WO2005040896A1 - コンタクトレンズ - Google Patents

コンタクトレンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2005040896A1
WO2005040896A1 PCT/JP2003/013716 JP0313716W WO2005040896A1 WO 2005040896 A1 WO2005040896 A1 WO 2005040896A1 JP 0313716 W JP0313716 W JP 0313716W WO 2005040896 A1 WO2005040896 A1 WO 2005040896A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
contact lens
peripheral portion
front surface
peripheral
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/013716
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shingo Hibino
Keiji Yamashita
Original Assignee
Menicon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Menicon Co., Ltd. filed Critical Menicon Co., Ltd.
Priority to EP03758943A priority Critical patent/EP1679543A4/en
Priority to US10/577,446 priority patent/US20070159593A1/en
Priority to AU2003275683A priority patent/AU2003275683A1/en
Priority to JP2005509856A priority patent/JPWO2005040896A1/ja
Priority to PCT/JP2003/013716 priority patent/WO2005040896A1/ja
Publication of WO2005040896A1 publication Critical patent/WO2005040896A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/048Means for stabilising the orientation of lenses in the eye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/04Lenses comprising decentered structures

Definitions

  • Aspect 2 of the present invention is the contact lens according to Aspect 1, wherein the front surface of the optical unit deviates from the center axis of the lens geometry in the same direction as the deviated J direction of the center of gravity of the peripheral part. It is characterized by being formed with a center of curvature at a position.
  • the contact lens is in contact with the cornea.
  • the second peripheral portion that forms the outer peripheral portion of the contact lens is formed to have a smooth lens front shape, and the thickness of the lens in the circumferential direction is reduced over the entire circumference. Because it is possible, an excellent wearing feeling can be realized. '
  • Aspect 4 of the present invention is the contact lens according to Aspect 3, wherein the difference between the minimum value and the maximum value of the lens thickness dimension at the inner peripheral edge of the second peripheral portion is 0.
  • the feature is that the child is 3 mm or less.
  • the second peripheral portion which has a particularly large influence on the stability at the time of wearing the contact lens when worn by coming into contact with the cornea or the eyelid, is locally localized in the circumferential direction. big Since it is formed without a change in the wall thickness dimension, it is possible to realize a more excellent wearing feeling.
  • the shape of the front surface of the lens at the second peripheral portion is also specified by, for example, appropriately setting an appropriate radial cross section at an appropriate number of positions in the circumferential direction, and supplementing the space between those circumferential directions with an appropriate intercepting method.
  • the overall shape of the front lens of the two peripheral parts can be designed.
  • the difference between the minimum value and the maximum value of the lens thickness at the inner peripheral edge of the second peripheral portion is 0.1 mm or less over the entire circumference.
  • the second peripheral portion constituting the outer peripheral edge which has a particularly large influence on the shape retention of the contact lens has a substantially constant cross-sectional shape over the entire circumference in the circumferential direction.
  • An aspect 6 of the present invention is the contact lens according to any one of the aspects 1 to 5, wherein a front surface and / or a rear surface of the lens of the optical unit are a trick surface.
  • toric lenses have been widely used for correcting astigmatism, but high and stable matching is required for the relative position between the astigmatic axis of the eyeball and the cylindrical axis in the optical part of the contact lens. Therefore, the present invention is particularly advantageously applied to a toric lens, and by applying the present invention, a stable astigmatic correction effect is exhibited while securing a good wearing feeling. It is done. (Embodiment 7 of the present invention)
  • Embodiment 7 of the present invention is the contact lens according to any of Embodiments 1 to 6, wherein the lens front surface and the Z surface or the lens surface of the optical unit are aspherical surfaces that provide multifocal points. , Features.
  • Embodiment 8 of the present invention is the contact lens manufacturing method according to any one of Embodiments 1 to 7, wherein the mold is formed by continuously processing the entire cavity forming surface by turning by rotation around one axis.
  • a lens front including the optical part front surface and the peripheral part front surface is formed into a gimbal mold female mold by the mold forming surface of the mold.
  • the present invention is characterized by a method of manufacturing a contact lens in which a contact lens is molded using such a molded female mold.
  • a mold for a female mold for obtaining a contact lens having a novel structure having a structure according to any one of the first to seventh aspects of the present invention as described above is provided around one axis. Since the entire cavity forming surface can be formed by turning, it can be easily processed. Therefore, the target contact lens can be used in the entire process including die manufacturing. It can be easily manufactured with good workability and excellent precision.
  • the contact lens is molded.
  • the entire cavity forming surface can be formed by turning around an axis, and therefore, the dimensional accuracy and manufacturing of the contact lens and the contact lens Efficiency can be secured very advantageously.
  • an NC lathe or the like capable of numerically controlling the byte position with respect to the workpiece can be advantageously used for machining the cavity forming surface of the mold according to the method of the present invention.
  • the metal for the contact lens, whose center of gravity is decentered by the prism, etc. by reciprocatingly displacing the byte relative to the mold in the center axis direction of the mold according to the rotation angle.
  • the mold can be advantageously manufactured.
  • FIG. 1 is a front view showing a contact lens according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a graph showing the thickness of the second junction in the contact lens shown in FIG.
  • FIG. 13 is an explanatory front view schematically showing a contact lens provided with a prism ballast mechanism having a conventional structure.
  • FIG. 14 is an explanatory longitudinal sectional view schematically showing the contact lens having the conventional structure shown in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the vertical direction is the The vertical direction in FIG. 1, which is assumed to be a substantially vertical direction when the contact lens is worn, is assumed.
  • the contact lens 30a is structurally composed of an optical section 44 having a lens front face formed by the optical section front face 38 and a first peripheral section having a lens front face formed by the first peripheral portion front face 40. 4 and 6, the second peripheral portion 4 8, and the lens front and rear surfaces located at the outermost periphery of the lens front surface in the second peripheral portion front 4 2 is formed Are configured by an edge 'section 50 connecting them.
  • the rear surface 34 of the lens is a base curve having a substantially concave spherical shape corresponding to the surface shape of the cornea to be worn, and an arbitrary shape including a polynomial of several orders as a radial cross-sectional shape. Can be adopted.
  • G can be set eccentric downward from the lens geometric center axis 3 2; jfe ru ⁇ ⁇
  • the first peripheral portion 46 and the second peripheral portion 48 do not affect the optical characteristics of the contact lens 30a, their shapes are restricted by the required optical characteristics. It can be set without receiving it. Therefore, the first peripheral portion 46 cooperates with the eccentricity of the center of gravity of the optical portion 44: G by setting the center of gravity of the optical portion 44 downward from the center axis 32 of the lens.
  • the shape of the first peripheral portion front surface 40 can be set so that the center of gravity of the entire contact lens 30a is eccentrically set downward and the ballast mechanism can be advantageously realized.
  • the second peripheral portion 48 exhibits good positional stability and wearing feeling when worn against the contact lens 30a.
  • the shape of the second peripheral part front surface 42 such that More specifically, it is possible to add an arbitrary shape to the front surface 40 of the first peripheral portion and the front surface 42 of the second peripheral portion, but taking into consideration the workability of design and manufacture, for example,
  • a radial cross-sectional shape defined by at least one or a combination of polynomials, conic curves, and spline curves of quadratic or higher, while the second peripheral portion is preferably used.
  • a radial cross-sectional shape defined by an arc shape or a quadratic curve shape is suitably adopted. .
  • the thickness of the first peripheral portion 46 is smaller than that of the optical portion 44 in any radial cross section.
  • the shape is set so as not to exceed the maximum thickness dimension.
  • the radial section of the contact lens 30.a is the connecting portion between the optical section 44 and the first peripheral front face 40. At the point of one junction 54, the first peripheral part 46 is made the thickest.
  • the thickness S of the first peripheral portion 46 is set to be smaller than the thickness S of the first peripheral portion 46, whichever is larger.
  • the thickness of the first peripheral portion 46 in the circumferential direction must be positively changed in order to advantageously achieve circumferential stability when the contact lens 30a is worn by the ballast mechanism.
  • the amount of eccentricity of the first peripheral portion 46 below the center of gravity of the lens geometric center axis 32 below the center of gravity is at least larger than the amount of eccentricity of the center of gravity of the second peripheral portion 48. Set to be larger than the eccentricity of the center of gravity of 4. However, the center of gravity of the second peripheral portion 48 need not necessarily be eccentric.
  • the second peripheral portion front surface 42 is provided with the first peripheral portion 4 Based on the thickness of the second junction 56, which is the connection between the 6 and the second peripheral portion 48, the thickness is expanded at a substantially constant thickness, or becomes slightly thinner toward the outer circumference.
  • the shape is set as follows.
  • the radial cross-sectional shape of the second peripheral portion 48 is substantially constant over the entire circumference in the circumferential direction. It is desirable that there be a difference in the thickness of the radial portion of the second peripheral portion 48 in the entire circumference in the circumferential direction (the maximum and minimum values of the thickness on the circumference). Is set to be 0.3 mm or less.
  • the maximum thickness dimension of the second peripheral section 48 is the minimum thickness dimension of the first peripheral section 46. It is set as follows. As a result, the contact lens 30a is shaped so as to become thinner toward the outer peripheral side, so that a good wearing feeling and a shape maintaining characteristic are advantageously compatible.
