JP4627756B2 - コンタクトレンズ - Google Patents
コンタクトレンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4627756B2 JP4627756B2 JP2006529882A JP2006529882A JP4627756B2 JP 4627756 B2 JP4627756 B2 JP 4627756B2 JP 2006529882 A JP2006529882 A JP 2006529882A JP 2006529882 A JP2006529882 A JP 2006529882A JP 4627756 B2 JP4627756 B2 JP 4627756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zone
- lens
- contact lens
- peripheral zone
- meridian
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 282
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 266
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 94
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 47
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 30
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000007620 mathematical function Methods 0.000 claims description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 20
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 claims description 20
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 claims description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 16
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 claims description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 11
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 11
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 2
- 238000012886 linear function Methods 0.000 claims description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 claims 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 claims 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 claims 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 17
- 201000010041 presbyopia Diseases 0.000 description 13
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 13
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 12
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 12
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 10
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 6
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 4
- 230000004382 visual function Effects 0.000 description 4
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 208000028006 Corneal injury Diseases 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 2
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 2
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 206010011039 Corneal perforation Diseases 0.000 description 1
- 206010015958 Eye pain Diseases 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 208000003923 Hereditary Corneal Dystrophies Diseases 0.000 description 1
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010020675 Hypermetropia Diseases 0.000 description 1
- 201000002287 Keratoconus Diseases 0.000 description 1
- 125000000174 L-prolyl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 206010011005 corneal dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 230000004305 hyperopia Effects 0.000 description 1
- 201000006318 hyperopia Diseases 0.000 description 1
- 201000000766 irregular astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012892 rational function Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 208000021792 sore eyes Diseases 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 208000029257 vision disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/048—Means for stabilising the orientation of lenses in the eye
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/041—Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
- G02C7/043—Translating type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/041—Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
- G02C7/044—Annular configuration, e.g. pupil tuned
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/04—Lenses comprising decentered structures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/08—Series of lenses, lens blanks
