WO2005035585A1 - 抗体アフィニティ担体 - Google Patents

抗体アフィニティ担体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005035585A1
WO2005035585A1 PCT/JP2004/014828 JP2004014828W WO2005035585A1 WO 2005035585 A1 WO2005035585 A1 WO 2005035585A1 JP 2004014828 W JP2004014828 W JP 2004014828W WO 2005035585 A1 WO2005035585 A1 WO 2005035585A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
antibody
carrier
binding
general formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014828
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Iwakura
Kiyonori Hirota
Hiroyuki Sota
Original Assignee
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology filed Critical National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
Priority to US10/575,254 priority Critical patent/US20080051555A1/en
Publication of WO2005035585A1 publication Critical patent/WO2005035585A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/06Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier attached to the carrier via a bridging agent

Definitions

  • the present invention provides a carrier on which a protein having a specific affinity for an antibody is immobilized, a modified antibody-binding protein used for the immobilization, and separation and purification of the antibody using the immobilized carrier. Method etc.
  • Antibody molecules have high and selective binding properties to specific molecules, which are antigens. Therefore, methods for detecting specific molecules in biochemical samples by applying their excellent characteristics are not limited to laboratories. It has also been widely used in clinical testing applications, and has been actively tested for medical applications using antibody molecules themselves as pharmaceutical preparations. Widely spread both industrially and industrially.
  • Such antibody molecules are produced in the blood of experimental animals, such as humans, mice, rats, rabbits, and sheep, to which the antigen has been administered, and are obtained by purifying the serum fraction from the collected blood. .
  • the monoclonal antibody production technology developed in the 1970s enabled continuous production of antibody molecules by culturing antibody-producing cells established in vitro. In this industrially useful method for producing antibody molecules, antibody molecules are obtained by purifying the obtained culture solution.
  • Antibodies can be purified efficiently from a large amount of non-target biomolecules mixed from a serum sample in the case of blood from the above-described experimental animal or a culture supernatant in the case of antibody-producing cells. Although a technique for purifying only the target antibody molecule is required, liquid chromatography is mainly used for its high resolution, excellent operability, and non-invasive power to the target molecule. . As described above, the purity of the antibody molecule itself is important when the antibody molecule is used as a specific detection means for the molecule, and when the antibody molecule is used for medical purposes, the presence of residual contaminants is not effective.
  • Liquid chromatography is considered to be a very serious problem because it often causes toxicity and sometimes causes poisoning.
  • a column is filled with an insoluble particulate solid called a carrier and a liquid sample is collected.
  • the bearer In this method, the molecules in the sample interact with the carrier surface by passing the solution through the body packing layer to achieve separation.However, due to the difference in the physical properties of the carrier surface, the charge of the target antibody molecule is increased.
  • Exchange chromatography which separates according to the method described above, hydrophobic chromatography that uses the difference in hydrophobicity, and gel filtration chromatography, which separates based on the difference in molecular weight, have been in practical use for a long time. It was used as a molecular purification tool.
  • Affinity-take mouth chromatography has emerged as a method that overcomes the difficulties of the classical chromatography method and achieves high purification by a single-stage chromatography operation.
  • affinity chromatography a molecule having a specific binding ability to a target molecule is selected as a ligand to be bound and arranged on the surface of a carrier. Since this ligand has the property of strongly binding only to the target molecule, if the sample is passed through and allowed to interact with the surface of the carrier, only the target molecule is captured on the surface and other non-target molecules are removed. Pass through. The captured target molecule is then recovered by an elution operation, but with such strict molecular identification, a much higher degree of purification than classical chromatography can be achieved.
  • Molecules that have been used as ligands include antibody molecules when the target molecule is an antigen, lectin (sugar binding protein) when the target molecule is a glycoprotein, substrate analogs for enzymes, and binding to specific proteins.
  • lectin sucrose binding protein
  • substrate analogs for enzymes and binding to specific proteins.
  • Various examples such as low molecular weight compounds (dyes, haptens, inhibitory molecules) have been reported.
  • Protein A is a protein that exists as a cell wall component in Staphyrococcus aureus and has strong binding to the Fc (invariant) region of the antibody molecule, unlike the Fab (variable) region that is involved in antigen binding.
  • the Fc region contains various antibody molecule classes Since protein A has a conserved common structure, protein A is an antibody-binding molecule that can be commonly used for various antibody molecules with different antigenicity. It was planned. In other words, this is a technique for achieving purification by immobilizing protein A, which is a protein, on the surface of a carrier and interacting with a sample solution containing the target antibody molecule (see Patent Document 1).
  • the ideal carrier in affinity chromatography is: 1) the ligand molecule on the carrier is stably retained during the chromatography operation or during storage; 2) the amount of the target molecule per unit carrier volume It can be said that it has both performances of having an adsorption capacity.
  • the performance of 1) above mainly affects the operational reproducibility of the affinity chromatography using the carrier and the operating conditions such as the solution used and the set temperature, and the performance of 2) affects the affinity. It is an extremely important industrial factor that determines the performance of the chromatographic carrier itself and affects the productivity and economics of the purification process.
  • the lack of performance in 1) that is, the binding instability of the ligand molecule causes a decrease in the performance in 2), that is, a decrease in the effective adsorption capacity over time due to the loss of the ligand. Is also a mutual factor.
  • Patent Document 1 discloses that, in consideration of the performance of 1), among them, activated bromide with cyanogen bromide (CNBr)
  • the protein A molecule is allowed to act on the agarose carrier.
  • the ligand is bound by a strong covalent bond.
  • the immobilized protein was able to achieve binding by a physical adsorption method based on the charge of the protein itself, etc., indicating that this method was useful in providing a much more stable binding state.
  • the binding site between the carrier and protein A cannot be controlled because the bond between the primary amino group scattered in the immobilized protein A cannot be controlled. Since the orientation on the carrier is random, the site essential for the binding activity is not exposed to the solvent side.
  • a /! Had a problem that the site itself was subjected to binding and the apparent activity on the amount of bound protein A was reduced. Also,
  • the carrier must be able to withstand the daniological conditions. Carriers that are not compatible can be used, but in that case, replacement with new carriers is frequently required, which is extremely economically inefficient.
  • the covalent bond (isoperia bond) generated by the cyanogen bromide method employed in the present invention is almost problematic under neutral or acidic solution conditions used in ordinary protein ⁇ -affinity chromatography operating conditions. However, it is cleaved in the presence of an alkaline solution that is usually used for sterilization and washing of carriers, resulting in the elimination of ligands, especially in pharmaceutical (antibody drug) manufacturing processes using protein A. Has severely limited the operating conditions for the essential sterilization 'washing process. In this respect, this invention has made great progress in the performance of 1), but it has left a major industrial problem.
  • a sample having a sulfhydryl group exposed on the surface of the carrier for example, Activerted Chionole Sepharose 4B, Fanole Masia Fine Chemical Canolezu
  • the recombinant type A and sulfhydryl groups of both the carrier were selected.
  • a site-specific immobilization is achieved by forming a disulfide bond by a condensation reaction.
  • a sugar polymer carrier such as agarose is pre-treated with an active epoxy group introduction reagent such as epichlorohydrin. Then, a site-specific immobilization is achieved by forming a thioether bond with the sulfhydryl group of the recombinant protein A.
  • the advantage is that the stability of the covalent bond can be ensured and the orientation of the molecules can be aligned while the protein A binding site is preserved. is there.
  • Patent Document 1 US Pat. No. 3,995,018
  • Patent Document 2 U.S. Pat. No. 5,084,559 (Japanese Unexamined Patent Publication No. Sho 63-2677281)
  • Patent Document 3 U.S. Pat. 2 0 0 0—5 0 0 6 4 9 Publication
  • Non-Patent Document 1 Forsgren, A. and Sjoquist, J .: J. Immunol. (1966) 97, 8 22-827
  • the present inventors have developed an antibody typified by the protein-affinity chromatography carrier described above, which is a carrier having a high adsorption amount of an antibody molecule, which is characterized by maintaining the uniformity of orientation developed so far.
  • the problems of the binding stability which is a problem of the purification affinity carrier, and the problems related to the sterilization and washing steps, and to achieve higher antibody molecule adsorption. It was considered that achieving the amount was an important problem in order to realize a more efficient antibody molecule purification process, and it was therefore an object of the present invention to eliminate these problems.
  • the first is the immobilization of a protein capable of binding to an antibody molecule such as protein A.
  • an amide via a main chain is more stable than the reaction using a side chain used so far. This is to utilize the immobilization reaction by (peptide) bond.
  • the surface density of the immobilized carrier can be expected to increase to nearly twice that of the conventional method, and the protein is oriented and fixed at the carboxy-terminal main chain carboxyl group by the extremely stable bond of peptide (amide) bond.
  • amide peptide
  • the second is to improve a protein capable of binding to an antibody molecule used in the immobilization reaction so as to be compatible with the immobilization reaction.
  • an appropriate linker and cysteine residue and a sequence for efficiently immobilizing the immobilization reaction are attached to the carboxy terminal side of the target protein.
  • the introduction of is essential.
  • Proteins capable of binding to naturally occurring antibody molecules have a repeating sequence and a molecular weight of tens of thousands or more, and it is difficult to guarantee the reversibility of denaturing and regenerating.
  • sequence modification is indispensable for the above purpose, because the use of autoclave, strength, denaturing agent, etc. is restricted.