  • each of the first peripheral portion front surface 40 and the second peripheral portion front surface 42 has a smooth shape with no break point, which is more preferable.
  • the first junction 54 which is the connection point between the front surface 38 of the optical unit and the front surface 40 of the first peripheral unit
  • the second junction which is the connection point between the first peripheral unit 40 and the second peripheral unit 42
  • the outer diameter (DIA) is set to 14.0 mm.
  • Len Lens back surface 34 force S lens geometric center axis 3 2.
  • Curvature radius with center of curvature on top For a spherical surface of 8.70 mm, cylindrical power: 1 1.50 diopter cylinder Lens surface, cylindrical axis Angle: 180 degrees, combined with a cylindrical axis extending horizontally.
  • the lens surface 36 adopts a spherical shape, and has a wall thickness (C t) force s 0,08 mm on the lens geometric central axis 32, and a power of 8.00 diopter (P ) Is set.
  • the optical center axis 52 which is the center of curvature of the lens front surface 36, is eccentrically set downward by an amount of eccentricity ( ⁇ )-0.14 mni with respect to the lens geometric center axis 32, and 44 has a prism.
  • the radial cross-sectional shape of each part on the periphery is set using a cubic curve.
  • the radial cross-sectional shape at each part on the circumference is set using an arc.
  • the front surface 36 of the lens is designed to have a smooth radial cross-section that shares one tangent line and has no break point in both the first junction 54 and the second junction 56.
  • the second peripheral portion front surface 42 has a second junction 56 where the difference in the thickness dimension of the second peripheral portion 48 on the periphery is the largest. It is designed so that its minimum thickness is 0.16 mm, its maximum thickness is 0.22 mm, and the difference in thickness over the entire circumference is 0.06 mm.
  • the first peripheral part front surface 40 and the second peripheral part front surface 42 each have a radial cross-sectional shape that varies in the circumferential direction, but there is no edge-shaped break point in the circumferential direction. It has a smoothly annular continuous curved surface shape.
  • the contact lens having such a shape according to the present invention has an outer diameter (DIA), a radius of curvature (base curve) of the rear surface 34 of the lens, an optical characteristic of the optical portion 44, a first and a second peripheral portion 40.
  • DIA outer diameter
  • base curve radius of curvature
  • optical characteristic of the optical portion 44 a first and a second peripheral portion 40.
  • Each value such as the inner and outer diameter dimensions of 42
  • the optical characteristics, geometrical shape, and the like of the contact lens are not limited by the contact lens 30a as the specific example described above.
  • contact lenses 3 Ob and 30 c as another setting mode of the optical characteristics are shown in FIGS. 6 to 8 and FIGS. 9 to 11 in the radial direction corresponding to FIGS. 2 to 4 in the embodiment. It is illustrated by a cross section.
  • Each of these contact lenses 3 Ob and 30 c has the same basic structure as the contact lens 30 a shown in FIGS. To save.
  • the contact lens 30b shown in FIGS. 6 to 8 has an outer diameter (DIA) of 14.0 mm, and the rear surface 34 of the lens has a radius of curvature of 8.70.
  • the shape is a combination of a cylindrical lens surface of 1.5 mm diopter and a cylindrical axis angle of 180 degrees with respect to a spherical surface of mm.
  • the front surface 36 of the lens adopts a spherical shape, and the wall thickness dimension (C t) on the lens geometric center axis 32 is ⁇ .11 mm and the power (P) of 13.0 diopters is obtained. Is set to give.
  • a prism is attached to In the first peripheral front surface 40, the radial cross-sectional shape at each part on the periphery is set using a cubic curve. In the front surface 42 of the second peripheral portion, the radial cross-sectional shape of each part on the periphery is set using a circular arc. , And these first peripheral part front 40 and second Each of the peripheral front surfaces 42 has a smoothly continuous curved surface shape without any edge-shaped break points in both the radial direction and the circumferential direction.
  • the contact lens 30 c shown in FIGS. 9 to 11 has an outer diameter (DI ⁇ ) force of 14.0 mm, and the rear surface 34 of the lens has a radius of curvature of 8
  • the shape is such that a cylindrical lens surface of 1.50 diopter is combined with a spherical surface of 70 mm with a cylindrical axis angle of 180 degrees.
  • the front surface 36 of the lens adopts a spherical shape, and has a thickness (C t) force on the lens geometric center axis 32 of 0.16 mm and a power (P) of +2.00 diopters. Is set to give.
  • the radial cross-sectional shape at each position on the circumference is set using a cubic curve.
  • the radial cross-sectional shape of each part on the periphery is set using an arc.
  • Each of the first peripheral part front surface 40 and the second peripheral part front surface 42 has a smoothly continuous curved surface shape without any edge-shaped break point in both the radial direction and the circumferential direction.
  • base curve 9.00 mm
  • cylindrical lens on back surface 34 of lens 4 (C yl) -1.0 0 diopter
  • cylindrical lens axis angle (A x) 180 °
  • a contact lens with dimensions of 14 mm was prototyped using a styrene / acrylonitrile copolymer.
  • the contact lenses 30a, 30b, and 30c having the structure according to the present invention as described above are shown in FIGS.
  • a peripheral portion 26 having a front surface continuous with the optical portion 16 is provided, and a slab-off 24 formed on the outer peripheral portion forms an outer peripheral portion of the front surface of the peripheral portion 26.
  • the first peripheral portion 46 and the second peripheral portion 48 have a greater degree of freedom in shape design than the contact lens 10 having a prism ballast mechanism of a conventional structure in which the first peripheral portion 46 is connected to the edge portion. Because it can be kept large, the eccentricity of the center of gravity can be set large while keeping the thickness of the first peripheral portion 46 small as a whole, thereby achieving an extremely excellent wearing feeling. It can be done.
  • the shapes when the front surface of the contact lens is determined in accordance with the design method of the contact lens having the prism ballast mechanism of the conventional structure are shown in Figs. 2 to 4, Figs. 6 to 8, and Figs. 'Together. It is apparent from these drawings that the contact lenses 30a, 30b, and 30c of the present embodiment as described above are sufficiently thin.
  • the cumulative thickness was calculated for the above-mentioned prototype contact lens, the amount of eccentricity at the center of gravity was approximately the same as that of the contact lens having the prism ballast mechanism of the conventional structure, but was approximately 15%. It was confirmed that the total accumulated thickness of the lens could be reduced.
  • the contact lenses 30a, 30b, and 30c having the above-mentioned structure are all polymerized in advance with an appropriate forest material.
  • Direct cutting of molded block Although it can be formed by molding, in consideration of mass productivity and quality stability, it can be advantageously produced by molding.
  • the method of molding the contact lens itself is a well-known technique described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-94458, and is not described in detail here.
  • Contact lens 30 is the first peripheral part front 40 and the second peripheral part front 40
  • the shape of the molding surface is directly transferred to the molding female mold and the molding male mold, and the shapes of the front and rear surfaces 36 and 34 of the contact lens 30 are determined. Therefore, a contact lens 30 having the front and rear surfaces 36, 34 of the specific shape as described above is obtained.
  • the target contact lens 30 includes not only the rear surface 34 of the lens but also the front surface 36 of the lens as a concentric area around the lens geometric center axis 32, and the front surface of the optical unit 38, It has a peripheral front surface 40 and a second peripheral front surface 42.
  • the cavities forming surfaces are formed on the front surface 38 of the optical part, the front surface 40 of the first peripheral portion, and the front surface 42 of the second peripheral portion.
  • Each of the regions having the corresponding shape is provided on the same central axis.
  • the intended cavity forming surface 64 is formed.
  • the cutting byte 70 is controlled to move continuously from the machining spindle 62 in one radial direction, but at the same time, according to the rotation angle of the machining spindle 62, the machining spindle 62 The movement is also controlled in the axial direction.
  • the locus of the cutting byte 70 becomes spiral on the cavity forming surface 64, and the cavity forming surface 64 is given a different surface shape in each radial direction around the central axis. .
  • the position I® in the radial direction and the axial direction of the cutting byte 70 is, for example, the coordinate value in the X-axis direction parallel to the processing spindle 62 and the Y perpendicular to the processing spindle 62. It is possible to specify the coordinate value in the axial direction by setting according to the value of the axis angle ⁇ about the central axis of the processing spindle 62.
  • a molded female mold is injection-molded using a mold having a cavity forming surface 64 that has been turned in this manner, and the resulting mold is combined with a separately molded injection-molded male mold.
  • the desired contact lens 30 can be advantageously produced by polymerizing a predetermined polymerizable monomer with a mold as described above.
  • the outer peripheral portion of the optical unit front surface 38 is divided into two annular regions of the first peripheral front surface 40 and the second peripheral front surface 42.
  • a single annular shape Forming as a part front can be realized by setting a radial cross-sectional shape by an appropriate multidimensional polynomial, a conic curve, a Sbrayne curve or a combination thereof.
  • the present invention is more suitably applied to a contact lens in which the front surface of the lens and the rear surface or the rear surface of the lens are bifocal type aspherical surfaces. .
  • the present invention may be variously based on the knowledge of those skilled in the art.
  • the present invention can be carried out in an embodiment in which the following changes, modifications, improvements, etc. are added, and all such embodiments are included in the scope of the present invention unless departing from the gist of the present invention. It goes without saying that there is something.
  • the geometrical center of the optical unit coincides with the geometrical center of the lens in a front view, so that a good wearing feeling can be obtained. Can be obtained.
  • the shape of the front surface of the lens is different in the circumferential direction at the peripheral portion formed around the optical portion, and the center of gravity is set to be eccentric by the peripheral portion located radially outward from the optical portion. Therefore, a good ballast mechanism can be realized.
  • the contact lens having the structure according to the present invention has the optical part and the peripheral part formed concentrically around the geometrical center of the lens when viewed from the front. Therefore, according to the method of the present invention, the target contact lens can be advantageously manufactured with good production efficiency and excellent dimensional accuracy. .

