WO2005010378A1 - 移動式無線通信装置 - Google Patents
移動式無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2005010378A1 WO2005010378A1 PCT/JP2003/009580 JP0309580W WO2005010378A1 WO 2005010378 A1 WO2005010378 A1 WO 2005010378A1 JP 0309580 W JP0309580 W JP 0309580W WO 2005010378 A1 WO2005010378 A1 WO 2005010378A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- housing
- damper
- cam
- degrees
- hinge portion
- Prior art date
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 159
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 claims 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 40
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 40
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 101001045744 Sus scrofa Hepatocyte nuclear factor 1-beta Proteins 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 210000004936 left thumb Anatomy 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
- H04M1/0216—Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F3/00—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
- E05F3/14—Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with fluid brakes of the rotary type
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D11/00—Additional features or accessories of hinges
- E05D11/0081—Additional features or accessories of hinges for transmitting energy, e.g. electrical cable routing
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D11/00—Additional features or accessories of hinges
- E05D11/10—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
- E05D11/1007—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts with positive locking
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05D—HINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
- E05D11/00—Additional features or accessories of hinges
- E05D11/10—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
- E05D11/1028—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
- E05D11/1078—Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting parallel to the pivot
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F1/00—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
- E05F1/08—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
- E05F1/10—Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
- E05F1/12—Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
- E05F1/1207—Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis
- E05F1/1215—Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs with a coil spring parallel with the pivot axis with a canted-coil torsion spring
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/06—Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/21—Brakes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/252—Type of friction
- E05Y2201/254—Fluid or viscous friction
- E05Y2201/256—Fluid or viscous friction with pistons or vanes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/262—Type of motion, e.g. braking
- E05Y2201/266—Type of motion, e.g. braking rotary
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2999/00—Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/16—Connectors or connections adapted for particular applications for telephony
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R35/00—Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
- H01R35/02—Flexible line connectors without frictional contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/52—Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera
Definitions
- the present invention generally relates to a foldable mobile phone (PDC: personal 'digital cellular'), a personal handyphone 'system (PHS), and other mobile communication terminals (in the present application, these are referred to as “mobile radios”).
- PDC personal 'digital cellular'
- PHS personal handyphone 'system
- other mobile communication terminals in the present application, these are referred to as “mobile radios”.
- the present invention relates to the internal structure of the hinge part.
- a foldable mobile phone is typically constructed such that a movable part including a liquid crystal display (hereinafter, referred to as “LCD”) and a fixed part including a numeric keypad can be folded via a hinge mechanism. Is done.
- Some foldable mobile phones have already been proposed that have a free stop function, a one-touch open function to improve operational comfort, and an oil damper to improve operational safety. (For example, Patent Documents 1 to 10).
- a camera function and an Internet access function for downloading Web information and video information by accessing the Internet are already known.
- the free stop function refers to a function capable of maintaining an angle between the movable part and the fixed part at an arbitrary angle.
- the one-touch open function refers to a function in which the movable portion is automatically opened by pressing a push button provided on the fixed portion.
- a filter damper is a damper in which a hinge mechanism encloses oil in a case and uses the viscosity of the oil to absorb vibration when the movable part opens. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-344 597.
- Patent Document 2
- Patent Document 5
- a mobile wireless communication device includes: a first housing including an input unit; a second housing including a speaker and a display unit; and the second housing including the first housing.
- a hinge portion coupled to the first housing so as to be foldable with respect to a body; and a hinge provided on the hinge portion, wherein the second housing is folded from the first housing with respect to the first housing.
- Degree or A touch-open mechanism that automatically opens and stops at a stroke to a first angle within a range of 170 degrees, and a brake provided on the hinge portion, which controls the opening operation of the second housing by the one-touch open mechanism.
- a damper having a rotating shaft for generating a braking force; a damper mechanism including a damper bush having a fixed shaft coupled to the rotating shaft; and a rotating shaft or fixed member of the damper mechanism. And a flexible printed circuit wound around an axis for electrically connecting the first and second housings.
- the one-touch open mechanism opens the second housing to an optimum angle for the call, so that operability for a call is improved, and the damper mechanism brakes the opening speed at the time of one-touch open.
- the safety has improved.
- the damper mechanism wraps the flexible printed circuit and stably supports it, achieving multi-functionality.
- a stirrer that stirs oil around a rotation axis by an oil damper rotates to generate a braking force.
- a mobile wireless communication device includes a first housing including an input unit, a second housing including a speaker and a display unit, and the second housing including the first housing.
- a hinge portion coupled to the first housing so as to be foldable with respect to the housing; and a hinge portion provided on the hinge portion, wherein the second housing is folded from the folded state with respect to the first housing.
- a one-touch opening mechanism that automatically opens and stops at a stroke to a first angle within a range of 0 degrees to 170 degrees, and an opening in the second housing that is provided in the hinge portion and that is formed by the one-touch opening mechanism.
- a damper mechanism for braking the operation including a damper having a rotating shaft for generating a braking force, wherein the rotating shaft also serves as a rotating shaft of the hinge portion.
- the touch open mechanism opens the second housing to an optimum call angle, so that the operability for the call is improved, and the damper mechanism brakes the opening speed when the one touch is opened. Therefore, the safety of the opening operation is improved.
- the shaft of the damper doubles as the rotation axis of the hinge part, achieving multifunctionality.
- the hinge section has a five-part structure, the five-part structure is provided on three first protrusions provided on the first housing side, and provided on the second housing side, And two second protrusions disposed between the protrusions of the mobile wireless communication device, A flexible printed circuit that passes through the central first and second projections and electrically connects the first and second housings may be further provided.
- a mobile wireless communication device includes a first housing including an input unit, a second housing including a speaker and a display unit, and the second housing including the first housing.
- a hinge portion coupled to the first housing so as to be foldable with respect to the housing; and a hinge portion provided on the hinge portion, wherein the second housing is folded from the folded state with respect to the first housing.
- a one-touch opening mechanism that automatically opens and stops at a stroke to a first angle within a range of 0 degrees to 170 degrees, and an opening in the second housing that is provided in the hinge portion and that is formed by the one-touch opening mechanism. What is claimed is: 1.
- a damper mechanism for braking an operation comprising: a damper having a rotating shaft for generating a braking force; and a hollow damper bush having an engaging portion that engages with the rotating shaft of the damper. And passing through the hollow portion of the damper bush, A flexible printed circuit for electrically connecting the second housing.
- the one-touch open mechanism opens the second housing to an optimum angle for the call, so that operability for a call is improved, and the damper mechanism brakes the opening speed at the time of one-touch open.
- the safety has improved.
- the damper bush also serves as a storage section for the flexible printed circuit board, achieving multifunctionality.
- a mobile wireless communication device includes a first housing including an input unit, a second housing including a speaker and a display unit, and the second housing including the first housing.
- a hinge portion coupled to the first housing so as to be foldable with respect to the housing, and a hinge portion divided into the first housing side and the second housing side; and the second housing in a folded state.
- the first housing is automatically opened at a stroke to a first angle within a range of 160 degrees to 170 degrees.
- a one-touch open mechanism that stops at a second angle, and a free mechanism that is provided on the second housing side of the hinge portion and maintains the second housing at a second angle with respect to the first housing.
- the one-touch open mechanism opens the second housing to the optimum call angle to improve operability for a call, and the damper mechanism brakes the opening speed at the time of one-touch open. The safety has improved.
- the free stop mechanism can fix the second housing at a second angle (for example, 20 to 140 degrees, 90 to 140 degrees, etc.), the free stop mechanism can be used for other than calls. Operability for use is improved. Further, by storing a plurality of functions in the hinge portion (mainly on the second housing side), the size of the device can be reduced.
- FIG. 1 is a plan view of a mobile phone as an example of a mobile wireless communication device according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is an exploded plan view of a hinge portion having a three-part structure in the mobile phone shown in FIG. FIG.
- FIG. 3 is an exploded plan view of the hinge portion shown in FIG.
- FIG. 4 is an exploded perspective view showing the structure of an example of a mechanism applicable to the hinge portion of the mobile phone shown in FIG.
- FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a bush mounted on a hinge portion.
- FIG. 6 is a plan view of the bush.
- FIG. 7 is a sectional view taken along line AA of FIG.
- FIG. 8 is a sectional view taken along line BB of FIG.
- FIG. 9 (a) is a cross-sectional view showing the push button 140 shown in FIG. 7, and FIG. 9 (b) shows the push button 140 shown in FIG. 8 and its prevention mechanism. It is sectional drawing.
- FIG. 10 is a schematic perspective view showing a state where the bush and the damper mechanism shown in FIG. 4 are omitted and assembled.
- FIG. 11 is a schematic perspective view showing an assembled state of the outer cam and the inner cam shown in FIG.
- FIG. 12 is an exploded perspective view from another angle from the outer cam to the opposing cam shown in FIG.
- FIGS. 13 (a) and 13 (b) are schematic cross-sectional views illustrating a state in which the hook shown in FIG. 4 rotates 180 degrees.
- FIG. 14 is a schematic exploded sectional view of the mechanism shown in FIG.
- FIG. 15 is a schematic cross-sectional view for explaining the mechanism for regulating the opening angle of the movable housing shown in FIG.
- FIG. 16 is a schematic sectional view of a hinge portion incorporating the mechanism shown in FIG.
- FIG. 17 is a schematic cross-sectional view for explaining a structure for attaching the flexible printed circuit board to the hinge section shown in FIG.
- FIG. 18 is a schematic sectional view of FIG.
- FIG. 19 is an external sectional view of a hinge portion including a modified example of the damper bush shown in FIGS. 4 and 17.
- FIG. 20 shows a hinge including a modification of the damper and the damper bush shown in FIG. It is an external appearance sectional view of a part.
- FIG. 21 is an external perspective view of another modified example of the damper bush shown in FIG.
- FIG. 22 (a) is a schematic side view of a modified example of the damper shown in FIG. 4
- FIG. 22 (b) is a schematic front view of the damper shown in FIG. 22 (a)
- FIG. c) is a schematic front view of the shaft of the damper bush shown in FIG. 21
- FIG. 22 (d) is a schematic side view of the shaft of the damper bush shown in FIG. 21,
- FIG. FIG. 22 is a schematic perspective view for explaining the connection between the dambar shown in FIG. 22 (a) and the shaft shown in FIG. 22 (d).
- FIG. 23 is a plan view showing the relationship between the shaft of the damper shown in FIG. 22 (a) and the bearing shown in FIG. 22 (c) when the damper effect acts.
- FIG. 24 is a schematic side view showing a range where the damper effect is exerted when the damper and the damper bush shown in FIGS. 21 to 23 are used.
- FIG. 25 is an exploded plan view of a hinge part having a five-part structure as a modification of the hinge part of the mobile phone shown in FIG.
- FIG. 26 is an exploded perspective view showing the structure of an example of a mechanism applicable to the hinge portion of the mobile phone shown in FIG.
- FIG. 27 is a schematic cross-sectional view for explaining a structure for attaching the flexible printed circuit board to the hinge section shown in FIG.
- FIG. 28 (a) is a side view of the damper mechanism shown in FIG. 27, and FIG. 28 (b) is a perspective view of the damper bush shown in FIG.
- FIG. 29 is an exploded perspective view showing the structure of another example of the mechanism applicable to the hinge portion of the mobile phone shown in FIG.
- FIG. 30 is a schematic exploded sectional view of the mechanism shown in FIG.
- FIG. 31 is a schematic sectional view of a hinge portion incorporating the mechanism shown in FIG.
- FIG. 32 is a graph showing the relationship between the one-touch open mechanism and the free stop mechanism shown in FIG. 29.
- FIG. 33 is an exploded perspective view showing the structure of another example of a mechanism applicable to the hinge portion of the mobile phone shown in FIG. 25.
- FIG. 34 is a schematic sectional view showing a modification of the angle regulating mechanism shown in FIG.
- FIG. 35 is a schematic sectional view showing another modification of the angle regulating mechanism shown in FIG. The
- FIG. 36 is a schematic side view of a specific configuration example of the angle regulating mechanism shown in FIG.
- FIG. 37 is a schematic side view of another specific configuration example of the angle regulating mechanism shown in FIG.
- FIG. 38 is a schematic side view for explaining the effect of the mechanism shown in FIG. 4 or FIG.
- FIG. 39 is a schematic side view for explaining the effect of the mechanism shown in FIG. 29 or 33.
- FIG. 1 is a plan view of the mobile phone 100
- FIGS. 2 and 3 are schematic exploded plan views of the hinge portion 130 of the mobile phone 100.
- FIG. 1 is a plan view of the mobile phone 100
- FIGS. 2 and 3 are schematic exploded plan views of the hinge portion 130 of the mobile phone 100.
- the mobile phone 100 includes a movable housing 110, a fixed housing 120, a hinge portion 130, a one-touch open mechanism, a damper mechanism, and a free stop mechanism.
- the mobile phone 100 is a foldable mobile phone in which a movable housing 110 and a fixed housing 120 are configured to be foldable and expandable by a hinge portion 130.
- the movable housing 110 has a screen 11, a speaker 114, an LED 116, an antenna 118, and a lens 119.
- the LCD screen 1 1 2 displays the date and time, outgoing number, incoming number, battery level, received electric field mark, out of service mark, and various functions.
- Speakers 1 1 4 output the voice of the other party and the voice of various functions.
- the LED 116 displays various statuses of the mobile phone 100, such as incoming call and charging.
- the antenna 118 is telescopic and is used to communicate with base stations and other stations.
- the lens 1 19 is for providing a mobile phone with a camera function (video camera and / or still camera), and is provided on the rear surface of the movable housing 110 shown in FIG. 1 and other surfaces. May be.
- the mobile phone 100 of the present embodiment is Access to the Internet. Since any technique known in the art can be applied to each of the parts 112 to 119, a detailed description is omitted here.
- the fixed housing 120 has a numeric keypad 122 and a microphone 124.
- the numeric keypads 122 include, in addition to a numeric keypad for inputting the telephone number of the other party, various symbols, alphabets, a function input unit (button / controller), a power on / off unit, and the like.
- the microphones 124 receive voice input from the user. Since any technology known in the art can be applied to the numeric keypad 122 and the microphone 124, detailed description is omitted here.
- the hinge portion 130 connects the movable housing 110 to the fixed housing 120 so as to be foldable, and adopts a divided structure.
- the hinge portion 130 of the present embodiment has a three-part structure, but is not limited to a five-part structure described later.
- the hinge portion 130 includes a pair of convex portions 13 1 a and 13 1 c formed at both ends of the fixed housing 12, and a movable side. It is formed on the housing 110 and is composed of a convex portion 131b disposed between the pair of convex portions.
- FIG. 2 shows a partially transparent configuration of the convex portion 132 of the movable housing 110 separated from the fixed housing 120
- FIG. FIG. 4 is a schematic exploded plan view of a configuration of a convex portion 1332 of a side housing 110.
- the convex portion 13 1 a forms a hollow storage portion 13 2 a
- the convex portion 13 1 c forms a hollow storage portion 13 2 c
- the convex portion 13 1 b Forms a hollow storage section 132b.
- a fixed plate 1 3 3 is fixed to the fixed housing 1 20.
- the fixed plate 1 3 3 engages with the bush 1 4 8 to fix the bush 1 4 8 You.
- a stopper 1335 and a screw 1336 are provided on the protrusions 1331a and 1313c of the hinge 1330, as shown in Fig. 15 described later.
- the hinge portion 130 accommodates a one-touch open mechanism, a free stop mechanism, and a damper mechanism 200 to reduce the size of the mobile phone 100.
- the one-touch open mechanism is configured such that when the user presses the push button 140, the movable housing 110 is folded from the folded state to about 150 to about 170 degrees with respect to the fixed housing 120. Angles ranging from about 160 degrees to about 170 degrees A mechanism that automatically opens and stops at a stretch.
- the maximum opening angle is smaller than 180 degrees, but as will be described later with reference to FIGS. 34 to 37, the present invention sets the maximum opening angle to 150 degrees. It is not limited to 170 degrees.
- the reason for setting “about -150 degrees to about 170 degrees” is that it is a talkable angle at which a user can talk without opening the movable housing 120 further. is there.
- “about 160 ° to about 170 °” is an angle that is ergonomically optimal for communication, and the one-touch open mechanism according to the present embodiment is 0 ° (that is, the movable side). From the case where the housing 110 is completely folded into the fixed housing 120) to the optimal call angle. Although the purpose is to open the movable housing 110 at a stretch, the extent is slightly reduced from that range. Is a permissible purpose. In the following description, for convenience, it is assumed that the one-touch open mechanism opens the movable-side housing 110 with respect to the fixed-side housing 120 at an optimal communication angle.
- the maximum opening angle of the movable section housing 110 is restricted to an optimum call angle.
- Such angle regulation is performed by stoppers 135 provided on the projections 13a and 13c of the hinge 130 shown in FIG.
- the stopper 1 35 is fixed to the fixed housing 120 via a screw 1 36.
- FIG. 15 is a schematic cross-sectional view for explaining the maximum opening angle MA of the movable housing 110.
- the stopper 135 is made of a rigid member, and when the opening angle of the movable housing 110 reaches the maximum opening angle MA, the stopper contacts the rear surface of the movable housing 110 to regulate the further opening. I do. It should be noted that the present invention does not limit the maximum opening angle of the movable unit housing 110 to the optimal communication angle.
- FIGS. 34 and 35 are schematic cross-sectional views of a modification of the angle regulating mechanism shown in FIG.
- the load concentrates on the hinge portion 130, and if a load greater than the strength of the orthogonal axis of the hinge portion 130 is applied, the hinge portion may be broken.
- the angle restricting mechanism enables the movable-side housing 110 to be displaced to a further angle even after reaching the optimal call angle.
- the angle restricting mechanism shown in FIG. 34 has a stopper 1337 that abuts on the movable housing 110 having an opening angle of the optimal communication angle to restrict the opening beyond that.
- stopper 1337 is configured to be rotatable about axis 13a. Also, stopper 1 3 7, a torsion coil panel (not shown) is provided. One end of the torsion coil spring coil is fixed to the fixed housing 120, and the other end is attached to a stopper 1337. As a result, the stopper 1337 is urged to return to the position shown by the solid line even if it is displaced as shown by the two-dot chain line in FIG.
- FIG. 36 is a schematic side view of an example of the angle regulating mechanism shown in FIG. 35.
- the stopper 1338 comes into contact with the movable housing 110 having the opening angle of the optimal communication angle to regulate the further opening.
- the block 1338 is fixed to the fixing plate 1333 and has a hemispherical groove 1338e.
- the shaft 138a is connected to the fixed plate 133 to rotatably support the stopper 138.
- the coil panel 1338b urges the ball cam 1338c into the groove 1338e of the block 1338d.
- the ball cam 1338c holds the stopper 1338 with the fixed plate 133. When the ball force 1 38 c falls into the groove 1 38 e, the stopper 1 38 is locked.
- FIG. 37 shows an example of an angle regulating mechanism having a cam 1338 f having a chevron cross section and a groove 1338 g.
- the stopper 1338 is urged to return to the position shown by the solid line even if it is displaced as shown by the two-dot chain line in FIG.
- the free stop mechanism is to maintain an angle between the movable housing 110 and the fixed housing 120 at an arbitrary angle (in the present embodiment, exemplarily from 20 degrees to 140 degrees). .
- the freeze top mechanism takes pictures with the lens 119, This is convenient when viewing information on a table or the like.
- the free top mechanism operates when the user manually opens the movable housing 110 from the closed state, and the user operates the movable housing 110 opened by the one-touch open mechanism. It has no effect when closing. However, the force is selective whether or not the free stop mechanism is activated when the door is closed.
- FIG. 4 is an exploded perspective view of a mechanism provided in the hinge portion 130 schematically shown in FIGS. 2 and 3.
- FIG. 16 is a schematic sectional view of the mechanism shown in FIG. 4 mounted on the hinge portion 130.
- the mechanism shown in FIG. 4 can perform an opening operation in which only the one-touch open function is operated and an opening operation in which only the free stop function is operated. Also, the free stop function does not work when the door is closed.
- Such a one-touch open / free stop mechanism may be referred to as a “two-way system” in this specification.
- the push button 140 is pushed with the left thumb to open the movable housing 110 at a stretch, while the camera function is
- a minute angle adjustment is required, such as when using, the user manually opens the movable housing 110 and stops at an arbitrary angle.
- the present invention does not limit the mechanism housed in the hinge portion 130 having the three-part structure to the two-way system. Referring to FIG.
- the hinge portion 130 includes a push button 140, a compression panel 144, a bushing 148, a retaining ring 144, an outer cam 150, Lock 1 5 7, Inner cam 1 6 0, Compression spring 1 6 5, Opposed cam 1 6 6, Compression spring 1 7 0, Free top cam 1 7 2 and 1 7 6, Shaft 180, a damper mechanism 200, and a cap 199.
- 1 to 3 schematically show the hinge module HM from the retaining ring 146 to the shaft 180.
- the protrusion 13 1 b of the hinge 13 is made cylindrical, the hinge module HM is inserted, and the bush 14 8 is engaged with the hinge module HM. Press into part 1 3 1 a and fix it with a snap. Compression spring 1 4 5
- the hinge part 130 is mounted by pushing the push button 140 in which is stored from the side of the convex part 131 a and fixing it with a snap-fit.
- the push button 140 is schematically shown in FIGS. 2 and 3, but in detail, as shown in FIGS. 4 and 9, the pressed end having a substantially hollow cylindrical shape. It has a part 140 a and a pair of engaging claws 144.
- FIG. 9 (a) is a sectional view showing the push button 140
- FIG. 9 (b) is a sectional view showing the push button 140 and a mechanism for preventing the push button 140 from coming off.
- the push button 140 is a part that protrudes from the hinge part 130 and is pressed by the user during a one-touch open. When the push button 140 is pressed, the engagement between the lock 150 and the outer cam 150 is released.
- the push button 140 is provided on the projection 13a of the hinge portion 130, but is provided on the fixed housing 120 apart from the hinge portion 130. You may. In any case, the push button 140 is not provided on the movable housing 110 (e.g., the upper part of the movable housing), and the user holds the movable housing and opens the housing as in Patent Document 4. The operability is improved since it is not necessary to change the hand holding the movable housing to the fixed housing later.
- the pressed end portion 140a is a portion where a pressing force is typically applied by the left thumb of the user when the one touch is opened.
- the push button 140 is attached to the left side of the hinge portion 130 so that the right-handed user can unfold the mobile phone 100 with the other hand while taking notes or the like with the dominant arm.
- the push button 140 may be attached to the right side of the hinge 130 for left-handed users.
- the pressed portion 140a has a smoothly chamfered cylindrical or spherical shape, but the present invention does not limit the shape such as the pressed portion 140a having another curved surface shape.
- a hollow portion 140b is formed inside the pressed end portion 140a, and accommodates one end portion of the compression panel 144 as shown in FIG.
- FIG. 7 is a sectional view taken along line AA of FIG.
- each of the engaging claws 144 has a substantially right triangular shape and is provided opposite to the pressed end portion 140a. Engage with two of the four guide grooves 1 5 2.
- a constriction 140c is formed on the side of the push button 140. Is formed.
- the projections 1 3 3 b of the fixing plate 1 3 3 fit into the constriction 1 400 c, and the projections 1 3 3 b engage with the wall 1 4 0 d to form the compression panel 1 4 4
- the push button 140 is prevented from falling out of the hinge 130 by the compression force of 5.
- the compression panel 145 is a coil spring having a function of urging the push button 140 in the protruding direction.
- One end of the compression panel 144 is in contact with the end of the hollow portion 140b of the push button 140, and the other end is in contact with the retaining ring 146.
- the retaining ring 146 has, for example, a partially cut ring shape or a U-shape, and is engaged with the fixed portion 151 of the outer cam 150.
- the outer circumference of the retaining ring 146 may be cut off as shown in FIG. 4 or may be circular. Further, the cut portion of the retaining ring 146 is not always necessary. However, the mechanical engagement between the retaining ring 146 and the bush 148 can be ensured by the surrounding notch or cut portion.
- the retaining ring 146 has a hollow hole 147, and the hollow hole 147 engages with the convex portion 153 of the outer cam 150.
- the retaining ring 146 supports the compression spring 145 on the surface on the push button 140 side, and the back surface thereof is placed on the front surface 515 a of the outer cam 150.
- the retaining ring 146 is large enough to support the compression panel 145 and does not shield the guide groove 152 from the engaging claw 144.
- the bush 148 has a shape such as a combination of a rectangle and a semicircle, and has a function of fixing the outer cam 150.
- FIG. 5 is a cross-sectional view showing the bush 148 attached to the hinge portion 130
- FIG. 6 is a plan view of the bush 148.
- the bush 148 has a rectangular support portion 148a and an engagement groove 148b and 148c as a notch, and the support portion 148a and the engagement groove 1 4 8b is engaged with the projection 1 3 1a of the fixed-side housing 1 2 0, and the engaging groove 1 4 8c is fixed to the fixed-side housing 1 2 0 via the screw 1 3 4 Engage with the engaging portion 1 33 a of the fixing plate 133.
- the bush 148 is non-rotatably fixed to the convex portion 131 a of the fixed housing 120.
- FIG. 8 is a sectional view taken along line BB of FIG.
- FIG. 14 is a schematic sectional view of the mechanism shown in FIG.
- the bush 148 has the convex engaging portion 149a and the outer cam 150 has the guide groove 149a, but the relationship between them may be reversed. .
- the outer cam 150 has a function of moving the opposing cam 170 in cooperation with the inner cam 160 to realize a one touch open function, and has a fixed portion 151 and a main body 154. .
- Fixed part 1 5 1 has in Figure 4, protrudes Y 2 direction, the cross section substantially cruciform or X-shaped column-shaped.
- the fixing portion 151 has a substantially cylindrical convex portion 153 at the center.
- Protrusions 1 5 3 projects Upsilon 2 direction fitted a hollow bore 1 4 7 retaining ring 1 46, the fixed portion 1 5 1 supports a retaining ring 1 46 in the front 1 5 1 a .
- the front surface 15 1 a has a circular or substantially circular cut-out portion on which the retaining ring 146 is to be placed.
- the fixed part 15 1 is formed, for example, by piercing a cylinder at four places at 45-degree intervals with a circle or an ellipse, and the four pierced parts are formed as guide grooves 15 2 as outer cams 1. 50 penetrates in the Y direction. As described above, the pair of guide grooves 15 2, as shown in FIG.
- the outer cam 150 is fixed to the hinge portion 130 in a non-rotatable manner as a result of the engagement with the bushing 1 49 a and the fixing of the bush 15 1 to the fixed housing 120. Remaining two guide grooves
- An arm 158 d of a mouthpiece 157 which will be described later, is inserted into the hole 152, and the engaging claw 142 of the pushed push button 140 is inserted therein.
- the main body 154 forms a pair of crests 154a and 154b and a pair of valleys 154c and 154d, as shown in FIGS. 11 and 12.
- the peak 154a, the valley 154c, and the peak 154b and the valley 154d may have a symmetrical shape or different shapes.
- FIG. 11 is an external perspective view of the outer cam 150 into which the inner cam 160 is inserted in a state where the lock 157 is fitted into the guide groove 152.
- FIG. 12 is an exploded perspective view of the outer cam 150 to the opposing cam 166 from another angle.
- the lock 157 has a function of locking and unlocking the movable housing 110 with respect to the fixed housing 120 in cooperation with the engagement claw 144 of the push button 140.
- the lock 157 has a disk 158a, a pair of shoulders 158b, a hollow hole 158c, and a pair of arms 158d.
- the lock 157 is made of, for example, an insulated metal plate.
- the disk 158a supports one end of the compression panel 165, and has a hollow hole 158c in the center into which the shaft 180 is inserted.
- the disk 158a has a pair of shoulders 158b at symmetric positions.
- the shoulder portion 158b extends in a direction facing the disc 158a with a predetermined width, and is fitted into a pair of fixing grooves 161a of the inner cam 160.
- the lock 157 and the inner cam 160 operate integrally.
- a pair of arms 1 5 8 d is formed by bending a shoulder 1 5 8 b 9 0 ° Y 2 directions, it is ⁇ the pair of guide grooves 1 5 2 out cam 1 5 0.
- the tip of each arm portion 158d is formed with a chamfered portion 158e.
- FIG. 13 (a) and FIG. 13 (b) are schematic cross-sectional views for explaining how the lock rotates 180 degrees.
- each arm portion 1558d of the lock 157 has a chamfered portion 158e having a guide groove 1552 () of the outer cam 150.
- the movable housing 110 is in contact with the edge of the guide groove 152) at a position rotated 180 degrees with respect to the guide groove 152 before the movable housing 110 is opened.
- the inner cam 160 is inserted into the outer cam 150 to allow the opposing cam 166 to move and rotate.
- the inner cam 160 has a pair of ridges 162a and 162b and a pair of valleys 162c and 162d.
- the inner cam 160 is inserted into the outer cam 150 and the arms 1 58 d of the hooks 157 are connected to the guide grooves 15 of the outer cam 150.
- the outer cam 150 between the peak 1 54 a and the inner cam 160, the peak 1 62 a, and the outer cam 150 the peak 1 54 b, A small valley is formed between the inner cam 160 and the peak portion 162b. Since the outer cam 150 is fixed to the bush 148 and the lock 157 is fixed to the outer cam 150, the inner cam 1
- the ridges 16 2 a and 16 2 b of the inner cam 160 are formed by the pair of convex portions 16 of the opposing cam 16.
- the inner cam 160 is the same as the outer cam 150 when the opening angle of the movable housing 110 is 0 degree with respect to the outer cam 150 when the lock 157 rotates 180 degrees. Indicates the status.
- One end of the compression spring 165 abuts against the disk 158 of the mouthpiece 157, the other end abuts the base 167c of the counterforce 166, and the arm of the lock 157. It has a function of urging the part 158 d to the guide groove 152 of the outer cam 150.
- the opposing cam 166 moves and rotates with respect to the outer cam 150 and the inner cam 160 to move the movable housing 110 to the fixed housing 120 at the optimal communication angle. It has the function of opening only.
- the lock 157 and the inner cam 166 are opened at 180 degrees when the movable housing 110 is opened at, for example, 160 degrees, but the opposing cam 166 is opened at 180 degrees. It simply slides down the slope to the valleys 154c and 154d, and its rotation angle is 160 degrees.
- the opposing cam 166 has a pair of projections 167a and 167b, a base 167c, a trunk 168a, and a pair of legs 168b. Note that the convex portions 167a and 167b may have the same shape or different shapes.
- FIG. 10 is a schematic perspective view showing an assembled state from the push button 140 omitting the bush 148 to the free stop cam 176.
- the convex portions 1667a and 1667b are caused by the external force due to the peak portions 1662a and 1662b of the inner cam 160. Movement along the 150 slope is prevented.
- the base part 167c has a disk shape having a hollow part 167d in the center and supports the other end of the compression panel 165.
- the body 168a has a hollow cylindrical shape and is fixed to the back surface of the base 167c.
- the pair of legs 1 168 b has convex portions 167 a and 167 b near the peaks 154 a and 154 b of the outer cam 150. At certain times, and near the valleys 154c and 154d, the length to engage (ie, not separate) the arms 173b of the fleecetop cam 172 Is set.
- the compression spring 170 is located between the opposing cam 16 6 and the fleece top cam 17 2, and is the same as the month 16 8 a and the leg 16 8 b and the arm 1 of the fleece top cam 17 2 provided Ri circumference of 7 3 b, urges the opposing cam 1 6 6 Y 2 direction, the free stop cam 1 7 2 in a square direction.
- only the compression panels 144, 165, and 170 are used, and no torsion panel is used.
- the movable housing 110 is not opened by the torsional force of the panel, but is rotated by the movement and rotation of the opposing cam 166.
- the free stop cams 17 2 and 1 76 have several functions. First, the free top cams 17 2 and 1 76 cooperate with the on-coming cams 16 6 to assist in the one-tap open function. Second, the free stop cams 17 2 and 1 76 perform a free stop function. Third, the free stop cams 17 2 and 1 76 are 0 degrees when the opening angle of the movable housing 1 10 with respect to the fixed housing 120 is 0 to 20 degrees. The movable housing 110 is urged so that the opening angle is from 140 degrees to 160 degrees, and the movable housing 110 is urged to be 160 degrees. In this embodiment, the hinge section 130 and, by extension, the cellular phone 100 are downsized by such multi-functionalization.
- the free stop cam 17 2 A disk-shaped base 1 73 a having 3 c, a pair of arms 1 73 b extending symmetrically in the Y 2 direction from the base 1 73 a, and a pair of arms 1 73 b extending in the Y i direction from the base 1 73 a It has a pair of hemispherical projections 173d arranged symmetrically.
- the outer cam 150 to the free stop cam 176 are provided on a convex portion 131 b of the hinge 130 on the movable housing 110 side.
- the free stop cam 176 is composed of a disc-shaped base 177, and the base 177 has a hollow portion 177a, a pair of hemispherical dimples 177b, and a fixed portion 177. 7c.
- the dimples 177b are provided on the front surface of the base 177, and the fixed portions 177c are provided on the back surface of the base 177.
- the pair of arms 1 173 b of the free stop cam 172 are configured to be able to engage with the legs 168 b of the opposing cam 166. That is, as shown in FIG. 10, the projections 1667a and 1667b of the opposed cam 1666 are small valleys between the outer cam 150 and the peak of the inner cam 160.
- the arm 173b engages with the leg 168b (ie, does not separate) when it is in the troughs 154c and 154d.
- the length of 1 73 b is set.
- the pair of projections 173 d of the free stop cam 172 are configured to be able to engage with the pair of dimples 177 b of the free stop cam 176 within a certain angle range. In the present embodiment, such an angle range is about 30 degrees. In Fig. 14, when the free stop cams 17 2 and 1 76 are relatively twisted, if the twist angle is within about 30 degrees, the projection 17 3 d will be within the range of the dimple 1 77 b. is there. If the projection 1 73 d is within the range of the dimple 1 77 b, the elasticity of the compression panel 170 will return the angular displacement between the projection 1 73 d and the dimple 1 77 b. The power to work.
- the third function has an advantage that the movable housing 110 does not fluctuate when the fixed housing 120 is shaken in order to obtain a so-called click feeling.
- the click feeling is a feeling that the user can actually feel that the angle has been obtained when the opening angle of the movable housing 110 is set to 0 degree or about 160 degrees.
- the angle difference between them is 30 degrees. Therefore, when the opening angle of the movable housing 110 is 0 degree to 20 degrees, a closing force acts on the movable housing 110. On the other hand, when the movable housing 110 opens about 160 degrees, the opposing cam 166 rotates 160 degrees together with the free stop cam 172. For this reason, the projection 17 3 d of the free stop cam 17 2 also rotates by 160 degrees. Therefore, if the opening angle of the movable housing 110 is 140 degrees, the angular deviation between the projection 173d and the dimple 177b on the opposite side is
- the opening angle of the movable housing 110 is 160 degrees, the angle deviation between the two becomes 10 degrees. Therefore, the opening angle of the movable housing 110 is from 140 degrees to 16 degrees.
- the fixing portion 1177 c of the free stop cam 1176 is formed as a pair of key grooves, and is provided here on the convex portion 13 1 b of the hinge portion 130. A convex (not shown) is fitted and fixed. For this reason, the free cam stop cam 1 76 rotates together with the projection 13 1 b.
- the opposed cam 166 moves and rotates, and the opposed cam 166 and the free stop cam 172 are connected via the leg 168 b and the arm 173 b. Due to the engagement, the free stop cam 1 72 rotates with the opposing cam 1 66. At this time, the convex portion 1667b of the opposing cam 1666 descends the inclined surface S2 along the arrow in FIG. Further, since the free stop cams 17 2 and 17 6 are engaged, the rotating force is transmitted to the free stop cam 17 6. As a result, the free stop cam 176 rotates together with the movable housing 110. That is, the free stop cams 172 and 1776 rotate together. This is the first function described above.
- the inner cam 160 does not rotate, and the opposing cam 1666 is shown in FIG. 10. Fixed (locked) in position. Therefore, the opposing cam 166 and the free stop cam 172 engaging with it are stationary even when the movable housing 110 is opened.
- the free stop cam 1 76 rotates together with the convex portion 113 b of the movable housing 110. Therefore, when the opening angle of the movable housing 110 is between 20 degrees and 140 degrees, it is free.
- the projections 1 7 3 d of the stop cam 17 2 move off the dimples 1 7 7 b of the free stop cam 1 7 6 and move on the surface of the base 1 7 7.
- the opposed cam 166 descends the inclined surface of the outer cam 150, and then, when the movable housing 110 is manually closed, the inclined surface of the inner cam 160 is closed. It rises and returns to the state shown in FIG.
- the shaft 180 has a hollow portion 177a of the fleece top cam 176, a hollow portion 173c of the fleece top force 172, a pair of arm portions 173b, a pair of arm portions 173b, and an opposing cam 16 6 between a pair of legs 1 168 b, hollow 167 d, inner cam 166 hollow 161 b, lock 157 hollow through 158 c, lock 1 Rotation from 5 7 to free stop cam 1 7 6 is easy.
- the shaft 180 has a free stop with a stopper 18 W 200
- the shaft 180 and the free stop cam 176 rotate integrally to engage with the cam 176.
- the cap 199 has a disk shape as shown in FIGS. 2 to 4, and shields the mechanism shown in FIG. 4 from the outside.
- the cap 199 may have a convex shape as shown in FIG. 2 and FIG.
- the damper mechanism 200 has a function of braking the opening of the movable housing 110 when the one touch is opened, and has a damper 210 and a damper bush 230. With the damper mechanism 200, even if the movable housing 110 is opened at a stretch to the optimum call angle, the mobile phone 100 will not be splashed from the user's hand due to the opening reaction, thereby improving safety. .
- the damper 210 is provided on the convex portion 131b of the hinge portion 130 on the movable housing 110 side, and is not connected to the shaft 180.
- the damper push 230 is provided on the convex portion 131c on the fixed housing 120 side of the hinge portion 130. Note that the arrangement of the damper 210 and the damper bush 230 may be reversed as long as the arrangement of the FPCB 102 described later is not hindered.
- the damper 210 uses an oil damper, but the present invention does not limit the type of the damper. Further, the oil damper described in the present embodiment can use other structures well known in the art.
- the damper 2 10 comprises a substantially cylindrical housing 2 1 1 1, a square shaft 2 1 4 rotatably housed in the housing 2 1 1, and the shaft 2 2 It has a hollow cylindrical stirring part 2 16 connected to 14 and an O-ring 2 18, and the hatched part in FIG. 14 is filled with silicone oil O.
- the cooling ring 218 enables the stirring section 216 to stir the oil O while keeping the oil O sealed.
- the housing 211 is engaged with the movable housing 110 at an engagement portion 212.
- the damper bush 230 has a shaft 232 having a square-shaped bearing portion 234 at the front end for engaging with the shaft 221.
- the shapes of the shaft 2 12 and the bearing portion 2 34 are not limited to the square shape as long as they are engaged, and this is also applicable to the following modifications. Since the shaft 2 14 of the damper 210 is fixed by the damper bush 230, when the movable housing 110 is opened, the housing 211 is moved. The housing 2 11 receives a braking force from the viscous resistance of the oil O due to the relative rotation between the stirring section 2 16 and the housing 2 1 1.
- the oil damper 160 realizes a damper function by stirring the oil O by the agitator 216.
- the agitator 2 16 can use a structure known in the art, such as having a blade rotor.
- the movable housing 110, the fixed housing 120, and the hinge section 130 are also referred to as flexible printed circuit boards (FPCBs).
- FPCBs flexible printed circuit boards
- ) 102 and cables other than F PCB such as antenna coaxial cable and power cable that overlap FP CB 102 attached to FP CB 102 (hereinafter referred to as “NF P CB (Non— F PCB ) ") Is stored in a twisted state.
- the FPCB 102 is twisted in order to reduce the load applied to the FP CB 102 during opening and closing by providing elasticity to the FP CB 102 and to provide a biasing force in the opening direction to facilitate opening.
- the FPCB 102 and the NFPCB are connected to pass through the hinge portion 130 as a single body. However, both may pass through the hinge portion 130 independently.
- the FPCB 102 is a board (not shown) for the LCD screen 112 stored in the movable housing 110 and a board (not shown) for the numeric keypad 122 stored in the fixed housing 120. And connect.
- the FPCB 102 has a structure in which a plurality of signal lines arranged in parallel are coated with an insulating elastic material. Since any technique known in the art can be applied to the signal line and the insulating elastic material, detailed description is omitted here.
- NFP C includes coaxial and power cables connected to antennas 118.
- the FPCB 102 is wound around the shaft 2 14 of the damper 210 and the bearing portion 23 2 of the damper push 230, and is stable.
- FIG. 17 is a schematic cross-sectional view of the hinge portion 130 for explaining the mounting of the FPCB 102.
- FIG. 18 shows a position where the FPCB 102 is pulled out from the movable housing 110 to the fixed housing 120.
- the damper bush 230 shown in FIG. 17 exemplarily has a fork-shaped cross section, it may have a hollow cylindrical shape (for example, a hollow cylinder, a hollow prism, a hollow triangular prism, etc.).
- a hollow cylindrical shape for example, a hollow cylinder, a hollow prism, a hollow triangular prism, etc.
- FIG. 19 is a square through hole that engages the square shaft 214 of the damper 210. It has a hollow cylindrical shape with all bearing parts 234A.
- the FPCB 102 is wound and passed through the hollow cylinder of the damper bush 230A.
- the bearing portion 234A may be configured as a concave shape instead of a through hole.
- the damper 210 shown in FIG. 19 has a convex shaft 2 14, the damper bush 230 A has a hole 234 A, but the damper 210 has a concave shaft 2 14 A
- the damper bush 230A may be replaced with a damper push 230B having a convex bearing portion 234B. Such an example is shown in FIG. axis
- Fig. 19 is also the same as Fig. 19 in that it is wound through the hollow cylinder of the damper bush 230B.
- FIG. 21 is an external perspective view of a damper bush 230 C which is a modification of the damper bush 230.
- FIG. 22 (a) is a schematic side view of a damper 210B, which is a modification of the damper 210
- FIG. 22 (b) is a schematic front view of the damper 210B
- FIG. c) is a schematic front view of the shaft 23 2 B of the damper push 230 B
- FIG. 22 (d) is a schematic side view of the shaft 23 32 C of the damper push 230 C
- FIG. 22 (e) is a damper 21.
- FIG. 9 is a schematic perspective view for explaining connection between 0B and a shaft 232.
- FIG. 23 is a plan view showing the relationship between the shaft 214B of the damper 210B and the bearing portion 232C when the damper effect acts.
- FIG. 24 is a schematic side view showing a range where the damper effect works when the damper 210B and the damper bush 230C are used.
- the damper bush 230 C may have the same outer shape as the dambar bush 230, but the damper bush 230 C has a shaft 23 A having a bearing portion 234 C having a shape different from that of the bearing portion 234. Different from Bush 230.
- the bearing portion 234 is a square groove, whereas the bearing portion 234C has a center angle of 95 degrees as shown in FIGS. 21, 22 (c) and 23. It has a shape in which fans (ie, quadrants) are partially overlapped.
- FIG. 21 shows that the damper bush 230 C has a retracted portion 2 36 of the FPCB 102, but the retracted portion 2 36 is omitted in FIG. However, the damper bush 230 also has the same.
- the damper 2 10 B may have the same outer shape as the damper 2 10, but is different from the damper 2 10 in that it has an axis 2 14 B having a different shape from the axis 2 14. Is different.
- Axis 2 14 has a square cross-sectional shape, whereas axis 2 14 B has a rectangular shape, as shown in FIGS. 22 (a), (b) and (e), and FIG. have.
- the damper 210 is a force S using the concave engaging portion 212 for engaging with the fixed housing 120, and the damper 210B is a convex stopper 212.
- the engaging portions of the dampers 210, 210A and 210B with the fixed housing 120 may be concave, convex, or other shapes.
- the damper 210B and the damper bush 230C (the shaft 2332C) are connected as shown in FIG. 22 (e).
- the shaft 2 14 B is disposed in the bearing 2 34 C, and the surface 2 15 a of the shaft 2 14 B is The surface 2 15 B of the shaft 2 14 B is in contact with the surface 2 15 B of the shaft 2 14 B from the state where the surface 2 15 b of the shaft 2 14 Within the range of 90 degrees until the shaft 2 14 4B surface 2 15B contacts the bearing 2 3 4 C surface 2 35 B in contact with the 3 4 C surface 2 3 5 d.
- the shaft 2 14 B can freely rotate clockwise in the bearing portion 2 34 C. If the movable housing 110 rotates, the shaft 2 14 A rotates clockwise at the 20th position. This means that the opening angle of the movable housing 110 is 0 to 90 degrees.
- the damper effect is configured so that the opening angle of the movable housing 110 is 90 degrees or more.
- the movable housing 110 In order to hold the 20 and press the push button 140, the movable housing 110 is opened against the gravity until the opening angle of the movable housing 110 is 90 degrees. This is because the force received by the opening is small.
- the opening angle of the movable housing 110 becomes 90 degrees or more, the user opens the movable housing 110 with the help of gravity, and the Because the force received by the opening increases, the damper effect is exerted only in this range.
- the dambar effect is applied within an unnecessary range for braking the opening speed, it takes time until the opening, and the customer satisfaction with the opening decreases.
- the present invention does not limit the angle at which the Damba effect works to 90 degrees or more, and can set the angle in consideration of the weight balance, high-speed operation, and other conditions of the mobile phone 100. it can.
- FIG. 25 is an exploded plan view of the hinge portion 130A.
- the hinge part 130 A of the five-part structure has the movable housing 11 1 OA side projections 13 1 e and 13 1 g and the fixed housing 12 It has the A-side convex portions 13 1 d, 13 1 f, and 13 1 h.
- the movable housing 1 110 A and the fixed housing 120 A have the same functions as the movable housing 110 and the fixed housing 120 except for the structure of the hinge 130 A.
- the hinge portion 130A like the hinge portion 130, houses a one-touch open mechanism, a free stop mechanism, and a damper mechanism 200D.
- FIG. 26 is an exploded perspective view showing the structure of the mechanism housed in the hinge portion 13OA.
- the same members as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
- the mechanism shown in FIG. 26 is also a two-way mechanism similarly to FIG. 4, but as will be described later, the present invention does not limit the hinge part 13 OA having the five-part structure to the two-way method. Absent.
- the hinge portion 13 OA includes a push button 140, a compression spring 144, a bush 148, a retaining ring 144, and an external force 150.
- Lock 15 7 inner cam 16 0, compression spring 16 5, counterforce 16 6, compression panel 17 0, free stop cams 17 2 and 17 6, shaft 180, a damper mechanism 200B, and a cap 199. Therefore, except for the damper mechanism 200D, it is the same as the mechanism shown in FIG.
- the push button 140 to the retaining ring 146 are mounted on the protrusion 131d, and the bush 148 is fixed to the protrusion 131d.
- the portion from the outer cam 150 to the shaft 180 is mounted on the convex portion 131 e.
- FPCB for protrusions 1 3 1 f and 13 1 g 1 0 2 is entered.
- the damper mechanism 200D and the cap 199 are mounted on the projection 131h.
- FIG. 27 is a schematic cross-sectional view for explaining the mounting of the FPCB 102 and the damper mechanism 200 D on the hinge portion 130 A.
- FIG. 28 (a) is a side view of the damper mechanism 200D
- FIG. 28 (b) is a perspective view of the damper push 230D.
- the damper mechanism 200D of the present embodiment has a damper 210B and a damper bush 230D shown in FIG.
- the arrangement of the damper 210B and the damper bush 230D is reversed as compared with the structure shown in FIGS. 4 and 22, but may be the same.
- the shaft 214B of the damper 210B can also serve as the axis of the hinge 13OA.
- the damper push 230D has a stopper or anti-rotation key 231D and a base 2332D, and the base 2332D has A bearing portion 234 D similar to that shown in FIG. 23 is provided. Therefore, the relationship between the shaft 2 14 B of the damper 2 10 B and the bearing portion 2 3 4 D is exactly the same as in FIG. 23, and the damper effect operates in the range of 90 to 160 degrees. .
- FPCB102 is folded back in the convex portion 131g and again folded in the convex portion 131f.
- FIG. 29 is an exploded perspective view showing another structural example of the mechanism applicable to the hinge portion 130.
- FIG. 29 the same members as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
- the hinge portion 130 includes a push button 140, a compression spring 144, a bushing 148, a retaining ring 144, and an outer cam 150.
- the portion from the push button 140 to the retaining ring 146 is mounted on the convex portion 131a on the fixed side housing 120 side of the hinge portion 130, and the bush 148 is fixed to the convex portion 131a.
- Hinge part 1 from external force 150 to damper mechanism 200 C damper 210 B
- Movable housing 1 1 Mounted on 1 0 side convex portion 1 3 1 b, damper bush 2 3 0 C and cap 1 9 9 are hinge portion 1 30 Fixed side housing 1 30 ⁇ portion on 20 side 1 Implemented on 3 1 c.
- FIG. 30 is a schematic exploded sectional view of the mechanism shown in FIG.
- the inner cam 16 OA has a slide surface S20 used for a free stop.
- S20 has inclined surfaces S21, S22, and S24 and flat surface S23.
- the opposing cam 166A has convex portions 167a and 167b, a base 167c, and a pair of engaging portions 168c.
- the support body 190 has a hollow cylindrical base part 911 having a hollow hole 1991a, and a pair of stoppers 1992 which engage with the convex part 131b of the hinge part 130.
- the damper mechanism 200C has the damper 210B and the damper bush 230C described above with reference to FIGS. 21 to 24.
- the one-touch open mechanism is substantially the same as in FIG. That is, push button 1
- the inner cam 160 A is made rotatable. As described above, the projections 1667a and 1667b of the opposed cam 1666A press the not-shown peaks 162a and 162b of the inner cam 16OA. The inner cam 160 A and the outer cam 150 are rotated by 180 degrees together with the outer cam 150.
- the damper mechanism 200C exerts the damper effect when the opening angle of the movable housing 110 is 90 degrees or more.
- FIG. 30 is different from that shown in FIG.
- the surface of the inner cam 160A is different from the inclined surface S10 of the outer cam 150 shown in FIG. 30 except for a part of the inclined surface S21. Is also set high.
- FIG. 31 is a schematic sectional view of a hinge portion 130 incorporating the mechanism of the present embodiment.
- FIG. 32 is a graph showing the relationship between the one-touch open mechanism and the free stop mechanism of the present embodiment. As a result, as shown in FIG. 32, when the opening angle of the movable-side housing 110 increases from 0 degree, the inner cam 1 falls within the range in which the inclined surface S 21 exceeds the angle exceeding the surface S 10. Only the surface S 20 of 60A comes to work.
- the projections 1667a and 1667b of the opposing cam 1666A are formed with the peaks 154a and 162a.
- the slope S 21 exceeds the surface S 10 because the slope is located in a small valley between the peaks 154 b and 162 b. This is the case where a and 1667b are moved toward the peaks 162a and 162b.
- the user manually moves the movable housing 110 until the inclined surface S 21 is exceeded (that is, until the opening angle of the movable housing 110 reaches 20). If they do not open, the projections 1667a and 1667b of the opposed cam 1666A will be between the peaks 154a and 162a, and the peaks 154b and 1 Return to the small valley between 6 2 b.
- the movable housing 1 110 opens at a stretch to 90 degrees along the inclined surface S 22. In this state, no damper effect occurs.
- the opening angle of the movable housing 110 is between 90 degrees and 140 degrees, the facing cam 1
- the convex portions 167 a and 167 b stop at an arbitrary angle on the flat surface S 23 to exhibit a free stop function.
- the range in which the free stop function operates can be adjusted in the range of the flat surface S23.
- the convex portions 1667a and 1667b are formed by the inclined surface S24 with the valley portions 162c and 1 6 Go to 2d.
- the urging force acts on 0 degree when the opening angle of the movable housing 110 is in the range of 0 to 20 degrees, and in the range of 140 degrees to 160 degrees.
- FIG. 33 shows the hinge part 13 OA
- FIG. 3 is an exploded perspective view showing a structure of a one-way type mechanism to be stored.
- the same members as those in FIGS. 26 and 29 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
- the hinge portion 130A includes a push button 140, a compression spring 144, a bush 148, a retaining ring 146, an outer cam 150, and a lock.
- the push button 140 to the retaining ring 146 are mounted on the convex portion 131d, and the bush 148 is fixed to the convex portion 131d.
- the portion from the outer cam 150 to the shaft 180 is mounted on the projection 13 e.
- FPCB 102 is inserted into the projections 13 1 f and 13 1 g.
- the damper mechanism 200D and the cap 1999 are mounted on the projection 13h.
- the convex portions 167a and 1.67b go down the slope of the outer cam 150 while pressing the inner cam 160, and the valleys 154c and Up to 1 54 d.
- the movement and rotation of the opposing cam 166 is the optimum talk angle (approximately 160 degrees), and this is the fleece contact with a predetermined contact force from the fleece top cam 172 by the compression spring 170. It is transmitted to the top cam 1 176.
- the free stop cams 17 2 and 1 76 rotate integrally.
- the projection 1311b fixed to the free stop cam 176 rotates together with the free stop 1776 to move the movable housing 110 to the optimal communication angle (that is, the movable housing 11). Open all at once until body 110 touches stopper 135, 13 7 or 13 8).
- the damper 200 exerts a damper effect to reduce the recoil at the time of opening, thereby improving safety. If the angle at which the damper effect acts, such as the damper 210B, is limited, the opening time can be reduced. Since the movable housing 110 is opened at the optimal call angle, the user can immediately start a call, thus improving operability.
- the free stop cam 176 rotates together with the projection 131b. Since the free top cam 1 7 2 is in contact with the fleece top cam 1 7 6 by the compression spring 1 7 0, the free top cam 1 7 2 rotates together with the fleece top cam 1 7 6 and the fleece top function is Does not work. Since the free stop cam 1 7 2 is engaged with the opposing cam 1 6 6 via the arm 1 7 3 b and the leg 1 6 8 b, the rotational force of the free stop cam 1 7 2 is equal to the opposing cam 1 6 Communicate to 6. As a result, the projections 1667a and 1667b of the opposing cam 1666 rise on the inclined surface of the inner cam 160 and return to the state shown in FIG. Next, when the user manually opens the movable housing 110 from the initial state, the outer cam
- the projections 1667a and 1667b of the opposing cam 1666 are the peaks 1554a and 1554b of the external force unit 150 and the peaks 1626a and 1 of the inner cam 160. It is locked in a small valley formed by 6 2 b. Therefore, the force applied by the user is used for the force that relatively rotates the free top cams 172 and 176.
- the projections 17 3 d of the free top cam 17 2 are dimples of the free stop cam 17 6.
- Deviated from 1 77 b, disc under compression force (or contact force) by compression panel 170 It is maintained at an arbitrary angle on the surface of 1 7 7 and exhibits a free stop function. This allows the user to enjoy the Internet on the desktop of the mobile phone 100 or to operate the camera function using the lens 119.
- the projections 1 73 d of the fleece top cam 17 2 are dimples on the opposite side of the fleece top cam 17 6 Since it is within 1 77 b, a force to correct the angular displacement is applied to both by the compression spring 170. As a result, a force acts on the free stop cams 17 2 and 1 76 in a direction in which the torsion is returned, and a force that returns to the movable housing 110 at 1 60 degrees acts. The user can get a click feeling at 160 degrees.
- the damper effect also works in the free stop operation.
- the operation of manually closing the movable housing 110 opened to 160 degrees is the same as described above. That is, when the opening angle of the movable housing 110 is in the range of 140 degrees to 160 degrees, a force that returns to 160 degrees acts on the movable housing 110.
- the free-stop function is exhibited when the opening angle of the movable housing 110 is within the range of 20 degrees to 140 degrees.
- a force that returns to 0 degrees acts on the movable housing 110. The user can get a click feeling at 0 degrees.
- Fig. 38 summarizes the above effects.
- the one-touch open operation is the same as that described above.
- the opposing cam 166A moves on the surface S10 of the outer cam 150.
- the damper 210B exhibits a damper effect at 90 degrees or more.
- the rotating force from the movable housing 110 via the stopper 1992 and the engaging portion 168c, causes the opposing cam.
- the opposite cam 166 A rises on the slope of the inner cam 160 A in common with the configuration described above.
- the convex portions 1667a and 1667b of the opposing cam 1666 are the external force 1550a and 154b of the external force unit 150, and the convex portions 1662a and 162 of the inner cam 160. are arranged in a small valley formed by b. However, when the user applies further force, the convex portions 16 7 a and 16 7 b become ridges 16 2 a and 16 of the inner cam 16. Get over 2b. Such a state is a part of a straight line S21 in FIG.
- the projections 1 6 7 a and 1 6 7 b are the peaks 1 6 2 a and 1 6 2 of the inner cam 16 0. Since it does not exceed b, a force that returns to 0 degrees acts on the movable housing 110.
- 67 a and 167 b open at a stretch to go over the ridges 16 a and 162 b of the inner cam 160.
- Such a state is a part of a straight line S22 in FIG. In this range, a force acts on the movable housing 110 in a direction of returning to 90 degrees, and the user can obtain a click feeling at 90 degrees.
- the projections 1667a and 1667b are on the flat surface S23 of the inner cam 160, and the compression panel 1 Under the compression force (or contact force) according to 70, it is maintained at an arbitrary angle to perform the free stop function.
- This allows the user to enjoy the Internet on the desktop of the mobile phone 100 or to operate the camera function using the lens 119.
- Such a state is a portion of a straight line S23 in FIG.
- the operation of manually closing the movable housing 110 opened to 160 degrees is the same as described above. That is, when the opening angle of the movable housing 110 is in the range of 140 degrees to 160 degrees, a force that returns to 160 degrees acts on the movable housing 110. Open the movable housing 1 1 0 It has a free stop function when the mouth angle is between 90 degrees and 140 degrees. When the opening angle of the movable housing 110 is in the range of 20 degrees to 90 degrees, a force that returns to 90 degrees acts on the movable housing 110. When the opening angle of the movable housing 110 is in the range of 20 degrees to 0 degrees, a force that returns to 0 degrees acts on the movable housing 110. The user can get a click feeling at 0 degrees.
- the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist.
- the present invention is not limited to a mobile phone, but can be applied to other mobile wireless communication devices.
- a mobile wireless communication device that improves the comfort and safety of operations for a call function and a secondary function (for example, a camera function) and contributes to downsizing.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
入力部を含む第1の筐体と、スピーカーと表示部を含む第2の筐体と、前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して折り畳み可能に前記第1の筐体に結合するヒンジ部と、前記ヒンジ部に設けられ、前記第2の筐体を折り畳み状態から前記第1の筐体に対して160度乃至170度の範囲内の第1の角度まで一気に自動的に開口して停止するワンタッチオープン機構と、前記ヒンジ部に設けられ、前記ワンタッチオープン機構による前記第2の筐体の開口動作を制動するダンパ機構であって、制動力を発生するための回転軸を有するダンパと、前記回転軸に結合された固定軸を有するダンパブッシュを含むダンパ機構と、前記ダンパ機構の前記回転軸又は固定軸の周りに巻かれ、前記第1及び第2の筐体を電気的に接続するためのフレキシブルプリント回路とを有することを特徴とする移動式無線通信装置を提供する。
Description
明 細 書 移動式無線通信装置 技術分野
本発明は、 一般には、 折り畳み式の携帯電話 (P D C :パーソナル 'ディジタ ル ·セルラー)、 パーソナル .ハンディホン ' システム (P H S )、 その他の移動 通信端末 (本出願においては、 これらを 「移動式無線通信装置」 と総称する。) に 係り、 特に、 ヒンジ部の内部構造に関する。 技術背景
近年の携帯電話などの移動式無線通信装置の普及に伴い、 これらの移動式無線 通信装置は単に通信を行えるだけにとどまらず、 操作の快適性と安全性の向上、 装置の多機能化、 装置の小型化など様々な需要がある。
携帯電話には、 一般に、 折り畳み式の携帯電話と折り畳み式ではない棒状の携 帯電話が存在する。 このうち、 折り畳み式の携帯電話は、 典型的には、 液晶ディ スプレイ (以下、 「; L C D」 という。) 画面を含む可動部とテンキーを含む固定部 とがヒンジ機構を介して折り畳み可能に構成される。 折り畳み式携帯電話の中に は、 操作の快適性を向上するためにフリーストップ機能、 ワンタッチオープン機 能、 操作の安全性を向上するためにオイルダンパを有するものも既に提案されて いる。 (例えば、 特許文献 1乃至 1 0 )。 また、 装置の多機能化の観点からは、 力 メラ機能や、 インターネットにアクセスして W e b情報や動画情報をダウンロー ドするィンターネットアクセス機能は既に知られている。
ここで、 フリーストップ機能とは、 可動部が固定部となす角度を任意の角度に 維持することができる機能をいう。 ワンタッチオープン機能とは、 固定部に設け られた押しボタンを押すことによつて可動部が自動的に開口する機能をいう。 ォ ィルダンバとは、 ヒンジ機構がケース内にオイルを封入し、 オイルの粘性を利用 して、 可動部が開口する際の振動を吸収するダンバである。
特開 20 02— 344 5 9 7号公報.
特許文献 2
特開 2002— 3 646 29号公報
特許文献 3
特開 2 00 2— 1 3 90 20号公報
特許文献 4
特開平 1 0— 5 1 5 26号公報
特許文献 5
特開平 9一 1 3046 2号公報
特許文献 6
特開平 8— 3 3 1 2 1 9号公報
特許文献 7
特開平 8 1 8 6 6 29号公報
特許文献 8
特開平 6 26 8 724号公報
特許文献 9
特開平 5— 3 36 0 2 2号公報
特許文献 1 0
実用新案登録 30 8 8 3 3 2号公報 発明の開示
従来の携帯電話は、 操作性、 安全性並びに小型化に優れたヒンジ機構を必ずし も提供することができなかった。
そこで、 操作性、 安全性並びに小型化に優れたヒンジ機構を有する移動式無線 通信装置を提供することを本発明の例示的な目的とする。
本発明の一側面としての移動式無線通信装置は、 入力部を含む第 1の筐体と、 スピーカーと表示部を含む第 2の筐体と、 前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対 して折り畳み可能に前記第 1の筐体に結合するヒンジ部と、 前記ヒンジ部に設け られ、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体に対して 1 6 0度乃至
1 7 0度の範囲内の第 1の角度まで一気に自動的に開口して停止するヮンタツチ オープン機構と、 前記ヒンジ部に設けられ、 前記ワンタッチオープン機構による 前記第 2の筐体の開口動作を制動するダンバ機構であって、 制動力を発生するた めの回転軸を有するダンバと、 前記回転軸に結合された固定軸を有するダンパブ ッシュを含むダンパ機構と、 前記ダンバ機構の前記回転軸又は固定軸の周りに巻 かれ、 前記第 1及び第 2の筐体を電気的に接続するためのフレキシブルプリント 回路とを有することを特徴とする。 かかる移動式無線通信装置は、 ワンタッチォ ープン機構が通話最適角度まで第 2の筐体を開口するため通話に対する操作性が 向上し、 ダンパ機構がワンタッチオープン時に開口速度を制動するため、 開口動 作の安全性が向上している。 また、 ダンパ機構がフレキシブルプリント回路を巻 きつけて安定に支持しているため、多機能化を果たしている。ダンパは、例えば、 オイルダンバで回転軸の周りにオイルを攪拌する攪拌部が回転して制動力を生成 する。 '
本発明の別の側面としての移動式無線通信装置は、入力部を含む第 1の筐体と、 スピーカーと表示部を含む第 2の筐体と、 前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対 して折り畳み可能に前記第 1の筐体に結合するヒンジ部と、 前記ヒンジ部に設け られ、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体に対して 1 6 0度乃至 1 7 0度の範囲内の第 1の角度まで一気に自動的に開口して停止するワンタツチ オープン機構と、 前記ヒンジ部に設けられ、 前記ワンタッチオープン機構による 前記第 2の筐体の開口動作を制動するダンパ機構とを有し、 当該ダンパ機構は、 制動力を発生するための回転軸を有するダンバを含み、 前記回転軸は前記ヒンジ 部の回転軸を兼用していることを特徴とする。 かかる移動式無線通信装置は、 ヮ ンタツチオープン機構が通話最適角度まで第 2の筐体を開口するため通話に対す る操作性が向上し、 ダンパ機構がワンタツチオープン時に開口速度を制動するた め、 開口動作の安全性が向上している。 また、 ダンバの軸がヒンジ部の回転軸を 兼ねており、 多機能化を果たしている。
前記ヒンジ部は五分割構造を有し、 当該五分割構造は、 前記第 1の筐体側に設 けられた 3つの第 1の突出部と、 前記第 2の筐体側に設けられ、 前記第 1の突出 部の間に配置される 2つの第 2の突出部とを有し、 前記移動式無線通信装置は、
中央の前記第 1の突出部と前記第 2の突出部を通過し、 前記第 1及び第 2の筐体 を電気的に接続するフレキシブルプリント回路を更に有してもよい。
本発明の別の側面としての移動式無線通信装置は、入力部を含む第 1の筐体と、 スピーカーと表示部を含む第 2の筐体と、 前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対 して折り畳み可能に前記第 1の筐体に結合するヒンジ部と、 前記ヒンジ部に設け られ、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体に対して 1 6 0度乃至 1 7 0度の範囲内の第 1の角度まで一気に自動的に開口して停止するワンタツチ オープン機構と、 前記ヒンジ部に設けられ、 前記ワンタッチオープン機構による 前記第 2の筐体の開口動作を制動するダンパ機構であって、 制動力を発生するた めの回転軸を有するダンバと、 前記ダンバの前記回転軸と係合する係合部を有す る中空のダンパブッシュを含むダンバ機構と、 前記ダンバブッシュの中空部内を 通り、 前記第 1及び第 2の筐体を電気的に接続するためのフレキシブルプリント 回路とを有することを特徴とする。 かかる移動式無線通信装置は、 ワンタッチォ ープン機構が通話最適角度まで第 2の筐体を開口するため通話に対する操作性が 向上し、 ダンパ機構がワンタッチオープン時に開口速度を制動するため、 開口動 作の安全性が向上している。 また、 ダンバブッシュがフレキシブルプリント基板 の収納部を兼ねており、 多機能化を果たしている。
第 2の角度で前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対して維持するフリーストッ プ機構を更に有し、 前記ワンタッチオープン機構、 前記ダンバ機構及び前記フリ —ス トップ機構は前記ヒンジ部に設けられていてもよい。 また、 フリーストップ 機構が第 2の角度 (例えば、 2 0度乃至 1 4 0度、 9 0度乃至 1 4 0度など) で 第 2の筐体を固定することができるので通話以外の用途に対する操作性が向上し ている。 また、 ヒンジ部に複数の機能を収納することにより、 装置の小型化を図 ることができる。
本発明の別の側面としての移動式無線通信装置は、入力部を含む第 1の筐体と、 スピーカーと表示部を含む第 2の筐体と、 前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対 して折り畳み可能に前記第 1の筐体に結合し、 前記第 1の筐体側と前記第 2の筐 体側に分割されたヒンジ部と、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐 体に対して 1 6 0度乃至 1 7 0度の範囲内の第 1の角度まで一気に自動的に開口
して停止するワンタツチオープン機構と、 前記ヒンジ部の前記第 2の筐体側に設 けられ、 第 2の角度で前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対して維持するフリ一 ス トップ機構と、 前記ヒンジ部の前記第 2の筐体側に設けられ、 前記ワンタッチ オープン機構による前記第 2の筐体の開口動作を制動するダンバとを有し、 前記 ワンタッチオープン機構は、 前記ヒンジ部の前記第 2の筐体側に設けられ、 前記 第 1の筐体に固定されて傾斜面を有するカムと、 前記ヒンジ部の前記第 2の筐体 側に設けられ、 前記カムの前記傾斜面上で支持され、 前記傾斜面に沿って移動及 ぴ回転するように付勢された移動部材と、 前記ヒンジ部の前記第 2の筐体側に設 けられ、 前記押しポタンによって係合解除可能に前記カムに係合された係合部材 と、 前記ヒンジ部の前記第 2の筐体側に設けられ、 前記係合部材に係合し、 前記 移動部材が前記カムの前記傾斜面に沿って移動することを防止する規制部材と、 前記ヒンジ部の前記第 1の筐体側に設けられ、 前記係止機構による係止を解除し て当該付勢機構による付勢を解放する押しボタンとを有し、 前記規制部材は、 前 記押しボタンが前記係合部材の前記カムに対する係合を解除すると前記前記移動 部材と共に回転することを特徴とする。 かかる移動式無線通信装置は、 ワンタツ チオープン機構が通話最適角度まで第 2の筐体を開口するため通話に対する操作 性が向上し、 ダンパ機構がワンタッチオープン時に開口速度を制動するため、 開 口動作の安全性が向上している。 また、 フリーストップ機構が第 2の角度 (例え ば、 2 0度乃至 1 4 0度、 9 0度乃至 1 4 0度など) で第 2の筐体を固定するこ とができるので通話以外の用途に対する操作性が向上している。 更に、 ヒンジ部 (の主として第 2の筐体側) に複数の機能を収納することにより、 装置の小型化 を図ることができる。
本発明の他の目的と更なる特徴は、 以下、 添付図面を参照して説明される実施 例において明らかになるであろう。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の一実施形態の移動式無線通信装置の一例としての携帯電話 の平面図である。
第 2図は、 第 1図に示す携帯電話における、 三分割構造のヒンジ部の分解平面
図である。
第 3図は、 第 2図に示すヒンジ部の分解平面図である。
第 4図は、 第 2図に示す携帯電話のヒンジ部に適用可能な機構の一例の構造を 示す分解斜視図である。
第 5図は、 ヒンジ部に装着されたブッシュを示す概略断面図である。
第 6図は、 ブッシュの平面図である。
第 7図は、 第 5図の A— A断面図である。
第 8図は、 第 5図の B— B断面図である。
第 9図 (a ) は、 第 7図に示す押しボタン 1 4 0を示す断面図であり、 第 9図 ( b ) は、 第 8図に示す押しボタン 1 4 0とその抜け防止機構を示す断面図であ る。
第 1 0図は、 第 4図に示すブッシュ及びダンパ機構を省略して組み立てた状態 を示す概略斜視図である。
第 1 1図は、 第 4図に示す外カムと内カムの組み立て状態を示す概略斜視図で める。
第 1 2図は、 第 4図に示す外カムから対向カムまでの別の角度からの分解斜視 図である。
第 1 3図 (a ) 及ぴ第 1 3図 (b ) は、 第 4図に示す口ックが 1 8 0度回転す る様子を説明する概略断面図である。
第 1 4図は、 第 4図に示す機構の概略分解断面図である。
第 1 5図は、 第 1図に示す可動側筐体の開口角度の規制機構を説明するための 概略断面図である。
第 1 6図は、 第 4図に示す機構を組み込んだヒンジ部の概略断面図である。 第 1 7図は、 フレキシブルプリ ント回路基板を第 1図に示すヒンジ部に取り付 けるための構造を説明するための概略断面図である。
第 1 8図は、 第 1 7図の概略断面図である。
第 1 9図は、 第 4図及び第 1 7図に示すダンバブッシュの変形例を含むヒンジ 部の外観断面図である。
第 2 0図は、 第 1 9図に示すダンパ及ぴダンバブッシュの変形例を含むヒンジ
部の外観断面図である。
第 2 1図は、 第 4図に示すダンバブッシュの別の変形例の外観斜視図である。 第 2 2図 (a ) は第 4図に示すダンバの変形例の概略側面図、 第 2 2図 (b ) は第 2 2図 (a ) に示すダンバの概略正面図、 第 2 2図 (c ) は第 2 1図に示す ダンパブッシュの軸の概略正面図、 第 2 2図 (d ) は第 2 1図に示すダンパブッ シュの軸の概略側面図、 第 2 2図 (e ) は第 2 2図 (a ) に示すダンバと第 2 2 図 (d ) に示す軸との接続を説明するための概略斜視図である。
第 2 3図は、 ダンパ効果が作用する場合の第 2 2図 (a ) に示すダンバの軸と 第 2 2図 (c ) に示す軸受け部との関係を示す平面図である。
第 2 4図は、 第 2 1図乃至第 2 3図に示すダンバ及びダンバブッシュを使用し た場合のダンバ効果が作用する範囲を示す概略側面図である。
第 2 5図は、 第 1図に示す携帯電話のヒンジ部の変形例としての、 五分割構造 のヒンジ部の分解平面図である。
第 2 6図は、 第 2 5図に示す携帯電話のヒンジ部に適用可能な一例の機構の構 造を示す分解斜視図である。
第 2 7図は、 フレキシブルプリント回路基板を第 2 2図に示すヒンジ部に取り 付けるための構造を説明するための概略断面図である。
第 2 8図 (a ) は第 2 7図に示すダンバ機構の側面図であり、 第 2 8図 (b ) は第 2 7図に示すダンバブッシュの斜視図である。
第 2 9図は、 第 2図に示す携帯電話のヒンジ部に適用可能な機構の別の例の構 造を示す分解斜視図である。
第 3 0図は、 第 2 9図に示す機構の概略分解断面図である。
第 3 1図は、 第 2 9図に示す機構を組み込んだヒンジ部の概略断面図である。 第 3 2図は、 第 2 9図に示すワンタッチオープン機構とフリーストップ機構と の関係を示すグラフである。
第 3 3図は、 第 2 5図に示す携帯電話のヒンジ部に適用可能な別の例の機構の 構造を示す分解斜視図である。
第 3 4図は、 第 1 5図に示す角度規制機構の変形例を示す概略断面図である。 第 3 5図は、 第 1 5図に示す角度規制機構の別の変形例を示す概略断面図であ
る。
第 3 6図は、 第 3 5図に示す角度規制機構の具体的な構成例の概略側面図であ る。
第 3 7図は、 第 3 5図に示す角度規制機構の別の具体的な構成例の概略側面図 である。
第 3 8図は、 第 4図又は第 2 6図に示す機構の効果を説明するための概略側面 図である。
第 39図は、 第 29図又は第 3 3図に示す機構の効果を説明するための概略側 面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面を参照して、 本発明の一実施形態の、 移動式無線通信装置の一 例としての携帯電話 1 00について説明する。 ここで、 第 1図は、 携帯電話 1 0 0の平面図であり、 第 2図及び第 3図は、 携帯電話 1 00のヒンジ部 1 30にお ける概略分解平面図である。
第 1図に示すように、 携帯電話 1 00は、 可動側筐体 1 1 0と、 固定側筐体 1 20と、 ヒンジ部 1 3 0と、 ワンタッチオープン機構と、 ダンパ機構と、 フリー ストップ機構とを有する。 携帯電話 1 00は、 可動側筐体 1 1 0と固定側筐体 1 20とがヒンジ部 1 30により、 折り畳み及び展開可能に構成されている、 折り 畳み式の携帯電話である。
可動側筐体 1 1 0は、 じ0画面1 1 2と、 スピーカー 1 1 4と、 LED 1 1 6と、アンテナ 1 1 8と、 レンズ 1 1 9とを有する。 L CD画面 1 1 2は、 日時、 発信番号、 着信番号、 電池残量、 受信電界マーク、 圏外マーク、 各種機能を表示 する。 スピーカー 1 1 4は相手の声、 各種機能の音声を出力する。 LED 1 1 6 は、 着信、 充電などの携帯電話 1 00の各種ステイタスを表示する。 アンテナ 1 1 8は、 伸縮可能で、 基地局その他の局と通信を行うのに使用される。 レンズ 1 1 9は、 携帯電話にカメラ機能 (ビデオカメラ及び/又はスチルカメラ) を持た せるためのもので、 第 1図に示す可動側筐体 1 1 0の裏面、 その他の面に設けら れていてもよい。 また、 本実施形態の携帯電話 1 00は、 アクセスポイントにァ
クセスしてインターネッ トを受信することができる。 各部 1 1 2乃至 1 1 9には 当業界で周知のいかなる技術を適用することができるので、 ここでは詳しい説明 は省略する。
固定側筐体 1 2 0は、 テンキー 1 2 2と、 マイク 1 2 4とを有する。 テンキー 1 2 2は、 相手先の電話番号を入力するためのテンキーの他に、 各種記号、 アル ファベッ ト、 ファンクションの入力部 (ボタンゃコントローラ) 、 電源オンオフ 部などを含むものである。 マイク 1 2 4はユーザからの音声入力を受ける。 テン キー 1 2 2及びマイク 1 2 4にも当業界で周知のいかなる技術を適用することが できるので、 ここでは詳しい説明は省略する。
ヒンジ部 1 3 0は、 可動側筐体 1 1 0を固定側筐体 1 2 0に対して折り畳み可 能に結合し、 分割構造を採る。 本実施形態のヒンジ部 1 3 0は、 三分割構造を採 つているが、 後述する五分割構造など、 これに限定されるものではない。 ヒンジ 部 1 3 0は、 第 2図及び第 3図に示すように、 固定側筐体 1 2 0の両端に形成さ れた一対の凸部 1 3 1 a及び 1 3 1 c と、 可動側筐体 1 1 0に形成され、 前記一 対の凸部の間に配置される凸部 1 3 1 bから構成される。 なお、 第 2図は、 固定 側筐体 1 2 0から分離された可動側筐体 1 1 0の凸部 1 3 2における構成を部分 的に透過して示しており、 第 3図は、 可動側筐体 1 1 0の凸部 1 3 2における構 成の概略分解平面図である。
第 3図に示すように、 凸部 1 3 1 aは中空収納部 1 3 2 aを形成し、 凸部 1 3 1 cは中空収納部 1 3 2 cを形成し、 凸部 1 3 1 bは、 中空収納部 1 3 2 bを形 成する。 後述する第 5図などに示すように、 固定側筐体 1 2 0には固定板 1 3 3 が固定され、 固定板 1 3 3はブッシュ 1 4 8と係合してブッシュ 1 4 8を固定す る。 また、 ヒンジ部 1 3 0の凸部 1 3 1 a及び 1 3 1 cには、 後述する第 1 5図 に示すように、 ス トッパー 1 3 5とネジ 1 3 6が設けられている。
ヒンジ部 1 3 0は、 ワンタツチオープン機構と、 フリーストップ機構と、 ダン パ機構 2 0 0とを収納し、 携帯電話 1 0 0の小型化を図っている。
ワンタツチオープン機構は、 ユーザが押しボタン 1 4 0を押すことによって可 動側筐体 1 1 0を折り畳み状態から固定側筐体 1 2 0に対して約 1 5 0度乃至約 1 7 0度の範囲の角度、 例えば、 約 1 6 0度乃至約 1 7 0度の通話最適角度まで
一気に自動的に開口して停止する機構である。 なお、 本実施形態では、 最大開口 角度は 1 8 0度未満であるが、 第 3 4図乃至第 3 7図を参照して後述されるよう に、本発明は最大開口角度を 1 5 0度乃至 1 7 0度に制限するものではない。 「約- 1 5 0度乃至約 1 7 0度」 としたのは、 それがユーザが可動側筐体 1 2 0を更に 開口しなくても通話をすることができる通話可能角度であるからである。 また、 「約 1 6 0度乃至約 1 7 0度」 としたのはそれが人間工学的に通話に最適な角度 であると共に、 本実施形態のワンタッチオープン機構は、 0度 (即ち、 可動側筐 体 1 1 0が固定側筐体 1 2 0に完全に折り畳まれた状態) から通話最適角度まで 一気に可動側筐体 1 1 0を開口することを目的としているもののその範囲から多 少ずれる程度は許容する趣旨である。 なお、 以下の説明では、 便宜上、 ワンタツ チオープン機構は可動側筐体 1 1 0を固定側筐体 1 2 0に対して通話最適角度だ け開口するものとする。
可動部筐体 1 1 0の最大開口角度は、 本実施形態では、 通話最適角度に規制さ れている。 かかる角度規制は、 第 1 5図に示す、 ヒンジ部 1 3 0の凸部 1 3 1 a 及び 1 3 1 cに設けられた、 ストッパー 1 3 5が行う。 ストッパー 1 3 5はネジ 1 3 6を介して固定側筐体 1 2 0に固定されている。 ここで、 第 1 5図は、 可動 側筐体 1 1 0の最大開口角度 MAを説明するための概略断面図である。 ストツパ 一 1 3 5は、 剛性部材から構成され、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が最大開口角 度 MAになると可動側筐体 1 1 0の背面と当接してそれ以上の開口を規制する。 なお、 本発明は、 可動部筐体 1 1 0の最大開口角度を通話最適角度に限定する ものではない。 例えば、 第 3 4図及び第 3 5図に示す別の角度規制機構を使用す ることもできる。 ここで、 第 3 4図及び第 3 5図は第 1 5図に示す角度規制機構 の変形例の概略断面図である。 第 1 5図に示す角度規制機構においては、 ヒンジ 部 1 3 0に負荷が集中し、 ヒンジ部 1 3 0の直交軸の強度以上の負荷が印加され ると破損するおそれがあるため、 これらの角度規制機構は可動側筐体 1 1 0が通 話最適角度になった後でもそれ以上の角度に変位することを可能にしている。 第 3 4図に示す角度規制機構は、 通話最適角度の開口角度を有する可動側筐体 1 1 0に当接してそれ以上の開口を規制するス トッパー 1 3 7を有し、 ス トッパ 一 1 3 7は軸 1 3 7 a周りに回転可能に構成されている。 また、 ス トッパー 1 3
7には図示しない捻りコイルパネが設けられ、 捻りコイルバネコイルの一端は固 定側筐体 1 2 0に固定され、 他端はストッパー 1 3 7に取り付けられている。 こ の結果、 ス トッパー 1 3 7は、 第 3 4図において 2点鎖線のように変位しても実 線で示す位置に復帰するように付勢されている。
同様に、 第 3 5図に示す角度規制機構は、 第 3 6図に示すように、 ス トッパー 1 3 8と、 圧縮コイルバネ 1 3 8 bと、 一対のボールカム 1 3 8 cと、 一対のブ ロック 1 3 8 dとを有する。 ここで、 第 3 6図は、 第 3 5図に示す角度規制機構 の一例の概略側面図である。
ストッパー 1 3 8は、 通話最適角度の開口角度を有する可動側筐体 1 1 0に当 接してそれ以上の開口を規制する。ブロック 1 3 8は、固定板 1 3 3に固定され、 半球状の溝 1 3 8 eを有する。 軸 1 3 8 aは、 固定板 1 3 3に接続されてス トツ パー 1 3 8を回転可能に支持する。 コイルパネ 1 3 8 bは、 ボールカム 1 3 8 c をブロック 1 3 8 dの溝 1 3 8 eに付勢する。 ボールカム 1 3 8 cは、 ス トッパ — 1 3 8を固定板 1 3 3 との間で保持する。 ボール力ム 1 3 8 cが溝 1 3 8 eに 落ち込むとス トッパー 1 3 8をロックする。 ストッパー 1 3 8にヒンジ部 1 3 0 の凸部 1 3 1 bが当接して負荷がかかると、 ボールカム 1 3 8 cが溝 1 3 8 eか ら押し出され、 コイルバネ 1 3 8 bの弾性力に抗して移動し、 ロックが解除され る。 ストッパー 1 3 8が第 3 5図の実線の位置に復帰するとボールカム 1 3 8 c は溝 1 3 8 eに戻ってス トッパー 1 3 8を口ックする。 一般に、 ボールカム 1 3 8 cが脱出する トルクと入る トルクは、 脱出する トルク >入る トルクに設定可能 であり、 戻しは直接ストッパー 1 3 8を手動で押し戻すトルクに設定することが できる。 '
もちろんカムの形状はボール以外であってもよい。 第 3 7図には、 断面山形の カム 1 3 8 f と溝 1 3 8 gを有する角度規制機構の例を示す。
この結果、 ス トッパー 1 3 8は、 第 3 5図において 2点鎖線のように変位して も実線で示す位置に復帰するように付勢されている。
フリーストツプ機構とは、 可動側筐体 1 1 0が固定側筐体 1 2 0となす角度を 任意の角度 (本実施形態では、 例示的に、 2 0度から 1 4 0度) に維持する。 フ リース トップ機構は、 例えば、 レンズ 1 1 9で撮影をしたり、 ィンターネッ 卜の
情報を卓上で見たりする場合に便宜である。 本実施形態では、 フ リース トップ機 構は、 ユーザが閉口状態から可動側筐体 1 1 0を手動で開口した場合に作用し、 ワンタッチオープン機構で開口した可動側筐体 1 1 0をユーザが閉口する場合に は作用しない。 もっとも、 閉口時にフリース トップ機構を作用させないかどう力 は選択的である。
本実施形態では、 幾つかの部材が、 ワンタッチオープン機構とフリース トップ 機構を兼ねているために、 以下、 両者を同時に説明する。 このような部材の多機 能化によって、 本実施形態は、 ヒンジ機構 1 3 0に収納される機構の小型化、 ひ いては、 携帯電話 1 0 0の小型化を図っている。 第 2図及び第 3図に概略的に示 されているヒンジ部 1 3 0に設けられる機構の分解斜視図を第 4図に示す。また、 ヒンジ部 1 3 0に実装された第 4図に示す機構の概略断面図を第 1 6図に示す。 第 4図に示す機構は、 ワンタツチオープン機能のみを働かせる開口動作とフリ 一ストップ機能のみを働かせる開口動作が可能である。 また、 閉口時にはフリー ストップ機能が働かない。 このようなワンタツチオープン/フリーストップ機構 を本明細書では 「ツーゥヱイ方式」 と呼ぶ場合がある。 ツーゥヱイ方式では、 ュ 一ザが急いでいる場合や片手が塞がっている場合などに、 押しボタン 1 4 0を左 手の親指で押して可動側筐体 1 1 0を一気に開口する一方、 カメラ機能を使用す る場合など、 微小な角度調節が必要な場合にはユーザは手動で可動側筐体 1 1 0 を開口して任意の角度で停止する。 なお、 後述するように、 本発明は、 三分割構 造のヒンジ部 1 3 0に収納される機構をツーウェイ方式に限定するものではない。 第 4図を参照するに、 ヒンジ部 1 3 0には、 押しボタン 1 4 0と、 圧縮パネ 1 4 5と、 ブッシュ 1 4 8と、留め輪 1 4 6と、外カム 1 5 0と、 ロック 1 5 7と、 内カム 1 6 0と、 圧縮バネ 1 6 5と、 対向カム 1 6 6と、 圧縮バネ 1 7 0と、 フ リ一ス トップカム 1 7 2及び 1 7 6と、 軸 1 8 0と、 ダンパ機構 2 0 0と、 キヤ ップ 1 9 9とを有する。 なお、 留め輪 1 4 6から軸 1 8 0までは第 1図乃至第 3 図においては概略的にヒンジモジュール HMとして示している。
組み立てに際しては、 ヒンジ部 1 3 0の凸部 1 3 1 bを筒状にし、 ヒンジモジ ユール HMを挿入し、 ブッシュ 1 4 8をヒンジモジュール HMと係合させた後で ヒンジ部 1 3 0の凸部 1 3 1 aに押し込んでスナップで固定し、 圧縮バネ 1 4 5
を収納した押しボタン 1 4 0を凸部 1 3 1 aの側面から押し込んでスナップブイ ットにより固定することによってヒンジ部 1 3 0の実装を行う。
押しボタン 1 4 0は、 第 2図及び第 3図には概略的に示されているが、 詳細に は、 第 4図及び第 9図に示すように、 ほぼ中空円筒形状を有する被押圧端部 1 4 0 aと、 一対の係合爪 1 4 2とを有する。 ここで、 第 9図 (a ) は、 押しボタン 1 4 0を示す断面図であり、 第 9図 (b ) は、 押しボタン 1 4 0とその抜け防止 機構を示す断面図である。
押しボタン 1 4 0は、 ヒンジ部 1 3 0から突出し、 ユーザがワンタッチオーブ ン時に押圧する部位である。 押しボタン 1 4 0は押圧されると、 ロック 1 5 7と 外カム 1 5 0との係合を解除する。 押しボタン 1 4 0は、 本実施形態では、 ヒン ジ部 1 3 0の凸部 1 3 1 aに設けられているが、 ヒンジ部 1 3 0から離れた固定 側筐体 1 2 0に設けられてもよい。 いずれにしても、 押しボタン 1 4 0は、 可動 側筐体 1 1 0 (の上部など) にはないので、 特許文献 4のようにユーザが可動側 筐体を保持して筐体を開口した後で可動側筐体を持っていた手を固定側筐体に持 ち替える必要はなく操作性は向上している。
被押圧端部 1 4 0 aは、 ワンタツチオープン時に典型的にユーザの左手の親指 によって押圧力が加えられる部位である。 なお、 本実施形態は、 右利きのユーザ が利き腕でメモなどを取りながら逆手で携帯電話 1 0 0を展開できるように、 押 しボタン 1 4 0をヒンジ部 1 3 0の左側に取り付けているが、 左利き用のユーザ のために押しボタン 1 4 0はヒンジ部 1 3 0の右側に取り付けられてもよい。 被 押圧部 1 4 0 aは、 滑らかに面取りされた円筒又は球面形状を有するが、 本発明 は、 被押圧部 1 4 0 aがその他の曲面形状を有するなど形状を限定するものでは ない。 被押圧端部 1 4 0 aの内部には中空部 1 4 0 bが形成され、 第 7図に示す ように、 圧縮パネ 1 4 5の一端部を収納する。 ここで、 第 7図は、 第 5図の A— A断面図である。
係合爪 1 4 2は、 それぞれ、 第 9図 (a ) に示すように、 略直角三角形状を有 して被押圧端部 1 4 0 aに対向して設けられ、 外カム 1 5 0の 4つの案内溝 1 5 2の 2つと係合する。
押しボタン 1 4 0の側面には、 第 9図 (b ) に示すように、 くびれ 1 4 0 cが
形成されている。 くびれ 1 4 0 cには、 固定板 1 3 3の抜け防止用突起 1 3 3 b が嵌合し、 突起 1 3 3 bが壁部 1 4 0 dと係合することによって、 圧縮パネ 1 4 5による圧縮力によって押しボタン 1 4 0がヒンジ部 1 3 0から抜け落ちること を防止する。
圧縮パネ 1 4 5は、 押しボタン 1 4 0を突出方向に付勢する機能を有するコィ ルバネである。 圧縮パネ 1 4 5の一端部は押しボタン 1 4 0の中空部 1 4 0 bの 端部に当接し、 他端部は留め輪 1 4 6と当接している。
留め輪 1 4 6は、例示的に、一部が切断されたリング形状又は U字形状を有し、 外カム 1 5 0の固定部 1 5 1に係合している。 留め輪 1 4 6の外周の形状は第 4 図に示すように周囲が切り欠かれていてもよいし、 円状でもよい。 また、 留め輪 1 4 6の切断部は必ずしも必要ではない。 但し、 周囲の切り欠きや切断部により 留め輪 1 4 6とブッシュ 1 4 8との機械的な係合を確実にすることができる。 留 め輪 1 4 6は中空穴 1 4 7を有し、 中空穴 1 4 7は、 外カム 1 5 0の凸部 1 5 3 に係合する。 留め輪 1 4 6は、 押しボタン 1 4 0側の面において圧縮バネ 1 4 5 を支持し、 その裏面は外カム 1 5 0の前面 1 5 1 aに載置される。 留め輪 1 4 6 は、 圧縮パネ 1 4 5を支持するのに十分であると共に、 案内溝 1 5 2を係合爪 1 4 2に対して遮蔽しない大きさを有する。
ブッシュ 1 4 8は、 第 4図乃至第 6図に示すように、 長方形と半円を組み合わ せたような形状を有し、 外カム 1 5 0を固定する機能を有する。 ここで、 第 5図 は、ヒンジ部 1 3 0に装着されたブッシュ 1 4 8を示す断面図であり、第 6図は、 ブッシュ 1 4 8の平面図である。
ブッシュ 1 4 8は、 その中央に、 押しボタン 1 4 0、 外カム 1 5 0の固定部 1 5 1及ぴ軸 1 8 0が揷入可能な中空穴 1 4 9を形成している。ブッシュ 1 4 8は、 長方形状の支持部 1 4 8 aと、 切り欠き部としての係合溝 1 4 8 b及ぴ 1 4 8 c を有し、 支持部 1 4 8 aと係合溝 1 4 8 bが固定側筐体 1 2 0の凸部 1 3 1 aと 係合し、 係合溝 1 4 8 cは、 固定側筐体 1 2 0にネジ 1 3 4を介して固定された 固定板 1 3 3の係合部 1 3 3 aと係合する。 この結果、 ブッシュ 1 4 8は固定側 筐体 1 2 0の凸部 1 3 1 aに回転不能に固定される。 なお、 本実施形態のブッシ ュ 1 4 8の形状は例示的であり、 凸部 1 3 1 aに固定される限り、 他の形状を有
中空穴 1 4 9には、 外カム 1 50の固定部 1 5 1が嵌合し、 一対の係合部 1 4 9 aを有する。 係合部 1 4 9 aは、 第 8図及び第 1 4図に示すように、 外カム 1 5 0の一対の案内溝 1 5 2と係合する。 この結果、 外カム 1 50はブッシュ 14 8に回転不能に固定される。 ここで、 第 8図は、 第 5図の B— B断面図である。 第 1 4図は、 第 4図に示す機構の概略断面図である。 なお、 本実施形態では、 ブ ッシュ 1 48が凸状の係合部 1 49 aを有して外カム 1 50は案内溝 1 4 9 aを 有するが、 両者の関係は逆であってもよい。
外カム 1 5 0は、 内カム 1 60と協同して対向カム 1 70を移動させ、 ワンタ ツチオープン機能を実現する機能を有し、 固定部 1 5 1と、 本体 1 54とを有す る。
固定部 1 5 1は、 第 4図において、 Y2方向に突出し、 断面が略十字形又は X 字状の柱形状を有する。 固定部 1 5 1は、 中央に略円柱形状の凸部 1 5 3を有し ている。 凸部 1 5 3は、 Υ2方向に突出して留め輪 1 46の中空穴 1 4 7と嵌合 し、 固定部 1 5 1は、 前面 1 5 1 aにおいて留め輪 1 46を支持している。 前面 1 5 1 aは止め輪 1 46を載置する部分が留め輪 1 46と略同じ大きさの円形又 は円形を切り欠いた形状をしている。 固定部 1 5 1は、 例えば、 円柱を 4 5度間 隔で 4箇所を円又は楕円によってく り貫くことによって形成され、 4つのく り貫 かれた部位は案内溝 1 5 2として外カム 1 5 0を Y方向に貫通している。 上述の ように、 一対の案内溝 1 5 2は、 第 8図に示すように、 ブッシュ 148の係合部
1 49 aと係合し、 ブッシュ 1 5 1が固定側筐体 1 20に固定されている結果、 外カム 1 50は、 回転不能にヒンジ部 1 30に固定される。 残りの 2つの案内溝
1 5 2には後述する口ック 1 5 7の腕部 1 5 8 dが挿入されると共に、 押し込ま れた押しボタン 1 40の係合爪 1 42が揷入可能に構成されている。
本体 1 54は、 第 1 1図及び第 1 2図に示すように、 一対の山部 1 54 a及び 1 54 bと、 一対の谷部 1 54 c及び 1 54 dを形成する。 山部 1 54 a及び谷 部 1 54 cと山部 1 54 b及ぴ谷部 1 54 dは対称な形状であってもよいし、 異 なる形状であってもよい。 ここで、 第 1 1図は、 ロック 1 5 7が案内溝 1 5 2に 嵌合した状態で内カム 1 6 0が揷入された外カム 1 50の外観斜視図である。 第
1 2図は、 外カム 1 5 0から対向カム 1 6 6までの別の角度からの分解斜視図で ある。
ロック 1 5 7は、 押しボタン 1 4 0の係合爪 1 4 2と協同して可動側筐体 1 1 0の固定側筐体 1 2 0に対する係止及び係止解除を行う機能を有する。 ロック 1 5 7は、 円板 1 5 8 aと、 一対の肩部 1 5 8 bと、 中空穴 1 5 8 c と、 一対の腕 部 1 5 8 dとを有する。 ロック 1 5 7は、 例えば、 絶縁加工された金属板から構 成される。
円板 1 5 8 aは、 圧縮パネ 1 6 5の一端を支持し、 軸 1 8 0が挿入される中空 穴 1 5 8 cを中央に形成している。 円板 1 5 8 aは、 対称な位置に一対の肩部 1 5 8 bを有する。 肩部 1 5 8 bは、 円板 1 5 8 aから所定幅で対向する方向に延 在し、 内カム 1 6 0の一対の固定溝 1 6 1 aに嵌合する。 この結果、 ロック 1 5 7と内カム 1 6 0とは一体的に動作する。
一対の腕部 1 5 8 dは、 それぞれ肩部 1 5 8 bを 9 0度 Y 2方向に折り曲げる ことによって形成され、 外カム 1 5 0の一対の案内溝 1 5 2に揷入される。 第 1 2図及ぴ第 1 3図に示すように、 各腕部 1 5 8 dの先端は面取り部 1 5 8 eが形 成されている。 ここで、 第 1 3図 (a ) 及び第 1 3図 (b ) は、 ロックが 1 8 0 度回転する様子を説明する概略断面図である。
上述したように、 可動側筐体 1 1 0は、 ス トッパー 1 3 5によって最大開口角 度 M Aが通話最適角度に設定されているので、 可動側筐体 1 1 0が 1 6 0度開口 するとロック 1 5 7もまず 1 6 0度回転する。 この状態では、 第 1 3図 (b ) に 示すように、 ロック 1 5 7の各腕部 1 5 8 dは、 その面取り部 1 5 8 eが外カム 1 5 0の案内溝 1 5 2 (可動側筐体 1 1 0が開口する前の案内溝 1 5 2に対して 1 8 0度回転した位置にある案内溝 1 5 2 ) の縁部に当接した状態にある。 しか し、ロック 1 5 7は、パネ 1 6 5によって外カム 1 5 0側に付勢されているので、 面取り部 1 5 8 eが案内溝 1 5 2に進入していき、 かかる進入は 2 0度分の回転 角度に相当する。 即ち、 第 1 3図 (a ) に矢印で示すように、 ロック 1 5 7は可 動側筐体 1 1 0が 1 6 0度開口すると 2 0度分だけ更に回転し、 腕部 1 5 8 dは 外カム 1 5 0の案内溝 1 5 2に嵌合する。 このように、 押しボタン 1 4 0が押圧 されると可動側筐体 1 1 0は約 1 6 0度開口するが、 ロック 1 5 7は i 8 0度回
転して再び案内溝 1 5 2に係合する。 伹し、 その場合に、 各腕部 1 5 8 dが挿入 される案内溝 1 5 2の位置は 1 8 0度変わっている。
内カム 1 6 0は、 外カム 1 5 0の中に挿入され、 対向カム 1 6 6の移動及び回 転を許容する。 第 1 2図に示すように、 内カム 1 6 0は、 一対の山部 1 6 2 a及 ぴ 1 6 2 bと、 一対の谷部 1 6 2 c及ぴ 1 6 2 dとを有する。 第 1 1図に示すよ うに、 内カム 1 6 0が外カム 1 5 0の中に挿入されて口ック 1 5 7の腕部 1 5 8 dが外カム 1 5 0の案内溝 1 5 2に揷入されると、 外カム 1 5 0の山部 1 5 4 a と内カム 1 6 0の山部 1 6 2 a との間、 外カム 1 5 0の山部 1 5 4 bと内カム 1 6 0の山部 1 6 2 bとの間に小さな谷が形成される。 外カム 1 5 0がブッシュ 1 4 8に固定されてロック 1 5 7が外カム 1 5 0に固定されているため、 内カム 1
6 0は固定されている。 このため、 押しボタン 1 4 0が押される前の状態では、 内カム 1 6 0の山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bは、 対向カム 1 6 6の一対の凸部 1 6
7 a及び 1 6 7 bが小さな谷を越えて外カム 1 5 0の谷部 1 5 4 c及び 1 5 4 d まで滑り落ちることを防止する。 本実施形態では、 内カム 1 6 0は、 ロック 1 5 7が 1 8 0度回転すると外カム 1 5 0に対して、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度のときと同様の状態を示す。
圧縮バネ 1 6 5は、 一端が口ック 1 5 7の円板 1 5 8に当接し、 他端が対向力 ム 1 6 6の基部 1 6 7 cに当接し、 ロック 1 5 7の腕部 1 5 8 dを外カム 1 5 0 の案内溝 1 5 2に付勢する機能を有する。
対向カム 1 6 6は、 外カム 1 5 0及ぴ内カム 1 6 0に対して移動及ぴ回転する ことによって可動側筐体 1 1 0を固定側筐体 1 2 0に対して通話最適角度だけ開 口する機能を有する。 ロック 1 5 7及び内カム 1 6 0は、 可動側筐体 1 1 0が、 例えば、 1 6 0度開口すると 1 8 0度開口するが、 対向カム 1 6 6は、 外カム 1 5 0の傾斜面を谷部 1 5 4 c及び 1 5 4 dまで単に滑り落ちるだけであり、 その 回転角度は 1 6 0度である。 対向カム 1 6 6は、 一対の凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bと、基部 1 6 7 cと、胴部 1 6 8 a と、一対の脚部 1 6 8 bとを有する。 なお、 凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは同一形状であってもよいし、 異なる形状であっても よい。
押しボタン 1 4 0が押される前は、 第 1 0図に示すように、 凸部 1 6 7 aは外
カム 1 5 0の山部 1 5 4 a近傍に載置され、 凸部 1 6 7 bは外カム 1 5 0の山部 1 5 4 b近傍に載置される。 ここで、 第 1 0図は、 ブッシュ 1 4 8を省略した押 しボタン 1 4 0からフリース トップカム 1 7 6までの組み立て状態を示す概略斜 視図である。 この状態では、 第 1 1図を参照して上述したように、 内カム 1 6 0 の山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bにより、 凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは外力ム 1 5 0 の傾斜面に沿って移動することが防止される。
基部 1 6 7 cは中央に中空部 1 6 7 dを有する円板形状を有して圧縮パネ 1 6 5の他端を支持する。 胴部 1 6 8 aは、 中空円筒形状を有して基部 1 6 7 cの裏 面に固定されている。 一対の脚部 1 6 8 bは、 第 1 0図に示すように、 凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bが外カム 1 5 0の山部 1 5 4 a及び 1 5 4 b近傍にあるときと 谷部 1 5 4 c及び 1 5 4 d近傍にあるときに、 フリース トップカム 1 7 2の腕部 1 7 3 bと係合するように、 (即ち、 分離しないように) 長さが設定される。 圧縮バネ 1 7 0は、 対向カム 1 6 6とフリース トップカム 1 7 2の間であって 月同部 1 6 8 a及ぴ脚部 1 6 8 bとフリース トップカム 1 7 2の腕部 1 7 3 bの周 りに設けられ、 対向カム 1 6 6を Y2方向に、 フリーストップカム 1 7 2を 方 向に付勢する。 このように、 本実施形態では、 圧縮パネ 1 4 5、 1 6 5、 1 7 0 のみを使用し、 ねじりパネを使用していない。 可動側筐体 1 1 0は、 パネのねじ り力によって開口するのではなく、 対向カム 1 6 6の移動及ぴ回転によって回転 する。
フリーストップカム 1 7 2及び 1 7 6は、 幾つかの機能を有する。 第 1に、 フ リース トップカム 1 7 2及び 1 7 6は、 対向カム 1 6 6と協同してワンタツチォ ープン機能を補助する。 第 2に、 フリーストップカム 1 7 2及び 1 7 6はフリー ス トップ機能を発揮する。 第 3に、 フリーストップカム 1 7 2及び 1 7 6は、 可 動側筐体 1 1 0の固定側筐体 1 2 0に対する開口角度が 0度から 2 0度の場合に は 0度になるように可動側筐体 1 1 0を付勢し、 開口角度が 1 4 0度から 1 6 0 度の場合には 1 6 0度になるように可動側筐体 1 1 0を付勢する。 このような多 機能化によって、 本実施形態は、 ヒンジ部 1 3 0、 ひいては携帯電話 1 0 0は小 型化を実現している。
第 4図及び第 1 4図に示すように、 フリース トップカム 1 7 2は、 中空部 1 7
3 cを有する円板形状の基部 1 7 3 a と、 基部 1 7 3 aから Y2方向に対称に延 在する一対の腕部 1 7 3 bと、 基部 1 7 3 aから Y i方向に対称に配置された一 対の半球状突起 1 7 3 dとを有する。 外カム 1 5 0からフリース 卜ップカム 1 7 6までは、 ヒンジ部 1 3 0の可動側筐体 1 1 0側の凸部 1 3 1 bに設けられてい る。
フリース トップカム 1 7 6は、 円板状の基部 1 7 7から構成され、 基部 1 7 7 は、 中空部 1 7 7 a と、 一対の半球状のディンプル 1 7 7 bと、 固定部 1 7 7 c とを有する。 ディンプル 1 7 7 bは基部 1 7 7の表面に設けられ、 固定部 1 7 7 cは基部 1 7 7の裏面に設けられている。
フリーストップカム 1 7 2の一対の腕部 1 7 3 bは、 対向カム 1 6 6の脚部 1 6 8 bと係合可能に構成されている。 即ち、 第 1 0図に示すように、 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bが外カム 1 5 0と内カム 1 6 0の山部の間の小 さな谷にあるときと谷部 1 5 4 c及び 1 5 4 dにあるときに、 腕部 1 7 3 bは脚 部 1 6 8 bと係合するように (即ち、 分離しないように)、 腕部 1 7 3 bの長さは 設定されている。 腕部 1 7 3 bと脚部 1 6 8 bとの係合は解除される状態では対 向カム 1 6 6に加えられた回転カはフリース トップカム 1 7 2に伝達しない。 フリーストップカム 1 7 2の一対の突起 1 7 3 dは、 フリース トップカム 1 7 6の一対のディンプル 1 7 7 bとある角度範囲で係合可能に構成されている。 本 実施形態では、 かかる角度範囲は約 3 0度である。 第 1 4図において、 フリース トップカム 1 7 2と 1 7 6が相対的に捩れた場合、 捩れ角が約 3 0度以内であれ ば突起 1 7 3 dはディンプル 1 7 7 bの範囲内にある。 突起 1 7 3 dは、 ディン プル 1 7 7 bの範囲内にあれば、 圧縮パネ 1 7 0による弾性力により、 突起 1 7 3 dとディンプル 1 7 7 bの間には角度ズレを戻そうとする力が働く。このため、 捩れ角が約 3 0度以内であればフリーストップカム 1 7 2及び 1 7 6は捩れを元 に戻そうとする力が作用する。 これが上述の第 3の機能である。 第 3の機能は、 いわゆるクリック感を得るため、 固定側筐体 1 2 0を振ったときに可動側筐体 1 1 0がふらつかないなどの長所を有する。 クリ ック感とは、 ユーザが可動側筐体 1 1 0の開口角度を 0度又は約 1 6 0度にした場合に当該角度を得たことを実感 できるという感触である。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度の場合には、 突起 1 7 3 dとディンプル 1 7 7 bとの角度ズレは 1 0度に設定されており、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が
2 0度の場合には、 両者の角度ズレは 3 0度になる。 従って、 可動側筐体 1 1 0 の開口角度が 0度乃至 2 0度の場合には、 可動側筐体 1 1 0には閉口力が働く。 —方、 可動側筐体 1 1 0が約 1 6 0度開口すると対向カム 1 6 6はフリース ト ップカム 1 7 2と共に 1 6 0度回転する。 このため、 フリース トップカム 1 7 2 の突起 1 7 3 dも 1 6 0度回転する。 従って、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 4 0度の場合には、 突起 1 7 3 dと反対側のディンプル 1 7 7 bとの角度ズレは
3 0度になり、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 6 0度の場合には、 両者の角度 ズレは 1 0度になる。 従って、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 4 0度乃至 1 6
0度の場合には、 可動側筐体 1 1 0には開口力が働く。
フリーストップカム 1 7 6の固定部 1 7 7 cは、 第 1 0図に示すように、 一対 のキー溝として構成され、 ここにヒンジ部 1 3 0の凸部 1 3 1 bに設けられた図 示しない凸部が嵌合して固定される。 このため、 フリーカムストップカム 1 7 6 は、 凸部 1 3 1 bと共に回転する。
押しボタン 1 4 0が押されると対向カム 1 6 6が移動及び回転し、 対向カム 1 6 6とフリース トップカム 1 7 2とは脚部 1 6 8 b及び腕部 1 7 3 bを介して係 合しているので、 フリース トップカム 1 7 2は対向カム 1 6 6と共に回転する。 このとき対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 bは、 第 1 1図においては、 矢印に沿って 傾斜面 S 2を下降する。 また、 フリース トップカム 1 7 2と 1 7 6は係合してい るので、 かかる回転カはフリース トップカム 1 7 6に伝達される。 この結果、 フ リーストップカム 1 7 6が可動側筐体 1 1 0と共に回転する。 即ち、 フリース ト ップカム 1 7 2及ぴ 1 7 6は共に回転する。 これが上述した第 1の機能である。 押しボタン 1 4 0が押されない状態で、 可動側筐体 1 1 0が手動で開口される と、 内カム 1 6 0が回転しないことにより、 対向カム 1 6 6は、 第 1 0図に示す 位置で固定 (ロック) されている。 従って、 対向カム 1 6 6とそれと係合するフ リーストップカム 1 7 2は、可動側筐体 1 1 0が開口しても静止している。一方、 フリース トップカム 1 7 6は、可動側筐体 1 1 0の凸部 1 1 3 bと共に回転する。 従って、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 2 0度から 1 4 0度の間では、 フリー
ス トツブカム 1 7 2の突起 1 7 3 dは、 フリ一ス トップカム 1 7 6のディンプル 1 7 7 bから外れて基部 1 7 7の表面を移動する。 なお、 これはフリーストップ カム 1 7 6から見た相対的移動であり、 実際には、 移動しているのはフリース ト ップカム 1 7 6である。 この際、 圧縮バネ 1 7 0がフリース トップカム 1 7 2を フリース トップカム 1 7 6に対して押圧しているので、 かかる押圧力又は接触力 によってフリース トップカム 1 7 6はフリーストップカム 1 7 2に対して任意の 角度で固定される。 これが上述した第 2の機能である。
押しボタン 1 4 0が押圧されて可動側筐体 1 1 0が通話最適角度になっている 状態から可動側筐体 1 1 0を手動で閉口する場合について考える。 まず、 押しボ タン 1 4 0が押圧されて可動側筐体 1 1 0が通話最適角度になっている状態では、 第 1 0図において、 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは外カム 1 5 0 の谷部 1 5 4 c及び 1 5 4 d上にある。 この状態でも、 脚部 1 6 8 bは、 腕部 1 7 3 bと係合している。 また、 ロック 1 5 7は 1 8 0度回転して再び外カム 1 5 0に係合しており、 内カム 1 6 0はロックされている。
この状態で、 可動側筐体 1 1 0が手動で閉口されると、 フリーストップカム 1 7 6が凸部 1 3 1 bと共に回転する。 フリース トップカム 1 7 2はフリース トッ プカム 1 7 6と共に回転し、 フリース トップ機能は働かない。 回転力は腕部 1 7 3 dと脚部 1 6 8 bを介して対向カム 1 6 6に伝達される。 内カム 1 6 0は回転 せず、 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは内カム 1 6 0の傾斜面を上 る。 例えば、 第 1 1図においては、 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 bは矢印に沿つ て内カムの傾斜面 S 4を上る。 このように、 ワンタッチオープン時には対向カム 1 6 6は外カム 1 5 0の傾斜面を下降するが、 その後に、 手動で可動側筐体 1 1 0を閉口すると内カム 1 6 0の傾斜面を上昇して、 第 1 0図に示す状態に復帰す る。
軸 1 8 0は、 フリース トップカム 1 7 6の中空部 1 7 7 a、 フリース トップ力 ム 1 7 2の中空部 1 7 3 c、 一対の腕部 1 7 3 bの間、 対向カム 1 6 6の一対の 脚部 1 6 8 bの間、 中空部 1 6 7 d、 内カム 1 6 0の中空部 1 6 1 b、 ロック 1 5 7の中空部 1 5 8 cを貫通し、 ロック 1 5 7からフリース トップカム 1 7 6ま での回動を容易にする。 軸 1 8 0は、 ス トッパー 1 8 2を有してフリ一ス トップ
W 200
2 2
カム 1 7 6に係合するため、 軸 1 8 0とフリース トップカム 1 7 6とは一体的に 回転する。
キャップ 1 9 9は、 第 2図乃至第 4図に示すように、 円板形状を有し、 第 4図 に示す機構を外部から遮蔽している。 もっとも、 かかる遮蔽機能を達成すること ができる限り、 キャップ 1 9 9は、 第 2図及び第 3図に示すような凸形状を有し ていてもよい。
ダンパ機構 2 0 0は、 ワンタツチオープン時に可動側筐体 1 1 0の開口を制動 する機能を有し、 ダンパ 2 1 0とダンバブッシュ 2 3 0とを有する。 ダンパ機構 2 0 0により、 可動側筐体 1 1 0を通話最適角度まで一気に開口しても開口の反 動で携帯電話 1 0 0がユーザの手から撥ね飛ぶおそれがなくなり、 安全性が向上 する。 ダンバ 2 1 0は、 ヒンジ部 1 3 0の可動側筐体 1 1 0側の凸部 1 3 1 bに 設けられており、 軸 1 8 0とは接続されていない。 ダンパプッシュ 2 3 0は、 ヒ ンジ部 1 3 0の固定側筐体 1 2 0側の凸部 1 3 1 cに設けられている。 なお、 ダ ンパ 2 1 0とダンパブッシュ 2 3 0の配置は、 後述する F P C B 1 0 2の配置に 支障がない限り、 逆になつていてもよい。
ダンパ 2 1 0は、 本実施形態ではオイルダンパを使用しているが、 本発明はダ ンパの種類を限定するものではない。 また、 本実施形態で説明するオイルダンバ は、当業界で周知の他の構造をも使用することができる。第 1 4図に示すように、 ダンパ 2 1 0は、 略円筒形の筐体 2 1 1と、 筐体 2 1 1に回転可能に収納された 正方形形状の軸 2 1 4と、 当該軸 2 1 4に結合された中空円筒形状の攪拌部 2 1 6と、 オーリング 2 1 8とを有し、 第 1 4図においてハッチングした部分にはシ リコンオイル Oが充填されている。 才ーリング 2 1 8は、 オイル Oをシールした まま攪拌部 2 1 6がオイル Oを攪拌することを可能にしている。 筐体 2 1 1は、 可動側筐体 1 1 0と係合部 2 1 2において係合している。
ダンパブッシュ 2 3 0は、 軸 2 1 2と係合する正方形形状の軸受部 2 3 4を先 端に有する軸 2 3 2を有している。 軸 2 1 2及び軸受部 2 3 4は、 それらが係合 する限り、 それらの形状は正方形形状に限定されず、 これは以下の変形例におい ても当てはまる。 ダンバ 2 1 0の軸 2 1 4はダンバブッシュ 2 3 0によって固定 されているので、 可動側筐体 1 1 0が開口すると筐体 2 1 1が可動側筐体 1 1 0
と共に回転し、 攪拌部 2 1 6と筐体 2 1 1 との相対的な回転により、 筐体 2 1 1 はオイル Oの粘性抵抗から制動力を受ける。 オイルダンパ 1 6 0は、 攪拌部 2 1 6がオイル Oを攪拌することによってダンパ機能を実現する。 攪拌部 2 1 6は、 羽根状回転子を有するなど当業界で周知の構造を使用することができる。
可動側筐体 1 1 0、 固定側筐体 1 20、 ヒンジ部 1 3 0には、 フレキシブルプ リント回路基板 (以下、 「F P CB (F l e x i b l e P r i n t e d C i r c u i t B o a r d)」 ともレ、う。) 1 0 2と、 F P CB 1 02に取り付けられた F P CB 1 0 2にオーバーラップするアンテナの同軸ケーブルや電源ケーブル等の F PCB以外のケーブル (以下、 「NF P CB (N o n— F PCB)」 ともいう。) が捻られた状態で収納されている。 F P C B 1 02を捻るのは、 F P CB 1 02 に弾性力を持たせて開閉時の F P CB 1 02に加わる負荷を低減すると共に開口 方向に付勢力を持たせて開口を容易にするためである。 本実施形態では、 F PC B 1 02と N F P C Bを接続して一体としてヒンジ部 1 30を通しているが、 両 者は独立してヒンジ部 1 30を通されてもよレ、。
F P C B 1 0 2は、 可動側筐体 1 1 0に収納された L CD画面 1 1 2用の図示 しない基板と、 固定側筐体 1 20に収納されたテンキー 1 2 2用の図示しない基 板とを接続する。 F P C B 1 0 2は、 複数の並列に配置された信号線を絶縁弾性 材料でコーティングした構造を有する。 信号線や絶縁弾性材料には当業界で周知 のいかなる技術をも適用することができるので、ここでは詳しい説明は省略する。
NFP Cは、 アンテナ 1 1 8に接続された同軸ケーブルや電源ケーブルを含む。 本実施形態は、 第 1 7図に示すように、 ダンパ 2 1 0の軸 2 1 4と、 ダンパプッ シュ 2 30の軸受部 2 3 2の周りに F P CB 1 02を巻き付けて安定している。 ここで、 第 1 7図は、 F P C B 1 0 2の取付を説明するためのヒンジ部 1 3 0の 概略断面図である。 また、 第 1 8図に、 F P CB 1 0 2が可動側筐体 1 1 0から 固定側筐体 1 20に引き出される位置を示す。
第 1 7図に示すダンパブッシュ 23 0はフォーク形状の断面を例示的に有して いるが、 中空筒形状 (例えば、 中空円筒、 中空角柱、 中空三角柱など) を有して いてもよい。 かかる例を第 1 9図に示す。 第 1 9図に示すダンバブッシュ 2 3 0 Aは、 ダンバ 2 1 0の正方形形状の軸 2 1 4と係合する正方形形状の貫通孔とし
ての軸受部 2 34 Aを有する中空円筒形状を有する。 F P CB 1 0 2は、 ダンバ ブッシュ 2 3 0 Aの中空円筒内を巻かれて通される。 なお、 軸受部 2 34 Aは貫 通孔ではなく凹形状として構成されてもよレ、。
第 1 9図に示すダンパ 21 0は凸状の軸 2 1 4を有し、 ダンパブッシュ 2 30 Aは孔 2 34 Aを有しているが、 ダンパ 2 1 0は凹状の軸 2 1 4 Aを有するダン パ 2 1 0 Aに置換され、 ダンパブッシュ 2 3 0 Aは凸状の軸受部 234 Bを有す るダンバプッシュ 2 30 Bに置換されてもよい。 かかる例を第 20図に示す。 軸
2 1 4 Aと軸受部 2 34 Bとの係合関係は上述と同様である。 また、 F P CB 1
0 2は、 ダンバブッシュ 230 Bの中空円筒内を卷かれて通される点も第 1 9図 と同様である。
ダンパ効果を可動側筐体 1 1 0が開口する角度範囲の一部にのみ作用させるこ とも可能である。 以下、 かかる実施形態を、 第 2 1図乃至第 24図を参照して説 明する。 ここで、 第 2 1図は、 ダンパブッシュ 2 30の変形例であるダンパブッ シュ 2 30 Cの概観斜視図である。 第 2 2図 ( a ) はダンバ 2 1 0の変形例であ るダンバ 2 1 0 Bの概略側面図、第 2 2図(b)はダンパ 2 1 0 Bの概略正面図、 第 22図 (c) はダンパプッシュ 230 Bの軸 23 2 Bの概略正面図、 第 2 2図 ( d) はダンパプッシュ 230 Cの軸 2 3 2 Cの概略側面図、 第 22図 (e) は ダンパ 2 1 0 Bと軸 2 3 2 Cとの接続を説明するための概略斜視図である。 第 2 3図は、 ダンパ効果が作用する場合のダンパ 2 1 0 Bの軸 2 1 4 Bと軸受部 2 3 2 Cとの関係を示す平面図である。 第 24図は、 ダンパ 2 1 0 B及ぴダンパブッ シュ 2 3 0 Cを使用した場合のダンパ効果が作用する範囲を示す概略側面図であ る。
ダンバブッシュ 2 3 0 Cは、 ダンバブッシュ 23 0と同様の外形を有していて もよいが、 軸受部 234とは異なる形状の軸受部 2 34 Cを有する軸 2 3 2 Aを 有する点でダンパブッシュ 23 0とは異なる。 軸受部 2 34は正方形の溝である のに対して、 軸受部 2 34 Cは、 第 2 1図、 第 22図 (c) 及び第 2 3図に示す ように、 中心角が 9 5度の扇 (即ち、 四分円) を部分的に重ねた形状を有してい る。 その他、 第 2 1図には、 ダンパブッシュ 2 30 Cが F P CB 1 0 2の引き込 み部 2 3 6を有することを示しているが、 引き込み部 2 3 6は、 第 4図には省略
されているがダンパブッシュ 2 3 0も同様に有している。
—方、 ダンパ 2 1 0 Bは、 ダンパ 2 1 0と同様の外形を有していてもよいが、 軸 2 1 4とは異なる形状の軸 2 1 4 Bを有する点でダンバ 2 1 0とは異なる。 軸 2 1 4は正方形の断面形状であるのに対して、 軸 2 1 4 Bは、 第 2 2図 (a ) 、 ( b ) 及び ( e ) 、 第 2 3図に示すように、 長方形形状を有している。 なお、 ダ ンパ 2 1 0は固定側筐体 1 2 0との係合に凹状の係合部 2 1 2を使用している力 S、 ダンパ 2 1 0 Bは凸状のス トッパー 2 1 3を使用している。 もっとも、 ダンパ 2 1 0、 2 1 0 A及ぴ 2 1 0 Bの固定側筐体 1 2 0との係合部は凹状、 凸状、 その 他の形状であってもよい。 ダンバ 2 1 0 Bとダンパブッシュ 2 3 0 C (の軸 2 3 2 C ) とは第 2 2図 (e ) に示すように結合される。
第 2 3図に示すように、 軸 2 1 4 Bは軸受部 2 3 4 C内に配置され、 軸 2 1 4 Bの面 2 1 5 aが軸受部 2 3 4 Cの面 2 3 5 aに当接して軸 2 1 4 Bの面 2 1 5 bが軸受部 2 3 4 Cの面 2 3 5 cに当接している状態から軸 2 1 4 Bの面 2 1 5 aが軸受部 2 3 4 Cの面 2 3 5 dに当接して軸 2 1 4 Bの面 2 1 5 bが軸受部 2 3 4 Cの面 2 3 5 bに当接する状態までの 9 0度の範囲内で軸 2 1 4 Bは軸受部 2 3 4 C内で時計回りに自由に回転することができる。 可動側筐体 1 1 0が回転 した場合には第 2 0において軸 2 1 4 Aは時計回りに回転すると、 このことは、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度から 9 0度まではダンパ効果が働かないこと を意味する。 一方、 軸 2 1 4 Bの面 2 1 5 aが軸受部 2 3 4 Cの面 2 3 5 dに当 接して軸 2 1 4 Bの面 2 1 5 bが軸受部 2 3 4 Cの面 2 3 5 bに当接する状態以 上に軸 2 1 4 Bは軸受部 2 3 4 C内で時計回りに回転することができない。 この ことは、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 9 0度以上になるとダンバ効果が働くこ とを意味する。 第 2 4図はこのことを示している。
本実施形態ではダンパ効果を可動側筐体 1 1 0の開口角度が 9 0度以上で作用 するように構成しているが、 これは、 ユーザが典型的に左手の掌に固定側筐体 1 2 0を保持して押しボタン 1 4 0を押圧するために、 可動側筐体 1 1 0の開口角 度が 9 0度までは可動側筐体 1 1 0は重力に逆らって開口してユーザが開口によ つて受ける力は小さいからである。 一方、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 9 0度 以上になると、 可動側筐体 1 1 0は重力の助けを借りて開口するためにユーザが
開口によって受ける力は大きくなるため、 この範囲にのみダンパ効果を及ぼすた めである。 また、 ダンバ効果は開口速度を制動するために不必要な範囲内で作用 させると開口までに時間がかかり、 開口に対する顧客満足度が低下するからであ る。 もちろん、 本発明は、 ダンバ効果が働く角度を 9 0度以上に限定するもので はなく、 携帯電話 1 0 0の重量バランスや高速動作、 その他の条件を考慮して角 度を設定することができる。
以下、 第 2 5図乃至第 2 8図を参照して、 三分割構造のヒンジ部 1 3 0の変形 例としての五分割構造のヒンジ部 1 3 0 Aについて説明する。 ここで、 第 2 5図 は、 ヒンジ部 1 3 0 Aの分解平面図である。 五分割構造のヒンジ部 1 3 0 Aは、 第 2 5図に示すように、 可動側筐体 1 1 O A側の凸部 1 3 1 e及び 1 3 1 gと、 固定側筐体 1 2 0 A側の凸部 1 3 1 d、 1 3 1 f 及び 1 3 1 hとを有する。 可動 側筐体 1 1 0 Aと固定側筐体 1 2 0 Aは、 ヒンジ部 1 3 0 Aの構造が異なる以外 は可動側筐体 1 1 0及び固定側筐体 1 2 0と同様の機能を有する。 ヒンジ部 1 3 O Aは、 ヒンジ部 1 3 0と同様に、 ワンタッチオープン機構と、 フリーストップ 機構と、 ダンパ機構 2 0 0 Dとを収納している。
ヒンジ部 1 3 O Aは、 第 2 6図に示す機構を収納する。 ここで、 第 2 6図は、 ヒンジ部 1 3 O Aに収納される機構の構造を示す分解斜視図である。 なお、 第 2 6図において第 4図と同一の部材には同一の参照符号を付して重複説明を省略す る。 第 2 6図に示す機構も、 第 4図と同様に、 ツーウェイ方式の機構であるが、 後述するように、 本発明は五分割構造のヒンジ部 1 3 O Aをツーウェイ方式に限 定するものではない。
第 2 6図を参照するに、 ヒンジ部 1 3 O Aには、 押しボタン 1 4 0と、 圧縮バ ネ 1 4 5と、 ブッシュ 1 4 8と、 留め輪 1 4 6と、 外力ム 1 5 0と、 ロック 1 5 7と、 内カム 1 6 0と、 圧縮バネ 1 6 5と、 対向力ム 1 6 6と、 圧縮パネ 1 7 0 と、 フリーストップカム 1 7 2及び 1 7 6と、 軸 1 8 0と、 ダンパ機構 2 0 0 B と、 キャップ 1 9 9とを有する。 従って、 ダンパ'機構 2 0 0 D以外は第 4図に示 す機構と同様である。 押しボタン 1 4 0から留め輪 1 4 6までは凸部 1 3 1 dに 実装され、 ブッシュ 1 4 8は凸部 1 3 1 dに固定される。 外カム 1 5 0から軸 1 8 0までは凸部 1 3 1 eに実装される。 凸部 1 3 1 f 及び 1 3 1 gには F P C B
1 0 2が揷入される。 ダンバ機構 2 0 0 D及びキャップ 1 9 9は凸部 1 3 1 hに 実装される。
以下、 第 2 7図及び第 2 8図を参照して、 F P C B 1 0 2の取り付けとダンバ 機構 2 0 0 Dについて説明する。 ここで、 第 2 7図は、 F P C B 1 0 2とダンパ 機構 2 0 0 Dのヒンジ部 1 3 0 Aへの実装を説明するための概略断面図である。 第 2 8図 (a ) はダンパ機構 2 0 0 Dの側面図であり、 第 2 8図 (b ) はダンパ プッシュ 2 3 0 Dの斜視図である。
本実施形態のダンパ機構 2 0 0 Dは、 第 2 2図に示すダンバ 2 1 0 Bとダンパ ブッシュ 2 3 0 Dとを有する。 ダンパ 2 1 0 Bとダンパブッシュ 2 3 0 Dの配置 は、 第 4図及び第 2 2図に示す構造と比較すると逆転しているが、 同じであって もよい。 本実施形態では、 ダンパ 2 1 0 Bが固定側筐体 1 2 O Aに設けられてい るので、 ダンパ 2 1 0 Bの軸 2 1 4 Bはヒンジ部 1 3 O Aの軸を兼ねることがで きる。 ダンパプッシュ 2 3 0 Dは、 第 2 8図 (b ) に示すように、 ス トッパー又 は回転防止キー 2 3 1 Dと基部 2 3 2 Dとを有し、 基部 2 3 2 Dには第 2 3図に 示すのと同様の軸受部 2 3 4 Dが設けられている。 従って、 ダンパ 2 1 0 Bの軸 2 1 4 Bと軸受部 2 3 4 Dとの関係は第 2 3図と全く同様であり、 ダンパ効果は 9 0度乃至 1 6 0度の範囲で作用する。
F P C B 1 0 2は、 凸部 1 3 1 g内で折り返され、 凸部 1 3 1 f で再び折り返 されている。
以下、 第 2 9図乃至第 3 2図を参照して、 三分割構造のヒンジ部 1 3 0に適用 可能なワンウェイ方式の機構について説明する。 本出願において 「ワンゥヱイ方 式」 とは、 押しボタン 1 4 0を押すと可動側筐体 1 1 O Aが一気に約 1 6 0度ま で開口し、 戻すときにはフリーストップがなく、 一方、 閉口状態から手動で開く 場合には、 所定角度までは一気に開いてその後フリーストップ機能が作用する方 式をいう。 ここで、 第 2 9図は、 ヒンジ部 1 3 0に適用可能な機構の別の構造例 を示す分解斜視図である。 なお、 第 2 9図において第 4図と同一の部材には同一 の参照符号を付して重複説明を省略する。
第 2 9図を参照するに、 ヒンジ部 1 3 0には、 押しボタン 1 4 0と、 圧縮バネ 1 4 5と、 ブッシュ 1 4 8と、 留め輪 1 4 6と、 外カム 1 5 0と、 ロック 1 5 7
と、 内カム 1 6 0Aと、 圧縮バネ 1 6 5と、 対向カム 1 6 6 Aと、 圧縮バネ 1 7 0と、 支持体 1 90と、 軸 1 8 0と、 ダンバ機構 200 Cと、 キャップ 1 9 9と を有する。 押しポタン 1 40力 ら留め輪 1 46まではヒンジ部 1 30の固定側筐 体 1 20側の凸部 1 3 1 aに実装され、 ブッシュ 1 48は凸部 1 3 1 aに固定さ れる。 外力ム 1 5 0からダンバ機構 200 Cのダンパ 2 1 0 Bまではヒンジ部 1
3 0の可動側筐体 1 1 0側の凸部 1 3 1 bに実装され、 ダンパブッシュ 2 3 0 C 及びキャップ 1 9 9はヒンジ部 1 30の固定側筐体 1 20側の ώ部 1 3 1 cに実 装される。
第 30図を参照するに、 本実施形態のヒンジ部 1 30は、 第 1 6図とは異なる 内カム 1 60A、 対向カム 1 6 6 A及び支持体 1 9 0を有する。 ここで、 第 3 0 図は、 第 29図に示す機構の概略分解断面図である。 内カム 1 6 OAは、 フリー ス トップに使用されるスライ ド面 S 20を有する。 S 20は、 傾斜面 S 2 1、 S 2 2及び S 24と平坦面 S 2 3とを有する。 対向カム 1 6 6 Aは、 凸部 1 6 7 a 及び 1 6 7 bと、 基部 1 6 7 cと、 一対の係合部 1 6 8 cを有する。 支持体 1 9 0は、 中空孔 1 9 1 aを有する中空円筒形状の基部 1 9 1 と、 ヒンジ部 1 3 0の 凸部 1 3 1 bに係合する一対のストッパー 1 9 2とを有し、 圧縮パネ 1 70及び 対向カム 1 6 6 Aを収納する。 ストッパー 1 9 2内には係合部 1 6 8 cが嵌合す る。 ダンバ機構 200 Cは、 第 2 1図乃至第 24図を参照して上述したダンパ 2 1 0 Bとダンパブッシュ 23 0 Cを有している。
ワンタッチオープン機構は第 4図と実質的に同様である。 即ち、 押しボタン 1
4 0が押される前は、 対向カム 1 6 6 Aの凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bは外カム 1
5 0及び内カム 1 6 OAに対して第 1 0図及び第 1 1図と同様に配置される。 押 しボタン 140が押圧されると、 係合爪 1 42がロック 1 5 7の腕部 1 5 8 dと 外カム 1 50との係合を解除して口ック 1 5 7及びそれに結合された内カム 1 6 0 Aを回転可能な状態にする。 対向カム 1 6 6 Aの凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは 内カム 1 6 OAの図示しない山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bを押圧しているので、 上 述したように、 内カム 1 6 0 Aと共に 1 80度回転して口ック 1 5 7と外カム 1 5 0とは再び係合する。 ダンパ機構 200 Cは可動側筐体 1 1 0の開口角度が 9 0度以上の角度でダンバ効果を作用させる。
一方、 第 3 0図に示すフリーストップ機構は第 4図のそれとは異なる。 第 3 1 図及び第 3 2図に示すように、 内カム 1 6 0 Aの面は傾斜面 S 2 1の一部を除い て第 30図に示す外カム 1 50の傾斜面 S 1 0よりも高く設定されている。 ここ で、 第 3 1図は、 本実施形態の機構を組み込んだヒンジ部 1 30の概略断面図で ある。 第 3 2図は、 本実施形態のワンタッチオープン機構とフリーストップ機構 との関係を示すグラフである。 この結果、 第 3 2図に示すように、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度から増加すると、 傾斜面 S 2 1が面 S 1 0を超える角度以 上の範囲において内カム 1 60Aの面 S 20のみが作用するようになる。 第 1 0 図及び第 1 1図を参照して上述したように、 対向カム 1 6 6 Aの凸部 1 6 7 a及 ぴ 1 6 7 bは、 山部 1 54 aと 1 6 2 aとの間、 及ぴ、 山部 1 54 bと 1 6 2 b との間の小さな谷にあるため、 傾斜面 S 2 1が面 S 1 0を超える場合とはユーザ が手動で凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bを移動して山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bに向か つて移動させた場合である。 . 第 3 2図を参照するに、 傾斜面 S 2 1を超えるまで (即ち、 可動側筐体 1 1 0 の開口角度が 20に到達するまで) ユーザが可動側筐体 1 1 0を手動で開口しな ければ対向カム 1 6 6 Aの凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bは、 山部 1 54 aと 1 6 2 aとの間、 及ぴ、 山部 1 54 bと 1 6 2 bとの間の小さな谷に復帰する。 傾斜面
52 1を超える以上にユーザが可動側筐体 1 1 0を手動で開口すると傾斜面 S 2 2に沿って 9 0度まで一気に開口する。 この状態ではダンパ効果は発生しない。 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 90度乃至 1 40度の間においては、 対向カム 1
6 6 Aは圧縮パネ 1 70 Aによる圧縮力を受けて凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bは平 坦面 S 2 3上で任意の角度で静止してフリース トップ機能を発揮する。 フリース トップ機能が作用する範囲は平坦面 S 2 3の範囲で調節することができる。 可動 側筐体 1 1 0の開口角度が 1 40度乃至 1 6 0度の間においては、 凸部 1 6 7 a 及び 1 6 7 bは傾斜面 S 24によって谷部 1 6 2 c及ぴ 1 6 2 dに移動する。 可 動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度乃至 20度の範囲では 0度に、 140度乃至 1 6 0度の範囲では 1 6 0度に付勢力が作用する。
以下、 第 3 3図を参照して、 五分割構造のヒンジ部 1 3 OAに適用可能なワン ウェイ方式の機構について説明する。 ここで、 第 3 3図は、 ヒンジ部 1 3 OAに
収納されるワンウェイ方式の機構の構造を示す分解斜視図である。 なお、 第 3 3 図において第 2 6図及び第 2 9図と同一の部材には同一の参照符号を付して重複 説明を省略する。
第 3 3図を参照するに、 ヒンジ部 1 3 0 Aには、 押しボタン 1 40と、 圧縮バ ネ 1 4 5と、 ブッシュ 1 48と、 留め輪 1 46と、 外カム 1 50と、 ロック 1 5 7と、 内カム 1 6 0Aと、 圧縮バネ 1 6 5と、 対向カム 1 6 6 Aと、 圧縮バネ 1 7 0と、 支持体 1 90と、 軸 1 8 0と、 ダンパ機構 200 Dと、 キャップ 1 9 9 とを有する。押しボタン 1 40から留め輪 1 46までは凸部 1 3 1 dに実装され、 ブッシュ 1 4 8は凸部 1 3 1 dに固定される。 外カム 1 50から軸 1 80までは 凸部 1 3 1 eに実装される。 凸部 1 3 1 f 及ぴ 1 3 1 gには F P C B 1 0 2が揷 入される。ダンパ機構 200 D及びキャップ 1 9 9は凸部 1 3 1 hに実装される。 以下、 本発明の携帯電話 1 00の動作について説明する。
まず、 三分割構造のヒンジ部 1 3 0が第 4図に示す機構を有している場合又は 五分割構造のヒンジ部 1 3 OAが第 26図に示す機構を有している場合について 説明する。 初期状態では、 可動側筐体 1 1 0は固定側筐体 1 20に折り畳まれて いる。
ワンタッチオープンの場合、 ユーザは押しボタン 140を押圧する。 すると、 押しボタン 1 40の係合爪 1 4 2が外カム 1 5 0の案内溝 1 5 2に挿入されて口 ック 1 5 7の腕部 1 5 8 dと案内溝 1 5 2との係合を解除する。 これにより、 内 カム 1 6 0はアンロック状態となる。 外カム 1 5 0の傾斜面上に配置されている 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bには圧縮バネ 1 70によって傾斜面 を下る方向に圧縮力が印加されているが、 内カム 1 60がアンロックになったこ とにより、 凸部 1 6 7 a及び 1.6 7 bは内カム 1 60を押しながら外カム 1 50 の傾斜面を下って谷部 1 54 c及び 1 54 dに至る。 かかる対向カム 1 6 6の移 動及ぴ回転は通話最適角度 (約 1 6 0度) であり、 これはフリース トップカム 1 7 2から圧縮バネ 1 70によって所定の接触力で接触しているフリーストップカ ム 1 7 6に伝達される。フリーストップカム 1 7 2及び 1 7 6は一体で回転する。 この結果、 フリーストップカム 1 76に固定された凸部 1 3 1 bがフリース トツ プ 1 7 6と共に回転して可動側筐体 1 1 0を通話最適角度まで (即ち、 可動側筐
体 1 1 0がス トッパー 1 3 5、 1 3 7又は 1 3 8に当接するまで) 一気に開口す る。
その際、 ダンパ 2 0 0がダンパ効果を作用させて開口時の反動を減少させるの で、 安全性が向上する。 ダンバ 2 1 0 Bなどダンバ効果が作用する角度が限定さ れれば開口時間を短縮することができる。 可動側筐体 1 1 0は通話最適角度に開 口しているのでユーザは直ちに通話を開始することができるので、 操作性は向上 している。
通話最適角度に開口している可動側筐体 1 1 0を手動で閉口すると、 凸部 1 3 1 bと共にフリ一ストップカム 1 7 6が回転する。 圧縮バネ 1 7 0によってフリ 一ス トップカム 1 7 2はフリース トップカム 1 7 6に接触しているので、 フリー ス トップカム 1 7 2はフリース トップカム 1 7 6と共に回転し、 フリース トップ 機能は働かない。 フリーストップカム 1 7 2は対向カム 1 6 6と腕部 1 7 3 b及 ぴ脚部 1 6 8 bを介して係合しているのでフリーストップカム 1 7 2の回転力は 対向カム 1 6 6に伝達する。 これにより、 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bは内カム 1 6 0の傾斜面を上昇して第 1 0図に示す状態に復帰する。 次に、 初期状態からユーザが手動で可動側筐体 1 1 0を開口する場合、 外カム
1 5 0の案内溝 1 5 2にロック 1 5 7の腕部 1 5 8 dが係合しているので内カム
1 6 0はロックされている。 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは外力 ム 1 5 0の山部 1 5 4 a及び 1 5 4 bと内カム 1 6 0の山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bとが形成する小さな谷にロックされている。 従って、 ユーザが加える力は、 フ リース トップカム 1 7 2及び 1 7 6を相対的に回転する力に利用される。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度から 2 0度の範囲内では、 フリース トップ カム 1 7 2の突起 1 7 3 dはフリース トップカム 1 7 6のディンプル 1 7 7 b内 にあるので圧縮バネ 1 7 0によって角度ズレを修正する力が両者に加わる。 この 結果、 フリース トップカム 1 7 2及び 1 7 6には互いの捩れを戻す方向に力が作 用し、 可動側筐体 1 1 0には 0度に復帰する力が作用する。 '
一方、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 2 0度から 1 4 0度の範囲内では、 フリ ース トップカム 1 7 2の突起 1 7 3 dはフリース トッブカム 1 7 6のディンプル
1 7 7 bから外れて、 圧縮パネ 1 7 0による圧縮力 (又は接触力) の下で、 円板
1 7 7の表面に任意の角度で維持されてフリーストップ機能を発揮する。 これに より、 ユーザは、 携帯電話 1 0 0を卓上においてインターネットを楽しんだり、 レンズ 1 1 9を使用してカメラ機能を作用させたりすることができる。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 4 0度から 1 6 0度の範囲内では、 フリース トップカム 1 7 2の突起 1 7 3 dはフリース トップカム 1 7 6の反対側のディン プル 1 7 7 b内にあるので圧縮バネ 1 7 0によって角度ズレを修正する力が両者 に加わる。 この結果、 フリーストップカム 1 7 2及ぴ 1 7 6には互いの捩れを戻 す方向に力が作用し、 可動側筐体 1 1 0には 1 6 0度に復帰する力が作用する。 ユーザは 1 6 0度においてクリック感を得ることができる。
なお、 フリーストップ動作においてもダンパ効果は作用する。
1 6 0度まで開口した可動側筐体 1 1 0を手動で閉口する動作は上述と同様で ある。即ち、可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 4 0度から 1 6 0度の範囲内では、 可動側筐体 1 1 0には 1 6 0度に復帰する力が作用する。 可動側筐体 1 1 0の開 口角度が 2 0度から 1 4 0度の範囲内ではフリーストップ機能を発揮する。 可動 側筐体 1 1 0の開口角度が 2 0度から 0度の範囲内では、 可動側筐体 1 1 0には 0度に復帰する力が作用する。 ユーザは 0度においてクリック感を得ることがで きる。
上述の効果をまとめたものを第 3 8図に示す。
次に、 三分割構造のヒンジ部 1 3 0が第 2 9図に示す機構を有している場合又 は五分割構造のヒンジ部 1 3 O Aが第 3 3図に示す機構を有している場合につい て説明する。 初期状態では、 可動側筐体 1 1 0は固定側筐体 1 2 0に折り畳まれ ている。
まず、ワンタツチオープン動作は上述のものと同様であり、第 3 2図において、 対向カム 1 6 6 Aは外カム 1 5 0の面 S 1 0上を移動する。 本実施形態では、 ダ ンパ 2 1 0 Bは 9 0度以上でダンパ効果を発揮する。 通話最適角度に開口してい る可動側筐体 1 1 0を手動で閉口すると、 可動側筐体 1 1 0からス トッパー 1 9 2及び係合部 1 6 8 cを介して回転力が対向カム 1 6 6 Aに伝達される以外は対 向カム 1 6 6 Aが内カム 1 6 0 Aの傾斜面を上昇する点は上述した構成と共通で あ ·£>。
次に、 初期状態からユーザが手動で可動側筐体 1 1 0を開口する場合、 外カム
1 5 0の案内溝 1 52にロック 1 5 7の腕部 1 5 8 dが係合しているので内カム
1 6 0はロックされている。 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは外力 ム 1 5 0の山部 1 54 a及び 1 54 bと内カム 1 60の山部 1 6 2 a及ぴ 1 6 2 bとが形成する小さな谷に配置されているが、 ユーザが更に力を加えると、 凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは内カム 1 6 0の山部 1 6 2 a及ぴ 1 6 2 bを乗り越える。 かかる状態は、 第 32図における直線 S 2 1の部分である。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度から 20度の範囲内では、 凸部 1 6 7 a及 ぴ 1 6 7 bは内カム 1 6 0の山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bを越えていないから可動 側筐体 1 1 0には 0度に復帰する力が作用する。
一方、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 20度から 90度の範囲内では、 凸部 1
6 7 a及び 1 6 7 bは内カム 1 6 0の山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bを越えるために 一気に開口する。 かかる状態は、 第 3 2図における直線 S 2 2の部分である。 こ の範囲では、 可動側筐体 1 1 0には 90度に復帰する方向に力が作用し、 ユーザ は 9 0度においてクリック感を得ることができる。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 90度から 140度の範囲内では、 凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bは内カム 1 60の平坦面 S 23上にあり、 圧縮パネ 1 70による 圧縮力 (又は接触力) の下で、 任意の角度で維持されてフリーストップ機能を発 揮する。 これにより、 ユーザは、 携帯電話 1 00を卓上においてインターネッ ト を楽しんだり、 レンズ 1 1 9を使用してカメラ機能を作用させたりすることがで きる。 かかる状態は、 第 3 2図における直線 S 2 3の部分である。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 40度から 1 60度の範囲内では、 凸部 1 6
7 a及ぴ 1 6 7 bは内カム 1 6 0の傾斜面 S 24上にあるために一気に 1 6 0度 まで開口する。 かかる状態は、 第 3 2図における直線 S 24の部分である。 この 場合にダンパ 2 1 0 Bはダンパ効果を発揮する。 ユーザは 1 6 0度においてクリ ック感を得ることができる。
1 6 0度まで開口した可動側筐体 1 1 0を手動で閉口する動作は上述と同様で ある。即ち、可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 40度から 1 6 0度の範囲内では、 可動側筐体 1 1 0には 1 6 0度に復帰する力が作用する。 可動側筐体 1 1 0の開
口角度が 9 0度から 1 4 0度の範囲内ではフリーストップ機能を発揮する。 可動 側筐体 1 1 0の開口角度が 2 0度から 9 0度の範囲内では可動側筐体 1 1 0には 9 0度に復帰する力が作用する。 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 2 0度から 0度 の範囲内では、 可動側筐体 1 1 0には 0度に復帰する力が作用する。 ユーザは 0 度においてクリック感を得ることができる。
上述の効果をまとめたものを第 3 9図に示す。
以上、 本発明の実施形態について説明したが、 本発明は、 これらの実施形態に 限定されず、 その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。 例えば、 本 発明は携帯電話に限定されず、 他の移動式無線通信装置にも適用することができ る。 産業上の利用の可能性
本発明によれば、 通話機能及び二次的機能 (例えば、 カメラ機能) に対する操 作の快適性と安全性を向上すると共に小型化にも寄与する移動式無線通信装置を 提供することができる。
Claims
1 . 入力部を含む第 1の筐体と、
スピーカーと表示部を含む第 2の筐体と、
前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対して折り畳み可能に前記第 1の筐体に結 合するヒンジ部と、
前記ヒンジ部に設けられ、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体 に対して 1 6 0度乃至 1 7 0度の範囲内の第 1の角度まで一気に自動的に開口し て停止するワンタツチオープン機構と、
前記ヒンジ部に設けられ、 前記ワンタッチオープン機構による前記第 2の筐体 の開口動作を制動するダンパ機構であって、 制動力を発生するための回転軸を有 するダンバと、 前記回転軸に結合された固定軸を有するダンパブッシュを含むダ ンパ機構と、
前記ダンパ機構の前記回転軸又は固定軸の周りに巻かれ、 前記第 1及び第 2の 筐体を電気的に接続するためのフレキシブルプリント回路とを有することを特徴 とする移動式無線通信装置。
2 . 入力部を含む第 1の筐体と、
スピーカーと表示部を含む第 2の筐体と、
前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対して折り畳み可能に前記第 1の筐体に結 合するヒンジ部と、
前記ヒンジ部に設けられ、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体 に対して 1 6 0度乃至 1 7 0度の範囲内の第 1の角度まで一気に自動的に開口し て停止するワンタツチオープン機構と、
前記ヒンジ部に設けられ、 前記ワンタツチオープン機構による前記第 2の筐体 の開口動作を制動するダンバ機構とを有し、
当該ダンバ機構は、 制動力を発生するための回転軸を有するダンパを含み、 前 記回転軸は前記ヒンジ部の回転軸を兼用していることを特徴とする移動式無線通
3 . 前記ヒンジ部は五分割構造を有し、
当該五分割構造は、
前記第 1の筐体側に設けられた 3つの第 1の突出部と、
前記第 2の筐体側に設けられ、 前記第 1の突出部の間に配置される 2つの第 2 の突出部とを有し、
前記移動式無線通信装置は、 中央の前記第 1の突出部と前記第 2の突出部を通 過し、 前記第 1及び第 2の筐体を電気的に接続するフレキシブルプリ ント回路を 更に有することを特徴とする請求項 2記載の移動式無線通信装置。
4 . 入力部を含む第 1の筐体と、
スピーカーと表示部を含む第 2の筐体と、
前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対して折り畳み可能に前記第 1の筐体に結 合するヒンジ部と、
前記ヒンジ部に設けられ、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体 に対して 1 6 0度乃至 1 7 0度の範囲内の第 1の角度まで一気に自動的に開口し て停止するワンタツチオープン機構と、
前記ヒンジ部に設けられ、 前記ワンタツチオープン機構による前記第 2の筐体 の開口動作を制動するダンパ機構であって、 制動力を発生するための回転軸を有 するダンバと、 前記ダンパの前記回転軸と係合する係合部を有する中空のダンパ プッシュを含むダンバ機構と、
前記ダンパブッシュの中空部内を通り、 前記第 1及び第 2の筐体を電気的に接 続するためのフレキシブルプリント回路とを有することを特徴とする移動式無線
5 . 第 2の角度で前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対して維持するフリ一 ストップ機構を更に有し、
前記ワンタッチオープン機構、 前記ダンバ機構及び前記フリーストップ機構は 前記ヒンジ部に設けられていることを特徴とする請求項 1乃至 4のうちいずれか 一項記載の移動式無線通信装置。
6 . 入力部を含む第 1の筐体と、
スピーカーと表示部を含む第 2の筐体と、
前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対して折り畳み可能に前記第 1の筐体に結
合し、 前記第 1の筐体側と前記第 2の筐体側に分割されたヒンジ部と、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体に対して 1 6 0度乃至 1 7 0度の範囲内の第 1の角度まで一気に自動的に開口して停止するワンタツチォー プン機構と、
前記ヒンジ部の前記第 2の筐体側に設けられ、 第 2の角度で前記第 2の筐体を 前記第 1の筐体に対して維持するフリ一ス トップ機構と、
前記ヒンジ部の前記第 2の筐体側に設けられ、 前記ワンタツチオープン機構に よる前記第 2の筐体の開口動作を制動するダンバとを有し、
前記ワンタツチオープン機構は、
前記ヒンジ部の前記第 2の筐体側に設けられ、 前記第 1の筐体に固定されて傾 斜面を有するカムと、
前記ヒンジ部の前記第 2の筐体側に設けられ、 前記カムの前記傾斜面上で支持 され、 前記傾斜面に沿って移動及び回転するように付勢された移動部材と、 前記ヒンジ部の前記第 2の筐体側に設けられ、 前記押しボタンによつて係合解 除可能に前記力ムに係合された係合部材と、
前記ヒンジ部の前記第 2の筐体側に設けられ、 前記係合部材に係合し、 前記移 動部材が前記カムの前記傾斜面に沿って移動することを防止する規制部材と、 前記ヒンジ部の前記第 1の筐体側に設けられ、 前記係止機構による係止を解除 して当該付勢機構による付勢を解放する押しボタンとを有し、
前記規制部材は、 前記押しボタンが前記係合部材の前記カムに対する係合を解 除すると前記前記移動部材と共に回転することを特徴とする移動式無線通信装置 c
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/009580 WO2005010378A1 (ja) | 2003-07-28 | 2003-07-28 | 移動式無線通信装置 |
JP2005504581A JP4583307B2 (ja) | 2003-07-28 | 2003-07-28 | 移動式無線通信装置 |
US11/267,304 US7412270B2 (en) | 2003-07-28 | 2005-11-07 | Multifunctional mobile radio communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/009580 WO2005010378A1 (ja) | 2003-07-28 | 2003-07-28 | 移動式無線通信装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US11/267,304 Continuation US7412270B2 (en) | 2003-07-28 | 2005-11-07 | Multifunctional mobile radio communication apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2005010378A1 true WO2005010378A1 (ja) | 2005-02-03 |
Family
ID=34090563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/009580 WO2005010378A1 (ja) | 2003-07-28 | 2003-07-28 | 移動式無線通信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7412270B2 (ja) |
JP (1) | JP4583307B2 (ja) |
WO (1) | WO2005010378A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010061776A1 (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-03 | 三菱製鋼株式会社 | 回転角度規制機構付きセミオート型ヒンジ |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4048435B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2008-02-20 | ソニー株式会社 | 電子機器 |
US7596830B2 (en) * | 2007-09-06 | 2009-10-06 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Hinge |
KR100912611B1 (ko) * | 2007-11-02 | 2009-08-17 | (주)엘티엠에이피 | 휴대폰 자동 힌지모듈 |
US20090282647A1 (en) * | 2008-05-13 | 2009-11-19 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Hinge assembly and mobile communication terminal having the same |
US7912523B2 (en) * | 2008-06-18 | 2011-03-22 | Kyocera Corporation | Crescent hinge |
CN101660568A (zh) * | 2008-08-29 | 2010-03-03 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 铰链机构及应用该铰链机构的便携式电子装置 |
CN101660569A (zh) * | 2008-08-29 | 2010-03-03 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 铰链机构及应用该铰链机构的便携式电子装置 |
TWI378758B (en) * | 2009-09-03 | 2012-12-01 | Acer Inc | Angle positioning device of rotation shaft and foldable electronic device having the same |
KR101023495B1 (ko) * | 2009-10-06 | 2011-03-21 | (주) 프렉코 | 폴딩 방식의 휴대 단말기용 힌지장치 |
CN201627818U (zh) * | 2009-10-30 | 2010-11-10 | 康准电子科技(昆山)有限公司 | 枢纽器 |
US8441791B2 (en) | 2010-12-23 | 2013-05-14 | Microsoft Corporation | Double hinge radial cams |
US8451601B2 (en) | 2011-01-31 | 2013-05-28 | Microsoft Corporation | Double hinge axial cams |
EP2670935A4 (en) * | 2011-02-04 | 2016-11-02 | D&D Group Pty Ltd | HINGE |
US9535465B2 (en) | 2011-02-10 | 2017-01-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge electrical interconnection guide |
US8780570B2 (en) | 2011-02-14 | 2014-07-15 | Microsoft Corporation | Double hinge torsion bar |
US8773849B2 (en) | 2011-04-11 | 2014-07-08 | Microsoft Corporation | Extendable connecting link |
US8934948B2 (en) | 2011-04-22 | 2015-01-13 | Blackberry Limited | Low profile air damper |
US8540062B2 (en) | 2011-05-20 | 2013-09-24 | Research In Motion Limited | Low profile rotary damper |
KR20170140976A (ko) * | 2016-06-14 | 2017-12-22 | 엘지전자 주식회사 | 폴더블 디바이스 및 그 제어방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1051526A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Fujitsu Ltd | ヒンジモジュール及びこれを有する折り畳み携帯電話機 |
JPH11163986A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-06-18 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み式携帯通信機 |
JP2002070400A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Seiko Epson Corp | 電子機器及びグリスダンパー |
JP2003065320A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み型携帯電話機 |
JP2003161312A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Kato Electrical Mach Co Ltd | 電子機器用ヒンジ並びにこのヒンジを用いた電子機器 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05336022A (ja) | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Hitachi Ltd | 折り畳み方式の携帯用電話機 |
JPH06268724A (ja) | 1993-03-15 | 1994-09-22 | Hitachi Ltd | 携帯用折たたみ式電子機器 |
JP2658933B2 (ja) | 1994-12-29 | 1997-09-30 | 日本電気株式会社 | フリップ開閉型携帯電話機 |
JP3737160B2 (ja) | 1995-03-31 | 2006-01-18 | 富士通株式会社 | 折り畳み携帯電話機用ヒンジ機構及び折り畳み携帯電話機 |
US5905796A (en) | 1995-09-19 | 1999-05-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Hinge mechanism for foldable electronic apparatus |
KR200141099Y1 (ko) | 1995-09-19 | 1999-05-15 | 김광호 | 휴대용 전화기의 버튼커버 개페장치 |
US6577419B1 (en) * | 1998-12-18 | 2003-06-10 | Christopher J. Hall | Optical-frequency communications system for aircraft |
JP4146978B2 (ja) * | 1999-01-06 | 2008-09-10 | キヤノン株式会社 | 細孔を有する構造体の製造方法、該製造方法により製造された構造体 |
US20020059673A1 (en) * | 1999-06-21 | 2002-05-23 | Elsie C. Evans | Heat shield protective device |
US6177887B1 (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-23 | George A. Jerome | Multi-passenger vehicle catering and entertainment system |
US7587733B2 (en) * | 2000-04-07 | 2009-09-08 | Livetv, Llc | Aircraft in-flight entertainment system providing weather information and associated methods |
JP2002139020A (ja) | 2000-11-07 | 2002-05-17 | Haimekku:Kk | 小型ヒンジ |
JP2002344897A (ja) | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | 映像表示装置 |
JP3686845B2 (ja) | 2001-05-21 | 2005-08-24 | 埼玉日本電気株式会社 | 折り畳み型携帯電話機 |
JP2002364629A (ja) | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Tokai Tsushin Kogyo Kk | ヒンジ装置 |
JP4313560B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2009-08-12 | パナソニック株式会社 | 携帯電話 |
CN100368694C (zh) * | 2002-03-19 | 2008-02-13 | 松下电器产业株式会社 | 连接轴及具有该连接轴的开闭型便携式终端设备 |
EP1550312A2 (en) * | 2002-06-26 | 2005-07-06 | Michael Rogerson | Aircraft communication distribution system |
KR100466594B1 (ko) * | 2002-06-29 | 2005-01-24 | 주식회사 팬택앤큐리텔 | 연성회로기판의 가이드장치 및 이를 구비한 이동 단말기 |
JP2004116665A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Nifco Inc | 折り畳み式電子機器 |
KR100547726B1 (ko) * | 2003-04-25 | 2006-01-31 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 무선 단말기 폴더의 회전 멈춤 장치 |
US6831229B1 (en) * | 2003-09-11 | 2004-12-14 | Nokia Corporation | Hinge cover mechanism for folding casings with lift function |
CN1798490A (zh) * | 2004-12-23 | 2006-07-05 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 铰链结构 |
CN1870873A (zh) * | 2005-05-28 | 2006-11-29 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 铰链装置及应用该铰链装置的便携式电子装置 |
JP4633613B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-02-16 | 富士通株式会社 | 折り畳み式電子機器 |
JP4703386B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-06-15 | 富士通株式会社 | 折り畳み式情報処理装置 |
-
2003
- 2003-07-28 JP JP2005504581A patent/JP4583307B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-28 WO PCT/JP2003/009580 patent/WO2005010378A1/ja active Application Filing
-
2005
- 2005-11-07 US US11/267,304 patent/US7412270B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1051526A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Fujitsu Ltd | ヒンジモジュール及びこれを有する折り畳み携帯電話機 |
JPH11163986A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-06-18 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み式携帯通信機 |
JP2002070400A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Seiko Epson Corp | 電子機器及びグリスダンパー |
JP2003065320A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み型携帯電話機 |
JP2003161312A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Kato Electrical Mach Co Ltd | 電子機器用ヒンジ並びにこのヒンジを用いた電子機器 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010061776A1 (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-03 | 三菱製鋼株式会社 | 回転角度規制機構付きセミオート型ヒンジ |
US9060051B2 (en) | 2008-11-27 | 2015-06-16 | Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. | Semi-automatic hinge with rotational angle restricting mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7412270B2 (en) | 2008-08-12 |
US20060080805A1 (en) | 2006-04-20 |
JPWO2005010378A1 (ja) | 2006-09-07 |
JP4583307B2 (ja) | 2010-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005010378A1 (ja) | 移動式無線通信装置 | |
JP4187607B2 (ja) | 移動式無線通信装置 | |
WO2005010379A1 (ja) | 移動式無線通信装置 | |
JP4187608B2 (ja) | 移動式無線通信装置 | |
US6941618B2 (en) | Hinge device for portable wireless terminal | |
US7590435B2 (en) | Locking apparatus of swing hinge module for mobile communication terminals | |
US8250712B2 (en) | Hinge device having a plurality of axes for a portable terminal and a connection member having the plurality of axes | |
US7832058B2 (en) | Swivel hinge assembly for foldable electronic device | |
US8554285B2 (en) | Swing-type portable terminal | |
US20050261041A1 (en) | Hinge apparatus for mobile communication terminals | |
EP1758343A2 (en) | Hinge device for portable terminal and portable terminal having the same | |
US20050091795A1 (en) | Swing hinge device for a portable terminal | |
US20060023411A1 (en) | Swing hinge apparatus and portable terminal with the same | |
US8082632B2 (en) | Hinge device for portable terminal having sub-housing stopper | |
KR100834618B1 (ko) | 휴대용 단말기의 2-방향 키 | |
CN110769108B (zh) | 阻尼组件、折叠组合件和折叠式移动终端 | |
US20080199002A1 (en) | Portable terminal with hinge apparatus | |
CN110769091A (zh) | 折叠组合件和折叠式移动终端 | |
EP1484900B1 (en) | Housing assembly for portable electronic device | |
EP1843557B1 (en) | Hinge device for portable wireless terminal | |
CN110769087A (zh) | 阻尼组件、折叠组合件和折叠式移动终端 | |
KR101138539B1 (ko) | 휴대 단말기의 힌지 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): JP US |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2005504581 Country of ref document: JP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 11267304 Country of ref document: US |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 11267304 Country of ref document: US |