  • the present inventors have made intensive studies and as a result, have found that even a single unit having a repeating structure can bind to an antibody molecule (B. Nilsson, et al., Protein Eng., 1, 107-113 (1987)), when two repeating units are used, the bonding force is about doubled. Even if the number of repeating units is increased, no noticeable effect is seen in improving the bonding force (C. Ljungquist, et al. al, Eur. J. Biochem., 186, 557-561 (1989)), and thought that the above problem could be solved by fixing the sequence of repeating unit 1 or 2; Was done. As a result, they have found that the above object can be achieved.
  • an affinity carrier capable of immobilizing a protein having a binding ability to an antibody molecule in a larger amount can be produced, and that a high antibody adsorption ability can be achieved.
  • the present invention involves the following configurations.
  • the antibody affinity carrier according to [2] which is a polylysine having a polymer compound having a primary amino group in a repeating structure.
  • R is an amino acid of a protein or peptide capable of binding to an antibody molecule.
  • R is the amino acid sequence of any linker sequence
  • Y represents any immobilized carrier
  • a method for separating and purifying an antibody molecule comprising using the affinity carrier for antibody purification according to any one of [1] to [8].
  • a modified antibody binding protein represented by the formula:
  • R is an amino acid of a protein or peptide capable of binding to an antibody molecule.
  • R is an amino acid sequence of any linker sequence, R is strongly negatively charged near neutrality, and
  • amino acid sequence of a protein capable of binding to an antibody molecule is the one shown in any one of SEQ ID NOs: 1-4 in the S sequence listing. Variant antibody binding protein.
  • the carrier prepared by the present invention on which modified protein A is immobilized, specifically adsorbs a larger amount (about twice as much) of antibody molecules as a commercially available antibody-adsorbing carrier. Is possible. As a result, in the purification process using the carrier, extremely excellent process efficiency and economic efficiency can be realized. In addition, since the bond between the modified protein A and the carrier is formed via an extremely chemically and physically stable amide bond, it is important and desirable when applied to a drug manufacturing process such as an antibody drug. It is possible to provide a carrier that can withstand sterilization and washing processes under conditions (high-temperature addition and strong alkali treatment).
  • the present invention provides an antibody purification antibody in which a protein or peptide capable of binding to an antibody molecule is firmly bound to an insoluble carrier having a primary amino group via an appropriate linker sequence via an amide (peptide) bond.
  • a protein or peptide capable of binding to an antibody molecule is firmly bound to an insoluble carrier having a primary amino group via an appropriate linker sequence via an amide (peptide) bond.
  • -Provide tea carrier a protein or peptide capable of binding to an antibody molecule is firmly bound to an insoluble carrier having a primary amino group via an appropriate linker sequence via an amide (peptide) bond.
  • any protein or peptide capable of binding to the antibody molecule to be subjected to immobilization can be applied.
  • the type of carrier is not limited as long as it is an insoluble carrier having a primary amino group. Is not limited.
  • any insoluble carrier having a primary amino group can be used.
  • Commercially available carriers having primary amino groups include Amino-Cell mouth fine (sold by Seikagaku Corporation), AF-aminotopearl (sold by TOSOH), EAH-Sepharose 4B and Lysine-Sepharose 4B (Amersham Biosciences). And Porus 20NH (sold by Boehringer Mannheim). Further, it is also possible to introduce a primary amino group into glass beads or the like using a silani conjugate having a primary amino group (for example, 3-aminopropylmethoxysilane or the like) and use it.
  • a method for increasing the content of primary amino groups per unit volume of the carrier it can be achieved by introducing a polymer compound having a primary amino group in a repeating unit into an insoluble carrier (see Japanese Patent Application No. 2003-106825). .
  • polymer compound those having a primary amino group and other portions substantially inactive to the protein to be immobilized can be used.
  • polyallylamine, poly L-lysine and the like can be used as a commercially available polymer compound.
  • the present invention is not particularly limited depending on the type of the fixing carrier.
  • any protein or peptide to be immobilized may be used as long as it has an ability to bind to the antibody molecule.
  • Proteins capable of binding to antibody molecules include proteins derived from Staphylococcus aureus Ai.Forsgren and J. Sjoquist, J. Immunol. (1966) 97, 822-827.), Streptococus sp.
  • G-derived protein G (described in EP0131142A2 (1983)), Preptostreptococcus / wflgmw-derived protein L (described in US5965390 (1992)), group A Streptococcus-derived protein H (described in US5180810 (1993)), Haemophilus influenzae-derived protein Protein (described in US6025484 (1990)), Protein Arp derived from Streptococcus AP4 (Protein Arp 4) (described in US5210183 (1987)), group C Streptococcal FcRc derived from Streptococcus (described in US490066D (1985)), group A Streptococcus, a protein derived from Type II strain (described in US5556944 (1991)), a protein derived from Human Colonic Mucosal Epithelial Cell (US6271362)
  • proteins or peptides having the ability to bind to the antibody molecule targeted by the present invention include those derived from naturally occurring antibody binding proteins, partial proteins, their sequence-modified proteins, partial peptides, their mimetic peptides, and antibody molecules. Artificial peptides and the like.
  • a protein capable of binding to an antibody molecule is represented by the following general formula (6).
  • R represents the amino acid sequence of a protein or peptide capable of binding to an antibody molecule.
  • a protein or a protein having the binding ability represented by the general formula (6) NH—R—C00H
  • R is strongly negatively charged near neutral
  • R is a protein capable of binding to the above-described antibody molecule.
  • R is a fixed value represented by the above general formula (1)
  • R 1 shows the amino acid sequence of a linker peptide between a protein to be converted and a carrier.
  • amino acid sequence is arbitrary and its type and number are not limited.
  • Gly-Gly-Gly-Gly or the like can be used.
  • Such a fusion protein is linked to a gene encoding the protein represented by the above general formula (6).
  • the gene can be obtained by preparing a gene encoding a protein, expressing the gene in a host organism such as Escherichia coli, and then separating and purifying the expressed protein.
  • a fusion protein can be carried out by utilizing a known technique (for example, see M. Iwakura et al., J. Biochem. Ill, 37-45 (1992)).
  • the fusion protein can be produced by a combination of a genetic engineering technique and a conventional protein synthesis technique, or only by a protein synthesis technique.
  • Preferred sequences include.
  • a sequence containing a large amount of aspartic acid or glutamic acid should be designed so that the isoelectric point of the substance of the above general formula (2) is a value between 4 and 5.
  • a preferred class of such sequences is aralanyl-polyaspartic acid.
  • Protein A from Staphylococcus aureus has remarkably similar amino acid sequences
  • each domain is composed of five domains, named A, B, C, D, and E, and their associated sequences.
  • Each of these domains is composed of 57 amino acids, but each has a stable structure alone and can be expressed in large amounts in, for example, Escherichia coli.
  • each domain can exert its own binding ability to an antibody molecule. Its binding strength is almost the same as that of the naturally-occurring whole protein A when two force domains that are weaker than the naturally-occurring whole protein A are joined.
  • amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 in the sequence listing represents the amino acid sequence of an immobilization protein prepared for subjecting the A domain monomer of protein A to the immobilization reaction.
  • amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 shows the amino acid sequence of an immobilization protein prepared for subjecting the A domain dimer of protein A to an immobilization reaction.
  • SEQ ID NO: 1 protein for immobilization (A domain monomer + linker (underlined)) Ala Asp Asn Asn Phe Asn Lys Glu Gin Gin Asn Ala Phe Tyr Glulie Leu Asn Met Pro Asn Leu Asn Glu Glu Gin Arg Asn Gly Phe lie Gin Ser Leu Lys Asp Asp Pro Ser Gin Ser Ala Asn Leu Leu Ala Glu Ala Lys Lys Leu Asn Glu Ser Gin Ala Pro Lys Gly Gly ulv Gly Cvs Ala Asp Asp Asp Asp Asp Asp Asp Asp Asp Asp Asp Asp Asp
  • SEQ ID NO: 2 protein for immobilization (A domain dimer + linker (underlined))
  • SEQ ID NOS: 1 and 2 are shown in SEQ ID NO: 5 on the carboxy terminal side of the A domain monomer sequence of protein A and the A domain dimer sequence of protein A shown in SEQ ID NOs: 3 and 4 below. And a sequence obtained by adding the sequence of polyglycine-cystine residue-alanine residue-polyaspartic acid.
  • the subsequent sequence of alanine-polyasnogic acid was a sequence introduced to promote the immobilization reaction and increase the reaction efficiency, and the isoelectric point of the protein shown in SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2 was increased from 4 Any array that can be a value between 5 is acceptable.
  • the proteins shown in SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2 can also be produced using chemical synthesis techniques. DNA encoding the amino acid sequence of these proteins is expressed in a host such as Escherichia coli, and separated and purified from the expressing cells. It can be obtained by:
  • nucleotide sequence of the DNA encoding the protein shown in SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2 examples include the nucleotide sequences shown in Sequence Listing 6 and Sequence Listing 7, respectively.
  • SEQ ID NO: 6 DNA encoding protein for immobilization of SEQ ID NO: 1
  • nucleotide sequences show sequences in which ATG which is a start codon and TAA which is a stop codon are added to the 5 ′ end and the 3 ′ end, respectively!
  • nucleotide sequence encoding an amino acid is degenerate, and one amino acid residue with multiple codons
  • sequences encoding the proteins shown in SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2 are not limited to SEQ ID NO: 6, Table 6 and SEQ ID NO: 7 because they correspond to the groups, and exist as many as possible codon combinations.
  • sequences necessary for transcription and translation of the genes are sequences encoding the proteins. It is necessary to add it upstream.
  • Examples of gene sequences which can be prepared by adding such sequences and introducing them into vectors include, for example, the sequences shown in SEQ ID NO: 8 and SEQ ID NO: 9.
  • SEQ ID NO: 8 DNA for vector introduction (corresponding to DNA of SEQ ID NO: 6)
  • SEQ ID NO: 9 DNA for vector introduction (corresponding to DNA of SEQ ID NO: 7)
  • SEQ ID NOs: 8 and 9 correspond to the sequences shown in SEQ ID NOs: 6 and 7, respectively.
  • SEQ ID NO: 10 corresponds to the sequences shown in SEQ ID NOs: 6 and 7, respectively.
  • the 5'-end was ligated with the recognition and cleavage sequence of the restriction enzyme BamHI (GGATCC), and the 3'-end was ligated with the recognition and cleavage sequence of the restriction enzyme EcoRI (GAATTC). It is a sequence that can be introduced into DNA.
  • sequences shown in SEQ ID NO: 8 and SEQ ID NO: 9 can be artificially synthesized by chemically synthesizing V and some fragments, and then using a PCR method or an enzyme such as DNA ligase.
  • the synthetic gene thus obtained is inserted into an appropriate vector using a restriction enzyme site, and is expressed in a host cell.
