の偏波信号に対応して振幅 (減衰量) の調整 をも行うことが可能となるので、 反射鏡ァンテナを用いていても衛星と の信号の送受信を精度よく行え、 かつ、 航空機等への搭載に適した小型 化されたアンテナ装置を安価に提供できる。
さらに、 位相 ·振幅調整プロックにおける可変位相器や可変減衰器の 制御は、 偏分波器と第一の 9 0 ° 位相合成器との間の区間で生じる誤差 を考慮せずに行うことができる。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 実施の形態 1 によるアンテナ装置の構成を示す図である。 第 2図は、 実施の形態 によるアンテナ装置の構成を示す図である。 第 3図は、 実施の形態 3によるアンテナ装置の構成を示す図である。 第 4図は、 実施の形態 4によるアンテナ装置の構成を示す図である。 第 5図は、 実施の形態 5によるアンテナ装置の構成を示す図である。 第 6図は、 実施の形態 6によるアンテナ装置の構成を示す図である。 第 7図は、 実施の形態 7によるアンテナ装置の構成を示す図である。 第 8図は、 1 8 0 ° 偏波変換器を用いた従来のァンテナ装置の構成を 示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面に基づいて、 この発明を実施するための最良の形態につい て説明する。
なお、 各図間において、 同一符号は同一あるいは相当のものを表す。 実施の形態 1 .
第 1 図は、 この発明の実施の形態 1 によるアンテナ装置の構成を示す 図である。
第 1 図において、 1 0は、 図示しない衛星から送信されてくる無線周 波数信号 (直線偏波信号) を受信したり、 あるいは衛星に対して無線周 波数信号 (直線偏波信号) を送信する反射鏡アンテナ部であって、 反射 鏡アンテナ部 1 0は、 球面状の主反射鏡 1 、 副反射鏡 2、 ホーンアンテ ナ 3で構成されている。
2 0はアンテナ部 1 0と信号回路とのィンタ一フェースとしての機能 を行う偏分波器 (O M T : 0RTH0 0DE TRANSDUCER ) であって、 偏分波器 2 0は反射鏡ァンテナ部 1 0で受信した無線周波数信号(直線偏波信号) を 2系統の直交偏波信号に分波したり、 あるいは 2系統の直交偏波信号 を合成して直線偏波信号に変換する。
30は、 偏分波器 (OM T ) 20側に配置された第一の 90 ° 位相合 成器( 90 ° H Y B )、 40は V偏波端子および H偏波端子側に配置され た第二の 90 ° 位相合成器 ( 90 ° H Y B ) である。
なお、 90。 位相合成器とは、 互いに 90 ° の位相を保って信号を 2 系統に分割あるいは合成する機能を有しているものである。
また、 50は、 2系統の偏波信号の位相および振幅を調整するための 位相 ■振幅調整プロックであって、 該位相 ■振幅調整プロック 50は、 第一の信号系統に第一の可変位相器 5 1 および第一の可変減衰器 5 5が 直列に配置され、 第二の信号系統に第二の可変位相器 5 2および第二の 可変減衰器 5 6が直列に配置されている。
なお、 第一の 90 ° 位相合成器 30、 第二の 90 ° 位相合成器 40、 位相 ■振幅調整プロック 50とで、 いわゆる可変電力分配器を構成して いる。
また、 60は、 位相 ·振幅調整ブロック 50における第一の可変位相 器 5 1 、 第二の可変位相器 5 2の位相量や、 第一の可変減衰器 5 5、 第 二の可変減衰器 56の振幅を所望の値に設定するためのアンテナ制御装 置 ( A C U : ANTENNA CONTROL UNIT) である。
本実施の形態によるアンテナ装置において、 図示しない衛星より無線 周波数信号 (直線偏波信号) を受信した場合の動作について説明する。 反射鏡アンテナ部 1 0で受信された無線周波数信号 (直線偏波信号) は、 偏分波器 (0M T ) 20によって互いに直交する 2つの偏波信号に 分波される。
分波された 2つの偏波信号 ( 2系統の信号) は、 第一の 90 ° 位相合 成器 ( 9 0 ° H Y B ) 30によって互いに 90 ° の位相を保って位相合 成され、 位相■振幅調整プロック 5 0に入力される。
ここで、 第一の可変位相器 5 1 の位相を + 0 / 2、 第二の可変位相器 5 2の位相を一 0 / 2に設定すると、 偏波面角度 øに偏波面を調整する ことができる。