Abstract

 本発明は、製作が容易で軸安定性にも優れた、新規なバラスト機構を備えたコンタクトレンズを提供することを、目的とする。 かかる目的を達成するために、本発明では、コンタクトレンズ30のレンズ前面36において、(i)光学部44を形成する円形状の光学部前面38と、(ii)周辺部46,48を形成する円環形状の周辺部前面40,42とを、レンズ正面視においてそれぞれレンズ幾何中心軸32回りで略一定の径方向寸法をもって形成すると共に、周辺部前面40及び42の断面形状を周方向で変化せしめて、周辺部46及び48の肉厚寸法を周方向で変化させることにより、該コンタクトレンズ30の重心点:Gをレンズ幾何中心軸32から偏心させて設定した。

Description

明 細 書 コンタク ト レンズ 技術分野
本発明は、 ソフ トタイプぉよぴハードタイプを含むコンタク ト レンズ に係り、 特に装用時に周方向のレンズ位置決めを行うバラス ト機構を備 えたコンタク ト レンズに関するものである。 背景技術
コンタク トレンズにおいては、 例えば乱視矯正用の光学部を有する場 合など、装用時に周方向の位置決めが必要とされる場合がある。そこで、 装用時にコンタク 'トレンズを周 向で位置決めする手法の一種と して、 従来から、バラス ト機構が提案されている(例えば、特許文献 1参照。)。
かかるバラス ト機構は、 レンズの重心点をレンズの幾何中心軸から偏心 設定することにより、 コンタク トレンズに作用する重力を利用してコン タク トレンズを周方向に位置決めするようになつている。 ところが、 ノ ラス ト機構を採用したコンタク トレンズは、 下方が厚肉となり過ぎて良 好な装用感が得難いという問題があった。 ' そこで、 このような問題に対処するために、 バラス ト機構にスラブォ フを組み合わせることが提案されている。 具体的には、 図 1 3及び図 1 4に示されているように、 コンタク ト レンズ 1 0において、 レンズ後面 1 2の曲率中心が位置せしめられたレンズ幾何中心軸 1 4に対して、 光 学部 1 6のレンズ前面 1 8 の曲率中心が位置せしめられた光学部中心 軸 2 0を距離: Sだけ偏心させてプリズムを施すことにより、 重心 : G をレンズ幾何中心'軸 1 4から偏心位置せしめると共に、 レンズ前面 1 8 の外周縁部を薄肉化する形態のスラブオフ 2 4を、 特に厚肉となる重心 Gの偏心側で幅広となるように形成することによって、 スラブオフを組 み合わせたプリズムパラス ト機構が提供されることとなる。
と.ころが、 このよ うなプリズムパラス ト機構を備えた従来構造のコン タク トレンズ 1 0は、 光学部 1 6やその外周部分に形成された周辺部 2 6の曲率半径とスラブオフ 2 4のレンズ前面の曲率半径が相互に異な るだけでなく、 レンズ前面 1 8の正面視において、 スラブオフ 2 4の径 方向幅寸法がレンズ周方向で変化していることから、 コンタク トレンズ 1 0の樹脂成形型を射出成形するための金型を製作するに際して、 その 成形面の加工が難しく、 光学部 1 6や周辺部 2 6のための成形面とスラ . ブオフ 2 4のための成形面を互いに別の加工工程で旋削形成する必要 がある。 そのために、 光学部 1 6や周辺部 2 6のための成形面とスラブ オフ 2 4のための成形面の境界部分にエッジが発生し易く、 金型加工ひ いてはコンタク トレンズ 1 0の製造が面倒で難しいという問題があつ たのである。 また、 かかる境界部分のエッジをならす目的で、 タレッ ト 旋盤などを用いた研磨等の工程も必要となることから加工工程が多く 作業も煩雑であった。 - (特許文献 1 ) 特公昭 6 0— 2 4 9 2 4号公報 発明の開示
本発明は上述の如き事情を背景として為されたものであって、 その解 決課題とするところは、.装用状態下での軸安定性に優れると共に、 製作 も容易に行うことが可能となる、 新規なバラス ト構造を備えたコンタク トレンズを提供することにある。
以下、 このような課題を解決するために為された本発明.の態様を記載 する。 なお、 以下に記載の各態様において採用される構成要素は、 可能 な限り任意の組み合わせで採用'可能である。 また、 本発明の態様乃至は 技術的特徴は、 以下に記載のものに限定されることなく、 明細書全体お よび図面に記載され、 或いはそれらの記載から当業者が把握することの 出来る発明思想に基づいて認識されるものであることが理解されるべ きである。 '
(本発明の態様 1 )
すなわち、 本発明の態様 1は、 中央部分に位置する光学部と、 該光学 部の周りに位置する周辺部とを含んで構成されていると共に、 全体の重 心がレンズ幾何中心軸から偏心せしめられて、 装用状態下のレンズ方向 を周方向で位置決めするバラス ト機構を備义たコンタク トレンズであ つて、 レンズ前面には、 (i ) 前記光学部を形成する円形状の光学部前 面と、 (i i ) 前記周辺部を形成する円環形状の周辺部前面とが、 レンズ 正面視においてそれぞれレンズ幾何中心軸回りで略一定の:径方向寸法 をもって形成されていると共に、 該周辺部前面の断面形状が周方向で変 化しており、 該周辺部の肉厚寸法が周方向で変化せしめられてその重心 点がレンズ幾何中心軸から偏心して設定されているコンタク ト レンズ を、 特徴とする。
本態様に従う構造とされたユンタク ト レンズでは、 光学部の周囲に形' 成された周辺部において重心が偏心設定されること力ゝら、 光学部の設計 自由度が大きくなるのであり、 例えば、 光学部におけるプリズム量を抑 えつつ、 周辺部において重心を偏心させて良好なバラス ト機構を実現す ることが可能となるのである。
特に、 周辺部は、 そのレンズ前面の断面形状が周方向で変化せしめら れていることから、 従来のプリズムバラス ト構造のコンタク ト レンズの ように一定の曲率半径でレンズ前面の全体に亘つて周辺部やスラブォ フが形成されていたものに比して、 周辺部の設計自由度も大きく、 周辺 部における重心を大きく偏心させることによって: 装用状態下でコンタ ク ト レンズを周方向に有利に安定せしめ得るパラス ト機構が実現可能 となるのである。
(本発明の態様 2 ) ,
. 本発明の態様 2は、 前記態様 1に係るコンタク ト レンズであって、 前 記光学部前面が、 前記レンズ幾何'中心軸から前記周辺部の重心点の偏 J 方向と同じ方向に外れた位置に曲率中心をもつて形成されていること を、 特徴とする。
本態様に従う構造とされたコンタク ト レンズにおいては、 光学部の幾 何中心をレンズ幾何中心に一致させつつ、 即ち正面視において円形の光 学部の中心点を円形のレンズ外形中心点に一致させつつ、 光学部の重心 点をレンズ幾何中心から偏心させることにより、 光学部の重心の偏心と 周辺部の重心の偏心とで協働して、 コンタク トレンズ全体と してより大 きな重心点の偏心量を得ることが可能となる。 それによつて、 コンタク トレンズの装用状態下での周方向の安定性が一層有利に実現可能とな るのである。
(本発明の態様 3 ) '
本発明の態様 3は、 前記態様 1又は 2に係るコンタク トレンズであつ て、 前記周辺部が、 前記光学部の外周縁部に接続された第一周辺部と、 該第一周辺部の外周縁部に接続されてエツジ部まで至る第二周辺部と によつて構成されており、 該第一周辺部と該第二周辺部がそれぞれレン ズ幾何中心軸回りで略一定の径方向寸法の円環形状とされていると共 に.、 該第一周辺部のレンズ前面が非円弧形の断面形状とされている一方、 該第二周辺部のレンズ前面が略円弧形の断面形状とされていることを、 特徴とする。
本態様に従う構造とされたコンタク ト レンズにおいては、 角膜と接す るコンタク ト レンズの外周部分を構成する第二周辺部が、 滑らかなレン ズ前面の形状をもって形成されると共に、 その肉厚寸法を、 周方向の.全 周に亘つて薄肉とするこどが出来ることから、 優れた装用感が実現され 得る。 '
なお、 第一周辺部のレンズ前面は、 径方.向断面において径方向の全長 に亘つて曲率半径乃至は接線の傾斜角度が連続的に変化せしめられる ことにより、 ェッジ状の折れ点がなく全体に連続した湾曲形状とされる ことが望ましい。 より好適には、 レンズ前面において、 第一周辺部の内 周縁部と外周縁部も、 光学部と第二周辺部に対して、 それぞれ、 共通接 線をもって折れ点なく滑らかに接続されることが望ましい。 それによつ て、 エツジ状の折れ点が周方向に形成されることに起因する装用感の低 下や、 レンズ外観上でリング状のラインの発生が、有利に回避され得る。 因みに、 そのような条件を満足し得る第一周辺部のレンズ前面は、 例 えば、 二次以上の多項式や、 円錐曲線, スプライン.曲線の少なく とも一 つ又はこれらの組み合わせによつて定義される径方向断面形状によつ て実現され得ることとなる。 具体的には、 例えば、 適当な径方向断面を 周方向の適数箇所で具体的に設定し、 それらの周方向間を適当な補間法 で補うことによって、 第一周辺部のレンズ前面の全体形状が設計され得 る。
(本発明の態様 4 ) ·
本発明の態様 4は、 前記態様 3に係るコンタク ト レンズであって、 前 記第二周辺部の内周縁部におけるレンズ肉厚寸法の最小値と最大値の 差が、 全周上で 0 . 3 m m以下とされているこどを、 特徴とする。