  • Any vector can be used as long as an appropriate restriction enzyme site can be used.
  • pUC-type and PBR-type high copy number vectors are suitable as commercially available vectors.
  • the protein that has been expressed and accumulated can be purified to homogeneity from a cell-free extract of the expressing cells by a chromatography operation usually used for protein purification.
  • a chromatography operation usually used for protein purification.
  • anion exchange chromatography, gel filtration chromatography and the like are effective. Since they have the ability to bind to antibodies, they are used for affinity chromatography using immobilized immobilized carriers. Is the most effective.
  • an amide bond is formed between a carboxyl group at the carboxy terminus of a protein and a primary amino group held by an insoluble carrier by utilizing a transfer reaction of an amino group via cyanocysteine. Let it.
  • R is the amino acid sequence of a protein or peptide capable of binding to the antibody molecule.
  • R is the amino acid sequence of any linker sequence, R is strongly negatively charged near neutral, and NH
  • R is an amino acid of a protein or peptide capable of binding to an antibody molecule.
  • R is any linker
  • the sulfhydryl group of the cystine residue in the modified antibody-binding protein represented by the general formula (2) needs to be converted to cyanocysteine by cyanation. This conversion can be performed before the protein is adsorbed on the carrier, after the protein is adsorbed on the carrier, or simultaneously with the adsorption.
  • This cyanation reaction can be performed using a commercially available cyanation reagent.
  • a commercially available cyanation reagent usually, 2-nitro-5-thiocyanobenzoic acid (NTCB) (see Y.Degani, A. Ptchornik, Biochemistry, 13, 1-11 (1974)) ) Or 11-cyano-4-dimethylaminopyridi-dimethyltetrafluoroboric acid
  • a hydrolysis reaction or the like may occur as a side reaction.
  • the modified protein represented by the above general formula (2) By reducing the isoelectric point of the modified protein to PH4-5 by the effect of introducing R As a result, rapid ion adsorption occurs due to ionic interaction with the carrier, and the efficiency of the immobilization reaction can be increased to about 80% or more.
  • the side reaction such as hydrolysis reaction, which is a side reaction of the immobilization reaction via cyanocysteine, are dissolved in the solvent, after the reaction, the immobilization carrier should be washed with an appropriate solvent. Can remove side reaction products.
  • the antibody affinity carrier produced by the immobilization reaction used in the present invention provides a primary or secondary protein via a carboxy terminal linker sequence of a protein or peptide capable of binding to an antibody molecule. It is immobilized with an insoluble carrier having an amino group and an amide bond, and when this is represented by a general formula,
  • R is an amino acid of a protein or peptide capable of binding to an antibody molecule.
  • 2 is an amino acid sequence of an arbitrary linker sequence
  • Y represents an arbitrary immobilized carrier
  • the produced carrier is oriented at one position of the carboxy terminal of a protein capable of binding to a target antibody molecule. It is uniformly bound to the carrier in a controlled manner.
  • the affinity carrier obtained by performing the above operation and having immobilized thereon a protein capable of binding to the antibody molecule represented by the general formula (1) is used, for example, for antibody purification and separation. Can be.
  • the affinity carrier represented by the general formula (1) obtained in the present invention can be used.
  • the number of protein or peptide molecules capable of binding to the antibody molecule introduced into the carrier dependss on. As shown in the Examples, approximately 90 mg of immunoglobulin G was bound / recovered per ml of affinity carrier by maximizing the number of proteins or peptides capable of binding to the antibody molecule to be introduced into the carrier. can do.
  • This value is the largest one among the currently available affinity carriers for antibody separation and purification, which is the maximum binding amount S, about 50 mg per affinity carrier imi, and increases the binding amount by about 40 mg / ml.
  • affiliate carrier of the present invention that was able to achieve Is excellent! /, Show that! /,
  • the affinity carrier obtained in the present invention can be used as a chromatogram media. That is, a preparation containing the antibody immunoglobulin is introduced under neutral conditions into a column filled with the affinity carrier of the present invention and contains a salt such as NaCl or KC1 having a high salt concentration. After thorough washing with a neutral buffer, elution is carried out using an appropriate buffer of PH3-5, whereby uniform immoglobin can be separated and purified.
  • the separation conditions depend on the properties of the target immunoglobulin. By optimizing the separation conditions, a uniform immunoglobulin can be obtained with a recovery of 100%.
  • the affinity carrier of the present invention can be used in an auto-tarve, steam sterilizer, or the like, which does not cleave peptide bonds if the insoluble carrier having a primary amino group used for preparation has stability against heat treatment. Sterilization by high-temperature treatment such as high-temperature treatment, it is possible to achieve simple sterilization and cleaning treatment of the entire immunoglobulin purification process, and it is suitable for the production process of immunoglobulin preparations as pharmaceuticals. It is.
  • L-type polyallylamine is commercially available from Nitto Boseki Co., Ltd., and the insoluble carrier CNBr Activated Dani Sepharose (purchased from Pharmacia) And amino-cell mouth fine (available from Seikagaku Kogyo Co., Ltd.), which is commercially available, and which is referred to as polyallylamine-conjugated Sepharose.
  • CNBr-activated Sepharose 5 g was suspended in 20 ml of ImM hydrochloric acid, swollen for 30 minutes, and washed with 50 ml of ImM hydrochloric acid. The insoluble portion was collected, suspended in 20 ml of a 0.1% L-type polyallylamine solution, and mixed gently for 12 hours to carry out a binding reaction. Then the insoluble part was suspended in 20 ml of a 1 M monoethanolamine solution and gently stirred at room temperature for 4 hours to mask unreacted active groups on the carrier.
  • washing with 20 ml of 50 mM glycine / HC1 buffer (pH 3.5) containing 1 M NaCl (pH 3.5) and washing with 20 ml of 50 mM Tris / HC buffer (pH 8.0) containing 1 M NaCl were alternately performed 8 times.
  • the obtained insoluble portion was collected and used for the subsequent immobilization of the protein.
  • the content of the primary amide into which the polyallylamine-bonded sepharose thus obtained was introduced was determined by a coloring reaction using tri-trobenzenesulfonic acid (TNBS; 2,4,6-trinitrobenzensulfonic acid) (R.
  • a protein A modified from a monomer of the A domain of protein A derived from Staphylococcus aureus and a dimer obtained by linking the two monomers was used.
  • the amino acid sequences of the modified proteins derived from the monomer and the dimer are the sequences shown in Sequence Listing 1 and Sequence Listing 2, respectively.
  • DNA sequences shown in Sequence Listing 8 and Sequence Listing 9 were designed as gene sequences capable of expressing the modified antibody binding proteins shown in Sequence Listing 1 and Sequence Listing 2, respectively. Based on the designed sequence, an artificially synthesized gene was prepared by chemically synthesizing fragmentally and combining PCR and fragment binding using DNA ligase. In the artificially synthesized gene, BamHI and EcoRI were introduced as restriction enzyme sites in the terminal portion, and the resulting site was incorporated into the BamHI and EcoRI sites of the expression vector PUC18 to transduce Escherichia coli JM109 strain.
  • the resulting transformants were also isolated from the recombinant plasmid, and the nucleotide sequence between the BamHI and EcoRI sites was examined.The sequences shown in Sequence Listing 8 and Sequence Listing 9 were correctly integrated.
  • the resulting recombinant plasmids were selected and named PAA2 and PAAD1, respectively. Each of the separated PAA2 and PAAD1 was again transduced into Escherichia coli JM109 strain. After culturing overnight at 37 ° C, the culture was centrifuged at a low speed (5000 rpm) for 20 minutes to obtain about 5 g of wet cells.
  • the cells were suspended in (buffer solution 1), crushed in a French press, centrifuged for 20 minutes (20,000 rpm), and the supernatant was separated. Streptomycin sulfate was added to the resulting supernatant to a final concentration of 2%, and the mixture was stirred at 4 ° C for 20 minutes, centrifuged for 20 minutes (20,000 rpm), and the supernatant was separated. Ammonia sulfate was added to the obtained supernatant to a final concentration of 0%, stirred at 4 ° C for 20 minutes, and centrifuged for 20 minutes (20,000 rpm) to separate the supernatant.
  • the dried sample of the antibody-binding protein shown in Sequence Listing 1 and Sequence Listing 2 obtained in Example 3 was diluted to 10 mg containing 5 mM ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) to 1 mg / ml.
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid
  • a preparation prepared by dissolving in phosphate buffer (PH7.0) (buffer 2) was prepared and diluted appropriately with buffer 2 to prepare protein samples of various concentrations.
  • the obtained insoluble portion was suspended in 1 ml of a 10 mM borate buffer (pH 9.5) containing 5 mM EDTA, and a fixed reaction was carried out at room temperature for 24 hours with gentle stirring and mixing (step 3). Thereafter, the insoluble portion was washed five times with 1 ml of 10 mM phosphate buffer (pH 7.0) containing 1 M KCL to remove unreacted substances and by-products of the immobilization reaction (step).
  • the amount of protein immobilized on the polyallylamine-bound Sepharose was determined by determining the amount of protein in the solution used in each step in the immobilization reaction, and calculating the amount of the protein recovered from the phase protein amount in the reaction. was determined by subtracting the amount of protein contained in.
  • the amount of protein immobilized increases as the amount of protein added increases, and indicates the maximum immobilized amount when the adsorption due to electrostatic interaction is maximized in step 1; In the antibody-binding protein shown in 2, about 11 nmol of the protein was immobilized per 101 polyallylamine-binding sepharose.
  • the protein concentrations of the antibody-binding protein preparations shown in Sequence Listing 1 and Sequence Listing 2 were determined by measuring the absorbance at 224 nm and 233.3 nm (WE Groves, et al., Anal. Biochem., 22, 195—210 (1968)).
  • the antibody molecule-binding ability of the carrier prepared in Example 3 on which the protein of the antibody-binding protein sample was immobilized was measured as follows.
  • Carriers on which the antibody binding proteins shown in Sequence Listing 1 and Sequence Listing 2 were immobilized 10 ⁇ l and 990 ⁇ 1 of human immunoglobulin G (2 mg) was mixed in a 10 mM phosphate buffer at pH 7.0 and gently stirred at room temperature for 12 hours. Washed 5 times with liquid. By measuring the absorbance at 280 nm, it was confirmed that no protein was contained in the final washing solution.
  • the immunoglobulin G was released from the carrier by washing the insoluble carrier collected by centrifugation after washing with 1 ml of a 0.1 M acetic acid solution.
  • the carrier on which the antibody-binding protein shown in Sequence Listing 2 is immobilized is about twice the carrier (50 mg / ml carrier) having the highest adsorption capacity among the commercially available antibody adsorption carriers. Yes, it has been demonstrated that the present invention is excellent.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

   本発明は、抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのカルボキシ末端がリンカー配列を介して、1級アミノ基を有する不溶性担体とアミド結合で固定化されていることを特徴とする抗体アフィニティ担体に関する。該担体は、抗体分子に対して高い吸着能力を有する。    

Description

明 細 書
抗体ァフィ二ティ担体
技術分野
[0001] 本発明は、抗体に対して特異的な親和性を有するタンパク質を固定化した担体、 該固定ィ匕に用いる改変抗体結合タンパク質、及び該固定化担体を用いて抗体を分 離精製する方法等に関する。
背景技術
[0002] 抗体分子は,その抗原たる特定分子に対する高!、選択的結合性を有するために、 その優れた特徴を応用した生化学的試料中の特定分子の検出手法は、実験室のみ ならず臨床検査用途にも広く用いられてきた.また,抗体分子そのものを医薬製剤と して用いる医療的応用も盛んに試みられており、生物由来の分子の中では際だって 有用性の高い分子として学術的および産業的に広く普及している。
このような抗体分子は,抗原を投与されたヒト、マウス,ラット,ゥサギ,ヒッジ等の実 験動物の血液中に産生され、採取された血液中より血清画分を精製することで得ら れる。また, 1970年代に開発されたモノクローナル抗体製造技術は、生体外に確立 された抗体産生細胞を培養することで継続的に抗体分子を生産させることを可能に した。この産業上有用な抗体分子の生産手法においては,得られた培養液から精製 することによって抗体分子を得ている。
[0003] 抗体の精製方法としては、上述の実験動物血液由来の場合血清試料から、あるい は抗体産生細胞由来の場合培養上清液から、混在する多量の非目的生体分子の 中から効率よく目的の抗体分子のみを純ィ匕させる手法が要求されるが、主に液体ク 口マトグラフィ一法がその分離能の高さと優れた操作性、ならびに目的分子への非侵 襲性力 多く用いられる。上述したように抗体分子を分子の特異的検出手段として用 いる場合には抗体分子そのものの純度が重要で、さらに抗体分子を医用目的に応 用する場合には、残存混入物の存在は薬効の低下を引き起こすのみならず時に毒 性を伴う場合も多 ヽことから極めて深刻な問題と考えられて ヽる.液体クロマトグラフ ィ一法は、担体と呼ばれる不溶性微粒子固体をカラムに充填し、液体試料をその担 体充填層に通液させることにより試料中分子を担体表面と相互作用させて分離を図 る手法であるが、その担体表面の物理的'ィ匕学的性状の違いにより、目的抗体分子 の荷電に従って分離を行うイオン交換クロマトグラフィーや、疎水性の差異を利用す る疎水性クロマトグラフィーや,分子量の違いに基づいて分離を行うゲル濾過クロマト グラフィ一が古くから実用化されており、当初,抗体分子の精製手段として用いられ た。」
[0004] し力しながら、これらの手法による場合,満足な精製度 (純度)が得られるような操作 条件を見出すことが困難であり,精製工程を完成させるためには数段の異なるカラム 操作を組み合わせる必要があった。
このような古典的なクロマトグラフィー法の困難さを克服し、一段のクロマトグラフィー 操作により高精製度が達成できる手法として登場したのが、ァフィ-テイク口マトグラフ ィーである。ァフィ-ティクロマトグラフィーでは、目的分子に対して特異的な結合能 を有する分子が被結合リガンドとして選ばれ、担体表面に配される。このリガンドは目 的分子にのみ強く結合する性質を備えて 、るので、試料を通液させて担体表面と相 互作用させれば、目的分子のみが表面に捕捉されて他の非目的分子は素通りする。 捕捉された目的分子はその後溶離操作により回収されるが、このような厳密な分子識 別により古典的なクロマトグラフィーに比べて格段に優れた精製度が達成できる。リガ ンドとして利用が図られた分子としては、目的分子が抗原である場合の抗体分子、糖 蛋白質である場合のレクチン (糖結合性蛋白質)、酵素に対する基質アナログ、その 他特定蛋白質への結合性が確認されて!ヽる低分子化合物 (色素 ·ハプテン,阻害分 子)など様々な例が報告されて 、る。
[0005] ァフィ-ティクロマトグラフィーの抗体分子の精製法に対する応用は、これまで実用 上の大きな需要にもかかわらず技術的困難さがつきまとつていたため、当然速やか に検討された.これを可能にしたのが,プロテイン Aに代表される天然の抗体分子結 合件 白皙の発拜,である (非特許文献 1参照)
プロテイン Aは黄色ブドウ球菌(Staphyrococcus aureus)に細胞壁成分として存 在する蛋白質であり、抗体分子の Fc (不変)領域に強い結合性をもつ.抗原との結合 に関与する Fab (可変)領域と異なり、 Fc領域には様々な抗体分子のクラス'サブクラ スを超えた共通構造が保存されており、プロテイン Aは抗原性の異なる様々な抗体分 子に共通して用いることができる抗体結合性分子として、ァフィ-テイク口マトグラフィ 一におけるリガンドとしての応用が図られた。すなわち,蛋白質であるプロテイン Aを 担体表面に固定化し、 目的抗体分子を含む試料溶液との相互作用を図ることにより 、精製を達成する手法である (特許文献 1参照)。
[0006] ァフィ-ティクロマトグラフィーにおける理想の担体は、 1)クロマトグラフィー操作中 あるいは保存中に担体上のリガンド分子が安定に保持されること、 2)目的分子への 高 ヽ単位担体体積あたりの吸着容量を有すること、の 2つの性能を併せ有するもので あるということができる。上記 1)の性能は主にその担体を用いたァフィ-テイクロマトグ ラフィ一の操作上の再現性や,使用溶液や設定温度等の操作条件を左右するもの で、 2)の性能はァフィ-ティクロマトグラフィー担体そのものの性能を決定付け、精製 工程の生産性や経済性を左右する産業上極めて重要な因子である。また、例えば 1 )の性能の欠如、すなわちリガンド分子の結合不安定性が、 2)の性能の低下、すな わちリガンドの脱落による実効吸着容量の経時的減少を引き起こす場合など,上記 2 つの性能は相互に影響しあう因子でもある。
[0007] プロテイン Aをリガンドとして用いるァフィ-ティクロマトグラフィーをみた場合、先の 特許文献 1では、これらのうち、特に 1)の性能に配慮して、臭化シアン (CNBr)にて 活性ィ匕したァガロース製担体にプロテイン A分子を作用させることにより。リガンドを 強固な共有結合にて結合させている。これ以前の固定ィ匕蛋白質が蛋白質自身の荷 電等による物理吸着法にて結合を達成して 、たことからみれば、この方法では格段 に安定な結合状態を提供できる点で有用であった。反面、この方法では固定ィ匕され るプロテイン A中に散存する一級アミノ基との結合を利用するため,担体とプロテイン A間の結合部位を制御することはできず、固定ィ匕されたプロテイン Aの担体上での配 向はランダムとなるために結合活性に必須の部位が溶媒側に露出しな 、。ある!/、は その部位そのものが結合に供されてしまうことが生じ、結合したプロテイン A量に対す る見掛けの活性が低下する問題点を抱えていた。また、
[0008] プロテイン A分子中の一級アミノ基は複数であり、このためプロテイン Aが多点にて 結合することで構造的な制限が生じ、蛋白質が失活してしまう問題も指摘されていた 。すなわち、上記特許文献 1に示される発明は 1)の性能に配慮したものであるが、 2) の'性能に関しては大きな問題を抱えていた。ところで、プロテイン Aを利用したァフィ 二ティクロマトグラフィーは、先にも述べたとおり、医薬品として極めて重要な抗体分 子を効率よく精製できる技術として、工業上重要な技術であるが、そのような工業的 応用の観点からみた場合に、先の 1)及び 2)の性能以外の重要な性能がある。それ は、生産される抗体分子の医用上の安全を確保するため担体自体が定められた殺 菌 ·洗浄工程に定期的に供されなければならず、殺菌 ·洗浄工程で用いられる物理 的 'ィ匕学的条件に耐えうる担体であることである。適合しな 、担体でも利用可能であ るが、その場合頻繁に新品の担体への交換が義務づけられるため、経済的に著しく 非効率的になる。この発明において採用されている臭化シアン法により生じる共有結 合 (イソゥレア結合)は、通常のプロテイン Α·ァフィ-ティクロマトグラフィーの操作条 件で用いられる中性あるいは酸性の溶液条件下ではほぼ問題がな 、ものの、担体の 殺菌 ·洗浄に通常用いられるアルカリ性溶液の存在下で解裂し、リガンドの脱離を生 じてしまうために、特にプロテイン Aを利用した医薬品(抗体医薬)製造工程などでは 必須の殺菌'洗浄工程での操作条件に著しい制限を与えた。その点においてこの発 明は 1)の性能において大きな進歩を与えた反面、工業上の大きな問題を積み残し ていた。
上記のような問題を解決するための方策として、ジスルフイド結合を利用する手法、 およびチォエーテル結合を利用する手法も提案されている(特許文献 2、 3参照)。こ れらは!、ずれも遺伝子組み換え技術の進歩により蛋白質中の任意のアミノ酸配列を 改変できるようになったことを応用し、プロテイン A分子のカルボキシ末端にシスティ ン残基を人工的に挿入し、そのシスティン残基の側鎖であるスルフヒドリル (SH)基を 特異的に利用して、プロテイン Aを共有結合により一点にて担体に固定化する手法 である。前者においては担体側にスルフヒドリル基を表面露出している標品(例えば ァクティべ一テッド ·チォーノレ ·セファロース 4B,ファノレマシア ·ファインケミカノレズ製) を選び、リコンビナント型プロテイン Aと担体双方のスルフヒドリル基の縮合反応により ジスルフイド結合を形成させて部位特異的固定ィ匕を達成する。また後者では,ァガロ ースのような糖高分子担体をェピクロロヒドリンのような活性エポキシ基導入試薬で予 め活性ィ匕しておき、リコンビナント型プロテイン Aのスルフヒドリル基との間でチォエー テル結合を形成させて部位特異的固定化を達成する。 Vヽずれの方法でもプロテイン Aをカルボキシ末端の一点で均一に固定できることから、共有結合による結合安定性 を担保し、プロテイン Aの結合部位を保存したまま分子の配向を揃えることができる利 点がある。
[0010] 従ってこの方法によれば、完全に均一に配向制御された形でプロテイン Aを担体に 固定ィ匕できるために、固定ィ匕されたプロテイン A分子のほとんどは活性型であり、先 の 2)の性能、すなわち、作製したプロテイン A ·ァフィ-ティクロマトグラフィー担体の 抗体分子の吸着量は著しく改善した。また、配向均一性が保たれることで、固定化さ れたプロテイン A分子の変性の可逆性を高めることも可能となった。 しかしながら, システィン残基の側鎖であるスルフヒドリル基を利用したジスルフイド結合およびチォ エーテル結合はともに、先のイソウレァ結合よりは若干耐性が向上しているものの、ァ ルカリ性溶液の存在下で解裂してリガンドの脱離を生じてしまうために,殺菌 ·洗浄ェ 程での大きな問題は残されて 、た.
[0011] 【特許文献 1】 米国特許第 3 9 9 5 0 1 8号明細書
【特許文献 2】米国特許 5 0 8 4 5 5 9号(特開昭 6 3 - 2 6 7 2 8 1号公報) 【特許文献 3】、 米国特許 6 3 9 9 7 5 0号 (特表 2 0 0 0— 5 0 0 6 4 9号 公報)
【非特許文献 1】 Forsgren, A. and Sjoquist, J. : J. Immunol. (1966) 97, 8 22-827
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] 本発明者らは、これまでに開発された配向均一性を保つことを特徴する抗体分子 の吸着量の高い担体である上記プロテイン Α·ァフィ-ティクロマトグラフィー担体など に代表される抗体精製用ァフィ-ティ担体の問題である結合安定性、またそれに由 来する殺菌,洗浄工程に関する問題を解決すること、更に、より高い抗体分子の吸着 量を達成することがより効率の良い抗体分子の精製プロセスを実現するために重要 な問題であると考え、これらの問題点の解消を本発明の目的とした。
課題を解決するための手段
[0013] 上記問題点の解決において、鋭意検討の結果、次の 3つの観点から問題点の解決 を図った。
その第 1は、プロテイン A等の抗体分子に結合能を有するタンパク質の固定ィ匕にお いて、これまでに用いられている側鎖を利用した反応ではなぐより安定な、主鎖を介 したアミド (ペプチド)結合による固定ィ匕反応を利用することである。
[0014] 蛋白質の主鎖を介した新規な固定ィ匕反応に関しては,本発明者により、既にシァノ システィン残基を介したアミド結合形成反応を利用した,蛋白質のカルボキシ末端の カルボキシル基を、一級アミンを有する担体とペプチド (アミド)結合を解して固定ィ匕 する方法が開発されている(特許第 3047020号公報,特開平 10— 45798号公報, 特願 2003-106825号) .この方法によれば,固定化担体の表面密度が従来法の 2 倍近くまで向上することが期待でき,かつペプチド (アミド)結合という極めて安定な結 合によりカルボキシ末端の主鎖カルボキシル基にて蛋白質を配向固定できるために ,実効上の高!、活性を維持しつつ種々の物理的 ·化学的処理に対して高!、耐性を 有した担体が実現できる。
[0015] その第 2は、固定化反応に用いられる抗体分子に結合能を有するタンパク質を固 定化反応に適合するように改良することである。
上記、シァノシスティン残基を介したアミド結合形成反応を適用するためには、対象 とするタンパク質のカルボキシ末端側に適切なリンカ一とシスティン残基および固定 化反応を効率ィ匕させるための配列の導入が不可欠である。
プロテイン A等天然由来の抗体分子に結合能を有するタンパク質は繰り返し配列を 有すると共に分子量的にも数万以上の高分子であり、変性一再生の可逆性を保証す ることが困難であり、殺菌 ·洗浄工程にお!、てオートクレープとか強 、変性剤等の使 用が制限されることなどから、上記目的には配列の改変が不可欠である。
