JP2007503011A - 最適な度数プロフィールを有する眼科用レンズ - Google Patents

最適な度数プロフィールを有する眼科用レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2007503011A
JP2007503011A JP2006523608A JP2006523608A JP2007503011A JP 2007503011 A JP2007503011 A JP 2007503011A JP 2006523608 A JP2006523608 A JP 2006523608A JP 2006523608 A JP2006523608 A JP 2006523608A JP 2007503011 A JP2007503011 A JP 2007503011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
power
diameter
optical zone
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006523608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007503011A5 (ja
JP4777247B2 (ja
Inventor
リンダチャー,ジョゼフ・マイケル
モーガン,コートニー・フレム
アンディノ,ラファエル・ビクター
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2007503011A publication Critical patent/JP2007503011A/ja
Publication of JP2007503011A5 publication Critical patent/JP2007503011A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777247B2 publication Critical patent/JP4777247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/024Methods of designing ophthalmic lenses
    • G02C7/028Special mathematical design techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/042Simultaneous type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

眼科用レンズは、中心及び離間した周辺部を有するオプチカルゾーンを含む。オプチカルゾーンは、第一の領域における第一の矯正度数範囲と、第一の領域を包囲する環状領域における第二の矯正度数範囲とを有する。第二の矯正度数は、眼の球面収差を矯正するものである。オプチカルゾーンは、第一の矯正度数から第二の矯正度数まで徐々に変化する度数プロフィールを有する。中間視力矯正を提供する中央累進ゾーンをレンズの中央領域に適用してもよい。累進ゾーンは、明るい光に暴露されたときの瞳孔の口径以下である直径を有する。

Description

関連特許出願の相互参照
2003年7月23日出願の「Method for Manufacturing a Contact lens」と題する同時係属中の国際特許出願WO2004/011990A1を参照する。
発明の背景
発明の分野
本発明は、眼科用レンズに関し、より具体的には、視力に最適な度数プロフィールを有する眼科用レンズに関する。
従来技術の説明
コンタクトレンズは、多くの様々なタイプの視覚障害を矯正するために広く使用されている、角膜前面に装着される眼科用レンズである。視覚障害としては、近視及び遠視、乱視ならびに普通は加齢に伴う近傍範囲視力の欠陥(老眼)のような障害がある。典型的な単焦点コンタクトレンズは、レンズが平行光線に対して垂直に配置されたときその平行光線が集束する点である真又は虚焦点と、焦点からレンズのオプチカルゾーンの中心まで引かれる仮想線である光軸とを有する。コンタクトレンズの後面が角膜に対してフィットし、反対側の前面が、光を屈折させて視力を矯正するオプチカルゾーンを有する。典型的な球面レンズの場合、オプチカルゾーンは、オプチカルゾーン上の任意の点から曲率中心とも呼ばれる光軸上の点までの距離である、単一の曲率半径を有する。
オプチカルゾーンは通常、装用者の屈折誤差を矯正するコンタクトレンズの中央区分にある。
典型的な人の眼は、本質的に、角膜及び水晶体の光学特性の結果として、瞳孔の直径が拡大するにつれ、増大する量の球面収差を示す。通常、成人の球面収差は、直径6mmの瞳孔の場合で約1ジオプトリであるが、8mmの瞳孔の場合では、眼の球面円柱顕性屈折にかかわらず、2ジオプトリよりもわずかに小さい。球面収差は通常、夜間の、すなわち瞳孔が散大しているときの、視力低下を生じさせる。図1Aは、+6ジオプトリ12、0ジオプトリ14及び−10ジオプトリ16のための球面又はトーリック面を有するように設計されたレンズの度数10を示す図である。オプチカルゾーン又は瞳孔の範囲での度数の変化はレンズの球面収差である。破線14は、平屈折を有する人の場合の眼の公称球面収差量を示す。
コンピュータユーザを含む人又は老眼が出始めた人は、約2〜3フィートの範囲にある、コンピュータ画面のような物体を見るための中間矯正度数を要する。一般に、コンピュータモニタからの光は瞳孔の直径を収縮(縮瞳)させる。中間矯正を提供するコンタクトレンズは存在するが、通常のレンズと中間用レンズとの間で何度も取り替えなければならないことはユーザにとって厄介である。中間だけの単焦点は大部分の人にとって受け入れがたい。
したがって、眼の球面収差を矯正するコンタクトレンズが要望される。
また、特定の状況下で中間矯正を提供するが、損なわれることのない遠見視力矯正をも提供するコンタクトレンズが要望される。
発明の概要
従来技術の欠点は、一つの態様では中心及び離間した周辺部を有するオプチカルゾーンを含む眼科用レンズである本発明によって解消される。オプチカルゾーンは、第一の領域における第一の矯正度数範囲と、第一の領域を包囲する環状領域における第二の矯正度数範囲とを有する。第一の矯正度数範囲の下限は顕性屈折度数の周辺である。第二の矯正度数範囲は、顕性屈折度数よりも小さい、直径とともに変化するマイナスの球面収差を含む。オプチカルゾーンは、レンズの矯正度数が中心から周辺部まで減少する度数プロフィールを有する。
オプチカルゾーンは、中心とほぼ同軸である第一の領域に第一の可変性光学度数矯正ゾーンを有し、中心と同軸であり、第一の可変性光学度数矯正ゾーンを包囲する環状領域中に第二の矯正度数ゾーンを有する。第二の矯正領域は、直径6mmの瞳孔における所定の量で眼の球面収差を矯正する。第一の領域の表面は、中間視力に最適な度数プロフィールを提供するためにスプラインによって画定される。第一の度数プロフィール範囲の下限(すなわち、第一の領域と環状領域との境界における光学度数)は、顕性距離屈折度数におよそ等しい。オプチカルゾーンは、第一の矯正度数から第二の矯正度数まで徐々に変化する度数プロフィールを有する。第一の矯正度数領域の表面は環状領域の表面に正接する。第一の実施態様では、第一の光学度数ゾーンは、ベースカーブのオプチカルゾーンへの摂動であってもよい。第二の実施態様では、第一のオプチカルゾーンは、フロントカーブへの摂動であってもよい。
したがって、一つの態様で、本発明は、中心及び離間した周辺部を有するオプチカルゾーンを含み、
オプチカルゾーンが、第一の領域における第一の矯正度数範囲と、第一の領域を包囲する環状領域における第二の矯正度数範囲とを有し、
第一の矯正度数範囲の下限が眼の顕性矯正屈折度数におよそ等しく、
第二の矯正度数範囲の上限が眼の顕性矯正屈折度数におよそ等しく、
第二の矯正度数範囲が、オプチカルゾーンの周辺部における眼の顕性矯正屈折度数よりも小さい、直径とともに変化するマイナスの球面収差を有し、
オプチカルゾーンが、オプチカルゾーンの光学度数がオプチカルゾーンの中心から周辺部まで減少するような度数プロフィールを有するものである眼科用レンズに関する。