本態様に従う構造とされたコンタク ト レンズにおいては、 角膜や眼瞼 と接することによって装用感ゃコンタク トレンズの装用時の安定性に 関して特に影響の大きい第二周辺部が、 周方向において局部的に大きな 肉厚寸法の変化もなく形成されることとなって、 一層優れた装用感が実 現可能となる。 なお、 第二周辺部のレンズ前面形状も、 例えば、 適当な 径方向断面を周方向の適数箇所で具体的に設定し、 それらの周方向間を 適当な捕間法で補うことによって、 第二周辺部のレンズ前面の全体形状 が設計され得る。 また、 本態様においてより好ましくは、 第二周辺部の 内周縁部におけるレンズ肉厚寸法の最小値と最大値の差が、 全周上で 0 . 1 m m以下とさ る。 ■
(本発明の態様 5 )
本発明の態様 5は、 前記態様 3又は 4に係るコンタク トレンズであつ て、 前記第二周辺部の断面形状が周方向で赂一定とされていることを、 特徵とする。
本態様に従う構造とされたコンタク トレンズにおいては、 コンタク ト レンズの形状保持に関して特に影響の大きい外周縁部を構成する第二 周辺部が周方向の全周に亘つて略一定の断面形状とされていることに より、 コンタク ト レンズの歪な変形が抑えられて良好で安定した形状保 持が実現され得る。
(本発明の態様 6 )
本発明の態様 6は、 前記態様 1乃至 5の何れかに係るコンタク ト レン ズであって、 前記光学部のレンズ前面及び/又はレンズ後面が ト一リ ツ ク面とされていることを、 特徴とする。
トーリ ックレンズは、 従来から乱視矯正用として広く採用ざれている が、 眼球の乱視軸とコンタク トレンズの光学部における円柱軸との相対 位置に関して高度で且つ安定した合致性が要求されることとなる。 従つ て、 トーリ ック レンズに対しては、 特に本発明が有利に適用されること となり、 本発明を適用するこ とによって、 良好な装用感を確保しつつ、 安定した乱視矯正効果が発揮されるのである。 (本発明の態様 7 )
本発明の態様 7は、 前記態様 1乃至 6の何れかに係るコンタク ト レン ズであって、 前記光学部のレンズ前面及ぴ Z又はレンズ 面が多焦点を 与える非球面とされていることを、 特徴とする。
例えば老視を矯正する遠近両用のコンタク ト レンズを提供するため に、 二焦点のパイフォーカルレンズや三以上の焦点のマルチフォーカル レンズ、 或いは累進多焦点レンズ等の多焦点レンズが広く採用されてい るが、 特にセグメントタイプなどの光学中心回りの周方向のレンズ度数 分布が一様でないレンズデザィンが採用された多焦点レンズは、 前述の トーリ ックレンズと同様に、 周方向の位置決めが必要となる。 そこで、 多焦点レンズに対しても本発明が有利に適用されることとなり、 本発明 を適用することによって、 良好な装用感を確保しつつ、 安定した老視矯 正効果が発揮されるのである。
(本発明の態様 8 )
本発明の態様 8は、 前記態様 1乃至 7の何れかに係るコンタク ト レン ズの製造方法であって、 一軸回りの回転による旋削加工でキヤビティ形 成面の全体を連続的に加工した金型を用いて合成樹脂製の成形雌型を 製作することにより、 前記光学部前面および前記周辺部前面を含むレン ズ前面を該金型の該キヤビティ形成面によって旨亥成形雌型に形成し、 か かる成形雌型を用いてコンタク トレンズを型成形するコンタク 卜 レン ズの製造方法を特徴とする。
このよ うな本発明方法に従えば、 上述の如き本発明の態様 1乃至 7の 何れかに従う構造とされた新規な構造のコンタク トレンズを得るため の成形雌型用の金型を、 一軸回りの旋削加工によってキヤビティ形成面 の全体を形成せしめて、容易に加工することが出来るのであり、 それ故、 目的とするコンタク ト レンズを、 金型製作を含めた全体工程において良 好な作業性と優れた精度をもって、 容易に製造することが可能となるの である。
特に、 目的とするコンタク ト レンズにおいて.光学部と周辺部を含むレ ンズ前面の全ての領域がレンズ幾何中心軸を中心とする同心円形状と されていることから、 かかるコンタク ト レンズを型成形するのに用いら れる成形雌型用の金型を製作するに際して、 キヤビティ形成面の全体が —軸回りの旋削加工で形成され得るのであり、 それ故、 金型ひいてはコ ンタク トレンズの寸法精度と製造効率が極めて有利に確保され得るこ ととなる。 .
また、 被加工物に対するバイ ト位置を数値制御することの出来る N C 旋盤等が、 本発明方法に従う金型のキ.ャビティ形成面の加工に有利に採 用され得るのであり、 例えば、 金型をキヤビティ形成面の中心軸回りに 回転させつつバイ トをキヤビティ形成面の径方向に次第に移行させる ことで、 キヤビティ形成面を渦卷状の軌跡をもって旋削加工するに際し て、 金型の中心軸回りの回動角度に応じて、 バイ トを金型の中心軸方向 で金型に対して相対的に往復変位させることにより、 プリ ズム等によつ て重心点が偏心せしめられたコンタク トレンズ用の金型を有利に製作 することが可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施形態としでのコンタク トレンズを示す正面図で - める。
図 2は、 本発明の第一の実施形態としてのコンクク トレンズを示す半 径方向 : Θ = 0度の縦断面図である。
図 3は、 図 2に示されたコンタク トレンズの別の半径方向 : 6 = 9 0 度の縦断面図である。 図 4は、 図 2に示されたコンタク トレンズの更に別の半径方向 : Q = 1 8 0度の縦断面図である。
図 5は、 図 2に示されたコンタク トレンズにおける第二ジャンクショ ンの肉厚寸法を示すグラフである。
図 6は、 本発明の第二の実施形態としてのコンタク トレンズを示す半 径方向 : 0 = 0度の縦断面図である。
図 7は、 図 6に示されたコンタク トレンズの別の半径方向 : Θ == 9 0 度の縦断面図である。
図 8は、 図 6に示されたコンタク ト レンズの更に別の半径方向 : Θ = 1 8 0度の縦断面図である。
図 9は、 本発明の第三の実施形態としてのコンタク トレンズを示す半 径方向 : 0 = 0度の縦断面図である。
図 1 0は、 '図 9に示されたコンタク トレンズの別の半径方向 : 0 = 9 0度の縦断面図である。
図 1 1は、 図 9に示されたコンタク トレンズの更に別の半径方向 : Θ = 1 8 0度の縦断面図である。
図 1 2は、 本発朋方法に従うコンタク ト レンズの一製造工程を説明す るためのモデル図である。
図 1 3は、 従来構造のプリズムパラス ト機構'を備えたコンタク ト レン ズを概略的に示す正面説明'図である。
図 1 4は、 図 1 3に示された従来構造のコンタタ トレンズを概略的に 示す縦断面説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を更に具体的に明らかにするために、 本発明の実施形態 について説明する。 なお、 以下の説明中、 上下方向とは、 原則と してコ ンタク トレンズの装用時に略鉛直上下方向とされる、 図 1中の上下方向 をいうものとする。
先ず、 図 1〜4には、 本努明に従う構造とされたコンタク トレンズ 3 0 aの具体例が示されている。 かかるコンタク ト レンズ 3 0 a は、 全体 として部分的な略球殻形状を有しており、 良く知られているように、 眼 球における角膜の表面に重ね合わせて装用されることによつて使用さ れ,るようになつている。 また、本実施形態のコンタク ト レンズ 3 0 aは、 レンズ外形の中心軸であるレンズ幾何中心軸 3 2を通る一つの径方向 線 3 3に関'して対称形状とされており、 装用状態下で、 この径方向線 3 3が略鉛直方向となるようにバラスト機構が付与されている。 なお、 径 方向断面形状を示す図 2〜 4では、 対称軸となる径方向線 3 3上で、 図 1中の上方を基準 ( Θ = 0度) として、 レンズ幾何中心軸 3 2回りの周 方向で θ = 0度, 9 0度, 1 8 0度の三つを示す。
より詳細には、 本実施形態のコンタク ト レンズ 3 0 aは、 図 1に示さ れた正面視において円形状とされており、 略凹状球面とされたレンズ後 面 3 4 と略凸状球面とされたレンズ前面 3 6を有している。 レンズ後面 3 4は、 全体として、 装用される角膜の表面形状に対応した略凹状球面 形状のベースカープとされている。 レンズ前面 3 6は、 正面視で円形状 の光学部前面 3 8 と、 同円環形状の第一周辺部前面 4 0と、 同円環形状 の第二周辺部前面 4 2によって構成されている。 これら各領域 3 8, 4 0 , 4 2は、 レンズ幾何中心軸 3 2を中心として同心的な円形の周縁部 をもって形成されている。
これにより、 コンタク トレンズ 3 0 aは、 構造上、 光学部前面 3 8で レンズ前面が形成された光学部 4 4と、 第一周辺部前面 4 0でレンズ前 面が形成された第一周辺部4 6 と、 第二周辺部前面4 2でレンズ前面が 形成された第二周辺部 4 8、 および最外周縁部に位置してレンズ前後面 を接続するエツジ'部 5 0によって、 構成されている。
ここにおいて、 レンズ後面 3 4は、 装用される角膜の表面形状に対応 した略凹状球面形状のベースカーブとされており、 径方向断面形状と し て数次の多項式をはじめとする任意の形状が採用可能である。
