WO2005041355A1 - 折り返しアンテナおよびそれを備えた通信機 - Google Patents

折り返しアンテナおよびそれを備えた通信機 Download PDF

Info

Publication number
WO2005041355A1
WO2005041355A1 PCT/JP2004/015927 JP2004015927W WO2005041355A1 WO 2005041355 A1 WO2005041355 A1 WO 2005041355A1 JP 2004015927 W JP2004015927 W JP 2004015927W WO 2005041355 A1 WO2005041355 A1 WO 2005041355A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
radiation electrode
folded
electrode
radiation
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/015927
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsutomu Ieki
Yoshihiro Yamaguchi
Original Assignee
Murata Manufacturing.Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing.Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing.Co., Ltd.
Publication of WO2005041355A1 publication Critical patent/WO2005041355A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines
    • H01Q9/285Planar dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface

Definitions

  • the present invention relates to a folded antenna having a form in which a radiation electrode is folded at a position on its one end side to the other end side in a direction toward the other end, and one end side and the other end side are arranged adjacent to each other with an interval between the antenna and the folded antenna.
  • the present invention relates to a communication device provided with:
  • the folded antenna 30 operates as a monopole antenna, and has a radiation electrode 31 formed of a linear conductor.
  • One end 31a of the radiation electrode 31 is a feed end connected to the radio-frequency circuit 32 for wireless communication, and the feed end 31a is connected to the substrate 33.
  • the radiating electrode 31 is formed to extend from the feeding end 31 a as a starting point, and then formed to extend back from the substrate 33 and then return to the substrate 33, and the extended end (the other end) 31 b is connected to the ground portion of the substrate 33. It is a form that is performed.
  • the length H from the one end 31a of the radiation electrode 31 to the folded portion is about 1Z4 of the radio wave wavelength in a frequency band set for wireless communication.
  • the radiation electrode 31 can resonate at the frequency in the frequency band set for wireless communication, and can transmit and receive signals in the frequency band for wireless communication in that setting. .
  • each of the A-35D is folded antennas.
  • the radiation electrodes 35A to 35D each function as a dipole antenna, and the radiation electrodes 35A to 35D have the same shape.
  • the shape of these radiating electrodes 35A-35D will be described taking the radiating electrode 35A as an example.
  • the radiating electrode 35A is turned up after rising upward in the Z direction shown in FIG.
  • the extension tip portion 35Ab is formed to extend downward in the direction, is folded again, and extends upward in the Z direction, and is disposed adjacent to the starting point 35Aa with a space therebetween.
  • Radiating electrode 35 Both ends of each of the A-35D are power supply ends connected to the radio-frequency circuit 36 for wireless communication.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-36337
  • Patent Document 2 JP 2002-124826 A
  • the present invention enables the antenna to resonate at the set resonance frequency while promoting the miniaturization of the antenna, and achieves a wide frequency band for the set wireless communication. It is an object of the present invention to provide a folded antenna capable of performing the above operation and a communication device including the same.
  • the folded antenna according to the present invention includes a radiation electrode having one end side as a feeding end, and the emission electrode is folded at a position halfway toward the feeding end force and the other end to form a feeding end. And the other end are arranged adjacent to each other with an interval, and the outer width of the radiation electrode in the direction connecting the feeding end and the other end is equal to the width between the feeding end and the other end.
  • the feature is that the folded part is wider than the juxtaposed part.
  • the communication device of the present invention is characterized in that a folded antenna having a unique configuration is provided in the present invention!
  • the feeding end and the other end of the radiation electrode forming the folded antenna are connected.
  • the outer width of the folded portion is wider in the folded portion than in the juxtaposed portion of the power supply end and the other end.
  • the present invention provides a radiation electrode in which the overall width of the radiation electrode from the juxtaposed portion of the feeding end and the other end to the folded portion has the same outer width.
  • the side edge of the radiation electrode having the same outer width is the end on the side where the feeding end and the other end are located side by side, and While the side edges of the radiation electrode in the present invention are oblique with respect to the spacing direction, the side edges of the radiation electrode according to the present invention are parallel to the spacing direction connecting the ends of the power feeding end and the other end. Even when the distance between the end on the installation part side and the end on the turnback part side is the same, the radiation electrode having a unique configuration in the present invention has a larger outer periphery of the radiation electrode than a uniform width radiation electrode. The length can be lengthened.
  • the impedance of the radiation electrode decreases, and the impedance of the radiation electrode causes the feed end of the radiation electrode and the high-frequency circuit to which the feed end is connected to be connected. There is a concern that impedance matching may not be achieved.
  • the present invention by forming the radiation electrode in a folded shape, the static electricity is provided between the radiation electrode portion on the power supply end side of the folded portion and the radiation electrode portion on the other end side of the folded portion. Capacitance is generated to increase the impedance of the radiation electrode. For this reason, even if the radiation electrode is miniaturized, impedance matching between the feed end of the radiation electrode and the high-frequency circuit side can be easily achieved.
  • the radiation electrode has a trapezoidal shape with opposing sides having different widths at both ends, and a slit is formed by cutting from the center of the narrow end to the wide end.
  • One of the two sides separated by the slit on the end side where the width of the radiation electrode is narrow forms the power supply end, and the width is wide and the end side forms the turnover part of the radiation electrode.
  • the distance between the side of the end on the side where the power supply end and the other end of the radiation electrode are arranged side by side and the side of the end on the side of the folded portion are also reduced. While reducing the size of the radiation electrode It is possible to secure the necessary outer peripheral length for the electrode to resonate in the set wireless communication frequency band.
  • the outer peripheral shape of the radiation electrode is a rectangular shape
  • the overall outer width of the radiation electrode has the width of the end on the side where the power supply end and the other end are arranged side by side.
  • the trapezoidal radiation electrode can increase the area of the radiation electrode because the folded portion protrudes more in the width direction than the juxtaposed portion of the feeding end and the other end.
  • the capacitance between the radiation electrode and the ground can be increased.
  • the capacitance between the radiating electrode and the ground contributes to the bandwidth of the frequency band for radio communication of the radiating electrode. Frequency band can be broadened.
  • the folded portion has: Since it approaches the juxtaposed portion between the feeding end and the other end, the partial force of the juxtaposition between the feeding end and the other end shortens the length of the radiating electrode in the direction opposite to the folded portion. it can.
  • the radiation electrode has a more upright state than the case where the entire radiation electrode is in the upright state.
  • the region up to the end of the folded position and the folded portion can be brought closer to the ground, so that the capacitance between the region and the ground can be increased.
  • the capacitance between the radiation electrode and the ground can be increased accordingly. As a result, it is possible to further broaden the frequency band of the radiation electrode for wireless communication.
  • the electrical length of the radiation electrode viewed from radio waves can be increased due to the wavelength shortening effect of the dielectric. As a result, the size of the radiation electrode can be reduced.
