WO2005011819A1 - ゴルフボール及びそのコアを成形する成形型 - Google Patents

ゴルフボール及びそのコアを成形する成形型 Download PDF

Info

Publication number
WO2005011819A1
WO2005011819A1 PCT/JP2004/011313 JP2004011313W WO2005011819A1 WO 2005011819 A1 WO2005011819 A1 WO 2005011819A1 JP 2004011313 W JP2004011313 W JP 2004011313W WO 2005011819 A1 WO2005011819 A1 WO 2005011819A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
intermediate layer
golf ball
hardness
golf
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/011313
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Norikazu Ninomiya
Kenji Onoda
Masao Ogawa
Yuri Naka
Original Assignee
Mizuno Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corporation filed Critical Mizuno Corporation
Priority to AU2004261118A priority Critical patent/AU2004261118B2/en
Priority to EP04771315A priority patent/EP1649905A4/en
Priority to JP2005512598A priority patent/JP4061508B2/ja
Publication of WO2005011819A1 publication Critical patent/WO2005011819A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0097Layers interlocking by means of protrusions or inserts, lattices or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0004Surface depressions or protrusions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0062Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0092Hardness distribution amongst different ball layers
    • A63B37/00922Hardness distribution amongst different ball layers whereby hardness of the cover is lower than hardness of the intermediate layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B45/00Apparatus or methods for manufacturing balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0031Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0043Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0038Intermediate layers, e.g. inner cover, outer core, mantle
    • A63B37/004Physical properties
    • A63B37/0045Thickness