[0016] この点に関し、本発明者は、鋭意検討の結果、繰り返し構造の 1つの単位を用いて も抗体分子に結合能を有すること(B. Nilsson, et al., Protein Eng., 1, 107-113 (1987)参照)、繰り返し単位を 2つにすると結合力は約 2倍に向上する力 更に繰り返 し単位を増やしても結合力の向上に目立った効果が表れないこと(C. Ljungquist, et al, Eur. J. Biochem., 186, 557-561 (1989)参照)に着目して、繰り返し単位 1もしくは 2の配列を固定ィ匕することで上記問題が解消できるものと考え、配列の改変を行った 。その結果、上記目的が達成できることを見いだした。
[0017] 第 3に、固定ィ匕反応には、不溶性担体に一級アミンを利用するが、より多量の抗体 結合タンパク質を配向制御結合させるためには、不溶性担体上の 1級ァミノ基の含量 を高めることが重要であると考え、このことを実現するために、 1級アミノ基を有するポ リマー化合物 (NH -X)nを、不溶性担体に導入しこれを利用することを検討した。その
2
結果、抗体分子に結合能を有するタンパク質をより多量に固定ィ匕できるァフィ-ティ 担体の作製が実現できること、また、このことにより高い抗体吸着能力を実現できるこ とを見いだした。
[0018] 以上の 3つの観点力もの検討を行ったことにより、本発明において提起した上記問 題点を完全に解消できることが明らかになり、本発明を完成させたものである。
[0019] すなわち、本発明は以下の構成を伴うものである。
〔1〕 抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのカルボキシ末端がリン カー配列を介して、 1級アミノ基を有する不溶性担体とアミド結合で固定化されて ヽる ことを特徴とする抗体ァフィ二ティ担体。
〔2〕 1級アミノ基を有する不溶性固定化担体が、一級アミノ基を繰り返し構造中に有 するポリマー化合物を含む不溶性担体であることを特徴とする、上記〔1〕に記載の抗 体ァフィ二ティ担体。
〔3〕 一級アミノ基を繰り返し構造中に有するポリマー化合物がポリアリールァミンで あることを特徴とする上記〔2〕に記載の抗体ァフィ二ティ担体。
〔4〕 一級アミノ基を繰り返し構造中に有するポリマー化合物力 ポリリジンであること を特徴とする、上記〔2〕に記載の抗体ァフィ二ティ担体。
[5] 抗体分子に結合能を有するタンパク質が、配列表の配列番号 1一 4のいずれか に示される群から選ばれたアミノ酸配列を有することを特徴とする、上記〔1〕一〔4〕の V、ずれかに記載の抗体ァフィ二ティ担体。 〔6〕 以下の一般式 (1)
NH— R -C0-NH-R— CO— NH— Y (1)
2 1 2
で表されることを特徴とする請求項 1に記載の抗体ァフィ二ティ担体。
[上記式中、 Rは、抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのアミノ酸
1
配列、 Rは任意のリンカ一配列のアミノ酸配列、 Yは任意の固定化担体を表す]
2
〔7〕 一般式(1)の CO- NH-R - COで示される部分が、
2
一般式 (4)
CO- [NH- CH -C0]m -CO (4)
2
で表されることを特徴とする、上記〔6〕に記載の抗体ァフィ二ティ担体。
[上記式中、 mは自然数を示す。 ]
〔8〕 一般式 (1)の定義中、抗体分子に結合能を有するタンパク質のアミノ酸配列が 配列表の配列番号 1一 4のいずれかに示されるものである上記〔6〕に記載の抗体ァ フィニティ担体
〔9〕上記〔1〕一〔9〕の 、ずれか記載の抗体ァフィ二ティ担体力もなる、抗体精製用担 体。
〔10〕上記〔1〕一〔8〕のいずれかに記載の抗体精製用ァフィ二ティ担体を用いること を特徴とする抗体分子の分離精製方法。
〔11〕以下の一般式(2)
NH 一 R -C0NH-R一 CO— NH— CH(CH - SH)— CO— NH— R - COOH (2)
2 1 2 2 3
で表されることを特徴とする改変抗体結合タンパク質。
[上記式中、 Rは、抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのアミノ酸
1
配列、 Rは任意のリンカ一配列のアミノ酸配列、 Rは中性付近で強く負に荷電し、且
2 3
つ NH - R -CONH-R一 C〇— NH— CH(CH - SH)— C〇— NH— R - C〇〇Hの等電 ¾を酸†¾
2 1 2 2 3
にし得るアミノ酸配列を表す。 ]
〔 12〕 の一般式 (2)の NH- R - C00Hで示される部分が
3
一般式 (3)
NH-CH(CH )-C0-[NH-CH(CH - COOH)- C0]n- OH (3)
3 2
で表されることを特徴とする、上記〔11〕に記載の改変抗体結合タンパク質。 [上記式中、 nは自然数を示す。 ]
〔13〕 一般式(2)の CO- NH- R -COで示される部分が、
2
一般式 (4)
CO- [NH- CH - C0]m - CO (4)
2
で表されることを特徴とする上記〔11〕に記載の改変抗体結合タンパク質。
[上記式中、 mは自然数を示す。 ]
〔14〕 一般式 (2)の定義中、抗体分子に結合能を有するタンパク質のアミノ酸配列 力 S 配列表の配列番号 1一 4のいずれかに示されるものである上記〔11〕に記載の改 変抗体結合タンパク質。
発明の効果
[0020] 本発明により作製された、改変プロテイン Aを固定ィ匕した担体は、市販されて!ヽる抗 体吸着用担体よりも多量 (約 2倍)の抗体分子を特異的に吸着することが可能である。 このことにより、同担体を用いた精製プロセスでは極めて優れた工程効率ならびに経 済性を実現できる。また、極めて化学 ·物理的に安定なアミド結合を介して改変プロ ティン Aと担体間の結合が形成されているために、抗体医薬のような薬剤製造工程 に適用する場合に重要かつ望まし ヽ条件の殺菌 ·洗浄工程 (高温附加ゃ強アルカリ 処理)に耐えうる担体を提供できる。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 本発明は、抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドを適当なリンカ 一配列を介して、 1級アミノ基を有する不溶性担体とアミド (ペプチド)結合で強固に 結合した抗体精製用ァフィ-ティ担体を提供する。
本発明において、固定ィ匕に供される抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくは ペプチドであればどのようなものでも適用可能である。また、担体として利用される不 溶性担体に関しても、 1級アミノ基を有する不溶性担体であればよぐ担体の種類に は限定されない。
[0022] 1. 固定化に供される不溶性担体
本発明に用いられる、 1級アミノ基を有する不溶性担体としては、一級アミノ基を有す る不溶性担体であれば何でも用いることができる。一級アミノ基を有する市販の担体 としては、ァミノ—セル口ファイン(生化学工業で販売)、 AF-アミノトョパール (TOSOH で販売)、 EAH-セファロース 4B及びリジン-セファロース 4B (アマシャムバイオサイエ ンスで販売)、ポラス 20NH (ベーリンガーマンノヽィムで販売)などがある。また、一級 アミノ基を有するシランィ匕合物(例えば、 3—ァミノプロピルメトキシシランなど)を用い てガラスビーズなどに一級アミノ基を導入し、利用することも可能である。
[0023] 更に、担体単位体積当たりの一級アミノ基の含量を増大させる方法として、一級アミ ノ基を繰り返し単位に有するポリマー化合物を不溶性担体に導入することにより達成 できる(特願 2003— 106825参照)。
例えば、一級アミノ基を繰り返し単位に有するポリマー化合物を不溶性担体に導入 した担体としては、ポリアリルアミンをグラフトしたセル口ファインが知られている(参考 om : Ung-Jin Kim, bhigenon Kuga, Journal of Chromatography A, 94o, 283-289 (2002)参照)。また、 CNBr活性化セファロース FF、 NHS活性化セファロース FF、化学 的に一級アミノ基と反応性を有する担体が知られており、これにポリアリルァミンなど の一級アミノ基を繰り返し単位に有するポリマー化合物を作用させることにより、ポリ マー化合物が担体に共有結合により結合した担体を作製できる。その際、一級アミノ 基を繰り返し単位に有するポリマー化合物と活性ィヒ担体との混合比と適度に調製す ることにより、作製される担体における、固定化反応に利用できる一級アミノ基の含量 を変ィ匕させることができる。
[0024] 一方、ポリマー化合物としては、一級アミノ基を有し、それ以外の部分が、固定化さ れるタンパク質に実質的に不活性なものであれば用いることができる。市販のポリマ 一化合物としては、ポリアリルァミン、ポリ L-リジン等が利用可能である。
従って、固定ィ匕担体の種類により、本発明は特に限定されない。
[0025] 2 . 抗体分子に結合能を有するタンパク質
本発明において固定化に供されるタンパク質もしくはべプチドとしては、 抗 体分子に対して結合能を有するものであればいずれのものでもよい。
抗体分子に結合能を有する夕ンパク質としては、 Staphylococcus aureus由来 のプロティン Ai . Forsgren and J. Sjoquist, J. Immunol. (1966) 97, 822-827.に記 載)、 Streptococus sp. Group C/G由来のプロテイン G (EP0131142A2 (1983) に 記載)、 Preptostreptococcus /wflgmw由来のプロテイン L (US5965390 (1992) に 記載)、 group A Streptococcus由来のプロティン H (US5180810 ( 1993)に記載)、 Haemophilus influenzae 由来のプ Όティン Ό (US6025484 ( 1990) に記載)、 Streptococcus AP4由来のプロティン Arp (Protein Arp 4) (US5210183 ( 1987) に 記載)、 group C Streptococcus由来の Streptococcal FcRc (US490066D ( 1985) に 記載)、 group A streptococcus, Type II strain由来の夕ンパク質(US5556944 ( 1991) に記載)、 Human Colonic Mucosal Epithelial Cell由来のタンパク質 (US6271362
( 1994) に記載)、 Staphylococcus aureu , strain 8325-4 由来のタンパク質
( US6548639 ( 1997) に記載)、 Pseudomonas maltophilia由来のタンパク質
(US5245016 (1991 ) に記載) 等が知られている。
[0026] また、これらのタンパク質に関しては、多くの場合繰り返し配列を持ち、断片化した タンパク質においても抗体分子との結合能を有することが明らかにされている。本発 明が対象とする抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドとしては、これ ら天然由来の抗体結合タンパク質、部分タンパク質、その配列改変タンパク質、部分 ペプチド、その模倣ペプチド、抗体分子に結合能を有する人工ペプチドなどが上げ られる。このような抗体分子に結合能を有するタンパク質は、以下の一般式 (6)で 表される。
NH— R -CO-OH (6)
2 1
[上記式中、 Rは、抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのアミノ酸 配列を表す。 ]
なお、本発明において、一般式の定義においてアミノ酸配列というとき、末端アミノ 基及び末端カルボキシル基を除 、たものを 、う。
[0027] 本発明では、一般式 (6) NH -R -C00Hで示される結合能を有するタンパク質もしく
2 1
はペプチドを固定ィ匕できるようにするために、一般式 (2) NH - R -C0-NH-R — CO— NH— CH(CH— SH)— CO— NH— R—COOHで示される固定ィ匕用のタンパク質を作
2 3
製する必要がある。これらの一般式中、 Rは、中性付近で強く負に荷電し、且つ NH
3 2
— R -CO-NH-R -CO-NH-CH(CH— SH)— C〇— NH— R— C〇〇Hの等電 ¾を酸†¾【こでき
1 2 2 3
る任意のアミノ酸残基の連鎖を表す。 Rは、上述の抗体分子に結合能を有するタン
1
ノ ク質もしくはペプチドのアミノ酸配列である。 Rは、上記一般式 (1)で示される固定
2
化しようとするタンパク質と担体との間のリンカ一ペプチドのアミノ酸配列を表す。 Rの
2 アミノ酸配列は任意でありその種類、数ともに限られないが、例えば Gly-Gly-Gly-Gly 等を用いることができる。
[0028] このような融合タンパク質は、上記一般式 (6)で示されるタンパク質をコードする遺伝 子と
一般式 (7)
NH - R -CO-NH-CH(CH - SH)- CO- NH- R -COOH (7)
2 2 2 3
[上記式中、 Rおよび Rは上記の意味を有する。 ]
2 3
で示されるペプチド配列をコードする遺伝子とを結合することにより、一般式 (2) NH
2
— R -CO-NH-R -CO-NH-CH(CH— SH)— C〇— NH— R— C〇〇Hで示される融合タンノ
1 2 2 3
ク質をコードする遺伝子を作製し、これを大腸菌などの宿主生物で発現させ、その後 、発現したタンパク質を分離精製することにより得ることができる。このような融合タン パク質は公知技術(例えば、 M. Iwakura et al., J. Biochem. Ill, 37-45 (1992)参照) を利用することにより、実施することができる。あるいは、上記融合タンパク質は、遺伝 子工学的手法と慣用のタンパク質合成技術との組み合わせ、または、蛋白合成技術 のみによっても作製することができる。