  • the communication device provided with the folded antenna according to the present invention can reduce the size of the folded antenna.
  • the size of the communication device can be reduced.
  • communication performance can be improved and communication reliability can be improved by the folded antenna having a wide band in the frequency band for wireless communication.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a folded antenna according to a first embodiment.
  • FIG. 2a is a view for explaining a modification of the radiation electrode shown in FIG. 1.
  • FIG. 2b is a view for explaining another modified example of the radiation electrode shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a model diagram illustrating a folded antenna according to a second embodiment.
  • FIG. 4a is a model diagram illustrating an example of a folded antenna having a specific configuration according to the third embodiment.
  • FIG. 4b is a model diagram for explaining another example of the folded antenna having a unique configuration in the third embodiment.
  • FIG. 5 is a model diagram showing an example of a folded antenna having a unique configuration in the fourth embodiment.
  • FIG. 6 is a model diagram showing another embodiment of the folded antenna having a specific configuration in the fourth embodiment.
  • FIG. 7a is a model diagram for explaining a modification of the folded antenna shown in FIG. 5
  • FIG. 7B is a model diagram for describing a modification of the folded antenna shown in FIG. 6.
  • FIG. 8 is a diagram showing one of the antennas described in Patent Document 1.
  • FIG. 9 is a diagram showing one of the antennas described in Patent Document 2.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of the folded antenna according to the first embodiment.
  • This folded antenna 1 has a radiation electrode 3 made of a conductor plate 2.
  • the conductor plate 2 forming the radiation electrode 3 has a trapezoidal shape having opposing sides 4a and 4b having different width dimensions as both end sides, and the conductor plate 2 has a central portion of the narrow side end side 4b.
  • a slit 5 is formed by notching the side 4a on the side of the end having a wide width. In this example, the slit 5 has a rectangular shape.
  • One end Q of the two sides separated by the slit 5 at the narrow end of the conductor plate 2 is formed on a substrate (for example, a circuit board of a communication device) 8. It is connected to the power supply electrode 10 by, for example, solder.
  • This end portion Q forms a feeding end portion Q connected to a high-frequency circuit 6 for wireless communication of a communication device via a feeding electrode 10, for example.
  • the other end G of both sides of the conductor plate 2 separated by the slit 5 is connected to a ground electrode 11 formed on the substrate 8 by, for example, soldering, and the end G is connected to the ground. It forms a ground end G that is grounded to the ground.
  • the radiation electrode 3 in the first embodiment functions as a monopole antenna.
  • the entire radiation electrode 3 is disposed on the substrate 8 in an upright posture. ing. Further, the radiation electrode 3 rises from the feeding end Q on one end as a starting point, and then is folded back (turns in a U-turn) in a direction returning to the feeding end Q, so that the feeding end Q and the ground end G are connected.
  • the folded electrode is formed in a folded shape adjacent to each other with an interval therebetween, and the radiation electrode 3 having the folded shape has a shape symmetric (laterally symmetric) with respect to a center line along a cutting direction of the slit 5.
  • connection between the power supply end Q of the radiation electrode 3 and the power supply electrode 10 on the substrate 8 and the connection between the ground end G of the radiation electrode 3 and the ground electrode 11 on the substrate 8 are more reliable.
  • the width d of the feed end Q and the ground end G of the radiating electrode 3 may be slightly enlarged, as shown in FIG. 2a, or as shown in FIG. 2b.
  • the leading end is bent so as to be parallel to the substrate surface of the substrate 8, and the power supply end Q and the grounding end G are brought into surface contact with the power supply electrode 10 and the ground electrode 11.
  • the configuration may be such that the contact area with the ground electrode G or the ground electrode 11 with the ground electrode 11 is increased.
  • the most characteristic feature of the first embodiment relates to the external width of the radiation electrode 3 in the direction connecting the feeding end Q and the grounding end G, and the juxtaposition of the feeding end Q and the grounding end G.
  • the external width Wu of the folded portion is wider than the external width Wd of the portion.
  • the folded antenna 1 including the radiation electrode 3 as described above for example, when a transmission signal is supplied from the high-frequency circuit 6 to the radiation electrode 3, a high-frequency current based on the transmission signal is radiated.
  • the electrode 3 When the electrode 3 is energized, the radiation electrode 3 resonates, whereby a transmission signal is wirelessly transmitted from the radiation electrode 3.
  • a signal (radio wave) arrives from the outside and a high-frequency current flows through the radiation electrode 3 and the radiation electrode 3 resonates (receives a signal), the received signal is transmitted from the radiation electrode 3 to the high-frequency circuit 6.
  • the radiation electrode 3 In order for the radiation electrode 3 to perform wireless communication (that is, signal transmission and reception) in a predetermined wireless communication frequency band, the radiation electrode 3 is designed as follows. That is, the frequency of the radio wave (signal) transmitted or received by the radiation electrode 3 is determined by the electrical length (electric length) of the radiation electrode 3. The high-frequency current that flows through the radiation electrode 3 when transmitting and receiving signals concentrates on the periphery of the radiation electrode 3, so the electrical length of the radiation electrode 3 is the length of the periphery of the radiation electrode 3. Is greatly involved. For this reason, in the first embodiment, the edge 4b of the power supply end Q (ground end G) of the radiation electrode 3 for causing the radiation electrode 3 to resonate in the set frequency band and perform wireless communication. It is designed so that the length L1 of the side edge portion from the edge to the edge 4a of the folded portion becomes 1Z4, which is the wavelength of the radio wave of the set radio communication frequency band.
  • the outer width of the radiation electrode 3 in the direction connecting the feeding end Q and the ground end G is the outer width of the juxtaposed portion of the feeding end Q and the ground end G.
  • the outer width Wu of the folded portion is wider than that of Wd, and the partial width of the power supply end Q and the grounding end G is equal. It is a form that spreads widely. For this reason, for example, as compared with the radiation electrode 3 ′ in which the outer width in the direction connecting the feeding end Q and the ground end G of the radiation electrode 3 is equal as shown by the dotted line K in FIG.
  • the length of the side edge from the edge 4b of the feeding end Q (the ground end G) of the radiation electrode 3 to the edge 4a of the folded portion can be increased. Accordingly, by providing the configuration of the first embodiment, the electrical length of the radiation electrode 3 can be reduced under the same condition of the height of the radiation electrode 3 as compared with the case where the outer width of the radiation electrode 3 is equal. Can be longer. Therefore, it is easy to lower the resonance frequency of the radiation electrode 3 without increasing the height of the radiation electrode 3. In other words, when the radiation electrode 3 having the unique configuration in the first embodiment and the radiation electrode 3 'having the same width are manufactured so that they can have the same resonance frequency, respectively. In addition, the height of the radiation electrode 3 of the radiation electrode 3 having the configuration of the first embodiment can be made lower than that of the radiation electrode 3 'having the same outer width. That is, the height of the radiation electrode 3 can be reduced.