なお、 アンテナ装置の精度を向上させるためには各可変位相器の設定 位相差に応じた振幅差や 2系統間で生じる振幅差を補正する必要があり . 本実施の形態では、 第 1 に示すように第一の信号系統には第一の可変減 衰器 5 5を、 第二の信号系統には第二の可変減衰器 5 6を設けている。 そして、 アンテナ制御装置 (A C U ) 6 0によって、 第一の可変位相 器 5 1の位相量、 第二の可変位相器 5 2の位相量、 第一の可変減衰器 5 5の振幅、 第二の可変減衰器 5 6の振幅をそれそれ所望の値に設定でき るように構成されている。
位相 ·振幅調整ブロック 5 0において位相および振幅が調整された第 一の系統の信号および第二の系統の信号は、第二の 9 0。 位相合成器( 9 0 ° H Y B ) 4 0によって位相合成され、 所望の偏波角度を有した直交 偏波 (即ち、 V偏波および H偏波) として V偏波端子および H偏波端子 から出力される。
次に、 衛星に対して無線周波数信号を送信する場合の動作について説 明する
V偏波端子および H偏波端子にそれぞれ入力された V偏波信号および
H偏波信号は、 第二の 9 0 ° 位相合成器 4 0によって位相合成される。 第二の 9 0 ° 位相合成器 4 0から出力される 2系統の信号は、 アンテ ナ制御装置 (A C U ) 6 0によって所望の位相 ■振幅に調整され、 第一 の 9 0。 位相合成器 3 0で位相合成される。
そして、位相合成された互いに直交する 2系統の信号は、偏分波器(0
M T ) 2 0によって、 直線偏波信号に変換され、 変換された直線偏波信 号は反射鏡ァンテナ部 1 0から図示しない衛星に向けて送信される。 ところで、 偏分波器 2 0と第一の 9 0 ° 位相合成器 3 0との間の距離 が長い場合、 2系統のケーブル (信号線) の電気量、 損失を合わせるこ とが困難となる。
2系銃の間の偏波信号に振幅差、 位相差が生じると、 偏波面設定誤差 が生じる。
そのため、 本実施の形態では偏分波器 2 0と第一の 9 0。 位相合成器 3 0との間の 2系統の信号線の一方に位相器 5 3および減衰器 5 7を設 け、 両系統の偏波信号の振幅、 位相を等価とする。
両系統の偏波信号の振幅、 位相を等価とすることによって、 アンテナ 制御装置 6 0による位相■振幅調整プロック 5 0内の可変位相器や可変 減衰器の制御は、 偏分波器 2 0と第一の 9 0 ° 位相合成器 3 0との間の 区間で生じる誤差を考慮せずに行うことができる。
なお、 図 1では、 偏分波器 2 0と第一の 9 0 ° 位相合成器 3 0の間の 2系統の信号線の一方に位相器および減衰器を設けた場合を示している が、 2系統の信号線の両方に位相器および減衰器を設けてもよい。
以上説明したように、 実施の形態 1 によるアンテナ装置は、 受信時は 衛星から直線偏波信号を受信し、 送信時は直線偏波信号を衛星に送信す る反射鏡アンテナ部 1 0と、 受信時は上記反射鏡アンテナ部 1 0が受信 した直線偏波信号を互いに直交する 2系統の偏波信号に分波し、 送信時 は互いに直交する 2系統の偏波信号を合成して直線偏波信号に変換する 偏分波器 2 0と、 第一の 9 0 ° 位相合成器 3 0、 第二の 9 0 ° 位相合成 器 4 0、 2系統の偏波信号に対応してそれぞれ可変位相器および可変減 衰器が設けられた位相■振幅調整ブロック 5 0からなり、 受信時は上記 偏分波器 2 0で分波された互いに直交する 2系統の偏波信号の位相およ び振幅を調整してそれぞれ V偏波および H偏波として出力し、 送信時は 入力された V偏波および H偏波の 2系統の偏波信号の位相および振幅を 調整して互いに直交する偏波信号を上記偏分波器 2 0に入力する可変電 力分配器と、 上記位相 ■振幅調整プロック 5 0に設けられた 2系統の偏 波信号に対応する可変位相器の位相量および可変減衰器の減衰量を所望 の値に設定するアンテナ制御装置 6 0と、 上記偏分波器 2 0と上記第一 の 9 0 ° 位相合成器 3 0との間の 2系統の信号線の少なくとも一方に設 けられ、 両系統の偏波信号の振幅、 位相を等価とする位相器 5 3および 減衰器 5 7とを備えている。