Definitions

  • the present invention relates to a so-called multi-piece golf bow nose made up of a plurality of layers and
  • a so-called three-piece golf ball composed of a core, a middle layer, and a copper has been actively developed.
  • a three-beads golf ball described in U.S. Pat. No. 6,398,667 has a mid layer formed of a hard material in a grid pattern, and a force PAR is coated thereon. According to this configuration, since the force par is covered with the hard intermediate layer, deformation of the core at the time of hitting with the golf club is suppressed, and high resilience performance can be realized.
  • the inner wall surface of the force par extends to the core side through the opening of the lattice of the intermediate layer and is in contact with the surface of the core. Therefore, the inner wall surface of the cover has a portion in contact with the intermediate layer and a portion in contact with the core.
  • the thickness of the cover is thick, and the portion is thin! /, And the portion is mixed, so that hitting the thickness or the portion hardens the feeling. Therefore, there was a problem B in which the hardness was different depending on the part struck, and a uniform hit feeling could not be obtained. Disclosure of the invention
  • a golf pole according to the present invention is a golf ball provided with a core, an intermediate layer, and a cover, which has been made to solve the above-mentioned problem.
  • the intermediate layer has a plurality of exposed cores. The outer surface of the intermediate layer and the surface of the core exposed from the opening are substantially on the same spherical surface, and the hardness of the intermediate layer is higher than that of the core. .
  • the soft core having low hardness is covered with the intermediate layer having higher hardness, and a part of the core is exposed from the plurality of openings formed in the intermediate layer. Therefore, the following effects can be obtained. That is, since the soft core is covered with an intermediate layer having a higher hardness, the intermediate layer can suppress excessive deformation of the core upon impact, and as a result, improve the resilience performance be able to. At this time, since a part of the soft core reaches the inner wall surface of the force pier through the opening of the intermediate layer, a soft feeling can be obtained at the time of impact.
  • the golf ball of the present invention can have high resilience, resilience performance, and soft feel when hit.
  • the intermediate layer can take various modes.
  • the intermediate layer can be formed by filling a concave portion formed on the surface of the core with a material having a higher hardness than the core.
  • the plurality of openings formed in the intermediate layer are preferably formed point-symmetrically with respect to the center of the core. In this way, a uniform feeling can be obtained regardless of the position on the ball surface.
  • the intermediate layer can be formed as follows. That is, the intermediate layer is provided with strip portions of substantially the same width extending along three great circles orthogonal to each other on the surface of the core, and the opening is formed in a triangular shape surrounded by the strip portions. can do.
  • the core can be formed in various manners. For example, an arbitrary plane passing through one great circle of the core is defined, and the surface of the core in contact with the intermediate layer extends in a direction orthogonal to this plane. Or the radial direction of the core as it approaches this plane Preferably, it is formed so as to extend outward. In this way, when a molding die that is divided into two by the plane is used, the core can be easily removed from the mold. Therefore, the manufacturing time can be shortened, and the growth 1 can be manufactured at low cost. As a result, the manufacturing cost can be reduced.
  • the surface of the core is composed of eight first surfaces exposed from the opening and 12 second surfaces extending between intersections of the three great circles, and each first surface has substantially the same length.
  • each first surface has substantially the same length.
  • each second surface extends between the intersections of the great circles at the same radius of curvature as the arc, and two second surfaces sharing the intersections and intersecting at right angles
  • the first surface interposed therebetween may have a boundary line along a line connecting the vertex closest to the intersection with the intersection.
  • the hardness of the force par is preferably equal to or less than the hardness of the intermediate layer and higher than the hardness of the core in order to secure a soft feeling when hit.
  • the hardness of the cover can be lower than the hardness of the core.
  • the thickest part of the intermediate layer has a thickness of 1.0 to 1.7 mm. Furthermore, it is preferable that the ratio of the surface area of the core exposed from the opening in the spherical surface including the surface of the intermediate layer is 10 to 50%! /.
  • the mold for molding the above-mentioned polyhedral core can be configured as follows. That is, the mold may have an inner wall surface corresponding to the surface of the core, and may be divided into two parts by a dividing line on a plane passing through the three great circles or the gap. it can. .
  • FIG. 1 is a sectional view showing a first embodiment of a golf ball according to the present invention.
  • FIG. 2 is a front view of the core of the golf ball of FIG.
  • FIG. 3 is a front view showing a semi-finished product obtained by covering the core of FIG. 1 with an intermediate layer.
  • FIG. 4 is a perspective view for explaining the shape of the golf ball of the second embodiment of the golf ball according to the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view of a core according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a plan view of a core according to the second variant.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line BB of FIG.
  • FIG. 9 is a plan view showing a semi-finished product in which the core of FIG. 6 is covered with an intermediate layer.
  • FIG. 10 is a plan view of a golf ball according to the second embodiment.
  • FIG. 11 is a view showing a semi-finished product in another example of the golf pole according to the present invention.
  • FIG. 1 is a sectional view of a golf ball according to the present invention.
  • the golf pole of the present embodiment is a three-piece golf ball composed of a core 1, a mid layer 3, and a force par 5 covering these.
  • the diameter of the golf ball must be at least 42.67 mm, as required by regulations (see R & A and USGA). However, in consideration of aerodynamic characteristics and the like, it is preferable that the diameter of the Ponore be as small as possible, for example, 42.7 mm.
  • FIG. 2 is a front view of the core.
  • the core 1 is formed in a spherical shape and is made of a rubber composition.
  • the maximum diameter of the core 1 is preferably 37.5 to 40.5 mm, more preferably 38.7 to 39.5 mm. This is because, when the maximum diameter is smaller than 37.5 mm, the layer thickness of the cover 5 described later becomes large and the hit feeling becomes hard, while when the maximum diameter is larger than 40.5 mm, the rebound performance and This is because the durability and durability are reduced.
  • the hardness of the core 1 is preferably 35 to 55 in Shore D hardness. Note that the maximum diameter of the core 1 refers to the diameter of the core measured with reference to the core surface (region 9) of the portion where the groove described below is not formed.
  • a groove (recess) 7 having a V-shaped cross section and an acute angle ⁇ is formed on the surface of the core 1, and the groove 7 is formed along three great circles which are inserted into the surface of the core 1 and are orthogonal to each other. Have been. Then, eight triangular regions 9 surrounded by the grooves 7 are formed on the surface of the core 1.
  • the length of the force from the force to the deepest part of the groove 7 is 1.0 to 1.7 mm. Preferably, there is.
  • the core 1 can be produced from a known rubber composition containing a rubber compound, a crosslinking agent, a metal salt of an unsaturated carboxylic acid, a filler, and the like.
  • a rubber compound e.g., natural rubber, polyisoprene rubber, styrene butadiene rubber, EPDM, etc.
  • a high cis polypeptide having at least 40%, preferably at least 80%, of cis 1,4 bonds can be used. It is particularly preferred to use them.
  • the cross-linking agent for example, an organic peroxide such as dicumyl peroxide / t-butyl peroxide can be used, but dicumyl peroxide is particularly preferable.
  • the compounding amount is from 0.3 to 5 parts by weight, preferably from 0.5 to 2 parts by weight, based on 100 parts by weight of the base rubber.
  • the metal salt of the unsaturated carboxylic acid it is preferable to use a metal salt of a monovalent or divalent unsaturated carboxylic acid having 3 to 8 carbon atoms, such as atarilic acid or methacrylic acid, but zinc acrylate The use of is preferable because the resilience performance of the ball can be improved.
  • the amount is preferably 10 to 40 parts by weight based on 100 parts by weight of the base rubber.
  • those usually blended in the core 1 can be used.
  • zinc oxide, barium sulfate, calcium carbonate and the like can be used.
  • the compounding amount is preferably 2 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the base rubber. If necessary, an antioxidant or a peptizer may be added.
  • a known elastomer can be used in addition to the rubber composition.
  • FIG. 3 is a front view showing a semi-finished product in which the intermediate layer 3 is formed on the surface of the core 1.
  • the layer 3 is formed of an elastomer, and as shown in FIG. 3, is filled in the groove 7 of the core 1 and is formed of a band-shaped portion extending along the great circle.
  • the surface of the intermediate layer 3 and the surface of the core 1 exposed therefrom, that is, the surface of the above-mentioned region 9 are substantially on the same spherical surface. Therefore, the thickness and width of the intermediate layer 3 match the depth D and the width W of the groove 7 of the core 1.
  • the hardness of the intermediate layer 3 is higher than that of the core 1, and is preferably 60 to 70 in Shore D hardness.
  • the area ratio of the region 9 is preferably set to 10 to 50%.
  • the area ratio is smaller than 10%, the ratio of the intermediate layer 3 having high hardness becomes too large, and the shot feeling is reduced.
  • the hardness is higher than 50%, the ratio of the intermediate layer 3 is small and the deformation of the core 1 cannot be sufficiently suppressed, so that the resilience performance decreases.
  • the reason why the depth of the groove 7 is set to 1.0 to 1.7 mm is as follows. That is, when the depth of the groove 7 is smaller than 1.0 mm, the thickness of the intermediate layer 3 having high hardness is reduced, so that the resilience performance is reduced, and the molding becomes difficult. This is because the thickness of the intermediate layer 3 having high hardness becomes large, and the hit feeling becomes hard.
  • the portion where the core 1 is exposed that is, the portion where the region 9 is exposed corresponds to the opening of the present invention.
  • the elastomer constituting the intermediate layer 3 the following can be used.
  • SBS styrene-butadiene-styrene block copolymer
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • SEBS styrene-ethylenebutylene-styrene block copolymer
  • SEPS styrene-ethylene-propylene-styrene-styrene block copolymer
  • Styrene-based thermoplastic elastomer Polyethylene or polypropylene as a hard segment, butadiene rubber or ethylene-propylene rubber as a soft segment, orophylene-based thermoplastic elastomer; crystalline polychlorinated vinyl as a hard segment, amorphous poly Polyurethane chloride as a hard segment, and polyether or polyether as a hard segment, using a vinyl chloride or acrylonitrile-butadiene rubber as
  • the force par 5 is made of an elastomer, like the intermediate layer 3, and is coated on the surface of the core 1 as shown in FIG. 1 and has predetermined dimples (not shown) formed on the surface. ing. As described above, since a part of the core 1 is exposed from the intermediate layer 3, the cover 5 and the core 1 are in contact at this part.
  • the hardness of the cover 5 is lower than that of the intermediate layer 3 and higher than that of the core 1, and is preferably 40 to 65 in Shore D hardness. Further, the thickness of the force par 3 is preferably 1.1 to 2.6 mm, more preferably 1.4 to 2.0 mm.
  • the layer thickness of the force par 5 is a value measured along the direction from an arbitrary outermost point in the radial direction where no dimple is formed to an arbitrary point in contact with the core 1. Further, the elastomer constituting the force par 5 is the same as that of the above-mentioned intermediate layer 3, and therefore detailed description is omitted here.
  • a method for manufacturing the golf ball configured as described above will be described.
  • a first mold (not shown) having an inner wall surface corresponding to the outer peripheral surface of the core 1 is prepared.
  • the first molding die can be divided into a plurality of parts so that the core 1 can be released without being caught by the groove 7.
  • this mold is filled with the above-described material for the core, and compression molded at about 140 to 170 ° C. for 5 to 30 minutes.
  • the core can also be formed by injection molding.
  • the core 1 molded as described above is placed in a second molding die (not shown).
  • the inner wall surface of the second molding die is formed in a spherical shape substantially the same as the diameter of the core 1. Therefore, when the core 1 is placed in the second mold, the region 9 comes into contact with the inner wall surface of the mold, and a gap is formed between the groove 7 and the inner wall surface. Then, the space is filled with a material for the intermediate layer by injection molding to form an intermediate layer.
  • An example of molding conditions at this time is as follows. When using a ionomer resin as the intermediate layer, set the cylinder temperature to 150 to 250 ° C and the injection pressure It is preferably from 70 to 10 O MPa.
  • the cylinder temperature is preferably 170 to 220 ° C.
  • the injection pressure is preferably 125 to 15 OMPa.
  • the semi-finished product on which the intermediate layer 3 is formed is taken out of the second molding die, placed in a third molding die (not shown), and covered with the force par 5 by a known injection molding method.
  • the semi-finished product (the core 1 and the intermediate layer 3) may be wrapped with a pair of cover materials previously formed in a hemispherical shell shape, and the cover 5 may be formed by compression molding.
  • the soft core 1 having low hardness is coated with the intermediate layer 3 having higher hardness.
  • the intermediate layer 3 is formed in a band shape and covers the surface of the core 1, and a part of the core 1 is exposed from the intermediate layer 3. Therefore, the following effects can be obtained.
  • a part of the core 1 reaches the inner wall surface of the cover 5, a soft feeling can be obtained at the time of hitting.
  • the golf ball of the present embodiment can have both high resilience performance and soft feeling at the time of hitting.
  • the layer thickness of the cover 5 coated thereon is the same at any position on the ball surface. Become. Therefore, it is possible to prevent the hit feeling from fluctuating due to the mixture of the thick portion and the thin portion of the cover as in the conventional example.
  • the golf ball according to the present embodiment is a three-piece golf ball as in the first embodiment, but the shapes of the core and the intermediate layer covering the core are different from those of the first embodiment.
  • the shape of the core is specified as follows. First, as shown in FIG. 4, three great circles C orthogonal to each other are drawn on the surface of the reference sphere ⁇ , and a band ⁇ along the great circle C is assumed. At this time, a portion surrounded by the band ⁇ is defined as a first surface S1. Each first One surface S 1 is formed in a triangular shape by three arcs of the same length. Subsequently, as shown in FIG.
  • 12 second surfaces S2 are defined at positions corresponding to the band portions B.
  • the second surface S2 extends between the intersections of the great circles C and has the same curvature as the arc R of the first surface S1.
  • the force shown in FIG. 5 is the core 11 of the present embodiment, which is formed in a polyhedral shape. Hereinafter, the shape of the core will be described in more detail.
  • FIG. 6 is a plan view of the core
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line AA of FIG. 6
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line BB of FIG.
  • the second surface S2 since the second surface S2 has the same radius of curvature as the arc R of the first surface S1, its surface is located inside the surface of the reference sphere E. There is a depression with respect to the surface of the reference sphere E. This recess has a flat cross section as shown in FIG. 7, and the angle ⁇ shown in the first embodiment is 180 °.
  • each second surface S2 is in contact with the adjacent second surface as follows. An example will be described using two second surfaces S2-a and S2-b shown in FIG.
  • each second surface S2 is formed in a hexagon.
  • FIG. 9 is a plan view showing a semi-finished product having a core covered with an intermediate layer.
  • the intermediate layer 13 is coated on the second surface S2 of the core 11 formed as described above.
  • the intermediate layer 13 is coated so that its surface is formed on the same spherical surface as the surface of the first surface S1 of the core 11.
  • the outer surface of the semi-finished product in which the core 11 is covered with the intermediate layer 13 is made so that the outer surface matches the reference sphere E (see FIG. 4).
  • the layer thickness of the intermediate layer 13 corresponds to the radial distance D from the second surface S2 of the core 11 to the reference sphere E, as shown in FIG.
  • the portion where the core 11 is exposed corresponds to the opening of the present invention.
  • the semi-finished product thus formed is covered with the cover 15 to form a golf ball as shown in FIG.
  • the maximum diameter (measured based on the first surface S1), material, and hardness of the core 11 are the same as those in the first embodiment, and thus detailed description is omitted.
  • a method of manufacturing the golf pole configured as described above will be described.
  • a first mold (not shown) for molding the core 11 is prepared. This mold is formed such that its inner wall surface corresponds to the outer peripheral surface of the core 11.
  • this molding die is composed of upper and lower dies, and is divided into two parts. At this time, if the dividing line between the upper mold and the lower mold is on a plane that passes through the great circle C as described above, like the BB line in FIG. 6 and the K line in FIG. Guess.
  • the upper mold and the lower mold are brought into contact with each other, and a temperature of about 130 Form the core by compression molding for a minute. Thereafter, the upper mold and the lower mold are separated, and the molded core 1 is taken out from the inside. At this time, the inner surface of the growth is formed so as to correspond to the core 1 as described above, and the upper die and the lower die are separated in the X direction in FIGS. It can be easily removed without bow I. Subsequently, the core 11 taken out is inserted into a second mold (not shown) for forming an intermediate layer, and the cover 15 is covered by injection molding or compression molding. This second mold is the same as in the first embodiment.
  • the intermediate layer 13 is covered with the core by injection molding under the same conditions as in the first embodiment.
  • the semi-finished product thus formed is introduced into a third growth (not shown), and the cover 15 is covered by injection molding.
  • the cover 15 can be covered by compression molding.
  • the concave second surface S2 is formed on the surface of the soft core 11 having low hardness, and the intermediate layer 13 having high hardness is coated on this portion.
  • the same effects as in the first embodiment can be obtained.
  • the core 11 has a concave portion (recess) like the second surface S2, the core 11 is formed in a polyhedral shape as a whole. Therefore, no matter which position is struck, the deformation does not greatly differ, and the energy at the time of striking can be transmitted more smoothly than forming the groove, reducing the variation in flight distance. be able to.
  • the core 1 1 is in the shape described above, mold divided into two vertically Thus, the core 11 can be formed.
  • the second surface S2 which is a portion corresponding to the groove of the first embodiment, is formed in the shape as described above, even if the mold is divided into two, the core 11 can be smoothly moved. Demolding can be realized. As a result, the manufacturing time of the core 11 can be reduced and the cost of the molding die can be reduced, and mass production of the core 11 can be realized at low cost.
  • the cross-sectional shape of the groove is wide, but the shape is not limited to this, and may be an arc-shaped cross section or a rectangular cross-section.
  • the force forming the groove along the great circle of the core is not limited to this, and the groove is formed so as to partition the surface of the core into a plurality of regions. I'll do it.
  • FIG. 11 shows an example of such a core.
  • a core is formed by using a regular 20-hedron as shown in FIG. 11 (a). Then, each surface of the regular 20-hedron is projected onto the reference sphere E as described in the second embodiment to form a first surface S1, and a portion where each surface of the regular 20-hedron is not projected is defined by an intermediate layer. The second surface to be covered.
  • the cross-sectional shape of the second surface may be V-shaped like the groove of the first embodiment, or may be concave like the second embodiment.
  • the angle formed by the concave portion is set to a ⁇ angle or 180 °.
  • the angle may be set to an obtuse angle.
  • the hardness of the cover 5 is higher than that of the core 1 and lower than that of the intermediate layer 3, but lower than that of the core 1, that is, the order of the intermediate layer 3, the core 1, and the cover 5. , The hardness can be reduced. By doing so, the hit feeling can be further softened, and the spinning performance can be improved.
  • the core in order to easily remove the core from the molding die, it is limited to the second embodiment. It does not define any plane that passes through one great circle of the core, and the surface on which the intermediate layer is coated in the core is a force that extends in the direction perpendicular to this plane or approaches this plane. Accordingly, if the core is formed so as to extend radially outward of the core, the core can be easily removed without being caught by the molding die.
  • Examples and Comparative Examples of the present invention will be described.
  • a two-piece Gonoref ball is described as one type of golf ball according to the present invention (Examples 1 to 11), and two types of golf balls to be compared with this type (Comparative Examples 1 to 2).
  • Examples 1 to: L1 and Comparative Examples 1 and 2 are composed of a core, an intermediate layer, and a force member having the components shown in Tables 1 and 2 below. More specifically, four kinds of cores a to d having different compositions shown in Table 1 were used. As shown in Table 2, five types of intermediate layer and copper were used.
  • each golf ball is as shown in Table 3. It is.
  • Examples 1 to 3, 5, and 6 were those having an angle ⁇ force of S180 °, that is, the lit components shown in the second embodiment.
  • the configuration of the first embodiment was such that the angle was an acute angle (160 °).
  • Example 7 the depth of the concave portion was reduced in the configuration shown in the second embodiment.
  • Example 8 the depth of the concave portion was increased in the configuration shown in the first embodiment.
  • the angle ⁇ was made obtuse to reduce the area ratio at which the core was exposed from the intermediate layer.
  • Example 10 was the same as the configuration shown in the first embodiment, except that the area ratio was increased. 11 used the one shown in the second embodiment with the hardness of the force par being increased.
  • Comparative Example 1 the configuration of the second embodiment in which the hardness of the intermediate layer was lower than the hardness of the core was used. Further, in Comparative Example 2, a two-piece type in which no concave portion was formed in the core and there was no intermediate layer was used.
  • the No. 1 wood (1W: Mizuno Co., Ltd .: fc ⁇ Mizuno 300 S-11380, Loft) using a punching robot (Miyamae Co., Ltd. 9 ° angle, 44.75 inches long (1 13.66 cm) and a shaft hardness S), and a flight test (carry) was measured.
  • the head speed of the first head was set at 43 ms.
  • an actual hit feeling test at 1 W was conducted by 10 amateurs.
  • the actual hitting test was performed by 10 subjects who selected one of the following: (1: soft, 2: slightly soft, 3: good, 4: slightly hard, 5: hard).
  • the average value of the selected numerical values was used as the actual hit feeling value.
  • Table 5 The results are shown in Table 5 below.
  • Example 7 since the portion H] was shallow and the thickness of the intermediate layer was thin, the feeling was good, but the flight distance was shorter than in Examples 1 to 6. In Example 8, the flight distance was good because the concave portion was deep and the thickness of the intermediate layer was thick. Actual hit feeling is harder than that of ⁇ 6.
  • Example 9 since the area where the core was exposed from the intermediate layer was small, the flight distance was good, but the actual hit feeling was hard. In Example 10, since the area where the core was exposed from the intermediate layer was large, the feeling was good, but the flight distance was shorter than in Examples 1 to 6.
  • Example 11 since a high-hardness hard cover is used, the flight distance is good. Actual hit feeling is harder than that of ⁇ 6.
  • Comparative Example 1 was compared with Example 6 having a similar shape because the hardness of the intermediate layer was lower than the hardness of the core: ⁇ , the flight distance was large even though the hardness of the core was the same. Is declining.
  • Comparative Example 2 since the intermediate layer having high hardness was not provided, the flight distance was further reduced as compared with Comparative Example 1.

Abstract

コア(1)、中間層(3)、及びカバー(5)を備えたゴルフボールであって、中間層(3)は、コア(1)が露出する複数の開口を備え、中間層(3)の外周面と、開口から露出するコア(1)の表面とは略同一球面上にあり、中間層(3)の硬度は、コア(1)の硬度よりも高いことを特徴とする。このゴルフボールによれば、高い反発性と打撃時のソフトフィーリングとを兼ね備えることができる。

Description

明 細 書 ゴルフボール及びそのコアを成形する成形型 技術分野
本発明は、 複数の層から構成されるいわゆるマルチピースのゴルフボーノレ及び
:のゴルフボールのコァを成形する成? 1 に関するものである。
Ή .
近年、 ゴルフボールは、 高レ、反発性及び打撃時のソフトフィーリングを兼ね備 えた種々のものが提案されている。 その代表的なものとして、 コア、 中間層、 及 ぴカパーからなるいわゆるスリーピースのゴルフボールの開発が盛んに行われて いる。 例えば、 米国特許第 6 3 9 8 6 6 7号明細書に記載されているスリービー スのゴルフボールは、 中間層を硬い材料で格子状に形成し、 その上に力パーを被 覆している。 この構成によれば、 硬い中間層によって力パーが被覆されているた め、 ゴルフクラブによる打擊時にコアの変形が抑制され、 高い反発性能を実現す ることが可能となっている。
ところで、 上記文献に記載のゴルフボールでは、 力パー内壁面の一部が中間層 の格子の開口を介してコア側へ延び、 コアの表面に接している。 そのため、 カバ 一内壁面には中間層に接する部分とコアに接する部分とが存在することになる。 これにより、カバーには厚みが厚レ、部分と薄!/、部分とが混在することになるため、 厚 、部分を打撃すると、 フィーリングが硬くなるという問題があつた。 したがつ て、 打撃した部分によって硬さが異なり、 均一な打撃フィーリングを得ることが できなレヽという B題があった。 発明の開示
本発明は、 上記課題を解決するためになされたものであり、 高い反発性と打擊 時のソフトフィーリングとを兼ね備えたゴノレフポール、 及びこのゴルフボールの コァを成形する成形型を提供することを目的とする。 本発明に係るゴルフポールは、 コア、 中間層、 及ぴカパーを備えたゴルフボー ルであって、 上記問題を解決するためになされたものであり、 前記中間層は、 前 記コアが露出する複数の開口を備え、 前記中間層の外周面と、 前記開口から露出 するコアの表面とは略同一球面上にあり、 前記'中間層の硬度は、 前記コアよりも 高いことを特 5 [としている。
この構成によれば、 硬度の低い柔らかなコアに、 これよりも硬度の高い中間層 を被覆するとともに、 コアの一部が中間層に形成された複数の開口から露出して いる。 そのため、 次の効果を得ることができる。 すなわち、 柔らかなコアがそれ よりも硬度の高い中間層によってネ皮覆されているため、 この中間層によって打撃 時のコアの過剰な変形を抑制することができ、 その結果、 反発性能を向上するこ とができる。 このとき、 柔らかなコアの一部は、 中間層の開口を介して力パーの 内壁面まで達しているため、 打撃時にソフトフィーリングを得ることができる。 また、 このゴノレフボールでは、 コア及び中間層が略同一球面上にあるため、 そ の上に被覆されるカバーの層厚は球面上のいずれの位置にぉ ヽてもほぼ同一とな る。 したがって、 従来例のようにカバーの層厚の厚い部分と薄い部分とが混在し て打撃時のフィーリングがばらつくのを防止することができる。 以上より、 本発 明のゴルフボールは、 高レ、反発性能と、 打撃時のソフトフィーリングとを兼ね備 えたものとすることができる。
上記中間層は、 種々の態様をとることができるが、 例えば、 コアの表面に形成 した凹部にコアより硬度の高レヽ材料を充填することで形成することができる。 ま た、 中間層に形成される複数の開口は、 コアの中心に対して点対称に形成されて いることが好ましい。 このようにすると、 ボール表面のいずれの位置を打撃して も均一なフィーリングを得ることができる。 その一例として、 中間層を次のよう に形成することができる。 すなわち、 中間層が、 コアの表面において互いに直行 する 3つの大円に沿って延びる略同一幅の帯状部を備え、 前記開口が、 これら帯 状部によって囲まれて三角形状に形成されたものとすることができる。
また、 上記コアは種々の態様で形成することができる力 例えば、 コアの一の 大円を通る任意の平面を規定し、 コアにおいて中間層が当接する面が、 この平面 と直交する方向に延びているか、 或いはこの平面に近づくにつれてコアの径方向 外方に延びるように形成されることが好ましい。 このようにすると、 上記平面に よって二分割するような成形型を用いた場合、 コアの脱型を容易に行うことがで きる。 そのため、 製造時間を短縮することができるとともに、 成? 1 を低コスト で製造することができ、 結果として製造コストを低減することができる。
このように脱型が容易なコアとしては、例えば次のものを挙げることができる。 すなわち、 コアの表面が、 前記開口から露出する 8個の第 1面と、 3つの大円の 交点間で延びる 1 2個の第 2面とからなり、 各第 1面が、 略同一長さの円弧で囲 まれる正三角形状に形成され、 各第 2面が、 前記大円の交点間において前記円弧 と同じ曲率半径で延び、 前記各交点を共有し直角に交わる 2個の第 2面が、 それ らの間に挟まれる第 1面において前記交点に最も近い頂点と当該交点とを結ぶ線 分に沿って境界線を有しているものとすることができる。
上記ゴルフポールでは、 打撃時のソフトフィーリングを確保するため、 力パー の硬度は、 中間層の硬度以下であって、 且つコアの硬度よりも高いことが好まし い。 また、 カバーの硬度は、 コアの硬度よりも低くすることもできる。 このよう にすると、 打撃時のソフトフィーリングがさらに増すとともに、 スピン个生能を向 上することができる。
また、 中間層において最も層厚の大きい部分が、 1 . 0〜1 . 7 mmであるこ とが好ましい。 さらに、 中間層の表面を含む球面のうち、 前記開口から露出する コアの表面積の割合が、 1 0〜 5 0 %であることが好まし!/、。
上記した多面体状のコアを成型するための成形型は、 次のように構成すること ができる。 すなわち、 この成形型は、 コアの表面に対応する内壁面を有し、 前記 3つの大円のレ、ずれかを通る平面上に分割線を有して 2分割されるものとするこ とができる。 .
本発明に係るゴルフボールによれば、 高!/ヽ反発性と打擊時のソフトフィーリン グとを兼ね備えることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係るゴルフボールの第 1実施形態を示す断面図である。 図 2は、 図 1のゴルフボールのコアの正面図である。 図 3は、 図 1のコアに中間層を被覆した半成品を示す正面図である。
■図 4は、 本発明に係るゴルフボールの第 2実施形態のコ :の形状を説明するた めの斜視図である。
図 5は、 第 2実施形態に係るコアの斜視図である。
図 6は、 第 2実施異形対に係るコアの平面図である。
図 7は、 図 6の A— A線断面図である。
図 8は、 図 6の B— B線断面図である。
図 9は、 図 6のコアに中間層が被覆された半成品を示す平面図である。
図 1 0は、 第 2実施形態に係るゴルフボールの平面図である。
図 1 1は、本発明に係るゴルフポールの他の例における半成品を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
(第 1実施形態)
以下、 本発明に係るゴルフポールの第 1実施形態について説明する。 図 1は本 発明に係るゴルフボールの断面図である。
図 1に示すように、 本実施形態のゴルフポールは、 コア 1、 中間層 3、 及びこ れらを被覆する力パー 5から構成されたレヽゎゆるスリーピースのゴルフボールで ある。 ゴルフボールの直径は、 規則 (R&A、 及ぴ U S G A参照) の定めるとこ ろにより、 4 2 . 6 7 mm以上にする必要がある。 但し、 空力特性等を考慮する とポーノレ径はできるだけ小さくすることが好ましく、 例えば 4 2 . 7 mmとする ことができる。
図 2はコアの正面図である。 同図に示すように、 コア 1は球状に形成され、 ゴ ム組成物で構成されている。 コア 1の最大径は、 3 7 . 5〜4 0 . 5 mmにする ことが好ましく、 3 8 . 7 ~ 3 9 . 5 mmにすることがさらに好ましレ、。これは、 最大径が 3 7 . 5 mmよりも小さくなると、 後述するカバー 5の層厚が大きくな り打感が硬くなる一方、 最大径が 4 0 . 5 mmよりも大きくなると、 反発性能及 び耐久性が低減するからである。 また、 コア 1の硬度は、 ショァ D硬度 3 5〜5 5であることが好ましい。 なお、 コア 1の最大径とは、 次に説明する溝部が形成 されていない部分のコア表面 (領域 9 ) を基準として測定したコアの径をいう。 コア 1の表面には断面 V字形でその角度 αが鋭角の溝部 (凹部) 7が形成され ており、 この溝部 7はコア 1の表面に插カれ互いに直交する 3つの大円に沿って 形成されている。 そして、 コア 1の表面には、 溝部 7によって囲まれる 8つの三 角形状の領域 9が形成される。 溝部 7の深さ D、 つまりコア 1の最大径を想定し た表面 (図 2の点線 J ) 力ら溝部 7の最深部までの雜方向の長さは、 1 . 0〜 1 . 7 mmであることが好ましい。 また、 上記領域 9を含む球面に占める領域 9 の表面積の割合は、 1 0〜 5 0 %であることが好ましく、 この範囲内となるよう に、 溝部 7の幅 Wや角度 αを決定することが好ましい。 この理由は後述する。 コア 1は、 才ゴム、 架橋材、 不飽和カルボン酸の金属塩、 充填剤等を配合し た公知のゴム組成物で製造することができる。 基材ゴムとしては、 天然ゴム、 ポ リイソプレンゴム、 スチレンブタジェンゴム、 E P DM等を使用できるが、 シス 1 , 4結合を少なくとも 4 0 %以上、 好ましくは 8 0 %以上を有するハイシスポ リプタジェンを使用することが特に好ましい。
架橋剤としては、 例えばジクミルパーォキサイドゃ t一プチルパーォキサイド のような有機過酸化物を使用することができるが、 ジクミルパーォキサイドを使 用するのが特に好ましい。.配合量は、 基材ゴム 1 0 0重量部に対して 0 · 3〜 5 重量部であり、 好ましくは 0 . 5〜2重量部である。
不飽和カルボン酸の金属塩としては、 アタリル酸又はメタクリル酸のような炭 素数 3〜 8の一価又は二価の不飽和カルボン酸の金属塩を使用することが好まし いが、 アクリル酸亜鉛を使用するとボールの反発性能を向上することができ、 特 に好ましい。 配合量は、 基材ゴム 1 0 0重量部に対して 1 0〜4 0重量部にする のが好ましい。
充填剤は、 コア 1に通常配合されるものを使用することができ、 例えば酸化亜 鉛、 硫酸バリウム、 炭酸カルシウム等を使用することができる。 配合量は、 基材 ゴム 1 0 0重量部に対して 2〜5 0重量部にするのが好ましい。 また、 必要に応 じて老化防止剤、 またはしやく解剤等を配合してもよい。
なお、 コア 1を構成する材料は、 上記ゴム組成物の他、 公知のエラストマ一を 用いることができる。
図 3は、 コア 1の表面に中間層 3を形成した半成品を示す正面図である。 中間 層 3はエラストマ一で構成されており、 図 3に示すように、 コア 1の溝部 7に充 填され、 上記大円に沿って延びる帯状部で構成されている。 このとき、 中間層 3 の表面と、 そこから露出するコア 1の表面、 つまり上記した領域 9の表面とは略 同一球面上にある。 したがって、 中間層 3の層厚及ぴ幅は、 上記コア 1の溝部 7 の深さ D及び幅 Wと一致する。 なお、 中間層 3の硬度は、 コア 1よりも高くなつ ており、 ショァ D硬度で 6 0〜 7 0であることが好ましい。
ここで、上記のように領域 9の面積率を 1 0〜 5 0 %にするのが好ましいのは、 1 0 %より小さくなると硬度の高い中間層 3の占める割合が大きくなりすぎて打 感が硬くなる一方、 5 0 %より大きくなると中間層 3の占める割合が小さくてコ ァ 1の変形を十分に抑制できないため、 反発性能が低下するからである。 また、 溝部 7の深さを 1 . 0〜 1 . 7 mmにするのは、次の理由からである。すなわち、 溝部 7の深さが 1 . 0 mmより小さくなると硬度の高い中間層 3の層厚が小さく なって反発性能が小さくなり、 しかも成形が困難になるからであり、 1 . 7 mm より大きくなると硬度の高い中間層 3の層厚が大きくなって打感が硬くなるから である。 なお、 中間層 3において、 コア 1が露出する部分、 つまり領域 9が露出 している部分が本発明の開口に相当する。
中間層 3を構成するエラストマ一としては、次のものを使用することができる。 例えばスチレン一ブタジエン一スチレンブロックコポリマー ( S B S )、スチレン ーィソプレン一スチレンブロックコポリマー ( S I S )、スチレン一エチレンーブ チレン一スチレンブロックコポリマー(S E B S )、スチレン一エチレン一プロピ レン一スチレンブロックコポリマー (S E P S ) のようなスチレン系熱可塑性ェ ラストマ一 ;ポリエチレンまたはポリプロピレンをハードセグメントとし、 ブタ ジェンゴムまたはエチレン ·プロピレンゴムをソフトセグメントとするォレフィ ン系熱可塑性エラストマ一;結晶ポリ塩ィ匕ビニルをハードセグメントとし、 非晶 ポリ塩化ビュルまたはアクリロニトリル ·ブタジエンゴムをソフトセグメントと する塩化ビュル系熱可塑性エラストマ一;ポリゥレタンをハードセグメントとし、 ポリエーテルまたはポリエステルをソフトセグメントとするウレタン系熱可塑性 エラストマ一;ポリエステルをハードセグメントとし、 ポリエーテルまたはポリ エステノレをソフトセグメントとするポリエステル系熱可塑性エラストマ一 ;ポリ アミドをハードセグメントとし、 ポリエーテルまたはポリエステルをソフトセグ メントとするアミド系熱可塑性エラストマ一;アイオノマー樹脂などを使用する ことができる。
力パー 5は、中間層 3と同様に、エラストマ一で構成され、図 1に示すように、 コア 1の表面に被覆されるとともに、 その表面には図示を省略する所定のディン プルが形成されている。 上述のように、 コア 1の一部は中間層 3から露出してい るため、 この部分においてカバー 5とコア 1とは当接している。 カバー 5の硬度 は、 中間層 3よりも低く、 且つコア 1よりも高くなつており、 ショァ D硬度で 4 0〜6 5であることが好ましい。 また、 力パー 3の層厚は 1 . 1〜2 . 6 mmで あることが好ましく、 1 . 4〜2 . O mmであることがさらに好ましレ、。これは、 力パー 5の層厚が 1 . 1 mmよりも小さくなると、 カバー 3の耐久性が著しく低 下するとともに成形が困難になる一方、 2 . 6 mmを越えると打感が硬くなるか らである。 なお、 力パー 5の層厚とは、 ディンプルが形成されていない径方向の 最も外側の任意の一点から、 コア 1と接する任意の一点までの距離を 方向に 沿って計測した値である。 また、 力パー 5を構成するエラストマ一は、 上述した 中間層 3と同じであるため、 ここでは詳しい説明を省略する。
次に、 上記のように構成されたゴルフボールの製造方法について説明する。 ま ず、 上記コア 1の外周面に対応する内壁面を有する第 1の成形型 (図示省略) を 準備する。第 1の成形型は、溝部 7が引っ掛からずにコア 1を脱型できるように、 複数部分に分割可能となっている。 続いて、 この成形型に上述したコア用の材料 を充填し、 約 1 4 0〜 1 7 0 °Cで 5〜 3 0分間圧縮成形する。 このとき、 圧縮成 形以外に、 射出成形によってコアを成形することもできる。
これに続いて、 上記のように成形されたコア 1を第 2の成形型 (図示省略) 内 に配置する。 この第 2の成形型は、 内壁面がコア 1の直径と略同一の球面状に形 成されている。 したがって、 コア 1が第 2の成形型内に配置されると、 上記領域 9は成形型の内壁面に当接する一方、 溝部 7と内壁面との間には空隙が形成され る。 そして、 この空隙に射出成形によって中間層用の材料を充填し、 中間層を形 成する。 このときの成形条件の一例を挙げると次の通りである。 中間層としてァ ィオノマー樹脂を用いるときは、 シリンダ温度を 1 5 0〜2 5 0 °C、 射出圧力を 7 0〜1 0 O MP aとすることが好ましい。 また、 熱可塑性ポリウレタンエラス トマを使用するときは、 シリンダ温度を 1 7 0〜2 2 0 °C、 射出圧力を 1 2 5 ~ 1 5 O MP aとすることが好ましい。 続いて、 中間層 3が形成された半成品を第 2の成形型から取り出し、 第 3の成形型 (図示省略) 内に配置して公知の射出成 形法で力パー 5を被覆する。 このとき、 予め半球殻状に形成した一対のカバー用 材料で半成品 (コア 1及び中間層 ·3 ) を包み込み、 圧縮成形してカバー 5を成形 することもできる。
以上のように構成されたゴルフボールは、 硬度の低い柔らかなコア 1に、 これ よりも硬度の高い中間層 3を被覆している。 このとき、 中間層 3は帯状に形成さ れてコア 1の表面を被覆しており、 コア 1の一部は中間層 3から露出している。 したがって、 次のような効果を奏することができる。 まず、 ドライバ一等による 高速打撃時には、 硬度の高い中間層 3によって柔らかなコア 1の過剰な変形を防 止することができ、 反発性能を向上することができる。 このとき、 コア 1の一部 は、 カバー 5の内壁面まで達しているため、 打撃時にソフトフィーリングを得る ことができる。 その一方で、 パター等による低速打撃時には、 ボールの変形が少 ないことから、 硬度の高い中間層 3の性能が大きく作用し、 反発性能を向上する ことができる。 したがって、 本実施形態のゴルフボールは、 高い反発性能と、 打 撃時のソフトフィーリングとの両方を兼ね備えたものとすることができる。 さらに、 本実施形態のゴルフポーノレでは、 コア 1及ぴ中間層 3の表面が同一球 面上にあるため、 その上に被覆されるカバー 5の層厚はボール表面のいずれの位 置においても同一になる。 したがって、 従来例のようにカバーの層厚の厚い部分 と薄 、部分とが混在して打感がばらつくのを防止することができる。
(第 2実施形態)
次に、 本発明の第 2実施形態について図面を参照しつつ説明する。 本実施形態 に係るゴルフボールは、 第 1実施形態と同様にスリーピースのゴルフボールであ るが、 コァ及びこれを被覆する中間層の形状が第 1実施形態と異なっている。 コアの形状は、 次のように規定されている。 まず、 図 4に示すように、 基準球 Εの表面に、 互いに直交する 3つの大円 Cを描き、 この大円 Cに沿うパンド Βを 想定する。 このとき、 バンド Βによって囲まれる部分を第 1面 S 1とする。 各第 1面 S 1は、同じ長さの 3つの円弧によって三角形状に形成されている。続いて、 図 5に示すように、 上記パンド部 Bと対応する位置に 1 2個の第 2面 S 2を規定 する。 この第 2面 S 2は、 上記大円 Cの交点間に延び、 第 1面 S 1の円弧 Rと同 じ曲率 を有している。この図 5で示すもの力 本実施形態のコア 1 1であり、 多面体状に形成されている。 以下、 このコアの形状についてさらに詳しく説明す る。
図 6はコアの平面図、 図 7は図 6の A— A線断面図、 図 8は図 6の B— B線断 面図である。 図 7及び図 8に示すように、 第 2面 S 2は第 1面 S 1の円弧 Rと同 一の曲率半径を有しているため、 その表面は上記基準球 Eの表面よりも内側にあ り、 基準球 Eの表面に対して窪んで凹部を形成している。 この凹部は、 図 7に示 す断面が平坦になっており、 第 1実施形態で示した角度 αは 1 8 0° となってい る。 また、 各第 2面 S 2は、 次のように隣接する第 2面と接している。 図 5に示 す 2個の第 2面 S 2— a , S 2— bを例に説明する。 この第 2面 S 2— a, S 2 一 bは、 大円の交点 I 1を共有し、 その間には第 1面 S 1— aが挟まれている。 そして、 これら第 2面 S 2— a, S 2— bは、 第 1面 S 1— aにおける交点 I 1 に最も近い頂点 P 1と、 交点 I 1とを結ぶ線 Lを境界線として接している。 これ により、 各第 2面 S 2は六角形に形成されている。
図 9は、 コアに中間層を被覆した半成品を示す平面図である。 同図に示すよう に、 中間層 1 3は上記のように形成されたコア 1 1の第 2面 S 2に被覆されてい る。 このとき、 中間層 1 3は、 その表面がコア 1 1の第 1面 S 1の表面と同一球 面上に形成されるように被覆される。 つまり、 コア 1 1に中間層 1 3力 Sネ皮覆され た状態の半成品にお ヽては、 その外表面は上記基準球 Eと一致するようになって いる (図 4参照)。 なお、 中間層 1 3の層厚とは、 図 7に示すように、 コア 1 1の 第 2面 S 2から基準球 Eまでの半径方向の距離 Dに相当するものである。 また、 中間層 1 3において、 コア 1 1が露出する部分が本発明の開口に相当する。 そして、 このように形成された半成品にカバー 1 5が被覆され、 図 1 0に示す ように、 ゴルフボールが形成される。 なお、 コア 1 1の最大径 (第 1面 S 1を基 準として測定されるもの)、 材料、 硬度は、 上記第 1実施形態と同じであるので、 詳しい説明は省略する。 また、 中間層 1 3、 力パー 1 5についても同様である。 次に上記のように構成されたゴルフポールの製造方法について説明する。まず、 上記コア 1 1を成形する第 1の成形型 (図示省略) を準備する。 この成形型は、 その内壁面がコア 1 1の外周面に対応するように形成されている。 また、 この成 形型は、 上型及ぴ下型の上下 2つの型からなり 2分割するものである。 このとき の上型と下型との分割線は、 例えば図 6の B— B線や図 7の K線のように、 上記 した!/、ずれかの大円 Cを通る平面上にあればよレ、。
このような第 1の成形型を用い、 下型にコア成形用の材料を挿入した後、 上型 と下型とを当接させ、 約 1 4 0〜1 7 0°Cで 5〜3 0分間圧縮成形してコアを成 形する。 その後、 上型と下型とを分離し、 その内部から成形されたコア 1を取り 出す。 このとき、 成开趣の内面は、 上記のようなコア 1と対応するように形成さ れ、 上型と下型とは図 6及ぴ図 7の X方向に分離されるため、 コア 1は成?] に 弓 Iつ掛からず、 容易に脱型することができる。 続いて、 取り出されたコア 1 1を 中間層成形用の第2の成形型 (図示省略) に揷入し、 射出成形または圧縮成形に よりカバー 1 5を被覆する。 この第 2の成形型は、 第 1実施形態と同様のもので ある。 すなわち、 コア 1 1の第 1面と当接する球状の内壁面を有している。 この 第 2の成形型 (図示省略) にコア 1 1を揷入した後、 第 1実施形態と同様の条件 による射出成形によって中間層 1 3をネ皮覆する。 こうして成形された半成品を第 3の成开趣 (図示省略) に揷入し、 射出成形によってカバー 1 5を被覆する。 こ のとき、 第 1実施形態と同様に、 圧縮成形によってカバー 1 5を被覆することも できる。
以上のように、 本実施形態によれば、 硬度の低い柔らかいコア 1 1の表面に窪 んだ第 2面 S 2を形成し、この部分に硬度の高い中間層 1 3を被覆しているため、 第 1実施形態と同様の効果を得ることができる。 つまり、 高い反発性能とソフト フィーリングを兼ね備えたゴルフポールとすることができる。 また、 コア 1 1に は、 第 2面 S 2のように窪んだ部分 (凹部) が存在するものの、 全体としては多 面体状に形成されている。 したがって、 いずれの位置を打撃しても、 その変形が 大きく異なることはなく、 また、 打撃時のエネルギーも溝部を形成するのに比べ てスムーズに伝達させることができ、飛距離のばらつきを低減することができる。 さらに、 コア 1 1が上述した形状となっているため、 上下に2分割する成形型 によってコア 1 1を成形することができる。 換言すれば、 第 1実施形態の溝部と 対応する部分である第 2面 S 2を上記のような形状に形成していることから、 2 分割する成形型であってもコア 1 1のスムーズな脱型を実現することができる。 その結果、 コア 1 1の製造時間の短縮、 成形型のコストの低減が可能になり、 低 コストでコア 1 1の大量生産を実現することができる。
以上、 本発明の実施形態について説明したが、 本発明は上記各実施形態に限定 されるものではなく、 その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能であ る。例えば、第 1実施形態では、溝部(凹部)の断面形状を 雜としているが、 これに限定されるものではなく、断面円弧状、或いは断面矩形状であってもよい。 また、 上記第 1実施形態では、 コアの大円に沿って溝部を形成している力 こ れに限定されるものではなく、 コアの表面を複数の領域に仕切るように溝部が形 成されていればよレ、。 但し、 上記した開口に対応する部分、 つまりコアにおいて 中間層から露出する部分が、 コアの中心に対して点対称の位置に配置されている ことが好ましい。このようにすると、飛距離のばらつきを低減することができる。 このようなコアの一例として図 1 1に示すものを挙げることができる。 この例で は、 図 1 1 ( a ) に示すような正 2 0面体を用いてコアを形成する。 そして、 こ の正 2 0面体の各面を第 2実施形態で示したような基準球 Eに投影して第 1面 S 1とし、 正 2 0面体の各面が投影されない部分を中間層が被覆される第 2面とす る。 第 2面の断面形状は、 第 1実施形態の溝部のように V字形でもよいし、 第 2 実施形態のような窪みにすることもできる。 こうして形成されたコアに中間層 3 を被覆すると、 図 1 1 ( b ) に示すような半成品が形成される。
また、 上記各実施形態では、 凹部が形成する角度を銳角、 或いは 1 8 0 ° とし ているが、 基準となる球面から窪んで凹部を形成する限りは、 これを鈍角とする こともできる。
さらに、 上記各実施形態では、 カバー 5の硬度を、 コア 1よりも高く且つ中間 層 3よりも低くしているが、 コア 1よりも低く、 つまり中間層 3、 コア 1、 カバ 一 5の順で硬度が低くなるようにすることもできる。 このようにすると、 打感が さらに柔らかくなるとともに、 スピン'生能を向上することができる。
また、 コアの成形型からの脱型を容易にするには、 第 2実施形態ものに限定さ れるものではなく、 コアの一の大円を通る任意の平面を規定し、 コアにおいて中 間層が被覆される面が、 この平面と直交する方向に延ぴている力 或いはこの平 面に近づくにつれてコアの径方向外方に延びるように形成されていれば、 コアが 成形型に引っ掛からずに脱型を容易に行うことができる。
(実施例)
以下、 本発明の実施例及び比較例を示す。 ここでは、 2ピースゴノレフボールに ついて、本発明に係る 1 1種類のゴルフボール(実施例 1〜1 1 )、及ぴ、 これと 比較する 2種類のゴルフボール (比較例 1〜 2 ) を用意した。 実施例 1〜: L 1及 ぴ比較例 1〜2は、 次の表 1及ぴ表 2に示す成分のコア、 中間層、 及び力パーで 構成されている。 より詳細には、 コアは、 表 1に示す組成の異なる a〜dの 4種 類のものを使用した。 また、 中間層及ぴカパーについては、 表 2に示ように A〜 Eの 5種類のものを使用した。
[表 1 ]
<コア組成 > a b c d
BR-1 日本合成ゴムネ: fc¾) 100 100 100 100 アクリル酸亜鉛 26 26 36 36 酸化亜鉛 5 5 5 5 硫酸バリウム 24 10 5 2 ジクミルパーォキサイド 1 1 1 1 老化防止剤 0.1 0.1 0.1 0.1 ショァ D硬度 45 45 54 54
[表 2]
<中間層'力パー組成 >
Figure imgf000015_0001
(※ハイミランは三井デュポンポリケミカノレ (株) の登録商標であり、 エラスト ランは B A S Fジャパン (株) の登録商標である。) また、 各ゴルフボールの形状、 サイズ等は、 表 3に示す通りである。 ここで、 実施例 1〜3, 5 , 及ぴ 6は、 角度 α力 S 1 8 0° のもの、 つまり第 2実施形態に 示 lit成とした。 また、 実施例 4は、 角度ひが鋭角 (1 6 0° ) になった第 1実 施形態の構成とした。
また、 実施例 7は、 第 2実施形態で示した構成において凹部の深さを浅くした もの、 実施例 8は、 第 1実施形態で示した構成で凹部の深さを深くしたもの、 実 施例 9は、 角度 αを鈍角にして中間層からコアの露出する面積率を小さくしたも の、 実施例 1 0は、 第 1実施形態で示した構成で上記面積率を大きくしたもの、 実施例 1 1は、 第 2実施形態で示した形態で力パーの硬度を高くしたものを使用 した。
一方、 比較例 1は、 第 2実施形態の形態の構成において、 中間層の硬度がコア の硬度よりも低いものを使用した。 また、 比較例 2は、 コアに凹部が形成されて おらず、 しかも中間層のないツーピースタイプのものを使用した。
上記実施例 1〜 1 1及び比較例:!〜 2におレ、て、 コア、 中間層、 及ぴカバーを 構成する材料及び硬度は、 表 4に示すとおりである。 この表中に示される記号 a 〜 d及ぴ A〜 Eは、 それぞれ表 1及び表 2で示したものである。 [表 3]
Figure imgf000016_0001
[表 4]
ぐ材料及び硬度 >
Figure imgf000016_0002
(※括弧内の数字は、 ショァ D硬度)
以上のように構成された実施例及ぴ比較例を用い、 打擊ロボット (ミヤマエ株 式会ネ環 SHOT ROBO V) による 1番ウッド (1W : ミズノ株式会ネ: fc^ ミズノ 300 S— 11380、 ロフト角 9 °、長さ 44. 75インチ (1 13. 66 c m)、シャフト硬さ S )を使用した打撃テストを行い飛距離 (キャリー)を測定し た。 ここで、 1番ゥッドのへッドスピードは 4 3 mノ sとした。 また、 アマチュ ァ 1 0人による 1 Wでの実打フィーリングテストを行つた。 実打フイーリングテ ストは、 1 0人の被験者に (1 :柔ら力い、 2 :やや柔らかい、 3 :良い、 4 : やや硬い、 5 :硬い) の中から一つを選択してもらレ、、 選択した数値の平均値を 実打フィーリング値とした。 結果は以下の表 5の通りである。
[表 5 ]
<試験結果 >
Figure imgf000017_0001
表 5から明らかなように、 実施例:!〜 6は、 いずれも良好な飛距離と実打フィ 一リング値を示している。 実施例 7は、 H]部が浅く中間層の層厚が薄いため、 フ ィーリングは良好である一方、 実施例 1〜6と比較して飛距離が低下している。 実施例 8は、 凹部が深く中間層の層厚が厚いため、 飛距離は良好である一方、 実 施例:!〜 6と比較して実打フィーリングが硬くなつている。
また、 実施例 9は、 コアが中間層から露出する面積が小さいため、 飛距離は良 好である一方、 実打フィーリングが硬くなつている。 実施例 1 0は、 コアが中間 層から露出する面積が大きいため、 フィーリングは良好である一方、 実施例 1〜 6と比較して飛距離が低下している。
また、 実施例 1 1は、 硬度の高レヽ硬いカバーを使用しているため、 飛距離は良 好である一方、 実施例:!〜 6と比較して実打フィーリングが硬くなつている。 これに対し、 比較例 1は、 中間層の硬度がコアの硬度よりも低いため、 同様の 形状を有する実施例 6と比較した:^、 コアの硬度が同じであるのに飛距離が大 きく低下している。
また、 比較例 2は、 硬度の高い中間層が設けられていないため、 比較例 1に比 ベて更に飛距離が低下している。
以上の実施例及び比較例から明らかなように、 本発明によれば、 長い飛距離と 良好な実打フイーリングとを兼ね備えたゴルフポールを提供することができる。

Claims

請求の範囲
1: コア、 中間層、 及ぴカパーを備えたゴルフボールであって、
前記中間層は、 前記コアが露出する複数の開口を備え、
前記中間層の外周面と、 前記開口から露出するコアの表面とは略同一球面上に あり、
前記中間層の硬度は、 前記コアの硬度よりも高いことを特徴とするゴルフポー ル。
2. 前記コアの表面には、 前記中間層が充填される凹部が形成されている請求項 1に記載のゴルフボール。
3 . 前記複数の開口は、 前記コアの中心に対して略対称に形成されている請求項 1に記載のゴノレフポーノレ。
4. 前記中間層は、 前記コアの表面において互いに直行する 3つの大円に沿って 延びる略同一幅の帯状部を備え、
前記開口は、 前記帯状部によって囲まれ三角形状に形成されている請求項 3に 記載のゴノレフボー/レ。
5 . 前記コアの一の大円を通る任意の平面を規定し、
前記コアにおいて前記中間層が当接する面は、 前記平面と直交する方向に延び ている力、 或いは前記平面に近づくにつれて当該コアの径方向外方に延びている 請求項 1に記載のゴルフボール。
6 . 前記コアの表面は、 前記開口から露出する 8個の第 1面と、 前記 3つの大円 の交点間で延びる 1 2個の第 2面とからなり、
前記各第 1面は、 略同一長さの円弧で囲まれる正三角形状に形成され、 前記各第 2面は、 前記大円の交点間にお!/ヽて前記円弧と同じ曲率 で延びて おり、
前記各交点を共有し直角に交わる 2個の前記第 2面は、 それらの間に挟まれる 前記第 1面において前記交点に最も近い頂点と当該交点とを結ぶ線分に沿って境 界線を有してレ、る請求項 4に記載のゴルフボール。
7. 前記カバーの硬度は、 前記中間層の硬度以下であって、 且つ前記コアの硬度 よりも高い請求項 1に記載のゴルフボール。
8 . 前記力パーの硬度は、 前記コアの硬度よりも低レヽ請求項 1に記載のゴルフボ 一ノレ。
9 . 前記中間層において最も層厚の大きい部分は、 1 . 0〜1 . 7 mmである請 求項 1に記載のゴルフポール。
1 0. 前記中間層の表面を含む球面のうち、 前記開口から露出するコアの表面積 の割合は、 1 0〜 5 0 %である請求項 1に記載のゴルフポール。
1 1 . 請求項 6に記載のゴルフポールのコアを製造する成形型であって、 前記コアの表面に対応する内壁面を有し、 前記 3つの大円の!/ヽずれかを通る平 面上に分割線を有して 2分割されることを特徴とする成开翅。
PCT/JP2004/011313 2003-08-01 2004-07-30 ゴルフボール及びそのコアを成形する成形型 WO2005011819A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004261118A AU2004261118B2 (en) 2003-08-01 2004-07-30 Golf ball and molding die molding the core of the golf ball
EP04771315A EP1649905A4 (en) 2003-08-01 2004-07-30 GOLF BALL AND TOOL TOOL FOR MOLDING THE GOLF BALL
JP2005512598A JP4061508B2 (ja) 2003-08-01 2004-07-30 ゴルフボール及びそのコアを成形する成形型

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-285046 2003-08-01
JP2003285046A JP2005052302A (ja) 2003-08-01 2003-08-01 ゴルフボール及びそのコアを成形する成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005011819A1 true WO2005011819A1 (ja) 2005-02-10

Family

ID=34113862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/011313 WO2005011819A1 (ja) 2003-08-01 2004-07-30 ゴルフボール及びそのコアを成形する成形型

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7201670B2 (ja)
EP (1) EP1649905A4 (ja)
JP (2) JP2005052302A (ja)
CN (1) CN100420497C (ja)
AU (1) AU2004261118B2 (ja)
TW (1) TW200522995A (ja)
WO (1) WO2005011819A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010118393A2 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Aero-X Golf Inc. A low lift golf ball
JP5411688B2 (ja) * 2009-12-28 2014-02-12 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
US9492716B2 (en) 2013-07-05 2016-11-15 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US20150007931A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Nike, Inc. Method of manufacturing a multi-layer golf ball
US9586096B2 (en) 2013-07-05 2017-03-07 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US10155137B2 (en) 2013-07-05 2018-12-18 Feng Tay Enterprises Co., Ltd Golf ball core
US20150007932A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Nike, Inc. Method of manufacturing a multi-layer golf ball
US9573023B2 (en) 2013-07-05 2017-02-21 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9468814B2 (en) 2013-07-05 2016-10-18 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9283440B2 (en) 2013-11-08 2016-03-15 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
US9289656B2 (en) 2013-11-21 2016-03-22 Nike, Inc. Multi-layer golf ball
JP6239405B2 (ja) * 2014-02-25 2017-11-29 美津濃株式会社 ゴルフボール
WO2015179645A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Oncore Golf Technology, Inc. Modulus transition layers for stiff core golf balls
US10695617B1 (en) * 2018-12-20 2020-06-30 Achushnet Company Minimal surface golf ball components
USD949991S1 (en) * 2020-02-19 2022-04-26 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf ball
USD949992S1 (en) * 2020-02-19 2022-04-26 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf ball
USD949990S1 (en) * 2020-02-19 2022-04-26 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf ball
USD941409S1 (en) * 2020-02-19 2022-01-18 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf ball
JP7476726B2 (ja) 2020-08-26 2024-05-01 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241463A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 住友ゴム工業株式会社 スリ−ピ−スソリツドゴルフボ−ル
JP2000084120A (ja) * 1998-08-20 2000-03-28 Callaway Golf Co 幾何学的形状を有するゴルフボ―ルのコア
JP2003024472A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Shigenori Yoshikawa マルチピースゴルフボール及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1182604A (en) 1911-03-28 1916-05-09 Frank L O Wadsworth Golf-ball.
US1855448A (en) 1928-04-07 1932-04-26 Specialty Machine Company Golf ball
US20020086746A1 (en) * 1993-06-01 2002-07-04 Bellinger Michelle A. Methods for manufacturing golf balls with protuberant interior interfaces
US5692973A (en) * 1995-06-07 1997-12-02 Acushnet Company Golf ball
KR100222120B1 (ko) * 1997-02-10 1999-10-01 황춘근 내측 커바의 표면에 돌출부들을 갖고 있는 다층 구조의 골프공
JP2000042143A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボールの射出成形金型及びゴルフボール
US6293877B1 (en) * 1998-12-29 2001-09-25 Acushnet Company Golf ball
JP4105818B2 (ja) * 1999-02-25 2008-06-25 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US6835146B2 (en) * 1999-11-23 2004-12-28 Acushnet Company Golf ball with high coefficient of restitution
JP4387539B2 (ja) * 2000-02-10 2009-12-16 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール
US6398667B1 (en) 2000-06-08 2002-06-04 Wilson Sporting Goods Co. Golf ball with lattice structure
US6756436B2 (en) * 2001-06-26 2004-06-29 Acushnet Company Golf balls comprising highly-neutralized acid polymers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241463A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 住友ゴム工業株式会社 スリ−ピ−スソリツドゴルフボ−ル
JP2000084120A (ja) * 1998-08-20 2000-03-28 Callaway Golf Co 幾何学的形状を有するゴルフボ―ルのコア
JP2003024472A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Shigenori Yoshikawa マルチピースゴルフボール及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1649905A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005011819A1 (ja) 2006-09-14
EP1649905A4 (en) 2009-09-09
CN1829557A (zh) 2006-09-06
AU2004261118A1 (en) 2005-02-10
AU2004261118B2 (en) 2009-07-02
CN100420497C (zh) 2008-09-24
JP2005052302A (ja) 2005-03-03
TW200522995A (en) 2005-07-16
TWI335829B (ja) 2011-01-11
EP1649905A1 (en) 2006-04-26
US7201670B2 (en) 2007-04-10
US20050054463A1 (en) 2005-03-10
JP4061508B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005011819A1 (ja) ゴルフボール及びそのコアを成形する成形型
US7192367B2 (en) Multi-piece golf ball, manufacturing method thereof and mold for manufacturing the same
JPH08299497A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2006289065A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2004130072A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
WO2011024859A1 (ja) ゴルフボール
JP2005143877A (ja) ゴルフボール
JPH09108383A (ja) ソリッドゴルフボール
EP1166831A2 (en) Golf ball
US7041010B2 (en) Golf ball and method of manufacturing the same
JPH10328328A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JPH11299932A (ja) ゴルフボール
US7094161B2 (en) Golf ball
JP2000245874A (ja) ゴルフボール
JP4043797B2 (ja) ゴルフボール
JP4038671B2 (ja) マルチピースゴルフボール
JPH10248955A (ja) ソリッドゴルフボール
JPH09215775A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP4112234B2 (ja) ゴルフボール
US6905647B2 (en) Process for producing golf ball
JP2001095947A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP2006187485A (ja) ゴルフボール
JP4064083B2 (ja) ゴルフボール
JP2001346909A (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
WO2000074794A1 (en) Three piece distance golf ball with dimples

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480022085.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004261118

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005512598

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004261118

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20040730

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004771315

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004261118

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004771315

Country of ref document: EP