  • the outer width Wd of the juxtaposed portion of the feeding end Q and the ground end G, which is the side connected to the substrate 8, is not varied.
  • the electrical length of the radiation electrode 3 can be increased, so that the area occupied by the radiation electrode 3 on the substrate 8 does not increase, and as described above, the height of the radiation electrode 3 is reduced. It can be taller.
  • the board 8 is a circuit board of a communication device, the height of the radiation electrode 3 can be reduced without reducing the mounting density of components on the board 8 (without increasing the size of the board 8). Can be planned.
  • the radiation electrode 3 shown in the first embodiment has a shape in which the folded portion is protruded as compared with the radiation electrode 3 ′ having the same width as shown by a dotted line K in FIG.
  • the area is increasing.
  • the capacitance between the radiation electrode 3 and the ground electrode 11 in the first embodiment is larger than that of the radiation electrode 3 'having the same width.
  • the capacitance between the radiating electrode 3 and the ground electrode 11 contributes to the bandwidth of the frequency band for wireless communication of the radiating electrode 3. It is possible to make a dagger. Thereby, the performance of the radio communication of the radiation electrode 3 (the folded antenna 1) can be improved.
  • the increase in the capacitance between the radiation electrode 3 and the ground electrode 11 allows the electric length of the radiation electrode 3 to be lengthened, so that the capacitance between the radiation electrode 3 and the ground electrode 11 also increases. Contributes to the lower profile of
  • the feeding end Q of the radiation electrode 3 is connected to the impedance of the high-frequency circuit 6 side.
  • the slit width, slit length, slit shape, etc. of the slit 5 that determines the capacitance generated in the slit 5 are designed so that it can have an impedance that matches the
  • the capacitance generated in the slit 5 is related to the electrical length of the radiation electrode 3, the amount of high-frequency current supplied to the radiation electrode 3 on both sides of the slit 5 depends on the radiation electrode. Since the amount of high-frequency current flowing through the periphery of the electrode 3 is significantly smaller than the amount of the high-frequency current flowing through the periphery of the electrode 3, the degree to which the capacitance generated in the slit 5 contributes to the electrical length of the radiation electrode 3 depends on the length of the periphery of the radiation electrode 3. Is smaller than the degree related to the electrical length of For this reason, the slit 5 can be used as a part for fine adjustment of the electrical length of the radiation electrode 3 (resonance frequency of the radiation electrode 3).
  • the folded antenna 1 (radiation electrode 3) of the first embodiment operates as a monopole antenna, and utilizes a high-frequency current excited by the ground electrode 11 by the resonance operation of the radiation electrode 3. Wireless communication. For this reason, the size of the ground electrode 11 contributes to the wireless communication state.
  • the ground electrode 11 preferably has a size of 1Z2 or more of the wavelength of radio waves in a frequency band for wireless communication so that the radiation electrode 3 can obtain a good wireless communication state.
  • the slit 5 has a rectangular force.
  • the shape of the slit 5 depends on the impedance matching between the radiation electrode 3 and the high-frequency circuit 6 or the radiation electrode 3.
  • the slit 5 is determined in consideration of the electric length and the like, and the slit 5 is not limited to a rectangular shape.
  • the radiation electrode 3 has an edge 4b on the side where the feeding end Q and the grounding end G are arranged side by side, and an edge on the side of the folded portion. In a position between the position 4a and the position 4a, the shape is bent. In the second embodiment, the configuration other than the shape of the radiation electrode 3 is the first configuration. This is the same as the embodiment.
  • the height of the radiation electrode 3 can be reduced.
  • the region from the bending position force to the edge 4a comes closer to the ground electrode 11, so that the capacitance between the region and the ground electrode 11 increases, and accordingly, The capacitance between the radiation electrode 3 and the ground electrode 11 can be increased.
  • the frequency band of the radiation electrode 3 for wireless communication can be broadened, and the height of the radiation electrode 3 can be reduced.
  • FIGS. 4A and 4B the radiation electrode 3 is formed on the dielectric substrate 13.
  • Configurations other than this configuration are the same as those of the first and second embodiments.
  • FIG. 4a shows a configuration example in which the radiation electrode 3 shown in the first embodiment is formed following the surface of the rectangular parallelepiped dielectric substrate 13.
  • FIG. 4B shows a configuration example in which the radiation electrode 3 shown in the second embodiment is formed following the surface of a rectangular parallelepiped dielectric substrate 13.
  • a force for forming a hole 14 for adjusting the effective dielectric constant and reducing the weight is provided as necessary.
  • the hole 14 may be omitted.
  • a surface-mounted folded antenna can be constructed by forming the radiation electrode 3 on the dielectric substrate 13. Therefore, the following effects can be obtained. That is, for example, in the step of mounting the electronic components on the circuit board 8 of the communication device, first, the surface-mounted folding antenna 1 of the third embodiment is attached to the circuit board 8 via the solder, for example, together with the electronic components. Then, the circuit board 8 is passed through a reflow furnace, so that the solder is melted and the surface mount type folded antenna 1 can be mounted on the circuit board 8 simultaneously with other electronic components. In this way, since the folded antenna 1 can be mounted on the substrate 8 simultaneously with other electronic components, for example, the manufacturing process of the communication device can be simplified.
  • the wavelength shortening effect of the dielectric can be obtained. Accordingly, the electrical length of the radiation electrode 3 when viewed from the high-frequency signal power can be increased. Thereby, the size of the folded antenna 1 can be further reduced.
  • the radiation electrode 3 formed of a conductor plate as shown in each of the first and second embodiments is formed following the surface of the dielectric substrate 13.
  • the radiation electrode 3 formed on the surface of the dielectric substrate 13 may be formed of, for example, a conductive film formed by a film forming technique such as printing, sputtering, or vapor deposition.
  • the folded antenna 1 has two radiation electrodes 3 of the same form shown in the first embodiment in which the negative ends are connected to each other. It is arranged on a plane and forms a dipole antenna.
  • the folded antenna 1 as a dipole antenna may be disposed on the substrate 8 so that the electrode surface of the radiation electrode 3 is parallel to the substrate surface of the substrate 8 as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 6, the configuration may be such that the dipole antenna is erected without providing the substrate 8.
  • one antenna is constructed by connecting portions of the two radiation electrodes 3 shown in the first embodiment, which were the ground ends G in the first embodiment, to each other. RU In this antenna, the connection portion of the radiation electrode 3 is not grounded.
  • a dipole antenna is formed by connecting the two radiation electrodes 3 shown in the first embodiment. Therefore, similarly to the first embodiment, the height (width) of the dipole antenna is (3) It is possible to obtain the effect that the H can be reduced, the frequency band can be easily widened, and the matching with the high frequency circuit 6 can be easily achieved.