もう一つの態様で、本発明は、眼科用レンズを製造する方法であって、レンズが、光軸に隣接する地点で第一の可変性矯正度数ゾーンを有し、周辺部に隣接し、第一の矯正度数ゾーンを包囲する第二の矯正度数ゾーンを有するようなレンズの度数プロフィールを決定する方法である。第二の矯正度数ゾーンは眼の球面収差を矯正することができる。度数プロフィールを有するレンズのモデルを生成する。レンズ、型又はツールを旋盤上で回転させて、モデルに合致する形状を有する物体を創出する。
したがって、もう一つの態様で、本発明は、レンズを製造する方法であって、
(a)第一の直径を有する中央オプチカルゾーンにおける中間視力矯正のための第一の矯正度数範囲と、中央オプチカルゾーンから第二の直径まで外に延びる環状オプチカルゾーンにおける、眼の球面収差を矯正することができる第二の矯正度数範囲とを有するレンズの度数プロフィールを決定するステップ、
(b)度数プロフィールを有するレンズのモデルを生成するステップ、及び
(c)3軸旋盤上でツール、型又はレンズを製造して、処方された光学度数プロフィールに対応する面及び光学面を創出するステップ
を含む方法に関する。
さらなる態様で、本発明は、光軸及び光軸と同軸又はほぼ同軸である離間した周辺部を有する眼科用レンズを設計する方法である。レンズの度数プロフィールの記述は、レンズが、光軸に隣接する点で第一の矯正度数ゾーンを有し、周辺部に隣接し、第一の矯正度数ゾーンを包囲する第二の矯正度数ゾーンを有するように生成する。第二の矯正ゾーンは、6mmの直径における所定の量で眼の球面収差を矯正する。第一の矯正度数の表面は、最適な度数プロフィールを創出するためにスプライン関数によって画定される。第一の度数ゾーン記述は、レンズ上の所定数の等間隔点でサンプリングされ、スプライン関数がそれらの点を通過するように適合されて可変性度数プロフィールを創出する。四次多項式が第二の光学度数ゾーンを記述する。第一の光学ゾーン、可変性ADDゾーンの光学度数は常にベースレンズ矯正の光学度数以上である。
したがって、さらなる態様で、本発明は、中心及び眼科用レンズの光軸と同軸である離間した周辺部を有する眼科用レンズを設計する方法であって、
(a)レンズが、第一の直径を有する第一の中央円形領域で第一の矯正度数範囲を有し、第一の直径から、環状領域の外径である第二の直径まで外に延びる環状領域で、眼の顕性矯正屈折度数よりも小さい、直径とともに変化するマイナスの球面収差を有する第二の矯正度数範囲を有するようなレンズの度数プロフィールの記述を生成するステップ、
(b)スプライン関数を再帰的に生成して第一の中央円形領域の表面を画定するステップ、及び
(c)第一のオプチカルゾーンの表面に正接する表面を記述する多項式又は円錐関数を生成するステップ
を含み、第一の中央円形領域の表面が環状領域の表面に正接し、スプライン関数及び多項式又は円錐関数によって記述される表面がレンズの度数プロフィールを提供するものである方法に関する。
もう一つの態様で、本発明は、光軸、中央オプチカルゾーン及び中央オプチカルゾーンを包囲する周辺オプチカルゾーンを有する眼科用レンズである。中央オプチカルゾーンは、第一の直径ならびに近見及び中間視力に対応する第一の矯正度数範囲を有する。周辺オプチカルゾーンは、第一の直径よりも大きい第二の直径を有する。周辺オプチカルゾーンは、中央オプチカルゾーンと同軸又はほぼ同軸であり、中間距離視力矯正を提供する。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、好ましい実施態様の以下の記載を図面と併せて理解することによって明らかになる。当業者には自明であるように、開示の新規な概念の本質及び範囲を逸することなく、本発明の多くの変形及び改変を実現することができる。
発明の詳細な説明
本明細書で使用する「顕性屈折」とは、ユーザの自覚的な最良の眼の矯正をいう。「顕性矯正屈折度数」とは、ユーザの自覚的な最良の眼の矯正を達成するために必要な屈折度数をいう。
レンズを参照して本明細書で使用する「マイナスの球面収差」とは、直径の値が減少するにつれて光学度数が低下することをいう。球面収差の量は直径に依存する。マイナスの球面収差を有するレンズの場合、中心におけるその光学度数は、いかなる直径における光学度数よりも大きい。レンズがマイナス度数(たとえば−6ジオプトリ)を有する場合、任意の直径におけるその光学度数は中心におけるその光学度数よりもマイナスである。
本発明の一つの実施態様は、眼の球面円柱顕性屈折にかかわらず、成人の場合の直径6mmの瞳孔で約1ジオプトリである眼の公称球面収差量を相殺するレンズである。本発明のレンズは、角膜の中心からの距離の関数としての矯正を示す度数プロフィール図100である図1Bに示す度数プロフィールを有する。曲線102は、+6ジオプトリの矯正(すなわち顕性屈折度数)を要する眼の場合の曲線であり、曲線104は、本来なら矯正を要しない正常な眼の場合の曲線であり、曲線106は、−10ジオプトリの矯正(すなわち顕性屈折度数)を要する眼の場合の曲線である。本質的に、本発明のこの実施態様では、レンズの光学度数は中心から外周へと外方向に低下して、6mm直径での光学度数はその眼の公称矯正量(すなわち顕性屈折度数)よりも1ジオプトリ小さくなる。
図1Cに示す一つの実施態様では、中央(累進とも呼ぶ)ゾーン110をレンズに加えることもできる。中央ゾーン110は、レンズに対して中央の領域で中間視力矯正112を提供するが、周辺ゾーン106cは球面収差の矯正を提供する。ユーザがコンピュータ画面の前にいるとき、画面からの光がユーザの瞳孔を、ほぼ、瞳孔が中央ゾーン110に包含される点まで収縮させ(縮瞳)、それにより、レンズは、コンピュータ使用に最適である中間矯正を提供する。ユーザが低光度状況(暗順応視)にあるときは、瞳孔の口径が、眼に入る光の大部分が中央ゾーン110の外にある点まで散大するため、中央ゾーン110はユーザの視力に対してほとんど影響しない。ユーザが明るい光の条件、たとえば陽光中にあるとき、ユーザの瞳孔は、中央ゾーン110の効果にかかわらず、合焦効果が大部分の物体をピントが合った状態にする点まで収縮する。光学系の場合、焦点深度は瞳孔直径と反比例する。したがって、明るい光の下では遠くの物体にピントが合う。図1D及び1Eは代替度数プロフィールを示す。図1Dに示すレンズプロフィール106dのADD関数(レンズに加えられる度数の量及びADDゾーンの関数形状)は通常、1.5mm〜3mmの直径を有するであろうが、図1Eに示すレンズプロフィール106eのADD関数は通常、約2.2mm未満、好ましくは約1.0mm〜約1.8mmの直径を有するであろう。
本発明の一つの実施態様のレンズは、好ましくは、レンズのモデル202を生成することによって設計することができる。モデルは、レンズの二つの対向面の一方のオプチカルゾーン216の記述を含む。オプチカルゾーン216は、中心214に対して同軸又はほぼ同軸の領域204と、中心214と同軸であり、周辺部206に隣接する環状領域208とを有する。領域204は、中間矯正のための光学度数(第一の光学度数範囲)を提供する。環状領域208は、顕性矯正屈折度数よりも小さい、変化する光学度数(第二の光学度数範囲)を有し、眼の球面収差を補正するためのマイナスの球面収差を含む。オプチカルゾーン216は、オプチカルゾーン216の中心から周辺部まで徐々に変化する度数プロフィールを有する。所望の度数プロフィールを決定したのち、公知の適切な方法にしたがって、所望の光学度数プロフィールを提供するオプチカルゾーン216の表面を画定する数学的記述を生成することができる。たとえば、オプチカルゾーン216の表面を画定するための数学的記述は、再帰的に生成することができる。レンズの所望の度数プロフィールは、レンズ上の所定数の等間隔点212でサンプリングすることができる。好ましくは、グリッド210を使用して等間隔点212を決定することもでき、それらの点それぞれで、一つの光学度数を提供するための一つの曲率がある。従来のコンピュータベースの解析ツールを使用して、環状領域208中に位置する等間隔点それぞれを接続し、変化する光学度数を提供する表面を記述する四次多項式(又は円錐関数)を生成する。従来のコンピュータベースの解析ツールを使用して、第一の度数ゾーン204内の等間隔点212それぞれを接続し、第一の光学度数範囲を提供する表面を記述するスプライン関数を生成する。第一のオプチカルゾーン204の表面は環状領域208の表面に正接する。そして、スプライン及び四次多項式によって記述された表面を従来のコンタクトレンズ旋盤システム又は機能的に同等なシステムによって使用してレンズを製造する。好ましくは、第二の矯正度数は、平均的な眼の角膜直径の範囲での公称球面収差を相殺するため、6mmゾーン直径で顕性矯正度数マイナス1ジオプトリに等しい。オプチカルゾーン216が回転対称である場合、オプチカルゾーンの表面は、中心214を通過する軸を中心に曲線を回転させることによって形成することができる。