また、 光学部前面 3 8は、 レンズ後面 3 4と協働して、 要求される視 力矯正機能等の光学特性と して、 例えば単一焦点や複数焦点或いは多焦 点のレンズ度数を実現せしめるように、 適当な曲率半径の球面や非球面 が採用される。 更に、 本発明が有利に適用される乱視矯正用コンタク ト レンズでは、 要求される乱視矯正機能の光学特性を光学部 4 4'に付与す るために、 レンズ後面 3 4 と光学部前面 3 8の少なく とも一方において、 適当な円柱度数が、 適当'な円柱軸角度をもって発現されるように、 円柱 レンズ面が組み合わせられる。
'更にまだ、 光学部前面 3 8においては、 必要に応じて、 その光学中心 軸 5 2がレンズ幾何中心軸 3 2から下方に適当な距離: δだけ偏心して 設定される。 これにより、 光学部 4 4にプリズムを設定して、 光学部 4
4の重心 : Gを、 レンズ幾何中心軸 3 2から下方に偏心設定することが 出; jfeる ο ■■
一方、 第一周辺部 4 6および第二周辺部 4 8は、 何れもコンタク ト レ ンズ 3 0 aの光学特性に影響を与えるものでないことから、 その形状を、 要求される光学特性による拘束を受けることなく設定することが出来 る。 そこで、 第一周辺部 4 6は、 その重心点をレンズ幾何中心軸 3 2力、 ら下方に偏心設定する'ことにより、 光学部 4 4の重心: Gの下方への偏 心と協働して、 コンタク ト レンズ 3 0 a全体の重心が下方に偏心設定さ れてバラス ト機構を有利に実現せしめ得るように、 第一周辺部前面 4 0 の形状を設定することが可能である。 また、 第二周辺部 4 8は、 コンタ ク トレンズ 3 0 aに対して装用時の位置安定性や装用感が良好に発揮 'されるように、 第二周辺部前面 4 2の形状を設定することが可能である。 具体的には、' これら第一周辺部前面 4 0および第二周辺部前面 4 2に は、 任意の形状の付与が可能であるが、 設計および製作の作業性等も考 慮すると、 例えば、 第一周辺部前面 4 0としては、 二次以上の多項式や 円錐曲線, スプライン曲線の少なく とも一つ又はこれらの組み合わせに よって定義される径方向断面形状が好適に採用される一方、 第二周辺部 前面 4 2 としては、 円弧形状や二次曲線形状によって定義される径方向 断面形状が好適に採用される。 .
ここにおいて、 良好な装用感を実現するために、 好ましくは、 第一周 辺部前面 4 0は、 何れの半径方向断面においても、 第一周辺部 4 6の肉 厚寸法が光学部 4 4の肉厚寸法の最大値を越えないように、 形状設定さ れる。 一般には、 光学部 4 4のレンズ度数がマイナスディオプタのコン タク トレンズ 3 0. aでは、 各半径方向断..面において、 光学部 4 4 と第一 周辺部前面 4 0の接続部位である第一ジャンクショ ン 5 4の位置で、 第 一周辺部 4 6が最も肉厚となるようにされる。 また、 光学部 4 4のレン ' ズ度数がプラスディオプタのコンタク ト レンズ 3 0 aでは、 各半径方向 : 断面において、 光学部 4 4の光学中心軸 5 2上と第一ジャンクショ ン 5 ■ 4との何れか肉厚寸法が大きい方に対して、 第一周辺部 4 6の肉厚寸法 力 S、 それ以下となるように設定される。.
なお、 第一周辺部 4 6は、 バラス ト機構によるコンタク トレンズ 3 0 aの装用時の周方向安定性を有利に実現するために、 周方向の肉厚寸法 は積極的に変化せしめれられることとなり、 レンズ幾何中心軸 3 2に対 する第一周辺部 4 6の重心の下方への偏心量は、 少なく とも第二周辺部. 4 8の重心の偏心量より大きく、 好ましくは、 光学部 4 4の重心の偏心 量より大きく設定される。 尤も、 第二周辺部 4 8の重心は、 必ずしも偏 心位置せしめられる必要はない。 また、 装用感ゃ、 コンタク ト レンズ 3 0 aを手指に載せた状態での形 状保持特性を、 有利に実現するために、 好ましくは、 第二周辺部前面 4 2は、 第一周辺部 4 6 と第二の周辺部 4 8の接続部位である第二ジヤン クシヨン 5 6の厚さ寸法を基準と して、 略一定の厚さ寸法で広がるか、 外周側に行くに従って僅かに薄肉となるように形状設定される。 特に、 コンタク トレンズ 3 0 aを手指に載せた状態での形状保持特性を一層 有利に得るために、 第二周辺部 4 8の径方向断面形状は、 周方向の全周 に亘つて略一定であることが望ましく、 好適には、 第二周辺部 4 8の何 れの径方向部位 ίこおいても周方向の全周における肉厚寸法差 (周上の肉 厚寸法の最大値と最小値の差) 、 0 . 3 m m以下となるように設定さ れる。
特に、 光学部 4 4にマイナスディオプタが設定された本実施形態のコ ンタク トレンズ 3 0 aでは、.第二周辺部 4 8の最大厚さ寸法が.第一周辺 部 4 6の最小厚さ寸法以下に設定されている。 これにより、 コンタク ト レンズ 3 0 aは外周側に行く に従って薄肉となるように形状設定され て、 良好な装用感と形状保持特性が有利に両立されることとなる。
さらに、 一層良好な装用感を実現するために、 第一周辺部前面 4 0や 第二周辺部前面 4 2は、 何れも、 折れ点のない滑らかな形状とされるこ とが望ましく、 より好適には、 光学部前面 3 8 と第一周辺部前面 4 0の 接続点である第一ジャンクシ.ョン 5 4や第一周辺部 4 0 と第二周辺部 4 2の接続点である第二ジャンクシヨ ン 5 6 の各レンズ前面を含むレ ンズ前面 3 6の実質的に全体に亘つて、 径方向において接線の傾斜角度 が連続的に変化せしめられることにより、 エッジ状の折れ点がなく連続 した滑らかな形状とされる。
具体的には、 図 2〜4に示された本実施形態のコンタク ト レンズ 3 0 aでは、 外径寸法 (D I A ) が 1 4 . 0 m mとされている。 また、 レン ズ後面 34力 S、 レンズ幾何中心軸 3 2.上に曲率中心を有する曲率半径 : 8. 7 0 mmの球面に対して、 円柱度数: 一 1. 5 0ディオプタの円柱 レンズ面を、 円柱軸角度: 1 80度と して水平方向に延びる円柱軸をも つて組み合わせた形状とされている。 レンズ俞面 3 6は、 球面形状を採 用して、 レンズ幾何中心軸 3 2上の肉厚寸法(C t ) 力 s 0 , 0 8 mmで、 且つ一 8. 0 0ディオプタのパワー (P) を与えるように設定されてい る。 また、 レンズ前面 3 6の曲率中心である光学中心軸 5 2は、 レンズ 幾何中心軸 3 2に対して偏心量 ( δ ) - 0. 1 4 mniだけ下方に偏心設 定'されて、 光学部 44にプリズムが付与されている。 一方、 第一周辺部 前面 4 0は、 周上の各部位における径方向断面形状が 3次曲線を使用し て設定されている。 また、 第二周辺部前面 4 2は、 周上の各部位におけ る径方向断面形状が円弧を使用して設定されている。 更に、 レンズ前面 3 6は、 第一ジャンクショ ン 54および第二ジヤンクシヨ ン 5 6の何れ においても、 一つの接線を共有した、 折れ点のない滑らかな径方向断面 を持って設計されている。
また、 第二周辺部前面 4 2は、 図 5に示されているように、 第二周辺 . 部 4 8の厚さ寸法の周上での差が最も大きく なる第二ジャンクシヨン 5 6において、 その最小厚さ寸法が 0. 1 6 mm, 最大厚さ寸法が 0. 2 2mmとなり、 全周上での厚さ寸法差が 0. 0 6 m mとなるように設 ' 計され Tいる。 なお、 第一周辺部前面 4 0と第二周辺部前面 4 2は、 何 れも、 径方向断面形状が周方向において変化せしめられているが、 周方 向においてもエッジ状の折れ点がなく滑らかに環状に連続した湾曲面 形状とされている。
なお、 このような本発明に従う形状のコンタク トレンズは、 外径寸法 (D I A) やレンズ後面 3 4の曲率半径 (ベースカーブ), 光学部 4 4 の光学特性, 第一及び第二の周辺部 40, 4 2の内外径寸法などの各値 が適当に変更設定されることにより、 多数のコンタク トレンズ装用者に おいて要求される多様な光学特性や幾何形状等に対応することが出来 るようにされるものであり、 多くの場合には、 各種設定値を適当な間隔 で変更設定した複数種類を組み合わせてシリ一ズと して市場に提供さ れることとなる。
従って、 コンタク ト レンズにおける光学特性や幾何形状等は、 上述の 具体例としてのコンタク ト レンズ 3 0 a によって限定されるものでな い。 参考までに、 光学特性の別の設定態様としてのコンタク トレンズ 3 O bおよび 3 0 cを、 図 6〜 8および図 9〜 1 1において、 前記実施形 態における図 2〜4に対応する径方向断面で例示する。 なお、 これらの コンタク トレンズ 3 O b , 3 0 cは、 何れも、 基本的な構造を、 図 2〜 4に示されたコンタク トレンズ 3 0 a と同じにするものであるから、 詳 細な説明を省赂する。