  • a dipole antenna is configured by connecting two radiation electrodes 3 having the form shown in the first embodiment, but this is shown in the second embodiment.
  • a dipole antenna may be formed by connecting two radiation electrodes 3 having such a bent shape.
  • the radiation electrode 3 constituting the dipole antenna may be provided on the dielectric substrate 13 as in the third embodiment.
  • the fifth embodiment relates to a communication device.
  • the communication device of the fifth embodiment is characterized in that one or more of the folded antennas 1 shown in the first to fourth embodiments are provided. There are various other configurations of the communication device, and a description of any configuration may be omitted. In addition, since the folded antenna 1 shown in each of the first to fourth embodiments is also described above, the overlapping description will be omitted.
  • the present invention is not limited to the embodiments of the first to fifth embodiments, but may take various embodiments.
  • the example in which the radiation electrode 3 is erected on the substrate 8 is shown, but the radiation electrode 3 shown in each of the first and second embodiments is mounted on the substrate. It may be arranged in parallel with the substrate surface of 8.
  • the dielectric substrate 13 on which the radiation electrode 3 is provided is a rectangular parallelepiped.
  • the shape of the dielectric substrate 13 is not particularly limited. For example, another shape such as a column shape may be used.
  • the folded antenna of the present invention can be easily miniaturized, and therefore can be very effectively applied, for example, as an antenna built in a housing of a wireless communication device. Further, the configuration of the communication device provided with the folded antenna according to the present invention is suitable for a communication device that is required to be miniaturized since the miniaturization of the communication device is facilitated with the miniaturization of the antenna. .

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

 一端側を給電端部(Q)とした放射電極(3)を備え、放射電極(3)は、給電端部(Q)から他端部(G)に向かう途中の位置で折り返されて、給電端部(Q)と他端部(G)が間隔を介して隣接配置されている構成と成している。放射電極(3)の給電端部(Q)と他端部(G)を結ぶ方向の外形幅に関して、給電端部(Q)と他端部(G)との並設部分の外形幅(Wd)よりも折り返し部分の外形幅(Wu)の方を幅広とする。これにより、給電端部(Q)と他端部(G)との並設部分から折り返し部分に掛けての外形幅が等幅である場合よりも、放射電極(3)の外周を長くできるため、放射電極(3)の低背化を図ることができる。また、放射電極(3)とグランド間の静電容量の増加を図ることができるので、無線通信用の周波数帯の広帯域化を図ることができる。

Description

明 細 書
折り返しアンテナおよびそれを備えた通信機
技術分野
[0001] 本発明は、放射電極の一端側力 他端側に向力 途中の位置で折り返されて一端 側と他端側が間隔を介して隣接配置されている形態を有する折り返しアンテナおよ びそれを備えた通信機に関するものである。
背景技術
[0002] 折り返しアンテナとしては、例えば、図 8に示されるような構成が提案されている(例 えば、特許文献 1参照)。この折り返しアンテナ 30はモノポールアンテナとして動作す るものであり、線状の導体から成る放射電極 31を有して構成されている。放射電極 3 1の一端側 31aは無線通信用の高周波回路 32に接続される給電端部と成し、当該 給電端部 31aは基板 33に接続されている。放射電極 31は、その給電端部 31aを起 点として基板 33から立ち上がった後に折り返して基板 33に戻る経路で伸長形成され て当該伸長先端部 (他端部) 31bが基板 33のグランド部に接続される形態と成してい る。この放射電極 31の一端側 31aから折り返し部分までの長さ Hは、無線通信用に 設定されている周波数帯の電波波長えの約 1Z4と成している。これにより、放射電 極 31は、無線通信用の設定の周波数帯の周波数でもって共振できて、その設定の 無線通信用の周波数帯での信号の送信や受信を行うことが可能となっている。
[0003] また、折り返しアンテナとしては、例えば図 9に示されるような構成も提案されている
(例えば特許文献 2参照)。この例では、折り返しアンテナである 4つの線状の放射電 極 35 (35A, 35B, 35C, 35D)が組み合わされている。放射電極 35A— 35Dは、そ れぞれ、ダイポールアンテナとして機能するものであり、当該放射電極 35A— 35Dは 、それぞれ、同じ形状を有している。これら放射電極 35A— 35Dの形状を放射電極 3 5Aを例にして説明すると、例えば、放射電極 35Aは、一端側 35Aaを起点として図 9 に示す Z方向に沿って上向きに立ち上がった後に折り返され Z方向に沿って下向き に伸長形成され、さらに、再び折り返されて Z方向に沿って上向きに伸長形成され当 該伸長先端部 35Abが起点 35Aaと間隔を介して隣接配置されている。放射電極 35 A— 35Dの各々の両端部は、それぞれ、無線通信用の高周波回路 36に接続される 給電端部と成している。
[0004] 特許文献 1 :特開 2001— 36337号公報