中間矯正を使用する実施態様が図3に示されている。この実施態様では、レンズ302は、中心314及び周辺ゾーン306を有するオプチカルゾーン316を含む。中央ゾーン310は、オプチカルゾーン316に対して概ね中央にある。本発明のレンズ402のいくつかの実施態様の断面図が図4A〜4Dに示されている。各実施態様は、後面408及び反対側の前面406を有するレンズ402を含む。レンズはまた、オプチカルゾーン414を有し、さらに、角膜を完全に覆うため、レンズの周辺端部に非光学領域404を有することもできる。オプチカルゾーン414は、中央領域416及び中央領域416とほぼ同軸である環状領域410を含む。図4Aに示すように、中央領域416の前面側406の少なくとも一部のトポグラフィーは、累進ゾーン412aを加えるために改変することもできる。同様に、図4Bに示すように、後面側408のトポグラフィーを改変することによって累進ゾーン412bを形成することもできる。眼12に適用されたレンズ402が図4Cに示されている。通常、レンズは、ダブルスラブオフ設計、プリズムバラスト又は非プリズムバラスト設計を使用して安定化することができる。
累進ゾーン310のADD関数は、ほとんどの場合、装用者の年齢の関数である。しかし、理想的なレンズは、装用者の生活様式にも対応する。レンズ周辺部の球面収差の理想的な量は、通常、高齢(老眼)者の場合に、よりマイナスになるように設計される。
本発明の眼科用レンズは、公知の適切な光学設計システムを使用して設計することができる。光学モデルレンズを設計するための典型的な光学コンピュータ援用設計システムとしては、ZEMAX(ZEMAX Development社)があるが、これに限定されない。好ましくは、ZEMAX(ZEMAX Development社)のようなツールを使用して光学設計を実施する。光学モデルレンズの設計は、たとえば、機械的コンピュータ援用設計(CAD)システムにより、物理的レンズを製造するための機械的パラメータのセットに変換することができる。公知の適切な機械的CADシステムを本発明に使用することができる。光学モデルレンズの設計は、受け側のシステム、すなわち光学CAD又は機械的CADが所期の設計のNURBs(不均一有理Bスプライン)又はベジエ面を構成することを可能にする変換フォーマットを使用して、光学CADシステムと機械的CADシステムとの間で両方向に変換することができる。典型的な変換フォーマットとしては、VDA(verband der automobilindustrie)及びIGES(Initial Graphics Exchange Specification)があるが、これらに限定されない。このような変換フォーマットを使用することにより、レンズの全面を、半径方向非対称形状を有するレンズの製造を容易にする連続形状にすることができる。ベジエ及びNURBs面は、多数のゾーンをブレンドし、解析し、最適化することができるため、オプチカルゾーン及び非光学ゾーンを含む複数のゾーンを有するレンズに特に有利である。より好ましくは、機械的CADシステムは、高次面を正確かつ数学的に表すことができる。このような機械的CADシステムの一例は、Parametric TechnologyのPro/Engineerである。
光学モデルレンズの設計を一連の機械的パラメータに変換する場合には、一群の眼科用レンズに共通の特徴パラメータをレンズ設計過程で組み込むことができる。そのようなパラメータの例は、収縮、非光学エッジゾーン及びその曲率、中心厚さ、光学度数の範囲などを含む。
本発明の眼科用レンズは、たとえばコンピュータ制御可能な製造装置、成形などをはじめとする簡便な製造手段によって製造することができる。「コンピュータ制御可能な製造装置」とは、コンピュータシステムによって制御することができ、眼科用レンズを直接製造することができる、又は眼科用レンズを製造するための光学ツールを製造することができる装置をいう。公知の適切なコンピュータ制御可能な製造装置を本発明に使用することができる。典型的なコンピュータ制御可能な製造装置としては、旋盤、研磨機、成形設備及びレーザがあるが、これらに限定されない。好ましくは、コンピュータ制御可能な製造装置は、45°圧電カッタを有する2軸旋盤又は米国特許第6,122,999号でDurazo及びMorganによって開示されている旋盤装置又は数値制御式旋盤、たとえばPrecitech社の、Variform(登録商標)もしくはVarimax圧電セラミック高速ツールサーボアタッチメントを有するOptoform(登録商標)超精密旋盤(モデル30、40、50及び80)である。
好ましくは、コンタクトレンズは、レンズが型で流し込み成形されるときコンタクトレンズ表面を複製する成形面を含むコンタクトレンズ型から成形される。たとえば、数値制御式旋盤を備えた光学切削ツールを使用して、本発明のコンタクトレンズの前面の構造を取り入れた金属光学ツールを形成することができる。そして、そのツールを使用して前面型を製造したのち、それを後面型と関連させて、適切な液体レンズ形成材料を両型の間に配置し、次いでレンズ形成材料を圧縮し、硬化させることによって本発明のレンズを形成する。
好ましくは、本発明の眼科用レンズ又は同レンズを製造するために使用される光学ツールは、数値制御式旋盤、たとえばPrecitechの、Variform(登録商標)又はVarimax圧電セラミック高速ツールサーボアタッチメントを有するOptoform(登録商標)超精密旋盤(モデル30、40、50及び80)を使用することによって製造される。
実例として、緯線方向リッジを有する斜面付きリッジゾーンを有する平行移動コンタクトレンズを以下の工程によって製造する。第一に、ユーザが一連のパラメータ、たとえば表面許容差、同心性許容差、レンズ設計の向き、ゼロ点を0、0に形成して前面及び後面それぞれに生成される半直径スポークの数、Z軸の向き及び形状に変換されるレンズ表面のタイプ(凹面又は凸面)を設定する。「表面許容差」とは、レンズ設計の表面上の理想位置からの投影点の許される位置逸脱をいう。逸脱は、レンズ設計の中心軸に対して平行又は垂直のいずれの方向であることもできる。「同心性許容差」とは、所与の弧からのある点の許される逸脱をいう。「半直径スポーク」とは、中心軸から外に放射状に延び、中心軸に対して垂直であり、表面に投影される曲線をいう。「等間隔の半直径スポーク」とは、すべての半直径スポークが中心軸から外に放射状に延び、一つの等しい角度だけ互いに離れていることをいう。「点間隔」とは、半直径スポーク沿いの二つの点の間の距離をいう。
第二に、ユーザが、中心軸に対して平行な方向で多数の等間隔の半直径スポークそれぞれに沿ってレンズ設計の表面(たとえば前面)に投影する点密度を決定する。方位角にある半直径スポークが、ベース円錐面を最大に逸脱する構造に対応し、これを半直径プロービングスポークとして選択する。半直径プロービングスポークに沿って、等間隔の点を、点の各対が通常は10ミクロンの点間隔によって分けられる状態で投影する。次に、投影した点すべてを、それぞれが3個の連続する点、すなわち第一の点、中間点及び第三の点で構成される一連の群に分割する。各点は、一つの群又は二つの群に属することができる。一度に一群ずつ、中間点と、対応する群の第一の点及び第三の点を連結する線との間の距離を所定の表面許容差と比較することにより、中心軸からエッジまで又はエッジから中心軸まで、群の中間点の表面の曲率を解析する。中間点と、群の第一の点及び第三の点を連結する線との間の距離が所定の表面許容差よりも大きいならば、その点での表面の曲率は鋭く、その群の第一の点と中間点との間にさらなる点を投影する。第一の点とさらなる点との間の点間隔は、さらなる点と中間点との間の点間隔に等しい。さらなる点を追加したのち、新たに追加された点を含むすべての点を再分類し、一連の群それぞれの中間点における表面の曲率を解析する。一連の群それぞれの中間点と、対応する群の第一及び第三の点をプロービングスポークに沿って連結する線との間の距離が所定の表面許容差以下になるまで、このような反復手順を繰り返す。このようにして、所望の数の等間隔の半直径スポークそれぞれに沿ってレンズ設計の表面に投影される点の数及び隣接する点の一連の対の点間隔を決定する。