このように、 本実施の形態によるアンテナ装置においては、 可変電力 分配器の位相 ' 振幅調整ブロック 5 0は、 2系統の偏波信号に対応して その位相量を調整する可変位相器を設けるだけではなく、 更に、 2系統 の偏波信号に対応して振幅(減衰量)の調整を行える可変減衰器を設け、 アンテナ制御装置 6 0により 2系統の偏波信号の位相量および振幅を調 整できる構成としていると共に、 偏分波器 2 0と第一の 9 0 ° 位相合成 器 3 0との間の 2系統の信号線の少なくとも一方に、 両系統の偏波信号 の振幅、 位相を等価とするための位相器 5 3および減衰器 5 7が設けら れている。
これにより、 反射鏡アンテナを用いていても、 衛星との信号の送受信 を精度よく行え、 かつ、 航空機等への搭載に適した小型化されたアンテ ナ装置を安価に提供できると共に、 位相 ■振幅調整プロックにおける可 変位相器や可変減衰器の制御は、 偏分波器と第一の 9 0 ° 位相合成器と の間の区間で生じる誤差を考慮せずに行うことができる。
なお、 偏分波器と第一の 9 0 ° 位相合成器との間の区間で生じる誤差 が小さい場合は、 偏分波器 2 0と第一の 9 0 ° 位相合成器 3 0との間の 2系統の信号線の少なくとも一方に設けた位相器 5 3および減衰器 5 7 は省略できることは言うまでもない。 位相器 5 3および減衰器 5 7を省略することにより、 アンテナ装置は 簡略化される。
実施の形態 2 .
第 2図は、 この発明の実施の形態 2によるアンテナ装置の構成を示す 図である。
前述したように、 偏分波器 2 0と第一の 9 0 ° 位相合成器 3 0との間 の 2系統の信号線 (区間 Aおよび区間 Bで表示) で生じる振幅差、 位相 差は偏波面設定誤差となる。
そのため、 本実施の形態によるアンテナ装置は、 偏分波器 2 0と第一 の 9 0 ° 位相合成器 3 0との間の 2系統の信号線(区間 Aおよび区間 B ) で生じる振幅差、 位相差をあらかじめ測定しておき、 この測定された値 をアンテナ制御装置 6 1 内に補正テーブル 7 1 として記憶しておく。 そして、 アンテナ制御装置 6 1 によって位相 ■振幅調整プロヅク 5 0 における可変位相器や可変減衰器の制御を行う際は、 補正テーブル 7 1 に記憶された値を参照して行う。
これにより、 偏分波器 2 0と第一の 9 0 ° 位相合成器 3 0との間の 2 系統の信号線 (区間 Aおよび区間 B ) に用いるケーブル (信号線) の電 気特性を等価とする必要がなくなる。
即ち、 実施の形態 1 のように、 偏分波器 2 0と第一の 9 0 ° 位相合成 器 3 0の間の 2系統の信号線の一方あるいは両方に位相器、 減衰器を設 ける必要がなくなる。
実施の形態 3 .
第 3図は、 この発明の実施の形態 3によるアンテナ装置の構成を示す 図である。
航空機にアンテナ装置を搭載した場合、 航空機の位置および傾きに応 じて偏波面角度を演算して、 反射鏡アンテナ部 1 0のアンテナ偏波面角 度を設定する必要がある。
航空機には I R U ( Inerti a Reference Uni t) 8 0が搭載されており、 I R U 8 0からアンテナ装置を搭載した航空機の位置、 傾きの情報を取 得できるが、 取得できるデータには数百 m s e cの遅延が生じる。 そのため、 本実施の形態によるアンテナ装置は、 精度はやや低いが、 航空機の位置、 傾きのデータを速やかに取得できる 3軸ジャィ□ 7 3を アンテナ制御装置 6 2搭載する。
そして、 アンテナ制御装置 6 2は、 I R U 8 0からのデータが遅延し ている間は 3軸ジャィ口 7 2から取得した航空機の位置■傾きのデータ を用いて、 必要な偏波面角度を演算し、 位相 ■振幅調整プロック 5 0に おける可変位相器や可変減衰器の設定制御を行う。
そして、 I R U 8 0から航空機の位置、 傾きのデータが取得できるよ うになると、 アンテナ制御装置 6 2は I R U 8 0からデータに基づいて 必要な偏波面角度を演算し、 位相 ■振幅調整プロック 5 0における可変 位相器や可変減衰器の設定制御を行う。
このように、 本実施の形態によるアンテナ装置は、 アンテナ制御装置 6 2内に 3軸ジャィロ 7 2を設けることにより、 搭載した航空機の位置 や傾きが変化しても、 時間遅れを小さく してアンテナ偏波面角度を設定 することができる。
実施の形態 4 .