特許文献 2 :特開 2002-124826号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] ところで、アンテナには小型化の要求があり、この要求に基づいて、上述したような 線状の折り返しアンテナ (放射電極) 31, 35を小型化すると、必然的に、放射電極 3 1, 35の長さが短くなつて放射電極 31, 35を設定の共振周波数でもって共振させる ことができないという問題が発生する。換言すれば、放射電極が設定の共振周波数 でもって共振できる状態を維持しながら、放射電極 (アンテナ)の小型化を図ることは 難しい。また、放射電極の小型化を図ると、設定の無線通信用の周波数帯が狭くなる という問題も発生する。
[0006] したがって、本発明は、アンテナの小型化を促進させながら、アンテナを設定の共 振周波数でもって共振させることができ、また、設定の無線通信用の周波数帯の広 帯域ィ匕を図ることができる折り返しアンテナおよびそれを備えた通信機を提供するこ とを目的としている。
課題を解決するための手段
[0007] この発明の折り返しアンテナは、一端側を給電端部とした放射電極を備え、この放 射電極は、給電端部力 他端部に向力う途中の位置で折り返されて、給電端部と他 端部が間隔を介して隣接配置されている構成と成しており、この放射電極の給電端 部と他端部を結ぶ方向の外形幅は、給電端部と他端部との並設部分よりも折り返し 部分の方が幅広と成していることを特徴としている。また、この発明の通信機は、本発 明にお 、て特有な構成を持つ折り返しアンテナが設けられて 、ることを特徴として!/ヽ る。
発明の効果
[0008] この発明によれば、折り返しアンテナを構成する放射電極の給電端部と他端部を結 ぶ方向の外形幅は、給電端部と他端部との並設部分よりも折り返し部分の方が幅広 と成している。このため、給電端部と他端部との並設部分から折り返し部分までの放 射電極全体の外形幅が等幅な放射電極と、本発明にお!ヽて特有な構成を持つ放射 電極とを比較した場合に、外形幅が等幅な放射電極の側縁は、給電端部と他端部と の並設部分側の端部と、折り返し部分側の端部とを結ぶ間隔方向に平行状であるの に対して、本発明における放射電極の側縁は、その間隔方向に対して斜めであるた め、給電端部と他端部との並設部分側の端部と、折り返し部分側の端部との間の間 隔が同じでも、本発明において特有な構成を持つ放射電極は、等幅な放射電極に 比べて、放射電極の外周の長さを長くすることができる。
[0009] 換言すれば、この発明において特有な構成を備えることによって、例えば、アンテ ナ (放射電極)の小型化の要求に応えて、放射電極の給電端部と他端部との並設部 分側の端部と、折り返し部分側の端部との間の間隔を狭くしながら、放射電極が設定 の無線通信用の周波数帯で共振するために必要な外周の長さを確保することができ る。すなわち、アンテナの小型化が容易となる。
[0010] また、アンテナ (放射電極)を小型化すると、放射電極が持つインピーダンスが小さ くなつて、インピーダンス不足により、放射電極の給電端部と、当該給電端部が接続 する高周波回路側とがインピーダンス整合しなくなることが懸念される。これに対して 、この発明では、放射電極を折り返し形状とすることによって、折り返し部分よりも給電 端部側の放射電極部分と、折り返し部分よりも他端部側の放射電極部分との間に静 電容量が生じて放射電極のインピーダンスを高めることができる。このため、放射電 極を小型化しても、放射電極の給電端部と、高周波回路側とのインピーダンス整合を 取り易くできる。
[0011] 放射電極が、幅寸法の異なる対向辺を両端の辺とする台形状と成し、幅が狭い端 部側の辺の中央部から幅が広い端部側に向かってスリットが切り込み形成され、放射 電極の幅が狭い端部側のスリットにより分離された両側部のうちの一方側が給電端部 と成し、幅が広 、端部側が放射電極の折り返し部分と成して ヽる構成とする場合にも 、上記同様に、放射電極の給電端部と他端部との並設部分側の端部の辺と、折り返 し部分側の端部の辺との間の間隔を狭くして放射電極の小型化を図りながらも、放射 電極が設定の無線通信用の周波数帯で共振するために必要な外周の長さを確保す ることがでさる。
[0012] また、放射電極の外周形状が長方形状と成して!/ヽて当該放射電極全体の外形幅 が給電端部と他端部との並設部分側の端部の幅を持つ場合よりも、台形状の放射電 極はその折り返し部分が、給電端部と他端部との並設部分よりも幅方向に張り出して いる分、放射電極の面積を増加させることができる。これにより、放射電極とグランド 間の静電容量を増カロさせることができる。その放射電極とグランド間の静電容量は放 射電極の無線通信用の周波数帯の帯域幅に関与するものであり、放射電極とグラン ド間の静電容量の増加によって、放射電極の無線通信用の周波数帯の広帯域化を 図ることができる。
[0013] 上記のような効果は、放射電極がモノポールアンテナとして機能する場合にも、ダイ ポールアンテナとして機能する場合にも同様に得ることができる。
[0014] また、放射電極は、給電端部と他端部との並設部分と、折り返し部分との間の位置 で折り曲げられた形状と成しているものにあっては、折り返し部分が、給電端部と他 端部との並設部分に近付くことになるので、給電端部と他端部との並設部分力 折り 返し部分側に向カゝぅ方向の放射電極の長さを短くできる。これにより、例えば、放射 電極が、給電端部と他端部との並設部分力 立ち上がっているような形態と成してい る場合には、放射電極の全体が起立状態である場合よりも、放射電極を折り曲げた 形態とすることにより、放射電極の低背化を図ることができる。また、放射電極を上記 のように折り曲げることにより、その折り曲げ位置力 折り返し部分の端部に至るまで の領域をグランドに近付けることができることから、その領域とグランド間の静電容量 を増加させることができ、その分、放射電極とグランド間の静電容量を増加させること ができる。これにより、放射電極の無線通信用の周波数帯の更なる広帯域ィ匕を図るこ とがでさる。
[0015] さらに、放射電極が誘電体基体に設けられている構成とすることにより、誘電体によ る波長短縮効果によって、電波から見た放射電極の電気的な長さを長くすることがで きること力 、放射電極の小型化を図ることができる。
[0016] この発明の折り返しアンテナを備えた通信機は、折り返しアンテナの小型化によつ て、通信機の小型化を図ることができる。また、折り返しアンテナの無線通信用の周 波数帯の広帯域ィ匕によって、通信性能を向上させることができて、通信の信頼性を 高めることができる。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]第 1実施例の折り返しアンテナを模式的に表した図である。
[図 2a]図 1に示した放射電極の変形例を説明するための図である。
[図 2b]図 1に示した放射電極の別の変形例を説明するための図である。
[図 3]第 2実施例の折り返しアンテナを説明するためのモデル図である。
[図 4a]第 3実施例において特有な構成を備えた折り返しアンテナの一形態例を説明 するためのモデル図である。
[図 4b]第 3実施例において特有な構成を備えた折り返しアンテナの別の形態例を説 明するためのモデノレ図である。
[図 5]第 4実施例における特有な構成を持つ折り返しアンテナの一例を表したモデル 図である。
[図 6]第 4実施例における特有な構成を持つ折り返しアンテナの別の形態例を表した モデル図である。
[図 7a]図 5に示される折り返しアンテナの一変形例を説明するためのモデル図である
[図 7b]図 6に示される折り返しアンテナの一変形例を説明するためのモデル図である
[図 8]特許文献 1に記載されて 、るアンテナの一つを表した図である。
[図 9]特許文献 2に記載されているアンテナの一つを表した図である。
符号の説明
[0018] 1 折り返しアンテナ
3 放射電極
5 スリット
6 高周波回路
13 誘電体基体 Q 給電端部
G 接地端部
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下に、この発明に係る実施例を図面に基づいて説明する。
[0020] 図 1には第 1実施例の折り返しアンテナが模式的な斜視図により示されている。この 折り返しアンテナ 1は、導体板 2から成る放射電極 3を有している。放射電極 3を構成 する導体板 2は、幅寸法の異なる対向辺 4a, 4bを両端の辺として持つ台形状と成し 、この導体板 2には、幅が狭い端部側の辺 4bの中央部力も幅が広い端部側の辺 4a に向力つてスリット 5が切り込み形成されている。この例では、スリット 5は矩形状と成し ている。