好ましい実施態様では、次に、上記のように決定した数の点を、24、96又は384個の半直径スポークそれぞれに沿ってレンズ設計の前面に投影する。他の数のスポークが可能である。半直径スポークごとに、第一導関数で連続的である半経線を生成する。半経線は、一連の弧及び場合によっては直線を含み、各弧は、少なくとも3個の連続する点を所望の同心性許容差内で球面数学的関数に当てはめることによって画定される。各直線は、少なくとも3個の連続する点を接続することによって得られる。好ましくは、中心軸からエッジまでの弧当てはめルーチンを開始する。同様に、上記手順にしたがって、レンズ設計の後面を形状に変換することができる。
レンズ設計を、製造システムで製造されるコンタクトレンズの形状に変換したのち、ヘッダの情報及びレンズの形状に関する情報を含むミニファイル又は同等なフォーマットを作成する。このミニファイルはまた、半径方向位置それぞれにおける他の経線それぞれの平均高さに基づき、その振動計算を基づかせることができるゼロ位置をVariform又はVarimaxに与えるゼロ半経線を含む。このミニファイルで、すべての半経線は同数のゾーンを有する。これは、すべての経線に関してゾーン数を均等化するための回数だけ半経線の最後のゾーンをコピーすることによって達成される。ミニファイルが完成したのち、それを、Variform(登録商標)圧電セラミック高速ツールサーボアタッチメントを有するOptoform(登録商標)超精密旋盤(モデル30、40、50又は80)にロードし、実行して平行移動コンタクトレンズを製造する。
具体的な用語、装置及び方法を使用して本発明の様々な実施態様を記載したが、このような記載は、例を示すだけのものである。使用した語は説明のための語であり、限定のための語ではない。請求の範囲に記載する本発明の本質又は範囲を逸することなく当業者によって変形及び改変が加えられうるということが理解されよう。加えて、様々な実施態様は、全体的又は部分的に互換可能であるということが理解されるべきである。したがって、請求の範囲の本質及び範囲は、本明細書に含まれる好ましい態様の記載に限定されるべきではない。
3タイプのレンズの従来技術球面収差曲線を視線からの距離の関数として示す度数プロフィール図である。 本発明の一つの実施態様の3タイプのレンズの矯正度数曲線を視線からの距離の関数として示す度数プロフィール図である。 累進ゾーンがレンズの中央に加えられた本発明の一つの実施態様の3タイプのレンズの矯正度数曲線を角膜の中心からの距離の関数として示す度数プロフィール図である。 代替度数プロフィールを示す図である。 代替度数プロフィールを示す図である。 レンズモデルのマップの点を選択するためのグリッドの使用を示す概念図である。 本発明の一つの態様のレンズの前面図である。 本発明の第二の態様のレンズの断面図である。 本発明のレンズの代替態様の断面図である。 眼に適用された状態の本発明のレンズの断面図である。

Claims (19)

  1. 中心及び離間した周辺部を有するオプチカルゾーンを含み、
    オプチカルゾーンが、第一の領域における第一の矯正度数範囲と、第一の領域を包囲する環状領域における第二の矯正度数範囲とを有し、
    第一の矯正度数範囲の下限が眼の顕性矯正屈折度数におよそ等しく、
    第二の矯正度数範囲の上限が眼の顕性矯正屈折度数におよそ等しく、
    第二の矯正度数範囲が、オプチカルゾーンの周辺部における眼の顕性矯正屈折度数よりも小さい、直径とともに変化するマイナスの球面収差を有し、
    オプチカルゾーンが、オプチカルゾーンの光学度数がオプチカルゾーンの中心から周辺部まで減少するような度数プロフィールを有するものである眼科用レンズ。
  2. 第一の領域が中心と同軸である、請求項1記載の眼科用レンズ。
  3. 環状領域が中心と同軸である、請求項1記載の眼科用レンズ。
  4. 第一の領域の表面がスプライン関数によって記述され、環状領域の表面が多項式又は円錐関数によって記述される、請求項1記載の眼科用レンズ。
  5. 第一の矯正度数範囲の上限が眼の顕性矯正屈折度数よりも2〜6ジオプトリ大きい、請求項1記載の眼科用レンズ。
  6. 6mm直径での矯正度数が眼の顕性矯正屈折度数よりも0.5〜2ジオプトリ小さい、請求項1記載の眼科用レンズ。
  7. オプチカルゾーンが軸を有し、オプチカルゾーンの軸が眼の視線と整合している、請求項1記載の眼科用レンズ。
  8. 第一の領域が、明るい光に暴露された瞳孔の直径以下である第一の直径を有する円形ゾーンである、請求項2記載の眼科用レンズ。
  9. 第一の直径が2.0mm未満である、請求項8記載の眼科用レンズ。
  10. 第一の矯正度数範囲の上限が眼の顕性矯正屈折度数よりも2〜6ジオプトリ大きく、6mm直径での矯正度数が眼の顕性矯正屈折度数よりも0.5〜2ジオプトリ小さい、請求項9記載の眼科用レンズ。
  11. 中心及び眼科用レンズの光軸と同軸である離間した周辺部を有する眼科用レンズを設計する方法であって、
    (a)レンズが、第一の直径を有する第一の中央円形領域で第一の矯正度数範囲を有し、第一の直径から、環状領域の外径である第二の直径まで外に延びる環状領域で、眼の顕性矯正屈折度数よりも小さい、直径とともに変化するマイナスの球面収差を有する第二の矯正度数範囲を有するようなレンズの度数プロフィールの記述を生成するステップ、
    (b)スプライン関数を再帰的に生成して第一の中央円形領域の表面を画定するステップ、及び
    (c)第一のオプチカルゾーンの表面に正接する表面を記述する多項式又は円錐関数を生成するステップ
    を含み、第一の中央円形領域の表面が環状領域の表面に正接し、スプライン関数及び多項式又は円錐関数によって記述される表面がレンズの度数プロフィールを提供するものである方法。
  12. 第一の直径が、明るい光に暴露された瞳孔の直径以下である、請求項11記載の方法。
  13. レンズを製造する方法であって、
    (a)第一の直径を有する中央オプチカルゾーンにおける中間視力矯正のための第一の矯正度数範囲と、中央オプチカルゾーンから第二の直径まで外に延びる環状オプチカルゾーンにおける、眼の球面収差を矯正することができる第二の矯正度数範囲とを有するレンズの度数プロフィールを決定するステップ、
    (b)度数プロフィールを有するレンズのモデルを生成するステップ、及び
    (c)3軸旋盤上でツール、型又はレンズを製造して、処方された光学度数プロフィールに対応する面及び光学面を創出するステップ
    を含む方法。
  14. 第一の矯正度数範囲が、「コンピュータ視力」に使用される矯正度数を含む、請求項13記載の方法。
  15. 中央オプチカルゾーンが2mm未満の直径を有する、請求項13記載の方法。
  16. 環状オプチカルゾーンが、多項式又は円錐関数によって記述される表面を含む、請求項13記載の方法。
  17. 中央オプチカルゾーンが、スプライン関数によって記述される表面を含む、請求項13記載の方法。
  18. 第一の矯正度数範囲の上限が眼の顕性矯正屈折度数よりも2〜6ジオプトリ大きい、請求項17記載の方法。
  19. 6mm直径での矯正度数が眼の顕性矯正屈折度数よりも0.5〜2ジオプトリ小さい、請求項17記載の方法。
JP2006523608A 2003-08-20 2004-08-19 最適な度数プロフィールを有する眼科用レンズ Active JP4777247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49645603P 2003-08-20 2003-08-20
US60/496,456 2003-08-20
PCT/EP2004/009322 WO2005019906A1 (en) 2003-08-20 2004-08-19 Ophthalmic lens with optimal power profile

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007503011A true JP2007503011A (ja) 2007-02-15
JP2007503011A5 JP2007503011A5 (ja) 2010-09-16
JP4777247B2 JP4777247B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=34216007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523608A Active JP4777247B2 (ja) 2003-08-20 2004-08-19 最適な度数プロフィールを有する眼科用レンズ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20050041203A1 (ja)
EP (1) EP1664908A1 (ja)
JP (1) JP4777247B2 (ja)
CA (1) CA2535654C (ja)
WO (1) WO2005019906A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100056536A (ko) * 2007-08-22 2010-05-27 노파르티스 아게 노안 치료 시스템
JP2011502011A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 リャン,ジュンジョン 老眼の屈折治療のための方法およびデバイス
JP2014182398A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Johnson & Johnson Vision Care Inc メタ表面素子を組み込んだ眼用装置
JP2016024285A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 東海光学株式会社 近視矯正を必要としない人のためのサングラス用のレンズの設計方法

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261412B2 (en) 2005-06-30 2007-08-28 Visx, Incorporated Presbyopia correction through negative high-order spherical aberration
CA2653286C (en) 2006-06-08 2016-01-05 Vision Crc Limited Means for controlling the progression of myopia
US20080084534A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Joseph Michael Lindacher Lens having an optically controlled peripheral portion and a method for designing and manufacturing the lens
JP5831865B2 (ja) * 2007-08-07 2015-12-09 ノバルティス アーゲー 改善された後面デザインを有するトーリックレンズ
US8317505B2 (en) * 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
US8318055B2 (en) * 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
US8313828B2 (en) * 2008-08-20 2012-11-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens precursor and lens
US7905594B2 (en) 2007-08-21 2011-03-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form ophthalmic lens
US8740978B2 (en) 2007-08-27 2014-06-03 Amo Regional Holdings Intraocular lens having extended depth of focus
US20090062911A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Amo Groningen Bv Multizonal lens with extended depth of focus
US8974526B2 (en) 2007-08-27 2015-03-10 Amo Groningen B.V. Multizonal lens with extended depth of focus
US8747466B2 (en) 2007-08-27 2014-06-10 Amo Groningen, B.V. Intraocular lens having extended depth of focus
US9216080B2 (en) 2007-08-27 2015-12-22 Amo Groningen B.V. Toric lens with decreased sensitivity to cylinder power and rotation and method of using the same
US7625086B2 (en) 2007-08-28 2009-12-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method of designing multifocal contact lenses
ATE523810T1 (de) 2008-02-15 2011-09-15 Amo Regional Holdings System, brillenglas und verfahren zur erweiterung der fokustiefe
US8439498B2 (en) 2008-02-21 2013-05-14 Abbott Medical Optics Inc. Toric intraocular lens with modified power characteristics
US7753521B2 (en) * 2008-03-31 2010-07-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lenses for the correction of presbyopia and methods of designing the lenses
WO2009123700A2 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Junzhong Liang Methods and devices for refractive corrections of presbyopia
RU2498367C2 (ru) 2008-04-18 2013-11-10 Новартис Аг Средство борьбы с миопией
US8231219B2 (en) 2008-04-24 2012-07-31 Amo Groningen B.V. Diffractive lens exhibiting enhanced optical performance
US7871162B2 (en) 2008-04-24 2011-01-18 Amo Groningen B.V. Diffractive multifocal lens having radially varying light distribution
US8862447B2 (en) 2010-04-30 2014-10-14 Amo Groningen B.V. Apparatus, system and method for predictive modeling to design, evaluate and optimize ophthalmic lenses
US9335563B2 (en) 2012-08-31 2016-05-10 Amo Groningen B.V. Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus
US20100188636A1 (en) * 2008-07-30 2010-07-29 Pinto Candido D Multifocal ophthalmic lens having reduced ghosting
JP5866696B2 (ja) * 2008-08-11 2016-02-17 ノバルティス アーゲー レンズ及びその製造方法
US9417464B2 (en) 2008-08-20 2016-08-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of forming a translating multifocal contact lens having a lower-lid contact surface
AU2009335928A1 (en) * 2008-12-19 2011-06-30 Novartis Ag Correction of peripheral defocus of an eye and control of refractive error development
WO2010100523A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-10 Amo Regional Holdings Multizonal lens with extended depth of focus
US8240849B2 (en) * 2009-03-31 2012-08-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form lens with refractive index variations
CN102483526B (zh) 2009-06-25 2013-11-13 庄臣及庄臣视力保护公司 近视控制镜片的设计
RU2689287C2 (ru) 2009-09-01 2019-05-24 Артур БРЭДЛИ Мультифокальная коррекция, обеспечивающая улучшенное качество зрения
WO2011075651A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Abbott Medical Optics Inc. Limited echelette lens, systems and methods
SG183857A1 (en) 2010-03-03 2012-10-30 Holden Brien Vision Inst Contact lenses for myopic eyes and methods of treating myopia
US8807076B2 (en) * 2010-03-12 2014-08-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for vapor phase processing ophthalmic devices
US10278810B2 (en) 2010-04-29 2019-05-07 Ojo, Llc Injectable physiologically adaptive intraocular lenses (IOL's)
WO2012073112A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Amo Groningen B.V. A multifocal lens having an optical add power progression, and a system and method of providing same
US8894204B2 (en) 2010-12-17 2014-11-25 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens, systems and methods having at least one rotationally asymmetric diffractive structure
US9931200B2 (en) 2010-12-17 2018-04-03 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, systems, and methods for optimizing peripheral vision
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
CA2887655C (en) 2012-10-17 2021-11-02 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
AU2013353764B2 (en) 2012-12-04 2018-12-06 Amo Groningen B.V. Lenses systems and methods for providing binocular customized treatments to correct presbyopia
US9561098B2 (en) 2013-03-11 2017-02-07 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens that matches an image surface to a retinal shape, and method of designing same
WO2015015536A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 株式会社メニコン 老視用コンタクトレンズセット
AU2015228548B2 (en) 2014-03-10 2019-11-21 Amo Groningen B.V. Piggyback intraocular lens that improves overall vision where there is a local loss of retinal function
AU2015262976B2 (en) 2014-04-21 2020-02-27 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, system and methods that improve peripheral vision
US9638936B2 (en) 2014-08-20 2017-05-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. High plus treatment zone lens design for preventing and/or slowing myopia progression
US10061143B2 (en) * 2014-08-29 2018-08-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal lens design for preventing and/or slowing myopia progression
US9645412B2 (en) 2014-11-05 2017-05-09 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Customized lens device and method
US10359643B2 (en) 2015-12-18 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for incorporating lens features and lenses having such features
WO2017137840A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
EP3426191A1 (en) 2016-03-11 2019-01-16 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses that improve peripheral vision
US11123178B2 (en) 2016-03-23 2021-09-21 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Power calculator for an ophthalmic apparatus with corrective meridians having extended tolerance or operation band
AU2017237090B2 (en) 2016-03-23 2021-10-21 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Ophthalmic apparatus with corrective meridians having extended tolerance band by modifying refractive powers in uniform meridian distribution
AU2017252020B2 (en) 2016-04-19 2021-11-11 Amo Groningen B.V. Ophthalmic devices, system and methods that improve peripheral vision
US10274751B2 (en) * 2016-07-05 2019-04-30 Bausch & Lomb Incorporated Prism ballasted contact lens
CA3041404A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Amo Groningen B.V. Realistic eye models to design and evaluate intraocular lenses for a large field of view
CA3056707A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Amo Groningen B.V. Diffractive intraocular lenses for extended range of vision
US10739227B2 (en) 2017-03-23 2020-08-11 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Methods and systems for measuring image quality
US11523897B2 (en) 2017-06-23 2022-12-13 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses for presbyopia treatment
CA3067116A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Amo Groningen B.V. Diffractive lenses and related intraocular lenses for presbyopia treatment
AU2018292030B2 (en) 2017-06-28 2024-02-08 Amo Groningen B.V. Extended range and related intraocular lenses for presbyopia treatment
US11327210B2 (en) 2017-06-30 2022-05-10 Amo Groningen B.V. Non-repeating echelettes and related intraocular lenses for presbyopia treatment
WO2019106067A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses that improve post-surgical spectacle independent and methods of manufacturing thereof
EP3870108A1 (en) * 2018-10-24 2021-09-01 AMO Groningen B.V. Intraocular lenses for reducing negative dysphotopsia
CA3100423A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses for reducing the risk of posterior capsule opacification
AU2019387436A1 (en) 2018-11-30 2020-12-03 Amo Groningen B.V. Systems and methods for evaluating and reducing negative dysphotopsia
TW202125041A (zh) * 2019-12-18 2021-07-01 瑞士商愛爾康公司 衍射與折射混合式接觸透鏡
US11886046B2 (en) 2019-12-30 2024-01-30 Amo Groningen B.V. Multi-region refractive lenses for vision treatment
WO2021136617A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Amo Groningen B.V. Lenses having diffractive profiles with irregular width for vision treatment
US11364696B2 (en) 2020-09-18 2022-06-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Apparatus for forming an ophthalmic lens
CA3217631A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-10 Thomas RAASCH Myopia control contact lens

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122006A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Menicon Co Ltd 多焦点型眼用レンズ
WO2002014928A2 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Novartis Ag Lens design to enhance vision quality

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573876A1 (fr) * 1984-11-26 1986-05-30 Vinzia Francis Lentille multifocale, procede de preparation de cette lentille et utilisation comme lentille de contact ou comme implant intra-oculaire pour remplacer le cristallin
FR2615965B1 (fr) 1987-06-01 1989-09-08 Essilor Int Lentille de contact aspherique pour correction de la presbytie
US5172143A (en) * 1990-01-22 1992-12-15 Essilor International Cie Generale D'optique Artificial optical lens and method of manufacturing it
WO1993003409A1 (en) * 1991-08-09 1993-02-18 Capricornia Contact Lens Pty. Ltd. Toric lens with axis mislocation latitude
FR2688898A1 (fr) * 1992-03-23 1993-09-24 Chemoul Alain Lentille de contact et son procede de realisation.