第 4図は、 この発明の実施の形態 4によるアンテナ装置の構成を示す 図である。
衛星 1 1 から傾いた直線偏波をアンテナ部 1 0が受信すると、 V偏波 端子および H偏波端子には直線偏波の傾きに応じた信号がそれぞれ出力 される。
そこで、 本実施の形態によるアンテナ装置は、 V偏波端子および H偏 波端子のそれぞれにカップラ 9 1、 9 2を設け、 検波器 8 1 により V偏 波端子および H偏波端子に出力される 2系統の信号を検出する。
そして、 その検出結果に基づいてアンテナ制御装置 6 3は、 V偏波端 子および H偏波端子に出力される 2系統の信号の片側が最大 (両者の差 が最大) となるように、 位相 '振幅調整プロック 5 0の第一および第二 の可変位相器 5 1、 5 2や第一および第二の可変減衰器 5 5、 5 6を制 御して偏波面角度の設定制御を行う。
このように、 本実施の形態においては、 位相■振幅調整ブロック 5 0 で処理される信号をクローズドループとすることにより、 偏波面角度の 設定精度を向上させることができる。
実施の形態 5 .
第 5図は、 この発明の実施の形態 5によるアンテナ装置の構成を示す 図である。
本実施の形態によるアンテナ装置は、 第一の 9 0 ° 位相合成器 3 0か ら出力される 2系統の信号に対してそれぞれ D I V ( Di vi der )を設けて、 信号を更に 2系統に分波する。
第 5図に示しているように、 第一の D I V 9 5によって 2系統に分波 された信号系統の一方には、 実施の形態 1 と同様に第一の可変位相器 5 1 および第一の可変減衰器 5 5が設けられている。
また、 第二の D I V 9 6によって 2系統に分波された信号系統の一方 には、 第二の可変位相器 5 2および第二の可変減衰器 5 6が設けられて いる。
なお、 5 0は a、 第一の可変位相器 5 1 、 第一の可変減衰器 5 5、 第 二の可変位相器 5 2、 第二の可変減衰器 5 6で構成された位相 ■振幅調 整プロックであり、 アンテナ制御装置 6 4によって、 位相 ·振幅調整ブ ロック 5 0 aの各可変位相器の位相や可変減衰器の減衰量を所望の値に 定する。
そして、 第 5図に示すように、 第一の D I V 9 5および第二の D I V 9 6によって分波され、 位相■振幅調整ブロック 5 0において位相や振 幅が調整された 2系統の信号は、 それぞれ第二の 9 0 ° 位相合成器 4 0 を介して V偏波信号として V偏波端子に、 Η偏波信号として Η偏波端子 に出力するよう構成されている。
また、 第一の D I V 9 5および第二の D I V 9 6によって分波され、 位相■振幅調整ブロック 5 0において位相や振幅が調整されない 2系統 の信号は、 第二の 9 0。 位相合成器 4 0を介することなく、 それぞれ R (右旋) 偏波信号として R偏波端子に、 L (左旋) 偏波信号として L偏 波端子に出力するよう構成されている。
本実施の形態によるアンテナ装置は、 このような構成にすることによ り、 衛星 1 1 からの到来偏波が、 V偏波信号、 Η偏波信号、 R (右旋) 偏波信号、 L (左旋) 偏波信号のいずれであっても受信が可能となる。 なお、 上記説明では受信の場合について述べているが、 入力される信 号が、 V偏波信号、 Η偏波信号、 R (右旋) 偏波信号、 L (左旋) 偏波 信号のいずれであっても、 送信することが可能である。
実施の形態 6 .
第 6図は、 この発明の実施の形態 6によるアンテナ装置の構成を示す 図である。
航空機にアンテナ装置を搭載した場合、 アンテナ装置は航空機の振動 を常に受ける。
そのため、 アンテナの指向方向も常に変化し、 アンテナの指向方向が 変化すると、 その傾きに応じて偏波面角度が変化する。
実施の形態 3でも説明したように、 アンテナ制御装置 6 5は I R U 8 0からデータに基づいて必要な偏波面角度を演算し、 位相 ·振幅調整プ ロック 5 0における可変位相器や可変減衰器の設定制御を行うが、 実際 に位相 ' 振幅調整プロック 5 0が制御された時点では、 振動などにより アンテナ角度が変化するため、 偏波面設定角度に誤差が生じる。
そこで、 本実施の形態では、 第 6図に示すように、 アンテナ制御装置 6 5はアンテナの速度■加速度情報を取り入れて、 I R U 8 0からの航 空機の位置や傾きデータの取得に要する時間遅れ分を考慮してアンテナ 指向方向に対する偏波面角度を設定するように構成している。
これにより、 さらに精度よくァンテナの偏波面角度を設定することが できる。
実施の形態 7 .