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/22—Correction of higher order and chromatic aberrations, wave front measurement and calculation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
ゾーンブレンド設計を有する眼科用レンズ」と題して2003年2月11に出願された係属中の米国特許出願番号60/446,658に開示されている。
Claims (79)
- 後面及び反対側の前面を含むコンタクトレンズであって、
前面が、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、周辺ゾーン、エッジゾーン、中央オプチカルゾーンから周辺ゾーンへ外側に延び中央オプチカルゾーンから周辺ゾーンへの連続移行を提供する第一のブレンドゾーン、周辺ゾーンからエッジゾーンへ外側に延び周辺ゾーンからエッジゾーンへの連続移行を提供する第二のブレンドゾーンを含み、
前面が、垂直経線面に対して鏡面対称性を有し且つ少なくとも一次導関数において連続であり、
コンタクトレンズが、周辺ゾーンと第二のブレンドゾーンの中でレンズ厚さを変えることにより下半分を重くして、コンタクトレンズを眼の上で平衡位置となるようにし、そして、
コンタクトレンズが、垂直経線下部に対して90度以上の等しい角度でセクターを区切る二つの半経線と、セクターを区切る二つの半経線の間に含まれるエッジ部分とによって区切られるセクター中のレンズ厚さが、周辺ゾーンの内側境界から各々の半経線に沿って徐々に増加して最大レンズ厚さに達したのち減少することを特徴とするレンズ厚さプロフィールを有する、
コンタクトレンズ。 - レンズ厚さプロフィールが、更に、
(1)コンタクトレンズの周辺ゾーンのレンズ厚さが、垂直経線上部に沿って、ほぼ一定にとどまるか、又は垂直経線上部と周辺ゾーンの外側及び内側境界との二つの交点におけるレンズ厚さの値の差が50%未満、好ましくは30%未満、より好ましくは15%未満となるように、周辺ゾーンの外側境界から周辺ゾーンの内側境界へ徐々に増加すること、及び/又は
(2)コンタクトレンズの周辺ゾーンのレンズ厚さが、垂直経線下部に沿って、垂直経線下部と周辺ゾーンの内側及び外側境界との二つの交点におけるレンズ厚さの値の差が15〜65%となるように、周辺ゾーンの内側境界から周辺ゾーンの外側境界へ徐々に増加すること、
を特徴とする請求項1記載のコンタクトレンズ。 - 中央オプチカルゾーンが円形ゾーンで、円形ゾーンの中心が、垂直経線上にあり、前面の幾何学的中心から2.0mm以下にある、請求項2記載のコンタクトレンズ。
- 中央オプチカルゾーンが、前面の幾何学的中心と同心の円形ゾーンである、請求項3記載のコンタクトレンズ。
- コンタクトレンズのレンズ厚さが、垂直経線上部に沿った周辺ゾーンにおいて、110〜150μmの範囲の値を有する、請求項2記載のコンタクトレンズ。
- 垂直経線下部と周辺ゾーンの内側境界との交点におけるレンズ厚さが200〜280μmであり、垂直経線下部と周辺ゾーンの外側境界との交点におけるレンズ厚さが320〜400μmであり、半経線に沿ったレンズ厚さの最大が、セクター内の周辺ゾーンの外側境界の若干内側、境界上又は若干外側に位置する、請求項2記載のコンタクトレンズ。
- 半経線に沿ったレンズ厚さの最大が、セクター内の周辺ゾーンの外側境界の内側、境界上又は外側に位置する、請求項2記載のコンタクトレンズ。
- 半経線に沿ったレンズ厚さの最大が、セクター内の周辺ゾーンの外側境界の外側で、外側境界から0.4mm以内に位置する、請求項7記載のコンタクトレンズ。
- セクターを区切る二つの半経線が、垂直経線下部に対して90度の角度をなす、請求項7記載のコンタクトレンズ。
- セクターを区切る二つの半経線が、垂直経線下部に対して120度の角度をなす、請求項7記載のコンタクトレンズ。
- 他の残りのセクター内の各々の半経線に沿ったレンズ厚さが、ほぼ一定にとどまるか、又は任意の半経線と周辺ゾーンの外側及び内側境界との二つの交点におけるレンズ厚さの値の差が15%未満となるように、周辺ゾーンの外側境界から周辺ゾーンの内側境界へ徐々に増加する、請求項10記載のコンタクトレンズ。
- 半経線に沿ったレンズ厚さの最大が、セクター内の周辺ゾーンの外側境界の外側で、外側境界から0.4mm以内に位置する、請求項11記載のコンタクトレンズ。
- レンズのエッジとセクター内の周辺ゾーンの外側境界に沿った任意の点との間の距離が、0.6〜2.0mmである、請求項2記載のコンタクトレンズ。
- 周辺ゾーン、第一のブレンドゾーン及び第二のブレンドゾーンの少なくとも一つが、スプラインベースの数学的関数若しくは多項関数で定義されているか又は数個の異なる表面パッチで構成されている、請求項2記載のコンタクトレンズ。
- トーリック、多焦点、トーリック多焦点又は特別注文のコンタクトレンズである、請求項14記載のコンタクトレンズ。
- 周辺ゾーンがリッジ状構造を更に含み、リッジ状構造が、中央オプチカルゾーンの下に配置され、周辺ゾーンから外側に延びて装着者の下瞼と係合することができ、それにより、装着者が装着したときのコンタクトレンズの垂直方向並進支持を提供する、請求項2記載のコンタクトレンズ。
- リッジ状構造が傾斜リッジであり、傾斜リッジが、上境界線、下傾斜境界線、前面から外側に延びる緯線方向リッジ、及び下傾斜境界線から下側に延び且つ、傾斜リッジゾーンに触れる眼の下瞼の場所によって、傾斜リッジゾーンと下瞼との間の種々な相互作用の程度を与える曲率又は勾配を有する傾斜を含む、請求項16記載のコンタクトレンズ。
- リッジ状構造の最大レンズ厚さが、400〜600μmである、請求項16記載のコンタクトレンズ。
- 傾斜リッジが、平坦な下傾斜エッジ及び平坦な緯線方向リッジを有する、請求項17記載のコンタクトレンズ。
- 傾斜リッジが、緯線方向リッジの二つの終点に形成された二つの隆起を有し、緯線方向リッジの高さが中央部より両終点の方が高い、請求項17記載のコンタクトレンズ。
- 中央オプチカルゾーンが、少なくとも、第一注視用の第一のオプチカルゾーン、下方視用の第二のオプチカルゾーン及び第一のプチカルゾーンと第二のオプチカルゾーンとの間にある光学ブレンドゾーンを有し、第一のオプチカルゾーンが、中央オプチカルゾーンの上部分にあり、第二のオプチカルゾーンが中央オプチカルゾーンの下部分にあり、そして光学ブレンドゾーンが、第一のオプチカルゾーンから第二のオプチカルゾーンへの円滑な表面移行を確保する面を有し、それにより、第一及び第二のオプチカルゾーンを独立に且つ最適に設計することを可能にする、請求項2記載のコンタクトレンズ。
- 第一のオプチカルゾーンの頂点が中央オプチカルゾーンの中心と一致し、第二のオプチカルゾーンの頂点中心が垂直経線と、第二のオプチカルゾーンの光学ブレンドゾーンとの境界線との交点にあり、そして第二のオプチカルゾーンの頂点中心と第一のオプチカルゾーンの頂点との間隔が1.5mm以下である、請求項21記載のコンタクトレンズ。
- 第二のオプチカルゾーンの頂点中心と、第二のオプチカルゾーンの頂点中心における曲率中心とを通る第一の線が、第一のオプチカルゾーンの頂点と、後面の頂点における曲率中心とを通る第二の線と交差し、その交点が後面の頂点における曲率中心の2mm以内にある、請求項22記載のコンタクトレンズ。
- 光学ブレンドゾーン面が、第一及び第二のオプチカルゾーンのどちらよりもはるかに高い光学度数を有し、また光学ブレンドゾーンの幅が垂直経線から中央オプチカルゾーンの周辺にかけて増加する、請求項22記載のコンタクトレンズ。
- 中央オプチカルゾーンが、トーリック光学構造若しくは多焦点光学構造又は両者の組み合わせを含む、請求項2記載のコンタクトレンズ。
- 多焦点光学構造が、中心軸とほぼ同心の1.0〜2.5mmの直径を有する累進度数ゾーンである、請求項25記載のコンタクトレンズ。
- 中央オプチカルゾーンが、レンズの上端から下端へと垂直に向くコマ様波面収差を提供する、請求項2記載のコンタクトレンズ。
- 中央オプチカルゾーンが、非対称面を有し、中央オプチカルゾーンの上端から下端へ増加する光学度数を有する、請求項2記載のコンタクトレンズ。
- 中央オプチカルゾーンが、少なくとも一つの垂直に向くコマ様収差ゼルニケ項又はそれと同等なものと二重円錐若しくは円錐数学的関数との組み合わせで記述される、請求項28記載のコンタクトレンズ。