すなわち、 図 6〜 8に示されたコンタク トレンズ 3 0 bは、 外径寸法 (D I A)カ 1 4. 0 mmとされてい.ると共に、そのレンズ後面 3 4は、 曲率半径 = 8. 7 0 mmの球面に対して円柱度数: 一 1 . 5 0ディオプ タの円柱レンズ面を円柱軸角度: 1 8 0度として組み合わせた形状とさ ' れている。 レンズ前面 3 6は、 球面形状を採用して、 レンズ幾何中心軸 3 2上の肉厚寸法 (C t ) が◦ . 1 1 mmで、 且つ一 3. 0 0ディオプ タのパワー (P ) を与えるように設定されている。 また、 レンズ前面 3 6の曲率中心である光学中心軸 5 2は、 レンズ幾何中心軸 3 2に対して 偏心量 ( δ ) = 0. 1 4 mmだけ下方に偏心設定されて、 光学部 4 4に プリズムが付与されている。 そして、 第一周辺部前面 4 0は、 周上の各 部位における径方向断面形状が 3次曲線を使用して設定されている。 ま た、 第二周辺部前面 4 2は、 周上の各部位における径方向断面形状が円' · 弧を使用して設定されている。, なお、 これら第一周辺部前面 4 0と第二 周辺部前面 4 2は、 何れも、 径方向および周方向の何れにおいてもエツ ジ状の折れ点がなく滑らかに連続した湾曲面形状とされている。
また、図 ·9〜 1 1に示されたコンタク トレンズ 3 0 cは、外径寸法(D I Α) 力 1 4. 0 mmとされていると共に、 そのレンズ後面 3 4は、 曲 率半径 = 8. 7 0 mmの球面に対して円柱度数: 一 1. 5 0ディオプタ の円柱レンズ面を円柱軸角度 : 1 8 0度として組み合わせた形状とされ ている。 レンズ前面 3 6は、 球面形状を採用して、 レンズ幾何中心軸 3 2上の肉厚寸法 (C t ) 力:; 0. 1 6 mmで、 且つ + 2. 00ディオプタ のパワー (P) を与えるように設定されている。 また、 レンズ前面 3 6 の曲率中心である光学中心軸 5 2は、 レンズ幾何中心軸 32に対して偏 心量 ( δ ) = 0. 1 4 mmだけ下方に偏心設定されて、 光学部 44にプ リズムが付与されている。 そして、 第一周辺部前面 40は、 周上の各部 位における径方向断面形状が 3次曲線を使用して設定されている。 また、 第二周辺部前面 4 2は、 周上の各部位における径方向断面形状が円弧を 使用して設定されている。 なお、 これら第一周辺部前面 40と第二周辺 部前面 4 2は、 何れも、 径方向および周方向の何れにおいてもエッジ状 の折れ点がなく滑らかに連続した湾曲面形状とされている。
因みに、 ベースカーブ = 9. 0 0 mm, 光学部 4 4のパワー二 + 1. 7 5ディオプタ, D I A= 1 4·. 0mm, レンズ後面 3 4の円柱レンズ 度数 (C y l ) =- 1. 0 0ディオプタ, 同円柱レンズ軸角度 (A x) = 1 8 0度, レンズ前面 3 6の曲率中心である光学中心軸 5 2の、 レン ズ幾何中心軸 3 2に対する偏心量 ( δ ) = 0. 1 4 mmの諸元を有する コンタク トレンズを、 スチレン/ァク リ ロ二トリル共重合体を用いて試 作した。 得られた試作コンタク ト レンズを装用したところ、 良好な軸安 定性 (中心軸回りの周方向での位置安定性) が発揮されて、 瞬目や眼球 運動等に際してもプリズム基底軸が鉛直上下方向で安定することが確 認できた。 また、 かる試作コンタク トレンズでは、 光字部の中心がレ ンズの幾何中心 (レンズの円形外周縁の中心点) に,略一 せしめられて おり、 装用時に光学部と瞳孔の相対位置関係も良好に保たれることが確 認された。
また、 上述の如き本発明に従う構造とされたコンタク ト レンズ 3 0 a, 3 0 b , 3 0 cは、従来構造として図 1 3〜;! 4に示されているよ うな、 光学部 1 6 と連続した前面形状をもった周辺部 2 6を有しており、 その 外周部分に形成したスラブオフ 2 4によって周辺部 2 6 の前面外周縁 部をエツジ部に接'続した、 従来構造のプリズムバラス ト機構をもったコ ンタク ト レンズ 1 0に比して、 第一周辺部 4 6及び第二周辺部 4 8の形 状設計自由度が大きく確保され得ることから、 第一周辺部 4 6の肉厚寸 法を全体として小さく抑えつつ、 重心の偏心量を大きく設定することが 出来るのであり、 それによつて、 極めて優れた装用感が実現され得るの である。
因みに、 従来構造のプリズムバラス ト機構をもったコンタク ト レンズ の設計手法に従ってレンズ前面を決定した場合の形状を、 図 2〜4, 図 6〜 8, 図 9〜 1 1に、 それぞれ、 仮想線で併せ'示す。 これらの図面か らも、 上述の如き本実施形態のコンタク トレンズ 3 0 a, 3 0 b , 3 0 cが十分に薄肉とされていることが明らかである。 なお、 上述の試作コ ンタク トレンズについて累積厚みを計算したところ、 従来構造のプリズ ムバラス ト機構をもったコンタク トレンズに比して、 重心点の偏心量は 略同じであるが、 略 1 5 %ものレンズ総累積厚みの軽量化が実現される ことが確認された。
ところで、上述の如き構造とされたコンタク トレンズ 3 0 a , 3 0 b , 3 0 c (以下、 まとめて 「コンタク ト レンズ 3 0」 とレヽう) は、 何れも、 適当な林料で予め重合成形されたプロックを直接に切削カロェすること で形成することも可能であるが、 量産性や品質安定性等を考慮すると、 モールド成形によって有利に製造され得る。 コンタク ト レンズのモール ド成形方法そのものは、 例えば特開 2 0 0 3— 9 4 4 5 8 号公報等に記 載された周知の技術であることから、 ここでは詳述しないが、 本実施形 態のコンタク トレンズ 3 0は、 第一周辺部前面 4 0や第二周辺部前面 4
2が、 何れも周方向で異なる断面形状をもって形成されているものの、 レンズ幾何中心軸. 3 2回りで同一中心軸上の円形内外周面を有してい ることから、 モールド成形に際して用いられる金型ひいては目的とする コンタク トレンズ 3 0を、 容易に製造することが出来るのである c 具体的には、 一般に、 レンズ後面 3 4に対応した球状凸面形状の成形 面を有する成形雄型と、 レンズ前面 3 6に対応した球状 00面形状の成形 面を有する成形雌型とを用い、 それら雌雄両型 相互に型合わせするこ とによって両型の成形面間に画成された略密閉状の成形キヤビティ内 で、 所定の重合用モノマーを重合成形することによって、. 目的とするレ ンズ前後面 3 6、 3 4を備えたコンタク トレンズ 3 0を製造する成形方 法が、 好適に採用される。
また、 成形雌型と成形雄型は、 生産性や製造コス ト等を考慮して、 一 般に、 ポリアミ ド樹脂等の適当な合成樹脂材料によって成形されて使い 捨てられる。 従って、 成形雌型や成形雄型は、 金型を用いて射出成形等 によって連続的に大量生産されて供給されることとなる。
さらに、 かかる金型は、 その成形面の形状がそのまま成形雌型や成形 雄型に転写されて、 コンタク ト レンズ 3 0のレンズ前後面 3 6 , 3 4の 形状を決定することになる。 従って、 上述の如き特定形: のレンズ前後 面 3 6 , 3 4を備えたコンタク トレンズ 3 0を得る.に際しては、 金型を 如何に高精度に加工して製作することが出来るかが重要であり、 また、 金型の製作コス トも考慮されなければならない。 ここにおいて、 目的とするコンタク トレンズ 3 0は、 レンズ後面 3 4 だけでなく、 レンズ前面 3 6も、 レンズ幾何中心軸 3 2回りで同心的な 領域と して、 光学部前面 3 8, 第一周辺部前面 4 0, 第二周辺部前面 4 2を有している。 そこで、 コンタク トレンズ 3 0の成形型を射出成形す るための金型においても、 そのキヤビティ形成面は、 それら光学部前面 3 8, 第一周辺部前面 4 0 , 第二周辺部前面 4 2に各対応する形状の領 域を同一中心軸上に備え .形状をもって形成される''こととなる。
金型におけるこのようなキヤビティ形成面は、 数値制御式の工作機械 である N C旋盤を用いて、 有利に加工され得る。 具体的には、 例えば図 1 2に示されているように、 金型素材 6 0を旋盤の加工主軸 6 2に対し てチヤックで固定することにより、 コンタク トレンズ 3 0のレンズ前面 3 6に対応する略球状の凸面からなるキヤビティ形成面 6 4を、 加工主 軸 6 2の回転中心軸 6 8に一致させて保持せしめる。 そして、 加工主軸 6 2によって金型素材 6 0を中心軸回りに回転駆動させつつ、 そのキヤ ビティ形成面 6 4に対して、 位置および.移動制御される切削バイ ト 7 0 による旋削加工を施すことによって、 目的とするキヤビティ形成面 6 4 を加工成形する。 その際、 切削バイ ト 7 0は、 加工主軸 6 2から半径方 向一方向に向かって連続的に移動制御せしめられるが、 同時に、 加工主 軸 6 2の回転角度に応じて、 加工主軸 6 2の軸方向にも移動制御される。 これにより、 切削バイ ト 7 0の軌跡は、 キヤビティ形成面 6 4上で螺旋 状となり、 キヤビティ形成面 6 4には、 中心軸回りの各半径方向で異な る表面形状が付与されることとなる。
なお、 切削バイ ト 7 0の径方向および軸'方向の位 I®は、 例えば、 加工 主軸 6 2と平行な X軸方向の座標値と、 加工主軸 6 2.に対する軸直角方 向となる Y軸方向の座標値を、 加工主軸 6 2の中心軸回りの軸角度 : ω の値に応じて設定することによって特定することが可能である。 一般に は、 Y軸方向で適当な間隔に設定した複数位置で、 それぞれ、 加工主軸 6 2回りで適当な軸角度毎に X軸方向の値を予め設定することによつ て、 複数箇所において切削バイ ト 7 0の位置を特定すると共に、 それら 複数箇所の間における切削バイ ト 7 0の位置を直線補間や円弧補間な どの適当な捕間法を用いて求めることにより、 切削バイ ト 7 0の制御位 置が決定されることとなる。 .