[0029] 上記一般式 (2)および (7)における Rとしては、ァスパラギン酸やグルタミン酸を多く
3
含む配列が好適である。好ましくは、上記一般式 (2)の物質の等電点を 4から 5の間の 値になるように、ァスパラギン酸やグルタミン酸を多く含む配列をデザインすればょ ヽ 。そのような配列のうち好適な列としてァラニル-ポリアスパラギン酸をあげることがで きる。シァノシスティン残基の次のアミノ酸残基をァラニンにすることにより、シァノシス ティン残基を介したアミド結合形成反応が生じやす!ヽことと、アミノ酸側鎖の中でァス ノ ラギン酸のカルボキシル基が最も酸性であるからである。 [0030] 上記のことを更に具体的に示するための、 Staphylococcus aureus由来のプロテイン Aを例に以下に説明する。
Staphylococcus aureus由来のプロテイン Aは、アミノ酸配列が著しく類似した
A,B,C,D,Eと名付けられた 5つのドメインとそれに付随した配列により構成されている 。それらの各々のドメインは、 57アミノ酸で構成されるが、それぞれ単独でも安定な構 造をとり、例えば大腸菌において大量発現させることができる。また、各ドメインは、単 独で抗体分子との結合能を発揮できる。その結合の強さは、天然由来のプロテイン A 全体部分よりも弱まる力 ドメインを 2つ連結したものでは、天然由来のプロテイン A全 体部分とほぼ同程度である。
[0031] 抗体分子精製用ァフィ二ティ担体を考えれば、余分な配列はできるだけ少なくした 方が、組み換え体の作製の簡便化、経済性、結合安定性の制御、殺菌'洗浄工程に 関する問題の解消の寄与することが大である。そこで、プロテイン Aのドメインに着目 して、単独ドメイン (これをモノマーと称する)とドメインを 2つつなげたもの(これをダイ マーと称する)の 2種類について、固定ィ匕に供するための配列を設計した。
[0032] 配列表の配列番号 1で示されるアミノ酸配列は、プロテイン Aの Aドメインモノマーを 固定ィ匕反応に供するために作製された固定ィ匕用タンパク質のアミノ酸配列を表す。 同配列番号 2で示されるアミノ酸配列は、プロテイン Aの Aドメインダイマーを固定ィ匕 反応に供するために作製された固定化用タンパク質のアミノ酸配列を示す。 配列番号 1;固定ィ匕用タンパク質 (Aドメインモノマー +リンカ一(下線部)) Ala Asp Asn Asn Phe Asn Lys Glu Gin Gin Asn Ala Phe Tyr Glu lie Leu Asn Met Pro Asn Leu Asn Glu Glu Gin Arg Asn Gly Phe lie Gin Ser Leu Lys Asp Asp Pro Ser Gin Ser Ala Asn Leu Leu Ala Glu Ala Lys Lys Leu Asn Glu Ser Gin Ala Pro Lys Gly Gly ulv Gly Cvs Ala Asp Asp Asp Asp Asp Asp
[0033] 配列番号 2;固定ィ匕用タンパク質 (Aドメインダイマー +リンカ一(下線部) )
Ala Asp Asn Asn Phe Asn Lys Glu Gin Gin Asn Ala Phe Tyr Glu lie Leu Asn Met Pro Asn Leu Asn Glu Glu Gin Arg Asn Gly Phe lie Gin Ser Leu Lys Asp Asp Pro Ser Gin Ser Ala Asn Leu Leu Ser Glu Ala Lys Lys Leu Asn Glu Ser Gin Ala Pro Lys Ala Asp Asn Asn Phe Asn Lys Glu Gin Gin Asn Ala Phe Tyr Glu He Leu Asn Met Pro Asn Leu Asn Glu Glu Gin Arg Asn Gly Phe lie Gin Ser Leu Lys Asp Asp Pro Ser Gin Ser Ala Asn Leu Leu Ser Glu Ala Lys Lys Leu Asn Glu Ser Gin Ala Pro Lys Gly Gly Gly Gly Cvs Ala Asp Asp Asp Asp Asp Asp
[0034] 上記配列番号 1、 2の配列は、以下の配列番号 3及び 4に示される、プロテイン Aの Aドメインモノマー配列及びプロテイン Aの Aドメインダイマー配列のカルボキシ末端 側に、配列番号 5に示す、ポリグリシン-システィン残基-ァラニン残基-ポリアスパラ ギン酸の配列を付カ卩した配列である。 配列番号 3; Aドメインモノマー
Ala Asp Asn Asn Phe Asn Lys Glu Gin Gin Asn Ala Phe Tyr Glu lie Leu Asn Met Pro Asn Leu Asn Glu Glu Gin Arg Asn Gly Phe lie Gin Ser Leu Lys Asp Asp Pro Ser Gin Ser Ala Asn Leu Leu Ala Glu Ala Lys Lys Leu Asn Glu Ser Gin Ala Pro Lys 配列番号 4 ; Aドメインダイマー
Ala Asp Asn Asn Phe Asn Lys Glu Gin Gin Asn Ala Phe Tyr Glu lie Leu Asn Met Pro Asn Leu Asn Glu Glu Gin Arg Asn Gly Phe lie uln Ser Leu Lys Asp Asp Pro Ser Gin Ser Ala Asn Leu Leu Ser ulu Ala Lys Lys Leu Asn Glu Ser Gin Ala Pro Lys
Ala Asp Asn Asn Phe Asn Lys Glu Gin Gin Asn Ala Phe Tyr Glu He Leu Asn Met Pro Asn Leu Asn Glu Glu Gin Arg Asn Gly Phe lie uln Ser Leu Lys Asp Asp Pro Ser Gin Ser Ala Asn Leu Leu Ser ulu Ala Lys Lys Leu Asn Glu Ser Gin Ala Pro Lys
Gly Gly Gly Gly Cys Ala Asp Asp Asp Asp Asp Asp
[0035] 配列番号 5 ;リンカ一
Gly Gly Gly Gly Cys Ala Asp Asp Asp Asp Asp Asp 上記配列番号 5においては、リンカ一部分の配列として、 4個のグリシン残基を示し ているが、リンカ一配列に関しては任意であり、その長さもしくは種類には限定されな い。システィン残基は、側鎖の SH基をシァノ化することにより、シァノシスティンにし、 固定ィ匕反応に利用するために必須な残基である。これに引き続くァラニンーポリアス ノ ギン酸の配列は、固定化反応を促進し反応効率を高めるために導入した配列で あり、配列番号 1及び配列番号 2に示すタンパク質の等電点を 4から 5の間の値にな るようにできる配列であればどのような配列でも良 、。
[0036] 配列番号表 1及び配列番号 2に示すタンパク質は、化学合成技術を用いても作製 できる力 これらタンパク質のアミノ酸配列をコードする DNAを大腸菌などの宿主で 発現させ、発現細胞から分離精製することにより得られる。
配列番号 1及び配列番号 2に示すタンパク質をコードする DNAの塩基配列として、 それぞれ配列表 6及び配列表 7に示す塩基配列があげることができる。
[0037] 配列番号 6 ;配列番号 1の固定化用タンパク質をコードする DNA
Figure imgf000016_0001
GATGACTAA 配列番号 7 ;配列番号 2の固定ィ匕用タンパク質をコードする DNA
Figure imgf000016_0002
TGCGCTGATGACGATGACGATGACTAA
なお、これらの塩基配列は、開始コドンである ATGと終止コドンである TAAをそれぞ れ 5 '末端と 3 '末端に加えた配列を示して!/ヽる。
アミノ酸をコードする塩基配列は縮退しており、複数のコドンがある 1つのアミノ酸残 基に対応することから、配列番号 1及び配列番号 2に示すタンパク質をコードする配 列は、配列番号 6表 6及び配列番号 7に限定されず、可能なコドンの組み合わせの数 だけ存在する。
配列番号 1及び配列番号 2に示すタンパク質をコードする遺伝子配列を大腸菌な どの宿主細胞にぉ 、て発現させるためには、遺伝子の転写及び翻訳に必要な配列( 下線部)をタンパク質をコードする配列の上流に付けカ卩える必要がある。その様な配 列を付けカ卩えて、ベクターに導入できるようにした遺伝子配列として、例えば、配列番 号 8及び配列番号 9に示す配列がある。
[0039] 配列番号 8 ;ベクター導入用 DNA (配列番号 6の DNAに対応)
Figure imgf000017_0001
[0040] 配列番号 9 ;ベクター導入用 DNA (配列番号 7の DNAに対応)
Figure imgf000017_0002
CTAAGAATTC
配列番号 8及び配列番号 9に示す配列は、それぞれ配列番号 6及び 7に示す配列に 配列番号 10
GCAGCAAAAGGAGGAACGACT
に示す配列を開始コドンの上流に結合させると共に、 5'末端に制限酵素 BamHIの認 識切断配列 (GGATCC)、及び、 3'末端に制限酵素 EcoRIの認識切断配列( GAATTC)を結合させ、ベクター DNAに導入できるようにした配列である。
配列番号 8及び配列番号 9に示す配列は、 V、くつかの断片を化学合成した後、 PCR法もしくは DNAリガーゼなどの酵素を用いることにより、人工合成することができ る。
[0042] このようにして得られた合成遺伝子を、制限酵素部位を利用し、適切なベクターに 組み込み、これを宿主細胞中で発現させる。ベクターとしては、適切な制限酵素部位 が利用できるものであれば、どのようなものでも利用できる。例えば、市販品のベクタ 一としては、 pUC系, PBR系の高コピー数ベクターが好適である。配列番号 6及び配列 番号 7を導入した組み換え体を発現させることにより、例えば、大腸菌においては、菌 体タンパク質の 5から 30%程度にまで、配列番号 1及び配列番号 2に示すタンパク質 を可溶性の状態で発現'蓄積させることができる。
このようにして、発現'蓄積されたタンパク質は、発現菌体の無細胞抽出液から、通 常のタンパク質精製に用いられるクロマトグラフィーの操作により、均一にまで精製す ることができる。用いられるクロマトグラフィーとしては、陰イオン交換クロマトグラフィー 、ゲルろ過クロマトグラフィーなどが有効である力 抗体との結合能を有することから、 ィムノグロブリンを固定ィ匕した担体を利用したァフィ-ティクロマトグラフィーが最も有 効である。
[0043] 3. タンパク質の固定ィ匕
本発明では、シァノシスティンを介したァミノ基の転移反応を利用してタンパク質の カルボキシ末端のカルボキシル基と、不溶性担体が保持して!/ヽる一級アミノ基との間 に、アミド結合を形成させる。
すなわち、本発明においては、一般式(2) NH 一 R -CONH-R一 CO— NH— CH(CH - SH)— CO— NH— R - COOH (2)
2 1 2 2 3
〔式中、 Rは、抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのアミノ酸配列
1
、 Rは任意のリンカ一配列のアミノ酸配列、 Rは中性付近で強く負に荷電し、且つ NH
2 3
— R -CONH-R -CO-NH-CH(CH— SH)— C〇— NH— R— C〇〇Hの等電^;を酸†¾【こし得
2 1 2 2 3
るアミノ酸配列〕
で表される改変抗体結合タンパク質を利用することにより、
一般式(8)
NH— R -CO-NH-R— CO— OH (8)
2 1 2
[上記式中、 Rは、抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのアミノ酸
1
配列、 Rは任意のリンカ
2 一配列のアミノ酸配列]
で示される、改変抗体結合タンパク質のカルボキシ末端の 1力所で不溶性担体に結 合させる。そのために、一般式(2)で示される改変抗体結合タンパク質中のシスティ ン残基のスルフヒドリル基をシァノ化しシァノシスティンに変換する必要がある。この 変換は、タンパク質を担体に吸着させる前、タンパク質を担体に吸着させた後、ある いは吸着と同時に行うことができる。
[0044] このシァノ化反応は、市販のシァノ化試薬を用いて行うことができる。シァノ化試薬 としては、通常、 2-二トロ- 5-チオシァノ安息香酸 (2- nitro- 5- thiocyanobennzoic acid (NTCB》(Y.Degani, A.Ptchornik, Biochemistry, 13, 1-11 (1974)参照)または、 11ーシ ァノ- 4-ジメチルァミノピリジ-ゥムテトラフルォロ硼酸
( 1 -cyano-4dimethylaminopyridinium tetrafluoroborate(CDAP))などを用 V、る方法力 S 簡便である。 NTCBを用いたシァノィ匕は、 pH7.0の 10mM燐酸緩衝液中で効率よく行う ことができる。このシァノ化反応の後、溶媒を弱アルカリにすることにより、固定化反応 が進行する。即ち、シァノシスティン残基直前のアミノ酸残基のカルボキシル基と担 体の一級ァミンとの間にアミド結合が形成される。このことは、緩衝液を pH9.5の 10mM 硼酸緩衝液に換えること等で可能である。
[0045] 本発明で用いるシァノシスティンが関与する反応には、副反応として加水分解反応 などが起こりうるが、上記一般式(2)で示される改変タンパク質を用いること、すなわち 、同式中の Rの導入効果により改変タンパク質の等電点を PH4— 5に下げることによ り、担体とのイオン相互作用による迅速イオン吸着がおこり、固定ィ匕反応効率を約 80 %以上に高めることができる。また、シァノシスティンを介した固定ィ匕反応の副反応で ある加水分解反応などの副反応から生成する反応物は全て溶媒に溶けるため、反応 後、固定ィ匕担体を適当な溶媒で洗うことにより副反応生成物を取り除くことができる。
[0046] 従って、本発明で用いられる固定ィ匕反応により、作製される抗体ァフィ二ティ担体 は、抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのカルボキシ末端カ^ン カー配列を介して、 1級アミノ基を有する不溶性担体とアミド結合で固定化されており 、これを一般式で表せば、
以下の一般式 (1)
NH— R -CO-NH-R— CO— NH— Y (1)
2 1 2
〔上記式中、 Rは、抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのアミノ酸
1
配列、 R
2は任意のリンカ一配列のアミノ酸配列、 Yは任意の固定化担体を表す] で表され、作製される該担体は、目的とする抗体分子に結合能を有するタンパク質の カルボキシ末端一箇所で配向制御された形で均一に担体に結合している。
[0047] 4. ァフィ二ティ担体としての利用
上記の操作にぉ 、て得られた、上記一般式 (1)で表される抗体分子に結合能を有 するタンパク質を固定ィ匕したァフィ二ティ担体は、例えば、抗体の精製分離に用いる ことができる。
ァフィ-ティ担体に要求される性能として、担体単位重量もしくは体積あたりに結合 できるィムノグロブリン量が上げられるが、本発明にお 、て得られる一般式(1)で示さ れるァフィ-ティ担体にぉ 、ては、固定ィ匕された抗体分子に結合能を有するタンパク 質もしくはペプチドの機能が完全に保持されるために、担体に導入された抗体分子 に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドの分子数に依存する。実施例に、示さ れるように、担体に導入する抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチド の分子数をほぼ最大にすることにより、ァフィ-ティ担体 lmlあたり約 90mgのィムノグロ ブリン Gを結合'回収することができる。この値は、現在市販されている抗体分離精製 用ァフィ-ティ担体のうちで最大の結合量を示すもの力 S、ァフィ-ティ担体 imiあたり 約 50mgであり、約 40mg/mlの結合量の増大を達成できた、本発明のァフィ-ティ担体 が優れて!/、ることを示して!/、る。
[0048] 本発明にお 、て得られた、ァフィ-ティ担体は、クロマトグラムメデアとして利用でき る。すなわち、抗体であるィムノグロブリンを含む標品を、中性条件下に、本発明のァ フィ-ティ担体をつめたカラム等に導入し、高塩濃度の NaClもしくは KC1などの塩を含 む中性の緩衝液で充分洗浄した後に、 PH3— 5の適切な緩衝液を用いて溶出するこ とで、均一なィムノグロビンを分離精製することができる。この分離条件は、対象とす るィムノグロブリンの性質に依存するが、分離条件を最適化することにより、回収率 10 0%で均一なィムノグロブリンを得ることができる。
[0049] 本発明のァフィ二ティ担体は、作製に用いられる 1級アミノ基を有する不溶性担体 が熱処理に対して安定性を有すれば、ペプチド結合を切断しない程度の、オートタレ ーブ、蒸気殺菌などの高温処理により殺菌処理を施すことができ、ィムノグロブリン精 製プロセス全体の殺菌'清浄処理の簡便化を達成することが可能であり、医薬品とし てのィムノグロブリン製剤の製造過程に好適である。
[0050] 以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され ない。
以下に示す本実施例にぉ 、て用いる不溶性担体としては、日東紡で市販して 、る L型ポリアリルアミンを巿販されて 、る不溶性担体である CNBr活性ィ匕セファロース(フ アルマシアより購入)に作用させることにより結合させたもの(これをポリアリルアミン結 合セファロースと称する)と市販されて ヽるアミノーセル口ファイン (生化学工業で販売) を用いた。
本実施例において用いる一般式 (2)に該当するタンパク質としては、配列表 1及び 2 に示される改変抗体結合タンパク質を用いた。
実施例 1
[0051] ポリアリルアミン結合セファロースの作製
5gの CNBr活性化セファロースを、 20mlの ImMの塩酸に懸濁し、 30分間膨潤後、 50mlの ImMの塩酸で洗浄した。不溶性部分を集め、 20mlの 0.1% L型ポリアリルアミン 溶液に懸濁し、緩やかに 12時間混合し、結合反応を行わせた。その後、不溶性部分 を 20mlの 1Mのモノエタノールァミン溶液に懸濁し、 4時間、室温で穏やかに攪拌する ことにより、未反応の担体上の活性基をマスクした。さらに、 20mlの 1M NaClを含む 50mMグリシン/ HC1緩衝液(pH3.5)での洗浄と 20mlの 1M NaClを含む 50mMトリス /HC藤衝液 (pH8.0)での洗浄を交互に 8回行い、得られた不溶性部分を集め、以降 のタンパク質の固定ィ匕に用いた。
このようにして得られたポリアリルアミン結合セファロースの導入された一級ァミンの 含量をトリ-トロベンゼンスルホン酸 (TNBS; 2,4,6-trinitrobenzensulfonic acid)を用い た着色反応(R. Fields, Methods in Enzymology,25, p464- 468(1971))で調べたところ 、一級アミンを含む担体として市販されて!、るアミノーセル口ファイン (生化学工業で販 売)、 AF-アミノトョパール(TOSOHで販売)、 EAH-セファローズ 4B及びリジン-セファ ローズ 4B (アマシャムフアルマシアで販売)、ァフィゲル 102 (バイオラッドで販売)、ポ ラス 20NH (ベーリンガーマンノヽィムで販売)と比較して明らかに強い着色反応を示し 、高い一級アミン含量を示した。 実施例 2
改変抗体結合タンパク質の作製
抗体結合タンパク質としては、 Staphylococcus aureus由来のプロテイン Aの Aドメィ ンのモノマー及びこれを 2つつなげたダイマーを元に、改変したものを用いた。モノマ 一由来及びダイマー由来の改変タンパク質のアミノ酸配列は、それぞれ、配列表 1及 び配列表 2に示される配列である。
配列表 1及び配列表 2に示される改変抗体結合タンパク質を発現できる遺伝子配 列として、それぞれ、配列表 8及び配列表 9に示す DNA配列を設計した。設計した配 列を元に、断片的に化学合成すると共に PCR法及び DNAリガーゼを用いた断片結合 等を組み合わせることにより、人工合成遺伝子を作製した。人工合成した遺伝子は、 末端部分に制限酵素部位として BamHIと EcoRIを導入しており、この部位を利用して 発現ベクター PUC18の BamHIと EcoRI部位に組み込み、大腸菌 JM 109株に形質導入 した。得られた形質変換体力も組み換えプラスミドを分離し、 BamHIと EcoRI部位に挟 まれた部分の塩基配列を調べ、配列表 8及び配列表 9に示す配列が正確に組み込 まれた組み換えプラスミドを選択し、それぞれ、 PAA2及び PAAD1と名付けた。分離し た PAA2及び PAAD1それぞれを、再度、大腸菌 JM 109株に形質導入し、これを 2リツタ 一の培地(20gの塩化ナトリウム、 20gの酵母エキス、 32gのトリプトン、 lOOmgのアンピシ リンナトリウムを含んでいる)で、 37°Cで一晩培養した後、培養液を 20分間低速遠心( 毎分 5000回転)することにより、湿重量約 5gの菌体を得た。
[0053] これを、 40mlの ImMのエチレンジァミン 4酢酸 (EDTA)を含む 10mM燐酸緩衝液
(PH7.0) (緩衝液 1)に懸濁し、フレンチプレスに菌体を破砕した後、 20分間遠心分 離し (毎分 20,000回転)、上清を分離した。得られた上清に、最終濃度が 2%になるよう にストレプトマイシン硫酸を加え、 4°Cで 20分間撹拌後、 20分間遠心分離し (毎分 20,000回転)、上清を分離した。得られた上清に、最終濃度力 0%になるよう硫酸アン モニゥムを加え、 4°Cで 20分間撹拌後、 20分間遠心分離し (毎分 20,000回転)、上清 を分離した。
緩衝液 1で平衡化した IgGセファローズ 6ファーストフロー(アマシャムバイオサイェン ス社より購入)のカラム (10ml)にアプライし、 100mlの緩衝液 1を流したのち、 500mlの 0.5Mの KC1を含む緩衝液 1を流し、溶出液にタンパク質が含まれていないことを確認 した後、 100mlの蒸留水を流し、塩を除いた。その後、 100mlの 0.1Mの酢酸で結合し ている改変抗体結合タンパク質を溶出させた。溶出液を,フラクションコレクターを用 いて 2mlずつ分取し、タンパク質溶出画分として、約 16ml めた。その結果、配列 表 1及び配列表 2に示される改変抗体結合タンパク質として、それぞれ約 10mg及び 約 16mgの精製標品を得ることがができた。得られたタンパク質画分を遠心真空乾燥 機をもちいて乾燥させることにより、濃縮すると共に酢酸を除去した。このような精製 操作を施しても、抗体結合能は完全に保たれていた。得られた乾燥標品を適当な緩 衝液に溶解し、固定化反応に用いた。 実施例 3
[0054] タンパク質の固定ィ匕
実施例 3において得られた配列表 1及び配列表 2で示される抗体結合タンパク質の 乾燥標品を、 lmg/mlとなるように 5mMのエチレンジァミン 4酢酸 (EDTA)を含む 10mM 燐酸緩衝液 (PH7.0) (緩衝液 2)に溶解したものをまず作製し、これを緩衝液 2で適宜 希釈することにより各種濃度のタンパク質標品を調製した。
各種濃度に調製に調節した配列表 1及び配列表 2で示される抗体結合タンパク質 標品 990 1と実施例 1において作製したポリアリルアミン結合セファロース 10 1とを混 合し、 2時間以上室温で穏やかに攪拌混合した後、 1000回転で数秒間遠心し、不溶 性部分を集めた (ステップ 1)。不溶性部分を、 5mMの 2--トロ- 5-チオシァノ安息香 酸 (NTCB)を含む緩衝液 2に懸濁し、穏やかに攪拌混合しながら室温で 4時間シァノ 化反応を行わせた (ステップ 2)。その後、 1mlの緩衝液 2で 5回洗浄した。得られた不 溶性部分を lmlの、 5mMの EDTAを含む 10mM硼酸緩衝液 (pH9.5)に懸濁し、穏やか に攪拌混合しながら室温で 24時間固定ィ匕反応を行った (ステップ 3)。その後、不溶 性部分を、 lmlの 1MKCLを含む 10mM燐酸緩衝液 (pH7.0)で 5回洗浄し、未反応物及 び固定化反応の副反応生成物を除去した (ステップ)。
[0055] ポリアリルアミン結合セファロースに固定ィ匕されたタンパク質量は、固定ィ匕反応にお ける各段階に用いられた溶液についてタンパク質量を求め、反応に相タンパク質量 から、溶液として回収された部分に含まれるタンパク質量を差し引き、求めた。固定ィ匕 されるタンパク質量は、加えるタンパク質量を増加させると共に増加し、ステップ 1に おいて静電相互作用による吸着が最大となるときに最大固定ィ匕量を示し、配列表 1 及び配列表 2で示される抗体結合タンパク質とも、 10 1のポリアリルアミン結合セファ ロースあたり、約 llnモルのタンパク質が固定化された。
なお、配列表 1及び配列表 2で示される抗体結合タンパク質標品のタンパク質濃度 は、 224nmと 233.3nmにおける吸光度を測定することにより求めた(W. E. Groves, et al., Anal. Biochem., 22, 195—210 (1968))。
実施例 4
[0056] 抗体結合タンパク質標品のタンパク質を固定ィ匕した担体のィムノグロブリン G結合 力の測定
実施例 3で作製された、抗体結合タンパク質標品のタンパク質を固定ィ匕した担体の 抗体分子結合能を以下のようにして測定した。
配列表 1及び配列表 2で示される抗体結合タンパク質を固定化した担体 10 μ 1と 990 μ 1のヒト由来のィムノグロブリン G (2mg)とを pH7.0の 10mM燐酸緩衝液中で混合し、 12時間室温で穏やかに攪拌した後、 1mlの 1MKCLを含む pH7.0の 10mM燐酸緩衝液 で 5回洗浄した。 280nmの吸光度を測定することにより、最後の洗浄液にタンパク質が 含まれないことを確認した。
担体からの、ィムノグロブリン Gの遊離は、洗浄後遠心分離により集めた不溶性担 体に、 0.1M酢酸溶液 lmlをカ卩えることにより行った。溶液中に遊離されたィムノグロブ リン Gの量を、 280nmの吸光度を測定し、その吸光度係数 (E 1%=14.0)から決定した
280
。その結果、配列表 1及び配列表 2で示される抗体結合タンパク質を固定化した担体 それぞれにおいて、それぞれ、 430 g及び 890 μ gが遊離された。
比較のために市販されているプロテイン Aを固定化したァフィ二ティ担体野中で、最 も高い抗体結合能を示すものを 2種類購入し、上記の方法で、固定化'遊離されるィ ムノグロプリン Gを測定したところ表 1に示す結果が得られた。
[表 1]
抗体結合夕ンパク質を固定化したァフィ二ティ担体が示すヒトイムノグロブ リンの結合能力の比較
Figure imgf000025_0001
の値は、市販の抗体吸着用担体のカタログに書かれている抗体吸着容量を示す。 本発明の固定化担体のうち配列表 2で示される抗体結合タンパク質を固定化した 担体は、市販の抗体吸着用担体の中で最も吸着能力の高い担体 (50mg/ml担体)の 約 2倍であり、本発明が優れて 、ることを実証してレ、る。

Claims

請求の範囲
[1] 抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのカルボキシ末端がリンカ 一配列を介して、 1級アミノ基を有する不溶性担体とアミド結合で固定化されて ヽるこ とを特徴とする抗体ァフィ二ティ担体。
[2] 1級アミノ基を有する不溶性固定化担体が、一級アミノ基を繰り返し構造中に有する ポリマー化合物を含む不溶性担体であることを特徴とする、請求項 1に記載の抗体ァ フィニティ担体。
[3] 一級アミノ基を繰り返し構造中に有するポリマー化合物がポリアリールァミンである ことを特徴とする請求項 2に記載の抗体ァフィ二ティ担体。
[4] 一級アミノ基を繰り返し構造中に有するポリマー化合物力 ポリリジンであることを特 徴とする、請求項 2に記載の抗体ァフィ二ティ担体。
[5] 抗体分子に結合能を有するタンパク質が、配列表の配列番号 1一 4のいずれかに 示される群力も選ばれたアミノ酸配列を有することを特徴とする、請求項 1一 4のいず れかに記載の抗体ァフィ二ティ担体。
[6] 以下の一般式 (1)
NH— R -CO-NH-R— CO— NH— Y (1)
2 1 2
で表されることを特徴とする請求項 1に記載の抗体ァフィ二ティ担体。
[上記式中、 Rは、抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのアミノ酸
1
配列、 Rは任意のリンカ
2 一配列のアミノ酸配列、 Yは任意の固定化担体を表す]
[7] 一般式(1)の CO- NH-R - COで示される部分が、
2
一般式 (4)
CO- [NH- CH -CO]m -CO (4)
2
で表されることを特徴とする、請求項 6に記載の抗体ァフィ二ティ担体。
[上記式中、 mは自然数を示す。 ]
[8] 一般式 (1)の定義中、抗体分子に結合能を有するタンパク質のアミノ酸配列が 配 列表の配列番号 1一 4のいずれかに示されるものである請求項 6に記載の抗体ァフィ 二ティ担体
[9] 請求項 1一 9のいずれか記載の抗体ァフィ二ティ担体からなる、抗体精製用担体。
[10] 請求項 1一 8のいずれかに記載の抗体精製用ァフィ二ティ担体を用いることを特徴と する抗体分子の分離精製方法。
[11] 以下の一般式(2)
NH 一 R -CONH-R一 CO— NH— CH(CH - SH)— CO— NH— R - COOH (2)
2 1 2 2 3
で表されることを特徴とする改変抗体結合タンパク質。
[上記式中、 Rは、抗体分子に結合能を有するタンパク質もしくはペプチドのアミノ酸
1
配列、 Rは任意のリンカ一配列のアミノ酸配列、 Rは中性付近で強く負に荷電し、且
2 3
つ NH - R -CONH-R一 C〇— NH— CH(CH - SH)— C〇— NH— R - C〇〇Hの等電 ¾を酸†¾
2 1 2 2 3
にし得るアミノ酸配列を表す。 ]
[12] の一般式 (2)の NH- R - COOHで示される部分が
3
一般式 (3)
NH-CH(CH )-CO-[NH-CH(CH - COOH)- CO]n- OH (3)
3 2
で表されることを特徴とする、請求項 11に記載の改変抗体結合タンパク質。
[上記式中、 nは自然数を示す。 ]
[13] 一般式(2)の CO-NH-R -COで示される部分が、
2
一般式 (4)
CO- [NH- CH - C0]m - CO (4)
2
で表されることを特徴とする請求項 11に記載の改変抗体結合タンパク質。
[上記式中、 mは自然数を示す。 ]
[14] 一般式 (2)の定義中、抗体分子に結合能を有するタンパク質のアミノ酸配列が 配 列表の配列番号 1一 4の 、ずれかに示されるものである請求項 11に記載の改変抗 体結合タンパク質。
PCT/JP2004/014828 2003-10-10 2004-10-07 抗体アフィニティ担体 WO2005035585A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/575,254 US20080051555A1 (en) 2003-10-10 2004-10-07 Support Having Affinity for Antibody

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352937A JP2005112827A (ja) 2003-10-10 2003-10-10 抗体アフィニティ担体
JP2003-352937 2003-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005035585A1 true WO2005035585A1 (ja) 2005-04-21

Family

ID=34431136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014828 WO2005035585A1 (ja) 2003-10-10 2004-10-07 抗体アフィニティ担体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080051555A1 (ja)
JP (1) JP2005112827A (ja)
WO (1) WO2005035585A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044692A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Protéine adaptée pour une commande d'orientation/immobilisation de protéine et support d'immobilisation destiné à la protéine
JP2008115153A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology タンパク質の配向制御固定化に適したタンパク質を設計する方法
JP2008115152A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology タンパク質の配向制御固定化に適したタンパク質を固定化した担体
JP2008280259A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リジン及びシステイン残基を含まないタンパク質の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8674073B2 (en) 2006-02-21 2014-03-18 Protenova Co., Ltd. Immunoglobulin affinity ligand
JP5812303B2 (ja) 2011-06-03 2015-11-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 酸性域での親和性が低下したプロテインa変異型タンパク質及び抗体捕捉剤
JP5963248B2 (ja) 2012-06-14 2016-08-03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 抗体精製用担体並びにその製造方法及びその用途
JP6456831B2 (ja) 2013-09-04 2019-01-23 プロテノバ株式会社 イムノグロブリン結合ドメイン多量体
US10766924B2 (en) * 2015-07-28 2020-09-08 Jsr Corporation Affinity support and method for isolating immunoglobulin

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271299A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Unitika Ltd プロテインa固定化吸着体
JP2000119300A (ja) * 1998-10-06 2000-04-25 Agency Of Ind Science & Technol 固定化蛋白質、固定化蛋白質を生成させる方法及び固定化蛋白質の変性処理方法
JP2000247999A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Agency Of Ind Science & Technol 固定化蛋白質の製造法
JP2003344396A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 配向制御したタンパク質の固定化方法およびそれを利用したタンパク質の整列固定化方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2322533C2 (de) * 1972-11-06 1986-08-28 Pharmacia AB, Uppsala Verfahren zum Binden von Immunoglobulin und Hilfsmittel zur Durchführung des Verfahrens
US5151350A (en) * 1982-10-27 1992-09-29 Repligen Corporation Cloned genes encoding recombinant protein a
JPS6283885A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Nitto Electric Ind Co Ltd 酵素固定膜及びその製造方法
US4900660A (en) * 1985-11-25 1990-02-13 University Of Florida Streptococcal fc rc
US5084559A (en) * 1987-03-27 1992-01-28 Repligen Corporation Protein a domain mutants
US5210183A (en) * 1987-05-13 1993-05-11 Hightech Receptor Ab Protein Arp, with immunoglobulin A binding activity, the corresponding vectors and hosts, reagent kit and pharmaceutical composition
JP2871709B2 (ja) * 1988-11-21 1999-03-17 住友製薬株式会社 免疫グロブリンg結合活性を有する新規な蛋白質プロテインh、該蛋白質をコードする遺伝子及び該蛋白質の製造法
SE466259B (sv) * 1990-05-31 1992-01-20 Arne Forsgren Protein d - ett igd-bindande protein fraan haemophilus influenzae, samt anvaendning av detta foer analys, vacciner och uppreningsaendamaal
US5245016A (en) * 1991-01-31 1993-09-14 University Of Utah Research Foundation Pseudomonas maltophilia immunoglobulin binding protein and methods for its use
US5352588A (en) * 1991-12-24 1994-10-04 Rockefeller University Streptococcal immunoglobulin a binding protein encoded by emmL2.2
SE9201331D0 (sv) * 1992-04-28 1992-04-28 Hightech Receptor C O Active Protein l och hybridproteiner daerav
JP3619282B2 (ja) * 1994-04-01 2005-02-09 中外製薬株式会社 IgGFc部結合タンパク質をコードする遺伝子
SE9503925D0 (sv) * 1995-11-07 1995-11-07 Pharmacia Biotech Ab Separationsmedium för IgG
SE9704141D0 (sv) * 1997-11-12 1997-11-12 Sbl Vaccin Ab New protein and nucleotide sequence, encoding said protein

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271299A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Unitika Ltd プロテインa固定化吸着体
JP2000119300A (ja) * 1998-10-06 2000-04-25 Agency Of Ind Science & Technol 固定化蛋白質、固定化蛋白質を生成させる方法及び固定化蛋白質の変性処理方法
JP2000247999A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Agency Of Ind Science & Technol 固定化蛋白質の製造法
JP2003344396A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 配向制御したタンパク質の固定化方法およびそれを利用したタンパク質の整列固定化方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044692A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Protéine adaptée pour une commande d'orientation/immobilisation de protéine et support d'immobilisation destiné à la protéine
JP2008115153A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology タンパク質の配向制御固定化に適したタンパク質を設計する方法
JP2008115151A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology タンパク質の配向制御固定化に適したタンパク質
JP2008115152A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology タンパク質の配向制御固定化に適したタンパク質を固定化した担体
JP2008280259A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リジン及びシステイン残基を含まないタンパク質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005112827A (ja) 2005-04-28
US20080051555A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210162319A1 (en) Mutated Immunoglobulin-Binding Polypeptides
JP5004165B2 (ja) タンパク質の配向制御固定化に適したタンパク質
Franken et al. Purification of his-tagged proteins by immobilized chelate affinity chromatography: the benefits from the use of organic solvent
EP1992692B1 (en) Immunoglobulin affinity ligand
Zarrineh et al. Mechanism of antibodies purification by protein A
JP2014502272A (ja) アフィニティークロマトグラフィーマトリックス
JP5963248B2 (ja) 抗体精製用担体並びにその製造方法及びその用途
WO2017195641A1 (ja) アフィニティ分離マトリックスの製造方法およびアフィニティ分離マトリックス
JPWO2019059399A1 (ja) イムノグロブリン結合タンパク質、及びそれを用いたアフィニティー担体
EP3054009A1 (en) PROTEIN COMPRISED BY LINKING BY LINKER MULTIPLE DOMAINS HAVING AFFINITY FOR PROTEINS HAVING Fc PART OF IMMUNOGLOBULIN G (IgG)
WO2005035585A1 (ja) 抗体アフィニティ担体
CN109790202A (zh) 环肽、亲和层析载体、标记抗体、抗体药物复合体及药物制剂
JP4006523B2 (ja) タンパク質アレイ及びその作製方法
JP5004166B2 (ja) タンパク質の配向制御固定化に適したタンパク質を固定化した担体
JP5008027B2 (ja) タンパク質の配向制御固定化に適したタンパク質を設計する方法
EP0560807A1 (en) Immunoglobulin-binding proteins and recombinant dna molecules coding therefor
JP6020886B2 (ja) 抗体認識結合タンパク質
JP3719958B2 (ja) 体外免疫吸着装置
JP4051444B2 (ja) 固定化タンパク質及びその製造方法
CN116261568A (zh) 用于补体因子h(cfh)的结合蛋白
JP2022147892A (ja) Fc受容体を固定化した抗体吸着剤
WO2007060979A1 (ja) リポ多糖又はリピッドa結合剤及び新規ペプチド
WO2019039602A1 (ja) タンパク質、及び当該タンパク質を含む担体を用いる抗体又はその断片の単離方法
JPH0460585B2 (ja)
JPH0544960B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10575254

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10575254

Country of ref document: US