- OSAゼルニケ標準案に基づいた垂直に向くゼルニケコマ項の係数の大きさが、6mm径のオプチカルゾーンで0.1〜2μmRMS(二乗平均平方根)である、請求項29記載のコンタクトレンズ。
- 前記少なくとも一つの垂直に向くコマ様収差ゼルニケ項が、垂直に向く3次のコマ様収差ゼルニケ項Z7、垂直に向く5次のコマ様収差ゼルニケ項Z17、垂直に向く7次のコマ様収差ゼルニケ項Z31(OSA標準ゼルニケ多項式案に基づく)又はそれらの組み合わせである、請求項29記載のコンタクトレンズ。
- 中央オプチカルゾーンが、遠見視力ゾーン及び遠見視力ゾーンに隣接する回転非対称累進ゾーンを有し、遠見視力ゾーンが、中央オプチカルゾーンの上部分にあり且つ遠見視力矯正用の遠見視力度数を提供し、回転非対称累進ゾーンが中央オプチカルゾーンの下部分にあり且つ可変の中間視力矯正及び近見視力矯正を提供する、請求項3記載のコンタクトレンズ。
- 回転非対称累進ゾーンが、上境界線、下境界線、放射中心、垂直方向に放射する上半経線及び垂直方向に放射する下半経線を有し、回転非対称累進ゾーンが度数プロフィールを提供する面を更に有し、度数プロフィールが、垂直方向に放射する上半経線に沿って、上境界線の遠見視力度数から放射中心の近見視力度数へと増加し、垂直方向に放射する下半経線に沿って、放射中心から下境界線近傍点までほぼ一定にとどまる、請求項32記載のコンタクトレンズ。
- 遠見視力ゾーンが、中央オプチカルゾーンの上端境界から下方へと延び、遠見視力ゾーンと回転非対称累進ゾーンとの下境界線が、少なくとも中央部分で、中央オプチカルゾーンの中心を通り、水平経線と平行な水平線上又はその上方にある、請求項33記載のコンタクトレンズ。
- 放射中心が、中央オプチカルゾーンの中心の下で垂直経線上にあり、放射中心とレンズ光軸との間隔が2.0mm以下である、請求項33記載のコンタクトレンズ。
- 回転非対称累進ゾーンが、回転非対称累進ゾーンの上及び下境界線に沿った任意の点において遠見視力ゾーンと正接する、請求項33記載のコンタクトレンズ。
- コンタクトレンズの前面及び後面を設計する工程を含むコンタクトレンズを製造する方法であって、
前面が、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、周辺ゾーン、エッジゾーン、中央オプチカルゾーンから周辺ゾーンへ外側に延び中央オプチカルゾーンから周辺ゾーンへの連続移行を提供する第一のブレンドゾーン、周辺ゾーンからエッジゾーンへ外側に延び周辺ゾーンからエッジゾーンへの連続移行を提供する第二のブレンドゾーンを含み、
前面が、垂直経線面に対して鏡面対称性を有し且つ少なくとも一次導関数において連続であり、
コンタクトレンズが、周辺ゾーンと第二のブレンドゾーンの中でレンズ厚さを変えることにより下半分を重くして、コンタクトレンズを眼の上で平衡位置となるようにし、そして、
コンタクトレンズが、垂直経線下部に対して90度以上の等しい角度でセクターを区切る二つの半経線と、セクターを区切る二つの半経線の間に含まれるエッジ部分とによって区切られるセクター中のレンズ厚さが、周辺ゾーンの内側境界から各々の半経線に沿って徐々に増加して最大レンズ厚さに達したのち減少することを特徴とするレンズ厚さプロフィールを有する、
方法。 - レンズ厚さプロフィールが、更に、
(1)コンタクトレンズの周辺ゾーンのレンズ厚さが、垂直経線上部に沿って、ほぼ一定にとどまるか、又は垂直経線上部と周辺ゾーンの外側及び内側境界との二つの交点におけるレンズ厚さの値の差が50%未満、好ましくは30%未満、より好ましくは15%未満となるように、周辺ゾーンの外側境界から周辺ゾーンの内側境界へ徐々に増加すること、及び/又は
(2)コンタクトレンズの周辺ゾーンのレンズ厚さが、垂直経線下部に沿って、垂直経線下部と周辺ゾーンの内側及び外側境界との二つの交点におけるレンズ厚さの値の差が15〜65%となるように、周辺ゾーンの内側境界から周辺ゾーンの外側境界へ徐々に増加すること、
を特徴とする請求項38記載の方法。 - 中央オプチカルゾーンが円形ゾーンで、円形ゾーンの中心が、垂直経線上にあり、前面の幾何学的中心から2.0mm以下にある、請求項39記載の方法。
- コンタクトレンズのレンズ厚さが、垂直経線上部に沿った周辺ゾーンにおいて、110〜150μmの範囲の値を有する、請求項40記載の方法。
- 垂直経線下部と周辺ゾーンの内側境界との交点におけるレンズ厚さが200〜280μmであり、垂直経線下部と周辺ゾーンの外側境界との交点におけるレンズ厚さが320〜400μmであり、半経線に沿ったレンズ厚さの最大が、セクター内の周辺ゾーンの外側境界の内側、境界上又は外側に位置する、請求項40記載の方法。
- 半経線に沿ったレンズ厚さの最大が、セクター内の周辺ゾーンの外側境界の内側、境界上又は外側に位置する、請求項40記載の方法。
- 半経線に沿ったレンズ厚さの最大が、セクター内の周辺ゾーンの外側境界の外側で、外側境界線から0.4mm以内に位置する、請求項43記載の方法。
- セクターを区切る二つの半経線が、垂直経線下部に対して90度の角度をなす、請求項44記載の方法。
- セクターを区切る二つの半経線が、垂直経線下部に対して120度の角度をなす、請求項44記載の方法。
- 他の残りのセクター内の各々の半経線に沿ったレンズ厚さが、ほぼ一定にとどまるか、又は任意の半経線と周辺ゾーンの外側及び内側境界との二つの交点におけるレンズ厚さの値の差が15%未満となるように、周辺ゾーンの外側境界から周辺ゾーンの内側境界へ徐々に増加する、請求項46記載の方法。
- レンズのエッジとセクター内の周辺ゾーンの外側境界に沿った任意の点との間の距離が、0.6〜2.0mmである、請求項43記載の方法。
- 周辺ゾーン、第一のブレンドゾーン及び第二のブレンドゾーンの少なくとも一つが、スプラインベースの数学的関数若しくは多項関数で定義されているか又は数個の異なる表面パッチで構成されている、請求項43記載の方法。
- 一つの製作手段によって眼科用レンズを製造する工程を更に含む、請求項40記載の方法。
- 周辺ゾーンがリッジ状構造を更に含み、リッジ状構造が、中央オプチカルゾーンの下に配置され、周辺ゾーンから外側に延びて装着者の下瞼と係合することができ、それにより、装着者が装着したときのコンタクトレンズの垂直方向並進支持を提供する、請求項40記載の方法。
- リッジ状構造が傾斜リッジであり、傾斜リッジが、上境界線、下傾斜境界線、前面から外側に延びる緯線方向リッジ、及び下傾斜境界線から下側に延び且つ、傾斜リッジゾーンに触れる眼の下瞼の場所によって、傾斜リッジゾーンと下瞼との間の種々な相互作用の程度を与える曲率又は勾配を有する傾斜を含む、請求項51記載の方法。
- リッジ状構造の最大レンズ厚さが、400〜600μmである、請求項51記載の方法。
- 傾斜リッジが、平坦な下傾斜エッジ及び平坦な緯線方向リッジを有する、請求項53記載の方法。
- 傾斜リッジが、緯線方向リッジの二つの終点に形成された二つの隆起を有し、緯線方向リッジの高さが中央部より両終点の方が高い、請求項53記載の方法。
- 一つの製作手段によって眼科用レンズを製造する工程を更に含む、請求項51記載の方法。
- 製作手段が、コンピューター制御可能な製作装置である、請求項56記載の方法。
- コンピューター制御可能な製作装置が、数値制御旋盤である、請求項57記載の方法。
- 一連のコンタクトレンズの各々が前面及び後面を含む一連のコンタクトレンズであって、
一連の各々のレンズの後面が、相互にほぼ同一であり、
一連の各々のレンズの前面が、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、周辺ゾーン、エッジゾーン、中央オプチカルゾーンから周辺ゾーンへ外側に延び中央オプチカルゾーンから周辺ゾーンへの連続移行を提供する第一のブレンドゾーン、周辺ゾーンからエッジゾーンへ外側に延び周辺ゾーンからエッジゾーンへの連続移行を提供する第二のブレンドゾーンを含み、
一連の各々のレンズの周辺ゾーン、第二のブレンドゾーン及びエッジゾーンが相互に同一であるが、一連の各々のレンズの中央オプチカルゾーンと第一のブレンドゾーンとは相互に異なり、
各々のレンズの前面が、垂直経線面に対して鏡面対称性を有し且つ少なくとも一次導関数において連続であり、
各々のレンズが、周辺ゾーンと第二のブレンドゾーンの中でレンズ厚さを変えることにより下半分を重くして、コンタクトレンズを眼の上で平衡位置となるようにし、そして
各々のレンズが、垂直経線下部に対して90度以上の等しい角度でセクターを区切る二つの半経線と、セクターを区切る二つの半経線の間に含まれるエッジ部分とによって区切られるセクター中のレンズ厚さが、周辺ゾーンの内側境界から各々の半経線に沿って徐々に増加して最大レンズ厚さに達したのち減少することを特徴とするレンズ厚さプロフィールを有する、
一連のコンタクトレンズ。 - レンズ厚さプロフィールが、更に、
(1)コンタクトレンズの周辺ゾーンのレンズ厚さが、垂直経線上部に沿って、ほぼ一定にとどまるか、又は垂直経線上部と周辺ゾーンの外側及び内側境界との二つの交点におけるレンズ厚さの値の差が50%未満、好ましくは30%未満、より好ましくは15%未満となるように、周辺ゾーンの外側境界から周辺ゾーンの内側境界へ徐々に増加すること、及び/又は
(2)コンタクトレンズの周辺ゾーンのレンズ厚さが、垂直経線下部に沿って、垂直経線下部と周辺ゾーンの内側及び外側境界との二つの交点におけるレンズ厚さの値の間の差が15〜65%となるように、周辺ゾーンの内側境界から周辺ゾーンの外側境界へ徐々に増加すること、
を特徴とする請求項59記載の一連のコンタクトレンズ。 - 中央オプチカルゾーンが円形ゾーンで、円形ゾーンの中心が、垂直経線上にあり、前面の幾何学的中心から2.0mm以下にある、請求項60記載の一連のコンタクトレンズ。
- コンタクトレンズのレンズ厚さが、垂直経線上部に沿った周辺ゾーンにおいて、110〜150μmの範囲の値を有する、請求項60記載の一連のコンタクトレンズ。
- 垂直経線下部と周辺ゾーンの内側境界との交点におけるレンズ厚さが200〜280μmであり、垂直経線下部と周辺ゾーンの外側境界との交点におけるレンズ厚さが320〜400μmである、請求項60記載の一連のコンタクトレンズ。
- 半経線に沿ったレンズ厚さの最大が、セクター内の周辺ゾーンの外側境界の内側、境界上又は外側に位置する、請求項60記載の一連のコンタクトレンズ。
- 半経線に沿ったレンズ厚さの最大が、セクター内の周辺ゾーンの外側境界の外側で、外側境界から0.4mm以内に位置する、請求項64記載の一連のコンタクトレンズ。
- セクターを区切る二つの半経線が、垂直経線下部に対して90度の角度をなす、請求項64記載の一連のコンタクトレンズ。
- セクターを区切る二つの半経線が、垂直経線下部に対して120度の角度をなす、請求項64記載の一連のコンタクトレンズ。
- 他の残りのセクター内の各々の半経線に沿ったレンズ厚さが、ほぼ一定にとどまるか、又は任意の半経線と周辺ゾーンの内側及び外側境界との二つの交点におけるレンズ厚さの値の差が15%未満となるように、周辺ゾーンの外側境界から周辺ゾーンの内側境界へ徐々に増加する、請求項67記載の一連のコンタクトレンズ。
- 半経線に沿ったレンズ厚さの最大が、セクター内の周辺ゾーンの外側境界の外側で、外側境界から0.4mm以内に位置する、請求項68記載の一連のコンタクトレンズ。
- レンズのエッジとセクター内の周辺ゾーンの外側境界に沿った任意の点との間の距離が、0.6〜2.0mmである請求項60記載の一連のコンタクトレンズ。
- 周辺ゾーン、第一のブレンドゾーン及び第二のブレンドゾーンの少なくとも一つが、スプラインベースの数学的関数若しくは多項関数で定義されているか又は数個の異なる表面パッチで構成されている、請求項60記載の一連のコンタクトレンズ。
- 周辺ゾーンがリッジ状構造を更に含み、リッジ状構造が、中央オプチカルゾーンの下に配置され、周辺ゾーンから外側に延びて装着者の下瞼と接合することができ、それにより、装着者が装着したときのコンタクトレンズの垂直方向並進支持を提供する、請求項60記載の一連のコンタクトレンズ。
- リッジ状構造が傾斜リッジであり、傾斜リッジが、上境界線、下傾斜境界線、前面から外側に延びる緯線方向リッジ、及び下傾斜境界線から下側に延び且つ、傾斜リッジゾーンに触れる眼の下瞼の場所によって、傾斜リッジゾーンと下瞼との間の種々な相互作用の程度を与える曲率又は勾配を有する傾斜を含む、請求項72記載の一連のコンタクトレンズ。
- リッジ状構造の最大レンズ厚さが、400〜600μmである、請求項72記載の一連のコンタクトレンズ。
- 傾斜リッジが、平坦な下傾斜エッジ及び平坦な緯線方向リッジを有する、請求項73記載の一連のコンタクトレンズ。
- 傾斜リッジが、緯線方向リッジの二つの終点に形成された二つの隆起を有し、緯線方向リッジの高さが中央部より両終点の方が高い、請求項73記載の一連のコンタクトレンズ。
- コンタクトレンズの前面と後面を設計する工程を含む一連のコンタクトレンズを製造する方法であって、
一連の各々のレンズの後面が、相互にほぼ同一であり、
一連の各々のレンズの前面が、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、周辺ゾーン、エッジゾーン、中央オプチカルゾーンから周辺ゾーンへ外側に延び中央オプチカルゾーンから周辺ゾーンへの連続移行を提供する第一のブレンドゾーン、周辺ゾーンからエッジゾーンへ外側に延び周辺ゾーンからエッジゾーンへの連続移行を提供する第二のブレンドゾーンを含み、
一連の各々のレンズの周辺ゾーン、第二のブレンドゾーン及びエッジゾーンが相互に同一であるが、一連の各々のレンズの中央オプチカルゾーンと第一のブレンドゾーンとは相互に異なり、
各々のレンズの前面が、垂直経線面に対して鏡面対称性を有し且つ少なくとも一次導関数において連続であり、
各々のレンズが、周辺ゾーン及び第二のブレンドゾーン内でレンズ厚さを変えることにより下半分を重くして、コンタクトレンズを眼の上で平衡位置となるようにし、
各々のレンズが、垂直経線下部に対して90度以上の等しい角度でセクターを区切る二つの半経線と、セクターを区切る二つの半経線の間に含まれるエッジ部分とによって区切られるセクター中のレンズ厚さが、周辺ゾーンの内側境界から各々の半経線に沿って徐々に増加して最大レンズ厚さに達したのち減少することを特徴とするレンズ厚さプロフィールを有し、そして
中央オプチカルゾーンが、周辺ゾーンと独立して設計され、その後第一のブレンドゾーンを使用して周辺ゾーンとブレンドされる、
方法。 - レンズ厚さプロフィールが、更に、
(1)コンタクトレンズの周辺ゾーンのレンズ厚さが、垂直経線上部に沿って、ほぼ一定にとどまるか、又は垂直経線上部と周辺ゾーンの外側及び内側境界との二つの交点におけるレンズ厚さの値の差が50%未満、好ましくは30%未満、より好ましくは15%未満となるように、周辺ゾーンの外側境界から周辺ゾーンの内側境界へ徐々に増加すること、及び/又は
(2)コンタクトレンズの周辺ゾーンのレンズ厚さが、垂直経線下部に沿って、垂直経線下部と周辺ゾーンの内側及び外側境界との二つの交点におけるレンズ厚さの値の差が15〜65%となるように、周辺ゾーンの内側境界から周辺ゾーンの外側境界へ徐々に増加すること、
を特徴とする請求項77記載の方法 - 中央オプチカルゾーンが円形ゾーンで、円形ゾーンの中心が、垂直経線上にあり、前面の幾何学的中心から2.0mm以下にある、請求項78記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US47236503P | 2003-05-21 | 2003-05-21 | |
PCT/EP2004/005430 WO2004104675A2 (en) | 2003-05-21 | 2004-05-19 | Contact lenses |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006529029A JP2006529029A (ja) | 2006-12-28 |
JP2006529029A5 JP2006529029A5 (ja) | 2007-07-12 |
JP4627756B2 true JP4627756B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=33476947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006529882A Expired - Lifetime JP4627756B2 (ja) | 2003-05-21 | 2004-05-19 | コンタクトレンズ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7052133B2 (ja) |
EP (3) | EP2474854B1 (ja) |
JP (1) | JP4627756B2 (ja) |
CA (1) | CA2526076C (ja) |
WO (1) | WO2004104675A2 (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7052132B2 (en) * | 1999-12-16 | 2006-05-30 | Iolco Pty Ltd. | Soft multifocal contact lens |
US7152975B2 (en) * | 2000-11-10 | 2006-12-26 | Cooper Vision, Inc. | Junctionless ophthalmic lenses and methods for making same |
US20050041203A1 (en) * | 2003-08-20 | 2005-02-24 | Lindacher Joseph Michael | Ophthalmic lens with optimal power profile |
US9248614B2 (en) * | 2004-06-30 | 2016-02-02 | Novartis Ag | Method for lathing silicone hydrogel lenses |
FR2894038B1 (fr) * | 2005-11-29 | 2008-03-07 | Essilor Int | Lentille ophtalmique. |
WO2007075975A2 (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Bausch & Lomb Incorporated | Toric contact lenses |
WO2008077006A1 (en) * | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Novartis Ag | Premium vision ophthalmic lenses |
US8318055B2 (en) | 2007-08-21 | 2012-11-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods for formation of an ophthalmic lens precursor and lens |
US8317505B2 (en) | 2007-08-21 | 2012-11-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Apparatus for formation of an ophthalmic lens precursor and lens |
US8313828B2 (en) | 2008-08-20 | 2012-11-20 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lens precursor and lens |
US7905594B2 (en) | 2007-08-21 | 2011-03-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Free form ophthalmic lens |
US8974526B2 (en) | 2007-08-27 | 2015-03-10 | Amo Groningen B.V. | Multizonal lens with extended depth of focus |
US8529559B2 (en) * | 2007-10-29 | 2013-09-10 | Junzhong Liang | Methods and devices for refractive treatments of presbyopia |
US10254562B2 (en) | 2008-04-04 | 2019-04-09 | Battelle Memorial Institute | Methods for tailoring the refractive index of lenses |
WO2015038614A1 (en) | 2013-09-12 | 2015-03-19 | Battelle Memorial Institute | Methods of altering the refractive index of materials |
EP2268230B1 (en) * | 2008-04-04 | 2016-03-30 | Battelle Memorial Institute | Adjustable intraocular lens |
US10018853B2 (en) | 2008-04-04 | 2018-07-10 | Battelle Memorial Institute | Methods of altering the refractive index of materials |
US9417464B2 (en) | 2008-08-20 | 2016-08-16 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Method and apparatus of forming a translating multifocal contact lens having a lower-lid contact surface |
US8240849B2 (en) * | 2009-03-31 | 2012-08-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Free form lens with refractive index variations |
WO2011035033A1 (en) | 2009-09-16 | 2011-03-24 | Indiana University Research & Technology Corporation | Simultaneous vision lenses, design strategies, apparatuses, methods, and systems |
US8807076B2 (en) | 2010-03-12 | 2014-08-19 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Apparatus for vapor phase processing ophthalmic devices |
US8317323B2 (en) * | 2010-09-10 | 2012-11-27 | Contact Lens Precision Laboratories Ltd. | Contact lens and method of manufacture |
KR101848224B1 (ko) | 2010-09-27 | 2018-04-12 | 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 | 교대보기 노안용 콘택트 렌즈 |
AU2011336183B2 (en) | 2010-12-01 | 2015-07-16 | Amo Groningen B.V. | A multifocal lens having an optical add power progression, and a system and method of providing same |
US9046698B2 (en) * | 2012-02-28 | 2015-06-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Multi-axis lens design for astigmatism |
AU2015203881B2 (en) * | 2012-03-30 | 2018-02-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Method and apparatus for providing variations of a lower-lid contact surface and under-lid support structures of a translating multifocal contact lens |
TWI588560B (zh) | 2012-04-05 | 2017-06-21 | 布萊恩荷登視覺協會 | 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統 |
US9201250B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-12-01 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
CN108714063B (zh) | 2012-10-17 | 2021-01-15 | 华柏恩视觉研究中心 | 用于屈光不正的镜片、装置、方法和系统 |
JP6291723B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2018-03-14 | 株式会社ニコン | 累進屈折力レンズおよび累進屈折力レンズの累進屈折力面の生成方法 |
US9645412B2 (en) | 2014-11-05 | 2017-05-09 | Johnson & Johnson Vision Care Inc. | Customized lens device and method |
US10739617B2 (en) | 2015-06-12 | 2020-08-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Comfort-optimized contact lens system for non-rotationally symmetric eye aberration |
ES2969255T3 (es) | 2015-09-23 | 2024-05-17 | Ohio State Innovation Foundation | Lente de contacto que comprende una lenticular en una porción superior de la lente de contacto |
US10191302B2 (en) * | 2015-09-23 | 2019-01-29 | Ohio State Innovation Foundation | Contact lens comprising lenticular-like curve |
US9880399B2 (en) | 2015-11-16 | 2018-01-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Truncated translating contact lens with optimized performance and method of design |
US10782541B2 (en) | 2015-11-23 | 2020-09-22 | Carl Zeiss Vision International Gmbh | Method for designing a lens shape and spectacle lens |
US10359643B2 (en) | 2015-12-18 | 2019-07-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods for incorporating lens features and lenses having such features |
CA3013858A1 (en) | 2016-02-09 | 2017-08-17 | Amo Groningen B.V. | Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture |
JP6646531B2 (ja) | 2016-06-20 | 2020-02-14 | Hoya株式会社 | コンタクトレンズおよびその製造方法 |
US10274751B2 (en) | 2016-07-05 | 2019-04-30 | Bausch & Lomb Incorporated | Prism ballasted contact lens |
US10786959B2 (en) * | 2016-07-18 | 2020-09-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc | Mold for contact lens with non-rotationally symmetric rim or edge |
US9933633B1 (en) | 2016-11-08 | 2018-04-03 | Paul Douglas Becherer | Bifocal contact lenses providing reduced glare and blurriness in dim lighting |
US11320673B2 (en) | 2017-09-01 | 2022-05-03 | Ohio State Innovation Foundation | Soft contact lens comprising a lenticular in a superior portion of the contact lens with enhanced tear exchange |
US11886046B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-01-30 | Amo Groningen B.V. | Multi-region refractive lenses for vision treatment |
EP4133328A4 (en) * | 2020-04-08 | 2024-05-15 | Ohio State Innovation Foundation | CONTACT LENS COMPRISING A LENTICULAR LENS AND HAVING AN OPTICAL ZONE OF PROGRESSIVE ADDITION |
US11364696B2 (en) | 2020-09-18 | 2022-06-21 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc | Apparatus for forming an ophthalmic lens |
WO2023241080A1 (zh) * | 2022-06-12 | 2023-12-21 | 晶硕光学股份有限公司 | 隐形眼镜 |
Family Cites Families (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1463107A (ja) | 1973-06-19 | 1977-02-02 | Strachan J P F | |
US4525043A (en) * | 1977-11-11 | 1985-06-25 | Leonard Bronstein | Contact lens |
US4254065A (en) * | 1979-04-04 | 1981-03-03 | Ratkowski Donald J | Injection molding of contact lenses |
US4310225A (en) * | 1979-08-06 | 1982-01-12 | Gentex Corporation | Ophthalmic lens series |
US4418991A (en) * | 1979-09-24 | 1983-12-06 | Breger Joseph L | Presbyopic contact lens |
ATE4844T1 (de) * | 1980-06-12 | 1983-10-15 | Biolens Sa | Kontaktlinse fuer gerichtete optische korrektur. |
IE820195L (en) * | 1981-03-23 | 1982-09-23 | Bausch And Lomb Incorp | Contact lenses |
US4573775A (en) * | 1982-08-19 | 1986-03-04 | Vistakon, Inc. | Bifocal contact lens |
US4580882A (en) * | 1983-04-21 | 1986-04-08 | Benjamin Nuchman | Continuously variable contact lens |
US4549794A (en) | 1983-05-05 | 1985-10-29 | Schering Corporation | Hydrophilic bifocal contact lens |
US4618229A (en) * | 1983-07-22 | 1986-10-21 | Bausch & Lomb Incorporated | Bifocal contact lens |
US4618227A (en) * | 1983-10-07 | 1986-10-21 | Vistakon, Inc. | Soft contact lens |
CS246212B1 (en) * | 1984-06-18 | 1986-10-16 | Otto Wichterle | Toric contact lens with centre of gravity shifted towards its border,mould for its production and method of moulds production |
US4614413A (en) * | 1985-02-05 | 1986-09-30 | Obssuth George A | Contact lens |
FR2582416A1 (fr) | 1985-05-24 | 1986-11-28 | Bourgeois Sa | Lentille de contact bifocale |
US4702573A (en) * | 1986-08-25 | 1987-10-27 | Morstad David P | Variable powered contact lens |
US5071244A (en) * | 1990-10-03 | 1991-12-10 | Ross Richard M | Soft bifocal contact lens |
US5210695A (en) * | 1990-10-26 | 1993-05-11 | Gerber Optical, Inc. | Single block mounting system for surfacing and edging of a lens blank and method therefor |
NL9200400A (nl) | 1992-03-04 | 1993-10-01 | Jose Jorge Pavlotzky Handelend | Bifocale contactlens, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke contactlens. |
GB9306424D0 (en) | 1993-03-27 | 1993-05-19 | Pilkington Visioncare Inc | Contact lens designed to accommodate and correct for the effects of presbyopia |
US5493350A (en) * | 1993-03-31 | 1996-02-20 | Seidner; Leonard | Multipocal contact lens and method for preparing |
US5691797A (en) * | 1993-03-31 | 1997-11-25 | Permeable Technologies, Inc. | Multifocal contact lens |
US5404183A (en) * | 1993-03-31 | 1995-04-04 | Seidner; Leonard | Multifocal contact lens and method for preparing |
US5526071A (en) * | 1993-03-31 | 1996-06-11 | Permeable Technologies, Inc. | Multifocal contact lens and method for preparing |
US5619289A (en) * | 1993-03-31 | 1997-04-08 | Permeable Technologies, Inc. | Multifocal contact lens |
US5532768A (en) * | 1993-10-04 | 1996-07-02 | Menicon Co., Ltd. | Contact lens |
US5499064A (en) * | 1994-01-28 | 1996-03-12 | Paralax, Inc. | Visual aid device having a locking device |
JPH07318873A (ja) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Seiko Epson Corp | 多焦点コンタクトレンズの処方方法及び処方システム |
US5861114A (en) * | 1994-06-10 | 1999-01-19 | Johnson&Johnson Vision Products, Inc. | Method of manufacturing complex optical designs in soft contact lenses |
AU7955794A (en) | 1994-09-16 | 1996-03-29 | Permeable Technologies Inc. | Multifocal contact lens and method for preparing |
US5635998A (en) * | 1994-12-06 | 1997-06-03 | Baugh; Thomas K. | Translating multifocal contact lens |
US5652638A (en) | 1995-05-04 | 1997-07-29 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Concentric annular ring lens designs for astigmatism |
WO1998045749A1 (en) | 1997-04-07 | 1998-10-15 | Bausch & Lomb Incorporated | Toric contact lenses |
US6122999A (en) | 1997-04-17 | 2000-09-26 | Novartis Ag | Lathe apparatus and method |
DE19726918A1 (de) * | 1997-06-25 | 1999-01-07 | Woehlk Contact Linsen Gmbh | Multifokale Kontaktlinse |
US6109749A (en) | 1997-11-04 | 2000-08-29 | Bernstein; Paul R. | Soft bifocal contact lenses |
US6089711A (en) * | 1997-11-05 | 2000-07-18 | Blankenbecler; Richard | Radial gradient contact lenses |
JPH11258553A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-24 | Menicon Co Ltd | プリズムバラスト型コンタクトレンズ及びその製造方法並びにそれに用いられるモールド型 |
AU5545699A (en) * | 1998-08-06 | 2000-02-28 | John B. W. Lett | Multifocal aspheric lens |
US6270218B1 (en) * | 1998-10-26 | 2001-08-07 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Contact lenses with off-axis bevel |
US6176578B1 (en) * | 1998-12-09 | 2001-01-23 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Toric contact lenses |
US6183082B1 (en) * | 1998-12-21 | 2001-02-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses with constant peripheral geometry |
GB9903170D0 (en) | 1999-02-13 | 1999-04-07 | Contact Lens Precision Lab Lim | Contact lenses |
US6206520B1 (en) * | 1999-03-25 | 2001-03-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses with contoured edges |
US20020024631A1 (en) * | 1999-08-31 | 2002-02-28 | Roffman Jeffrey H. | Rotationally stabilized contact lenses |