すなわち、 レンズ前面 3 6に対応する形状が求められる金型のキヤビ ティ形成面 6 4においては、 レンズ前面 3 6における光学部前面 3 8や 第一及び第二の周辺部前面 4 0 , 4 2に対応する各領域が、 加工主軸 6 2に関して同一-中心軸上で円形周縁部を有する複数の領域と して形成 されることから、 上述の如き単一の加工主軸 6 2回りでの旋削加工に際 して、 一周する間に切削バイ ト 7 0による切削加工位置が複数の領域に 跨がって出入りすることがない。 そ 故、 切削パイ ト 7 0の位置制御を 容易且つ高精度に行うことが出来て、 目的とする面形状が、' 良好な加工 効率と精度をもって形成され得るのである。
従って、 このようにして旋削加工されたキャビティ形成面 6 4を備え た金型を用いて成形雌型を射出成形し、 それを別途同様に射出成形され た成形雄型と組み合わせて得られるモールド成形型によって、 上述の如 く所定の重合性モノマ一を重合成形することにより、 目的とするコンタ ク トレンズ 3 0を有利に製造することが出来るのである
以上、 本発明の実施形態について詳述してきたが、 これはあくまでも 例示であって、 本発明は、 かかる実施形態における具体的な記載によつ て、 何等、 限定的に解釈されるものでない。
例えば、 前記実施形態では、 光学部前面 3 8の外周部分を第一周辺部 前面 4 0 と第二周辺部前面 4 2の二つの円環形状の領域に分けて形状 設定されていたが、 これらを区別することなく、 単一の円環形状の周辺 部前面として形成するこ'とも、 適当な多次元多項式や円錐曲線, スブラ. イン曲線或いはそれらの組み合わせによって、 径方向断面形状を設定す ることによって、 実現可能である。
或いは、 光学部前面 3 8の外周部分を、 それぞれ円環形状を有する 3 つ以上の分割周辺部前面によって構成することも、 勿論可能である。 特 に、 本発明方法に従う.製造方法を採用して、 数値制御される旋削旋盤で 金型加工を行う場合には、 3つ以上の分割周辺部前面を採用した場合で も、 作業工程の複雑化を殆ど伴う ことがなく、 良好な作業性や製作性お よび良好な製造コス トが維持され得るのである。
また、 本発明は、 装用状態下での軸安定性が要求される各種のコンタ ク ト レンズに対して適用され得るものであることは言うまでもないが、 特に、 以下の①〜⑥に記載のそれぞれのコンタク ト レンズ、 或いは①〜 ③何れかと④〜⑥の何れかを任意の態様で組み合わせたコンタク ト レ ンズに対して、 本発明が有利に適用され得る。
①レンズ後面がトーリ ック面とされたコンタク ト レンズ
②レンズ前面がトーリ ック面と されたコンタク ト レンズ
③レンズ前面と後面の両面が トーリ ック面と されたコンタク ト レン ズ
④レンズ前面が多焦点を与える非球面とされたコンタク ト レンズ ⑤レンズ後面が多焦点を与える非球面とされたコンタク ト レンズ
'⑥レンズ前面と後面の両面が多焦点を与える非球面.とされたコンタ ク ト レンズ
なお、 特に④〜⑥のコンタク ト レンズでは、 レンズ前面及びノ又はレ ンズ後面がバイフォ一カルタイ プの非球面と されたコンタク ト レンズ に対して、 本発明が一層好適に適用されることとなる。
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて種々 なる変更, 修正, 改良等を加えた態様において実施され得るものであり、 また、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何れも、 本発明の範囲内に含まれるものであることは、 言うまでもない。
而して、 上述の説明から明らかなように、 本発明に従う構造とされた コンタク トレンズにおいては、 正面視において光学部の幾何中心がレン ズ幾何中心に一致していることにより、 良好な装用感を得ることが出来 る。 しかも、 光学部の周囲に形成された周辺部においてレンズ前面の形 状が周方向に異ならせられており、 光学部よりも径方向外方に位置する 周辺部によって重心点が偏心設定されることから、 良好なバラス ト機構 が実現可能となる。
また、 本 明に従う構造とされたコンタク ト レンズは、 その正面視に おいて光学部や周辺部がレンズ幾何中心回りで同心的に形成されるこ とから、 その成形用金型などを一軸回りの旋削で加工することが出来る のであり、 それ故、 本発明方法に従うことによって、 目的とするコンタ ク ト レンズを、 良好な生産効率と優れた寸法精度をもって有利に製造す ることが出来るのである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 中央部分 ('こ位置する光学部と、 該光学部の周りに位置する周辺部と を含んで構成されていると共に、 全体の重心がレンズ幾何中心軸から偏 心せしめられて、 装用状態下のレンズ方向を周方向で位置決めするバラ ス ト機構を備えたコンタク トレンズであって、 '
レンズ前面^:は、 ( i ) 前記光学部を形成する円形状の光学部前面と、 ( i i ) 前記周 ¾2部を形成する円環形状の周辺部前面とが、 レンズ正面視 においてそれぞれレンズ幾何中心軸回りで略一定の径方向寸法をもつ て形成されてレヽると共に、 該周辺部前面の断面形状が周方向で変化して おり、 該周辺咅 (3の肉厚寸法が周方向で変化せしめられてその重心点がレ ンズ幾何中心 由から偏心して設定されていることを特徴とするコンタ ク トレンズ。
2 . 前記光学き 13前面が、 前記レンズ幾何中心軸から前記周辺部の重心点 の偏心方向と同じ方向に外れた位置に曲率中心をもつて形成されてい る請求項 1に記載のコンタク トレンズ。
3 . 前記周辺奢 が、 前記光学部の外周縁部に接続された第一周辺部と、 該第一周辺部の外周縁部に接続されてヱッジ部まで至る第二周辺部と によって構成されており、 該第-一周辺部と該第二周辺部がそれぞれレン ズ幾何中心軸回りで略一定の径方向寸法の円環形状と されていると共 に、 該第一周 32部のレンズ前面が非円弧形の断面形状とされている一方、 該第二周辺部のレンズ前面が略'円弧形の断面形状とされている請求項 1又は 2に記載のコンタク ト レンズ。
4 . 前記第二周辺部の内周縁部におけるレンズ肉厚寸法 最小値と最大 値の差が、 全周上で 0 . 3 m m以下とされている請求項 3に記載のコン タク トレンズ。
5 . 前記第二周辺部の断面形状が周方向で略一定とされている請求項.3 又は 4に記载のコンタク ト レンズ。
6 . 前記光学部のレンズ前面及び/又はレンズ後面がトーリ ック面とさ
; ίτている請求項 1乃至 5の何れがに記載のコンタク トレンズ。
7 . 前記光学部のレンズ前面及び/又はレンズ後面が多焦点を与える非 球面とされている請求項 1乃至 6の何れかに記載のコンタク トレンズ。
8 . 請求項 1乃至 7の何れかに記載のコンタク ト レンズの製造方法であ つて、
一軸回りの回転による旋削加工でキヤビティ形成面の全体を連続的 に加工した金型を用いて合成樹脂製の成形雌型を製作することにより、 前記光学部前面および前記周辺部前面を含むレンズ前面を該金型の該 キヤビティ形成面によつて該成形雌型に形成し、 かかる成.形雌型を用レ、 て請求項 1乃至 7の何れかに記載のコンタク トレンズを型成形するこ とを特徴とするコンタク トレンズの製造方法。
PCT/JP2003/013716 2003-10-27 2003-10-27 コンタクトレンズ WO2005040896A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03758943A EP1679543A4 (en) 2003-10-27 2003-10-27 CONTACT LENS
US10/577,446 US20070159593A1 (en) 2003-10-27 2003-10-27 Contact lens
AU2003275683A AU2003275683A1 (en) 2003-10-27 2003-10-27 Contact lens
JP2005509856A JPWO2005040896A1 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 コンタクトレンズ
PCT/JP2003/013716 WO2005040896A1 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 コンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/013716 WO2005040896A1 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 コンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005040896A1 true WO2005040896A1 (ja) 2005-05-06

Family

ID=34509583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/013716 WO2005040896A1 (ja) 2003-10-27 2003-10-27 コンタクトレンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070159593A1 (ja)
EP (1) EP1679543A4 (ja)
JP (1) JPWO2005040896A1 (ja)
AU (1) AU2003275683A1 (ja)
WO (1) WO2005040896A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008062503A1 (ja) * 2006-11-20 2010-03-04 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法
JP2010539549A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 ラボラトワール・プルシラン コンタクトレンズ
KR101394198B1 (ko) 2012-09-24 2014-05-15 주식회사 이시스비젼 난시용 소프트 콘택트 렌즈의 제조방법
JP2014515503A (ja) * 2011-06-01 2014-06-30 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド ハイブリッド配向特徴を有するコンタクトレンズ
JP5536289B1 (ja) * 2012-07-18 2014-07-02 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法
WO2015001584A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法
WO2015132889A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 株式会社メニコン ディセンタタイプのコンタクトレンズおよびディセンタタイプのコンタクトレンズセット
JP2015231661A (ja) * 2014-05-15 2015-12-24 東芝機械株式会社 非円形孔の加工方法、非円形孔の加工装置およびレンズ
US9277863B2 (en) 2008-12-01 2016-03-08 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and systems for automated measurement of the eyes and delivering of sunglasses and eyeglasses
US9345399B2 (en) 2008-12-01 2016-05-24 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and devices for refractive correction of eyes
US9649032B2 (en) 2008-12-01 2017-05-16 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Systems and methods for remote measurement of the eyes and delivering of sunglasses and eyeglasses
US10444539B2 (en) 2016-05-11 2019-10-15 Perect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and systems for determining refractive corrections of human eyes for eyeglasses
JP2021006286A (ja) * 2012-08-10 2021-01-21 オシオ コーポレイション ディー/ビー/エー ヨリア ヘルス 眼科的状態の治療におけるコンタクトレンズ使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015318A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Ice Foster Limited Lentille ophtalmique et son procede de fabrication
US20080185744A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Bausch & Lomb Incorporated Thermal Conductive Curing of Ophthalmic Lenses
US8002404B2 (en) * 2009-05-22 2011-08-23 Polylite Taiwan Co., Ltd. Prescription lens and method of making same
US8449111B2 (en) 2011-10-28 2013-05-28 Polylite Taiwan Co., Ltd. Method of making prescription lens
MY168060A (en) * 2012-02-03 2018-10-11 Coopervision Int Holding Co Lp Multifocal contact lenses and related methods and uses to improve vision of presbyopic subjects
MY189708A (en) 2012-02-03 2022-02-28 Coopervision Int Ltd Multifocal contact lenses and related methods and uses to improve vision of presbyopic subjects
WO2013114208A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Coopervision International Holding Company, Lp Multifocal contact lenses and related methods and uses to improve vision of presbyopic subjects
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
EP2908773B1 (en) 2012-10-17 2024-01-03 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9352493B2 (en) * 2013-02-08 2016-05-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Casting cup assembly for forming an ophthalmic device
US10371964B2 (en) * 2015-09-15 2019-08-06 Largan Medical Co., Ltd. Contact lens product
US10845622B2 (en) 2015-09-15 2020-11-24 Largan Medical Co., Ltd. Multifocal contact lens and contact lens product
US10274751B2 (en) * 2016-07-05 2019-04-30 Bausch & Lomb Incorporated Prism ballasted contact lens

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555372A (en) * 1981-03-23 1985-11-26 Bausch & Lomb Incorporated Rotational molding of contact lenses
EP0876900A1 (en) * 1997-03-31 1998-11-11 JOHNSON & JOHNSON VISION PRODUCTS, INC. Method of manufacturing complex optical designs in soft contact lenses
JPH11174388A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Hoya Health Care Kk トーリックコンタクトレンズ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU519537B2 (en) * 1978-09-04 1981-12-10 Hirst Contact Lens Ltd. Contact lens
US4324461A (en) * 1979-11-26 1982-04-13 Salvatori Ophthalmics, Inc. Contact lens for non-rotational orientation
DE3065034D1 (en) * 1980-06-12 1983-11-03 Biolens Sa Contact lens for oriented optical correction
CS246212B1 (en) * 1984-06-18 1986-10-16 Otto Wichterle Toric contact lens with centre of gravity shifted towards its border,mould for its production and method of moulds production
US5422687A (en) * 1993-03-31 1995-06-06 Menicon Co., Ltd. Contact lens wherein central correction region has a center 0.2-2.4mm offset from lens geometric center and a diameter of 0.8-3.5mm
US5532768A (en) * 1993-10-04 1996-07-02 Menicon Co., Ltd. Contact lens
JP3804894B2 (ja) * 1998-08-26 2006-08-02 株式会社メニコン 老視矯正用コンタクトレンズ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555372A (en) * 1981-03-23 1985-11-26 Bausch & Lomb Incorporated Rotational molding of contact lenses
EP0876900A1 (en) * 1997-03-31 1998-11-11 JOHNSON & JOHNSON VISION PRODUCTS, INC. Method of manufacturing complex optical designs in soft contact lenses
JPH11174388A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Hoya Health Care Kk トーリックコンタクトレンズ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008062503A1 (ja) * 2006-11-20 2010-03-04 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法
JP4580446B2 (ja) * 2006-11-20 2010-11-10 株式会社メニコン コンタクトレンズの製造方法
US8038294B2 (en) 2006-11-20 2011-10-18 Menicon Co., Ltd. Contact lens and method of manufacturing the same
JP2010539549A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 ラボラトワール・プルシラン コンタクトレンズ
US9826899B2 (en) 2008-12-01 2017-11-28 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and devices for refractive correction of eyes
US9649032B2 (en) 2008-12-01 2017-05-16 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Systems and methods for remote measurement of the eyes and delivering of sunglasses and eyeglasses
US9345399B2 (en) 2008-12-01 2016-05-24 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and devices for refractive correction of eyes
US9277863B2 (en) 2008-12-01 2016-03-08 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and systems for automated measurement of the eyes and delivering of sunglasses and eyeglasses
JP2014515503A (ja) * 2011-06-01 2014-06-30 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド ハイブリッド配向特徴を有するコンタクトレンズ
JP5536289B1 (ja) * 2012-07-18 2014-07-02 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法
JP2021006286A (ja) * 2012-08-10 2021-01-21 オシオ コーポレイション ディー/ビー/エー ヨリア ヘルス 眼科的状態の治療におけるコンタクトレンズ使用
KR101394198B1 (ko) 2012-09-24 2014-05-15 주식회사 이시스비젼 난시용 소프트 콘택트 렌즈의 제조방법
WO2015001584A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法
JPWO2015001584A1 (ja) * 2013-07-02 2017-02-23 株式会社メニコン コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法
WO2015132889A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 株式会社メニコン ディセンタタイプのコンタクトレンズおよびディセンタタイプのコンタクトレンズセット
JP5946981B2 (ja) * 2014-03-04 2016-07-06 株式会社メニコン ディセンタタイプのコンタクトレンズおよびディセンタタイプのコンタクトレンズセット
US10444542B2 (en) 2014-03-04 2019-10-15 Menicon Co., Ltd. Decentered type contact lens and decentered type contact lens set
JP2015231661A (ja) * 2014-05-15 2015-12-24 東芝機械株式会社 非円形孔の加工方法、非円形孔の加工装置およびレンズ
US10444539B2 (en) 2016-05-11 2019-10-15 Perect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and systems for determining refractive corrections of human eyes for eyeglasses
US10884265B2 (en) 2016-05-11 2021-01-05 Perfect Vision Technology (Hk) Ltd. Methods and systems for determining refractive corrections of human eyes for eyeglasses

Also Published As

Publication number Publication date
US20070159593A1 (en) 2007-07-12
JPWO2005040896A1 (ja) 2007-03-29
EP1679543A4 (en) 2007-12-12
AU2003275683A1 (en) 2005-05-11
EP1679543A1 (en) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005040896A1 (ja) コンタクトレンズ
CN102202875B (zh) 经机加工的镜片模具以及其制作及使用方法
US4861152A (en) Contact lens having at least one aspherical, progressive multifocal face, process for the preparation thereof and use of this contact lens as an intra-ocular implant to be substituted for the eye crystalline lens
WO2008062503A1 (fr) Lentille de contact et son procédé de fabrication
JP2842945B2 (ja) トーリックコンタクトレンズの注型成形法
EP1853962B1 (en) A toric lens design
EP1248702B1 (en) Method for cast molding toric contact lenses
JP2007503011A (ja) 最適な度数プロフィールを有する眼科用レンズ
JP2005502072A5 (ja)
EP0722388B1 (en) Method for molding contact lenses
JP4942762B2 (ja) トーリック・コンタクトレンズ
US6726323B2 (en) Contact lens and method of designing the same
JP5536289B1 (ja) コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法
JP4298515B2 (ja) 偏心球体面を有するコンタクトレンズ
WO2015001584A1 (ja) コンタクトレンズおよびコンタクトレンズの製造方法
AU2019428531A1 (en) Negative-strength eyeglass lens blank, eyeglass lens, and method of processing negative-strength eyeglass lens blank
JP2000122008A (ja) 多焦点型眼用レンズ
JPH0911282A (ja) プラスチックレンズ射出成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005509856

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003758943

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007159593

Country of ref document: US

Ref document number: 10577446

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003758943

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10577446

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003758943

Country of ref document: EP