US5452031A (en) 1993-05-05 1995-09-19 Boston Eye Technology, Inc. Contact lens and a method for manufacturing contact lens
US5861114A (en) 1994-06-10 1999-01-19 Johnson&Johnson Vision Products, Inc. Method of manufacturing complex optical designs in soft contact lenses
US5684560A (en) * 1995-05-04 1997-11-04 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric ring single vision lens designs
US5807381A (en) 1995-10-18 1998-09-15 Scientific Optics, Inc. Method and apparatus for improving vision
US7922323B2 (en) 1995-10-18 2011-04-12 Scientific Optics, Inc. Method and apparatus for improving vision
US6149609A (en) 1995-10-18 2000-11-21 Scientific Optics, Inc. Method and apparatus for improving vision
US5880809A (en) 1996-12-30 1999-03-09 Scientific Optics, Inc. Contact lens
US6241355B1 (en) 1996-03-29 2001-06-05 Brian A. Barsky Computer aided contact lens design and fabrication using spline surfaces
IT1291809B1 (it) 1997-03-26 1999-01-21 Eikon Di Chiavacci Daniela E C Procedimento di costruzione di lenti a contatto su calco elettronico della cornea
DE19726918A1 (de) * 1997-06-25 1999-01-07 Woehlk Contact Linsen Gmbh Multifokale Kontaktlinse
GB9716793D0 (en) 1997-08-07 1997-10-15 Vista Optics Limited Contact lens
FR2772489B1 (fr) * 1997-12-16 2000-03-10 Essilor Int Lentilles ophtalmiques multifocales a aberration spherique variable suivant l'addition et l'ametropie
US6457826B1 (en) * 1998-08-06 2002-10-01 John B. W. Lett Multifocal aspheric lens
JP2002524770A (ja) 1998-09-08 2002-08-06 サイエンティフィック オプティクス, インク. コンタクトレンズ
PL198716B1 (pl) 1998-10-02 2008-07-31 Scient Optics Sposób wytwarzania modelu powierzchni rogówki, wykorzystywany do wytwarzania soczewek kontaktowych
US20050099597A1 (en) * 2002-12-24 2005-05-12 Calhoun Vision Light adjustable multifocal lenses
US6206520B1 (en) 1999-03-25 2001-03-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses with contoured edges
US6176579B1 (en) 1999-07-07 2001-01-23 Softfocal Co., Inc Bifocal contact lens with toric transition
DE19933775A1 (de) * 1999-07-19 2001-02-08 Hecht Gmbh Kontaktlinsen Contactlinse bzw. Intraokularlinse mit Fern- und Nahwirkungszonen
US6364482B1 (en) 1999-11-03 2002-04-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens useful for avoiding dry eye
US7152975B2 (en) 2000-11-10 2006-12-26 Cooper Vision, Inc. Junctionless ophthalmic lenses and methods for making same
US6595640B1 (en) 2000-11-15 2003-07-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method for designing contact lenses
US6491392B2 (en) 2000-12-08 2002-12-10 Johnson & Johnson Vison Care, Inc. Dynamically stabilized contact lenses
SE0004829D0 (sv) * 2000-12-22 2000-12-22 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
WO2002098290A2 (en) * 2001-04-18 2002-12-12 Bausch & Lomb Incorporated Objective measurement of eye refraction
US7111938B2 (en) 2001-04-27 2006-09-26 Novartis Ag Automatic lens design and manufacturing system
JP4009185B2 (ja) 2001-11-30 2007-11-14 株式会社メニコン コンタクトレンズの製作方法
US6554427B1 (en) 2001-12-11 2003-04-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing contact lenses
US6883915B2 (en) 2002-02-14 2005-04-26 Novartis Ag Contact lenses with off-center sphere surface
US6921168B2 (en) 2002-07-24 2005-07-26 Novartis Ag Translating contact lens having a ramped ridge
US6843563B2 (en) 2002-07-31 2005-01-18 Bausch And Lomb, Inc. Smoothly blended optical surfaces
US6923540B2 (en) 2002-07-31 2005-08-02 Novartis Ag Toric multifocal contact lenses
JP4485360B2 (ja) 2002-08-06 2010-06-23 ノバルティス アーゲー コンタクトレンズ
US7235195B2 (en) 2002-09-06 2007-06-26 Novartis Ag Method for making opthalmic devices
US7036931B2 (en) 2003-01-29 2006-05-02 Novartis Ag Ophthalmic lenses
US7004585B2 (en) 2003-02-11 2006-02-28 Novartis Ag Ophthalmic lens having an optical zone blend design
US7063422B2 (en) 2003-04-16 2006-06-20 Novartis Ag Multifocal ophthalmic lens
EP1629319B1 (en) 2003-05-21 2012-12-12 Novartis AG Contact lenses

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122006A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Menicon Co Ltd 多焦点型眼用レンズ
WO2002014928A2 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Novartis Ag Lens design to enhance vision quality

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100056536A (ko) * 2007-08-22 2010-05-27 노파르티스 아게 노안 치료 시스템
JP2010537247A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 ノバルティス アーゲー 老眼処置システム
JP2014222360A (ja) * 2007-08-22 2014-11-27 ノバルティス アーゲー 老眼処置システム
KR101702136B1 (ko) 2007-08-22 2017-02-03 노파르티스 아게 노안 치료 시스템
KR101790464B1 (ko) 2007-08-22 2017-10-25 노파르티스 아게 노안 치료 시스템
JP2011502011A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 リャン,ジュンジョン 老眼の屈折治療のための方法およびデバイス
US8529559B2 (en) 2007-10-29 2013-09-10 Junzhong Liang Methods and devices for refractive treatments of presbyopia
US8858541B2 (en) 2007-10-29 2014-10-14 Junzhong Liang Methods and devices for refractive treatments of presbyopia
JP2016137310A (ja) * 2007-10-29 2016-08-04 リャン,ジュンジョンLiang, Junzhong 老眼の屈折治療のための方法およびデバイス
JP2014182398A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Johnson & Johnson Vision Care Inc メタ表面素子を組み込んだ眼用装置
JP2016024285A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 東海光学株式会社 近視矯正を必要としない人のためのサングラス用のレンズの設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2535654C (en) 2013-08-06
JP4777247B2 (ja) 2011-09-21
WO2005019906A1 (en) 2005-03-03
US20050041203A1 (en) 2005-02-24
US7192138B2 (en) 2007-03-20
CA2535654A1 (en) 2005-03-03
US20060215109A1 (en) 2006-09-28
EP1664908A1 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777247B2 (ja) 最適な度数プロフィールを有する眼科用レンズ
JP2007503011A5 (ja)
JP5689859B2 (ja) 眼科用レンズ
JP4657217B2 (ja) 交代視型の二焦点装着モダリティ
JP4627756B2 (ja) コンタクトレンズ
JP4476995B2 (ja) オプチカルゾーンブレンドデザインを有する眼科用レンズ
EP1629318B1 (en) Multifocal ophthalmic lens
JP2005534064A (ja) 傾斜隆起部を有する交代視型コンタクトレンズ
JP2005534966A (ja) トーリック多焦点コンタクトレンズ
MXPA03002012A (es) Lentes oftalmicas multifocales con abertura inducida.
AU2009298727B2 (en) Lens design simplification process
JP2006509247A (ja) 最適化オプチカルゾーンを有するコンタクトレンズ
WO2023168482A1 (en) A method to design toric contact lenses
MXPA06005361A (en) Translating bifocal wear modality

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100706

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4777247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250