[0021] このような導体板 2の幅が狭い端部側においてスリット 5により分離された両側部のう ちの一方側の端部 Qは、基板 (例えば通信機の回路基板) 8に形成された給電用電 極 10に例えばはんだ等により接続されている。この端部 Qは給電用電極 10を介して 例えば通信機の無線通信用の高周波回路 6に接続される給電端部 Qと成している。 また、導体板 2のスリット 5により分離された両側部のうちの他方側の端部 Gは、基板 8 に形成されたグランド電極 11に例えばはんだ等により接続され、当該端部 Gは、ダラ ンドに接地される接地端部 Gと成して 、る。
[0022] つまり、この第 1実施例における放射電極 3は、モノポールアンテナとして機能する ものであり、図 1の例では、放射電極 3の全体が基板 8上に起立の姿勢でもって配設 されている。また、放射電極 3は、一端側の給電端部 Qを起点として立ち上がった後 に給電端部 Q側に戻る方向に折り返されて (Uターンして)、給電端部 Qと接地端部 G が間隔を介して隣接配置されている折り返し形状と成し、当該折り返し形状の放射電 極 3は、スリット 5の切り込み方向に沿う中心線に対して対称 (左右対称)な形状と成し ている。
[0023] なお、放射電極 3の給電端部 Qと基板 8上の給電用電極 10との接続、および、放射 電極 3の接地端部 Gと基板 8上のグランド電極 11との接続をより確実なものとするた めに、例えば、図 2aに示すように放射電極 3の給電端部 Qや接地端部 Gの幅 dをや や太くした張り出し形状としたり、また、図 2bに示すように給電端部 Qや接地端部 Gの 先端を基板 8の基板面に平行となるように折り曲げて、給電端部 Qや接地端部 Gを給 電用電極 10やグランド電極 11に面接触させて、給電端部 Qと給電用電極 10との接 触面積や接地端部 Gとグランド電極 11との接続面積を増加させる構成としてもよい。
[0024] この第 1実施例において最も特徴的なことは、放射電極 3の給電端部 Qと接地端部 Gを結ぶ方向の外形幅に関し、給電端部 Qと接地端部 Gとの並設部分の外形幅 Wd よりも折り返し部分の外形幅 Wuの方が幅広と成していることである。
[0025] 上記のような放射電極 3から成る折り返しアンテナ 1において、例えば、高周波回路 6から送信用の信号が放射電極 3に供給されると、その送信用の信号に基づいた高 周波電流が放射電極 3に通電して放射電極 3が共振し、これにより、放射電極 3から 送信用の信号が無線送信される。また、外部から信号 (電波)が到来して放射電極 3 に高周波電流が流れて放射電極 3が共振すると (信号を受信すると)、その受信信号 が放射電極 3から高周波回路 6に伝達される。
[0026] 放射電極 3が予め定められた無線通信用の周波数帯で無線通信(つまり、信号の 送信や受信)を行うためには放射電極 3は次に示すように設計される。つまり、放射電 極 3が信号を送信したり、受信する電波 (信号)の周波数は放射電極 3の電気的な長 さ(電気長)により決定される。信号の送信時や受信時に放射電極 3に通電する高周 波電流は、放射電極 3の周縁部に集中して通電するため、放射電極 3の電気長には 放射電極 3の周縁部の長さが大きく関与する。このことから、この第 1実施例では、放 射電極 3を設定の周波数帯で共振させて無線通信を行わせるベぐ放射電極 3の給 電端部 Q (接地端部 G)の端縁 4bから折り返し部分の端縁 4aに至るまでの側縁部の 長さ L1が設定の無線通信用の周波数帯の電波の波長えの 1Z4となるように、設計 される。
[0027] ところで、この第 1実施例では、放射電極 3の給電端部 Qと接地端部 Gを結ぶ方向 の外形幅に関して、給電端部 Qと接地端部 Gとの並設部分の外形幅 Wdよりも折り返 し部分の外形幅 Wuの方が幅広と成し、給電端部 Qと接地端部 Gとの並設部分力 折 り返し部分に向力うにつれて放射電極 3の外形幅が広くなつていく形態とした。このた め、例えば放射電極 3の給電端部 Qと接地端部 Gとを結ぶ方向の外形幅が図 1の点 線 Kに示されるように等幅である放射電極 3'に比べて、この第 1実施例における放射 電極 3の構成では、放射電極 3の給電端部 Q (接地端部 G)の端縁 4bから折り返し部 分の端縁 4aに至るまでの側縁部の長さを長くすることができる。これにより、この第 1 実施例の構成を備えることによって、放射電極 3の外形幅が等幅である場合よりも、 放射電極 3の高さが同じ条件の下で、放射電極 3の電気長を長くすることができる。こ のため、放射電極 3の高さを高くすることなぐ放射電極 3の共振周波数を下げること が容易となる。換言すれば、第 1実施例において特有な構成を備えている放射電極 3と、外形幅が等幅な放射電極 3'とを、それぞれ、同じ共振周波数を持つことができ るように作製した場合に、第 1実施例の構成を持つ放射電極 3は、外形幅が等幅な 放射電極 3'よりも放射電極 3の高さを低くすることができる。つまり、放射電極 3の低 背化を図ることができる。
[0028] また、この第 1実施例では、放射電極 3にお ヽて、基板 8に接続する側である給電 端部 Qと接地端部 Gとの並設部分の外形幅 Wdを可変せずに、折り返し部分の外形 幅 Wuを広くすることで、放射電極 3の電気長を長くできるので、基板 8における放射 電極 3の占有面積を増カロさせることなく、上記のように放射電極 3の低背化を図ること ができる。換言すれば、基板 8が通信機の回路基板である場合には、基板 8における 部品の実装密度を低下させることなく(基板 8の大型化を招くことなく)、放射電極 3の 低背化を図ることができる。
[0029] さらに、この第 1実施例に示した放射電極 3は、図 1の点線 Kに示されるような等幅 な放射電極 3'に比べて、折り返し部分が張り出した形状と成して電極面積が増加し ている。このため、この第 1実施例における放射電極 3とグランド電極 11との間の静電 容量は、等幅な放射電極 3'よりも増加している。放射電極 3とグランド電極 11との間 の静電容量は、放射電極 3の無線通信用の周波数帯の帯域幅に関与するものであり 、当該静電容量を増加することにより、周波数帯域の広帯域ィ匕を図ることができる。こ れにより、放射電極 3 (折り返しアンテナ 1)の無線通信の性能を向上させることができ る。また、放射電極 3とグランド電極 11間の静電容量の増加により、放射電極 3の電 気長を長くすることができるので、放射電極 3とグランド電極 11間の静電容量の増加 も放射電極 3の低背化に寄与して 、る。
[0030] ところで、放射電極 3の無線通信の性能を向上させるためには、放射電極 3の給電 端部 Qと、高周波回路 6側とのインピーダンス整合も重要である。放射電極 3の給電 端部 Qにおけるインピーダンスは、スリット 5に生じる静電容量によって調整することが できることから、この第 1実施例では、放射電極 3の給電端部 Qが高周波回路 6側のィ ンピーダンスと整合するインピーダンスを持つことができるように、スリット 5に生じる静 電容量を決定するスリット 5のスリット幅やスリット長やスリット形状等が設計されている
[0031] なお、スリット 5に生じる静電容量は、放射電極 3の電気長に関与するものであるが 、スリット 5の両側部の放射電極 3部分に通電する高周波電流の通電量は、放射電極 3の周縁部における高周波電流の通電量よりも大幅に少ないので、スリット 5に生じる 静電容量が放射電極 3の電気長に関与する度合いは、放射電極 3の周縁部分の長 さが放射電極 3の電気長に関与する度合いよりも小さい。このため、スリット 5を放射 電極 3の電気長 (放射電極 3の共振周波数)の微調整用の部位として用いることがで きる。
[0032] また、この第 1実施例の折り返しアンテナ 1 (放射電極 3)はモノポールアンテナとし て動作するものであり、放射電極 3の共振動作によってグランド電極 11に励起される 高周波電流を利用して、無線通信を行っている。このため、グランド電極 11の大きさ は無線通信状態に関与する。放射電極 3が良好な無線通信状態を得ることができる ように、グランド電極 11は、無線通信用の周波数帯域の電波の波長えの 1Z2以上 のサイズを有して 、ることが好まし 、。
[0033] さらに、図 1の例では、スリット 5は矩形状と成していた力 前述したように、スリット 5 の形状は、放射電極 3と高周波回路 6側とのインピーダンス整合や、放射電極 3の電 気長等を考慮して決定されるものであり、スリット 5は矩形状に限定されるものではな い。
[0034] 以下に、第 2実施例を説明する。なお、この第 2実施例の説明において、第 1実施 例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略する。
[0035] この第 2実施例では、図 3に示されるように、放射電極 3は、給電端部 Qと接地端部 Gとの並設部分側の端縁 4bと、折り返し部分側の端縁 4aとの間の位置で、折り曲げ られた形状と成している。この第 2実施例では、放射電極 3の形状以外の構成は第 1 実施例と同様である。
[0036] このように放射電極 3を折り曲げた形状とすることによって、放射電極 3の低背化を 図ることができる。また、放射電極 3を折り曲げることにより、折り曲げ位置力ゝら端縁 4a までの領域はグランド電極 11に近付くことになるので、その領域とグランド電極 11間 の静電容量が増加し、その分、放射電極 3とグランド電極 11間の静電容量を増加す ることができる。これにより、放射電極 3の無線通信用の周波数帯の広帯域化や、放 射電極 3の低背化を図ることができる。
[0037] 以下に、第 3実施例を説明する。なお、この第 3実施例の説明において、第 1や第 2 の各実施例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略 する。
[0038] この第 3実施例では、図 4aや図 4bに示されるように、放射電極 3は、誘電体基体 13 に形成されている。この構成以外の構成は第 1や第 2の各実施例と同様である。なお 、図 4aには、第 1実施例に示した放射電極 3を直方体状の誘電体基体 13の表面に 倣って形成した場合の構成例が示されている。また、図 4bには、第 2実施例に示した 放射電極 3を直方体状の誘電体基体 13の表面に倣って形成した場合の構成例が示 されている。図 4aや図 4bに示される誘電体基体 13には、実効誘電率の調整および 軽量ィ匕のための孔部 14が形成されている力 その孔部 14は必要に応じて設けられ るものであり、孔部 14は省略しても構わない。
[0039] この第 3実施例では、放射電極 3を誘電体基体 13に形成することにより、表面実装 型の折り返しアンテナを構築することができる。このため、次に示すような効果を得る ことができる。つまり、例えば、通信機の回路基板 8に電子部品を実装する工程にお いて、まず、電子部品と共に、この第 3実施例における表面実装型の折り返しアンテ ナ 1を例えばはんだを介して回路基板 8の表面に載置し、その後、その回路基板 8を リフロー炉に通すことによって、はんだを溶融させて表面実装型の折り返しアンテナ 1 を回路基板 8に他の電子部品と同時に実装することができる。このように、他の電子 部品と同時に折り返しアンテナ 1を基板 8に実装できるので、例えば通信機の製造ェ 程の簡略ィ匕を図ることができる。
[0040] また、放射電極 3を誘電体基体 13に設けることにより、誘電体による波長短縮効果 によって、高周波信号力 見たときの放射電極 3の電気的な長さを長くすることができ る。これにより、折り返しアンテナ 1の更なる小型化を図ることができる。
[0041] なお、この第 3実施例では、第 1や第 2の各実施例に示したような導体板から成る放 射電極 3が誘電体基体 13の表面に倣って形成されている例を示したが、誘電体基 体 13の表面に形成される放射電極 3は、例えば、印刷や、スパッタや、蒸着等の成 膜技術により作製される導体膜により構成されて 、てもよ 、。
[0042] 以下に、第 4実施例を説明する。なお、この第 4実施例に説明において、第 1一第 3 の各実施例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略 する。
[0043] この第 4実施例における折り返しアンテナ 1は、図 5や図 6に示されるように、第 1実 施例に示した同じ形態の 2つの放射電極 3がー端部同士を接続させ同一平面上に 配置されてダイポールアンテナと成して 、る。このダイポールアンテナである折り返し アンテナ 1は、図 5に示されるように、放射電極 3の電極面が基板 8の基板面と平行と なるように、基板 8上に配設されていてもよいし、また、図 6に示されるように、基板 8を 設けることなく、ダイポールアンテナを起立させた状態の構成としてもょ 、。
[0044] また、この第 4実施例では、第 1実施例に示した 2つの放射電極 3の第 1実施例では 接地端部 Gであった部分同士を接続させて 1つのアンテナを構築して 、る。このアン テナにおいては、その放射電極 3の接続部分はグランドに接地されない。
[0045] この第 4実施例では、第 1実施例に示した 2つの放射電極 3を接続させてダイポー ルアンテナを構成しているので、第 1実施例と同様に、ダイポールアンテナの高さ(幅 ) Hの縮小化を図ることができたり、周波数帯域の広帯域ィ匕を図ることが容易となった り、また、高周波回路 6側との整合を取り易くなるという効果を得ることができる。
[0046] なお、この第 4実施例では、第 1実施例に示した形態を持つ 2つの放射電極 3を接 続させてダイポールアンテナを構成する例を示したが、第 2実施例に示したような折り 曲げ形状の 2つの放射電極 3を接続させてダイポールアンテナを構成してもよい。ま た、図 7aや図 7bに示されるように、ダイポールアンテナを構成する放射電極 3を第 3 実施例の如く誘電体基体 13に設ける構成としてもよい。
[0047] 以下に、第 5実施例を説明する。この第 5実施例は通信機に関するものである。 [0048] この第 5実施例の通信機では、第 1一第 4の各実施例に示した折り返しアンテナ 1の うちの何れか 1つ又は複数が設けられて 、ることを特徴として 、る。それ以外の通信 機の構成には様々な構成があり、ここでは、何れの構成を採用してもよぐその説明 は省略する。また、第 1一第 4の各実施例に示した折り返しアンテナ 1に関しても、前 述したので、その重複説明は省略する。
[0049] なお、この発明は第 1一第 5の各実施例の形態に限定されるものでなぐ様々な実 施の形態を採り得る。例えば、第 1や第 2の各実施例では、放射電極 3は、基板 8〖こ 対して立設する例を示したが、第 1や第 2の各実施例に示した放射電極 3を基板 8の 基板面と平行にして配設してもょ ヽ。
[0050] また、例えば、第 3—第 5の各実施例では、放射電極 3が設けられる誘電体基体 13 は直方体状であった力 誘電体基体 13の形状は特に限定されるものではなぐ例え ば、円柱状等の他の形状であってもよい。
産業上の利用可能性
[0051] 本発明の折り返しアンテナは、小型化が容易なものであるので例えば無線通信機 の筐体内に内蔵されるアンテナとして非常に有効に適用できる。また、この本発明の 折り返しアンテナを備えた通信機の構成は、アンテナの小型化に伴って通信機の小 型化が容易になるので小型化が要求されている通信機に好適なものである。

Claims

請求の範囲
[1] 一端側を給電端部とした放射電極を備え、この放射電極は、給電端部から他端部 に向力う途中の位置で折り返されて、給電端部と他端部が間隔を介して隣接配置さ れている構成と成しており、この放射電極の給電端部と他端部を結ぶ方向の外形幅 は、給電端部と他端部との並設部分よりも折り返し部分の方が幅広と成して 、ることを 特徴とする折り返しアンテナ。
[2] 放射電極は、幅寸法の異なる対向辺を両端の辺とする台形状と成し、当該放射電 極の幅が狭 、端部側の辺の中央部から幅が広 、端部側に向力つてスリットが切り込 み形成された構成と成し、放射電極の幅が狭 ヽ端部側のスリットによって分離された 両側部のうちの一方側が給電端部と成し、他方側が他端部と成し、幅が広い端部側 が放射電極の折り返し部分と成していることを特徴とする請求項 1記載の折り返しァ ンテナ。
[3] 放射電極の他端部はグランドに接地される接地端部と成して、放射電極はモノポー ルアンテナとして機能することを特徴とする請求項 1又は請求項 2記載の折り返しアン テナ。
[4] 請求項 1又は請求項 2記載の同じ形態の 2つの放射電極が他端部同士を電気的に 接続させ同一平面上に配置されてダイポールアンテナを構成していることを特徴とす る折り返しアンテナ。
[5] 放射電極は、給電端部と他端部との並設部分と、折り返し部分との間の位置で折り 曲げられた形状と成していることを特徴とする請求項 1乃至請求項 4の何れか 1つに 記載の折り返しアンテナ。
[6] 放射電極は、誘電体基体に設けられていることを特徴とする請求項 1乃至請求項 5 の何れか 1つに記載の折り返しアンテナ。
[7] 請求項 1乃至請求項 6の何れか 1つに記載の折り返しアンテナが設けられているこ とを特徴とする通信機。
PCT/JP2004/015927 2003-10-27 2004-10-27 折り返しアンテナおよびそれを備えた通信機 WO2005041355A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003366213 2003-10-27
JP2003-366213 2003-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005041355A1 true WO2005041355A1 (ja) 2005-05-06

Family

ID=34510224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/015927 WO2005041355A1 (ja) 2003-10-27 2004-10-27 折り返しアンテナおよびそれを備えた通信機

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2005041355A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011095712A1 (fr) 2010-02-05 2011-08-11 Khamprasith Bounpraseuth Antenne plane à doublet replié
JP2013066094A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd アンテナ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505632A (ja) * 1996-02-27 2000-05-09 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 衛星及びvhf/uhf受信用組合せアンテナ
JP2002290138A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Kyocera Corp アンテナ装置
JP2003133842A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Alps Electric Co Ltd モノポールアンテナ
JP2003283233A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Sony Corp 広帯域アンテナ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505632A (ja) * 1996-02-27 2000-05-09 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 衛星及びvhf/uhf受信用組合せアンテナ
JP2002290138A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Kyocera Corp アンテナ装置
JP2003133842A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Alps Electric Co Ltd モノポールアンテナ
JP2003283233A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Sony Corp 広帯域アンテナ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011095712A1 (fr) 2010-02-05 2011-08-11 Khamprasith Bounpraseuth Antenne plane à doublet replié
FR2956251A1 (fr) * 2010-02-05 2011-08-12 Khamprasith Bounpraseuth Antenne plane a doublet replie
JP2013066094A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd アンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639767B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
JP4027753B2 (ja) 広帯域チップアンテナ
JP3528737B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびその調整方法および表面実装型アンテナを備えた通信装置
US6680708B2 (en) Loop antenna, surface-mounted antenna and communication equipment having the same
JP4423809B2 (ja) 複共振アンテナ
EP1531517B1 (en) Circularly polarized wave antenna made of sheet metal with high reliability
US7755545B2 (en) Antenna and method of manufacturing the same, and portable wireless terminal using the same
US20040155832A1 (en) Compact and low-profile antenna device having wide range of resonance frequencies
US20050057401A1 (en) Small-size, low-height antenna device capable of easily ensuring predetermined bandwidth
WO2004006385A1 (ja) 誘電体アンテナ、アンテナ実装基板及びそれらを内蔵する移動体通信機
JP2001339226A (ja) アンテナ装置
JP2003078333A (ja) 無線通信機
WO2002013312A1 (fr) Antenne et dispositif de radiocommunication comprenant cette antenne
JP2001284954A (ja) 表面実装型アンテナおよびその複共振の周波数調整設定方法および表面実装型アンテナを備えた通信装置
JP2001298320A (ja) 円偏波アンテナ装置およびそれを用いた無線通信装置
JP2000244232A (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2004228984A (ja) アンテナ装置
EP2204880B1 (en) Single band antenna and antenna module
JP2003347835A (ja) アンテナ構造およびそれを備えた通信機
JP2004512756A (ja) 広帯域内蔵型アンテナ
JP2002151930A (ja) アンテナ構造およびそれを備えた無線装置
WO2005020371A1 (ja) アンテナ構造およびそれを用いた通信機
JP2001251117A (ja) アンテナ装置
JP2004200775A (ja) デュアルバンドアンテナ
WO2005041355A1 (ja) 折り返しアンテナおよびそれを備えた通信機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP