WO2005013613A1 - 番組記録装置 - Google Patents

番組記録装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005013613A1
WO2005013613A1 PCT/JP2004/011576 JP2004011576W WO2005013613A1 WO 2005013613 A1 WO2005013613 A1 WO 2005013613A1 JP 2004011576 W JP2004011576 W JP 2004011576W WO 2005013613 A1 WO2005013613 A1 WO 2005013613A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
program
recording
time
data
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011576
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kentaro Tanikawa
Yuko Tsusaka
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/565,654 priority Critical patent/US20070183743A1/en
Priority to JP2005512622A priority patent/JPWO2005013613A1/ja
Priority to EP04771551A priority patent/EP1662783A1/en
Publication of WO2005013613A1 publication Critical patent/WO2005013613A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/2625Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for delaying content or additional data distribution, e.g. because of an extended sport event
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4394Processing of audio elementary streams involving operations for analysing the audio stream, e.g. detecting features or characteristics in audio streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

予約番組に先行する番組の放送が延長された場合に、予約番組の開始位置を特定する番組記録装置を提供する。録画再生装置100は、無音検出部108にて、無音フレームを検出し、検出した無音フレーム間の区間時間を算出し、インデックス登録部109にて、算出された区間時間を用いて、無音フレーム間にて放送された番組がCMであるか否かを判断し、CMであると判断する場合には、CM時間に前記区間時間を加算し、記憶する。録画再生装置100は、CMでないと判断する場合には、記憶しているCM時間が所定の閾値を超えたか否かを判断する。閾値を超えたと判断する場合には、録画IDと、CMと番組との間に放送された無音フレームの表示時刻とからインデックス情報を生成し、生成したインデックス情報をインデックス情報記憶部104へ記録する。

Description

明 細 書
番組記録装置 技術分野
本発明は、 番組予約機能を有した番組記録装置に関し、 特に、 そのような装置 における記録方法及び再生方法の技術に関する。
背景技術
近年、 野球中継等のスポーツ番組の放送時間が延長されることを想定して、 録 画の予約がされた番組の録画時間を延長する技術がある。
例えば、 録画の予約がされた番組 (以下、 「予約番組」 という。 ) の前の番組 (以下、 「前番組」 という。 ) の放送時間延長の可能性があることがわかると、 予約番組の録画開始時刻は変更しないで、 予約番組の録画終了時刻を自動的に延 長して、 録画予約による録画を行う技術が開示されている。 これにより、 前番組 の放送時間延長時には、 放送時間延長により放送される前番組の一部と、 予約番 組とを録画することになるため、 予約番組を漏らすことなく録画することができ る。
しかしながら、 上記に示した方法では、 再生時に、 録画された予約番組の開始 位置が分からないため、 ユーザが早送り等の操作により録画された予約番組の開 始位置を検索する必要がある。 そのため、 自動的に録画終了時刻が延長され、 録 画された予約番組を視聴する際に、 予約番組の開始位置を簡単に知りたいという 要望がある。
発明の開示
そこで、 本発明は、 予約番組に先行する番組の放送が延長された場合に、 予約 番組の開始位置を特定する番組記録装置、 位置特定方法及びプログラムを提供す ることを目的とする。
上記目的を達成するために、 本発明は、 放送データを受信して、 予約対象番組 を、 その放送予定時刻に達すると記録媒体に記録する番組記録装置であって、 前 記予約対象番組に先行する先行番組の延長予定を示す延長情報を取得する延長情 報取得手段と、 前記延長情報を取得した場合に、 前記放送予定時刻以降におい て、 書き込み中の放送データが、 予約対象番組より十分短い区間データであるか 番組データであるかを判別する判別手段と、 前記判別手段にて区間データと判別 された後、 同種の区間データが連続して到来してきているかどうかを監視する監 視手段と、 前記判別手段が番組データであると判別すると、 所定条件の下で、 番 組データの直前の区間データの終了時刻を抽出する抽出手段と、 抽出された終了 時刻に対応する記録媒体上での記録終了位置を、 前記予約対象番組の先頭位置と して、 記録する先頭位置記録手段とを備えることを特徴とする。
この構成によると、 番組記録装置は、 延長情報を取得した場合に、 予約対象番 組の放送予定時刻以降において、 書き込み中の放送データが区間データであるか 番組データであるかの判別し、 区間データであると判別されると、 区間データが 連続して到来してきているかどうかを監視し、 番組データであると判別されると、 所定の条件の下で番組データの直前の区間データの終了時刻を抽出し、 抽出した 終了時刻に対応する記録媒体上での記録終了位置を、 予約対象番組の先頭位置と して記録することができる。 ここで、 区間データとは、 例えば C Mデータとか番 組の予告を指す。 非商業放送では、 番組予告等の区間データを先行番組の終了時 と延長された番組の開始時期との間に揷入する。 監視手段は、 区間データの連続 を監視しており、 連続性が認められると、 区間データ群と認め、 区間データ群の 終了時刻に相当する記録媒体中の位置を先頭位置として抽出する。 これにより、 自動的に予約対象番組の先頭位置が記録され、 再生時にその位置から訳なく再生 できることになる。
次に、 商業放送の場合は、 非商業放送と事情が異なり、 番組間だけでなく、 番 組内にも一定時間置きに複数の C Mデータを連続して流す。 そのため、 監視手段 が連続した区間デ一夕群と認識しても、 それが番組間のものであるか、 番組内の ものであるかは判別できない。 しかし、 番組間の C Mデータ群は、 番組内のもの に比べて、 時間が長く、 このため時間の長短によって、 番組内か番組間かの識別 が出来る。 従って、 時間の長短という所定の条件を設けることにより、 商業放送 においても、 予約対象番組の先頭位置を自動的に抽出することが出来る。
ここで、 前記所定条件が、 連続する区間データの累積時間長が、 基準値より大 きいことであり、 前記監視手段は、 判別手段が区間データと判別すると、 次に番 組データであるとの判別がなされるまでの間、 各区間データの時間長を累積して 行く累積手段であり、 前記抽出手段は、 判別手段にて番組データであると判別されると、 直前の区間デ 一夕までの時間長の累積値を基準値と比較する比較手段とを備え、 前記比較手段 にて、 前記累積値が基準値以上であると判断される場合に、 前記直前の区間デ一 タの終了時点を抽出するとしてもよい。
基準値とは、 番組間に連続して挿入される区間データ群の放送時間長の最小値 と等しいかそれより短く、 番組内に連続して挿入される区間データ群の放送時間 長の最大値よりも長い時間が選択される。 通常、 日本国内では、 3 0 0秒を基準 値として用いることが出来る.
この構成によると、 番組記録装置は、 連続する区間データの累積時間長が基準 値以上であると判断される場合に、 番組データの直前の区間データの記録終了位 置を予約対象番組の先頭位置とすることができる。 この手法は、 特に、 商業放送 において、 番組内の区間データ群であるか、 番組間の区間データ群であるかを識 別するのに効果的である。
ここで、 前記区間データは、 広告を表示する C Mデータであり、 各区間データ の時間長は、 C Mデータが放送される固有時間長であり、 前記判別手段は、 書き 込み中の放送データに含まれる区切りフレームと区切りフレームの時間間隔を固 有時間長と比較し、 CMデータであるか否かの判別を行うとしてもよい。
区切りフレームは、 番組と C Mデータ、 C Mデータと C Mデータの切り替わり 部分に存在する無音フレーム、 ブラックフレーム等が該当する。 固有時間長は、 1の C Mデータの放送時間として、 許可されている時間であり、 例えば 1 5秒、 3 0秒、 6 0秒というように、 互いに整数倍の関係にある複数の時間長が設定さ れている。 ,
番組記録装置は、 放送データに含まれる区切りフレームと区切りフレームの時 間間隔を固有時間長と比較することにより、 放送デー夕が C Mデータであるか否 かを判別することできる。 C Mデータでないと判断する場合には、 累積時間長が、 基準値以上であるか否かの判断を行い、 基準値以上であると判断する場合に、 番 組データの直前の C Mデータの記録終了位置を予約対象番組の先頭位置とするこ とができる。 通常、 ある番組から次の番組へ切り替わる際に、 連続して放送され る C Mデータの合計時間の長さは、 1つの番組内に、 連続して放送される C Mデ ータの合計時間の長さよりも長いという特徴があり、 この特徴を利用して、 連続 して放送される C Mデータの累積時間長が基準値以上である場合には、 ある番組 から次の番組への切り替わりであると判断することができる。 そのため、 番組記 録装置は、 予約対象番組の先頭位置を特定することができる。
ここで、 前記固有時間長は、 C Mデータが放送される最小時間長の整数倍であ り、 且つ C Mデータが放送される最大時間長以下であるとしてもよい。
通常、 C Mデータの最小時間長は 1 5秒であり、 1 5秒を 1つの単位として、 3 0秒の C M、 6 0秒の C Mデータ等が存在している。 また、 最大時間長につい ては、 例えば、 9 0秒というように、 予め定められている。 そこで、 C Mデータ の時間長に関する特徴を用いることにより、 2つの区切りフレーム間の時間間隔 が、 C Mデータの時間長であるかの判別を行うことができる。
ここで、 前記基準値は、 前記最小時間長の整数倍であり、 前記最大時間長より 大きい値であるとしてもよい。
商用放送の場合、 番組間の区間データ群の時間は予め定められており、 その時 間は、 例えば、 5分である。 - ここで、 前記放送データが、 音声データを含んでいる場合には、 区切りフレー ムが無音フレームであり、 前記判別手段は、 時間的に前後する 2つの無音フレー ム間の時間長が、 前記固有時間長である場合に、 C Mデータであると判断すると してもよい。
通常、 C Mデータの開始及び終了時には、 無音フレームが放送されるため、 2 つの無音フレーム間の時間長を C Mデータの時間長とすることができる。 この手 法は、 書き込み中の放送データが C Mデータであるか否かの判断するのに効果的 である。 <
ここで、 前記監視手段は、 無音フレームを検出する度に、 セットされるタイマ —を備えており、 次の無音フレームが到来するまでに、 当該タイマ一が、 所定の 時間を計上した場合、 その時、 記録媒体に書き込み中のデータは番組データであ ると認定するとしてもよい。
所定の時間とは、 C Mデータの最大時間長よりも長い時間長である。 通常、 C Mデータの最大時間長は、 予め定められており、 さらに、 C Mデータの開始及び 終了時には、 無音フレームが放送される。 無音フレームの検出後、 最大時間長内 に、 無音フレームを検出しない場合には、 無音フレーム検出後、 書き込み中の放 送データは、 番組データであると認定することができる。 この手法は、 書き込み 中の放送データが C Mデータであるか否かの判断するのに効果的である。
ここで、 前記放送デ一夕が画像データを含んでいる場合には、 区切りフレーム がブラックフレームであり、 前記判別手段は、 時間的に前後する 2つのブラック フレームを検出し、 検出した 2つのブラックフレーム間の時間長が、 前記固有時 間長と等しい場合に、 C Mデータであると判断するとしてもよい。
通常、 米国では、 C Mデ一夕の開始及び終了時には、 ブラックフレームが放送 されるため、 この 2つのブラックフレーム間の時間長を C Mデータの時間長とす ることができる。 この手法は、 書き込み中の放送データが C Mデータであるか否 かの判断するのに効果的である。
ここで、 前記監視手段は、 ブラックフレームを検出する度に、 セットされるタ イマ一を備えており、 次のブラックフレームが到来するまでに、 当該タイマ一が、 所定の時間を計上した場合、 その時、 記録媒体に書き込み中のデータは番組デー 夕であると認定するとしてもよい。 '
通常、 米国では、 C Mデータの最大時間長は、 予め定められており、 さらに、 C Mデータの開始及び終了時には、 ブラックフレームが放送される。 ブラックフ レームの検出後、 最大時間長内に、 無音フレームを検出しない場合には、 無音フ レーム検出後、 書き込み中の放送データは、 番組データであると認定することが できる。 この手法は、 書き込み中の放送データが C Mデータであるか否かの判断 するのに効果的である。
ここで、 前記所定条件は、 検出規則であり、 番組記録装置は、 更に、 2つの検 出規則を格納した格納部と、 予約対象番組が放送されるチヤネル番号及び Z又は 装置の設置地域に応じて前記格納部から 1の検出規則を選択する選択手段とを備 え、 先頭位置記録手段は、 選択手段によって選択された検出規則に従って、 番組 データの到来直前の区間データの記録終了位置を、 先頭位置と認めるか否かの判 定を行うとしてもよい。
ここで、 2つの検出規則うちの 1つの検出規則は、 例えば、 非商用放送の場合 において、 区間データ群の記録終了位置を先頭位置として認めるか否か判定する ための規則であり、 他の検出規則は、 商用放送に場合において、 区間データ群の 記録終了位置を先頭位置として認めるか否か判定するための規則である。 また、 非商用放送及び商用放送は、 チャンネル番号及び/又は設置地域によって判別す ることができる。 これにより、 非商用放送及び商用放送の場合に応じて、 区間デ 一夕群の記録終了位置を先頭位置として認めるか否か判定することができる。 ここで、 前記検出規則の内の 1つは、 2以上の区間データが連続する場合にお いて、 連続する全区間データの総時間長が基準値より大きい場合に限って、 その 全区間データの内の最後の区間データの記録終了位置を、 先頭位置として扱うこ とを内容としているとしてもよい。
この検出規則を、 商業放送の場合に適用することにより、 予約対象番組の先頭 位置を特定することができる。
ここで、 前記検出規則の内の 1つは、 1もしくは 2以上の区間データが連続す る場合において、 次に番組データが到来すると、 その直前の区間データの記録終 了位置を、 先頭位置として扱うことを内容としているとしてもよい。
この検出規則を、 非商業放送の場合に適用することにより、 予約対象番組の先 頭位置を特定することができる。 - ここで、 前記先頭位置記録手段は、 さらに、 前記書込手段による書き込み開始 時の記録媒体上の位置を、 記録開始位置として記録するとしてもよい。
これにより、 番組記録装置は、 先行番組が延長されないで、 予約対象番組が放 送予定時刻より開始された場合においても、 予約対象番組の開始位置を特定する ことができる。
ここで、 前記番組記録装置は、 さらに、 少なくとも 1番組の延長予定を示す延 長情報を含み、 各番組の放送予定を示す電子番組表を記憶している番組表格納部 を備え、 前記延長情報取得手段は、 前記電子番組表から前記先行番組の前記延長 情報を取得するとしてもよい。
電子番組表を用いることにより、 ユーザは、 自分自身で先行番組の放送が延長 される予定があるか否かを確認する必要が無くなる。
ここで、 前記先頭位置記憶手段が、 先頭位置及び記録開始位置を記録する記録 先は、 装置内に確保された記憶領域であるとしてもよい。
この構成によると、 番組記録装置は、 当該番組記録装置に確保された記憶領域 にて先頭位置及び記録開始位置を記憶することができる。
ここで、 前記先頭位置記録手段は、 先頭位置及び記録開始位置として、 書き込 み開始時から該当位置までの経過時間を記録するとしてもよい。
この構成によると、 番組記録装置は、 先頭位置及び記録開始位置として、 書き 込み開始時からの経過時間を記録することができる。
ここで、 前記記録媒体には、 記録済みの番組が格納され、 記録済みの番組には、 かって予約対象であった番組データが含まれており、 前記記憶領域には、 記録媒 体に格納されている予約対象であつた番組データの先頭位置及び記録開始位置が 記憶されており、 前記番組記録装置は、 さらに、 サムネイル画像の一覧表示の指 示を受け付ける指示受付手段と、 記録領域に記録されている先頭位置に相当する、 記録媒体中の画像から一定時間経過した位置にある第 1画像を取得する第 1取得 手段と、 記録領域に記録されている記録開始位置に相当する、 記録媒体中の第 2 画像又は第 2画像から一定時間経過した位置にある第 3画像を取得する第 2取得 手段と、 取得した前記第 1画像を示す番組先頭サムネイル画像と、 第 2画像又は 第 3画像を示す記録開始サムネィル画像とを生成する画像生成手段と、 生成した 番組先頭サムネィル画像及び記録開始サムネィル画像とを表示する表示手段とを 備えるとしてもよい。
番組先頭サムネィル画像及び記録開始サムネィル画像を生成し、 生成した番組 先頭サムネィル画像及び記録開始サムネィル画像を表示することにより、 番組記 録装置のユーザは、 番組記録装置が記録した先頭位置及び記録開始位置のそれぞ れに対応する画像の内容を知ることができる。
ここで、 前記番組記録装置は、 さらに、 前記記録媒体に記録した番組を読み出 し、 再生する再生手段を備えると共に、 選択できる再生モードの一つに、 番組先 頭サムネイル画像にて示される画像を記録媒体から検索し、 当該画像から再生手 段に再生を開始させる第 1の再生モードを有し、 前記表示手段は、 さらに、 第 1 の再生モードを示す検索再生画像情報を、 前記番組先頭サムネイル画像に付加し て表示するとしてもよい。
検索再生画像情報を番組先頭サムネィル画像に付加して表示すると、 ユーザは、 番組記録装置が記録した番組に対して表示された番組先頭サムネィル画像より再 生、 つまりサーチ再生を行うことを知ることができる。
ここで、 前記番組記録装置は、 さらに、 選択できる再生モードの他の一つに、 記録開始サムネイル画像にて示される画像から再生を開始する第 2の再生モード を有しており、 前記表示手段は、 さらに、 第 2の再生モードを示す非検索再生画 像情報を、 前記記録開始サムネィル画像と付加して表示するとしてもよい。 非サーチ再生画像情報を記録開始サムネィル画像に付加して表示することによ り、 ユーザは、 番組記録装置が記録した番組に対して記録開始サムネイル画像よ り再生を行う、 つまり記録した放送データの先頭から再生を行うことを知ること ができる。
ここで、 前記表示手段は、 さらに、 記録媒体に記憶されている番組の全区間の 長さを示す図形画像を生成すると共に、 番組先頭サムネイル画像並びに記録開始 サムネイル画像が、 前記番組の全区間のどの位置に存在するかを視覚的に示すた め、 前記図形画像内にマーキングし、 マーキングした図形画像を表示するとして もよい。
マーキングされた図形画像を表示することにより、 番組記録装置のユーザは、 番組先頭サムネイル画像並びに記録開始サムネイル画像が、 記録媒体に記憶され ている番組の全区間のどの位置に存在するかを、 知ることができる。
ここで、 前記記憶領域には、 さらに、 記録媒体中の番組に係る表示情報が前記 先頭位置及び前記記録開始位置と対応付けられて記録されており、 前記表示手段 は、 さらに、 前記番組先頭サムネイル画像及び前記記録開始サムネイル画像のそ れぞれに対して、 前記表示情報を付加して表示するとしてもよい。
表示情報は、 番組が記録された日時やチャンネル番号である。 これにより、 番 組記録装置は、 表示されている画像を含む番組データが、 いつ、 どのチャンネル で放送されたものであるかを、 ユーザに知らせることができる。
また、 本発明は、 番組を受信して記録する番組記録装置にて記録された記録番 組に含まれる画像データを示す表示データであって、 前記記録番組に含まれる 1 つの画像データに対応するサムネィル画像と、 前記サムネィル画像が前記記録番 組の全区間のどの位置に存在するかを視覚的に示すための図形画像とを含むこと を特徴とする。
この構成によると、 表示データは、 サムネイル画像と、 画像区域情報とを含む ことができる。 表示データを参照するユーザは、 サムネイル画像が、 記録番組の 全区間のどの位置に存在するかを、 知ることができる。
ここで、 前記記録番組は、 予約の対象である予約対象番組を含み、 前記サムネ ィル画像は、 前記予約対象番組の先頭位置の画像データに対応し、 前記表示デー 夕は、 さらに、 前記番組記録装置が前記サムネィル画像を前記記録番組から検索 し再生を開始する再生モードを示す檢索再生画像情報を含むとしてもよい。
これにより、 表示データを参照するユーザは、 記録番組に対して表示されてい るサムネイル画像から再生、 つまりサーチ再生を行うことを知ることができる。 ここで、 前記サムネイル画像は、 前記記録番組の記録が開始された開始位置の 画像データに対応し、 前記表示データは、 さらに、 前記番組記録装置が記録番組 の先頭から再生を行う旨を示す非検索再生情報を含むとしてもよい。
これにより、 表示データを参照するユーザは、 記録番組に対して表示されてい るサムネイル画像から再生、 つまり記録番組の先頭から再生が行われることを知 ることができる。
また、 本発明は、 放送データを受信して、 予約対象番組を、 その放送予定時刻 に達すると記録媒体に記録する番組記録装置の集積回路であって、 前記番組記録 装置は、 前記予約対象番組に先行する先行番組の延長予定を示す延長情報を取得 する延長情報取得手段を備え、 前記集積回路は、 前記延長情報を取得した場合に、 前記放送予定時刻以降において、 書き込み中の放送データが、 予約対象番組より 十分短い区間データであるか番組データであるかを判別する判別手段と、 前記判 別手段にて区間データと判別された後、 同種の区間データが連続して到来してき ているかどうかを監視する監視手段と、 前記判別手段が番組デー夕であると判別 すると、 所定条件の下で、 番組データの直前の区間データの終了時刻を抽出する 抽出手段と、 抽出された終了時刻に対応する記録媒体上での記録終了位置を、 前 記予約対象番組の先頭位置として、 記録する先頭位置記録手段とを備えることを 特徴とする。
この構成によると、 番組記録装置の集積回路は、 予約対象番組の放送予定時刻 以降において、 書き込み中の放送データが区間データであるか番組データである かの判別し、 区間データであると判別されると、 区間デ一夕が連続して到来して きているかどうかを監視し、 番組データであると判別されると、 所定の条件の下 で番組データの直前の区間データの終了時刻を抽出し、 抽出した終了時刻に対応 する記録媒体上での記録終了位置を、 対象データの先頭位置として記録すること ができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 録画再生装置 1 0 0の使用形態を示す図である。
図 2は、 録画再生装置 1 0 0の構成を示すブロック図である。
図 3は、 コンテンツ記憶部 1 0 1の構成を示すブロック図である。
図 4は、 予約情報記憶部 1 0 2が有する予約情報テーブル T 1 0 0のデータ構 造を示す。
図 5は、 インデックス情報記憶部 1 0 4が有するインデックス情報テーブル T 1 0 1のデータ構造を示す。
図 6は、 録画時間延長処理の動作を示す流れ図である。
図 7は、 予約録画処理の動作を示す流れ図である。
図 8は、 無音検出処理の動作を示す流れ図である。
図 9は、 ィンデックス登録処理の動作を示す流れ図である。
図 1 0は、 サムネイル一覧表示処理の動作を示す流れ図である。
図 1 1は、 サムネイル生成処理の動作を示す流れ図である。
図 1 2は、 録画再生装置 1 0 O Aの構成を示すブロック図である。
図 1 3は、 ィンデックス情報記憶部 1 0 4 Aが有するィンデックス情報テープ ル T 2 0 0のデータ構造を示す。
図 1 4は、 一覧画面 M 1 0 0の構成を示す。
図 1 5は、 予約録画処理の動作を示す流れ図である。
図 1 6は、 第 1インデックス登録処理の動作を示す流れ図である。
図 1 7は、 サムネイル情報生成処理の動作を示す流れ図である。 図 1 8へ続く。 図 1 8は、 サムネイル情報生成処理の動作を示す流れ図である。 図 1 7から続 図 1 9は、 (a ) にてサムネイル一覧を表示した際のモニタ 2 0の正面図を示 し、 (b ) にてモニタ 2 0の背面図を示す。
図 2 0は、 (a ) にてモニタ 2 0の右側面図を示し、 (b ) にてモニタ 2 0の 左側面図を示す。
図 2 1は、 (a ) にてモニタ 2 0の平面図を示し、 (b ) にてモニタ 2 0の底 面図を示す。
図 ·2 2は、 モニタ 2 0の表示画面を説明する参考図である。 図 2 3は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 2 0の正面図を示す。
図 2 4は、 モニタ 2 0の表示画面を説明する参考図である。
図 2 5は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 2 0の正面図を示す。
図 2 6は、 モニタ 2 0の表示画面を説明する参考図である。
図 2 7は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 2 0の正面図を示す。
図 2 8は、 モニタ 2 0の表示画面を説明する参考図である。
図 2 9は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 2 0の正面図を示す。
図 3 0は、 モニタ 2 0の表示画面を説明する参考図である。
図 3 1は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 2 0の正面図を示す。
図 3 2は、 モニタ 2 0の表示画面を説明する参考図である。
図 3 3は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 2 0の正面図を示す。
図 3 4は、 モニタ 2 0の表示画面を説明する参考図である。
図 3 5は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 2 0の正面図を示す。
図 3 6は、 モニタ 2 0の表示画面を説明する参考図である。
図 3 7は、 録画再生装置 1 0 0 Bの構成を示すブロック図である。
図 3 8は、 検出ルール記憶部 1 5 0 Bが有するルール情報テーブル T 3 0 0の データ構造を示す。
図 3 9は、 番組先頭検出処理の動作を示す流れ図である。
図 4 0は、 第 1検出処理の動作を示す流れ図である。
図 4 1は、 第 2検出処理の動作を示す流れ図である。
図 4 2は、 第 3検出処理の動作を示す流れ図である。
図 4 3は、 第 4検出処理の動作を示す流れ図である。 《
図 4 4は、 L S I 1 0 0 0の構成を示すブロック図である。
発明を実施するための最良の形態
1 . 第 1の実施の形態
本発明に係る第 1の実施の形態としての録画再生装置 1 0 0について説明する。 図 1は、 本発明に係る録画再生装置 1 0 0の使用形態を示す図である。
放送装置 1 0は、 番組名、 放送開始時刻、 放送終了時刻、 放送時間、 番組が放 送されるチャンネルを示すチャンネル番号及び番組の説明等の情報を含む電子番 組ガイ ド (以下、 「E P G」 という。 ) 等のデータ放送と、 番組コンテンツとを 放送波により送信する。 その番組の放送時間が延長される可能性がある場合には、 その旨の情報と、 延長時間とが、 番組の説明の情報に含まれる。
録画再生装置 100は、 具体的には、 HDD内蔵 DVDレコーダであって、 録 画予約される時間帯より前の番組の放送時間が延長される可能性がある場合には、 延長時間に基づいて、 録画時間を自動的に延長して、 録画する。 また、 録画再生 装置 100は、 録画時間が延長されている場合には、 予約番組にインデクシング を行い、 再生時には、 インデクシングされた位置から再生を行う。 なお、 録画再 生装置 100は、 DVDレコーダ又は、 HDDレコーダ等であってもよい。
モニタ 20は、 録画再生装置 100と接続され、 録画再生装置 100より出力 される画像及び音声を出力する。
1. 1 録画再生装置 100の構成
ここでは、 録画再生装置 100の構成について、 説明する。
録画再生装置 100は、 図 2に示すように、 コンテンッ記憶部 101、 予約情 報記憶部 102、 EPG記憶部 103、 インデックス情報記憶部 104、 受信部 105、 £?0登録部106、 録画制御部 107、 無音検出部 108、 ィンデッ クス登録部 109、 予約情報登録部 1 10、 サムネイル生成部 1 1 1、 サムネィ ル一覧表示部 1 12、 ユーザ選択部 1 13及び再生部 1 14から構成されている。 録画再生装置 100は、 具体的には、 マイクロプロセッサ、 ROM、 RAM, ハードディスクュニットなどから構成されるコンピュータシステムである。 前記 ROM又は前記ハードディスクユニットには、 コンピュータプログラムが記憶さ れている。 前記マイクロプロセッサは、 前記コンピュータプログラムに従って動 作することにより、 録画再生装置 100は、 その機能を達成する。
(1) コンテンツ記憶部 101
コンテンツ記憶部 101は、 図 3に一例として示すように、 録画 I Dと、 録画 コンテンツとを対応づけて記憶するための領域を備えている。
録画 I Dは、 録画コンテンツを一意に識別する識別子であり、 録画コンテンツ は、 録画された少なくとも 1以上の番組コンテンツを含むコンテンツである。 コンテンツ記憶部 101に記録されている録画コンテンツは、 時間軸に沿って 連続した複数のフレーム (静止画像) からなる画像データと、 各フレームでの音 声を示す音声データとからなる。 . ここで、 録画 I Dは、 当該録画再生装置 100が録画時に付与する。
なお、 通常 NT SC (Na t i ona l Te l ev i s i on S y s t e m Commi t t e e) 方式で放送されている番組コンテンツは、 1秒あたり 30フレームの画像データを含み、 各フレームの表示時刻 (ここでは、 録画開始 からの経過時間) は約 33m秒単位で特定できるが、 本実施の形態では説明が煩 雑になることを避けるため、 各フレームの表示時刻を秒単位で説明する。
(2) 予約情報記憶部 102
予約情報記憶部 102は、 図 4に一例として示すように、 予約情報テーブル T 100を有している。
予約情報テーブル T 100は、 開始日時、 終了日時、 チャンネル、 延長設定と からなる組を 1個以上記憶するための領域を備えている。 なお、 開始日時、 終了 日時、 チャンネル、 延長とからなる情報を録画予約情報と呼ぶ。
開始日時は、 録画を開始する日時であり、 終了日時は、 録画を終了する日時で あり、 チャンネルは、 録画するチャンネル番号である。 延長設定は、 録画時間の 延長がなされているか否かを識別する情報であり、 「済」 は、 録画時間の延長が なされていることを示し、 「未」 は、 録画時間の延長がされていないことを示す。
(3) £?0記憶部103
£?0記憶部103は、 放送装置 10より受信した EPGを記憶している。
(4) インデックス情報記憶部 104
ィンデックス情報記憶部 104は、 図 5に一例として示すように、 ィンデック ス情報テーブル T 101を有している。
ィンデックス情報テーブル T 101は、 対応情報と表示時刻とからなる組を 1 以上記憶するための領域を備えている。 ここで、 対応情報と表示時刻とからなる 情報をインデックス情報と呼ぶ。
対応情報は、 コンテンッ記憶部 101にて記憶されている録画コンテンッの録 画 I Dを記録している情報である。
表示時刻は、 録画開始後にィンデクシングされたフレームに対応する表示時刻 を示す。
(5) 受信部 105
受信部 105は、 アンテナ 30を有しており、 放送装置 10よりアンテナ 30 を介して、 放送波を受信し、 受信した放送波から番組コンテンツに係るデータを 分離することにより、 番組コンテンツを取得して、 取得した番組コンテンツを録 画制御部 107へ出力する。
また、 受信部 105は、 放送装置 10よりアンテナ 30を介して、 放送波を受 信し、 受信した放送波から EPGを取得し、 取得した EPGを EPG登録部 10 6へ出力する。
なお、 ここでは、 受信部 105の動作を分かりやすく説明するために、 受信部 105は、 番組コンテンツを取得して、 取得した番組コンテンツを録画制御部 1 07へ出力するとしている。 しかしながら、 実際には、 受信部 105は、 従来技 術と同様に、 受信した放送波から分離したデータを録画制御部 107に出力して いることに注意されたい。
(6) EPG登録部 106
£?0登録部106は、 受信部 105より EPGを受け取ると、 受け取った E PGを EPG記憶部 103へ書き込む。 なお、 受信部 105より受け取った EP Gを EPG記憶部 103へ書き込む場合に、 既に、 E P Gが存在する場合には、 存在する EPGに、 受信部 105より受け取った EPGを上書きする。 さらに、 £?。登録部106は、 予約情報テ一ブル T 100に記録されている録画予約情 報のうちで、 延長設定が、 「未」 である録画予約情報に対して、 以下の動作を行 ラ。
EPG登録部 106は、 録画予約情報に含まれる開始日時とチャンネルとを用 いて、 EPG記憶部 103に記憶している EPGより; 開始日時にて示される日 付と同一の日付において、 録画予約情報に含まれるチャンネルにて示されるチヤ ンネル番号と同一のチャンネル番号にて放送される各番組名のうち、 録画予約さ れた番組よりも以前に放送される番組の番組名と、 その番組の説明とを取得し、 番組の説明に、 その番組の放送時間が延長される可能性がある旨の情報と、 その 延長時間とを含む延長情報とを検出して取得する。 EPG登録部 106は、 取得 した延長情報から延長時間を取得し、 取得した延長時間に基づいて、 終了日時を 算出して、 録画予約情報の終了日時を、 算出した終了日時への変更及び、 延長設 定を 「未」 から 「済」 への変更を行う。
これにより、 録画予約した番組の録画時間を自動的に延長することができる。 ( 7 ) 録画制御部 1 0 7
録画制御部 1 0 7は、 時刻を計時する時計機能を有している。
録画制御部 1 0 7は、 ユーザによる録画指示、 録画予約等により番組コンテン ッを録画する。
録画制御部 1 0 7は、 時計機能を用いて、 予約情報テーブル T 1 0 0にて記憶 している録画予約情報を確認することにより、 録画を開始するか否かを判断する。 録画制御部 1 0 7は、 録画予約による録画を行うと判断する場合、 つまり、 現 在時刻が、 録画予約情報に含まれる開始日時以降であると判断する場合には、 録 画対象となる録画予約情報に含まれる延長設定の情報を用いて、 録画時間の延長 がなされているか否かを判断する。
録画時間の延長がなされていると判断する場合には、 録画制御部 1 0 7は、 録 画時間の延長による録画を行う旨の録画延長情報を、 無音検出部 1 0 8へ出力す る。 また、 録画制御部 1 0 7は、 録画 I Dを算出し、 算出した録画 I Dを一時的 に記憶する。 録画制御部 1 0 7は、 受信部 1 0 5から取得した番組コンテンツを デジタルデータに変換し、 デジタルデータ化した番組コンテンツを、 算出した録 画 I Dと対応づけて、 コンテンッ記憶部 1 0 1に記録する。 録画制御部 1 0 7は、 録画終了時には、 録画の終了を示す録画終了情報を無音検出部 1 0 8へ出力する。 録画時間の延長がなされていないと判断する場合には、 従来と同様の方法にて、 録画予約による録画を行う。 この場合、 録画 I Dを算出し、 番組コンテンツを、 算出した録画 I Dと対応づけて、 コンテンツ記憶部 1 0 1に記録し、 録画開始時 のフレームをインデックス情報として、 インデックス情報記憶部 1 0 4のインデ ックス情報テーブル T 1 0 1へ書き込む。 なお、 ここでは、 公知の技術であるた め、 詳細な説明は省略する。
また、 ユーザによる録画指示による番組コンテンツを録画する技術についても 公知の技術であるので詳細な説明については省略する。
なお、 ここでは、 録画制御部 1 0 7の動作を分かりやすく説明するために、 録 画制御部 1 0 7は、 番組コンテンツを録画するとしている。 しかしながら、 実際 には、 録画制御部 1 0 7は、 従来技術と同様に、 受信部 1 0 5から受け取ったデ 一夕、 つまり放送波から分離されたデータをコンテンツ記憶部 1 0 1へ記録して いることに注意されたい。 . (8) 無音検出部 108
無音検出部 108は、 録画制御部 107より、 録画延長情報を受け取ると、 録 画制御部 107にて録画される番組コンテンツ内に、 音声データの音量が閾値よ り小さい無音区間に相当するフレームである無音フレーム F (n) を、 所定のァ ルゴリズムにより 1フレームずつ検出し、 検出した無音フレーム F (n) の表示 時刻を記憶する。 検出した無音フレーム F (n) の表示時刻と、 前回検出した無 音フレーム F (n— 1) の表示時刻とを用いて、 無音フレーム間の区間時間を算 出し、 算出した区間時間と、 無音フレーム F (n) の表示時刻とをインデックス 登録部 109へ出力する。
なお、 「n」 は 2以上の数とし、 無音フレーム F (1) は、 録画延長情報の受 け取り後、 最初に検出される無音フレームであり、 無音検出部 108は、 無音フ レーム F (1) を検出した場合には、 無音フレーム F (1) の表示時刻の記憶の みを行う。
無音検出部 108は、 録画制御部 107より録画終了情報を受け取るまで、 上 記の動作を行う。
(9) インデックス登録部 109
ィンデックス登録部 109は、 連続して放送されたコマーシャルメッセージ (以下、 「CM」 という。 ) の総時間である CM時間を記憶する CM時間記憶領 域を有している。 なお、 CM時間の初期値は 0秒である。
また、 インデックス登録部 109は、 無音検出部 108にて検出された 1以上 の無音フレームの表示時刻を、 順次記憶する表示時刻記憶領域を有している。 インデックス登録部 109は、 無音検出部 108より、 区間時間と、 無音フレ ームの表示時刻とを受け取ると、 受け取った表示時刻を表示時刻記憶領域へ記憶 し、 受け取った区間時間を用いて、 区間時間内に放送された番組が CMであるか 否かを判断する。 つまり、 区間時間内に放送された番組が CMとして検出したか 否かを判断することになる。 例えば、 区間時間が 15秒若しくは 30秒であれば、 CMと判断する。 つまり、 インデックス登録部 109は、 区間時間内に放送され た番組を CMであると判断する場合には、 区間時間内に放送された番組を CMと して検出することになる。
CMと判断する場合には、 放送された CMの総時間である CM時間に、 受け取 つた区間時間を加算することにより、 CM時間を更新し、 CM時間記憶領域にて 記憶されている CM時間を、 更新した CM時間へと更新する。 インデックス登録 部 109は、 区間時間と、 無音フレームの表示時刻との受け取り待ちの状態とな る。 ·
CMでないと判断する場合には、 インデックス登録部 109は、 CM時間記憶 領域にて記憶している CM時間が予め定められた閾値 (例えば、 300秒) を超 えたか否かを判断する。
CM時間が閾値を超えたと判断する場合には、 録画制御部 107より録画中の 番組コンテンツの録画 I Dを取得する。 インデックス登録部 109は、 無音検出 部 108より直近に受け取つた表示時刻よりも 1つ前の表示時刻 (以下、 「対象 表示時刻」 という。 ) を表示時刻記憶領域より取得して、 取得した対象表示時刻 を、 次の番組 (つまり、 予約対象である番組) の開始フレームに対応する表示時 刻として、 取得した録画 I Dと対象表示時刻とからインデックス情報を生成し、 生成したインデックス情報をインデックス情報テーブル T 101に書き込む。 例 えば、 無音検出部 108より、 区間時間と、 無音フレーム F (n) (nは 2以 上) の表示時刻とを受け取り、 区間時間を用いて、 無音フレーム F (n— 1) と F (n) との間に放送された番組が CMでないと判断する場合には、 直近に受け 取った表示時刻よりも 1つ前の表示時刻、 つまり無音フレーム F (n- 1) の表 示時刻を、 対象表示時刻として、 表示時刻記憶領域より取得する。
CM時間が閾値を超えていないと.判断する場合には、 CM時間を初期値にリセ ットし、 区間時間と、 無音フレームの表示時刻との受け取り待ちの状態となる。 例えば、 ある番組から次の番組へ切り替わる際には、 放送される時間が 30秒 である CMが 10本放送されており、 1つの番組内では、 複数の CMを放送する 時間帯が 3回設けられており、 それぞれの時間帯には、 放送される時間が 15秒 の CMが 4本放送されている。
つまり、 ある番組から次の番組へ切り替わる際に放送される複数の CMの総時 間 (上記の例では、 5分) は、 1つの番組内に設けられている複数の CMを放送 する各時間帯にて放送される複数の CMの総時間 (上記の例では、 1分) よりも 長いという特徴がある。 そこで、 上記に示すように、 CM時間がある閾値を超え たと判断する場合には、 検出された複数の CMは、 ある番組から次の番組へ切り 替わる際に放送される複数の C Mであると判断することができる。 つまり、 C M 時間がある閾値を超えたと判断する場合には、 次に番組へ切り替わつたと判断す ることができ、 予約番組にインデクシングを行うことができる。
なお、 ここでは、 C M時間と比較する閾値 (3 0 0秒) を、 区間時間と比較す る値 (1 5秒若しくは 3 0秒) の整数倍としているが、 これに限定されない。 闘 値は、 区間時間と比較する値の整数倍でなくてもよい。 また、 区間時間が 1 5秒 若しくは 3 0秒であるか否かにより、 区間時間内に放送された番組が C Mである か否かを判断したが、 これに限定されない。 例えば、 1 5秒を基準値として、 区 間時間が、 基準値の整数倍であり、 且つ区間時間が C Mが放送される最長の時間 (例えば、 3 0秒) 以下である場合に、 区間時間内に放送された番組が C Mであ ると判断してもよい。 このとき、 C M時間と比較する閾値 (3 0 0秒) も、 基準 値の整数倍としてよい。 ただし、 閾値は、 C Mが放送される最長の時間よりも大 きい値である。
( 1 0 ) 予約情報登録部 1 1 0 - 予約情報登録部 1 1 0は、 ユーザより録画予約の開始日時、 終了日時及びチヤ ンネル番号を受け取ると、 以下の動作を行う。
予約情報登録部 1 1 0は、 E P G記憶部 1 0 3にて記憶している E P Gと、 ュ 一ザより受け取った開始日時とチャンネル番号とを用いて、 開始日時よりも前の 時間帯に放送される番組の番組名と、 その番組の説明とを取得し、 番組の説明に、 その番組の放送時間が延長される可能性がある旨の延長情報が存在するか否かを 検索する。 ·
予約情報登録部 1 1 0は、 検索により延長情報を検出した場合には、 延長時間 を取得し、 取得した延長時間に基づいて、 終了日時を算出する。 予約情報登録部
1 1 0は、 ユーザより受け取った開始日時とチャンネル番号と、 算出した終了日 時とを用いて、 延長設定が 「済」 である録画予約情報を生成し、 生成した録画予 約情報を予約情報テーブル T 1 0 0へ書き込む。
予約情報登録部 1 1 0は、 検索により延長情報が検出されない場合には場合に は、 ユーザより受け取った開始日時、 終了日時及びチャンネル番号を用いて、 延 長設定が 「未」 である録画予約情報を生成し、 生成した録画予約情報を予約情報 テーブル T 1 0 0へ書き込む。 . ( 1 1 ) サムネイル生成部 1 1 1
サムネイル生成部 1 1 1は、 サムネイル一覧表示部 1 1 2よりサムネイルの一 覧表示を行う旨の一覧生成情報を受け取ると、 以下の動作を行う。
サムネイル生成部 1 1 1は、 ィンデックス情報テーブル T 1 0 1に記憶されて いるインデックス情報に含まれる対応情報と対応する録画コンテンツをコンテン ッ記憶部 1 0 1より取得し、 取得した録画コンテンツの画像データより、 インデ ックス情報に含まれる表示時刻から予め定められた時経過後のフレーム (例えば、 ィンデックス情報に含まれる表示時刻に対応するフレームから 3フレーム経過し たフレーム) を取得し、 取得したフレーム毎に縮小静止画像である代表サムネィ ル画像を生成する。 さらに、 生成した代表サムネイルとインデックス情報とを対 応づける。 この動作をィンデックス情報テーブル T 1 0 1に記憶されているイン デックス情報全てに対して行う。
サムネイル生成部 1 1 1は、 生成した代表サムネイル画像と、 対応づけられた インデックス情報との組全てを、 サムネイル一覧表示部 1 1 2へ出力する。
ここで、 本実施の形態では、 代表サムネイル画像を生成する際に、 インデック ス情報に含まれる表示時刻から予め定められた時経過後のフレームを利用するこ ととしている。 これにより、 代表サムネイル画像として、 何も表示されない画像 を利用することを防ぐことができる。 なぜなら、 インデックス情報に含まれる表 示時刻にて示されるフレームは無音フレームであるため、 このフレームを利用し て、 代表サムネイル画像を生成すると、 何も表示されていない画像が代表サムネ ィル画像となってしまい、 代表サムネイル画像としては、 不適切なものになるか らである。 ,
( 1 2 ) サムネイル一覧表示部 1 1 2
サムネイル一覧表示部 1 1 2は、 ユーザ選択部 1 1 3より一覧生成情報を受け 取ると、 受け取った一覧生成情報をサムネイル生成部 1 1 1へ出力する。
また、 サムネイル一覧表示部 1 1 2は、 サムネイル生成部 1 1 1が生成した代 表サムネイル画像と、 対応づけられたインデックス情報との各組を受け取ると、 受け取った各代表サムネイル画像をモニタ 2 0に一覧表示する。
さらに、 代表サムネイル画像の一覧表示後、 ユーザ選択部 1 1 3から、 サムネ ィルの選択結果の通知を受け取り、 受け取った選択結果の通知を用いて、 選択さ れた代表サムネイルを取得し、 取得した代表サムネイルに対応するインデックス 情報を取得する。 取得したインデックス情報を再生部 1 1 4へ出力する。
( 1 3 ) ユーザ選択部 1 1 3
ユーザ選択部 1 1 3は、 ユーザから一覧生成情報を受け取り、 受け取った一覧 生成情報をサムネイル一覧表示部 1 1 2へ出力する。
また、 ユーザ選択部 1 1 3は、 サムネイル一覧表示部 1 1 2にて代表サムネイル の一覧表示がされた後、 ユーザによる操作に従い、 何れかの代表サムネイル画像 を選択し、 選択結果をサムネイル一覧表示部 1 1 2に通知する。
( 1 4) 再生部 1 1 4
再生部 1 1 4は、 サムネィル一覧表示部 1 1 2からインデックス情報を受け取 ると、 受け取ったィンデックス情報に含まれる対応情報と対応する録画コンテン ッをコンテンツ記憶部 1 0 1より取得し、 さらに、 受け取ったインデックス情報 に含まれる表示時刻を用いて、 選択された代表サムネイル画像に対応するフレー ムを、 取得した録画コンテンツからサーチして取得し、 取得したフレームから録 画コンテンツを再生する。 つまり、 再生部 1 1 4は、 表示時刻から予め定められ た時経過後のフレーム (例えば、 インデックス情報に含まれる表示時刻に対応す るフレームから 3フレーム経過したフレーム) を代表サムネィル画像に対応する フレームとして、 サーチして取得することになる。
これにより、 再生部 1 1 4は、 代表サムネイル画像に対応するフレームからの 頭だし再生を行うことができる。
なお、 再生部 1 1 4は、 代表サムネイル画像に対応するフレームから再生を行 うとしたが、 これに限定されない。 例えば、 再生部 1 1 4は、 表示時刻に対応す るフレームをサーチして取得し、 取得したフレームから再生を行ってもよい。 こ れにより、 再生部 1 1 4は、 インデクシングされた位置からの頭だし再生を行う ことができる。
1 . 2 録画再生装置 1 0 0の動作
ここでは、 録画再生装置 1 0 0の動作について、 説明する。
( 1 ) 録画時間延長処理の動作
ここでは、 E P G登録部 1 0 6にて行われる録画時間延長処理の動作について、 図 6に示す流れ図を用いて説明する。 録画時間延長処理は、 E P Gの取得がなさ れた場合に、 予約情報テーブル Tl 00に記録されている録画予約情報に含まれ る延長設定の情報が、 「未」 である録画予約情報に対して、 順次行われる処理で あ 。
£ 0登録部106は、 録画予約情報に含まれる開始日時とチャンネルとを用 いて、 EPGより、 開始日時にて示される日付と同一の日付において、 録画予約 情報に含まれるチャンネルにて示されるチャンネル番号と同一のチャンネル番号 にて放送される各番組名のうち、 録画予約された番組よりも以前に放送される番 組の番組名と、 その番組の説明とを取得し、 番組の説明に、 その番組の放送時間 が延長される可能性がある旨の延長情報を検索する (ステップ S 1) 。 延長情報 を検出したか否かを判断し (ステップ S 5) 、 延長情報を検出したと判断する場 合には、 検出した延長情報から延長時間を取得し、 取得した延長時間に基づいて、 終了日時を算出する (ステップ S 10) 。 £?0登録部106は、 録画予約情報 の終了日時を算出した終了日時への変更と、 延長設定を 「未」 から 「済」 への変 更とを行い、 予約情報テーブルの更新を行う (ステップ S 15) 。
EPG登録部 106は、 ステップ S 5において、 延長情報を検出していないと 判断する場合には、 処理対象である録画予約情報に対しては何も行わない。
E P G登録部 106は、 上記の動作を予約情報テーブル T 100に記録されて いる録画予約情報に含まれる延長設定の情報が、 「未」 である全ての録画予約情 幸艮に対して行う。
また、 録画時間延長処理は、 予約情報登録部 1 10においても行われる。 以下 に上記の動作との変更点のみ説明する。 - ステップ S 1において、 延長情報の検索は、 £?0記憶部10,3にて記憶して いる EPGと、 ユーザより受け取った開始日時とチャンネル番号とを用いて、 延 長情報の検索を行う。 また、 ステップ S 15において、 ュ一ザより受け取った開 始日時とチャンネル番号と、 算出した終了日時とを用いて、 延長設定が 「済」 で ある録画予約情報を生成し、 生成した録画予約情報を予約情報テーブル T100 へ書き込むように変更する。 さらに、 ステップ S 5にて、 延長情報が検出されな かった場合には、 ユーザより受け取った開始日時、 終了日時及びチャンネル番号 を用いて、 延長設定が 「未」 である録画予約情報を生成し、 生成した録画予約情 報を予約情報テーブル T 100へ書き込むステップを追加する。 . (2) 予約録画処理の動作
ここでは、 録画制御部 107が、 録画予約による録画を行うと判断する場合に 行われる予約録画処理の動作について、 図 7に示す流れ図を用いて説明する。 録画制御部 107は、 先ず、 録画対象となる録画予約情報を用いて、 録画時間 の延長がなされているか否かを判断する (ステップ S30) 。
ステップ S30にて、 延長がなされていないと判断する場合には、 従来通りの 録画予約による録画を行う (ステップ S 50) 。
ステップ S30にて、 延長がなされていると判断する場合には、 録画延長情報 を無音検出部 108へ出力し (ステップ S35) 、 録画 I Dを算出し、 算出した 録画 I Dを一時的に記憶する (ステップ S 40 ) 。 次に、 録画制御部 107は、 録画を行い、 録画終了後には、 無音検出部 108へ録画終了情報を出力する (ス テツプ S 45) 。
(3) 無音検出処理の動作
ここでは、 無音検出部 108にて、 録画制御部 1ひ 7から録画延長情報を受け 取ってから録画終了情報を受け取るまでの間に行われる無音検出処理の動作につ いて、 図 8に示す流れ図を用いて説明する。
無音検出部 108は、 録画延長情報を受け取り後、 最初の無音フレームを検出 し、 検出した無音フレームの表示時刻を記憶する (ステップ S 70) 。
無音検出部 108は、 次の無音フレームを検出し、 検出した無音フレームの表 示時刻を記憶する (ステップ S 75) 。 無音検出部 108は、 検出した無音フレ ームの表示時刻と、 当該無音検出部 108にて記憶し、'且つ当該無音フレームの 直前の無音フレームの表示時刻とを用いて、 区間時間を算出し,(ステップ S 8 0) 、 算出した区間時間と検出した無音フレームの表示時刻とをインデックス登 録部 109へ出力し (ステップ S 85) 、 次の無音フレームを検出するため、 ス テツプ S 75へ戻る。
無音検出部 108は、 録画制御部 107から録画延長情報を受け取つてから録 画終了情報を受け取るまでの間、 上記の動作を行う。
(4) インデックス登録処理の動作
ここでは、 録画時間の延長がなされている場合に行われるインデックス登録処 理の動作について、 図 9に示す流れ図を用いて説明する。 . インデックス登録部 109は、 無音検出部 108より区間時間と表示時刻とを 受け取ると (ステップ S 100) 、 受け取った区間時間を用いて、 CMであるか 否かを判断する (ステップ S 105) 。
ィンデックス登録部 109は、 ステップ S 105にて CMと判断する場合には、 CM時間に受け取った区間時間を加算し、 結果を CM時間記憶領域へ記憶し (ス テツプ S 1 10) 、 ステップ S 100へ戻る。
インデックス登録部 109は、 ステップ S 105にて、 CMでないと判断する 場合には、 CM時間が閾値を超えたか否かを判断する (ステップ S 1 15) 。 インデックス登録部 109は、 ステップ S 1 15にて、 CM時間が閾値を超え たと判断する場合には、 録画制御部 107より録画中の番組コンテンツの録画 I Dを取得し、 表示時刻記憶領域より対象表示時刻を取得し、 取得した録画 I D及 ぴ対象表示時刻を用いて、 インデックス情報を生成し (ステップ S 120) 、 生 成したインデックス情報をインデックス情報テーブル T101へ書き込む (ステ ップ S 125) 。 ,
インデックス登録部 109は、 ステップ S 1 15にて、 CM時間が閾値を超え ていないと判断する場合には、 CM時間を初期値にリセットし (ステップ S 13 0) 、 ステップ S 100へ戻る。
なお、 インデックス登録部 109は、 録画時間の延長がされた録画予約による 録画の動作中において、 インデックス情報の登録後、 再度、 無音検出部 108か ら区間時間と表示時刻とを受け取ると、 ステップ S 100以降を行うことにより、 複数のインデックスの登録を行うことができる。
(5) サムネイル一覧表示処理の動作
ここでは、 サムネイル一覧表示処理の動作について、 図 10に示す流れ図を用 いて説明する。
サムネィル一覧表示部 1 12は、 ユーザ選択部 1 13より一覧生成情報を受け 取ると、 受け取った一覧生成情報をサムネイル生成部 1 1 1へ出力する (ステツ プ S 200) 。
サムネイル生成部 1 1 1は、 サムネイル生成処理を行う (ステップ S 205) 。 サムネイル一覧表示部 1 12は、 サムネイル生成部 1 1 1より、 代表サムネィ ル画像と、 代表サムネィル画像に対応するインデックス情報とからなる組全てを 受け取り、 受け取った各代表サムネイル画像を一覧表示する (ステップ S 2 1 0 ) 。
( 6 ) サムネイル生成処理
ここでは、 サムネィル一覧表示処理にて行われるサムネィル生成処理の動作に ついて、 図 1 1に示す流れ図を用いて説明する。
サムネイル生成部 1 1 1は、 ィンデックス情報テーブル T 1 0 1に記録されて いるインデックス情報を順に取得する (ステップ S 2 5 0 ) 。
次に、 サムネイル生成部 1 1 1は、 取得したインデックス情報に含まれる対応 情報に対応する録画コンテンツより、 取得したインデックス情報に含まれる表示 時刻から予め定められた時経過後のフレームを取得し (ステップ S 2 5 5 ) 、 取 得したフレームから代表サムネイル画像を生成し、 生成した代表サムネイル画像 と、 ステップ S 2 5 0にて取得したインデックス情報とを対応付ける (ステップ S 2 6 0 ) 。
なお、 ステップ S 2 5 0からステップ S 2 6 0を、 ィンデックス情報テーブル T 1 0 1に記録されているインデックス情報の数分繰り返す。
1 . 3 第 1の実施の形態のまとめ
以上、 説明したように第 1の実施の形態によれば、 ある番組から次の番組へ切 り替わる際に放送される C Mの総時間は、 1つの番組内に設けられている複数の C Mを放送する各時間帯にて放送される複数の C Mの総時間よりも長いという特 徴を利用することにより、 予約番組にインデクシングを行うことができる。 これ により、 録画時間延長時に、 ユーザが本来視聴を希望する番組への頭出しの操作 を簡素にすることができる。 ' '
また、 インデクシングされたインデックス情報を用いることにより、 予約番組 のサムネイルを生成し、 表示することも可能となる。
1 . 4 第 1の実施の形態の変形例
なお、 本発明を上記の第 1の実施の形態に基づいて説明してきたが、 本発明は、 上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。 以下の場合も本発明に含 まれる。
(変形例)
( 1 ) E P Gを放送装置から受信したが、 これに限定されない。 インターネッ トを介して E P Gを受信してもよい。
( 2 ) インデックス情報の登録を予約録画処理の後処理として行ってもよい。 つまり、 終了日時に到達すると、 番組コンテンツの録画を終了し、 インデックス 情報の登録を行い、 インデックス情報の登録後、 予約録画処理を終了する。 または、 予約録画処理終了後に、 ユーザの指示によりインデックス情報の登録 の処理を行ってもよい。
( 3 ) C Mの検出を音声モードの切り替わりを用いてもよい。 例えば、 ステレ ォ音声からモノラル音声への切り替わりゃモノラル音声からステレオ音声への切 り替わりを利用する。
(4 ) 予約の対象である対象番組を受信して記録する番組記録装置であって、 前記対象番組が放送される予定時刻を記憶しており、 各番組の放送予定を示す電 子番組表を受信し、 各番組を受信し、 受信した前記電子番組表から前記録画対象 番組の直前に放送される直前番組の延長を示す延長情報を検出し、 前記延長情報 が検出された場合、 前記予定時刻後において、 連続して放送される C Mデータの 長さを算出して、 算出された C Mデータの長さが基準値以上か否かを判断して、 基準値以上であると判断される場合に、 前記 C Mデータに後続して放送される番 組を前記対象番組とみなし、 当該対象番組の先頭位置を記憶し、 前記先頭位置か ら前記対象番組の記録を開始するとしてもよい。
( 5 ) 無音検出部 1 0 8及び、 インデックス登録部 1 0 9の動作は、 録画時間 が延長されている場合に、 動作したが、 これに限定されない。 録画時間が延長さ れていない場合にも動作するようにしてもよい。 -
( 6 ) インデックス登録部 1 0 9は、 C M時間が閾値を超えた場合に、 ィンデ ックス情報を登録したが、 以下のようにしてもよい。
インデックス登録部 1 0 9は、 録画開始時のフレームに対応するインデックス 情報をィンデックス情報記憶部 1 0 4のインデックス情報テーブル T 1 0 1へ記 憶し、 さらに、 C M時間が閾値を超えた場合には、 そのインデックス情報をイン デックス情報記憶部 1 0 4のインデックス情報テーブル T 1 0 1へ記憶する。
( 7 ) サムネイル生成部 1 1 1は、 代表サムネイル画像を生成する際に、 イン デックス情報に含まれる表示時刻から予め定められた時経過後のフレームを利用 したが、 これに限定されない。 サムネイル生成部 1 1 1は、 インデックス情幸艮に 含まれる表示時刻にて示されるフレームを利用して、 代表サムネイル画像を生成 してもよい。
(8) 上記実施の形態において、 1つの CMを区間データとすることができる。 つまり、 連続する区間データが放送された時間 (つまり、 CM時間) が、 閾値を 超えたと判断する場合には、 連続する各区間データは、 番組間に放送される区間 データの集まりであると判断することができる。 録画再生装置は、 連続する区間 データの検出により、 ある番組から次の番組へ切り替わりと判断することができ るので、 予約番組にィンデクシングを行うことができる。
2. 第 2の実施の形態
本発明に係る第 2の実施の形態としての録画再生装置 100 Aについて説明す る。
なお、 録画再生装置 10 OAは、 第 1の実施の形態にて示した録画再生装置 1 00と同様に、 放送装置 10から EPG及び番組コンテンツを受信する。 さらに、 第 1の実施の形態にて示したモニタ 20は、 録画再生装置 100 Aと接続されて いるとする。 ここで、 モニタ 20の一例として、 液晶表示盤を有する液晶モニタ である。
2. 1 録画再生装置 10 OAの構成
ここでは、 録画再生装置 10 OAの構成について、 説明する。
録画再生装置 10 OAは、 図 12に示すように、 コンテンツ記憶部 101 A、 予約情報記憶部 102 A、 EP G記憶部 103 A、 インデックス情報記憶部 10 4 A、 受信部 105 A、 EP G登録部 106 A、 録画制御部 107 A、 無音検出 部 108A、 ィンデックス登録部 109A、 予約情報登録部 1 1,0 A、 サムネィ ル生成部 1 1 1 A、 サムネイル一覧表示部 1 12A、 ユーザ選択部 1 13 A及び 再生部 1 14 Aから構成されている。
録画再生装置 10 OAは、 具体的には、 マイクロプロセッサ、 ROM、 RAM, ハードディスクュニットなどから構成されるコンピュータシステムである。 前記 ROM又は前記ハードディスクュニットには、 コンピュータプログラムが記憶さ れている。 前記マイクロプロセッサは、 前記コンピュータプログラムに従って動 作することにより、 録画再生装置 10 OAは、 その機能を達成する。
(1) コンテンツ記憶部 101A . コンテンツ記憶部 101 Aは、 コンテンツ記憶部 101と同様であるため、 説 明は省略する。
(2) 予約情報記憶部 102A
予約情報記憶部 102 Aは、 予約情報記憶部 102と同様であるため、 説明は 省略する。 なお、 本実施の形態においても、 第 1の実施の形態と同様に、 開始曰 時、 終了日時、 チャンネル、 延長とからなる情報を録画予約情報と呼ぶ。
(3) £?0記憶部103八
EPG記憶部 103Aは、 EPG記憶部 103と同様であるため、 説明は省略 する。
(4) インデックス情報記憶部 104A
ィンデックス情報記憶部 104 Aは、 図 13に一例として示すように、 ィンデ ックス情報テーブル T 200を有している。
ィンデックス情報テーブル T 200は、 対応情報と表示時刻と付加情報と録画 時間情報とからなる組を 1以上記憶するための領域を備えている。 ここで、 対応 情報と表示時刻と付加情報と録画時間情報とからなる情報をィンデックス情報と 呼ぶ。
対応情報は、 コンテンツ記憶部 101にて記憶されている録画コンテンツの録 画 I Dを記録している情報である。
表示時刻は、 録画開始後にィンデクシングされたフレームに対応する表示時刻 を示す。
付加情報は、 録画した日時、 曜日及びチャンネル番号からなる。
録画時間情報は、 録画開始から終了までの時間長を示す。
(5) 受信部 105A
受信部 105 Aは、 受信部 105と同様であるため、 説明は省略する。
(6) £?0登録部106八
£ 0登録部106八は、 EPG登録部 106と同様であるため、 説明は省略 する。
(7) 録画制御部 107A
録画制御部 107Aは、 ユーザによる録画指示、 録画予約等により番組コンテ ンッを録画する。 録画制御部 1 0 7 Aは、 日時を計時する時計機能及び曜日を管理するカレンダ 一機能とを有しており、 番組コンテンツの録画時には、 各機能を利用して、 録画 月日及び曜日を取得し、 さらに、 録画している番組コンテンツが放送されている チャンネル番号をも取得し、 取得した録画月日及び曜日と、 チャンネル番号とか らなる付加情報を生成し、 生成した付加情報を一時的に記憶する。
録画制御部 1 0 7 Aは、 時計機能を用いて、 予約情報記憶部 1 0 2 Aにて記憶 している録画予約情報を確認することにより、 録画を開始するか否かを判断する。 録画制御部 1 0 7 Aは、 録画予約による録画を行うと判断する場合、 つまり、 現在時刻が、 録画予約情報に含まれる開始日時以降であると判断する場合には、 先ず、 録画対象となる録画予約情報に含まれる開始日時及び終了日時を用いて、 録画を行う時間長を算出し、 算出した時間長を録画時間情報として、 一時的に記 憶する。 例えば、 開始時刻が 「2 1 : 0 0」 、 終了時刻が 「2 2 : 5 4」 である とすると、 時間長は、 「1時間 5 4分」 となる。
録画制御部 1 0 7 Aは、 録画対象となる録画予約情報に含まれる延長設定の情 報を用いて、 録画時間の延長がなされているか否かを判断する。
録画時間の延長がなされていると判断する場合には、 録画制御部 1 0 7 Aは、 録画時間の延長による録画を行う旨の録画延長情報を、 無音検出部 1 0 8 Aへ出 力する。
録画制御部 1 0 7 Aは、 録画 I Dを算出し、 算出した録画 I Dを一時的に記憶 する。
録画制御部 1 0 7 Aは、 録画開始時の先頭フレームに対するィンデックス情報 の登録を指示するィンデックス登録命令をィンデックス登録部 1' 0 9 Aへ出力す る。
録画制御部 1 0 7 Aは、 受信部 1 0 5 Aから取得した番組コンテンツをデジ夕 ルデータに変換し、 デジタルデータ化した番組コンテンツを、 算出した録画 I D と対応づけて、 コンテンツ記憶部 1 0 1 Aに記録する。 録画制御部 1 0 7 Aは、 録画終了時には、 録画の終了を示す録画終了情報を無音検出部 1 0 8 Aへ出力す る。
録画時間の延長がなされていないと判断する場合には、 従来と同様の方法にて、 録画予約による録画を行う。 この場合、 録画 I Dを算出し、 番組コンテンツを、 算出した録画 I Dと対応づけて、 コンテンツ記憶部 1 0 1 Aに記録し、 算出した 録画 I D、 録画開始時のフレームに対する表示時刻、 生成した付加情報及び録画 時間情報をィンデックス情報として、 ィンデックス情報記憶部 1 0 4 Aのィンデ ックス情報テ一ブル T 2 0 0へ書き込む。 なお、 ここでは、 公知の技術であるた め、 詳細な説明は省略する。
また、 ユーザによる録画指示による番組コンテンツを録画する技術についても 公知の技術であるので詳細な説明については省略する。 この場合、 録画制御部 1 0 7 Aは、 録画 I Dを算出し、 番組コンテンツを、 算出した録画 I Dと対応づけ て、 コンテンツ記憶部 1 0 1 Aに記録する。 録画制御部 1 0 7 Aは、 録画開始か ら終了までの時間を計時し、 計時した時間を録画時間情報とする。 録画制御部 1 0 7 Aは、 録画終了の後処理として、 算出した録画 I D、 録画開始時のフレーム に対する表示時刻、 生成した付加情報及び録画時間情報をィンデックス情報とし て、 インデックス情報記憶部 1 0 4 Aのインデックス情報テーブル T 2 0 0へ書 き込む。
なお、 ここでは、 録画制御部 1 0 7 Aの動作を分かりやすく説明するために、 録画制御部 1 0 7 Aは、 番組コンテンツを録画するとしている。 しかしながら、 実際には、 録画制御部 1 0 7 Aは、 従来技術と同様に、 受信部 1 0 5 Aから受け 取ったデータ、 つまり放送波から分離されたデータをコンテンツ記憶部 1 0 1 A へ記録していることに注意されたい。
( 8 ) 無音検出部 1 0 8 A
無音検出部 1 0 8 Aは、 無音検出部 1 0 8と同様であるため、 説明は省略する。
( 9 ) インデックス登録部 1 0 9 A '
インデックス登録部 1 0 9 Aは、 連続して放送された C Mの総時間である C M 時間を記憶する C M時間記憶領域を有している。 なお、 C M時間の初期値は 0秒 である。
また、 インデックス登録部 1 0 9 Aは、 無音検出部 1 0 8 Aにて検出された 1 以上の無音フレームの表示時刻を、 順次記憶する表示時刻記憶領域を有している。 ィンデックス登録部 1 0 9 Aは、 録画制御部 1 0 7 Aからィンデックス登録命 令を受け取ると、 録画制御部 1 0 7 Aから録画 I Dと付加情報と録画時間情報と を取得し、 取得した録画 I D、 付加情報及び録画時間情報と、 録画開始の先頭フ レームの表示時刻 「00 : 00」 とからなるインデックス情報を生成して、 生成 したィンデックス情報をィンデックス情報テーブル T 200へ書き込む。
インデックス登録部 109Aは、 無音検出部 108Aより、 区間時間と、 無音 フレームの表示時刻とを受け取ると、 受け取った表示時刻を表示時刻記憶領域へ 記憶し、 受け取った区間時間を用いて、 区間時間内に放送された番組が CMであ るか否かを判断する。 例えば、 区間時間が 15秒若しくは 30秒であれば、 CM と判断する。
CMと判断する場合には、 CM時間記憶領域にて記憶している CM時間に、 受. け取った区間時間を加算することにより、 CM時間を更新し、 CM時間記憶領域 にて記憶されている CM時間を、 更新した CM時間へと更新する。 インデックス 登録部 109Aは、 区間時間と、 無音フレームの表示時刻との受け取り待ちの状 態となる。
CMでないと判断する場合には、 インデックス登録部 109 Aは、 CM時間記 憶領域にて記憶している CM時間が予め定められた閾値 (例えば、 300秒) を 超えたか否かを判断する。
CM時間が閾値を超えたと判断する場合には、 録画制御部 107Aより録画 I Dを取得する。 インデックス登録部 109 Aは、 無音検出部 108 Aより対象表 示時刻を表示時刻記憶領域より取得して、 取得した対象表示時刻を、 次の番組 (つまり、 予約対象である番組) の開始フレームに対応する表示時刻として、 取 得した録画 I Dと、 対象表示時刻とからインデックス情報を生成し、 生成したィ ンデックス情報をィンデックス情報テーブル T200に書き込む。
CM時間が閾値を超えていないと判断する場合には、 CM時間を初期値にリセ ットし、 区間時間と、 無音フレームの表示時刻との受け取り待ちの状態となる。 これにより、 インデックス登録部 109 Aは、 録画時間の延長がなされている 場合には、 録画開始時と、 番組の切り替わり時の 2箇所にインデクシングを行う ことになる。 このため、 予約番組より以前に放送される番組の放送時間が延長さ れず、 予約番組が予定通りの時刻に放送された場合にも、 必ずインデクシングが なされていることになる。
例えば、 図 13に示すインデックス情報テーブル T 200において、 録画 I D 1に対応する録画コンテンツには、 2つのインデックス情報が存在し、 それぞれ の表示時刻は 「00 : 00」 と 「25 : 10」 とである。 これより、 録画 I D 1 の対する録画コンテンツの録画時間が延長されていることが分かる。 また、 録画 I D2に対応する録画コンテンツには、 表示時刻が 「00 : 00」 である 1つの インデックス情報が存在している。 これにより、 録画 I D 2の対する録画コンテ ンッの録画時間が延長されていないことが分かる。
なお、 ここでは、 CM時間と比較する閾値 (300秒) を、 区間時間と比較す る値 (15秒若しくは 30秒) の整数倍としているが、 これに限定されない。 闘 値は、 区間時間と比較する値の整数倍でなくてもよい。 また、 区間時間が 15秒 若しくは 30秒であるか否かにより、 区間時間内に放送された番組が CMである か否かを判断したが、 これに限定されない。 例えば、 15秒を基準値として、 区 間時間が、 基準値の整数倍であり、 且つ区間時間が CMが放送される最長の時間 (例えば、 30秒) 以下である場合に、 区間時間内に放送された番組が CMであ ると判断してもよい。 このとき、 CM時間と比較する閾値 (300秒) も、 基準 値の整数倍としてよい。 ただし、 閾値は、 CMが放送される最長の時間よりも大 きい値である。 また、 CM時間と閾値との比較は、 CM時間が閾値以上であるか 否かを判断し、 閾値以上であると判断する場合に、 インデックス情報の生成及び 書き込みを行うようにしてもよい。
(10) 予約情報登録部 1 1 OA
予約情報登録部 1 1 OAは、 予約情報登録部 1 10と同様であるため、 説明は 省略する。
(1 1) サムネイル生成部 1 1 1 A
サムネイル生成部 1 1 1Aは、 サムネイル一覧表示部 1 12Aよりサムネイル の一覧表示を行う旨の一覧生成情報を受け取ると、 以下の動作を行う。
サムネイル生成部 1 1 1Aは、 インデックス情報テ一プル T200に記憶され ているインデックス情報に含まれる対応情報と対応する録画コンテンツをコンテ ンッ記憶部 101 Aより取得し、 取得した録画コンテンツの画像データより、 ィ ンデックス情報に含まれる表示時刻から予め定められた時経過後のフレーム (例 えば、 ィンデックス情報に含まれる表示時刻に対応するフレームから 3フレーム 経過したフレーム) を取得し、 取得したフレーム毎に縮小静止画像である代表サ ムネイル画像を生成する。 さらに、 生成した代表サムネイルとインデックス情報 とを対応づける。 この動作をィンデックス情報テーブル T200に記憶されてい るインデックス情報全てに対して行う。
サムネイル生成部 111Aは、 生成した代表サムネイル画像と、 対応づけられ たインデックス情報との組全てを、 サムネイル一覧表示部 112Aへ出力する。 なお、 インデックス情報に含まれる表示時刻が 「00 : 00」 である場合には、 表示時刻 「00 : 00」 に対応するフレームを用いて、 代表サムネイル画像を生 成してもよい。
(12) サムネイル一覧表示部 112A
サムネイル一覧表示部 112 Aは、 代表サムネイル画像を一覧表示する一覧画 面 Ml 00を生成するための一覧画面情報を有している。 なお、 一覧画面 Ml 0 0については、 後述する。
サムネイル一覧表示部 112 Aは、 ユーザ選択部 113 Aより一覧生成情報を 受け取ると、 受け取った一覧生成情報をサムネイル生成部 111 Aへ出力する。 また、 サムネイル一覧表示部 112 Aは、 サムネイル生成部 111 Aが生成し た代表サムネイル画像と、 対応づけられたインデックス情報との各組を受け取る と、 受け取った各代表サムネイル画像を、 一覧画面 Ml 00を用いて、 モニタ 2 0に一覧表示する。 なお、 一覧画面 Ml 00を用いた表示方法については、 後述 する。
さらに、 代表サムネイル画像の一覧表示後、 ユーザ選択部 113Aから、 サム ネイルの選択結果の通知を受け取り、 受け取った選択結果の通知を用いて、 選択 された代表サムネィルを取得し、 取得した代表サムネイルに対応するインデック ス情報を取得する。 取得したインデックス情報を再生部 114Aへ出力する。
<一覧画面 Ml 00>
図 14に、 一覧画面 M 100の一例を示す。
一覧画面 Ml 00は、 4つのサムネイル情報 M200、 M300、 M400及 ぴ M500からなる。 ここで、 サムネイル情報は、 代表サムネイル、 タイムバー、 表示情報及び第 1アイコンからなる、 代表サムネイル、 タイムバー、 表示情報及 び第 2アイコンからなる、 又は、 代表サムネイル、 タイムバー及び表示情報から なる。 また、 各サムネイル情報の並びは、 対応するインデックス情報が登録され ている順に、 左から右及び上から下へと並んでいる。 . 代表サムネイルは、 サムネイル生成部 111 Aから受け取った代表サムネイル 画像である。 タイムバーは、 代表サムネイルが、 録画コンテンツの全体長に対し、 どの位置のサムネイルであるかを表示する。 表示情報は、 代表サムネイルを含む 録画コンテンツに対応するインデックス情報に含まれる付加情報である。 第 1ァ イコンは、 録画時間の延長により録画された録画コンテンツに対して、 表示して いる代表サムネイルの位置より頭だし再生を行う旨を示す。 第 2アイコンは、 録 画時間の延長により録画された録画コンテンッに対して、 頭だし再生を行わな 1ヽ 旨を示す。
各サムネイル情報 M200、 M300、 M400及び M500の構成は、 以下 のようになる。
サムネイル情報 M200は、 代表サムネイル M201、 タイムパ一 M202、 表示情報 M203及び第 2アイコン M204からなる。
サムネイル情報 M300は、 代表サムネイル M301、 タイムバー M302、 表示情報 M303及ぴ第 1アイコン M304からなる。
サムネイル情報 M400は、 代表サムネイル M401、 タイムバ一 M402及 び表示情報 M 403からなる。
サムネイル情報 M500は、 代表サムネイル M501、 タイムバ一M502、 表示情報 M503及び第 2アイコン M504からなる。
ここで、 各タイムバ一にて示される位置情報 M202 a、 M302 , M40 2 a及び M502 aは、 録画コンテンツの全体長を 1とした場合に、 代表サムネ ィルが位置する箇所を示す。 つまり、 録画コンテンツの開始位置から終了位置ま での区間に対して、 代表サムネイルがどの位置に存在するかを視覚的に示す。 例 えば、 位置情報 M202 aは、 タイムバー M202の左端に位置しており、 これ は、 代表サムネイル M201が録画コンテンツの開始位置であることを示す。 ま た、 位置情報 M302 aは、 タイムバー M 302の両端より内にあり、 これは、 代表サムネイルが、 無音検出により番組の切り換えを検出した位置を示す。 つま り、 代表サムネイルが、 頭だし再生の開始位置となることを示している。 なお、 タイムバー M 302にて示される白抜きの部分は、 録画コンテンツの全体長に対 して、 頭だし再生により再生が省略される割合を示している。
サムネイル一覧表示部 112 Aは、 サムネイル生成部 111 Aから、 代表サム ネイル画像と、 対応づけられたインデックス情報との各組を受け取ると、 受け取 つた各代表サムネイル画像と、 インデックス情報に含まれる付加情報とから、 サ ムネイル情報を生成し、 生成したサムネイル情報を、 一覧画面 M l 0 0を用いて、 モニタ 2 0に一覧表示する。
ここで、 サムネイル情報の生成について、 説明する。 サムネイル一覧表示部 1 1 2 Aは、 代表サムネイル画像と、 対応づけられたインデックス情報との各組よ り 1つの組を取得し、 取得したインデックス情報に含まれる録画 I Dと一致する 録画 I Dが、 他のインデックス情報に存在するか否かを判断する。 存在すると判 断する場合には、 取得したインデックス情報に含まれる表示時刻が 「0 0 : 0 0」 であるか否かを判断する。
サムネイル一覧表示部 1 1 2 Aは、 「0 0 : 0 0」 であると判断する場合には、 取得した代表サムネイルを代表サムネイルとし、 取得した付加情報を表示情報と して、 代表サムネイル、 タイムバー、 表示情報及び第 2アイコンからなるサムネ ィル情報を生成する。 このとき、 タイムパ一は、 位置情報がタイムバーの左端と なるように生成される。
サムネイル一覧表示部 1 1 2 Aは、 「0 0 : 0 0」 でないと判断する場合には、 取得した代表サムネイルを代表サムネイルとし、 取得した付加情報を表示情報と して、 代表サムネイル、 タイムバー、 表示情報及ぴ第 1アイコンからなるサムネ ィル情報を生成する。 このとき、 タイムバーは、 位置情報が無音検出により番組 の切り換えを検出した位置を示すように生成される。 これは、 録画時間情報にて 示される時間長に対して、 表示時刻が位置する箇所の割合を算出し、 算出した割 合にて示すことで可能となる。 ,
サムネイル一覧表示部 1 1 2 Aは、 取得したインデックス情報に含まれる録画 I Dと一致する録画 I Dが、 他のィンデックス情報に存在しないと判断する場合 には、 取得した代表サムネイルを代表サムネイルとし、 取得した付加情報を表示 情報として、 代表サムネイル、 タイムバー及び表示情報からなるサムネイル情報 を生成する。 このとき、 タイムバーは、 位置情報がタイムパーの左端となるよう に生成される。
上記の動作を受け取った代表サムネィル画像と、 対応づけられたィンデックス 情報との各組について行う。 . なお、 サムネイル生成部 1 1 1 Aから受け取った代表サムネイル画像が 5っ以 上である場合には、 4つのサムネイル情報を 1ページとして 1画面に表示し、 ぺ ージの切り替えは、 ユーザの操作によって行われる。
( 1 3 ) ユーザ選択部 1 1 3 A
ユーザ選択部 1 1 3 Aは、 ュ一ザから一覧生成情報を受け取り、 受け取った一 覧生成情報をサムネイル一覧表示部 1 1 2 Aへ出力する。
また、 ユーザ選択部 1 1 3 Aは、 サムネイル一覧表示部 1 1 2 Aにて代表サム ネイルの一覧表示がされた後、 ユーザによる操作に従い、 何れかの代表サムネィ ル画像を選択し、 選択結果をサムネイル一覧表示部 1 1 2 Aに通知する。
( 1 4) 再生部 1 1 4 A
再生部 1 1 4 Aは、 サムネイル一覧表示部 1 1 2 Aからインデックス情報を受 け取ると、 受け取ったィンデックス情報に含まれる対応情報と対応する録画コン テンッをコンテンツ記憶部 1 0 1 Aより取得する。 再生部 1 1 4 Aは、 受け取つ たインデックス情報に含まれる表示時刻が 「0 0 : 0 0」 である場合には、 取得 した録画コンテンツから、 録画コンテンツの先頭に位置するフレームを取得して、 取得したフレームから再生を行い、 表示時刻が 「0 0 : 0 0」 以外である場合に は、 表示時刻を用いて、 選択された代表サムネイル画像に対応するフレームを、 取得した録画コンテンツからサーチして取得し、 取得したフレームから録画コン テンッの再生を行う。 つまり、 再生部 1 1 4 Aは、 表示時刻が 「0 0 : 0 0」 以 外である場合には、 表示時刻から予め定められた時経過後のフレーム (例えば、 ィンデックス情報に含まれる表示時刻に対応するフレームから 3フレーム経過し たフレーム) を代表サムネイル画像に対応するフレームとして、 'サーチして取得 することになる。
これにより、 再生部 1 1 4 Aは、 表示時刻が 「0 0 : 0 0」 である場合には、 録画コンテンツの先頭から再生を行い、 表示時刻が 「0 0 : 0 0」 以外である場 合には、 代表サムネイル画像に対応するフレームからの頭だし再生を行うことが できる。
なお、 再生部 1 1 4 Aは、 表示時刻が 「0 0 : 0 0」 以外である場合には、 代 表サムネイル画像に対応するフレームから再生を行うとしたが、 これに限定され ない。 例えば、 再生部 1 1 4 Aは、 表示時刻に対応するフレームをサーチして取 得し、 取得したフレームから再生を行ってもよい。 これにより、 再生部 1 14 A は、 表示時刻が 「00 : 00」 以外である場合には、 インデクシングされた位置 からの頭だし再生を行うことができる。
2. 2 録画再生装置 10 OAの動作
ここでは、 録画再生装置 10 OAの動作について、 説明する。
なお、 録画再生装置 10 OAにて行う録画時間延長処理、 無音検出処理及びサ ムネイル生成処理は、 第 1の実施の形態と同様であるため、 説明は省略する。 サ ムネイル生成処理においては、 取得するインデックス情報の取得先は、 インデッ クス情報テーブル T 200である。
( 1 ) 予約録画処理の動作
ここでは、 録画制御部 107Aが、 録画予約による録画を行うと判断する場合 に行われる予約録画処理の動作について、 図 15に示す流れ図を用いて説明する。 録画制御部 107 Aは、 先ず、 付加情報を生成し、 生成した付加情報を一時的 に記憶する (ステップ S 500) 。 '
録画制御部 107 Aは、 録画対象となる録画予約情報に含まれる開始日時及び 終了日時を用いて、 録画を行う時間長を算出し、 算出した時間長を録画時間情報 として、 一時的に記憶する (ステップ S 505) 。
録画制御部 107 Aは、 録画対象となる録画予約情報を用いて、 録画時間の延 長がなされているか否かを判断する (ステップ S510) 。
ステップ S 510にて、 延長がなされていないと判断する場合には、 従来通り の録画予約による録画を行う (ステップ S 535) 。 '
ステップ S510にて、 延長がなされていると判断する場合には、 録画延長情 報を無音検出部 108Aへ出力し (ステップ S 515) 、 録画 I Dを算出する (ステップ S 520) 。
録画制御部 107 Aは、 ィンデックス登録命令をィンデックス登録部 109 A へ出力する (ステップ S 525) 。
次に、 録画制御部 107Aは、 録画を行い、 録画終了後には、 無音検出部 1〇 8へ録画終了情報を出力する (ステップ S 530) 。
(2) インデックス登録処理の動作
ここでは、 録画時間の延長がなされている場合に行われる第 1インデックス登 録処理及び第 2ィンデックス登録処理について説明する。
第 1ィンデックス登録処理は、 録画制御部 1 0 7 Aよりインデックス登録命令 を受け取った場合に、 インデックス情報の登録を行う処理であり。 第 2インデッ クス登録処理は、 無音検出部 1 0 8 Aより区間時間と表示時刻とを受け取り、 受 け取った区間時間と表示時刻とを用いて、 インデックス情報を生成し、 生成した ィンデックス情報の登録を行う処理である。
(第 1インデックス登録処理)
先ず、 第 1インデックス登録処理について、 図 1 6に示す流れ図を用いて説明 する。
インデックス登録部 1 0 9 Aは、 録画制御部 1 0 7 Aからインデヅクス登録命 令を受け取ると (ステップ S 6 0 0 ) 、 録画制御部 1 0 7 Aから録画 I Dと付加 情報とを取得する (ステップ S 6 0 5 ) 。 インデックス登録部 1 0 9 Aは、 取得 した録画 I D及び付加情報と、 録画開始の先頭フレームの表示時刻 「0 0 : 0 0」 とからなるィンデックス情報を生成し (ステップ S 6 1 0 ) 、 生成したィン デックス情報をインデックス情報テーブル T 2 0 0へ書き込む (ステップ S 6 1 5 ) 。
(第 2インデックス登録処理)
第 2インデックス登録処理は、 第 1の実施の形態にて示すィンデックス登録処 理と異なる点のみ、 説明する。
第 2インデックス登録処理は、 第 1の実施の形態にて示すインデックス登録処 理のステップ S 1 2 0において、 録画制御部 1 0 7 Aより録画 I Dと付加情報と を取得し、 取得した録画 I Dと付加情報と、 対象表示時刻とを用ふ、て、 インデッ クス情報を生成するように変更すればよい。
( 3 ) サムネィル一覧表示処理の動作
ここでは、 録画再生装置 1 0 O Aにて行われるサムネイル一覧表示処理の動作 について、 図 1 0にて示すサムネイル一覧表示処理を用いて変更点のみ説明する。 サムネイル一覧表示部 1 1 2 Aは、 ステップ S 2 1 0において、 サムネイル生 成部 1 1 1 Aから受け取った各代表サムネイル画像と、 インデックス情報に含ま れる付加情報とから、 サムネィル情報を生成するサムネィル情報生成処理を行い、 生成したサムネイル情報を、 一覧画面 M l 0 0を用いて、 モニタ 2 0に一覧表示 する。
なお、 サムネイル情報生成処理については、 後述する。
(4) サムネィル情報生成処理の動作
ここでは、 サムネイル情報の生成処理について、 図 17及び図 18に示す流れ 図を用いて説明する。
サムネイル一覧表示部 1 12 Aは、 サムネイル生成部 1 1 1 Aから、 代表サム ネイル画像と、 対応づけられたインデックス情報との各組を受け取ると (ステツ プ S 650) 、 受け取った各組から、 代表サムネイル画像と、 対応づけられたィ ンデックス情報との各組より 1つの組を取得し (ステップ S655) 、 取得した インデックス情報に含まれる録画 I Dと一致する録画 I Dが、 他のインデックス 情報に存在するか否かを判断する (ステップ S 660) 。
サムネイル一覧表示部 112 Aは、 ステップ S 660にて、 同一の録画 I Dが 存在すると判断する場合には、 取得したィンデックス情報に含まれる表示時刻が 「00 : 00」 であるか否かを判断する (ステップ S 665) 。
サムネイル一覧表示部 1 12Aは、 ステップ S 665にて、 表示時刻が 「0 0 : 00」 であると判断する場合には、 取得した代表サムネイルを代表サムネィ ルとし、 取得した付加情報を表示情報として、 代表サムネイル、 タイムパー、 表 示情報及び第 2アイコンからなるサムネイル情報を生成する (ステップ S 67 0) 。 このとき、 タイムバ一は、 位置情報がタイムバーの左端となるように生成 される。
次に、 サムネイル一覧表示部 1 12 Aは、 未取得である代表サムネイル画像と 対応するインデックス情報との組が存在するか否かを判断する (ステップ S 68 5) 。
サムネイル一覧表示部 1 12 Aは、 ステップ S 685にて、 未取得の組が存在 すると判断する場合には、 未取得の代表サムネイル画像と対応するインデックス 情報との組を 1組取得し (ステップ S 690) 、 ステップ S 660へ戻り、 処理 を繰り返す。 サムネイル一覧表示部 1 12Aは、 ステップ S 685にて、 未取得 の組が存在しないと判断する場合には、 処理を終了する。
サムネイル一覧表示部 1 12 Aは、 ステップ S 665にて、 表示時刻が 「0 0 : 00」 でないと判断する場合には、 取得した代表サムネイルを代表サムネィ ノレとし、 取得した付加情報を表示情報として、 代表サムネイル、 タイムバー、 表 示情報及び第 1アイコンからなるサムネイル情報を生成する (ステップ S 67 5) 。 このとき、 タイムバーは、 位置情報が無音検出により番組の切り換えを検 出した位置を示すように生成される。 サムネイル一覧表示部 1 12Aは、 上記に 示すステップ S 685以降の動作を行う。
サムネイル一覧表示部 112 Aは、 ステップ S 660にて、 同一の録画 I Dが 存在しないと判断する場合には、 取得した代表サムネイルを代表サムネイルとし、 取得した付加情報を表示情報として、 代表サムネイル、 タイムバー及び表示情報 からなるサムネイル情報を生成する (ステップ S 680) 。 このとき、 タイムバ 一は、 位置情報がタイムバーの左端となるように生成される。 サムネイル一覧表 示部 1 12 Aは、 上記に示すステップ S 685以降の動作を行う。
2. 3 モニタ 20によるサムネイル一覧の表示
ここでは、 サムネイル一覧表示部 1 12 Aより出力され、 モニタ 20にて表示 されるサムネイル一覧について、 説明する。 '
図 19 (a) は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の正面図を、 図 1 9 (b) は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の背面図を、 図 20
(a) は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の右側面図を、 図 20
(b) は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の左側面図を、 図 21 (a) は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の平面図を、 図 21 (b) は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の底面図を、 それぞれ示している。 また、 図 22においては、 図 19 (a) にて示す画面に表示される各種情報を示 している。 .
図 22において、 画面 21内の破線にて示される 4つの各情報はサムネイル情 報 200 a、 200b, 200 c, 200 dであり、 サムネイル情報 200 aは、 代表サムネイル 201、 タイムバ一202、 表示情報 203及び第 2アイコン 2 04からなり、 サムネイル情報 200 bは、 代表サムネイル 205、 タイムバー 206、 表示情報 207及び第 1アイコン 208からなり、 サムネイル情報 20 0 cは、 代表サムネイル 209、 タイムバー 210及ぴ表示情報 21 1からなる。 なお、 サムネイル情報 200 dは、 サムネイル情報 200 aと同様の構成である。 代表サムネイル 201、 205及び 209は、 録画コンテンツを再生する際の 再生開始の画像を示し、 タイムバー 2 0 2、 2 0 6及ぴ 2 1 0は、 代表サムネィ ルが、 録画コンテンツの全体長に対し、 どの位置のサムネイルであるかを示し、 表示情報 2 0 3、 2 0 7及び 2 1 1は、 代表サムネイルを含む録画コンテンツに 対応する録画日時、 曜日及びチャンネル番号を示す。 第 1アイコン 2 0 8は、 録 画時間の延長により録画された録画コンテンツに対して、 表示している代表サム ネイルの位置より頭だし再生を行う旨を示す。 第 2アイコン 2 0 4は、 録画時間 の延長により録画された録画コンテンツに対して、 頭だし再生を行わない旨を示 す。 また、 タイムバー 2 0 2、 2 0 6及び 2 1 0内にて表示される位置情報 2 1 2、 2 1 3及び 2 1 4は、 録画コンテンツの全体長を 1とした場合に、 代表サム ネイルが位置する箇所を示す。
サムネイル情報が代表サムネイル 2 0 5、 タイムバー 2 0 6、 表示情報 2 0 7 及ぴ第 1アイコン 2 0 8からなる場合には、 代表サムネイルを含む録画コンテン ッが代表サムネイルにて示される画像より頭だし再生が行われることを示す。 サムネイル情報が代表サムネイル 2 0 1、 タイムバー 2 0 2、 表示情報 2 0 3 及び第 2アイコン 2 0 4からなる場合には、 録画時間が延長されているが頭だし 再生を行わないで、 録画開始位置から再生が行われることを示す。
サムネィル情報が代表サムネイル 2 0 9、 タイムバー 2 1 0及ぴ表示情報 2 1 1からなる場合には、 録画延長がされておらず、 録画開始位置から再生が行われ ることを示す。
なお、 図 2 2では、 画面左上に、 代表サムネイル 2 0 1、 タイムバー 2 0 2、 表示情報 2 0 3及び第 2アイコン 2 0 4からなるサムネイル情報を図示している が、 代表サムネイル 2 0 5、 タイムバー 2 0 6、 表示情報 2 0 7 '及び第 1アイコ ン 2 0 8からなるサムネイル情報及ぴ代表サムネイル 2 0 9、 タイムバー 2 1 0 及び表示情報 2 1 1からなるサムネィル情報の何れかであつてもよい。
また、 画面左下、 右上、 及び右下においても、 同様に、 代表サムネイル 2 0 5、 タイムバー 2 0 6、 表示情報 2 0 7及び第 1アイコン 2 0 8からなるサムネイル 情報、 代表サムネイル 2 0 1、 タイムバ一2 0 2、 表示情報 2 0 3及び第 2アイ コン 2 0 4からなるサムネイル情報及び代表サムネイル 2 0 9、 タイムバー 2 1 0及び表示情報 2 1 1からなるサムネイル情報の何れかであればよい。
2. 4 第 2の実施の形態の変形例 本発明を上記の第 2の実施の形態に基づいて説明してきたが、 本発明は、 上記 の実施の形態に限定されないのはもちろんである。 以下の場合も本発明に含まれ る。
(変形例)
(1) 上記実施の形態において、 一覧画面にてサムネイル情報を表示する際に、 タイムパーを代表サムネイルの下部に配置したが、 これに限定されない。
タィムバ一を代表サムネィルの上部、 右側及び左側に配置してもよい。
タイムバ一をそれぞれの場所に配置した場合のモニタ 20の図を図 23から図 28にて示す。
くタイムバーが代表サムネイルの上部にある場合 >
図 23は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の正面図を示す。 サムネ ィル一覧を表示した際のモニタ 20の背面図、 右側面図、 左側面図、 平面図及び 底面図は、 それぞれ図 1 9 (b) 、 図 20 (a) 、 (b) 、 図 21 (a) 、 (b) と同様であるため、 ここでの図示は省略する。 また、 図 24においては、 図 23にて示す画面 22に表示される各種情報を示している。 サムネイル情報 2 50a、 250b、 250 c、 250dの構成は、 図 22で示す各サムネイル情 報と同様である。 また、 代表サムネイル 251、 タイムバ一252、 表示情報 2 53、 第 2アイコン 254、 第 1アイコン 255及び位置情報 256は、 図 22 にて示す各情報と同様であるため、 説明は省略する。
図 22にて示す各情報と同様であるため、 説明は省略する。
<タイムバーが代表サムネイルの左側にある場合 > - 図 25は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の正面図を示す。 サムネ ィル一覧を表示した際のモニタ 20の背面図、 右側面図、 左側面図、 平面図及び 底面図は、 それぞれ図 1 9 (b) 、 図 20 (a) 、 (b) 、 図 21 (a) 、 (b) と同様であるため、 ここでの図示は省略する。 また、 図 26においては、 図 25にて示す画面 23に表示される各種情報を示している。 サムネイル情報 3 00 a、 300b、 300 c、 300 dの構成は、 図 22で示す各サムネイル情 報と同様である。 また、 代表サムネイル 301、 タイムバー 302、 表示情報 3 03、 第 2アイコン 304、 第 1アイコン 305及び位置情報 306は、 図 22 にて示す各情報と同様であるため、 説明は省略する。 くタイムバーが代表サムネイルの右側にある場合 > ' 図 27は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の正面図を示す。 サムネ ィル一覧を表示した際のモニタ 20の背面図、 右側面図、 左側面図、 平面図及び 底面図は、 それぞれ図 1 9 (b) 、 図 20 (a) 、 (b) 、 図 21 (a) 、 (b) と同様であるため、 ここでの図示は省略する。 また、 図 28においては、 図 27にて示す画面 24に表示される各種情報を示している。 サムネイル情報 3 50a, 350b, 350 c, 350 dの構成は、 図 22で示す各サムネイル情 報と同様である。 また、 代表サムネイル 351、 タイムバ一 352、 表示情報 3 53、 第 2アイコン 354、 第 1アイコン 355及び位置情報 356は、 図 22 にて示す各情報と同様であるため、 説明は省略する。
また、 タイムバーの代わりに、 円グラフを用いて、 代表サムネイルが、 録画コ ンテンッの全体長に対し、 どの位置のサムネイルであるかを表示してもよい。 こ のとき、 表示される円グラフの位置は、 上部、 下部、 右側及び左側の何れであつ てもよい。
円グラフをそれぞれの場所に配置した場合のモニタ 20の図を図 29から図 3 6にて示す。
<円グラフが代表サムネイルの上部にある場合 >
図 29は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の正面図を示す。 サムネ ィル一覧を表示した際のモニタ 20の背面図、 右側面図、 左側面図、 平面図及び 底面図は、 それぞれ図 1 9 (b) 、 図 20 (a) 、 (b) 、 図 21 (a) 、 (b) と同様であるため、 ここでの図示は省略する。 また、 図 30においては、 図 29にて示す画面 25に表示される各種情報を示している。 サムネイル情報 4 00a、 400b、 400 c、 400 dの構成は、 図 22で示す各サムネイル情 報のタイムバーが円グラフに代わるだけである。 また、 代表サムネイル 401、 表示情報 403、 第 2アイコン 404及び第 1アイコン 405は、 図 22にて示 す各情報と同様であるため、 説明は省略する。
円グラフ 402は、 図 22に示すタイムパー 202と同様に、 代表サムネイル が、 録画コンテンツの全体長に対し、 どの位置のサムネイルであるかを示し、 位 置情報 406は、 録画コンテンツの全体長を 1とした場合に、 代表サムネイルが 位置する箇所を示す。 く円グラフが代表サムネイルの下部にある場合 >
図 31は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の正面図を示す。 サムネ ィル一覧を表示した際のモニタ 20の背面図、 右側面図、 左側面図、 平面図及び 底面図は、 それぞれ図 1 9 (b) 、 図 20 (a) 、 (b) 、 図 21 (a) 、 (b) と同様であるため、 ここでの図示は省略する。 また、 図 32においては、 図 31にて示す画面 26に表示される各種情報を示している。 サムネイル情報 4 50 a、 450b、 450 c、 450dの構成は、 図 30で示す各サムネイル情 報と同様である。 また、 代表サムネイル 451、 円グラフ 452、 表示情報 45 3、 第 2アイコン 454、 第 1アイコン 455及び位置情報 456は、 図 30に て示す各情報と同様であるため、 説明は省略する。
<円グラフが代表サムネィルの左側にある場合 >
図 33は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の正面図を示す。 サムネ ィル一覧を表示した際のモニタ 20の背面図、 右側面図、 左側面図、 平面図及び 底面図は、 それぞれ図 1 9 (b) 、 図 20 (a) 、 (b) 、 図 21 (a) 、 (b) と同様であるため、 ここでの図示は省略する。 また、 図 34においては、 図 33にて示す画面 27に表示される各種情報を示している。 サムネイル情報 5 00 a、 500b、 500 c、 500 dの構成は、 図 30で示す各サムネイル情 報と同様である。 また、 代表サムネイル 501、 円グラフ 502、 表示情報 50 3、 第 2アイコン 504、 第 1アイコン 505及び位置情報 506は、 図 30に て示す各情報と同様であるため、 説明は省略する。
<円グラフが代表サムネイルの右側にある場合 > ·
図 35は、 サムネイル一覧を表示した際のモニタ 20の正面図を示す。 サムネ ィル一覧を表示した際のモニタ 20の背面図、 右側面図、 左側面図、 平面図及び 底面図は、 それぞれ図 1 9 (b) 、 図 20 (a) 、 (b) 、 図 21 (a) 、 (b) と同様であるため、 ここでの図示は省略する。 また、 図 36においては、 図 35にて示す画面 28に表示される各種情報を示している。 サムネイル情報 5 50a、 550b、 550 c、 550 dの構成は、 図 30で示す各サムネイル情 報と同様である。 また、 代表サムネイル 551、 円グラフ 552、 表示情報 55 3、 第 2アイコン 554、 第 1アイコン 555及び位置情報 556は、 図 30に て示す各情報と同様であるため、 説明は省略する。 ' (2 ) また、 円グラフ全体を 2 4時間の時間長として、 録画コンテンツの開始 時間を示すようにしてもよいし、 円グラフ全体を 1 2時間の時間長として、 録画 コンテンツの開始時間を示すようにしてもよい。
また、 タイムバーにおいても同様に、 タイムバー全体を 2 4時間の時間長とし て、 録画コンテンツの開始時間を示すようにしてもよいし、 タイムバー全体を 1 2時間の時間長として、 録画コンテンツの開始時間を示すようにしてもよい。
( 3 ) 録画時間の延長がなされないで録画された録画コンテンツに対するサム ネイル情報を、 代表サムネイル、 タイムバー及び表示情報からなるとしたが、 こ れに限定されない。 録画時間の延長がなされないで録画された録画コンテンツに 対するサムネイル情報を、 代表サムネイル、 タイムバー、 表示情報及び第 2アイ コンからなるとしてもよい。
3. 第 3の実施の形態
本発明に係る第 3の実施の形態としての録画再生装置 1 0 0 Bについて説明す る。
なお、 録画再生装置 1 0 0 Bは、 第 1の実施の形態にて示した録画再生装置 1 0 0と同様に、 放送装置 1 0から E P G及び番組コンテンツを受信する。 さらに、 第 1の実施の形態にて示したモニタ 2 0は、 録画再生装置 1 0 0 Bと接続されて いるとする。
3. 1 録画再生装置 1 0 0 Bの構成
ここでは、 録画再生装置 1 0 0 Bの構成について、 説明する。
録画再生装置 1 0 0 Bは、 図 3 7に示すように、 コンテンツ記憶部 1 0 1 B、 予約情報記憶部 1 0 2 B、 E P G記憶部 1 0 3 B、 インデックス情報記憶部 1 0 4 B、 受信部 1 0 5 B、 E P G登録部 1 0 6 B、 録画制御部 1 0 7 B、 予約情報 登録部 1 1 0 B、 サムネイル生成部 1 1 1 B、 サムネイル一覧表示部 1 1 2 B、 ユーザ選択部 1 1 3 B、 再生部 1 1 4 B、 検出ルール記憶部 1 5 0 B、 ルール更 新部 1 5 1 B及び番組先頭検出部 1 5 2 Bから構成されている。
録画再生装置 1 0 0 Bは、 具体的には、 マイクロプロセッサ、 R OM、 RAM, ハードディスクュニットなどから構成されるコンピュータシステムである。 前記 R OM又は前記ハードディスクュニットには、 コンピュータプログラムが記憶さ れている。 前記マイクロプロセッサは、 前記コンピュータプログラムに従って動 作することにより、 録画再生装置 10 OBは、 その機能を達成する。
(1) コンテンツ記憶部 101 B
コンテンツ記憶部 101 Bは、 コンテンツ記憶部 101 Aと同様、 つまりコン テンッ記憶部 101と同様であるため、 説明は省略する。
(2) 予約情報記憶部 102B
予約情報記憶部 102B、 予約情報記憶部 102 Aと同様、 つまり予約情報記 憶部 102と同様であるため、 説明は省略する。 なお、 本実施の形態においても、 第 1の実施の形態と同様に、 開始日時、 終了日時、 チャンネル、 延長とからなる 情報を録画予約情報と呼ぶ。
(3) EPG記憶部103B
E P G記憶部 103 Bは、 E P G記憶部 103 Aと同様、 つまり E P G記憶部 103と同様であるため、 説明は省略する。
(4) ィンデックス情報記憶部 104 B
インデックス情報記憶部 104Bは、 インデックス情報記憶部 104 Aと同様 であるため、 説明は省略する。
(5) 受信部 105B
受信部 105Bは、 受信部 105Aと同様、 つまり受信部 105と同様である ため、 説明は省略する。
(6) EPG登録部 106B
£?0登録部1068は、 £ 〇登録部106八と同様、 つまり EPG登録部 106と同様であるため、 説明は省略する。 -
(7) 録画制御部 107B «
録画制御部 107Bは、 ユーザによる録画指示、 録画予約等により番組コンテ ンッを録画する。
録画制御部 107Bは、 日時を計時する時計機能及び曜日を管理する力レンダ —機能とを有しており、 番組コンテンツの録画時には、 各機能を利用して、 録画 月日及び曜日を取得し、 さらに、 録画している番組コンテンツが放送されている チャンネル番号をも取得し、 取得した録画月日及び曜日と、 チャンネル番号とか らなる付加情報を生成し、 生成した付加情報を一時的に記憶する。
録画制御部 107 Bは、 時計機能を用いて、 予約情報記憶部 102 Bにて記憶 している録画予約情報を確認することにより、 録画を開始するか否かを判断する。 録画制御部 1 0 7 Bは、 録画予約による録画を行うと判断する場合、 つまり、 現在時刻が、 録画予約情報に含まれる開始日時以降であると判断する場合には、 先ず、 録画対象となる録画予約情報に含まれる開始日時及び終了日時を用いて、 録画を行う時間長を算出し、 算出した時間長を録画時間情報として、 一時的に記
'隱する。
録画制御部 1 0 7 Bは、 録画対象となる録画予約情報に含まれる延長設定の情 報を用いて、 録画時間の延長がなされているか否かを判断する。
録画時間の延長がなされていると判断する場合には、 録画制御部 1 0 7 Bは、 録画時間の延長による録画を行う旨の録画延長情報と、 生成した付加情報に含ま れるチャンネル番号とを、 番組先頭検出部 1 5 2 Bへ出力する。
録画制御部 1 0 7 Bは、 録画 I Dを算出し、 算出した録画 I Dを一時的に記憶 する。
録画制御部 1 0 7 Bは、 録画開始時の先頭フレームに対するインデックス情報 の登録を指示するインデックス登録命令を番組先頭検出部 1 5 2 Bへ出力する。 録画制御部 1 0 7 Bは、 受信部 1 0 5 Bから取得した番組コンテンツをデジ夕 ルデータに変換し、 デジタルデータ化した番組コンテンツを、 算出した録画 I D と対応づけて、 コンテンッ記憶部 1 0 1 Bに記録する。 録画制御部 1 0 7 Bは、 録画終了時には、 録画の終了を示す録画終了情報を番組先頭検出部 1 5 2 Bへ出 力する。
録画時間の延長がなされていないと判断する場合には、 従来と同様の方法にて、 録画予約による録画を行う。 この場合、 録画 I Dを算出し、 番組コンテンツを、 算出した録画 I Dと対応づけて、 コンテンツ記憶部 1 0 1 Bに記録し、 算出した 録画 I D、 録画開始時のフレームに対する表示時刻、 生成した付加情報及び録画 時間情報をィンデックス情報として、 ィンデックス情報記憶部 1 0 4 Bへ書き込 む。 なお、 ここでは、 公知の技術であるため、 詳細な説明は省略する。
また、 ユーザによる録画指示による番組コンテンツを録画する技術についても 公知の技術であるので詳細な説明については省略する。 この場合、 録画制御部 1 0 7 Bは、 録画 I Dを算出し、 番組コンテンツを、 算出した録画 I Dと対応づけ て、 コンテンツ記憶部 1 0 1 Bに記録する。 録画制御部 1 0 7 Bは、 録画開始か ら終了までの時間を計時し、 計時した時間を録画時間情報とする。 録画制御部 1 07Bは、 録画終了の後処理として、 算出した録画 ID、 録画開始時のフレーム に対する表示時刻、 生成した付加情報及び録画時間情報をィンデックス情報とし て、 ィンデックス情報記憶部 104 Bへ書き込む。
なお、 ここでは、 録画制御部 107Bの動作を分かりやすく説明するために、 録画制御部 107Bは、 番組コンテンツを録画するとしている。 しかしながら、 実際には、 録画制御部 107 Bは、 従来技術と同様に、 受信部 105 Bから受け 取ったデータ、 つまり放送波から分離されたデータをコンテンツ記憶部 101B へ記録していることに注意されたい。
(8) 予約情報登録部 110B
予約情報登録部 110Bは、 予約情報登録部 11 OA、 つまり予約情報登録部 110と同様であるため、 説明は省略する。
(9) サムネイル生成部 111 B
サムネイル生成部 111Bは、 サムネイル生成部 111 Aと同様であるため、 説明は省略する。
(10) サムネイル一覧表示部 112B
サムネイル一覧表示部 112Bは、 サムネイル一覧表示部 112 Aと同様であ るため、 説明は省略する。
(11) ユーザ選択部 113B
ユーザ選択部 113Bは、 ユーザ選択部 113 Aと同様であるため、 説明は省 略する。 ·
(12) 再生部 114B - 再生部 114Bは、 再生部 114 Aと同様であるため、 説明は省略する。
(13) 検出ルール記憶部 150B
検出ルール記憶部 150Bは、 図 38に一例として示すように、 ルール情報テ —ブル T300を有している。
ルール情報テーブル T 300は、 国 I D、 放送局 I D、 検出ルール I D及び検 出パラメータからなる組を 1以上記憶するための領域を備えている。 なお、 以降 では、 国 ID、 放送局 ID、 検出ルール I D及び検出パラメータからなる組を検 出ルール情報という。 . 国 I Dは、 各国を識別する識別子である。 ここでは、 国 I D 「01」 を日本、 「02」 をアメリカ及び 「03」 を韓国とする。
放送局 I Dは、 放送局を識別する識別子である。 ここでは、 チャンネル番号を 放送局 IDとする。 放送局 I Dに 「ALL」 が記録されている場合には、 全ての 放送局を示す。
検出ルール I Dは、 番組先頭を検出する際の検出ルールを識別する識別子であ る。 検出ルール I D 「1」 は、 無音フレームの検出により、 CMを検出し、 検出 された CMの総時間である CM時間が閾値以上である箇所を番組の先頭として検 出することを示す。
検出ルール I D 「2」 は、 無音フレームの検出により、 CMが連続して放送さ れる最初の CM群を検出し、 検出した CM群に対応する箇所を番組の先頭として 検出することを示す。
検出ルール I D 「3」 は、 受信部 105 Bにて受信した番組コンテンツよりス ポット CM (番組間の CM) の開始を示す CM開始信号を検知し、 CIV [開始信号 の検知後、 無音フレームの検出により、 CM群を検出し、 番組の先頭を検出する ことを示す。
検出ルール I D 「4」 は、 ブラックフレーム (黒画面) の検出により、 CMを 検出し、 検出された C Mの総時間である C M時間が閾値以上である箇所を番組の 先頭として検出することを示す。
検出パラメ一夕は、 無音フレームを検出する際に利用する音声データの音量の 閾値 (以下、 「音量閾値」 という。 ) 、 番組間の CMの総時間により番組の切り 替わりを検出する際に利用する CM時間の閾値 (以下、 「時間閾値」 という。 ) 及びブラックフレームを検出する際に利用するフレーム表示色の閾値 (以下、 「フレーム閾値」 という。 ) である。
(14) ルール更新部 151 B
ルール更新部 151 Bは、 外部より検出ルール情報を受け取り、 受け取った検 出ルール情報をルール情報テーブル T 300に書き込む。
このとき、 受け取った検出ルール情報に含まれる国 I D、 放送局 I Dの双方に 対応する情報が、 既に記録されている場合には、 その情報を受け取った検出ルー ル情報へと更新する。 なお、 ここでは、 検出ルール情報が記録された記録媒体 (例えば、 DVD) が 当該録画再生装置 100Bが装着され、 装着された記録媒体より受け取る。
(15) 番組先頭検出部 152B
番組先頭検出部 152 Bは、 予めユーザ操作にて、 当該録画再生装置 100 B を使用する国を示す国 I Dを受け取り、 受け取った国 I Dを記憶している。 なお、 記憶している国 I Dとルール情報テーブル T300にて記憶している国 I Dとは、 同一のものである。
番組先頭検出部 152Bは、 連続して放送された CMの総時間である CM時間 を記憶する CM時間記憶領域を有している。 なお、 CM時間の初期値は 0秒であ る。
また、 番組先頭検出部 152Bは、 検出された 1以上の無音フレームの表示時 刻を、 順次記憶する表示時刻記憶領域を有している。
番組先頭検出部 152 Bは、 録画制御部 107 Bからインデックス登録命令を 受け取ると、 録画制御部 107Bから録画 I Dと付加情報と録画時間情報とを取 得し、 取得した録画 I D、 付加情報及び録画時間情報と、 録画開始の先頭フレー ムの表示時刻 「00 : 00」 とからなるインデックス情報を生成して、 生成した インデックス情報をインデックス情報記憶部 104 Bへ書き込む。
番組先頭検出部 152Bは、 録画制御部 107 Bより録画延長情報とチャンネ ル番号とを受け取ると、 予め記憶している国 I Dを取得する。 番組先頭検出部 1 52Bは、 取得した国 I Dと、 録画制御部 107 Bより受け取ったチャンネル番 号との双方とも含む検出ルール情報をルール情報テ一プル T300より取得し、 取得した検出ルール情報に含まれる検出ルール I Dが 「1」 から'「4」 の何れで あるかを判断する。
以下に、 各検出ルール I Dに対する動作について、 説明する。
く検出ルール I Dが 「1」 >
番組先頭検出部 152Bは、 検出ルール I Dが 「1」 であると判断する場合に は、 以下の動作を行う。
番組先頭検出部 152Bは、 取得した検出ルール情報に含まれる音声閾値に基 づいて、 先ず、 無音フレーム F (1) を、 所定のアルゴリズムにより検出し、 検 出した無音フレーム F (1) の表示時刻を表示時刻記憶領域へ記憶する。 番組先 頭検出部 152 Bは、 無音フレーム F (n— 1) の検出から所定の検出時間内 (例えば、 2分内) に無音フレーム F (n) を、 所定のアルゴリズムにより検出 した場合には、 無音フレーム F (n) の表示時刻を表示時刻記憶領域へ記憶する ( 「n」 は 2以上) 。 検出した無音フレーム F (n) の表示時刻と、 前回検出し た無音フレーム F (n— 1) の表示時刻とを用いて、 無音フレーム間の区間時間 を算出し、 算出した区間時間を用いて、 区間時間内に放送された番組が CMであ るか否かを判断する。 例えば、 区間時間が 15秒若しくは 30秒であれば、 CM と判断する。
CMと判断する場合には、 CM時間記憶領域にて記憶している CM時間に、 算 出した区間時間を加算することにより、 CM時間を更新し、 C1V [時間記憶領域に て記憶されている CM時間を、 更新した CM時間へと更新する。 番組先頭検出部 152Bは、 次の無音フレーム F (n+1) の検出待ちの状態となる。
C Mでないと判断する場合には、 C M時間記憶領域にて記憶している C M時間 が、 時間閾値 (例えば、 300秒) を超えたか否かを判断する。 CM時間が時間 閾値を超えたと判断する場合には、 録画制御部 107 Bより録画 I Dと付加情報 と録画時間情報とを取得し、 取得した録画 I D、 付加情報及び録画時間情報と、 直近に検知した無音フレーム F (n) より 1つ前の無音フレーム F (n— 1) の 表示時刻とからィンデックス情報を生成し、 生成したィンデックス情報をィンデ ックス情報記憶部 104 Bに書き込む。 CM時間が時間閾値を超えていないと判 断する場合には、 CM時間を初期値にリセッ トし、 再度、 無音フレームの検出待 ちの状態となる。 ■
番組先頭検出部 152Bは、 無音フレーム F (n) の検出から所定の検出時間 内 (例えば、 2分内) に、 無音フレーム F (n+1) が検出されない場合には、 無音フレーム F (n) にて、 CMから番組に切り替わつたとみなし、 CM時間記 憶領域にて記憶している CM時間が、 時間閾値を超えたか否かを判断する。 CM 時間が時間閾値を超えたと判断する場合には、 録画制御部 107Bより録画 I D と付加情報と録画時間情報とを取得し、 取得した録画 I D、 付加情報及び録画時 間情報と、 直近に検知した無音フレーム F (n) の表示時刻とからインデックス 情報を生成し、 生成したインデックス情報をインデックス情報記憶部 104Bに 書き込む。 CM時間が時間閾値を超えていないと判断する場合には、 CM時間を 初期値にリセットし、 再度、 無音フレームの検出待ちの状態となる。
なお、 ここでは、 時間閾値 (300秒) を、 区間時間と比較する値 (15秒若 しくは 30秒) の整数倍としているが、 これに限定されない。 閾値は、 区間時間 と比較する値の整数倍でなくてもよい。 また、 区間時間が 15秒若しくは 30秒 であるか否かにより、 区間時間内に放送された番組が CMであるか否かを判断し 'たが、 これに限定されない。 例えば、 15秒を基準値として、 区間時間が、 基準 値の整数倍であり、 且つ区間時間が CMが放送される最長の時間 (例えば、 30 秒) 以下である場合に、 区間時間内に放送された番組が CMであると判断しても よい。 このとき、 CM時間と比較する閾値 (300秒) も、 基準値の整数倍とし てよい。 ただし、 閾値は、 CMが放送される最長の時間よりも大きい値である。 また、 所定の検出時間を 2分としたが、 CMが放送される最長の時間より大きい 値であればよい。
く検出ルール I Dが 「2」 >
番組先頭検出部 152Bは、 検出ルール I Dが 「2」 であると判断する場合に は、 以下の動作を行う。
番組先頭検出部 152Bは、 取得した検出ルール情報に含まれる音声閾値に基 づいて、 先ず、 無音フレーム F (1) を、 所定のアルゴリズムにより検出し、 検 出した無音フレーム F (1) の表示時刻を表示時刻記憶領域へ記憶する。 番組先 頭検出部 152Bは、 無音フレーム F (n- 1) の検出から所定の検出時間内 (例えば、 2分内) に無音フレーム F (n) を、 所定のアルゴリズムにより検出 した場合には、 検出した無音フレーム F (n) の表示時刻を記憶する ( 「n」 は 2以上) 。 検出した無音フレーム F (n) の表示時刻と、 前回検出した無音フレ ーム F (n— 1) の表示時刻とを用いて、 無音フレーム間の区間時間を算出し、 算出した区間時間を用いて、 区間時間内に放送された番組が CMであるか否かを 判断する。
CMと判断する場合には、 次の無音フレーム F (n+ 1) の検出待ちの状態と なる。
CMでないと判断する場合には、 無音フレーム F (n- 1) にて、 CMから番 組に切り替わつたと判断し、 録画制御部 107 Bより録画 I Dと付加情報と録画 時間情報とを取得し、 取得した録画 I Dと付加情報と録画時間情報と無音フレー ム F (n- 1) の表示時刻とを用いて、 インデックス情報を生成し、 生成したィ ンデックス情報をインデックス情報記憶部 104 Bに書き込み、 動作を終了する。 番組先頭検出部 152Bは、 無音フレーム F (n) の検出から所定の検出時間 内 (例えば、 2分内) に、 無音フレーム F (n+ 1) が検出されない場合には、 無音フレーム F (n) にて、 CMから番組に切り替わつたと判断し、 録画制御部 107 Bより録画 I Dと付加情報と録画時間情報とを取得し、 取得した録画 I D と付加情報と録画時間情報と無音フレーム F (n) の表示時刻とを用いて、 イン デックス情報を生成し、 生成したインデックス情報をインデックス情報記憶部 1 04 Bに書き込み、 動作を終了する。
く検出ルール I Dが 「3」 〉
番組先頭検出部 152Bは、 検出ルール I Dが 「3」 であると判断する場合に は、 以下の動作を行う。
'番組先頭検出部 152Bは、 受信部 105 Bより受け取った番組コンテンツか ら CM開始信号を検知すると、 次に、 取得した検出ルール情報に含まれる音声閾 値に基づいて、 無音フレーム F (1) を、 所定のアルゴリズムにより検出し、 検 出した無音フレーム F (1) の表示時刻を表示時刻記憶領域へ記憶する。 番組先 頭検出部 152 Bは、 無音フレーム F (n- 1) の検出から所定の検出時間内 (例えば、 2分内) に無音フレーム F (n) を、 所定のアルゴリズムにより検出 した場合には、 検出した無音フレーム F (n) の表示時刻を記憶する ( 「n」 は 2以上) 。 検出した無音フレーム F (n) の表示時刻と、 前回検出した無音フレ ーム F (n- 1) の表示時刻とを用いて、 無音フレーム間の区間時間を算出し、 算出した区間時間を用いて、 区間時間内に放送された番組が CM (スポッ ト C M) であるか否かを判断する。
CMと判断する場合には、 次の無音フレーム F (n+ 1) の検出待ちの状態と なる。
CMでないと判断する場合には、 無音フレーム F (n- 1) にて、 CMから番 組に切り替わつたと判断し、 録画制御部 107 Bより録画 I Dと付加情報と録画 時間情報とを取得し、 取得した録画 I Dと付加情報と録画時間情報と無音フレー ム F (n— 1) の表示時刻とを用いて、 インデックス情報を生成し、 生成したィ ンデックス情報をインデックス情報記憶部 104 Bに書き込み、 動作を終了する。 番組先頭検出部 152 Bは、 無音フレーム F (n) の検出から所定の時間内 (例えば、 2分内) に、 無音フレーム (n+ 1) が検出されない場合には、 無音 フレーム F (n) にて、 CMから番組に切り替わつたと判断し、 録画制御部 10 7Bより録画 I Dと付加情報と録画時間情報とを取得し、 取得した録画 I Dと付 加情報と録画時間情報と無音フレーム F (n) の表示時刻とを用いて、 インデッ クス情報を生成し、 生成したィンデックス情報をィンデックス情報記憶部 104 Bに書き込み、 動作を終了する。
<検出ルール I Dが 「4」 >
番組先頭検出部 152Bは、 検出ルール I Dが 「4」 であると判断する場合に は、 以下の動作を行う。
番組先頭検出部 152Bは、 取得した検出ルール情報に含まれるフレーム閾値 に基づいて、 先ず、 ブラックフレーム BF (1) を、 所定のアルゴリズムにより 検出し、 検出したブラックフレーム BF (1) の表示時刻を表示時刻記憶領域へ 記憶する。 番組先頭検出部 152 Bは、 ブラックフレーム BF (n— 1) の検出 から所定の検出時間内 (例えば、 2分内) にブラックフレーム BF (n) を、 所 定のアルゴリズムにより検出した場合には、 無音フレーム F (n) の表示時刻を 表示時刻記憶領域へ記憶する ( 「 n」 は 2以上) 。 検出したブラックフレーム B F (n) の表示時刻と、 前回検出したブラックフレーム BF (n- 1) の表示時 刻とを用いて、 無音フレーム間の区間時間を算出し、 算出した区間時間を用いて、 区間時間内に放送された番組が CMであるか否かを判断する。 例えば、 区間時間 が 15秒若しくは 30秒であれば、 C Mと判断する。 ·
CMと判断する場合には、 CM時間記憶領域にて記憶している CM時間に、 算 出した区間時間を加算することにより、 CM時間を更新し、 CM時間記憶領域に て記憶されている CM時間を、 更新した CM時間へと更新する。 番組先頭検出部 152Bは、 次のブラックフレーム BF (n+ 1) の検出待ちの状態となる。
C Mでないと判断する場合には、 C M時間記憶領域にて記憶している C M時間 が、 時間閾値 (例えば、 300秒) を超えたか否かを判断する。 CM時間が時間 閾値を超えたと判断する場合には、 録画制御部 107Bより録画 I Dと付加情報 と録画時間情報とを取得し、 取得した録画 I D、 付加情報及び録画時間情報と、 直近に検知したブラックフレーム BF (n) より 1つ前のブラックフレーム BF (n- 1) の表示時刻とからインデックス情報を生成し、 生成したインデックス 情報をインデックス情報記憶部 104 Bに書き込む。 CM時間が時間閾値を超え ていないと判断する場合には、 CM時間を初期値にリセットし、 再度、 ブラック フレームの検出待ちの状態となる。
番組先頭検出部 152Bは、 ブラックフレーム BF (n) の検出から所定の検 出時間内 (例えば、 2分内) に、 ブラックフレーム BF (n+ 1) が検出されな い場合には、 ブラックフレーム BF (n) にて、 CMから番組に切り替わつたと みなし、 CM時間記憶領域にて記憶している CM時間が、 時間閾値を超えたか否 かを判断する。 CM時間が時間閾値を超えたと判断する場合には、 録画制御部 1 07Bより録画 I Dと付加情報と録画時間情報とを取得し、 取得した録画 I D、 付加情報及び録画時間情報と、 直近に検知したブラックフレーム BF (η) の表 示時刻とからインデックス情報を生成し、 生成したィンデックス情報をィンデッ クス情報記憶部 104 Βに書き込む。 CM時間が時間閾値を超えていないと判断 する場合には、 CM時間を初期値にリセットし、 再度、 ブラックフレームの検出 待ちの状態となる。
なお、 ここでは、 時間閾値 (300秒) を、 区間時間と比較する値 (15秒若 しくは 30秒) の整数倍としているが、 これに限定されない。 閾値は、 区間時間 と比較する値の整数倍でなくてもよい。 また、 区間時間が 15秒若しくは 30秒 であるか否かにより、 区間時間内に放送された番組が CMであるか否かを判断し たが、 これに限定されない。 例えば、 15秒を基準値として、 区間時間が、 基準 値の整数倍であり、 且つ区間時間が CMが放送される最長の時間 (例えば、 30 秒) 以下である場合に、 区間時間内に放送された番組が CMであると判断しても よい。 このとき、 CM時間と比較する閾値 (300秒) も、 基準値の整数倍とし てよい。 ただし、 閾値は、 CMが放送される最長の時間よりも大きい値である。 また、 所定の検出時間を 2分としたが、 CMが放送される最長の時間より大きい 値であればよい。
3. 2 録画再生装置 100 Bの動作
ここでは、 録画再生装置 100Bの動作について、 説明する。
なお、 録画再生装置 100Bにて行う録画時間延長処理及びサムネイル生成処 理は、 第 1の実施の形態と同様であるため、 説明は省略する。 サムネイル生成処 理においては、 取得するインデックス情報の取得先は、 第 2の実施の形態にて示 すィンデックス情報テーブル T 200と同様のテーブルである。
また、 録画再生装置 100Bにて行う予約録画処理、 サムネイル一覧表示処理 及びサムネイル情報生成処理は、 第 2の実施の形態と同様であり、 さらに、 録画 開始時に行うインデックス情報の登録の処理は、 第 2の実施の形態にて示す第 1 ィンデックス登録処理と同様であるため、 説明は省略する。
(1) 番組先頭検出処理の動作
ここでは、 番組先頭検出部 152Bにて、 録画制御部 107 Bから録画延長情 報を受け取り後に行われる番組先頭検出処理の動作について、 図 39に示す流れ 図を用いて説明する。
番組先頭検出部 152Bは、 録画制御部 107 Bより録画延長情報とチャンネ ル番号とを受け取ると (ステップ S 800) 、 予め記憶している国 I Dを取得し、 取得した国 I Dと受け取ったチャンネル番号との双方とも含む検出ルール情報を ルール情報テーブル T300より取得し (ステップ S 805) 、 取得した検出ル ール情報に含まれる検出ルール I Dが 「1」 であるか否かを判断する (ステップ S 810)
番組先頭検出部 152Bは、 ステップ S 810にて、 検出ルール I Dが 「1」 であると判断する場合には、 第 1検出処理を実行する (ステップ S 815) 。 番組先頭検出部 152Bは、 ステップ S 810にて、 検出ルール I Dが 「1」 でないと判断する場合には、 検出ルール I Dが 「2」 であるか否かを判断する (ステップ S 820) 。 '
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 820にて、 検出ル ル I Dが 「2」 であると判断する場合には、 第 2検出処理を実行する (ステップ S 825) 。 番組先頭検出部 Γ52 Bは、 ステップ S 820にて、 検出ルール I Dが 「2」 でないと判断する場合には、 検出ルール I Dが 「3」 であるか否かを判断する (ステップ S 830) 。
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 830にて、 検出ルール I Dが 「3」 であると判断する場合には、 第 3検出処理を実行する (ステップ S 835) 。 番組先頭検出部 152Bは、 ステップ S 810にて、 検出ルール I Dが 「3」 でないと判断する場合には、 第 4検出処理を実行する (ステップ S 840) 。. (2) 第 1検出処理の動作
ここでは、 第 1検出処理の動作について、 図 40に示す流れ図を用いて説明す る。
番組先頭検出部 152Bは、 取得した検出ルール情報に含まれる音声閾値に基 づいて、 先ず、 無音フレームを、 所定のアルゴリズムにより検出し、 検出した無 音フレームの表示時刻を表示時刻記憶領域へ記憶する (ステップ S 880) 。 番組先頭検出部 152Bは、 前回の無音フレームの検出から所定の検出時間内 に無音フレームを検出した場合には (ステップ S 885における 「YES」 ) 、 検出した無音フレームの表示時刻を表示時刻記憶領域へ記憶する (ステップ S 8 90) 。
番組先頭検出部 152Bは、 今回検出した無音フレーム F (n) の表示時刻と、 前回検出した無音フレーム F (n- 1) の表示時刻とを用いて、 無音フレーム間 の区間時間を算出し (ステップ S 895) 、 算出した区間時間を用いて、 区間時 間内に放送された番組が CMであるか否かを判断する (ステップ S 900) 。 番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 900にて、 CMと判断する場合には、 C M時間記憶領域にて記憶している C M時間に、 算出した区間時間を加算するこ とにより、 CM時間を更新し、 CM時間記憶領域にて記憶されている CM時間を、 更新した CM時間へと更新し (ステップ S 905) 、 ステップ S 885へ戻る。 番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 900にて、 CMでないと判断する場 合には、 CM時間記憶領域にて記憶している CM時間が、 時間閾値を超えたか否 かを判断する (ステップ S 910) 。
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 910にて、 CM時間が時間閾値を超 えたと判断する場合には、 録画制御部 107 Bより録画 I Dと付加情報と録画時 間情報とを取得し、 取得した録画 I D、 付加情報及び録画時間情報と、 直近に検 知した無音フレーム F (n) より 1つ前の無音フレーム F (n— 1) の表示時刻 とからインデックス情報を生成し、 生成したィンデックス情報をィンデックス情 報記憶部 104Bに書き込む (ステップ S 915) 。
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 910にて、 CM時間が時間閾値を超 えていないと判断する場合には、 CM時間を初期値にリセットし (ステップ S9 30) 、 ステップ S 880へ戻り、 処理を繰り返す。 番組先頭検出部 152 Bは、 所定の検出時間内に、 無音フレームが検出されな い場合には (ステップ S 885における 「NO」 ) 、 CM時間記憶領域にて記憶 している CM時間が、 時間閾値を超えたか否かを判断する (ステップ S 920) 。 番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 920にて、 CM時間が時間閾値を超 えたと判断する場合には、 録画制御部 107 Bより録画 I Dと付加情報と録画時 間情報とを取得し、 取得した録画 I D、 付加情報及び録画時間情報と、 直近に検 知した無音フレーム F (n) の表示時刻とからインデックス情報を生成し、 生成 したインデックス情報をインデックス情報記憶部 104Bに書き込む (ステップ S 925)
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 925にて、 C M時間が時間閾値を超 えていないと判断する場合には、 ステップ S 930以降を行う。
(3) 第 2検出処理の動作
ここでは、 第 2検出処理の動作について、 図 41に示す流れ図を用いて説明す る。
番組先頭検出部 152 Bは、 取得した検出ルール情報に含まれる音声閾値に基 づいて、 先ず、 無音フレームを検出し、 検出した無音フレームの表示時刻を表示 時刻記憶領域へ記憶する (ステップ S950) 。
番組先頭検出部 152Bは、 前回の無音フレームの検出から所定の検出時間内 に無音フレームを検出した場合には (ステップ S 955における 「YES」 ) 、 検出した無音フレームの表示時刻を表示記憶領域へ記憶する (ステップ S 96 0) 。 検出した無音フレームの表示時刻と、 前回検出した無音フレームの表示時 刻とを用いて、 無音フレーム間の区間時間を算出し (ステップ S 965) 、 算出 した区間時間を用いて、 区間時間内に放送された番組が CMであるか否かを判断 する (ステップ S 970) 。
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 970にて、 CMと判断する場合には、 ステップ S 955へ戻り、 処理を繰り返す。
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 970にて、 CMでないと判断する場 合には、 前回検出した無音フレームにて、 CMから番組に切り替わつたと判断し、 録画制御部 107 Bより録画 I Dと付加情報と録画時間情報とを取得し、 取得し た録画 I Dと付加情報と録画時間情報と、 前回検出した無音フレームの表示時刻 とを用いて、 インデックス情報を生成し、 生成したインデックス情報をインデッ クス情報記憶部 104 Bに書き込む (ステップ S 975) 。
番組先頭検出部 152Bは、 所定の検出時間内に、 無音フレームが検出されな い場合には (ステップ S 955における 「NO」 ) 、 直前に検出した無音フレー ムにて、 CMから番組に切り替わつたと判断し、 録画制御部 107 Bより録画 I Dと付加情報と録画時間情報とを取得し、 取得した録画 I Dと付加情報と録画時 間情報と、 直前に検出した無音フレームの表示時刻とを用いて、 インデックス情 報を生成し、 生成したインデックス情報をインデックス情報記憶部 104Bに書 き込む (ステップ S 980) 。
(4) 第 3検出処理の動作
ここでは、 第 3検出処理の動作について、 図 42に示す流れ図を用いて説明す る。
番組先頭検出部 152Bは、 受信部 105 Bより受け取った番組コンテンツか ら CM開始信号を検知すると (ステップ S 1000) 、 次に、 取得した検出ルー ル情報に含まれる音声閾値に基づいて、 無音フレームを検出し、 検出した無音フ レームの表示時刻を表示時刻記憶領域へ記憶する (ステップ S 1005) 。
番組先頭検出部 152Bは、 前回の無音フレームの検出から所定の検出時間内 に無音フレームを検出した場合には (ステップ S 1010における 「YES」 ) 、 検出した無音フレームの表示時刻を表示時刻記憶領域へ記憶する (ステップ S 1 015) 。 検出した無音フレームの表示時刻と、 前回検出した無音フレームの表 示時刻とを用いて、 無音フレーム間の区間時間を算出し (ステップ S 1020) 、 算出した区間時間を用いて、 区間時間内に放送された番組が CMであるか否かを 判断する (ステップ S 1025) 。
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 1025にて、 CMと判断する場合に は、 ステップ S 1010へ戻り、 処理を繰り返す。
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 1025にて、 CMでないと判断する 場合には、 前回検出した無音フレームにて、 CMから番組に切り替わつたと判断 し、 録画制御部 107Bより録画 I Dと付加情報と録画時間情報とを取得し、 取 得した録画 I Dと付加情報と録画時間情報と、 全館検出した無音フレームの表示 時刻とを用いて、 インデックス情報を生成し、 生成したインデックス情報をイン デックス情報記憶部 104Bに書き込む (ステップ S 1030) 。
番組先頭検出部 152Bは、 所定の検出時間内に、 無音フレームが検出されな い場合には (ステップ S 1010における 「NO」 ) 、 直前に検出した無音フレ ームにて、 CMから番組に切り替わつたと判断し、 録画制御部 107Bより録画 I Dと付加情報と録画時間情報とを取得し、 取得した録画 I Dと付加情報と録画 時間情報と、 直前に検出した無音フレームの表示時刻とを用いて、 インデックス 情報を生成し、 生成したインデックス情報をインデックス情報記憶部 104Bに 書き込む (ステップ S 1035) 。
(5) 第 4検出処理の動作
ここでは、 第 4検出処理の動作について、 図 43に示す流れ図を用いて説明す る。
番組先頭検出部 152 Bは、 取得した検出ルール情報に含まれるフレーム閾値 に基づいて、 先ず、 ブラックフレームを、 所定のアルゴリズムにより検出し、 検 出したブラックフレームの表示時刻を表示時刻記憶領域へ記憶する (ステップ S 1 100) 。
番組先頭検出部 152Bは、 前回のブラックフレームの検出から所定の検出時 間内にブラックフレームを検出した場合には (ステップ S 1 105における 「Y E S」 ) 、 検出したブラックフレームの表示時刻を表示時刻記憶領域へ記憶する (ステップ S 1 1 10) 。
番組先頭検出部 152Bは、 今回検出したブラックフレーム BF (n) の表示 時刻と、 前回検出したブラックフレーム BF (n- 1)-の表示時刻とを用いて、 ブラックフレーム間の区間時間を算出し (ステップ S I 1 15)'、 算出した区間 時間を用いて、 区間時間内に放送された番組が CMであるか否かを判断する (ス テツプ S 1 120) 。
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 1 120にて、 CMと判断する場合に は、 C1V [時間記憶領域にて記憶している CM時間に、 算出した区間時間を加算す ることにより、 CM時間を更新し、 CM時間記憶領域にて記憶されている CM時 間を、 更新した CM時間へと更新し (ステップ S 1 125) 、 ステップ S 1 10 5へ戻る。
番組先頭検出部 152Bは、 ステップ S 1 120にて、 CMでないと判断する 場合には、 CM時間記憶領域にて記憶している CM時間が、 時間閾値を超えたか 否かを判断する (ステップ S 1 130) 。
番組先頭検出部 152Bは、 ステップ S 1 130にて、 CM時間が時間閾値を 超えたと判断する場合には、 録画制御部 107 Bより録画 I Dと付加情報と録画 時間情報とを取得し、 取得した録画 I D、 付加情報及び録画時間情報と、 直近に 検知したブラックフレーム BF (n) より 1つ前のブラックフレーム BF (n— 1) の表示時刻とからインデックス情報を生成し、 生成したインデックス情報を インデックス情報記憶部 104Bに書き込む (ステップ S 1 135) 。
番組先頭検出部 152Bは、 ステップ S 1 130にて、 CM時間が時間閾値を 超えていないと判断する場合には、 CM時間を初期値にリセットし (ステップ S 1 150) 、 ステップ S 1 100へ戻り、 処理を繰り返す。
番組先頭検出部 152Bは、 所定の検出時間内に、 ブラックフレームが検出さ れない場合には (ステップ S 1 105における 「NO」 ) 、 CM時間記憶領域に て記憶している CM時間が、 時間閾値を超えたか否かを判断する (ステップ S 1 140) 。
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 1 140にて、 CM時間が時間閾値を 超えたと判断する場合には、 録画制御部 107 Bより録画 I Dと付加情報と録画 時間情報とを取得し、 取得した録画 I D、 付加情報及び録画時間情報と、 直近に 検知したブラックフレーム F (n) の表示時刻とからインデックス情報を生成し、 生成したインデックス情報をインデックス情報記憶部 104Bに書き込む (ステ ップ S 1 145) 。
番組先頭検出部 152 Bは、 ステップ S 1 140にて、 CM時間が時間閾値を 超えていないと判断する場合には、 ステップ S 1 150以降を行う。
3. 3 第 3の実施の形態の変形例
本発明を上記の第 3の実施の形態に基づいて説明してきたが、 本発明は、 上記 の実施の形態に限定されないのはもちろんである。 以下の場合も本発明に含まれ る。
(変形例)
(1) 録画再生装置が使用される国を示す国 I Dを、 予め記憶しているとした が、 これに限定されない。 録画再生装置は、 国 I Dを含む E P Gを受信することにより、 当該録画再生装 置が使用される国を識別してもよい。
( 2 ) ルール更新部 1 5 1 Bは、 装着された記録媒体より検出ルール情報を受 け取るとしたが、 これに限定されない。
録画再生装置をインターネット等のネットワークに接続可能とし、 検出ルール 情報を記憶しているサーバから接続されたネットワークを介して、 検出ルール情 報を受信してもよい。
また、 録画再生装置に装着される記録媒体の一例として、 D V Dとしたが、 こ れに限定されない。 S Dカードや C D— R OMなどの記録媒体であってもよい。
( 3 ) 上記実施の形態における検出ルール I D 「3」 を用いる場合、 C M開始 信号を検出したが、 これに限定されない。
番組の開始時及び終了時のそれぞれにおいて、 番組コンテンツに番組開始信号 及び番組終了信号を付加し、 録画再生装置にて、 番組開始信号及び番組終了信号 受信することにより、 番組の切り替えを検出してもよい。
(4 ) 上記実施の形態において、 検出ルール I Dは、 国 I D及び放送局 I Dの 双方と対応付けたが、 これに限定されない。 検出ルール I Dは、 国 I Dのみに対 応付けてもよいし、 放送局 I Dのみに対応付けてもよい。
( 5 ) 上記実施の形態において、 1つの C Mの集まりを区間データとすること ができる。
検出ルールが 「1」 及び 「4」 である場合、 録画再生装置は、 連続する区間デ 一夕が放送された時間 (つまり、 C M時間) が、 閾値を超えたと判断する場合に は、 連続する各区間データは、 番組間に放送される区間データの集まりであると 判断することができる。 録画再生装置は、 連続する区間データの検出により、 あ る番組から次の番組へ切り替わりと判断することができるので、 予約番組にィン デクシングを行うことができる。
検出ルールが 「2」 及び 「3」 である場合には、 録画再生装置は、 番組間に放 送でされる区間データの集まりを検出した場合に、 ある番組から次の番組へ切り 替わりと判断することができるので、 予約番組にィンデクシングを行うことがで ぎる。
4. その他の変形例 . 本発明を上記の実施の形態に基づいて説明してきたが、 本発明は、 上記の実施 の形態に限定されないのはもちろんである。 以下の場合も本発明に含まれる。
(1) 本発明は、 録画再生装置の制御を行う LS Iとしても実現可能である。 このような LS Iは、 図 2、 図 12及び図 37に示す破線で囲んだ機能プロック の一部、 又は全てを集積化することで実現できる。 これらの機能ブロックは、 個 別に 1チップ化されてもよいし、 一部又は全てを含むように 1チップ化されても よい。
例えば、 図 44は、 図 2にて示す破線で囲んだ機能ブロックのうち、 録画制御 部 107、 無音検出部 108及ぴィンデックス登録部 109を集積化した LS I 1000を示す図である。 LS I 1000は、 録画予約による録画命令を受け取 ると、 受信部 105にて受信した番組コンテンツである映像データ及び音声デ一 タをデジタルデータに変換後、 V i d e oエンコーダ及ぴ Au d i。エンコーダ において、 圧縮符号化してエレメンタリーストリームを生成する。 その後、 シス テムエンコーダにおいて映像及ぴ音声のエレメン夕リーストリームを多重化して プログラムストリームを生成し、 コンテンツ記憶部 101へ出力する。 さらに、 LS I 1000は、 録画対象となる番組の録画時間の延長がなされていると判断 する場合には、 受信部 105にて受信した音声データを用いて、 無音検出部及び インデックス登録部にて、 ィンデックス情報を生成し、 生成したィンデックス情 報をインデックス情報記憶部 104へ出力する。
なお、 ここでは、 録画再生装置の制御を行う集積回路として、 LS Iとしたが、 集積度の違いにより、 I C、 システム LS I、 スーパ LS I、 ウルトラ LS I と呼称されることもある。 '
また、 集積回路化の手法は LS Iに限るものではなく、 専用回路又は汎用プロ セッサで実現してもよい。 LS I製造後に、 プログラムすることが可能な FPG A (F i e l d Pr og r a mm a b 1 e Ga t e Ar r ay) や、 LS I内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギユラブル ·プロセッ サを利用してもよい。
さらには、 半導体技術の進歩又は派生する別技術により L S Iに置き換わる集 積回路化の技術が登場すれば、 当然、 その技術を用いて機能ブロックの集積化を 行ってもよい。 このような技術には、 バイオ技術の適応等が可能性としてありえ る。
( 2 ) 上記実施の形態において、 延長情報を E P Gより検出したが、 これに限 定されない。 例えば、 録画再生装置と携帯電話機とが通信可能であり、 録画予約 された番組よりも前に放送される番組の延長情報を携帯電話機より録画再生装置 へ送信してもよい。
録画再生装置は、 携帯電話機より延長情報を受信すると、 上記実施の形態にて 示すように、 録画の終了日時の変更及び、 延長設定を 「未」 から 「済」 への変更 を行う。 以降は、 上記実施の形態と同様であるため、 説明は省略する。
( 3 ) 本発明の適用は、 録画再生装置に限定されない。 音声を記録する記録装 置に適用してもよい。 記録装置による記録対象の番組のインデクシングは、 上記 実施の形態にて示すィンデクシングと同様であるため、 説明は省略する。
(4 ) 上記実施の形態において、 録画再生装置は、 現在時刻が録画予約情報に 含まれる開始日時以降であると判断する場合に、 録画を開始したが、 これに限定 されない。 録画再生装置は、 録画開始時間を調整する調整時間 (例えば、 1分) を予め記憶しており、 現在時刻が、 開始日時から調整時間を差し引いた時刻以降 であると判断する場合に、 録画を開始してもよい。 例えば、 開始日時が、 「2 0 0 4年 7月 8日 1 9 : 0 0」 である場合には、 現在時刻が、 開始日時から調整 時間を差し引いた時刻、 つまり 「2 0 0 4年 7月 8日 1 8 : 5 9」 以降である と判断する場合に、 録画を開始することになる。
( 5 ) 予約の対象である対象番組を受信して記録する番組記録装置であって、 前記対象番組が放送される予定時刻を記憶している時刻記憶手段と、 放送デー夕 を受信する受信手段と、 前記先行番組の延長予定を示す延長情報を取得する延長 情報取得手段と、 現在時刻が前記予定時刻以降であるか否かを判断し、 現在時刻 が前記予定時刻以降であると判断する場合に、 放送データを記録すると判断する 開始判断手段と、 放送データの記録をすると判断される場合に、 放送データを記 録媒体上に書き込む書込手段と、 前記延長情報を取得した場合に、 前記放送予定 時刻以降において、 書き込み中の放送データが、 対象番組より十分に短い区間デ 一夕であるか番組デ一夕であるかを判別する判別手段と、 前記判別手段にて区間 データと判別された後、 同種の区間データが連続して到来してきているかどうか を監視する監視手段と、 前記判別手段が番組データと判別すると、 所定条件の下 で、 番組データの直前の区間データの終了時刻を抽出する抽出手段と、 抽出され た終了時刻に対応する記録媒体上での記録終了位置を、 前記対象番組の先頭位置 として、 記録する先頭位置記録手段とを備えるとしてもよい。
( 6 ) 放送データを受信して、 予約対象番組を、 その放送予定時刻に達すると 記録媒体に記録する番組記録装置であって、 前記予約対象番組に先行する先行番 組の延長予定を示す延長情報を取得する延長情報取得手段と、 前記延長情報を取 得した場合に、 前記放送予定時刻以降において、 書き込み中の放送データが、 予 約対象番組より十分短い区間データであるか番組データであるかを判別する判別 手段と、 前記判別手段にて区間データと判別された後、 同種の区間データが連続 して到来してきているかどうかを監視する監視手段と、 前記判別手段が番組デー 夕であると判別すると、 番組データの直前の区間データの終了時刻を抽出する抽 出手段と、 抽出された終了時刻に対応する記録媒体上での記録終了位置を、 前記 予約対象番組の先頭位置として、 記録する先頭位置記録手段とを備えることを特 徴とする番組記録装置としてもよい。
これにより、 番組記録装置は、 書き込み中の放送データが、 区間データである と判別すると、 同種の区間データが連続して到来してきているかどうかを監視 し、 番組データであると判別すると、 番組データの直前の区間データの終了時刻 に対応する記録終了位置を、 予約対象番組の先頭位置として記録することができ る。
( 7 ) 放送データを受信して、 予約対象番組を、 その放送予定時刻に達すると 記録媒体に記録する番組記録装置であって、 前記予約対象番組に先行する先行番 組の延長予定を示す延長情報を取得する延長情報取得手段と、 前記延長情報を取 得した場合に、 前記放送予定時刻以降において、 書き込み中の放送データが、 予 約対象番組より十分短い区間データであるか番組デ一夕であるかを判別する判別 手段と、 前記判別手段が番組データであると判別すると、 所定条件の下で、 番組 データの直前の区間データの終了時刻を抽出する抽出手段と、 抽出された終了時 刻に対応する記録媒体上での記録終了位置を、 前記予約対象番組の先頭位置とし て、 記録する先頭位置記録手段とを備えることを特徴とする番組記録装置として もよい。
これにより、 番組記録装置は、 書き込み中の放送データが、 番組データである と判別すると、 所定の条件の下で、 番組データの直前の区間データの終了時刻を 抽出し、 抽出した終了時刻に対応する記録終了位置を、 予約対象番組の先頭位置 として記録することができる。
(8) 放送データを受信して、 予約対象番組を、 その放送予定時刻に達すると 記録媒体に記録する番組記録装置であって、 前記予約対象番組に先行する先行番 組の延長予定を示す延長情報を取得する延長情報取得手段と、 前記延長情報を取 得した場合に、 前記放送予定時刻以降において、 書き込み中の放送データが、 予 約対象番組より十分短い区間データであるか番組データであるかを判別する判別 手段と、 前記判別手段が番組データであると判別すると、 番組データの直前の区 間データの終了時刻を抽出する抽出手段と、 抽出された終了時刻に対応する記録 媒体上での記録終了位置を、 前記予約対象番組の先頭位置として、 記録する先頭 位置記録手段とを備えることを特徴とする番組記録装置としてもよい。
これにより、 番組記録装置は、 書き込み中の放送データが、 番組データである と判別すると、 番組データの直前の区間データの終了時刻を抽出し、 抽出した終 了時刻に対応する記録終了位置を、 予約対象番組の先頭位置として記録すること ができる。
( 9 ) 本発明は、 上記に示す方法であるとしてもよい。 また、 これらの方法を コンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、 前 記コンピュータプログラムからなるデジ夕ル信号であるとしてもよい。
また、 本発明は、 前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンビ ユータ読み取り可能な記録媒体、 例えば、 フレキシブルディスク、 ハードデイス ク、 C D— R OM、 MO、 D VD、 DV D - R OM, D V D - RAM, B D (B 1 u - r a y D i s c ) , 半導体メモリなど、 に記録したものとしてもよい。 また、 これらの記録媒体に記録されている前記コンピュータプログラム又は前記 デジタル信号であるとしてもよい。
また、 本発明は、 前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、 電気 通信回線、 無線又は有線通信回線、 インターネットを代表とするネッ トワーク等 を経由して伝送するものとしてもよい。
また、 本発明は、 マイクロプロセッサとメモリとを備えたコンピュータシステ ムであって、 前記メモリは、 上記コンピュータプログラムを記憶しており、 前記 マイクロプロセッサは、 前記コンピュータプログラムに従って動作するとしても よい。
また、 前記プログラム又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送す ることにより、 又は前記プログラム又は前記デジタル信号を前記ネットワーク等 を経由して移送することにより、 独立した他のコンピュータシステムにより実施 するとしてもよい。
(10) 上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。 5. まとめ
ここでは、 実施例にて示す構成と、 本発明との構成の対応について説明する。 (1) 延長情報取得手段
延長情報取得手段は、 第 1の実施の形態にて示す EPG登録部 106が、 録画 予約情報に含まれる開始日時とチャンネルとを用いて、 EPG記憶部 103に記 憶している EPGより、 録画予約された番組よりも以前に放送される番組の延長 情報を検出して取得する動作に対応する。
(2) 判別手段
判別手段は、 第 1の実施の形態にて示すインデックス登録部 109が、 区間時 間を用いて、 区間時間内に放送された番組が CMであるか否かを判断を行う動作 に対応する。
(3) 監視手段
監視手段は、 図 9におけるインデックス登録処理のステップ S 100、 S 10 5及び 1 10を繰り返すルーチンである。
(4) 抽出手段 '
抽出手段は、 第 1の実施の形態にて示すインデックス登録部 109が、 表示時 刻記憶領域より表示時刻を取得する動作に対応する。
(5) 先頭位置記録手段
先頭位置記録手段は、 第 1の実施の形態にて示すィンデックス登録部 109が、 インデックス情報を書き込む動作に対応している。
(6) 累積手段
累積手段は、 第 1の実施の形態にて示すインデックス登録部 109が、 CM時 間に、 区間時間を加算する動作に対応する。 (7) 比較手段
比較手段は、 第 1の実施の形態にて示すインデックス登録部 109が、 記憶し ている CM時間が、 閾値を超えたか否かを判断する動作に対応する。
(8) 格納部
格納部は、 第 3の実施の形態にて示す検出ルール記憶部 150 Bに対応する。
(9) 選択手段
選択手段は、 第 3の実施の形態にて示す番組先頭検出部 152 Bが、 検出ルー ル情報をルール情報テーブル T 300より取得する動作に対応する。
(10) 番組表格納部
番組表格納部は、 第 1の実施の形態にて示す E P G記憶部 103に対応する。
(9) 記憶領域
記憶領域は、 第 1の実施の形態にて示すィンデックス情報記憶部 104に対応 する。
(12) 指示受付手段
指示受付手段は、 第 1の実施の形態にて示すユーザ選択部 113に対応する。
(13) 第 1取得手段
第 1取得手段は、 第 1の実施の形態にて示すサムネイル生成部 111が、 イン デックス情報に含まれる表示時刻を用いて、 フレームを取得する動作に対応する。
(14) 第 2取得手段
第 2取得手段は、 第 2の実施の形態にて示すサムネイル生成部 111Aが、 ィ ンデックス情報に含まれる表示時刻を用いて、 フレームを取得する動作に対応す る。 '
(15) 画像生成手段
画像生成手段は、 第 2の実施の形態にて示すサムネイル生成部 111Aが、 取 得したフレームから代表サムネイル画像を生成する動作に対応する。
(16) 表示手段
表示手段は、 第 2の実施の形態にて示すサムネイル一覧表示部 112 Aに対応 する。
(17) 再生手段
再生手段は、 第 1の実施の形態にて示す再生部 114に対応する。 · 産業上の利用の可能性
上記にて示した録画再生装置は、 前記録画再生装置を製造及び販売する産業に おいて、 経営的、 つまり反復的かつ継続的に利用されうる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 放送データを受信して、 予約対象番組を、 その放送予定時刻に達すると記 録媒体に記録する番組記録装置であって、
前記予約対象番組に先行する先行番組の延長予定を示す延長情報を取得する延 長情報取得手段と、
前記延長情報を取得した場合に、 前記放送予定時刻以降において、 書き込み中 の放送データが、 予約対象番組より十分短い区間データであるか番組デー夕であ るかを判別する判別手段と、
前記判別手段にて区間データと判別された後、 同種の区間データが連続して到 来してきているかどうかを監視する監視手段と、
前記判別手段が番組データであると判別すると、 所定条件の下で、 番組データ の直前の区間データの終了時刻を抽出する抽出手段と、
抽出された終了時刻に対応する記録媒体上での記録終了位置を、 前記予約対象 番組の先頭位置として、 記録する先頭位置記録手段と
を備えることを特徴とする番組記録装置。
2. 前記所定条件が、 連続する区間データの累積時間長が、 基準値より大きい ことであり、
前記監視手段は、 判別手段が区間データと判別すると、 次に番組データである との判別がなされるまでの間、 各区間データの時間長を累積して行く累積手段で あり、
前記抽出手段は、 <
判別手段にて番組データであると判別されると、 直前の区間データまでの時間 長の累積値を基準値と比較する比較手段とを備え、
前記比較手段にて、 前記累積値が基準値以上であると判断される場合に、 前記 直前の区間データの終了時点を抽出する
ことを特徴とする請求の範囲 1に記載の番組記録装置。
3. 前記区間データは、 広告を表示する C Mデータであり、
各区間データの時間長は、 C Mデータが放送される固有時間長であり 前記判別手段は、 書き込み中の放送データに含まれる区切りフレームと区切り フレームの時間間隔を固有時間長と比較し、 CM データであるか否かの判別を行
Ό
ことを特徴とする請求の範囲 2に記載の番組記録装置。
4. 前記固有時間長は、 C Mデータが放送される最小時間長の整数倍であり、 且つ C Mデータが放送される最大時間長以下である
ことを特徴とする請求の範囲 3に記載の番組記録装置。
5. 前記基準値は、 前記最小時間長の整数倍であり、 前記最大時間長より大き い値である
ことを特徴とする請求の範囲 4に記載の番組記録装置。
6. 前記放送データが、 音声データを含んでいる場合には、 区切りフレームが 無音フレームであり、
前記判別手段は、 時間的に前後する 2つの無音フレーム間の時間長が、 前記固 有時間長である場合に、 C Mデータであると判断する
ことを特徴とする請求の範囲 3に記載の番組記録装置。
7. 前記監視手段は、 無音フレームを検出する度に、 セットされるタイマーを 備えており、 次の無音フレームが到来するまでに、 当該タイマーが、 所定の時間 を計上した場合、 その時、 記録媒体に書き込み中のデータは番組デーダであると 認定する
ことを特徴とする請求の範囲 3に記載の番組記録装置。
8. 前記放送データが画像データを含んでいる場合には、 区切りフレームがブ ラックフレームであり、
前記判別手段は、 時間的に前後する 2つのブラックフレームを検出し、 検出し た 2つのブラックフレーム間の時間長が、 前記固有時間長と等しい場合に、 C M データであると判断する ことを特徴とする請求の範囲 3に記載の番組記録装置,
9. 前記監視手段は、 ブラックフレームを検出する度に、 セットされるタイマ 一を備えており、 次のブラックフレームが到来するまでに、 当該タイマーが、 所 定の時間を計上した場合、 その時、 記録媒体に書き込み中のデータは番組データ であると認定する
ことを特徴とする請求の範囲 3に記載の番組記録装置。
1 0. 前記所定条件は、 検出規則であり、
番組記録装置は、 更に、 2つの検出規則を格納した格納部と、
予約対象番組が放送されるチャネル番号及び/又は装置の設置地域に応じて前記 格納部から 1の検出規則を選択する選択手段とを備え、
先頭位置記録手段は、 選択手段によって選択された検出規則に従って、 番組デー タの到来直前の区間データの記録終了位置を、 先頭位置と認めるか否かの判定を 行う
ことを特徴とする請求の範囲 1に記載の番組記録装置。
1 1 . 前記検出規則の内の 1つは、 2以上の区間データが連続する場合におい て、 連続する全区間データの総時間長が基準値より大きい場合に限って、 その全 区間データの内の最後の区間データの記録終了位置を、 先頭位置として扱うこと を内容としている '
ことを特徴とする請求の範囲 1 0に記載の番組記録装置。 <
1 2. 前記検出規則の内の 1つは、 1もしくは 2以上の区間データが連続する 場合において、 次に番組デ一夕が到来すると、 その直前の区間データの記録終了 位置を、 先頭位置として扱うことを内容としている
ことを特徴とする請求の範囲 1 0に記載の番組記録装置。
1 3. 前記先頭位置記録手段は、 さらに、 前記書込手段による書き込み開始時 の記録媒体上の位置を、 記録開始位置として記録する ことを特徴とする請求の範囲 1に記載の番組記録装置,
1 4. 前記番組記録装置は、 さらに、
少なくとも 1番組の延長予定を示す延長情報を含み、 各番組の放送予定を示す 電子番組表を記憶している番組表格納部を備え、
前記延長情報取得手段は、 前記電子番組表から前記先行番組の前記延長情報を 取得する
ことを特徴とする請求の範囲 1 3に記載の番組記録装置。
1 5. 前記先頭位置記憶手段が、 先頭位置及び記録開始位置を記録する記録先 は、 装置内に確保された記憶領域である
ことを特徴とする請求の範囲 1 3に記載の番組記録装置。
1 6. 前記先頭位置記録手段は、 先頭位置及び記録開始位置として、 書き込み 開始時から該当位置までの経過時間を記録する
ことを特徴とする請求の範囲 1 5に記載の番組記録装置。
1 7. 前記記録媒体には、 記録済みの番組が格納され、 記録済みの番組には、 かつて予約対象であつた番組データが含まれており、
前記記憶領域には、 記録媒体に格納されている予約対象であった番組データの先 頭位置及び記録開始位置が記憶されており、 '
前記番組記録装置は、 さらに、 <
サムネイル画像の一覧表示の指示を受け付ける指示受付手段と、
記録領域に記録されている先頭位置に相当する、 記録媒体中の画像から一定時 間経過した位置にある第 1画像を取得する第 1取得手段と、
記録領域に記録されている記録開始位置に相当する、 記録媒体中の第 2画像又 は第 2画像から一定時間経過した位置にある第 3画像を取得する第 2取得手段 と、
取得した前記第 1画像を示す番組先頭サムネィル画像と、 第 2画像又は第 3画 像を示す記録開始サムネィル画像とを生成する画像生成手段と、 · 生成した番組先頭サムネィル画像及び記録開始サムネィル画像とを表示する表 示手段と
を備えることを特徴とする請求の範囲 1 5に記載の番組記録装置。
1 8. 前記番組記録装置は、 さらに、
前記記録媒体に記録した番組を読み出し、 再生する再生手段を備えると共に、 選択できる再生モードの一つに、 番組先頭サムネイル画像にて示される画像を記 録媒体から検索し、 当該画像から再生手段に再生を開始させる第 1の再生モード を有し、
前記表示手段は、 さらに、
第 1の再生モードを示す検索再生画像情報を、 前記番組先頭サムネイル画像に 付加して表示する
を備えることを特徴とする請求の範囲 1 7に記載の番組記録装置。
1 9. 前記番組記録装置は、 さらに、
選択できる再生モードの他の一つに、 記録開始サムネイル画像にて示される画像 から再生を開始する第 2の再生モードを有しており、
前記表示手段は、 さらに、
第 2の再生モードを示す非検索再生画像情報を、 前記記録開始サムネイル画像 と付加して表示する
を備えることを特徴とする請求の範囲 1 8に記載の番組記録装置。
2 0. 前記表示手段は、 さらに、
記録媒体に記憶されている番組の全区間の長さを示す図形画像を生成すると共に、 番組先頭サムネィル画像並びに記録開始サムネィル画像が、 前記番組の全区間の どの位置に存在するかを視覚的に示すため、 前記図形画像内にマ一キングし、 マ 一キングされた図形画像を表示する
ことを特徴とする請求の範囲 1 9に記載の番組記録装置。
2 1 . 前記記憶領域には、 さらに、 記録媒体中の番組に係る表示情報が前記先 頭位置及び前記記録開始位置と対応付けられて記録されており、 前記表示手段は、 さらに、 前記番組先頭サムネィル画像及び前記記録開始サム ネイル画像のそれぞれに対して、 前記表示情報を付加して表示する
ことを特徴とする請求の範囲 2 0に記載の番組記録装置。
2 2. 番組を受信して記録する番組記録装置にて記録された記録番組に含まれ る画像データを示す表示データであつて、
前記記録番組に含まれる 1つの画像データに対応するサムネイル画像と、 前記サムネイル画像が前記記録番組の全区間のどの位置に存在するかを視覚的 に示すための図形画像と
を含むことを特徴とする表示デー夕。
2 3. 前記記録番組は、 予約の対象である予約対象番組を含み、
前記サムネィル画像は、 前記予約対象番組の先頭位置の画像データに対応し、 前記表示データは、 さらに、
前記番組記録装置が前記サムネィル画像を前記記録番組から検索し再生を開始 する再生モードを示す検索再生画像情報を含む
ことを特徴とする請求の範囲 2 2に記載の表示データ。
2 4. 前記サムネイル画像は、 前記記録番組の記録が開始された開始位置の画 像データに対応し、
前記表示データは、 さらに、 '
前記番組記録装置が記録番組の先頭から再生を行う旨を示す非検索再生情報を 含む
ことを特徴とする請求の範囲 2 2に記載の表示データ。
2 5. 放送データを受信して、 予約対象番組を、 その放送予定時刻に達すると 記録媒体に記録する番組記録装置の集積回路であって、
前記番組記録装置は、'
前記予約対象番組に先行する先行番組の延長予定を示す延長情報を取得する延 長情報取得手段を備え、
前記集積回路は、
前記延長情報を取得した場合に、 前記放送予定時刻以降において、 書き込み中 の放送デー夕が、 予約対象番組より十分短い区間デ一タであるか番組デー夕であ るかを判別する判別手段と、
前記判別手段にて区間データと判別された後、 同種の区間データが連続して到 来してきているかどうかを監視する監視手段と、
前記判別手段が番組データであると判別すると、 所定条件の下で、 番組データ の直前の区間データの終了時刻を抽出する抽出手段と、
抽出された終了時刻に対応する記録媒体上での記録終了位置を、 前記予約対象 番組の先頭位置として、 記録する先頭位置記録手段と
を備えることを特徴とする集積回路。
2 6. 放送データを受信して、 予約対象番組を、 その放送予定時刻に達すると 記録媒体に記録する番組記録装置に用いられる位置特定方法であって、
前記予約対象番組に先行する先行番組の延長予定を示す延長情報を取得する延 長情報取得ステップと、
前記延長情報を取得した場合に、 前記放送予定時刻以降において、 書き込み中 の放送デー夕が、 予約対象番組より十分短い区間デー夕であるか番組データであ るかを判別する判別ステップと、
前記判別ステップにて区間データと判別された後、 同種の区間データが連続し て到来してきているかどうかを監視する監視ステップと、 《
前記判別ステップが番組データであると判別すると、 所定条件の下で、 番組デ —夕の直前の区間データの終了時刻を抽出する抽出ステップと、
抽出された終了時刻に対応する記録媒体上での記録終了位置を、 前記予約対象 番組の先頭位置として、 記録する先頭位置記録ステップと
を含むことを特徴とする位置特定方法。
2 7. 放送データを受信して、 予約対象番組を、 その放送予定時刻に達すると 記録媒体に記録する番組記録装置に用いられる位置特定プログラムであって、. 前記予約対象番組に先行する先行番組の延長予定を示す延長情報を取得する延 長情報取得ステップと、
前記延長情報を取得した場合に、 前記放送予定時刻以降において、 書き込み中 の放送データが、 予約対象番組より十分短い区間データであるか番組デ一夕であ るかを判別する判別ステップと、
前記判別ステツプにて区間デ一夕と判別された後、 同種の区間デー夕が連続し て到来してきているかどうかを監視する監視ステップと、
前記判別ステップが番組データであると判別すると、 所定条件の下で、 番組デ 一夕の直前の区間データの終了時刻を抽出する抽出ステップと、
抽出された終了時刻に対応する記録媒体上での記録終了位置を、 前記予約対象 番組の先頭位置として、 記録する先頭位置記録ステップと
を含むことを特徴とする位置特定プログラム。
2 8. 放送データを受信して、 予約対象番組を、 その放送予定時刻に達する と記録媒体に記録する番組記録装置に用いられる位置特定プログラムを記録して いるコンピュータ読み取り可能なコンピュータ記録媒体であって、
前記位置特定プログラムは、
前記予約対象番組に先行する先行番組の延長予定を示す延長情報を取得する延 長情報取得ステップと、
前記延長情報を取得した場合に、 前記放送予定時刻以降において、 書き込み中 の放送データが、 予約対象番組より十分短い区間データであるか番組データであ るかを判別する判別ステップと、 .
前記判別ステツプにて区間デー夕と判別された後、 同種の区間データが連続し て到来してきているかどうかを監視する監視ステップと、
前記判別ステップが番組データであると判別すると、 所定条件の下で、 番組デ 一夕の直前の区間データの終了時刻を抽出する抽出ステップと、
抽出された終了時刻に対応する記録媒体上での記録終了位置を、 前記予約対象 番組の先頭位置として、 記録する先頭位置記録ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータ記録媒体。
PCT/JP2004/011576 2003-08-05 2004-08-05 番組記録装置 WO2005013613A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/565,654 US20070183743A1 (en) 2003-08-05 2004-08-05 Broadcast program recording apparatus
JP2005512622A JPWO2005013613A1 (ja) 2003-08-05 2004-08-05 番組記録装置
EP04771551A EP1662783A1 (en) 2003-08-05 2004-08-05 Program recording device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286789 2003-08-05
JP2003-286789 2003-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005013613A1 true WO2005013613A1 (ja) 2005-02-10

Family

ID=34113978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011576 WO2005013613A1 (ja) 2003-08-05 2004-08-05 番組記録装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070183743A1 (ja)
EP (1) EP1662783A1 (ja)
JP (1) JPWO2005013613A1 (ja)
KR (1) KR20060054409A (ja)
CN (1) CN100499768C (ja)
WO (1) WO2005013613A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899051B1 (ko) * 2005-09-07 2009-05-25 비브콤 인코포레이티드 방송 프로그램의 실제 시작 시간 제공 시스템, 방송프로그램의 실제 시작 시간 검출 방법 및 장치, 방송프로그램 녹화 방법 및 장치, 녹화 프로그램 재생 방법
JP2010130700A (ja) * 2009-12-08 2010-06-10 Toshiba Corp 映像解析装置およびプログラム
KR101433942B1 (ko) 2007-10-23 2014-08-25 엘지전자 주식회사 영상표시기기 및 녹화제어 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1690199A4 (en) * 2003-11-14 2007-04-25 Research In Motion Ltd SYSTEM AND METHOD FOR EXTRACTING AND PRESENTING A PARTIAL CONTENT (SAFE) OF DOCUMENT
JP2007163624A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Fujitsu Ltd オンスクリーンディスプレイ装置およびその制御方法
JP2007281537A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Hitachi Ltd 録画再生装置及び録画再生装置を含むテレビジョン受信機
JP4611952B2 (ja) * 2006-09-26 2011-01-12 株式会社日立製作所 番組録画装置及びコマーシャル検出方法
JP5145760B2 (ja) * 2007-04-25 2013-02-20 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体
JP5152204B2 (ja) * 2008-01-25 2013-02-27 日本電気株式会社 携帯端末、そのテレビ放送録画方法及びそのテレビ放送録画用プログラム
US8745101B2 (en) * 2008-02-11 2014-06-03 Lg Electronics Inc. Terminal and method for identifying contents
JP4807394B2 (ja) * 2008-10-07 2011-11-02 日本ビクター株式会社 番組表示装置および番組表示方法
US9210369B2 (en) * 2008-10-23 2015-12-08 Cable Television Laboratories, Inc. Automated run-time adjustment
WO2012089251A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Telecom Italia S.P.A. Method and system for syncronizing electronic program guides
JP5745876B2 (ja) * 2011-01-28 2015-07-08 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 放送番組処理装置、放送番組処理方法及びプログラム
US9590755B2 (en) * 2014-05-16 2017-03-07 Alphonso Inc. Efficient apparatus and method for audio signature generation using audio threshold
JP6102825B2 (ja) * 2014-05-30 2017-03-29 カシオ計算機株式会社 動画データ再生装置、動画データ再生方法及びプログラム
WO2019022748A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Rovi Guides, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR EXTENDING RECORDINGS FOR MULTIMEDIA CONTENT BASED ON AGGREGATION OF USER DATA
JP6713229B2 (ja) * 2018-06-05 2020-06-24 日本電信電話株式会社 Cm情報生成装置、cm情報生成方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054056A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sharp Corp 録画データ編集装置
JP2001211421A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理方法及び装置並びに電子カメラ
JP2003234986A (ja) * 2001-12-03 2003-08-22 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6091884A (en) * 1991-08-19 2000-07-18 Index Systems, Inc. Enhancing operations of video tape cassette players
JP3213534B2 (ja) * 1995-06-30 2001-10-02 三洋電機株式会社 自動録画制御装置
US6208800B1 (en) * 1997-03-19 2001-03-27 Sony Corporation Recording apparatus, recording system, and recording method
JP2000270290A (ja) * 2000-06-06 2000-09-29 Kids City:Kk 放送記録方法、装置、及び記録媒体
JP4539330B2 (ja) * 2002-10-10 2010-09-08 トムソン ライセンシング 隠蔽されたプログラム・セグメントを有するテレビ番組の中断を生じない表示方法
US20040086263A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Jitesh Arora System for maintaining history of multimedia content and method thereof
JP2004363647A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Toshiba Corp 映像記録再生装置および映像記録方法
JP4875338B2 (ja) * 2005-09-13 2012-02-15 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054056A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sharp Corp 録画データ編集装置
JP2001211421A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理方法及び装置並びに電子カメラ
JP2003234986A (ja) * 2001-12-03 2003-08-22 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899051B1 (ko) * 2005-09-07 2009-05-25 비브콤 인코포레이티드 방송 프로그램의 실제 시작 시간 제공 시스템, 방송프로그램의 실제 시작 시간 검출 방법 및 장치, 방송프로그램 녹화 방법 및 장치, 녹화 프로그램 재생 방법
KR101433942B1 (ko) 2007-10-23 2014-08-25 엘지전자 주식회사 영상표시기기 및 녹화제어 방법
JP2010130700A (ja) * 2009-12-08 2010-06-10 Toshiba Corp 映像解析装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005013613A1 (ja) 2006-09-28
CN1833438A (zh) 2006-09-13
CN100499768C (zh) 2009-06-10
EP1662783A1 (en) 2006-05-31
US20070183743A1 (en) 2007-08-09
KR20060054409A (ko) 2006-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005013613A1 (ja) 番組記録装置
JP4692775B2 (ja) 映像コンテンツ再生支援方法、映像コンテンツ再生支援システム、及び情報配信プログラム
US20010051516A1 (en) Broadcast receiver, broadcast control method, and computer readable recording medium
WO2005074275A1 (ja) コンテンツ再生装置
JP2003101939A (ja) 映像情報要約装置、映像情報要約方法及び映像情報要約プログラム
US20040060076A1 (en) Method and apparatus for preventing duplicate recording of a broadcasting program
US7522895B2 (en) Receiver monitoring and alert system
US7353000B2 (en) Receiver monitoring and alert system
JP4224744B2 (ja) 放送システム、情報提供装置及び放送通信装置
JP2004120408A (ja) 録画装置および録画方法および記録媒体
JP5074664B2 (ja) 放送受信装置およびその制御方法
US20070110397A1 (en) Playback apparatus and bookmark system
JP2001045395A (ja) 放送番組送受信システム、送信装置、放送番組送信方法、受信再生装置、放送番組再生方法、及び記録媒体
US20090106811A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium on which such program is recorded
US20040078818A1 (en) Method and apparatus for managing a list of recorded broadcasting programs
JP2003189214A (ja) 記録装置及び記録再生装置
JP4573380B2 (ja) ディジタル放送受信装置
US20060088300A1 (en) Recording apparatus for recording signal including a plurality of sound information
EP1684510A2 (en) Apparatus and method for searching start position of broadcasting program
JP5198609B2 (ja) 電子機器および表示制御方法並びにプログラム
JP2002290864A (ja) デジタル放送受信装置
JP2000188726A (ja) 放送データ処理装置および受信装置
JP4470609B2 (ja) 放送波選択用受信システム及びその方法
JP2001257989A (ja) データ放送番組記録再生装置
JP2006254257A (ja) 視聴制限装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480022336.2

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005512622

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004771551

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004771551

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10565654

Country of ref document: US

Ref document number: 2007183743

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10565654

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067002226

Country of ref document: KR