第 7図は、 この発明の実施の形態 7によるアンテナ装置の構成を示す 図である。
前述の実施の形態 6では、 アンテナ制御装置にアンテナの速度■加速 度情報を取り入れて、 I R U 8 0からの航空機の位置や傾きデータの取 得に要する時間遅れ分を考慮してアンテナ指向方向に対する偏波面角度 を設定するように構成していた。
これに対して、 本実施の形態によるアンテナ制御装置 6 6は、 I R U 8 0からの航空機の位置や傾きのデータの取得に要する時間遅れに対処 するために、 アンテナの指向方向 (即ち、 アンテナ実角度) をリアル夕 ィムにモニタしておき、 I R U 8 0からの航空機の位置や傾きデータに 基づいて求めたアンテナ角度とアンテナ実角度との差異分だけ偏波面設 定角度を補正するように構成している。
これにより、 実施の形態 6の場合と同様に、 さらに精度よくアンテナ の偏波面角度を設定することができる。 産業上の利用可能性 この発明は、 反射鏡ァンテナを用いて衛星との信号の送受信を行い、 かつ航空機等への搭載に適した、 小型化され、 かつ安価なアンテナ装置 を実現するのに有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 受信時は衛星から直線偏波信号を受信し、 送信時は直線偏波信を 衛星に送信する反射鏡ァンテナ部と、
受信時は上記反射鏡アンテナ部が受信した直線偏波信号を互いに直交 する 2系統の偏波信号に分波し、 送信時ば互いに直交する 2系統の偏波 信号を合成して直線偏波信号に変換する偏分波器と、
第一の 9 0 ° 位相合成器、 第二の 9 0。 位相合成器、 2系統の偏波信 号に対応してそれぞれ可変位相器および可変減衰器が設けられた位相 - 振幅調整プロックからなり、 受信時は上記偏分波器で分波された互いに 直交する 2系統の偏波信号の位相および振幅を調整してそれぞれ V偏波 および H偏波として出力し、 送信時は入力された V偏波および H偏波の 2系統の偏波信号の位相および振幅を調整して互いに直交する偏波信号 を上記偏分波器に入力する可変電力分配器と、
上記位相 ■振幅調整プロックに設けられた 2系統の偏波信号に対応す る可変位相器の位相量および可変減衰器の減衰量を所望の値に設定する アンテナ制御装置と、
上記偏分波器と上記第一の 9 0 ° 位相合成器との間の 2系統の信号線 の少なく とも一方に設けられ、 両系統の偏波信号の振幅、 位相を等価と する位相器および減衰器とを備えたことを特徴とするアンテナ装置。
2 . 上記アンテナ制御装置は、 上記偏分波器と上記第一の 9 0 ° 位相 合成器との間の 2系統の信号線で生じる振幅差、 位相差を記憶した補正 テーブルを有し、 該補正テーブルに記憶された振幅差、 位相差に基づい て上記位相 ■振幅調整プロックにおける可変位相器や可変減衰器の制御 を行うことを特徴とする請求項 1 に記載のアンテナ装置。
3 . 上記アンテナ制御装置は、 3軸ジャイロを設け、 I R Uからの航 空機の位置 .傾きのデータが遅延している間は、 上記 3軸ジャィ口から 取得した航空機の位置■傾きのデータを用いて必要な偏波面角度を演算 し、 上記位相■振幅調整ブロックにおける可変位相器や可変減衰器の設 定制御を行うことを特徴とする請求項 1 に記載のアンテナ装置。
4 . V偏波端子および H偏波端子に出力される 2系統の信号を検出す る検出器を備え、 上記アンテナ制御装置は、 上記検出器の検出結果に基 づいて上記 V偏波端子および上記 H偏波端子に出力される 2系統の信号 の差が最大となるように、 上記位相 ■振幅調整ブロックの第一および第 二の可変位相器や第一および第二の可変減衰器を制御して、 偏波面角度 の設定制御を行うことを特徴とする請求項 1 に記載のアンテナ装置。
5 . 2系統の偏波信号をそれぞれ更に 2系統に分波する第一および第 二の D I Vを設け、
上記位相 ■振幅調整プロックは、 上記第一の D I Vにより分波された 信号系統の一方に上記第一の可変位相器および第一の可変減衰器を設け. 上記第二の D I Vにより分波された信号系統の一方に上記第二の可変位 相器および第二の可変減衰器を設け、
上記アンテナ制御装置は、 上記位相■振幅調整ブロックの各可変位相 器の位相量あるいは各可変減衰器の減衰量を所望の値に設定することを 特徴とする請求項 1 に記載のアンテナ装置。
6 . 上記アンテナ制御装置は、 アンテナの速度 '加速度情報を取り入 れて、 I R Uからの航空機の位置や傾きデータの取得に要する時間遅れ 分を考慮して偏波面角度を設定することを特徴とする請求項 1 に記載の アンテナ装置。
7 . 上記アンテナ制御装置は、 I R Uからの航空機の位置や傾きデ— 夕に基づいて求めたアンテナ角度とアンテナ実角度との差異分だけ偏波 面設定角度を補正することを特徴とする請求項 1 に記載のアンテナ装置,
PCT/JP2003/013913 2003-10-30 2003-10-30 アンテナ装置 WO2005043677A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005510134A JP4217711B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 アンテナ装置
PCT/JP2003/013913 WO2005043677A1 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 アンテナ装置
EP03770017A EP1693922B1 (en) 2003-10-30 2003-10-30 Aircraft with an antenna apparatus
US10/541,034 US7098859B2 (en) 2003-10-30 2003-10-30 Antenna unit
DE60333803T DE60333803D1 (de) 2003-10-30 2003-10-30 Flugzeug mit einer Antennenvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/013913 WO2005043677A1 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005043677A1 true WO2005043677A1 (ja) 2005-05-12

Family

ID=34532050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013913 WO2005043677A1 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 アンテナ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7098859B2 (ja)
EP (1) EP1693922B1 (ja)
JP (1) JP4217711B2 (ja)
DE (1) DE60333803D1 (ja)
WO (1) WO2005043677A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016572A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujitsu Ltd 無線通信装置及びシステム
CN108493613A (zh) * 2018-05-24 2018-09-04 湖南国科锐承电子科技有限公司 一种基于数字衰减器的天线极化瞬变装置
WO2019163061A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三菱電機株式会社 アンテナ装置及び無線通信装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663695B2 (en) * 2000-05-05 2010-02-16 Stmicroelectronics S.R.L. Method and system for de-interlacing digital images, and computer program product therefor
US7450066B2 (en) * 2003-05-17 2008-11-11 Quintel Technology Limtied Phased array antenna system with adjustable electrical tilt
WO2005088766A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-22 Intellian Technologies Inc. Satellite tracking antenna system and method therefor
FR2870393A1 (fr) * 2004-05-14 2005-11-18 Thomson Licensing Sa Procede d'auto-detection de systeme d'antenne pour recepteur satellite
US7593753B1 (en) * 2005-07-19 2009-09-22 Sprint Communications Company L.P. Base station antenna system employing circular polarization and angular notch filtering
US7397323B2 (en) * 2006-07-12 2008-07-08 Wide Sky Technology, Inc. Orthomode transducer
US8106836B2 (en) 2008-04-11 2012-01-31 Apple Inc. Hybrid antennas for electronic devices
JP4819848B2 (ja) * 2008-06-26 2011-11-24 日本電信電話株式会社 偏波面制御アンテナ及び偏波面制御アンテナの校正方法
US8693970B2 (en) 2009-04-13 2014-04-08 Viasat, Inc. Multi-beam active phased array architecture with independant polarization control
TWI536661B (zh) 2009-04-13 2016-06-01 凡爾賽特公司 用於通訊之系統及用於傳遞rf信號之方法
US10516219B2 (en) 2009-04-13 2019-12-24 Viasat, Inc. Multi-beam active phased array architecture with independent polarization control
EP2419963B1 (en) 2009-04-13 2013-11-20 ViaSat, Inc. Multi-beam active phased array architecture
EP2419962B1 (en) 2009-04-13 2020-12-23 ViaSat, Inc. Half-duplex phased array antenna system
US9281561B2 (en) 2009-09-21 2016-03-08 Kvh Industries, Inc. Multi-band antenna system for satellite communications
GB2476252B (en) * 2009-12-17 2012-10-24 Socowave Technologies Ltd Communication unit, integrated circuit and method of diverse polarisation
EP2555421B1 (en) 2010-05-06 2018-01-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for polarizing signal
GB2485543B (en) * 2010-11-17 2014-03-12 Socowave Technologies Ltd Mimo antenna calibration device,integrated circuit and method for compensating phase mismatch
US8842788B2 (en) 2011-10-17 2014-09-23 Aviat U.S., Inc. Systems and methods for improved high capacity in wireless communication systems
US9337879B2 (en) 2011-04-25 2016-05-10 Aviat U.S., Inc. Systems and methods for multi-channel transceiver communications
WO2012149027A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 Aviat Networks, Inc. Systems and methods for reduction of triple transit effects in transceiver communications
EP2769493A4 (en) 2011-10-17 2015-07-15 Aviat Networks Inc SYSTEMS AND METHOD FOR SIGNAL FREQUENCY DISTRIBUTION IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
US8737531B2 (en) 2011-11-29 2014-05-27 Viasat, Inc. Vector generator using octant symmetry
US8699626B2 (en) 2011-11-29 2014-04-15 Viasat, Inc. General purpose hybrid
SI2803146T1 (sl) * 2012-01-11 2020-10-30 Aviat Networks, Inc. Sistemi in postopki za izboljšanje visoke zmogljivosti v brezžičnih komunikacijskih sistemih
US8514007B1 (en) 2012-01-27 2013-08-20 Freescale Semiconductor, Inc. Adjustable power splitter and corresponding methods and apparatus
US9203348B2 (en) 2012-01-27 2015-12-01 Freescale Semiconductor, Inc. Adjustable power splitters and corresponding methods and apparatus
KR102116278B1 (ko) * 2012-08-14 2020-05-29 주식회사 케이엠더블유 분리도 제공 장치를 구비한 이중편파 안테나
WO2014035824A1 (en) * 2012-08-27 2014-03-06 Kvh Industries, Inc. Antenna system with integrated distributed transceivers
US9225291B2 (en) 2013-10-29 2015-12-29 Freescale Semiconductor, Inc. Adaptive adjustment of power splitter
WO2015181405A1 (es) * 2014-05-30 2015-12-03 Rymsa Espacio, S.A. Transductor ortomodo conmutable en polarización
WO2016004001A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Viasat, Inc. Systems and methods for polarization control
US9774299B2 (en) 2014-09-29 2017-09-26 Nxp Usa, Inc. Modifiable signal adjustment devices for power amplifiers and corresponding methods and apparatus
US10135137B2 (en) * 2015-02-20 2018-11-20 Northrop Grumman Systems Corporation Low cost space-fed reconfigurable phased array for spacecraft and aircraft applications
EP3062392A1 (de) * 2015-02-24 2016-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Reflektor mit einer elektronischen Schaltung und Antennenvorrichtung mit einem Reflektor
US9590299B2 (en) * 2015-06-15 2017-03-07 Northrop Grumman Systems Corporation Integrated antenna and RF payload for low-cost inter-satellite links using super-elliptical antenna aperture with single axis gimbal
CN107852211A (zh) * 2015-08-07 2018-03-27 华为技术有限公司 模拟波束成形设备
US9647611B1 (en) 2015-10-28 2017-05-09 Nxp Usa, Inc. Reconfigurable power splitters and amplifiers, and corresponding methods
US10566683B1 (en) 2016-06-10 2020-02-18 Rockwell Collins, Inc. System and method for an aircraft communicating with multiple satellite constellations
US9602143B1 (en) * 2016-12-16 2017-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for generating wireless electromagnetic transmissions modulated with software defined complex waveforms
US10581147B1 (en) 2017-01-23 2020-03-03 Rockwell Collins, Inc. Arbitrary polarization circular and cylindrical antenna arrays
US10205511B2 (en) * 2017-05-19 2019-02-12 Rockwell Collins, Inc. Multi-beam phased array for first and second polarized satellite signals
US11658379B2 (en) * 2019-10-18 2023-05-23 Lockheed Martin Corpora Tion Waveguide hybrid couplers
CN114826174B (zh) * 2022-04-25 2023-06-13 中国电子科技集团公司第二十九研究所 可实现极化方式选择的微波功率放大器
CN115276846B (zh) * 2022-06-09 2024-01-23 上海盛磊信息科技有限公司 X频段单脉冲跟踪模拟信号源输出设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230406U (ja) * 1985-08-06 1987-02-24
JPH03104326A (ja) * 1989-09-06 1991-05-01 Hughes Aircraft Co 適応偏波結合システム
JPH1117469A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Fukushima Nippon Denki Kk 電力合成増幅器
JP2001196834A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレーアンテナ無線通信装置およびキャリブレーション方法
JP2002141849A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 移動体衛星通信装置及び移動体衛星通信方法
JP2003198489A (ja) * 2001-12-17 2003-07-11 Boeing Co:The 検出方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2507282C3 (de) * 1975-02-20 1984-04-19 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Regelsystem zur Wiederherstellung der Orthogonalität zweier orthogonal polarisiert gesendeter und im Funkfeld verkoppelter Signale
DE3108758A1 (de) * 1981-03-07 1982-09-16 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Mikrowellen-empfangseinrichtung
JPS6230406A (ja) 1985-08-01 1987-02-09 Toshiba Corp 導波管装置
US4827269A (en) * 1986-07-07 1989-05-02 Unisys Corporation Apparatus to maintain arbitrary polarization stabilization of an antenna
FR2618036A1 (fr) * 1987-07-06 1989-01-13 Alcatel Espace Dispositif autoadaptatif de rattrapage des degradations de la purete de polarisation dans une liaison hyperfrequence
US4972199A (en) * 1989-03-30 1990-11-20 Hughes Aircraft Company Low cross-polarization radiator of circularly polarized radiation
JP2653166B2 (ja) 1989-04-14 1997-09-10 三菱電機株式会社 アレーアンテナ
USH1079H (en) * 1991-02-25 1992-07-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Superconductive polarization control network
US20030027586A1 (en) * 2001-05-02 2003-02-06 Paul Johnson Wireless communication network with tracking dish antenna

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230406U (ja) * 1985-08-06 1987-02-24
JPH03104326A (ja) * 1989-09-06 1991-05-01 Hughes Aircraft Co 適応偏波結合システム
JPH1117469A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Fukushima Nippon Denki Kk 電力合成増幅器
JP2001196834A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレーアンテナ無線通信装置およびキャリブレーション方法
JP2002141849A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 移動体衛星通信装置及び移動体衛星通信方法
JP2003198489A (ja) * 2001-12-17 2003-07-11 Boeing Co:The 検出方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1693922A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016572A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fujitsu Ltd 無線通信装置及びシステム
WO2019163061A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三菱電機株式会社 アンテナ装置及び無線通信装置
CN108493613A (zh) * 2018-05-24 2018-09-04 湖南国科锐承电子科技有限公司 一种基于数字衰减器的天线极化瞬变装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005043677A1 (ja) 2007-05-10
US7098859B2 (en) 2006-08-29
EP1693922A1 (en) 2006-08-23
DE60333803D1 (de) 2010-09-23
US20060097940A1 (en) 2006-05-11
EP1693922B1 (en) 2010-08-11
EP1693922A4 (en) 2007-06-06
JP4217711B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005043677A1 (ja) アンテナ装置
US9571183B2 (en) Systems and methods for polarization control
EP1552578B1 (en) Mobile radio base station
JP4796595B2 (ja) アンテナ・システム
EP2419964B1 (en) Active phased array architecture
EP3333978B1 (en) Antenna device and fading elimination method
EP1501156A1 (en) Apparatus and method for radome depolarization compensation
US9413067B2 (en) Simple 2D phase-mode enabled beam-steering means
US10523481B1 (en) Antenna device and signal reception method
WO2014174298A1 (en) Low cost active antenna system
US6388537B1 (en) Antenna feeding system
WO2005043779A1 (ja) 移動体衛星通信装置
WO2004105339A2 (en) Bi-directional vector modulator and phased array antenna
US7593753B1 (en) Base station antenna system employing circular polarization and angular notch filtering
JPS5945309B2 (ja) 交さ偏波補償方式
JP3576478B2 (ja) 移動体衛星通信装置及び移動体衛星通信方法
JP4782090B2 (ja) 無線送信機及び無線送信方法
CN115036709A (zh) 基于膜片式圆极化器的电调极化跟踪器及方法
CN111512568B (zh) 一种用于校正多个传输通道间偏差的装置及方法
US10432271B2 (en) Radio apparatus, radio communication system, and antenna position adjustment method
WO2023149042A1 (ja) アンテナモジュール、アンテナシステム、及び電波受信方法
JP3058007B2 (ja) アンテナ給電装置
JP3588965B2 (ja) アダプティブ受信機
JPH08148923A (ja) 偏波面の検出方法および衛星通信における偏波制御方法
JP2705325B2 (ja) ダイバーシチ受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005510134

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003770017

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006097940

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10541034

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10541034

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003770017

Country of ref document: EP