US6383419B1 (en) * | 1999-12-09 | 2002-05-07 | Gregg A. Dean | Method for cast molding toric contact lenses |
AUPQ468399A0 (en) | 1999-12-16 | 2000-01-20 | Iolco Pty Ltd | A contact lens |
US6568990B2 (en) * | 2000-01-18 | 2003-05-27 | Ncrx Optical Solutions, Inc. | System and method for ophthalmic lens manufacture |
US6364483B1 (en) * | 2000-02-22 | 2002-04-02 | Holo Or Ltd. | Simultaneous multifocal contact lens and method of utilizing same for treating visual disorders |
US6467903B1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-10-22 | Ocular Sciences, Inc. | Contact lens having a uniform horizontal thickness profile |
CN1177243C (zh) * | 2000-06-27 | 2004-11-24 | 佳视科学公司 | 隐形眼镜,配制,设计及改变角膜形状的方法 |
US6454409B1 (en) * | 2000-08-15 | 2002-09-24 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses |
US6773107B2 (en) * | 2000-08-17 | 2004-08-10 | Novartis Ag | Soft translating contact lens for presbyopia |
US6474814B1 (en) * | 2000-09-08 | 2002-11-05 | Florida Optical Engineering, Inc | Multifocal ophthalmic lens with induced aperture |
US6595639B1 (en) * | 2000-11-10 | 2003-07-22 | Ocular Sciences, Inc. | Junctionless ophthalmic lenses and methods for making same |
US6491392B2 (en) * | 2000-12-08 | 2002-12-10 | Johnson & Johnson Vison Care, Inc. | Dynamically stabilized contact lenses |
US6406145B1 (en) * | 2000-12-20 | 2002-06-18 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses with improved centering and orienting |
US6709102B2 (en) * | 2001-01-16 | 2004-03-23 | Arthur G. Duppstadt | Multifocal contact lens and method of making the same |
JP2004534964A (ja) | 2001-04-27 | 2004-11-18 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | 自動レンズ設計及び製造システム |
US6746118B2 (en) * | 2001-07-17 | 2004-06-08 | Soft Focal Company, Inc. | Bifocal contact lens with secondary prism |
US7384143B2 (en) | 2002-07-24 | 2008-06-10 | Novartis Ag | Method of manufacturing a contact lens |
US6921168B2 (en) | 2002-07-24 | 2005-07-26 | Novartis Ag | Translating contact lens having a ramped ridge |
US6923540B2 (en) | 2002-07-31 | 2005-08-02 | Novartis Ag | Toric multifocal contact lenses |
-
2004
- 2004-05-19 EP EP11178044.1A patent/EP2474854B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-19 JP JP2006529882A patent/JP4627756B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-19 US US10/848,791 patent/US7052133B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-19 CA CA2526076A patent/CA2526076C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-19 EP EP04733812A patent/EP1629319B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-19 WO PCT/EP2004/005430 patent/WO2004104675A2/en active Application Filing
- 2004-05-19 EP EP11178043A patent/EP2388640A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2388640A3 (en) | 2012-09-19 |
EP2388640A2 (en) | 2011-11-23 |
US7052133B2 (en) | 2006-05-30 |
WO2004104675A2 (en) | 2004-12-02 |
EP2474854B1 (en) | 2017-09-27 |
EP2474854A1 (en) | 2012-07-11 |
EP1629319B1 (en) | 2012-12-12 |
JP2006529029A (ja) | 2006-12-28 |
WO2004104675A3 (en) | 2005-02-17 |
CA2526076A1 (en) | 2004-12-02 |
CA2526076C (en) | 2013-08-06 |
US20040233382A1 (en) | 2004-11-25 |
EP1629319A2 (en) | 2006-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4627756B2 (ja) | コンタクトレンズ | |
JP4657217B2 (ja) | 交代視型の二焦点装着モダリティ | |
JP5111850B2 (ja) | 眼科用レンズ | |
US7237894B2 (en) | Multifocal ophthalmic lens | |
JP4777247B2 (ja) | 最適な度数プロフィールを有する眼科用レンズ | |
JP4476995B2 (ja) | オプチカルゾーンブレンドデザインを有する眼科用レンズ | |
AU2004246631B2 (en) | Contact lens with shaped periphery | |
JP2007503011A5 (ja) | ||
JP2005534064A (ja) | 傾斜隆起部を有する交代視型コンタクトレンズ | |
MXPA06005361A (en) | Translating bifocal wear modality |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20070515 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4627756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |