WO2005010379A1 - 移動式無線通信装置 - Google Patents

移動式無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005010379A1
WO2005010379A1 PCT/JP2003/009581 JP0309581W WO2005010379A1 WO 2005010379 A1 WO2005010379 A1 WO 2005010379A1 JP 0309581 W JP0309581 W JP 0309581W WO 2005010379 A1 WO2005010379 A1 WO 2005010379A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
cam
angle
degrees
damper
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009581
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisamitsu Takagi
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2005504582A priority Critical patent/JP4315955B2/ja
Priority to PCT/JP2003/009581 priority patent/WO2005010379A1/ja
Publication of WO2005010379A1 publication Critical patent/WO2005010379A1/ja
Priority to US11/274,130 priority patent/US7418279B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1007Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts with positive locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/1078Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting parallel to the pivot
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/12Mechanisms in the shape of hinges or pivots, operated by springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Definitions

  • the present invention generally relates to flip-type mobile phones (PDCs: personal digital 'cellular'), personal 'handyphone' systems (P.HS), and other mobile communication terminals (in the present application, these are referred to as mobile phones).
  • PDCs personal digital 'cellular'
  • P.HS personal 'handyphone' systems
  • other mobile communication terminals in the present application, these are referred to as mobile phones.
  • the present invention relates to an internal structure of a hinge portion.
  • a foldable mobile phone is typically configured such that a movable part including a liquid crystal display (hereinafter, referred to as an “LCD”) and a fixed part including a numeric keypad are foldable via a hinge mechanism.
  • LCD liquid crystal display
  • Some foldable mobile phones have already been proposed that have a free-stop function, a one-touch open function to improve operation comfort, and an oil damper to improve operation safety (for example, see Patents). References 1 to 4).
  • a camera function and an internet access function for accessing the Internet and downloading Web information and moving image information are already known.
  • the free stop function refers to a function capable of maintaining an angle between the movable part and the fixed part at an arbitrary angle.
  • the one-touch open function refers to a function in which a movable part is automatically opened by pressing a push button provided on a fixed part.
  • a filter damper is a damper in which a hinge mechanism encloses oil in a case and uses the viscosity of the oil to absorb vibration when the movable part opens.
  • Patent Document 1 JP 2002-344597
  • Patent Document 2
  • the optimal angle between the movable part and the fixed part for a call is about 160 degrees to about 170 degrees (hereinafter, referred to as the "optimum call angle"). If the angle between the movable part and the fixed part is smaller than the optimal call angle, the user must manually widen to the optimal call angle.
  • Patent Literature 2 describes in paragraph number [0034] that a call is made with the one-touch open function being used to open the phone at "about 145 degrees", but in practice, the user manually In this case, the angle must be widened to the optimal call angle, which requires two opening operations, resulting in poor operability and time to start the call.
  • Patent Document 3 as disclosed in the paragraph numbers [0014] and [001 5], the opening is made up to 20 degrees by the touch open mechanism, and thereafter, the opening is manually made up to 165 degrees. Operability is poor because it is opened.
  • Patent Literatures 1 and 4 disclose a one-touch open function that can be opened all at once to an optimum call angle.
  • setting the opening angle at a stretch to the optimal call angle as described above is not preferable because there is a large problem of safety such as jumping from the user's hand due to a large recoil at the time of opening.
  • a push button for a one-touch open mechanism is provided with a movable portion, and a fixed portion is opened by its own weight.
  • the user When transmitting, the user normally holds the fixed part and inputs the telephone number, so the mobile part is held after opening The operability is deteriorated if the user is configured to change his / her hand to the fixed part.
  • a one-touch open function that opens safely to the optimal angle during a call and a free stop function that supports functions other than a call are provided. Need to provide a mobile phone. In addition, as a result of adding these functions, miniaturization of mobile phones must be maintained.
  • the locking and unlocking mechanism coupled to the push button of the one-touch open mechanism is different from the urging mechanism for opening the movable part from the fixed part at a different position. Is not preferable because it causes an increase in the size of the housing.
  • a mobile wireless communication device includes: a first housing including an input unit; a second housing including a speaker and a display unit; and the second housing including the first housing.
  • a hinge portion coupled to the first housing so as to be foldable with respect to a body; and 160 degrees to 170 degrees with respect to the first housing from the folded state of the second housing.
  • a one-touch opening mechanism for automatically opening and stopping at a stroke to a first angle within a range of degrees, a damper mechanism for braking the opening operation of the second housing by the one-touch oven mechanism, and a second A free-stop mechanism for maintaining the second housing at an angle with respect to the first housing.
  • the one-touch open mechanism opens the second housing to an optimum angle for the call, thereby improving the operability for the call, and the damper mechanism brakes the opening speed at the time of the one-touch open.
  • the safety has improved.
  • the free-stop mechanism can be used for a second 'angle (eg, Since the second housing can be fixed at an angle of 20 degrees to 140 degrees, 90 degrees to 140 degrees, etc., operability for uses other than telephone calls is improved.
  • the free stop mechanism acts when the second housing is manually opened from the folded state to the first housing, but closes the second housing from the first angle. In some cases, it doesn't have to work.
  • the free stop mechanism may be configured to manually open the second housing from the folded state with respect to the first housing, and to move the second housing from the folded state to the first housing. It may act when manually opening the case.
  • the apparatus may further include an urging mechanism for urging the body to open at a first angle with respect to the first housing.
  • the urging mechanism includes, for example, a first cam coupled to the first housing, a second cam contacting the first cam with a predetermined contact force, and a second cam coupled to the second housing.
  • One of the first and second cams has a convex portion, the other has a concave portion that engages with the convex portion, and the convex portion and the concave portion are partially They are shifted by a predetermined angle in the engaged state.
  • the damper mechanism may be configured to apply a braking force when the second housing is at a fifth angle or more with respect to the first housing.
  • the fifth angle is, for example, 90 degrees.
  • the second housing can be opened by the first angle more quickly than when the braking force is applied only when necessary and the braking force is always applied in the entire angle range.
  • the one-touch open mechanism includes: an urging mechanism that urges the second housing in a direction to open from the first housing; and the second housing folded into the first housing.
  • the urging mechanism has a first inclined surface fixed to the first housing.
  • the free stop mechanism contacts a first engagement portion coupled to the first housing with a predetermined contact force with the first engagement portion, and the second housing
  • the second engagement portion coupled to the body, and the first and second engagement portions can move relatively while the regulating member regulates the moving member.
  • the regulating member is a second cam having a second inclined surface on which the moving member is movable, and the engaging member is configured such that when the second housing is opened by the first angle, Engaging the first cam and manually closing the second housing from the state where the second housing is open at the first angle; The contact force may be adjusted so that the engaging portion moves integrally, and the moving member may move on the second inclined surface of the second cam.
  • the free stop mechanism can be configured not to operate.
  • the regulating member is a second cam having an inclined surface on which the moving member is movable and a flat surface
  • the free stop mechanism is provided on the flat surface of the second cam.
  • a mechanism for moving the moving member against the flat surface a mechanism for moving the moving member against the flat surface.
  • the free-stop function also works when the second housing is manually returned from the first angle.
  • the engagement member engages with the first cam when the second housing is opened at the first angle, and the second housing is opened at the first angle.
  • FIG. 1 is a plan view of a mobile phone as an example of a mobile wireless communication device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded plan view of a hinge portion having a three-part structure in the mobile phone shown in FIG.
  • FIG. 3 is an exploded plan view of the hinge portion shown in FIG.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view showing the structure of an example of a mechanism applicable to the hinge portion of the mobile phone shown in FIG.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a bush mounted on a hinge portion.
  • FIG. 6 is a plan view of the bush.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line BB of FIG.
  • FIG. 9 (a) is a cross-sectional view showing the push button 140 shown in FIG. 7, and FIG. 9 (b) shows the push button 140 shown in FIG. 8 and its prevention mechanism. It is sectional drawing.
  • FIG. 10 is a schematic perspective view showing a state where the push and damper mechanism shown in FIG. 4 is omitted and assembled.
  • FIG. 11 is a schematic perspective view showing an assembled state of the outer cam and the inner cam shown in FIG.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view from another angle from the outer cam to the opposing cam shown in FIG.
  • FIGS. 13 (a) and 13 (b) are schematic cross-sectional views illustrating how the lock shown in FIG. 4 rotates 180 degrees.
  • FIG. 14 is a schematic exploded sectional view of the mechanism shown in FIG.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view for explaining the mechanism for regulating the opening angle of the movable housing shown in FIG. 1.
  • FIG. 16 is a schematic sectional view of a hinge portion incorporating the mechanism shown in FIG.
  • FIG. 17 is a schematic cross-sectional view for explaining a structure for attaching the flexible printed circuit board to the hinge section shown in FIG.
  • FIG. 18 is a schematic sectional view of each S in FIG.
  • FIG. 19 is an external sectional view of a hinge portion including a modified example of the damper bush shown in FIGS. 4 and 17.
  • FIG. 20 is an external sectional view of a hinge portion including a modified example of the damper and the damper bush shown in FIG.
  • FIG. 21 is an external perspective view of another modification of the damper bush shown in FIG.
  • FIG. 22 (a) is a schematic side view of a modified example of the damper shown in FIG. 4
  • FIG. 22 (b) is a schematic front view of the damper shown in FIG. 22 (a)
  • FIG. c) is a schematic front view of the shaft of the damper bush shown in FIG. 21
  • FIG. 22 (d) is a schematic side view of the shaft of the damper bush shown in FIG. 21
  • FIG. FIG. 22 is a schematic perspective view for explaining the connection between the dambar shown in FIG. 22 (a) and the shaft shown in FIG. 22 (d).
  • FIG. 23 is a plan view showing the relationship between the shaft of the damper shown in FIG. 22 (a) and the bearing shown in FIG. 22 (c) when the damper effect acts.
  • FIG. 24 is a schematic side view showing a range where the damper effect works when the damper and the damper push shown in FIGS. 21 to 23 are used.
  • FIG. 25 is an exploded plan view of a hinge part having a five-part structure as a modification of the hinge part of the mobile phone shown in FIG.
  • FIG. 26 is an exploded perspective view showing the structure of an example of a mechanism applicable to the hinge portion of the mobile phone shown in FIG.
  • FIG. 27 is a schematic cross-sectional view for explaining a structure for attaching the flexible printed circuit board to the hinge section shown in FIG.
  • FIG. 28 (a) is a side view of the damper mechanism shown in FIG. 27, and FIG. 28 (b) is a perspective view of the damper push shown in FIG.
  • FIG. 29 is an exploded perspective view showing the structure of another example of the mechanism applicable to the hinge portion of the mobile phone shown in FIG.
  • FIG. 30 is a schematic exploded sectional view of the mechanism shown in FIG.
  • FIG. 31 is a schematic sectional view of a hinge portion incorporating the mechanism shown in FIG.
  • FIG. 32 is a graph showing the relationship between the one-touch open mechanism and the free stop mechanism shown in FIG.
  • FIG. 33 is an exploded perspective view showing the structure of another example of a mechanism applicable to the hinge portion of the mobile phone shown in FIG. 25.
  • FIG. 34 is a schematic sectional view showing a modification of the angle regulating mechanism shown in FIG.
  • FIG. 35 is a schematic sectional view showing another modification of the angle regulating mechanism shown in FIG.
  • FIG. 36 is a schematic side view of a specific configuration example of the angle regulating mechanism shown in FIG.
  • FIG. 37 is a schematic side view of another specific configuration example of the angle regulating mechanism shown in FIG.
  • FIG. 38 is a schematic side view for explaining the effect of the mechanism shown in FIG. 4 or FIG.
  • FIG. 39 is a schematic plan view for explaining the effect of the mechanism shown in FIG. 29 or FIG. 33.
  • FIG. 1 is a plan view of the mobile phone 100
  • FIGS. 2 and 3 are schematic exploded plan views of the hinge portion 130 of the mobile phone 100.
  • FIG. 1 is a plan view of the mobile phone 100
  • FIGS. 2 and 3 are schematic exploded plan views of the hinge portion 130 of the mobile phone 100.
  • the mobile phone 100 has a movable housing 110, a fixed housing 120, a hinge section 130, a one-touch open mechanism, a damper mechanism, and a free side. It has a stop mechanism.
  • the mobile phone 100 is a foldable mobile phone in which a movable housing 110 and a fixed housing 120 are configured to be foldable and expandable by a hinge portion 130.
  • the movable housing 1 110 is. It has a screen 1 1 2, a speaker 1 1 4, an LED 1 16, an antenna 1 18 and a lens 1 19. Shiji 0 screen 1 1 2 displays date and time, calling number, called number, remaining battery level, received electric field mark, out of service mark, and various functions To do. Speakers 1 1 4 output the voice of the other party and the voice of various functions.
  • the LED 116 displays various statuses of the mobile phone 100, such as incoming call and charging.
  • the antenna 118 is telescopic and is used to communicate with base stations and other stations.
  • the lens 1 19 is for providing the mobile phone with a camera function (video camera and Z or still camera), and is provided on the back surface of the movable housing 110 shown in FIG. 1 and other surfaces. May be. Further, the mobile phone 100 of the present embodiment can access the access point and receive the Internet. Since any technique known in the art can be applied to each of the parts 112 to 119, a detailed description is omitted here.
  • the fixed housing 120 has a numeric keypad 122 and a microphone 124.
  • Numeric keys 122 include, in addition to a numeric keypad for inputting the telephone number of the other party, various symbols, alphabets, input units for functions (buttons and controllers), a power on / off unit, and the like.
  • the microphones 124 receive voice input from the user. Since any technology well-known in the art can be applied to the numeric keypad 122 and the microphone 124, detailed description is omitted here.
  • the hinge portion 130 connects the movable housing 110 to the fixed housing 120 so as to be foldable, and adopts a divided structure.
  • the hinge portion 130 of the present embodiment has a three-part structure, but is not limited to a five-part structure described later.
  • the hinge portion 130 has a pair of convex portions 13 1 a and 13 1 c formed at both ends of the fixed housing 120, and is movable. It is formed on the side housing 110 and includes a convex portion 131b disposed between the pair of convex portions.
  • FIG. 2 shows a partially transparent configuration of the convex portion 132 of the movable housing 110 separated from the fixed housing 120
  • FIG. FIG. 4 is a schematic exploded plan view of a configuration of a convex portion 1332 of a side housing 110.
  • the convex portion 13 1 a forms a hollow storage portion 13 2 a
  • the convex portion 13 1 c forms a hollow storage portion 13 2 c
  • the convex portion 13 1 b Forms a hollow storage section 132b.
  • a fixed plate 1 3 3 is fixed to the fixed housing 1 20.
  • the fixed plate 1 3 3 engages with the bush 1 4 8 to fix the bush 1 4 8 You.
  • the projections 13 1 a and 13 1 c of the hinge portion 130 have the following FIG.
  • a stopper 135 and a screw 1336 are provided.
  • the hinge portion 130 accommodates a one-touch open mechanism, a free stop mechanism, and a damper mechanism 200, thereby reducing the size of the mobile phone 100.
  • the one-touch open mechanism is configured such that when the user presses the push button 140, the movable housing 110 is moved from the folded state to the fixed housing 120 from about 150 degrees to about 170 degrees.
  • This is a mechanism that automatically opens and stops at a stroke within a range of angles, for example, an optimal call angle of about 160 degrees to about 170 degrees.
  • the maximum opening angle is smaller than 180 degrees, but as will be described later with reference to FIGS. 34 to 37, the present invention sets the maximum opening angle to 150 degrees. It is not limited to 170 degrees.
  • the reason why “about 150 ° to about 170 °” is used is that it is a talkable angle at which a user can talk without opening the movable housing 120 further. . Also,
  • the angle of “about 160 ° to about 170 °” is an angle that is ergonomically optimal for communication, and the one-touch open mechanism of the present embodiment is 0 ° (that is, the movable housing). From the state in which 110 is completely folded into the fixed-side housing 120) to the optimal call angle — although the purpose is to open the movable-side housing 110, it may be slightly reduced from that range Is a permissible purpose. In the following description, for convenience, it is assumed that the one-touch open mechanism opens the movable-side housing 110 with respect to the fixed-side housing 120 at an optimal communication angle.
  • the maximum opening angle of the movable section housing 110 is restricted to an optimum call angle.
  • Such angle regulation is performed by stoppers 135 provided on the projections 13a and 13c of the hinge 130 shown in FIG.
  • the stopper 1 35 is fixed to the fixed housing 120 via a screw 1 36.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view for explaining the maximum opening angle MA of the movable housing 110.
  • the stopper 135 is made of a rigid member, and when the opening angle of the movable housing 110 reaches the maximum opening angle MA, the stopper contacts the rear surface of the movable housing 110 to regulate the further opening. I do. It should be noted that the present invention does not limit the maximum opening angle of the movable unit housing 110 to the optimal communication angle.
  • FIGS. 34 and 35 are schematic cross-sectional views of a modification of the angle regulating mechanism shown in FIG. In the angle regulating mechanism shown in FIG.
  • the angle restricting mechanism shown in FIG. 34 has a stopper 1337 that abuts on the movable housing 110 having an opening angle of the optimal communication angle to restrict the opening beyond that. 37 is configured to be rotatable about axis 13a.
  • the stopper 1337 is provided with a torsion coil panel (not shown). One end of the torsion coil spring coil is fixed to the fixed housing 120, and the other end is attached to the stopper 1337. As a result, the stopper 1337 is urged to return to the position shown by the solid line even if it is displaced as shown by the two-dot chain line in FIG.
  • FIG. 36 is a schematic side view of an example of the angle regulating mechanism shown in FIG. 35.
  • the stopper 1338 comes into contact with the movable-side housing 110 having the opening angle of the optimal communication angle to restrict the opening beyond that.
  • the block 1338 is fixed to the fixing plate 1333, and has a hemispherical groove 1338e.
  • the shaft 138a is connected to the fixed plate 133 to rotatably support the stopper 138.
  • the coil spring 1338b urges the ball cam 1338c into the groove 1338e of the block 1338d.
  • the ball cam 1338 c holds the stopper-1338 between the stopper 13 and the fixed plate 13. When the ball force 1 38 c falls into the groove 1 38 e, the stopper 1 3 8 is locked.
  • the ball cam 1 3 8 c When the projection 1 3 1 b of the hinge 1 3 0 comes into contact with the stopper 1 3 8 and a load is applied, the ball cam 1 3 8 c is pushed out from the groove 1 3 8 e force and the elasticity of the coil panel 1 3 8 b Moves against force and unlocks.
  • the stopper 1338 returns to the position shown by the solid line in Fig. 35, the ball cam 1338c returns to the groove 1338e and sucks the stopper 13.38.
  • the torque at which the ball cam 1338c escapes and the torque at which it enters can be set to the torque at which escape occurs> the torque at which it enters, and the return can be set directly at the torque at which the stopper 1338 is manually pushed back.
  • Figure 37 shows the cross section of the An example of an angle regulating mechanism having a cam 1338f and a groove 1338g will be described.
  • the stopper 1338 is urged to return to the position shown by the solid line even if it is displaced as shown by the two-dot chain line in FIG.
  • the free stop mechanism is to maintain an angle between the movable housing 110 and the fixed housing 120 at an arbitrary angle (in the present embodiment, exemplarily from 20 degrees to 140 degrees). .
  • the freeze-top mechanism is convenient when, for example, taking a picture with the lens 119 or viewing Internet information on a desk.
  • the free stop mechanism operates when the user manually opens the movable housing 110 from the closed state, and the user closes the movable housing 110 opened by the one-touch open mechanism. It has no effect if However, whether or not the free stop mechanism is activated when the door is closed is optional.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of a mechanism provided in the hinge portion 130 schematically shown in FIGS. 2 and 3.
  • FIG. 16 is a schematic sectional view of the mechanism shown in FIG. 4 mounted on the hinge portion 130.
  • the mechanism shown in FIG. 4 can perform an opening operation in which only the one-touch open function is operated and an opening operation in which only the free stop function is operated. Also, the free stop function does not work when the door is closed.
  • Such a one-touch open / free stop mechanism may be referred to herein as a “two-way system”.
  • the push button 140 is pushed with the left thumb to open the movable housing 110 at a stretch, while the camera function is
  • a minute angle adjustment is required, such as when using, the user manually opens the movable housing 110 and stops at an arbitrary angle.
  • the present invention is to see a three-mechanism accommodated in the divided structure of the hinge portion 1 3 0 not limited to two-way scheme c Figure 4,
  • the hinge portion 1 3 0 Is a push button 14 0, compression spring 1 4 5, bush 1 4 8, retaining ring 1 4 6, outer cam 1 5 0, lock 1 5 7, inner cam 1 6 0, and compression Spring 16 5, opposed cam 16 6, compression panel 17 0, It has the reset cams 17 2 and 17 6, a shaft 180, a damper mechanism 200, and a cap 199.
  • the retaining ring 146 force and the spindle 180 are schematically shown as hinge modules HM.
  • the push button 140 is schematically shown in FIGS. 2 and 3, but in detail, as shown in FIGS. 4 and 9, the pressed end portion has a substantially hollow cylindrical shape. 14 Oa and a pair of engaging claws 142.
  • FIG. 9 (a) is a sectional view showing the push button 140
  • FIG. 9 (b) is a sectional view showing the push button 140 and a mechanism for preventing the push button 140 from coming off.
  • the push button 140 is a part that protrudes from the hinge part 130 and is pressed by the user during a one-touch operation. When the push button 140 is pressed, the lock 1557 disengages from the outer cam 150.
  • the push button 140 is provided on the convex portion 131 a of the hinge portion 130, but may be provided on the fixed housing 120 apart from the hinge portion 130. In any case, since the push button 140 is not provided on the upper part of the movable housing 110 (such as the upper part of the movable housing), after the user holds the movable housing and opens the housing as in Patent Document 4, This eliminates the need to change the hand holding the movable housing to the fixed housing, improving operability.
  • the pressed end portion 140a is a portion to which a pressing force is typically applied by the thumb of the left hand of the user at the time of one-touch opening.
  • the push button 140 is attached to the left side of the hinge part 130 so that the right-handed user can unfold the mobile phone 100 with his / her hand while taking notes or the like with his dominant arm.
  • the push button 140 may be mounted on the right side of the hinge 130 for a left-handed user.
  • the pressed portion 140a has a smoothly chamfered cylindrical or spherical shape, but the present invention does not limit the shape such as the pressed portion 140a having another curved shape.
  • a hollow portion 140b is formed inside the pressed end portion 140a, as shown in FIG. So that one end of the compression panel 144 is housed.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line AA of FIG.
  • each of the engaging claws 142 has a substantially right triangular shape and is provided opposite to the pressed end portion 140a. Engage with two of the grooves 1 5 2.
  • a constriction 140c is formed on the side surface of the push button 140.
  • the projections 1 3 3 b of the fixing plate 1 3 3 are fitted into the constriction 1 40 c, and the projections 1 3 3 b engage with the wall 1 40 d, so that the compression panel 1 4 5
  • the compression button prevents the push button 140 from falling out of the hinge 130.
  • the compression panel 145 is a coil panel having a function of urging the push button 140 in the protruding direction.
  • One end of the compression spring 144 is in contact with the end of the hollow portion 140 b of the push button 140, and the other end is in contact with the retaining ring 146.
  • the retaining ring 146 has, for example, a partially cut ring shape or a U shape, and is engaged with the fixed portion 15 1 of the outer cam 150.
  • the shape of the outer periphery of the retaining ring 146 may be notched as shown in FIG. 4 or may be circular.
  • the cut portion of the retaining ring 146 is not necessarily required. However, mechanical engagement between the retaining ring 146 and the bush 148 can be ensured by the surrounding cutouts and cut portions.
  • the retaining ring 146 has a hollow hole 147, and the hollow hole 147 engages with the convex portion 15 3 of the outer cam 150.
  • the immobilization 146 supports the compression panel 144 on the surface on the push button 140 side, and the back surface thereof is placed on the front surface 151 a of the outer cam 150.
  • the retaining ring 146 is large enough to support the compression panel 145 and does not shield the guide groove 152 from the engaging claw 142.
  • the bush 148 has a shape such as a combination of a rectangle and a semicircle, and has a function of fixing the outer cam 150.
  • FIG. 5 is a sectional view showing the bush 148 mounted on the hinge portion 130
  • FIG. 6 is a plan view of the bush 148.
  • Bush 1 48 It has a rectangular support portion 148a, and engagement grooves 148b and 148c as cutout portions, and the support portion 148a and the engagement groove 148b are fixed to the fixed housing 1. Engagement with the 20 projections 1 3 1a, the engagement groove 1 448c is fixed to the fixed side housing 1 20 via the screw 1 34. Engage with. As a result, the push 148 is non-rotatably fixed to the projection 13a of the fixed housing 120.
  • the shape of the bush 148 of the present embodiment is an example, and the bush 148 has another shape as long as the bush 148 is fixed to the convex portion 131a. 51 are fitted and have a pair of engaging portions 149a. The engaging portion 149a engages with a pair of guide grooves 152 of the outer cam 150 as shown in FIGS. As a result, the outer cam 150 is non-rotatably fixed to the push 148.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line BB of FIG.
  • FIG. 14 is a schematic sectional view of the mechanism shown in FIG.
  • the bush 148 has the convex engaging portion 149a and the outer cam 150 has the projection groove 149a. Good.
  • the outer cam 150 has a function of moving the opposing cam 170 in cooperation with the inner cam 160 to realize the one touch open function, and has a fixed portion 151 and a main body 154.
  • Fixed part 1 5 1 has in Figure 4, protrudes Y 2 direction, the cross section substantially cruciform or X-shaped column-shaped.
  • the fixing portion 151 has a substantially cylindrical convex portion 153 at the center.
  • Protrusions 1 5 3 projects Upsilon 2 direction fitted a hollow bore 1 4 7 retaining ring 1 46, the fixed portion 1 5 1 supports a retaining ring 146 in the front 1 5 1 a.
  • the front surface 15 1 a has a circular or substantially circular cut-out portion on which the retaining ring 146 is to be placed.
  • the fixing portion 15 1 is formed, for example, by piercing a cylinder at four places at 45-degree intervals with a circle or an ellipse, and the four pierced portions are formed as outer grooves 1 52 as outer grooves 1 52. 50 penetrates in the Y direction.
  • the pair of guide grooves 152 is, as shown in FIG.
  • the outer cam 150 is fixed to the hinge portion 130 in a non-rotatable manner as a result of the engagement with the bushing 1 49 a and the fixing of the bush 15 1 to the fixed housing 120. Remaining two guide grooves
  • FIG. 11 is an external perspective view of the outer cam 150 into which the inner cam 160 is inserted in a state where the locks 157 are fitted into the guide grooves 152.
  • FIG. 12 is an exploded perspective view of the outer cam 150 to the opposing cam 166 from another angle.
  • the lock 157 has a function of locking and unlocking the movable housing 110 with respect to the fixed housing 120 in cooperation with the engagement claw 144 of the push button 140.
  • the lock 157 has a disk 158a, a pair of shoulders 158b, a hollow hole 158c, and a pair of arms 158d.
  • the lock 157 is made of, for example, an insulated metal plate.
  • the disk 158a supports one end of the compression spring 165, and has a hollow hole 158c in the center into which the shaft 180 is inserted.
  • the disk 158a has a pair of shoulders 158b at symmetric positions.
  • the shoulder portion 158b extends in a direction facing the disc 158a with a predetermined width, and is fitted into a pair of fixing grooves 161a of the inner cam 160.
  • the lock 157 and the inner cam 160 operate integrally.
  • a pair of arms 1 5 8 d is formed by bending a shoulder 1 5 8 b 9 0 ° Y 2 directions, are inserted into a pair of guide grooves 1 5 2 out cam 1 5 0.
  • the tip of each arm portion 158d is formed with a chamfered portion 158e.
  • FIG. 13 (a) and FIG. 13 (b) are schematic cross-sectional views for explaining how the lock rotates 180 degrees.
  • each arm portion 1558d of the lock 157 has a chamfered portion 158e having a guide groove 1552 () of the outer cam 150. It is in contact with a part of the projecting groove 15 2) located at a position rotated 180 degrees with respect to the guide groove 15 2 before the movable-side housing 110 is opened.
  • the inner cam 160 is inserted into the outer cam 150 to allow the opposing cam 166 to move and rotate. As shown in FIG. 12, the cam 160 has a pair of peaks 16a and 16b and a pair of valleys 16c and 16d. As shown in Fig. 11, the inner cam 160 is inserted into the outer cam 150 and the arms 1 58 d of the hooks 157 are connected to the guide grooves 15 of the outer cam 150. When inserted into 2, the outer cam 150 between the peak 1 54a and the inner cam 160, the peak 1 62a, and the outer cam 150 the peak 1 54b and the inner A small valley is formed between the cam 160 and the peak 162b. Since the outer cam 150 is fixed to the bush 148 and the hook 157 is fixed to the outer cam 150, the inner cam 1
  • the ridges 16 2 a and 16 2 b of the inner cam 160 are formed by the pair of convex portions 16 of the opposing cam 16.
  • One end of the compression spring 165 contacts the disk 158 of the lock 157, the other end contacts the base 166c of the counterforce 166, and the arm 1 of the lock 157. It has a function to urge 58 d to the guide groove 152 of the outer cam 150.
  • the opposing cam 166 moves and rotates with respect to the outer cam 150 and the inner cam 160 to move the movable housing 110 to the fixed housing 120 at the optimal communication angle. It has the function of opening only.
  • the lock 157 and the inner cam 166 are opened at 180 degrees when the movable housing 110 is opened at 160 degrees, for example, but the opposing cam 166 is opened at 180 degrees. It simply slides down 50 slopes to the valleys 154c and 154d, and its rotation angle is 160 degrees.
  • the opposing cam 166 has a pair of projections 167a and 167b, a base 167c, a trunk 168a, and a pair of legs 168b. Note that the convex portions 167a and 167b may have the same shape or different shapes.
  • FIG. 10 is a schematic perspective view showing an assembled state from the push button 140 omitting the bush 148 to the free stop cam 176.
  • the tops 1667a and 1667b become the outer cams by the peaks 162a and 162b of the inner cam 160. Movement along the 150 slopes is prevented.
  • the base part 167c has a disk shape having a hollow part 167d in the center, and supports the other end of the compression spring 165.
  • the body 168a has a hollow cylindrical shape and is fixed to the back surface of the base 167c. As shown in FIG. 10, when the pair of legs 1 168 b is located near the peaks 154 a and 154 b of the outer cam 150, as shown in FIG. 10. The length is set so as to engage with (ie, not separate from) the arms 173b of the free stop cam 172 when they are near the valleys 154c and 154d.
  • the compression spring 170 is located between the opposing cam 1666 and the free stop cam 172, and is composed of the trunk 1698a, the leg 1168b, and the arm 173b of the free stop cam 1772. provided Ri circumferential urges the opposing cam 1 6 6 Y 2 direction, Furifu, the stop cam 1 7 2 ⁇ direction.
  • the movable housing 110 is not opened by the torsional force of the panel, but is rotated by the movement and rotation of the opposing cam 166.
  • the free stop cams 17 2 and 1 76 have several functions. First, the free stop cams 172 and 176 cooperate with the opposing cam 166 to assist in the one-tap open function. Second, the free stop cams 172 and 176 perform a free stop function. Third, fleece top cams 17 2 and 1 76 are acceptable When the opening angle of the moving-side housing 110 with respect to the setting-side housing 120 is 0 to 20 degrees, the movable-side housing 110 is urged so that the opening angle becomes 0 degree, and the opening angle becomes 1 If the angle is between 40 degrees and 160 degrees, the movable housing 110 is urged so as to be at 160 degrees. Due to such multi-functionality, in the present embodiment, the hinge portion 130 and, consequently, the mobile phone 100 are downsized.
  • the free stop cam 17 2 has a disk-shaped base 17 3 a having a hollow portion 17 3 c, and a Y 2 direction from the base 17 3 a. And a pair of hemispherical projections 173d symmetrically arranged in the Yi direction from the base 173a.
  • the outer cam 150 to the free stop cam 176 are provided on the convex portion 131b of the hinge portion 130 on the movable housing 110 side.
  • the free stop cam 176 is composed of a disc-shaped base 177.
  • the base 177 has a hollow portion 177a, a pair of hemispherical dimples 177b, and a fixed portion 177. c.
  • the dimples 177b are provided on the front surface of the base 177, and the fixed portions 177c are provided on the back surface of the base 177.
  • the pair of arms 1 173 b of the free stop cam 172 are configured to be able to engage with the legs 168 b of the opposing cam 166. That is, as shown in FIG. 10, the projections 1667a and 1667b of the opposed cam 166 are located in a small valley between the outer cam 150 and the peak of the inner cam 160. When the valleys are at 154c and 154d, the arms 173b engage the legs 168b (ie, do not separate), and the arms 173b The length of is set. When the engagement between the arm portion 173b and the leg portion 168b is released, the rotating force applied to the opposite cam 166 does not transmit to the free stop cam 172.
  • the pair of projections 173d of the free stop cam 172 can be engaged with the pair of dimples 177b of the free stop cam 176 within a certain angle range. In the present embodiment, such an angle range is about 30 degrees.
  • the projection 173d is within the dimple 177b if the twist angle is within about 30 degrees. If the projection 173d is within the range of the dimple 177b, the elastic force of the compression spring 170 attempts to return the angular displacement between the projection 173d and the dimple 177b. Power works. For this reason, If the torsion angle is within about 30 degrees, the free stop cams i 72 and 1 76 exert a force to restore the torsion.
  • the third function has an advantage that the movable-side housing 110 does not fluctuate when the fixed-side housing 120 is shaken in order to obtain a so-called click feeling.
  • the click feeling is a feeling that the user can actually feel that the angle has been obtained when the opening angle of the movable housing 110 is set to 0 degree or about 160 degrees.
  • the angle deviation between the projections 173d and the dimples 177b is set to 10 degrees, and the movable housing 110 If the opening angle of the two is 20 degrees, the angle difference between them is 30 degrees. Therefore, when the opening angle of the movable housing 110 is 0 degree to 20 degrees, a closing force acts on the movable housing 110.
  • the opposing cam 166 rotates by 160 degrees together with the free stop cam 172. For this reason, the projection 17 3 d of the free stop cam 17 2 also rotates by 160 degrees.
  • the opening angle of the movable housing 110 is 140 degrees, the angular deviation between the projection 173d and the dimple 177b on the opposite side is 30 degrees, and the movable housing 110 If the opening angle of the body 110 is 160 degrees, the angle difference between them becomes 10 degrees. Therefore, when the opening angle of the movable housing 110 is 140 degrees to 160 degrees, an opening force acts on the movable housing 110.
  • the fixing portion 1177 c of the free stop cam 176 is formed as a pair of key grooves, and is provided here on the convex portion 13 1 b of the hinge portion 130. A convex (not shown) is fitted and fixed. For this reason, the free cam stop cam 1 76 rotates together with the projection 13 1 b.
  • the opposing cam 166 moves and rotates, and the opposing cam 166 and the free stop cam 172 are connected via the leg 168 b and the arm 173 b. Due to the engagement, the free stop cam 1 72 rotates with the opposing cam 1 66. At this time, the convex portion 1667b of the opposing cam 1666 descends the inclined surface S2 along the arrow in FIG. Further, since the free stop cams 17 2 and 17 6 are engaged, the rotational force is transmitted to the free stop cam 17 6. As a result, the free top cam 176 rotates together with the movable housing 110. That is, the free stop cams 172 and 176 rotate together. This is the first function described above.
  • the opposed cam 166 descends the inclined surface of the outer cam 150, and then, when the movable housing 110 is manually closed, the inclined surface of the inner cam 160 is closed. To return to the state shown in Fig. 10.
  • the shaft 180 has a hollow portion 177a of the free stop cam 176, a hollow portion 173c of the free stop cam 172, a pair of arm portions 173b, and a facing cam 166. Between a pair of legs 1 168 b, hollow 167 d, inner cam 166 hollow 161 b, lock 157 hollow 158 c and lock 155 Rotation from 7 to free stop cam 1 7 6 is easy. Since the shaft 180 has the stopper 182 and engages with the free stop cam 176, the shaft 180 and the free stop cam 176 rotate integrally.
  • the cap 199 has a disk shape as shown in FIGS. 2 to 4, and shields the mechanism shown in FIG. 4 from the outside.
  • the cap 199 may have a convex shape as shown in FIG. 2 and FIG.
  • the damper mechanism 200 has a function of braking the opening of the movable housing 110 when the one touch is opened, and has a damper 210 and a damper bush 230. With the damper mechanism 200, even if the movable housing 110 is opened at a stretch to the optimum call angle, the mobile phone 100 will not be splashed from the user's hand due to the opening reaction, thereby improving safety. .
  • the damper 210 is provided on the convex portion 131b on the movable housing 110 side of the hinge portion 130, and is not connected to the shaft 180.
  • the damper bush 230 is provided on the projection 131c on the fixed housing 120 side of the hinge 130. Note that the arrangement of the damper 210 and the damper bush 230 may be reversed as long as the arrangement of the FPCB 102 described later is not hindered.
  • the damper 210 uses an oil damper, but the present invention does not limit the type of damper. Further, the oil damper described in the present embodiment may use other structures well known in the art.
  • the dambar 2 10 comprises a substantially cylindrical housing 2 1 1 1, a square shaft 2 1 4 rotatably housed in the housing 2 1 1, and the shaft 2 2 14 has a hollow cylindrical agitator 2 16 and an o-ring 2 18.
  • the hatched portion in FIG. 14 is filled with silicon oil ⁇ .
  • the O-ring 218 allows the stirring section 216 to stir the oil O while sealing the oil O. ⁇ body 2 1 1 It is engaged with the movable housing 110 at the engagement portion 212.
  • the damper bush 230 has a shaft 232 having a square-shaped bearing portion 234 at the front end for engaging with the shaft 211.
  • the shapes of the shafts 2 12 and the bearing portions 234 are not limited to the square shapes as long as they are engaged, and the same applies to the following modifications. Since the shaft 2 14 of the damper 210 is fixed by the damper push 230, when the movable housing 110 is opened, the housing 211 rotates together with the movable housing 110 and the stirring unit Due to the relative rotation between the housing 2 and the housing 2 1 1, the housing 2 1 1 receives a braking force from the viscous resistance of the oil O.
  • the oil damper 160 realizes a damper function by the stirring unit 2 16 stirring the oil O.
  • the agitator 2 16 can use a structure known in the art, such as having a blade rotor.
  • the movable-side housing 110, the fixed-side housing 120, and the hinge portion 130 include a flexible printed circuit board (hereinafter also referred to as “FP CB (Flexible Printed Circuit Board)”). 2 and cables other than FPC such as antenna coaxial cable and power cable that overlap FPCB102 attached to FPCB102 (hereinafter also referred to as “NF PCB (N on— FPCB)”). ) Is stored in a twisted state.
  • the twist of the FPCB 102 is to reduce the load applied to the FPCB 102 during opening and closing by giving elasticity to the FP CB 102 and to make the opening easier by giving a biasing force in the opening direction. is there.
  • F PC Flexible printed circuit board
  • B102 and NFPCB are connected and integrally pass through hinge portion 130, but both may be passed through hinge portion 130 independently.
  • the FP CB 102 includes a board (not shown) for the LCD screen 112 stored in the movable housing 110 and a base (not shown) for the numeric keypad 122 stored in the fixed housing 120. Connect the board.
  • the FPCB 102 has a structure in which a plurality of signal lines arranged in parallel are coated with an insulating elastic material. Since any technique known in the art can be applied to the signal line and the insulating elastic material, detailed description is omitted here.
  • the NF PC includes a coaxial cable and a power cable connected to the antenna 118.
  • the FP CB 102 is wound around the shaft 211 of the damper 210 and the bearing portion 232 of the damper bush 230 to stably.
  • FIG. 17 shows a hinge portion 130 for explaining the mounting of the FPCB 102. It is a schematic sectional drawing.
  • FIG. 18 shows a position where the FPCB 102 is pulled out from the movable housing 110 to the fixed housing 120.
  • the damper bush 230 shown in FIG. 17 exemplarily has a fork-shaped cross section, it may have a hollow cylindrical shape (for example, a hollow cylinder, a hollow prism, a hollow triangular prism, etc.).
  • a hollow cylindrical shape for example, a hollow cylinder, a hollow prism, a hollow triangular prism, etc.
  • FIG. 19 has a hollow cylindrical shape having a bearing portion 234A as a square through hole that engages with the square shaft 214 of the damper 210.
  • the FPCB102 is wound and passed through the hollow cylinder of the damper bush 230A.
  • the bearing portion 234A may be formed in a concave shape instead of the through hole.
  • the damper 210 shown in FIG. 19 has a convex shaft 2 14, the damper bush 230 A has a hole 234 A, while the damper 210 has a concave shaft 2 14 A
  • the damper bush 23 OA may be replaced with a damper bush 230B having a convex bearing portion 234B.
  • FIG. 19 The engagement relationship between the shaft 214A and the bearing portion 234B is the same as described above. Also, the point that the FPCB102 is wound and passed through the hollow cylinder of the damper bush 230B is the same as in FIG.
  • FIG. 21 is an external perspective view of a damper bush 230 C which is a modification of the damper bush 230.
  • FIG. 22 (a) is a schematic side view of a damper 210B which is a modification of the damper 210
  • FIG. 22 (b) is a schematic front view of the damper 210B
  • FIG. 22 (c) Is a schematic front view of the shaft 2332B of the damper bush 230B
  • FIG. 22 (d) is a schematic side view of the shaft 2332C of the damper bush 230C
  • FIG. 22 (e) is a damper 210
  • FIG. 5 is a schematic perspective view for explaining connection between B and a shaft 2 3 2 C.
  • FIG. 23 is a plan view showing the relationship between the shaft 214B of the damper 210B and the bearing portion 232C when the damper effect acts.
  • FIG. 24 is a schematic side view showing a range where the damper effect works when the damper 210B and the damper bush 230C are used.
  • the damper bush 230C has the same outer shape as the damper bush 230. Although it may be good, it differs from the damper bush 230 in that it has a shaft 232A having a bearing portion 234C having a shape different from that of the bearing portion 234.
  • the bearing portion 234 is a square groove, while the bearing portion 234C has a center angle of 9 as shown in FIGS. 21 and 22 (c) and FIG. It has a shape in which five-degree fans (that is, quadrants) are partially overlapped.
  • FIG. 21 shows that the damper bush 230 C has a retracted portion 2 36 of the FPCB 102, but the retracted portion 2 36 is omitted in FIG. However, the damper bush 230 also has the same.
  • the damper 2 10 B may have the same outer shape as the damper 2 10, but is different from the damper 2 10 in that it has an axis 2 14 B having a shape different from that of the axis 2 14. different.
  • Axis 2 14 has a square cross-sectional shape, whereas axis 2 14 B has a rectangular shape as shown in FIGS. 22 (a), (b) and (e) and FIG. 23. have.
  • the damper 210 uses a concave engaging portion 212 to engage with the fixed housing 120.
  • the damper 210B uses a convex stopper 213. ing.
  • the ⁇ portion may be concave, convex, or another shape.
  • the shaft 2 14 B is disposed in the bearing 2 34 C, and the surface 2 15 a of the shaft 2 14 B is The surface 2 15 B of the shaft 2 14 B is in contact with the surface 2 15 B of the shaft 2 14 B from the state where the surface 2 15 b of the shaft 2 14 3 4 C surface 2 3 5 d abuts on shaft 2 14 B surface 2 15 b
  • the shaft 214B can rotate freely clockwise in the bearing portion 234C within a range of 90 degrees until it comes into contact with the surface 235b of the surface 34c. If the movable housing 110 rotates, the shaft 2 14 A rotates clockwise at the 20th position. This means that the opening angle of the movable housing 110 is 0 to 90 degrees. Until the Damba effect does not work. On the other hand, the surface 2 15 & of the shaft 2 1 48 is in contact with the surface 2 3 5 d of the bearing portion 2 3 4 C, and the surface 2 15 b of the shaft 2 14 B is the surface 2 of the bearing portion 2 3 4 C. The shaft 214B cannot rotate clockwise in the bearing portion 234C beyond the state where it contacts the 35b.
  • the damper effect works when the opening angle of the movable-side housing 110 is 90 degrees or more.
  • Figure 24 illustrates this.
  • the damper effect is configured so that the opening angle of the movable housing 110 is 90 degrees or more.
  • the movable housing 110 is opened against the gravity until the opening angle of the movable housing 110 is 90 degrees. This is because the force received by the opening is small.
  • the opening angle of the movable housing 110 becomes 90 degrees or more, since the movable housing 110 is opened with the help of gravity, the force received by the user by the opening becomes large. This is because the damper effect is exerted only on the range.
  • the present invention does not limit the angle at which the Damba effect works to 90 degrees or more, and can set the angle in consideration of the weight balance, high-speed operation, and other conditions of the mobile phone 100. it can.
  • FIG. 25 is an exploded plan view of the hinge portion 130A.
  • the hinge part 130 A of the five-part structure has the movable housing 11 1 OA side projections 13 1 e and 13 1 g and the fixed housing 12 It has the A-side convex portions 13 1 d, 13 1 f, and 13 1 h.
  • the movable housing 1 110 A and the fixed housing 120 A have the same functions as the movable housing 110 and the fixed housing 120 except for the structure of the hinge 130 A.
  • the hinge portion 130A like the hinge portion 130, houses a one-touch open mechanism, a free stop mechanism, and a damper mechanism 20OD.
  • FIG. 26 is an exploded perspective view showing the structure of the mechanism housed in the hinge portion 13OA.
  • the same members as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • the mechanism shown in FIG. 26 is also a two-way mechanism similarly to FIG. 4, but as will be described later, the present invention does not limit the hinge part 13 OA having the five-part structure to the two-way method. Absent.
  • the hinge portion 13 OA includes a push button 140, a compression spring 144, a bush 148, a retaining ring 144, and an external force 150.
  • the push button 140 to the retaining ring 146 are mounted on the convex portion 131 d, and the bush 148 is fixed to the convex portion 131 d.
  • Up to 80 are mounted on the projections 13 1 e.
  • FPCB102 is inserted into the projections 1311f and 1331g.
  • the damper mechanism 200D and the cap 1999 are mounted on the projection 1311h.
  • FIG. 27 is a schematic cross-sectional view for explaining the mounting of the FPCB 102 and the damper mechanism 200D to the hinge portion 130A.
  • FIG. 28 (a) is a side view of the damper mechanism 200D
  • FIG. 28 (b) is a perspective view of the damper bush 230D.
  • the damper mechanism 200D of the present embodiment has a damper 210B and a damper bush 230D shown in FIG.
  • the arrangement of the dambar 210B and the damper bush 230D is reversed as compared with the structure shown in FIGS. 4 and 22, but may be the same.
  • the shaft 216B of the damper 210B can also serve as the axis of the hinge portion 130A.
  • the damper bush 230D has a stopper or anti-rotation key 231D and a base 2332D, and the base 232D has the same shape as that shown in FIG.
  • a similar bearing portion 234D is provided. Therefore, the relationship between the shaft 2 14 B of the damper 210 B and the bearing 234 D is exactly the same as in FIG. 23, and the damper effect is
  • F PCB 102 is folded back in the convex portion 131 g and again folded in the convex portion 131 f.
  • FIG. 29 is an exploded perspective view showing another example of the structure of the mechanism applicable to the hinge portion 130.
  • FIG. 29 the same members as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • the hinge part 130 includes a push button 140, a compression panel 144, a push 148, a detent 146, an outer cam 150, a lock 157, and an inner part.
  • the portion from the push button 140 to the retaining ring 146 is mounted on the convex portion 131a on the fixed housing 120 side of the hinge portion 130, and the bush 148 is fixed to the convex portion 131a. Hinge part 1 from external force 1 50 to damper mechanism 200 C damper 210 C
  • movable-side housings 1 1 0 side protrusions 1 3 1 b, damper bush 2 3 0 C and cap 1 9 9 are fixed-side housing 1 3 0 hinged housing 1 20 side protrusions 1 Implemented on 3 1 c.
  • FIG. 30 is a schematic exploded sectional view of the mechanism shown in FIG. 29.
  • the inner cam 16 OA has a slide surface S20 used for a free stop.
  • S20 has inclined surfaces S21, S22 and S24 and flat surface S23.
  • the opposing cam 166A has convex portions 167a and 167b, a base 167c, and a pair of engaging portions 168c.
  • the support 190 includes a hollow cylindrical base 191 having a hollow hole 1991a, and a pair of stoppers 192 that engage with the projection 1311b of the hinge 130.
  • the damper mechanism 200C has the damper 210B and the damper bush 230C described above with reference to FIGS. 21 to 24.
  • the one-touch open mechanism is substantially the same as in FIG. That is, push button 1
  • the engaging claw 142 is locked to the arm 158 of the lock 157.
  • the engagement with the outer cam 150 is released so that the lock 157 and the inner cam 160A connected thereto are rotatable.
  • the projections 1667a and 1667b of the opposing cam 1666A press the ridges 162a and 162b (not shown) of the inner cam 160A, as described above.
  • the inner cam 16 OA rotates 180 degrees together with the inner cam 16 7 and the outer cam 150 is engaged again.
  • the damper mechanism 200C exerts a damper effect when the opening angle of the movable housing 110 is 90 degrees or more.
  • FIG. 30 is different from that of FIG.
  • the surface of the inner cam 160A is different from the inclined surface S10 of the outer cam 150 shown in FIG. 30 except for a part of the inclined surface S21. Is also set high.
  • FIG. 31 is a schematic sectional view of a hinge portion 130 incorporating the mechanism of the present embodiment.
  • FIG. 32 is a graph showing the relationship between the one-touch oven mechanism and the free stop mechanism of the present embodiment. As a result, as shown in FIG. 32, when the opening angle of the movable-side housing 110 increases from 0 degree, the inner cam 1 falls within the range in which the inclined surface S 21 exceeds the angle exceeding the surface S 10.
  • the projections 1667 a and 1667 b of the opposing cam 1666 A have the peaks 1.54 a and 162 a. , And the small valley between the peaks 154b and 162b, so that the user may manually set the convex portion 167a if the slope S21 exceeds the surface S10. This is the case where the user moves the 167b and moves toward the peaks 162a and 162b.
  • the user manually opens the movable-side housing 110 until the angle exceeds the inclined surface S21 (that is, until the opening angle of the movable-side body 110 reaches 20). Otherwise, the projections 1667a and 1667b of the opposed cam 1666A are located between the peaks 154a and 162a, and between the peaks 154b and 162b. Return to the small valley between. Slope
  • the movable housing 1 110 opens at a stretch to 90 degrees along the inclined surface S 22. In this state, the dambar effect does not occur.
  • the opening angle of the movable housing 110 is between 90 degrees and 140 degrees, the facing cam 1
  • the 66 A receives the compressive force of the compression panel 17 OA, and the projections 16 67 a and 16 7 b stop at an arbitrary angle on the flat surface S 23 to exhibit a free stop function.
  • the range in which the free stop function operates can be adjusted in the range of the flat surface S23.
  • the biasing force acts at 160 degrees.
  • FIG. 33 is an exploded perspective view showing the structure of a one-way mechanism housed in the hinge 13OA.
  • the same members as those in FIGS. 26 and 29 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • the hinge portion 13 OA includes a push button 140, a compression spring 144, a bush 148, a retaining ring 146, an outer cam 150, and a lock 15. 7, inner cam 16 A, compression panel 16 5, opposing cam 16 A, compression spring 1
  • the push button 140 to the retaining ring 146 are mounted on the convex portion 131d, and the bush 148 is fixed to the convex portion 131d.
  • the portion from the outer cam 150 to the shaft 180 is mounted on the projection 13 e.
  • F PCB 102 is inserted into the projections 13 1 f and 13 1 g.
  • the damper mechanism 200D and the cap 1999 are mounted on the projection 13h.
  • the hinge portion 130 having the three-piece structure has the mechanism shown in FIG. 4 or the case where the hinge portion 130A having the five-piece structure has the mechanism shown in FIG. 26 will be described.
  • the movable housing 110 is folded into the fixed housing 120.
  • the movement and rotation of the opposing cam 166 is the optimal communication angle (approximately 160 degrees), which is the fleece contacting the free stop cam 172 with the compression spring 170 with a predetermined contact force. It is transmitted to the top cam 1 176.
  • the free stop cams 1 7 2 and 1 7 6 rotate together.
  • the projection 1311b fixed to the free stop cam 1776 rotates together with the free stop 1776 to move the movable housing 110 to the optimal communication angle (that is, the movable housing 1 (Until 10 abuts against stoppers 13 5, 13 7 or: 3 8).
  • the damper 200 exerts a damper effect to reduce the recoil at the time of opening, thereby improving safety. If the angle at which the damper effect acts, such as the damper 21 B, is limited, the opening time can be reduced. Since the movable housing 110 is opened at the optimal call angle, the user can immediately start a call, thus improving operability.
  • the projections 1667a and 1667b of the opposing cam 1666 are the peaks 1554a and 154b of the external force unit 150 and the peaks 1626a and 164a of the inner cam 1660. It is locked in a small valley formed by 1 6 2 b. Therefore, the force applied by the user is used for the force that relatively rotates the free top cams 172 and 176.
  • the opening angle of the movable housing 110 is in the range of 20 degrees to 140 degrees
  • the projection 17 3 d of the free stop cam 17 2 Deviating from the dimples 177b, it is maintained at an arbitrary angle on the surface of the disk 177 under the compression force (or contact force) of the compression panel 170 to exert a free stop function. This allows the user to enjoy the Internet on the desktop of the mobile phone 100 or to operate the camera function using the lens 119.
  • the projections 17 3 d of the free stop cam 17 2 are dimples on the opposite side of the free stop cam 17 6 Since it is within 1 77 b, the force to correct the angle shift is applied to both by the compression panel 170. As a result, a force acts on the free stop cams 17 2 and 1 76 in a direction to return the mutual twist, and a force returning to the movable housing 110 at 1 60 degrees acts. The user can get a click feeling at 160 degrees.
  • the damper effect also works in the free stop operation.
  • the operation of manually closing the movable housing 110 opened to 160 degrees is the same as described above. That is, when the opening angle of the movable housing 110 is in the range of 140 degrees to 160 degrees, a force that returns to 160 degrees acts on the movable housing 110.
  • the free stop function is exhibited when the opening angle of the movable body 110 is within the range of 20 degrees to 140 degrees.
  • a force returning to 0 degrees acts on the movable housing 110. The user can get a click feeling at 0 degrees.
  • Fig. 38 summarizes the above effects.
  • the one touch open operation is the same as that described above, and in FIG. 32, Opposing cam 166 A moves on surface S 10 of outer cam 150.
  • the damper 210B exhibits a damper effect at 90 degrees or more.
  • the rotating force from the movable housing 110 via the stopper 1992 and the engaging portion 168c, causes the opposing cam.
  • the opposite cam 166 A rises on the inclined surface of the inner cam 160 A in common with the configuration described above.
  • the projections 1667a and 1667b of the opposing cam 1666 are the external force 1150 peaks 154a and 154b and the internal cam 160 peaks 162a and 162b. However, when the user applies further force, the convex portions 1667a and 1667b become ridges 1662a and 1662b of the inner cam 160.
  • C is a part of a straight line S 21 in FIG. 32.
  • the projections 1 6 7 a and 1 6 7 b are the peaks 1 6 2 a and 1 6 2 of the inner cam 1 60. Since it does not exceed b, a force that returns to 0 degrees acts on the movable housing 110.
  • 67 a and 167 b open all at once to go over the ridges 16 2 a and 16 2 b of the inner cam 160.
  • Such a state is a part of a straight line S22 in FIG. In this range, a force acts on the movable-side housing 110 in a direction of returning to 90 degrees, and the user can obtain a click feeling at 90 degrees.
  • the projections 1667a and 1667b are on the flat surface S23 of the inner cam 160, and are compressed. It is maintained at an arbitrary angle under the compression force (or contact force) of the spring 170 to perform the free stop function. This allows the user to enjoy the Internet on the desktop of the mobile phone 100 or to operate the camera function using the lens 119.
  • Such a state is a portion of a straight line S23 in FIG.
  • the operation of manually closing the movable housing 110 opened to 160 degrees is the same as described above. That is, when the opening angle of the movable housing 110 is in the range of 140 degrees to 160 degrees, a force that returns to 160 degrees acts on the movable housing 110.
  • the free-stop function is exhibited when the opening angle of the movable housing 110 is within the range of 90 degrees to 140 degrees.
  • a force that returns to 90 degrees acts on the movable housing 110.
  • the opening angle of the movable housing 110 is in the range of 20 degrees to 0 degrees
  • a force that returns to 0 degrees acts on the movable housing 110.
  • the user can get a click feeling at 0 degrees.
  • the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist.
  • the present invention is not limited to a mobile phone, but can be applied to other mobile wireless communication devices.
  • a mobile wireless communication device that improves the comfort and safety of operations for a call function and a secondary function (for example, a camera function) and contributes to downsizing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

入力部を含む第1の筐体と、スピーカーと表示部を含む第2の筐体と、前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して折り畳み可能に前記第1の筐体に結合するヒンジ部と、前記第2の筐体を折り畳み状態から前記第1の筐体に対して160度乃至170度の範囲内の第1の角度まで一気に自動的に開口して停止するワンタッチオープン機構と、前記ワンタッチオープン機構による前記第2の筐体の開口動作を制動するダンパ機構と、第2の角度で前記第2の筐体を前記第1の筐体に対して維持するフリーストップ機構とを有することを特徴とする移動式無線通信装置を提供する。

Description

明 細 書 移動式無線通信装置 技術分野
本発明は、 一般には、 折り畳み式の携帯電話 (P D C :パーソナル ·ディジタ ル 'セルラー)、 パーソナル 'ハンディホン ' システム (P .H S )、 その他の移動 通信端末 (本出願においては、 これらを 「移動式無線通信装置」 と総称する。) に 係り、 特に、 ヒンジ部の内部構造に関する。 技術背景
近年の携帯電話などの移動式無線通信装置の普及に伴い、 これらの移動式無線 通信装置は単に通信を行えるだけにとどまらず、 操作の快適性と安全性の向上、 装置の多機能化、 装置の小型化など様々な需要がある。
携帯電話には、 一般に、 折り畳み式の携帯電話と折り畳み式ではない棒状の携 帯電話が存在する。 このうち、 折り畳み式の携帯電話は、 典型的には、 液晶ディ スプレイ (以下、 「L C D」 という。) 画面を含む可動部とテンキーを含む固定部 とがヒンジ機構を介して折り畳み可能に構成される。 折り畳み式携帯電話の中に は、 操作の快適性を向上するためにフリーストップ機能、 ワンタッチオープン機 能、 操作の安全性を向上するためにオイルダンバを有するものも既に提案されて いる (例えば、 特許文献 1乃至 4 )。 また、 装置の多機能化の観点からは、 カメラ 機能や、 インターネットにアクセスして W e b情報や動画情報をダウンロードす るィンタ一ネットアクセス機能は既に知られている。
ここで、 フリーストップ機能とは、 可動部が固定部となす角度を任意の角度に 維持することができる機能をいう。 ワンタッチオープン機能とは、 固定部に設け られた押しボタンを押すことによって可動部が自動的に開口する機能をいう。 ォ ィルダンバとは、 ヒンジ機構がケース内にオイルを封入し、 オイルの粘性を利用 して、 可動部が開口する際の振動を吸収するダンバである。
特許文献 1 特開 2002— 3445 9 7号公報
特許文献 2
特開 2001— 1 65144号公報
特許文献 3
特開 2001— 1 77266号公報
特許文献 4
特開平 10— 6 5778号公報 発明の開示
しかし、 従来の携帯電話は、 通話及び通話以外の機能に対する操作の快適性と 安全性を十分に満足していなかった。
例えば、 通話操作について、 人間工学的には、 通話に最適な可動部と固定部の 角度は約 1 60度乃至約 1 70度 (以下、 「通話最適角度」 という。 ) である。 可動部と固定部の角度が通話最適角度よりも小さい角度の場合にはユーザは手動 で通話最適角度まで広げなければならない。
この点、 特許文献 2は、 その段落番号 【 0034】 においてワンタッチオーブ ン機能を利用して 「約 145度」 に開いた状態で通話を行うと記載しているが、 実際には、 ユーザは手動で通話最適角度まで広げなければならず、 2度の開口動 作を必要とするため操作性が悪く、 通話開始までの時間もかかる。 特許文献 3も 同様に、 その段落番号 【0014】 及ぴ 【001 5】 に開示しているように、 ヮ ンタツチオープン機構により 20度までは開口し、 その後は、 手動で 1 65度ま で開かれるため、 操作性が悪い。
これに対して、 特許文献 1及び 4は、 通話最適角度まで一気に開口可能なワン タツチオープン機能を開示している。 しかし、 これらのように一気に開口する角 度を通話最適角度に設定すると、 開口時の反動が大きく、 ユーザの手から跳ね飛 ぶなど安全性に問題があり、 好ましくはない。 また、 特に、 特許文献 4は、 ワン タツチオープン機構用の押しボタンが、 同公報の図 1 1に示すように、 可動部に ついており、 固定部が自重で開口するタイプである。 ュ一ザは送信時には固定部 を保持して電話番号を入力するのが通常であるため、 オープン後に可動部を保持 している手を固定部に持ち替えるように構成すると操作性が悪化する。
このように、 従来は、 操作の快適性と安全性に優れたワンタッチオープン機構 が提案されていない。
また、近年のカメラ機能ゃィンターネット機能などの多機能化から、ユーザは、 携帯電話を、 卓上やその他の場所に所望の開口角度で載置して画像や動画を閲覧 したり、 所定の開口角度を維持した状態で (即ち、 所望のカメラアングルで) 撮 影したりする需要が出てきた。 このため、 これらの多機能化に対応してフリース トップ機能を有する必要がある。
以上から、 近年の携帯電話の高機能化及び多機能化に対応するためには、 通話 時には通話最適角度まで安全に開口するワンタツチオープン機能と通話以外の機 能に対応したフリーストップ機能を備えた携帯電話を提供する必要がある。また、 これらの機能を付加する結果、 携帯電話の小型化も維持しなければならない。 例 えば、 特許文献 2のように、 ワンタッチオープン機構の押しボタンに結合された 係止及び係止解除機構を、 可動部を固定部から開口するための付勢機構とは別体 にして異なる位置に配置すると筐体の大型化をもたらし、 好ましくない。
そこで、 通話機能及び二次的機能 (例えば、 カメラ機能) に対する操作の快適 性と安全性を向上すると共に小型化にも寄与する移動式無線通信装置を提供する ことを本発明の例示的な目的とする。
本発明の一側面としての移動式無線通信装置は、 入力部を含む第 1の筐体と、 スピーカーと表示部を含む第 2の筐体と、 前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対 して折り畳み可能に前記第 1の筐体に結合するヒンジ部と、 前記第 2の筐体を折 り畳み状態から前記第 1の筐体に対して 1 6 0度乃至 1 7 0度の範囲内の第 1の 角度まで一気に自動的に開口して停止するワンタツチオープン機構と、 前記ワン タツチオーブン機構による前記第 2の筐体の開口動作を制動するダンパ機構と、 第 2の角度で前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対して維持するフリース トツプ 機構とを有することを特徴とする。 かかる移動式無線通信装置は、 ワンタッチォ ープン機構が通話最適角度まで第 2の筐体を開口するため通話に対する操作性が 向上し、 ダンバ機構がワンタッチオープン時に開口速度を制動するため、 開口動 作の安全性が向上している。 また、 フリーストップ機構が第 2の'角度 (例えば、 2 0度乃至 1 4 0度、 9 0度乃至 1 4 0度など) で第 2の筐体を固定することが できるので通話以外の用途に対する操作性が向上している。
前記フリーストップ機構は、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐 体に対して手動で開口する際に作用するが、 前記第 1の角度から前記第 2の筐体 を閉口する際には作用しなくてもよレ、。 代替的に、 前記フリーストップ機構は、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体に対して手動で開口する際及 ぴ、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体に対して手動で開口する 際に、 作用してもよい。
前記第 2の筐体が前記第 1の筐体に対して第 3の角度 (例えば、 0度乃至 2 0 度)をなす場合に、前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に折り畳むように付勢して、 前記第 2の筐体が前記第 1の筐体に対して第 4の角度 (例えば、 1 4 0度乃至第 1の角度) をなす場合に、 前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対して第 1の角度 だけ開口するように付勢する付勢機構を更に有してもよい。 これにより、 ユーザ はクリック感を得られると共に第 2の筐体の第 1の筐体に対するフラツキを防止 することができる。 前記付勢機構は、 例えば、 前記第 1の筐体に結合された第 1 のカムと、 当該第 1のカムに所定の接触力で接触し、 前記第 2の筐体に結合され た第 2のカムとを有し、 前記第 1及び第 2のカムの一方は凸部を有し、 他方は当 該凸部と係合する凹部を有し、 前記凸部と前記凹部とは部分的に係合した状態で 所定角度だけずれて配置されている。
前記ダンパ機構は前記第 2の筐体が前記第 1の筐体に対して第 5の角度以上と なる場合に、 制動力を加えるように構成されていてもよい。 第 5の角度は、 例え ば、 9 0度である。 これにより、 制動力を必要な場合にのみ作用させて常に全て の角度範囲で制動力を加えるよりも速やかに第 2の筐体を第 1の角度だけ開口す ることができる。
前記ワンタッチオープン機構は、 前記第 2の筐体を前記第 1の筐体から開口す る方向に付勢する付勢機構と、 前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に折り畳まれた 状態で係止する係止機構と、 前記係止機構による係止を解除して当該付勢機構に よる付勢を解放する、 前記ヒンジ部又は前記第 1の筐体に設けられた押しボタン とを有し、 前記付勢機構は、 前記第 1の筐体に固定されて第 1の傾斜面を有する 第 1のカムと、 前記第 1のカムの前記第 1の傾斜面上で支持され、 前記第 1の傾 斜面に沿って移動及び回転するように付勢された移動部材とを有し、 前記係止機 構は、 前記押しボタンによって係合解除可能に前記第 1のカムに係合された係合 部材と、 前記係合部材に係合し、 前記移動部材が前記第 1のカムの前記第 1の傾 斜面に沿って移動することを防止する規制部材とを有し、 当該規制部材は、 前 記押しボタンが前記係合部材の前記第 1のカムに対する係合を解除すると前記前 記移動部材と共に回転してもよい。
前記フリーストップ機構は、 ある実施形態では、 前記第 1の筐体に結合された 第 1の係合部と、 当該第 1の係合部に所定の接触力で接触し、 前記第 2の筐体に 結合された第 2の係合部と、 前記第 1及び第 2の係合部は、 前記規制部材が前記 移動部材を規制している間は相対的に移動することができることを特徴とする。 また、 前記規制部材は、 前記移動部材が移動可能な第 2の傾斜面を有する第 2の カムであり、 前記係合部材は、 前記第 2の筐体が前記第 1の角度だけ開口すると 前記第 1のカムと係合し、 前記第 2の筐体が前記第 1の角度だけ開口している状 態から第 2の筐体を手動で閉口する場合に、 前記第 1及ぴ第 2の係合部が一体的 に移動するように前記接触力は調節され、 前記移動部材は前記第 2のカムの前記 第 2の傾斜面を移動してもよい。 これにより、 第 2の筐体を第 1の角度から手動 で戻す際にはフリーストップ機構が働かないように構成することができる。 別の実施形態では、 前記規制部材は、 前記移動部材が移動可能な傾斜面と平坦 面とを有する第 2のカムであり、 前記フリーストップ機構は、 前記第 2のカムの 前記平坦面に前記移動部材を前記平坦面に抗して移動させる機構を含む。 この場 合は、 第 2の筐体を第 1の角度から手動で戻す際にもフリーストップ機'能が働く ことになる。 また、 前記係合部材は、 前記第 2の筐体が前記第 1の角度だけ開口 すると前記第 1のカムと係合し、 前記第 2の筐体が前記第 1の角度だけ開口して いる状態から第 2の筐体を手動で閉口する場合、 及び、 前記第 2の筐体が前記第 1の筐体に折り畳まれている状態から第 2の筐体を手動で開口する場合前記移動 部材は前記第 2のカムに沿つて移動してもよい。 これらの場合にフリーストップ 機能は作用する。
本発明の他の目的と更なる特徴は、 以下、 添付図面を参照して説明される実施 例において明らかになるであろう。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の一実施形態の移動式無線通信装置の一例としての携帯電話 の平面図である。
第 2図は、 第 1図に示す携帯電話における、 三分割構造のヒンジ部の分解平面 図である。
第 3図は、 第 2図に示すヒンジ部の分解平面図である。
第 4図は、 第 2図に示す携帯電話のヒンジ部に適用可能な機構の一例の構造を 示す分解斜視図である。
第 5図は、 ヒンジ部に装着されたブッシュを示す概略断面図である。
第 6図は、 ブッシュの平面図である。
第 7図は、 第 5図の A— A断面図である。
第 8図は、 第 5図の B— B断面図である。
第 9図 (a ) は、 第 7図に示す押しボタン 1 4 0を示す断面図であり、 第 9図 ( b ) は、 第 8図に示す押しボタン 1 4 0とその抜け防止機構を示す断面図であ る。
第 1 0図は、 第 4図に示すプッシュ及びダンパ機構を省略して組み立てた状態 を示す概略斜視図である。
第 1 1図は、 第 4図に示す外カムと内カムの組み立て状態を示す概略斜視図で める。
第 1 2図は、 第 4図に示す外カムから対向カムまでの別の角度からの分解斜視 図である。
第 1 3図 (a ) 及び第 1 3図 (b ) は、 第 4図に示すロックが 1 8 0度回転す る様子を説明する概略断面図である。
第 1 4図は、 第 4図に示す機構の概略分解断面図である。
― 第 1 5図は、 第 1図に示す可動側筐体の開口角度の規制機構を説明するための 概略断面図である。
第 1 6図は、 第 4図に示す機構を組み込んだヒンジ部の概略断面図である。 第 1 7図は、 フレキシブルプリント回路基板を第 1図に示すヒンジ部に取り付 けるための構造を説明するための概略断面図である。
第 1 8図は、 第 1 7図の概S各断面図である。
第 1 9図は、 第 4図及び第 1 7図に示すダンバブッシュの変形例を含むヒンジ 部の外観断面図である。
第 2 0図は、 第 1 9図に示すダンバ及びダンバブッシュの変形例を含むヒンジ 部の外観断面図である。
第 2 1図は、 第 4図に示すダンパブッシュの別の変形例の外観斜視図である。 第 2 2図 (a ) は第 4図に示すダンバの変形例の概略側面図、 第 2 2図 (b ) は第 2 2図 (a ) に示すダンバの概略正面図、 第 2 2図 (c ) は第 2 1図に示す ダンパブッシュの軸の概略正面図、 第 2 2図 (d ) は第 2 1図に示すダンパブッ シュの軸の概略側面図、 第 2 2図 (e ) は第 2 2図 (a ) に示すダンバと第 2 2 図 (d ) に示す軸との接続を説明するための概略斜視図である。
第 2 3図は、 ダンパ効果が作用する場合の第 2 2図 (a ) に示すダンバの軸と 第 2 2図 (c ) に示す軸受け部との関係を示す平面図である。
第 2 4図は、 第 2 1図乃至第 2 3図に示すダンパ及びダンパプッシュを使用し た場合のダンバ効果が作用する範囲を示す概略側面図である。
第 2 5図は、 第 1図に示す携帯電話のヒンジ部の変形例としての、 五分割構造 のヒンジ部の分解平面図である。
第 2 6図は、 第 2 5図に示す携帯電話のヒンジ部に適用可能な一例の機構の構 造を示す分解斜視図である。
第 2 7図は、 フレキシブルプリント回路基板を第 2 2図に示すヒンジ部に取り 付けるための構造を説明するための概略断面図である。
第 2 8図 (a ) は第 2 7図に示すダンバ機構の側面図であり、 第 2 8図 (b ) は第 2 7図に示すダンバプッシュの斜視図である。
第 2 9図は、 第 2図に示す携帯電話のヒンジ部に適用可能な機構の別の例の構 造を示す分解斜視図である。
第 3 0図は、 第 2 9図に示す機構の概略分解断面図である。
第 3 1図は、 第 2 9図に示す機構を組み込んだヒンジ部の概略断面図である。 第 3 2図は、 第 2 9図に示すワンタツチオープン機構とフリーストップ機構と の関係を示すグラフである。
第 3 3図は、 第 2 5図に示す携帯電話のヒンジ部に適用可能な別の例の機構の 構造を示す分解斜視図である。
第 3 4図は、 第 1 5図に示す角度規制機構の変形例を示す概略断面図である。 第 3 5図は、 第 1 5図に示す角度規制機構の別の変形例を示す概略断面図であ る。
第 3 6図は、 第 3 5図に示す角度規制機構の具体的な構成例の概略側面図であ る。
第 3 7図は、 第 3 5図に示す角度規制機構の別の具体的な構成例の概略側面図 である。
第 3 8図は、 第 4図又は第 2 6図に示す機構の効果を説明するための概略側面 図である。
第 3 9図は、 第 2 9図又は第 3 3図に示す機構の効果を説明するための概略侧 面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面を参照して、 本発明の一実施形態の、 移動式無線通信装置の一 例としての携帯電話 1 0 0について説明する。 ここで、 第 1図は、 携帯電話 1 0 0の平面図であり、 第 2図及び第 3図は、 携帯電話 1 0 0のヒンジ部 1 3 0にお ける概略分解平面図である。
第 1図に示すように、 携帯電話 1 0 0は、 可動側筐体 1 1 0と、 固定側筐体 1 2 0と、 ヒンジ部 1 3 0と、 ワンタッチオープン機構と、 ダンパ機構と、 フリー ス トップ機構とを有する。 携帯電話 1 0 0は、 可動側筐体 1 1 0と固定側筐体 1 2 0とがヒンジ部 1 3 0により、 折り畳み及び展開可能に構成されている、 折り 畳み式の携帯電話である。
可動側筐体 1 1 0は、 。0画面1 1 2と、 スピーカー 1 1 4と、 L E D 1 1 6と、アンテナ 1 1 8と、 レンズ 1 1 9とを有する。 しじ0画面1 1 2は、 日時、 発信番号、 着信番号、 電池残量、 受信電界マーク、 圏外マーク、 各種機能を表示 する。 スピーカー 1 1 4は相手の声、 各種機能の音声を出力する。 L E D 1 1 6 は、 着信、 充電などの携帯電話 1 0 0の各種ステイタスを表示する。 アンテナ 1 1 8は、 伸縮可能で、 基地局その他の局と通信を行うのに使用される。 レンズ 1 1 9は、 携帯電話にカメラ機能 (ビデオカメラ及び Z又はスチルカメラ) を持た せるためのもので、 第 1図に示す可動側筐体 1 1 0の裏面、 その他の面に設けら れていてもよい。 また、 本実施形態の携帯電話 1 0 0は、 アクセスポイントにァ クセスしてインターネットを受信することができる。 各部 1 1 2乃至 1 1 9には 当業界で周知のいかなる技術を適用することができるので、 ここでは詳しい説明 は省略する。
固定側筐体 1 2 0は、 テンキー 1 2 2と、 マイク 1 2 4とを有する。 テンキー 1 2 2は、 相手先の電話番号を入力するためのテンキーの他に、 各種記号、 アル ファベッ ト、 ファンクションの入力部 (ボタンやコントローラ) 、 電源オンオフ 部などを含むものである。 マイク 1 2 4はユーザからの音声入力を受ける。 テン キー 1 2 2及ぴマイク 1 2 4にも当業界で周知のいかなる技術を適用することが できるので、 ここでは詳しい説明は省略する。
ヒンジ部 1 3 0は、 可動側筐体 1 1 0を固定側筐体 1 2 0に対して折り畳み可 能に結合し、 分割構造を採る。 本実施形態のヒンジ部 1 3 0は、 三分割構造を採 つているが、 後述する五分割構造など、 これに限定されるものではない。 ヒンジ 部 1 3 0は、 第 2図及び第 3図に示すように、 固定側筐体 1 2 0の両端に形成さ れた一対の凸部 1 3 1 a及ぴ 1 3 1 cと、 可動側筐体 1 1 0に形成され、 前記一 対の凸部の間に配置される凸部 1 3 1 bから構成される。 なお、 第 2図は、 固定 側筐体 1 2 0から分離された可動側筐体 1 1 0の凸部 1 3 2における構成を部分 的に透過して示しており、 第 3図は、 可動側筐体 1 1 0の凸部 1 3 2における構 成の概略分解平面図である。
第 3図に示すように、 凸部 1 3 1 aは中空収納部 1 3 2 aを形成し、 凸部 1 3 1 cは中空収納部 1 3 2 cを形成し、 凸部 1 3 1 bは、 中空収納部 1 3 2 bを形 成する。 後述する第 5図などに示すように、 固定側筐体 1 2 0には固定板 1 3 3 が固定され、 固定板 1 3 3はブッシュ 1 4 8と係合してブッシュ 1 4 8を固定す る。 また、 ヒンジ部 1 3 0の凸部 1 3 1 a及び 1 3 1 cには、 後述する第 1 5図 に示すように、 ストツバ一 1 3 5とネジ 1 3 6が設けられている。
ヒンジ部 1 3 0は、 ワンタッチオープン機構と、 フリーストップ機構と、 ダン パ機構 2 0 0とを収納し、 携帯電話 1 0 0の小型化を図っている。
ワンタッチオープン機構は、 ユーザが押しボタン 1 4 0を押すことによって可 動側筐体 1 1 0を折り畳み状態から固定側筐体 1 2 0に対して約 1 5 0度乃至約 1 7 0度の範囲の角度、 例えば、 約 1 6 0度乃至約 1 7 0度の通話最適角度まで 一気に自動的に開口して停止する機構である。 なお、 本実施形態では、 最大開口 角度は 1 8 0度未満であるが、 第 3 4図乃至第 3 7図を参照して後述されるよう に、本発明は最大開口角度を 1 5 0度乃至 1 7 0度に制限するものではない。 「約 1 5 0度乃至約 1 7 0度」 としたのは、 それがユーザが可動側筐体 1 2 0を更に 開口しなくても通話をすることができる通話可能角度であるからである。 また、
「約 1 6 0度乃至約 1 7 0度」 としたのはそれが人間工学的に通話に最適な角度 であると共に、 本実施形態のワンタッチオープン機構は、 0度 (即ち、 可動側筐 体 1 1 0が固定側筐体 1 2 0に完全に折り畳まれた状態) から通話最適角度まで —気に可動側筐体 1 1 0を開口することを目的としているもののその範囲から多 少ずれる程度は許容する趣旨である。 なお、 以下の説明では、 便宜上、 ワンタツ チオープン機構は可動側筐体 1 1 0を固定側筐体 1 2 0に対して通話最適角度だ け開口するものとする。
可動部筐体 1 1 0の最大開口角度は、 本実施形態では、 通話最適角度に規制さ れている。 かかる角度規制は、 第 1 5図に示す、 ヒンジ部 1 3 0の凸部 1 3 1 a 及び 1 3 1 cに設けられた、 ストッパー 1 3 5が行う。 ストッパー 1 3 5はネジ 1 3 6を介して固定側筐体 1 2 0に固定されている。 ここで、 第 1 5図は、 可動 側筐体 1 1 0の最大開口角度 MAを説明するための概略断面図である。 ストツパ 一 1 3 5は、 剛性部材から構成され、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が最大開口角 度 MAになると可動側筐体 1 1 0の背面と当接してそれ以上の開口を規制する。 なお、 本発明は、 可動部筐体 1 1 0の最大開口角度を通話最適角度に限定する ものではない。 例えば、 第 3 4図及び第 3 5図に示す別の角度規制機構を使用す ることもできる。 ここで、 第 3 4図及び第 3 5図は第 1 5図に示す角度規制機構 の変形例の概略断面図である。 第 1 5図に示す角度規制機構においては、 ヒ 部 1 3 0に負荷が集中し、 ヒンジ部 1 3 0の直交軸の強度以上の負荷が印加され ると破損するおそれがあ,るため、 これらの角度規制機構は可動側筐体 1 1 0が通 話最適角度になった後でもそれ以上の角度に変位することを可能にしている。 第 3 4図に示す角度規制機構は、 通話最適角度の開口角度を有する可動側筐体 1 1 0に当接してそれ以上の開口を規制するス トッパー 1 3 7を有し、 ス トッパ 一 1 3 7は軸 1 3 7 a周りに回転可能に構成されている。 また、 ストッパー 1 3 7には図示しない捻りコイルパネが設けられ、 捻りコイルバネコイルの一端は固 定側筐体 1 2 0に固定され、 他端はス トッパー 1 3 7に取り付けられている。 こ の結果、 ス トッパー 1 3 7は、 第 3 4図において 2点鎖線のように変位しても実 線で示す位置に復帰するように付勢されている。
同様に、 第 3 5図に示す角度規制機構は、 第 3 6図に示すように、 ス トッパー 1 3 8と、 圧縮コイルバネ 1 3 8 bと、 一対のボールカム 1 3 8 cと、 一対のブ ロック 1 3 8 dとを有する。 ここで、 第 3 6図は、 第 3 5図に示す角度規制機構 の一例の概略側面図である。
ス トッパー 1 3 8は、 通話最適角度の開口角度を有する可動側筐体 1 1 0に当 接してそれ以上の開口を規制する。プロック 1 3 8は、固定板 1 3 3に固定され、 半球状の溝 1 3 8 eを有する。 軸 1 3 8 aは、 固定板 1 3 3に接続されてス トッ パー 1 3 8を回転可能に支持する。 コイルバネ 1 3 8 bは、 ボールカム 1 3 8 c をブロック 1 3 8 dの溝 1 3 8 eに付勢する。 ボールカム 1 3 8 cは、 ス トッパ - 1 3 8を固定板 1 3 3との間で保持する。 ボール力ム 1 3 8 cが溝 1 3 8 eに 落ち込むとストッパー 1 3 8を口ックする。 ストツパ一 1 3 8にヒンジ部 1 3 0 の凸部 1 3 1 bが当接して負荷がかかると、 ボールカム 1 3 8 cが溝 1 3 8 e力 ら押し出され、 コイルパネ 1 3 8 bの弾性力に抗して移動し、 ロックが解除され る。 ストッパー 1 3 8が第 3 5図の実線の位置に復帰するとボールカム 1 3 8 c は溝 1 3 8 eに戻ってス トッパー 1 3 8を口ックする。 一般に、 ボールカム 1 3 8 cが脱出する トルクと入る トルクは、 脱出する トルク >入る トルクに設定可能 であり、 戻しは直接ス トッパー 1 3 8を手動で押し戻すトルクに設定することが できる。
もちろんカムの形状はボール以外であってもよい。 第 3 7図には、 断面山形の カム 1 3 8 f と溝 1 3 8 gを有する角度規制機構の例を示す。
この結果、 ストッパー 1 3 8は、 第 3 5図において 2点鎖線のように変位して も実線で示す位置に復帰するように付勢されている。
フリーストツプ機構とは、 可動側筐体 1 1 0が固定側筐体 1 2 0となす角度を 任意の角度 (本実施形態では、 例示的に、 2 0度から 1 4 0度) に維持する。 フ リース トップ機構は、 例えば、 レンズ 1 1 9で撮影をしたり、 インターネッ トの 情報を卓上で見たりする場合に便宜である。 本実施形態では、 フリーストップ機 構は、 ユーザが閉口状態から可動側筐体 1 1 0を手動で開口した場合に作用し、 ワンタッチオープン機構で開口した可動側筐体 1 1 0をユーザが閉口する場合に は作用しない。 もっとも、 閉口時にフリーストップ機構を作用させないかどうか は選択的である。
本実施形態では、 幾つかの部材が、 ワンタッチオープン機構とフリーストップ 機構を兼ねているために、 以下、 両者を同時に説明する。 このような部材の多機 能化によって、 本実施形態は、 ヒンジ機構 1 3 0に収納される機構の小型化、 ひ いては、 携帯電話 1 0 0の小型化を図っている。 第 2図及び第 3図に概略的に示 されているヒンジ部 1 3 0に設けられる機構の分解斜視図を第 4図に示す。また、 ヒンジ部 1 3 0に実装された第 4図に示す機構の概略断面図を第 1 6図に示す。 第 4図に示す機構は、 ワンタツチオープン機能のみを働かせる開口動作とフリ 一ストップ機能のみを働かせる開口動作が可能である。 また、 閉口時にはフリー ストップ機能が働かない。 このようなワンタッチオープン/フリーストップ機構 を本明細書では 「ツーウェイ方式」 と呼ぶ場合がある。 ツーゥヱイ方式では、 ュ 一ザが急いでいる場合や片手が塞がっている場合などに、 押しボタン 1 4 0を左 手の親指で押して可動側筐体 1 1 0を一気に開口する一方、 カメラ機能を使用す る場合など、 微小な角度調節が必要な場合にはユーザは手動で可動側筐体 1 1 0 を開口して任意の角度で停止する。 なお、 後述するように、 本発明は、 三分割構 造のヒンジ部 1 3 0に収納される機構をツーウェイ方式に限定するものではない c 第 4図を参照するに、 ヒンジ部 1 3 0には、 押しボタン 1 4 0と、 圧縮バネ 1 4 5と、ブッシュ 1 4 8と、留め輪 1 4 6と、外カム 1 5 0と、 ロック 1 5 7と、 内カム 1 6 0と、 圧縮バネ 1 6 5と、 対向カム 1 6 6と、 圧縮パネ 1 7 0と、 フ リ一ス トップカム 1 7 2及び 1 7 6と、 軸 1 80と、 ダンパ機構 200と、 キヤ ップ 1 9 9とを有する。 なお、 留め輪 1 46力、ら軸 1 8 0までは第 1図乃至第 3 図においては概略的にヒンジモジュール HMとして示している。
組み立てに際しては、 ヒンジ部 1 30の凸部 1 3 1 bを筒状にし、 ヒンジモジ ュ一ル HMを挿入し、 プッシュ 1 48をヒンジモジュール HMと係合させた後で ヒンジ部 1 30の凸部 1 3 1 aに押し込んでスナップで固定し、 圧縮パネ 1 4 5 を収納した押しボタン 140を凸部 1 3 1 aの側面から押し込んでスナップブイ ットにより固定することによってヒンジ部 1 30の実装を行う。
押しボタン 140は、 第 2図及ぴ第 3図には概略的に示されているが、 詳細に は、 第 4図及び第 9図に示すように、 ほぼ中空円筒形状を有する被押圧端部 1 4 O aと、 一対の係合爪 142とを有する。 ここで、 第 9図 (a) は、 押しボタン 1 40を示す断面図であり、 第 9図 (b) は、 押しボタン 1 40とその抜け防止 機構を示す断面図である。
押しボタン 1 40は、 ヒンジ部 1 30から突出し、 ユーザがワンタツチオーブ ン時に押圧する部位である。 押しポタン 1 40は押圧されると、 ロック 1 5 7と 外カム 1 50との係合を解除する。 押しボタン 1 40は、 本実施形態では、 ヒン ジ部 1 30の凸部 1 3 1 aに設けられているが、 ヒンジ部 1 30から離れた固定 側筐体 1 20に設けられてもよい。 いずれにしても、 押しボタン 1 40は、 可動 側筐体 1 1 0 (の上部など) にはないので、 特許文献 4のようにユーザが可動側 筐体を保持して筐体を開口した後で可動側筐体を持っていた手を固定側筐体に持 ち替える必要はなく操作性は向上している。
被押圧端部 1 40 aは、 ワンタッチオープン時に典型的にユーザの左手の親指 によって押圧力が加えられる部位である。 なお、 本実施形態は、 右利きのユーザ が利き腕でメモなどを取りながら逆手で携帯電話 1 00を展開できるように、 押 しボタン 1 40をヒンジ部 1 3 0の左側に取り付けているが、 左利き用のユーザ のために押しボタン 1 40はヒンジ部 1 30の右側に取り付けられてもよい。 被 押圧部 140 aは、 滑らかに面取りされた円筒又は球面形状を有するが、 本発明 は、 被押圧部 140 aがその他の曲面形状を有するなど形状を限定するものでは ない。 被押圧端部 1 40 aの内部には中空部 1 40 bが形成され、 第 Ί図に示す ように、 圧縮パネ 1 4 5の一端部を収納する。 ここで、 第 7図は、 第 5図の A— A断面図である。
係合爪 142は、 それぞれ、 第 9図 (a) に示すように、 略直角三角形状を有 して被押圧端部 1 40 aに対向して設けられ、 外カム 1 5 0の 4つの案内溝 1 5 2の 2つと係合する。
押しボタン 140の側面には、 第 9図 (b) に示すように、 くびれ 1 40 cが 形成されている。 くびれ 1 40 cには、 固定板 1 3 3の抜け防止用突起 1 3 3 b が嵌合し、 突起 1 3 3 bが壁部 1 40 dと係合することによって、 圧縮パネ 1 4 5による圧縮力によって押しボタン 140がヒンジ部 1 3 0から抜け落ちること を防止する。
圧縮パネ 1 45は、 押しポタン 140を突出方向に付勢する機能を有するコィ ルパネである。 圧縮バネ 1 4 5の一端部は押しボタン 1 40の中空部 1 40 bの 端部に当接し、 他端部は留め輪 146と当接している。
留め輪 146は、例示的に、一部が切断されたリング形状又は U字形状を有し、 外カム 1 50の固定部 1 5 1に係合している。 留め輪 1 46の外周の形状は第 4 図に示すように周囲が切り欠かれていてもよいし、 円状でもよい。 また、 留め輪 1 46の切断部は必ずしも必要ではない。 但し、 周囲の切り欠きや切断部により 留め輪 1 46とブッシュ 1 48との機械的な係合を確実にすることができる。 留 め輪 1 46は中空穴 1 47を有し、 中空穴 147は、 外カム 1 50の凸部 1 5 3 に係合する。 留め輸 1 46は、 押しボタン 1 40側の面において圧縮パネ 1 4 5 を支持し、 その裏面は外カム 1 50の前面 1 5 1 aに载置される。 留め輪 1 46 は、 圧縮パネ 1 45を支持するのに十分であると共に、 案内溝 1 5 2を係合爪 1 42に対して遮蔽しない大きさを有する。
ブッシュ 1 4 8は、 第 4図乃至第 6図に示すように、 長方形と半円を組み合わ せたような形状を有し、 外カム 1 50を固定する機能を有する。 ここで、 第 5図 は、ヒンジ部 1 30に装着されたブッシュ 1 48を示す断面図であり、第 6図は、 ブッシュ 1 48の平面図である。
ブッシュ 1 4 8は、 その中央に、 押しボタン 1 40、 外カム 1 5 0の固定部 1 5 1及び軸 1 8 0が揷入可能な中空穴 1 49を形成している。ブッシュ 1 48は、 長方形状の支持部 1 48 aと、 切り欠き部としての係合溝 1 48 b及び 1 4 8 c を有し、 支持部 1 4 8 aと係合溝 1 4 8 bが固定側筐体 1 20の凸部 1 3 1 aと 係合し、 係合溝 1 4 8 cは、 固定側筐体 1 20にネジ 1 34を介して固定された 固定板 1 3 3の係合部 1 33 aと係合する。 この結果、 プッシュ 1 48は固定側 筐体 1 20の凸部 1 3 1 aに回転不能に固定される。 なお、 本実施形態のブッシ ュ 148の形状は例示的であり、 凸部 1 3 1 aに固定される限り、 他の形状を有 中空穴 1 4 9には、 外カム 1 50の固定部 1 5 1が嵌合し、 一対の係合部 1 4 9 aを有する。 係合部 149 aは、 第 8図及び第 14図に示すように、 外カム 1 50の一対の案内溝 1 52と係合する。 この結果、 外カム 1 50はプッシュ 14 8に回転不能に固定される。 ここで、 第 8図は、 第 5図の B— B断面図である。 第 1 4図は、 第 4図に示す機構の概略断面図である。 なお、 本実施形態では、 ブ ッシュ 1 48が凸状の係合部 1 49 aを有して外カム 1 50は案內溝 1 4 9 aを 有するが、 両者の関係は逆であってもよい。
外カム 1 50は、 内カム 1 60と協同して対向カム 1 70を移動させ、 ワンタ ツチオープン機能を実現する機能を有し、 固定部 1 5 1と、 本体 1 54とを有す る。
固定部 1 5 1は、 第 4図において、 Y2方向に突出し、 断面が略十字形又は X 字状の柱形状を有する。 固定部 1 5 1は、 中央に略円柱形状の凸部 1 5 3を有し ている。 凸部 1 5 3は、 Υ2方向に突出して留め輪 1 46の中空穴 1 4 7と嵌合 し、 固定部 1 5 1は、 前面 1 5 1 aにおいて留め輪 146を支持している。 前面 1 5 1 aは止め輪 1 46を載置する部分が留め輪 1 46と略同じ大きさの円形又 は円形を切り欠いた形状をしている。 固定部 1 5 1は、 例えば、 円柱を 4 5度間 隔で 4箇所を円又は楕円によってく り貫くことによって形成され、 4つのく り貫 かれた部位は案內溝 1 52として外カム 1 5 0を Y方向に貫通している。 上述の ように、 一対の案内溝 1 52は、 第 8図に示すように、 ブッシュ 148の係合部
1 49 aと係合し、 ブッシュ 1 5 1が固定側筐体 1 20に固定されている結果、 外カム 1 50は、 回転不能にヒンジ部 1 3 0に固定される。 残りの 2つの案内溝
1 5 2には後述する口ック 1 5 7の腕部 1 5 8 dが挿入されると共に、 押し込ま れた押しボタン 1 4 0の係合爪 1 4 2が挿入可能に構成されている。 本体 1 5 4は、 第 1 1図及び第 1 2図に示すように、 一対の山部 1 5 4 a及び 1 5 4 bと、 一対の谷部 1 5 4 c及び 1 5 4 dを形成する。 山部 1 5 4 a及び谷 部 1 5 4 cと山部 1 5 4 b及び谷部 1 5 4 dは対称な形状であってもよいし、 異 なる形状であってもよい。 ここで、 第 1 1図は、 ロック 1 5 7が案内溝 1 5 2に 嵌合した状態で内カム 1 6 0が挿入された外カム 1 5 0の外観斜視図である。 第 1 2図は、 外カム 1 5 0から対向カム 1 6 6までの別の角度からの分解斜視図で ある。
ロック 1 5 7は、 押しボタン 1 4 0の係合爪 1 4 2と協同して可動側筐体 1 1 0の固定側筐体 1 2 0に対する係止及び係止解除を行う機能を有する。 ロック 1 5 7は、 円板 1 5 8 aと、 一対の肩部 1 5 8 bと、 中空穴 1 5 8 cと、 一対の腕 部 1 5 8 dとを有する。 ロック 1 5 7は、 例えば、 絶縁加工された金属板から構 成される。
円板 1 5 8 aは、 圧縮バネ 1 6 5の一端を支持し、 軸 1 8 0が挿入される中空 穴 1 5 8 cを中央に形成している。 円板 1 5 8 aは、 対称な位置に一対の肩部 1 5 8 bを有する。 肩部 1 5 8 bは、 円板 1 5 8 aから所定幅で対向する方向に延 在し、 内カム 1 6 0の一対の固定溝 1 6 1 aに嵌合する。 この結果、 ロック 1 5 7と内カム 1 6 0とは一体的に動作する。
一対の腕部 1 5 8 dは、 それぞれ肩部 1 5 8 bを 9 0度 Y 2方向に折り曲げる ことによって形成され、 外カム 1 5 0の一対の案内溝 1 5 2に挿入される。 第 1 2図及び第 1 3図に示すように、 各腕部 1 5 8 dの先端は面取り部 1 5 8 eが形 成されている。 ここで、 第 1 3図 (a ) 及び第 1 3図 (b ) は、 ロックが 1 8 0 度回転する様子を説明する概略断面図である。
上述したように、 可動側筐体 1 1 0は、 ス トッパー 1 3 5によって最大開口角 度 MAが通話最適角度に設定されているので、 可動側筐体 1 1 0が 1 6 0度開口 するとロック 1 5 7もまず 1 6 0度回転する。 この状態では、 第 1 3図 (b ) に 示すように、 ロック 1 5 7の各腕部 1 5 8 dは、 その面取り部 1 5 8 eが外カム 1 5 0の案内溝 1 5 2 (可動側筐体 1 1 0が開口する前の案内溝 1 5 2に対して 1 8 0度回転した位置にある案內溝 1 5 2 ) の緣部に当接した状態にある。 しか し、ロック 1 5 7は、バネ 1 6 5によって外カム 1 5 0側に付勢されているので、 面取り部 1 5 8 eが案内溝 1 5 2に進入していき、 かかる進入は 2 0度分の回転 角度に相当する。 即ち、 第 1 3図 (a ) に矢印で示すように、 ロック 1 5 7は可 動側筐体 1 1 0が 1 6 0度開口すると 2 0度分だけ更に回転し、 腕部 1 5 8 dは 外カム 1 5 0の案内溝 1 5 2に嵌合する。 このように、 押しボタン 1 4 0が押圧 されると可動側筐体 1 1 0は約 1 6 0度開口するが、 ロック 1 5 7は 1 8 0度回 転して再び案内溝 1 5 2に係合する。 但し、 その場合に、 各腕部 1 5 8 dが挿入 される案内溝 1 5 2の位置は 1 8 0度変わっている。
内カム 1 6 0は、 外カム 1 5 0の中に挿入され、 対向カム 1 6 6の移動及び回 転を許容する。 第 1 2図に示すように、 內カム 1 6 0は、 一対の山部 1 6 2 a及 ぴ 1 6 2 bと、 一対の谷部 1 6 2 c及び 1 6 2 dとを有する。 第 1 1図に示すよ うに、 内カム 1 6 0が外カム 1 5 0の中に挿入されて口ック 1 5 7の腕部 1 5 8 dが外カム 1 5 0の案内溝 1 5 2に挿入されると、 外カム 1 5 0の山部 1 5 4 a と内カム 1 6 0の山部 1 6 2 aとの間、 外カム 1 5 0の山部 1 5 4 bと内カム 1 6 0の山部 1 6 2 bとの間に小さな谷が形成される。 外カム 1 5 0がブッシュ 1 4 8に固定されて口ック 1 5 7が外カム 1 5 0に固定されているため、 内カム 1
6 0は固定されている。 このため、 押しボタン 1 4 0が押される前の状態では、 内カム 1 6 0の山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bは、 対向カム 1 6 6の一対の凸部 1 6
7 a及び 1 6 7 bが小さな谷を越えて外カム 1 5 0の谷部 1 5 4 c及ぴ 1 5 4 d まで滑り落ちることを防止する。 本実施形態では、 内カム 1 6 0は、 ロック 1 5
7が 1 8 0度回転すると外カム 1 5 0に対して、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度のときと同様の状態を示す。
圧縮バネ 1 6 5は、 一端がロック 1 5 7の円板 1 5 8に当接し、 他端が対向力 ム 1 6 6の基部 1 6 7 cに当接し、 ロック 1 5 7の腕部 1 5 8 dを外カム 1 5 0 の案内溝 1 5 2に付勢する機能を有する。
対向カム 1 6 6は、 外カム 1 5 0及ぴ内カム 1 6 0に対して移動及ぴ回転する ことによって可動側筐体 1 1 0を固定側筐体 1 2 0に対して通話最適角度だけ開 口する機能を有する。 ロック 1 5 7及び内カム 1 6 0は、 可動側筐体 1 1 0が、 例えば、 1 6 0度開口すると 1 8 0度開口するが、 対向カム 1 6 6は、 外カム 1 50の傾斜面を谷部 1 54 c及び 1 54 dまで単に滑り落ちるだけであり、 その 回転角度は 1 6 0度である。 対向カム 1 6 6は、 一対の凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bと、基部 1 6 7 cと、胴部 1 6 8 aと、一対の脚部 1 6 8 bとを有する。 なお、 凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは同一形状であってもよいし、 異なる形状であっても よい。
押しボタン 140が押される前は、 第 1 0図に示すように、 凸部 1 6 7 aは外 カム 1 5 0の山部 1 54 a近傍に載置され、 凸部 1 6 7 bは外カム 1 5 0の山部 1 54 b近傍に载置される。 ここで、 第 1 0図は、 ブッシュ 148を省略した押 しボタン 140からフリーストップカム 1 76までの組み立て状態を示す概略斜 視図である。 この状態では、 第 1 1図を参照して上述したように、 内カム 1 6 0 の山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bにより、 ώ部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは外カム 1 50 の傾斜面に沿つて移動することが防止される。
基部 1 6 7 cは中央に中空部 1 6 7 dを有する円板形状を有して圧縮バネ 1 6 5の他端を支持する。 胴部 1 6 8 aは、 中空円筒形状を有して基部 1 6 7 cの裏 面に固定されている。 一対の脚部 1 6 8 bは、 第 1 0図に示すように、 凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bが外カム 1 5 0の山部 1 54 a及び 1 54 b近傍にあるときと 谷部 1 54 c及び 1 54 d近傍にあるときに、 フリース トップカム 1 7 2の腕部 1 73 bと係合するように、 (即ち、 分離しないように) 長さが設定される。 圧縮バネ 1 70は、 対向カム 1 6 6とフリーストップカム 1 7 2の間であって 胴部 1 6 8 a及ぴ脚部 1 68 bとフリーストップカム 1 7 2の腕部 1 7 3 bの周 りに設けられ、 対向カム 1 6 6を Y2方向に、 フリーフ、トップカム 1 7 2を Υ 方 向に付勢する。 このように、 本実施形態では、 圧縮パネ 1 4 5、 1 6 5、 1 70 のみを使用し、 ねじりパネを使用していない。 可動側筐体 1 1 0は、 パネのねじ り力によって開口するのではなく、 対向カム 1 6 6の移動及び回転によって回転 する。
フリーストップカム 1 7 2及び 1 7 6は、 幾つかの機能を有する。 第 1に、 フ リーストップカム 1 72及び 1 7 6は、 対向カム 1 6 6と協同してワンタツチォ ープン機能を捕助する。 第 2に、 フリーストップカム 1 72及び 1 76はフリー ス トップ機能を発揮する。 第 3に、 フリース トップカム 1 7 2及び 1 76は、 可 動側筐体 1 1 0の阖定側筐体 1 20に対する開口角度が 0度から 20度の場合に は 0度になるように可動側筐体 1 1 0を付勢し、 開口角度が 1 40度から 1 6 0 度の場合には 1 6 0度になるように可動側筐体 1 1 0を付勢する。 このような多 機能化によって、 本実施形態は、 ヒンジ部 1 30、 ひいては携帯電話 1 00は小 型化を実現している。
第 4図及ぴ第 1 4図に示すように、 フリーストップカム 1 7 2は、 中空部 1 7 3 cを有する円板形状の基部 1 7 3 aと、 基部 1 7 3 aから Y2方向に対称に延 在する一対の腕部 1 73 bと、 基部 1 7 3 aから Y i方向に対称に配置された一 対の半球状突起 1 73 dとを有する。 外カム 1 50からフリーストップカム 1 7 6までは、 ヒンジ部 1 30の可動側筐体 1 1 0側の凸部 1 3 1 bに設けられてい る。
フリース トップカム 1 76は、 円板状の基部 1 7 7から構成され、 基部 1 7 7 は、 中空部 1 7 7 a と、 一対の半球状のディンプル 1 7 7 bと、 固定部 1 7 7 c とを有する。 ディンプル 1 7 7 bは基部 1 7 7の表面に設けられ、 固定部 1 7 7 cは基都 1 7 7の裏面に設けられている。
フリーストップカム 1 7 2の一対の腕部 1 7 3 bは、 対向カム 1 6 6の脚部 1 6 8 bと係合可能に構成されている。 即ち、 第 1 0図に示すように、 対向カム 1 66の凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bが外カム 1 50と内カム 1 6 0の山部の間の小 さな谷にあるときと谷部 1 54 c及ぴ 1 54 dにあるときに、 腕部 1 7 3 bは脚 部 1 6 8 bと係合するように (即ち、 分離しないように)、 腕部 1 73 bの長さは 設定されている。 腕部 1 73 bと脚部 1 68 bとの係合は解除される状態では対 向カム 1 6 6に加えられた回転カはフリ一ストップカム 1 72に伝達しない。 フリーストップカム 1 7 2の一対の突起 1 7 3 dは、 フリ—ストップカム 1 7 6の一対のディンプル 1 7 7 bとある角度範囲で係合可能に構成されている。 本 実施形態では、 かかる角度範囲は約 30度である。 第 1 4図において、 フリース トップカム 1 72と 1 7 6が相対的に捩れた場合、 捩れ角が約 30度以内であれ ば突起 1 73 dはディンプル 1 7 7 bの範囲内にある。 突起 1 73 dは、 ディン プル 1 7 7 bの範囲内にあれば、 圧縮バネ 1 70による弾性力により、 突起 1 7 3 dとディンプル 1 7 7 bの間には角度ズレを戻そうとする力が働く。このため、 捩れ角が約 3 0度以内であればフリーストップカム i 7 2及び 1 7 6は捩れを元 に戻そうとする力が作用する。 これが上述の第 3の機能である。 第 3の機能は、 いわゆるクリ ック感を得るため、 固定側筐体 1 2 0を振ったときに可動側筐体 1 1 0がふらつかないなどの長所を有する。 クリ ック感とは、 ユーザが可動側筐体 1 1 0の開口角度を 0度又は約 1 6 0度にした場合に当該角度を得たことを実感 できるという感触である。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度の場合には、 突起 1 7 3 dとディンプル 1 7 7 b との角度ズレは 1 0度に設定されており、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 2 0度の場合には、 両者の角度ズレは 3 0度になる。 従って、 可動側筐体 1 1 0 の開口角度が 0度乃至 2 0度の場合には、 可動側筐体 1 1 0には閉口力が働く。 一方、 可動側筐体 1 1 0が約 1 6 0度開口すると対向カム 1 6 6はフリース ト ップカム 1 7 2と共に 1 6 0度回転する。 このため、 フリース トップカム 1 7 2 の突起 1 7 3 dも 1 6 0度回転する。 従って、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 4 0度の場合には、 突起 1 7 3 dと反対側のディンプル 1 7 7 bとの角度ズレは 3 0度になり、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 6 0度の場合には、 両者の角度 ズレは 1 0度になる。 従って、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 4 0度乃至 1 6 0度の場合には、 可動側筐体 1 1 0には開口力が働く。
フリース トップカム 1 7 6の固定部 1 7 7 cは、 第 1 0図に示すように、 一対 のキー溝として構成され、 ここにヒンジ部 1 3 0の凸部 1 3 1 bに設けられた図 示しない凸部が嵌合して固定される。 このため、 フリーカムストップカム 1 7 6 は、 凸部 1 3 1 bと共に回転する。
押しボタン 1 4 0が押されると対向カム 1 6 6が移動及び回転し、 対向カム 1 6 6とフリーストップカム 1 7 2とは脚部 1 6 8 b及び腕部 1 7 3 bを介して係 合しているので、 フリース トップカム 1 7 2は対向カム 1 6 6と共に回転する。 このとき対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 bは、 第 1 1図においては、 矢印に沿って 傾斜面 S 2を下降する。 また、 フリーストップカム 1 7 2と 1 7 6は係合してい るので、 かかる回転力はフリーストップカム 1 7 6に伝達される。 この結果、 フ リース トップカム 1 7 6が可動側筐体 1 1 0と共に回転する。 即ち、 フリース ト ップカム 1 7 2及び 1 7 6は共に回転する。 これが上述した第 1の機能である。 押しポタン 1 4 0が押されない状態で、 可動側筐体 1 1 0が手動で開口される と、 内カム 1 6 0が回転しないことにより、 対向カム 1 6 6は、 第 1 0図に示す 位置で固定 (ロック) されている。 従って、 対向カム 1 6 6とそれと係合するフ リース トップカム 1 7 2は、可動側筐体 1 1 0が開口しても静止している。一方、 フリーストップカム 1 7 6は、可動側筐体 1 1 0の凸部 1 1 3 bと共に回転する。 従って、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 2 0度から 1 4 0度の間では、 フリー ストップカム 1 7 2の突起 1 7 3 dは、 フリーストップカム 1 7 6のディンプル 1 7 7 bから外れて基部 1 7 7の表面を移動する。 なお、 これはフリース トップ カム 1 7 6から見た相対的移動であり、 実際には、 移動しているのはフリースト ップカム 1 7 6である。 この際、 圧縮パネ 1 7 0がフリーストップカム 1 7 2を フリーストップカム 1 7 6に対して押圧しているので、 かかる押圧力又は接触力 によってフリース トップカム 1 7 6はフリース トップカム 1 7 2に対して任意の 角度で固定される。 これが上述した第 2の機能である。
押しボタン 1 4 0が押圧されて可動側筐体 1 1 0が通話最適角度になっている 状態から可動側筐体 1 1 0を手動で閉口する場合について考える。 まず、 押しボ タン 1 4 0が押圧されて可動側筐体 1 1 0が通話最適角度になっている状態では、 第 1 0図において、 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bは外カム 1 5 0 の谷部 1 5 4 c及ぴ 1 5 4 d上にある。 この状態でも、 脚部 1 6 8 bは、 腕部 1 7 3 bと係合している。 また、 ロック 1 5 7は 1 8 0度回転して再ぴ外カム 1 5 ' 0に係合しており、 内カム 1 6 0はロックされている。
この状態で、 可動側筐体 1 1 0が手動で閉口されると、 フリーストップカム 1 7 6が凸部 1 3 1 bと共に回転する。 フリース トップカム 1 7 2はフリース トツ プカム 1 7 6と共に回転し、 フリース トップ機能は働かない。 回転力は腕部 1 7 3 dと脚部 1 6 8 bを介して対向カム 1 6 6に伝達される。 内カム 1 6 0は回転 せず、 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bは内カム 1 6 0の傾斜面を上 る。 例えば、 第 1 1図においては、 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 bは矢印に沿つ て内カムの傾斜面 S 4を上る。 このように、 ワンタッチオープン時には対向カム 1 6 6は外カム 1 5 0の傾斜面を下降するが、 その後に、 手動で可動側筐体 1 1 0を閉口すると内カム 1 6 0の傾斜面を上昇して、 第 1 0図に示す状態に復帰す る。
軸 1 8 0は、 フリーストツプカム 1 7 6の中空部 1 7 7 a、 フリース トツプカ ム 1 7 2の中空部 1 7 3 c、 一対の腕部 1 7 3 bの間、 対向カム 1 6 6の一対の 脚部 1 6 8 bの間、 中空部 1 6 7 d、 内カム 1 6 0の中空部 1 6 1 b、 ロック 1 5 7の中空部 1 5 8 cを貫通し、 ロック 1 5 7からフリーストップカム 1 7 6ま での回動を容易にする。 軸 1 8 0は、 ストッパー 1 8 2を有してフリ一ストップ カム 1 7 6に係合するため、 軸 1 8 0とフリーストップカム 1 7 6とは一体的に 回転する。
キャップ 1 9 9は、 第 2図乃至第 4図に示すように、 円板形状を有し、 第 4図 に示す機構を外部から遮蔽している。 もっとも、 かかる遮蔽機能を達成すること ができる限り、 キャップ 1 9 9は、 第 2図及び第 3図に示すような凸形状を有し ていてもよい。
ダンパ機構 2 0 0は、 ワンタツチオープン時に可動側筐体 1 1 0の開口を制動 する機能を有し、 ダンバ 2 1 0とダンパブッシュ 2 3 0とを有する。 ダンパ機構 2 0 0により、 可動側筐体 1 1 0を通話最適角度まで一気に開口しても開口の反 動で携帯電話 1 0 0がユーザの手から撥ね飛ぶおそれがなくなり、 安全性が向上 する。 ダンパ 2 1 0は、 ヒンジ部 1 3 0の可動側筐体 1 1 0側の凸部 1 3 1 bに 設けられており、 軸 1 8 0とは接続されていない。 ダンバブッシュ 2 3 0は、 ヒ ンジ部 1 3 0の固定側筐体 1 2 0側の凸部 1 3 1 cに設けられている。 なお、 ダ ンパ 2 1 0とダンパブッシュ 2 3 0の配置は、 後述する F P C B 1 0 2の配置に 支障がない限り、 逆になつていてもよい。
ダンバ 2 1 0は、 本実施形態ではオイルダンバを使用しているが、 本発明はダ ンパの種類を限定するものではない。 また、 本実施形態で説明するオイルダンパ は、当業界で周知の他の構造をも使用することができる。第 1 4図に示すように、 ダンバ 2 1 0は、 略円筒形の筐体 2 1 1と、 筐体 2 1 1に回転可能に収納された 正方形形状の軸 2 1 4と、 当該軸 2 1 4に結合された中空円筒形状の攪拌部 2 1 6と、 ォーリング 2 1 8とを有し、 第 1 4図においてハツチングした部分にはシ リ コンオイル〇が充填されている。 オーリング 2 1 8は、 オイル Oをシールした まま攪拌部 2 1 6がオイル Oを攪拌することを可能にしている。 箧体 2 1 1は、 可動側筐体 1 1 0と係合部 2 1 2において係合している。
ダンパブッシュ 2 30は、 軸 2 1 2と係合する正方形形状の軸受部 2 34を先 端に有する軸 23 2を有している。 軸 2 1 2及び軸受部 2 34は、 それらが係合 する限り、 それらの形状は正方形形状に限定されず、 これは以下の変形例におい ても当てはまる。 ダンパ 2 1 0の軸 2 1 4はダンパプッシュ 2 30によって固定 されているので、 可動側筐体 1 1 0が開口すると筐体 2 1 1が可動側筐体 1 1 0 と共に回転し、 攪拌部 2 1 6と筐体 2 1 1 との相対的な回転により、 筐体 2 1 1 はオイル Oの粘性抵抗から制動力を受ける。 オイルダンパ 1 60は、 攪拌部 2 1 6がオイル Oを攪拌することによってダンパ機能を実現する。 攪拌部 2 1 6は、 羽根状回転子を有するなど当業界で周知の構造を使用することができる。
可動側筐体 1 1 0、 固定側筐体 1 20、 ヒンジ部 1 30には、 フレキシブルプ リント回路基板 (以下、 「F P CB (F l e x i b l e P r i n t e d C i r c u i t B o a r d)」 ともいう。) 1 0 2と、 F P CB 1 0 2に取り付けられた F P C B 1 02にオーバーラップするアンテナの同軸ケーブルや電源ケーブル等の F PCB以外のケーブル (以下、 「NF PCB (N o n— F PCB)」 ともいう。) が捻られた状態で収納されている。 F P C B 1 02を捻るのは、 F P CB 1 0 2 に弾性力を持たせて開閉時の F P C B 1 0 2に加わる負荷を低減すると共に開口 方向に付勢力を持たせて開口を容易にするためである。 本実施形態では、 F PC
B 1 0 2と NF P C Bを接続して一体としてヒンジ部 1 30を通しているが、 両 者は独立してヒンジ部 1 30を通されてもよい。
F P CB 1 0 2は、 可動側筐体 1 1 0に収納された L CD画面 1 1 2用の図示 しない基板と、 固定側筐体 1 20に収納されたテンキー 1 2 2用の図示しない基 板とを接続する。 F P CB 1 02は、 複数の並列に配置された信号線を絶縁弾性 材料でコーティングした構造を有する。 信号線や絶縁弾性材料には当業界で周知 のいかなる技術をも適用することができるので、ここでは詳しい説明は省略する。
NF P Cは、 アンテナ 1 1 8に接続された同軸ケーブルや電源ケーブルを含む。 本実施形態は、 第 1 7図に示すように、 ダンバ 2 1 0の軸 2 1 4と、 ダンパブッ シュ 2 30の軸受部 23 2の周りに F P CB 1 0 2を卷き付けて安定している。 ここで、 第 1 7図は、 F P C B 1 0 2の取付を説明するためのヒンジ部 1 3 0の 概略断面図である。 また、 第 1 8図に、 F P CB 1 0 2が可動側筐体 1 1 0から 固定側筐体 1 2 0に引き出される位置を示す。
第 1 7図に示すダンパブッシュ 23 0はフォーク形状の断面を例示的に有して いるが、 中空筒形状 (例えば、 中空円筒、 中空角柱、 中空三角柱など) を有して いてもよい。 かかる例を第 1 9図に示す。 第 1 9図に示すダンバブッシュ 2 30 Aは、 ダンパ 2 1 0の正方形形状の軸 2 1 4と係合する正方形形状の貫通孔とし ての軸受部 234 Aを有する中空円筒形状を有する。 F P CB 1 02は、 ダンパ ブッシュ 23 0 Aの中空円筒内を卷かれて通される。 なお、 軸受部 2 34 Aは貫 通孔ではなく凹形状として構成されてもよい。
第 1 9図に示すダンバ 21 0は凸状の軸 2 14を有し、 ダンパブッシュ 2 30 Aは孔 234 Aを有しているが、 ダンパ 2 1 0は凹状の軸 2 1 4 Aを有するダン パ 2 1 OAに置換され、 ダンパブッシュ 2 3 OAは凸状の軸受部 234 Bを有す るダンパブッシュ 2 3 0 Bに置換されてもよい。 かかる例を第 20図に示す。 軸 2 14 Aと軸受部 2 34 Bとの係合関係は上述と同様である。 また、 F P CB 1 0 2は、 ダンバブッシュ 2 30 Bの中空円筒内を巻かれて通される点も第 1 9図 と同様である。
ダンパ効果を可動側筐体 1 1 0が開口する角度範囲の一部にのみ作用させるこ とも可能である。 以下、 かかる実施形態を、 第 2 1図乃至第 24図を参照して説 明する。 ここで、 第 2 1図は、 ダンパブッシュ 2 30の変形例であるダンパブッ シュ 2 30 Cの概観斜視図である。 第 22図 ( a ) はダンパ 2 1 0の変形例であ るダンパ 2 1 0 Bの概略側面図、第 22図(b)はダンバ 2 1 0 Bの概略正面図、 第 22図 (c) はダンパブッシュ 23 0 Bの軸 2 3 2 Bの概略正面図、 第 22図 ( d) はダンバブッシュ 230 Cの軸 2 3 2 Cの概略側面図、 第 22図 (e) は ダンパ 2 1 0 Bと軸 2 3 2 Cとの接続を説明するための概略斜視図である。 第 2 3図は、 ダンパ効果が作用する場合のダンバ 2 1 0 Bの軸 2 1 4 Bと軸受部 2 3 2 Cとの関係を示す平面図である。 第 24図は、 ダンパ 2 1 0 B及びダンパブッ シュ 2 30 Cを使用した場合のダンパ効果が作用する範囲を示す概略側面図であ る。
ダンパブッシュ 2 3 0 Cは、 ダンバブッシュ 2 30と同様の外形を有していて もよいが、 軸受部 2 3 4とは異なる形状の軸受部 2 3 4 Cを有する軸 2 3 2 Aを 有する点でダンパブッシュ 2 3 0とは異なる。 軸受部 2 3 4は正方形の溝である のに対して、 軸受部 2 3 4 Cは、 第 2 1図、 第 2 2図 (c ) 及び第 2 3図に示す ように、 中心角が 9 5度の扇 (即ち、 四分円) を部分的に重ねた形状を有してい る。 その他、 第 2 1図には、 ダンパブッシュ 2 3 0 Cが F P C B 1 0 2の引き込 み部 2 3 6を有することを示しているが、 引き込み部 2 3 6は、 第 4図には省略 されているがダンパブッシュ 2 3 0も同様に有している。
一方、 ダンバ 2 1 0 Bは、 ダンパ 2 1 0と同様の外形を有していてもよいが、 軸 2 1 4とは異なる形状の軸 2 1 4 Bを有する点でダンパ 2 1 0とは異なる。 軸 2 1 4は正方形の断面形状であるのに対して、 軸 2 1 4 Bは、 第 2 2図 (a ) 、 (b ) 及び (e ) 、 第 2 3図に示すように、 長方形形状を有している。 なお、 ダ ンパ 2 1 0は固定側筐体 1 2 0との係合に凹状の係合部 2 1 2を使用している力 ダンパ 2 1 0 Bは凸状のストッパー 2 1 3を使用している。 もっとも、 ダンパ 2 1 0、 2 1 O A及び 2 1 0 Bの固定側筐体 1 2 0との係:^部は凹状、 凸状、 その 他の形状であってもよい。 ダンバ 2 1 0 Bとダンバブッシュ 2 3 0 C (の軸 2 3
2 C) とは第 2 2図 (e ) に示すように結合される。
第 2 3図に示すように、 軸 2 1 4 Bは軸受部 2 3 4 C内に配置され、 軸 2 1 4 Bの面 2 1 5 aが軸受部 2 3 4 Cの面 2 3 5 aに当接して軸 2 1 4 Bの面 2 1 5 bが軸受部 2 3 4 Cの面 2 3 5 cに当接している状態から軸 2 1 4 Bの面 2 1 5 aが軸受部 2 3 4 Cの面 2 3 5 dに当接して軸 2 1 4 Bの面 2 1 5 bが軸受部 2
3 4 Cの面 2 3 5 bに当接する状態までの 9 0度の範囲内で軸 2 1 4 Bは軸受部 2 3 4 C内で時計回りに自由に回転することができる。 可動側筐体 1 1 0が回転 した場合には第 2 0において軸 2 1 4 Aは時計回りに回転すると、 このことは、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度から 9 0度まではダンバ効果が働かないこと を意味する。 一方、 軸2 1 48の面2 1 5 &が軸受部 2 3 4 Cの面 2 3 5 dに当 接して軸 2 1 4 Bの面 2 1 5 bが軸受部 2 3 4 Cの面 2 3 5 bに当接する状態以 上に軸 2 1 4 Bは軸受部 2 3 4 C内で時計回りに回転することができない。 この ことは、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 9 0度以上になるとダンバ効果が働くこ とを意味する。 第 2 4図はこのことを示している。 本実施形態ではダンパ効果を可動側筐体 1 1 0の開口角度が 9 0度以上で作用 するように構成しているが、 これは、 ユーザが典型的に左手の掌に固定側筐体 1 2 0を保持して押しボタン 1 4 0を押圧するために、 可動側筐体 1 1 0の開口角 度が 9 0度までは可動側筐体 1 1 0は重力に逆らって開口してユーザが開口によ つて受ける力は小さいからである。 一方、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 9 0度 以上になると、 可動側筐体 1 1 0は重力の助けを借りて開口するためにユーザが 開口によって受ける力は大きくなるため、 この範囲にのみダンパ効果を及ぼすた めである。 また、 ダンパ効果は開口速度を制動するために不必要な範囲内で作用 させると開口までに時間がかかり、 開口に対する顧客満足度が低下するからであ る。 もちろん、 本発明は、 ダンバ効果が働く角度を 9 0度以上に限定するもので はなく、 携帯電話 1 0 0の重量バランスや高速動作、 その他の条件を考慮して角 度を設定することができる。
以下、 第 2 5図乃至第 2 8図を参照して、 三分割構造のヒンジ部 1 3 0の変形 例としての五分割構造のヒンジ部 1 3 O Aについて説明する。 ここで、 第 2 5図 は、 ヒンジ部 1 3 0 Aの分解平面図である。 五分割構造のヒンジ部 1 3 0 Aは、 第 2 5図に示すように、 可動側筐体 1 1 O A側の凸部 1 3 1 e及び 1 3 1 gと、 固定側筐体 1 2 0 A側の凸部 1 3 1 d、 1 3 1 f 及び 1 3 1 hとを有する。 可動 側筐体 1 1 0 Aと固定側筐体 1 2 0 Aは、 ヒンジ部 1 3 0 Aの構造が異なる以外 は可動側筐体 1 1 0及び固定側筐体 1 2 0と同様の機能を有する。 ヒンジ部 1 3 O Aは、 ヒンジ部 1 3 0と同様に、 ワンタッチオープン機構と、 フリーストップ 機構と、 ダンバ機構 2 0 O Dとを収納している。
ヒンジ部 1 3 O Aは、 第 2 6図に示す機構を収納する。 ここで、 第 2 6図は、 ヒンジ部 1 3 O Aに収納される機構の構造を示す分解斜視図である。 なお、 第 2 6図において第 4図と同一の部材には同一の参照符号を付して重複説明を省略す る。 第 2 6図に示す機構も、 第 4図と同様に、 ツーウェイ方式の機構であるが、 後述するように、 本発明は五分割構造のヒンジ部 1 3 O Aをツーウェイ方式に限 定するものではない。
第 2 6図を参照するに、 ヒンジ部 1 3 O Aには、 押しボタン 1 4 0と、 圧縮バ ネ 1 4 5と、 ブッシュ 1 4 8と、 留め輪 1 4 6と、 外力ム 1 5 0と、 ロック 1 5 7と、 内カム 1 60と、 圧縮バネ 1 6 5と、 対向カム 1 66と、 圧縮バネ 1 70 と、 フリーストップカム 1 7 2及ぴ 1 7 6と、 軸 1 8 0と、 ダンパ機構 200 B と、 キャップ 1 9 9とを有する。 従って、 ダンバ機構 200 D以外は第 4図に示 す機構と同様である。 押しボタン 1 40から留め輪 1 46までは凸部 1 3 1 dに 実装され、 ブッシュ 1 48は凸部 1 3 1 dに固定される。 外カム 1 5 0から軸 1
8 0までは凸部 1 3 1 eに実装される。 凸部 1 3 1 f 及び 1 3 1 gには F P CB 1 0 2が挿入される。 ダンバ機構 200 D及びキャップ 1 9 9は凸部 1 3 1 hに 実装される。
以下、 第 2 7図及び第 28図を参照して、 F P CB 1 02の取り付けとダンパ 機構 200 Dについて説明する。 ここで、 第 27図は、 F P CB 1 0 2とダンバ 機構 200 Dのヒンジ部 1 30 Aへの実装を説明するための概略断面図である。 第 28図 (a) はダンパ機構 200 Dの側面図であり、 第 28図 (b) はダンバ ブッシュ 23 0 Dの斜視図である。
本実施形態のダンパ機構 200 Dは、 第 22図に示すダンバ 2 1 0 Bとダンパ ブッシュ 2 30 Dとを有する。 ダンバ 2 1 0 Bとダンバブッシュ 230 Dの配置 は、 第 4図及び第 22図に示す構造と比較すると逆転しているが、 同じであって もよい。 本実施形態では、 ダンバ 2 1 0 Bが固定側筐体 1 2 OAに設けられてい るので、 ダンバ 2 1 0 Bの軸 2 14 Bはヒンジ部 1 3 0 Aの軸を兼ねることがで きる。 ダンパブッシュ 230 Dは、 第 28図 (b) に示すように、 ストッパー又 は回転防止キー 23 1 Dと基部 2 3 2 Dとを有し、 基部 23 2 Dには第 23図に 示すのと同様の軸受部 2 34 Dが設けられている。'従って、 ダンパ 2 1 0 Bの軸 2 1 4 Bと軸受部 234 Dとの関係は第 2 3図と全く同様であり、 ダンパ効果は
9 0度乃至 1 6 0度の範囲で作用する。
F P CB 1 0 2は、 凸部 1 3 1 g内で折り返され、 凸部 1 3 1 f で再び折り返 されている。
以下、 第 2 9図乃至第 32図を参照して、 三分割構造のヒンジ部 1 3 0に適用 可能なワンウェイ方式の機構について説明する。 本出願において 「ワンウェイ方 式」 とは、 押しボタン 1 40を押すと可動側筐体 1 1 OAが一気に約 1 6 0度ま で開口し、 戻すときにはフリーストップがなく、 一方、 閉口状態から手動で開く 場合には、 所定角度までは一気に開いてその後フリース トップ機能が作用する方 式をいう。 ここで、 第 2 9図は、 ヒンジ部 1 30に適用可能な機構の別の構造例 を示す分解斜視図である。 なお、 第 2 9図において第 4図と同一の部材には同一 の参照符号を付して重複説明を省略する。
第 29図を参照するに、 ヒンジ部 1 30には、 押しボタン 140と、 圧縮パネ 1 4 5と、 プッシュ 1 48と、 留め輸 146と、 外カム 1 50と、 ロック 1 5 7 と、 内カム 1 60Aと、 圧縮バネ 1 6 5と、 対向カム 1 6 6 Aと、 圧縮バネ 1 7 0と、 支持体 1 90と、 軸 1 8 0と、 ダンパ機構 200 Cと、 キャップ 1 9 9と を有する。 押しボタン 1 40から留め輪 1 46まではヒンジ部 1 30の固定側筐 体 1 20側の凸部 1 3 1 aに実装され、 ブッシュ 148は凸部 1 3 1 aに固定さ れる。 外力ム 1 50からダンパ機構 200 Cのダンパ 2 1 0 Bまではヒンジ部 1
30の可動側筐体 1 1 0側の凸部 1 3 1 bに実装され、 ダンパブッシュ 2 3 0 C 及びキャップ 1 9 9はヒンジ部 1 3 0の固定側筐体 1 20側の凸部 1 3 1 cに実 装される。
第 30図を参照するに、 本実施形態のヒンジ部 1 30は、 第 1 6図とは異なる 内カム 1 6 0 A、 対向カム 1 6 6 A及び支持体 1 90を有する。 ここで、 第 30 図は、 第 2 9図に示す機構の概略分解断面図である。 内カム 1 6 OAは、 フリー ス トップに使用されるスライ ド面 S 20を有する。 S 20は、 傾斜面 S 2 1、 S 2 2及ぴ S 24と平坦面 S 23とを有する。 対向カム 1 6 6 Aは、 凸部 1 6 7 a 及び 1 6 7 bと、 基部 1 6 7 cと、 一対の係合部 1 6 8 cを有する。 支持体 1 9 0は、 中空孔 1 9 1 aを有する中空円筒形状の基部 1 9 1 と、 ヒンジ部 1 3 0の 凸部 1 3 1 bに係合する一対のス トッパ一 1 92とを有し、 圧縮パネ 1 Ί 0及び 対向カム 1 6 6 Aを収納する。 ス トッパー 1 92内には係合部 1 6 8 cが嵌合す る。 ダンバ機構 2 00 Cは、 第 2 1図乃至第 24図を参照して上述したダンバ 2 1 0 Bとダンパブッシュ 2 30 Cを有している。
ワンタッチオープン機構は第 4図と実質的に同様である。 即ち、 押しボタン 1
40が押される前は、 対向カム 1 6 6 Aの凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは外カム 1
5 0及び内カム 1 6 OAに対して第 1 0図及び第 1 1図と同様に配置される。 押 しボタン 140が押圧されると、 係合爪 1 42がロック 1 5 7の腕部 1 5 8 dと 外カム 1 50との係合を解除してロック 1 5 7及びそれに結合された内カム 1 6 0 Aを回転可能な状態にする。 対向カム 1 6 6 Aの凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bは 内カム 1 6 0 Aの図示しない山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bを押圧しているので、 上 述したように、 内カム 1 6 OAと共に 1 80度回転して口ック 1 5 7と外カム 1 50とは再び係合する。 ダンバ機構 200 Cは可動側筐体 1 1 0の開口角度が 9 0度以上の角度でダンパ効果を作用させる。
一方、 第 30図に示すフリーストップ機構は第 4図のそれとは異なる。 第 3 1 図及び第 3 2図に示すように、 内カム 1 6 0 Aの面は傾斜面 S 2 1の一部を除い て第 30図に示す外カム 1 50の傾斜面 S 1 0よりも高く設定されている。 ここ で、 第 3 1図は、 本実施形態の機構を組み込んだヒンジ部 1 30の概略断面図で ある。 第 3 2図は、 本実施形態のワンタッチオーブン機構とフリーストツプ機構 との関係を示すグラフである。 この結果、 第 3 2図に示すように、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度から増加すると、 傾斜面 S 2 1が面 S 1 0を超える角度以 上の範囲において内カム 1 6 0 Aの面 S 20のみが作用するようになる。 第 1 0 図及ぴ第 1 1図を参照して上述したように、 対向カム 1 6 6 Aの凸部 1 6 7 a及 ぴ 1 6 7 bは、 山部 1.54 aと 1 6 2 aとの間、 及び、 山部 1 54 bと 1 6 2 b との間の小さな谷にあるため、 傾斜面 S 2 1が面 S 1 0を超える場合とはユーザ が手動で凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bを移動して山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bに向か つて移動させた場合である。
第 3 2図を参照するに、 傾斜面 S 21を超えるまで (即ち、 可動側箧体 1 1 0 の開口角度が 20に到達するまで) ユーザが可動側筐体 1 1 0を手動で開口しな ければ対向カム 1 6 6 Aの凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは、 山部 1 54 aと 1 62 aとの間、 及ぴ、 山部 1 54 bと 1 6 2 bとの間の小さな谷に復帰する。 傾斜面
52 1を超える以上にユーザが可動側筐体 1 1 0を手動で開口すると傾斜面 S 2 2に沿って 90度まで一気に開口する。 この状態ではダンバ効果は発生しない。 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 90度乃至 1 40度の間においては、 対向カム 1
6 6 Aは圧縮パネ 1 7 OAによる圧縮力を受けて凸部 1 6 7 a及ぴ 1 6 7 bは平 坦面 S 2 3上で任意の角度で静止してフリーストップ機能を発揮する。 フリース トップ機能が作用する範囲は平坦面 S 23の範囲で調節することができる。 可動 側筐体 1 1 0の開口角度が 1 40度乃至 1 60度の間においては、 凸部 1 6 7 a 及ぴ 1 6 7 bは傾斜面 S 24によって谷部 1 6 2 c及び 1 6 2 dに移動する。 可 動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度乃至 20度の範囲では 0度に、 140度乃至 1
6 0度の範囲では 1 6 0度に付勢力が作用する。
以下、 第 3 3図を参照して、 五分割構造のヒンジ部 1 3 OAに適用可能なワン ゥヱイ方式の機構について説明する。 ここで、 第 3 3図は、 ヒンジ部 1 3 OAに 収納されるワンウェイ方式の機構の構造を示す分解斜視図である。 なお、 第 3 3 図において第 26図及び第 2 9図と同一の部材には同一の参照符号を付して重複 説明を省略する。
第 3 3図を参照するに、 ヒンジ部 1 3 OAには、 押しポタン 140と、 圧縮バ ネ 1 4 5と、 ブッシュ 1 48と、 留め輪 1 46と、 外カム 1 50と、 ロック 1 5 7と、 内カム 1 6 0Aと、 圧縮パネ 1 6 5と、 対向カム 1 6 6 Aと、 圧縮バネ 1
70と、 支持体 1 90と、 軸 1 80と、 ダンパ機構 200Dと、 キャップ 1 9 9 とを有する。押しボタン 1 40から留め輪 1 46までは凸部 1 3 1 dに実装され、 ブッシュ 1 48は凸部 1 3 1 dに固定される。 外カム 1 50から軸 1 80までは 凸部 1 3 1 eに実装される。 凸部 1 3 1 f 及び 1 3 1 gには F PCB 1 02が揷 入される。ダンバ機構 200 D及びキャップ 1 9 9は凸部 1 3 1 hに実装される。 以下、 本発明の携帯電話 1 00の動作について説明する。
まず、 三分割構造のヒンジ部 1 30が第 4図に示す機構を有している場合又は 五分割構造のヒンジ部 1 30 Aが第 26図に示す機構を有している場合について 説明する。 初期状態では、 可動側筐体 1 1 0は固定側筐体 1 20に折り畳まれて いる。
ワンタッチオープンの場合、 ユーザは押しボタン 1 40を押圧する。 すると、 押しボタン 1 40の係合爪 1 42が外カム 1 50の案内溝 1 5 2に揷入されて口 ック 1 5 7の腕部 1 58 dと案内溝 1 5 2との係合を解除する。 これにより、 内 カム 1 6 0はアン口ック状態となる。 外カム 1 50の傾斜面上に配置されている 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bには圧縮バネ 1 70によつて傾斜面 を下る方向に圧縮力が印加されているが、 内カム 1 6 0がアンロックになったこ とにより、 凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは内カム 1 6 0を押しながら外カム 1 50 の傾斜面を下って谷部 1 5 4 c及び 1 5 4 dに至る。 かかる対向カム 1 6 6の移 動及び回転は通話最適角度 (約 1 6 0度) であり、 これはフリーストップカム 1 7 2から圧縮バネ 1 7 0によって所定の接触力で接触しているフリース トップカ ム 1 7 6に伝達される。フリーストップカム 1 7 2及ぴ 1 7 6は一体で回転する。 この結果、 フリーストップカム 1 7 6に固定された凸部 1 3 1 bがフリース トツ プ 1 7 6と共に回転して可動側筐体 1 1 0を通話最適角度まで (即ち、 可動側筐 体 1 1 0がストッパー 1 3 5、 1 3 7又は:! 3 8に当接するまで) 一気に開口す る。
その際、 ダンバ 2 0 0がダンパ効果を作用させて開口時の反動を減少させるの で、 安全性が向上する。 ダンパ 2 1 ◦ Bなどダンバ効果が作用する角度が限定さ れれば開口時間を短縮することができる。 可動側筐体 1 1 0は通話最適角度に開 口しているのでユーザは直ちに通話を開始することができるので、 操作性は向上 している。
通話最適角度に開口している可動側筐体 1 1 0を手動で閉口すると、 凸部 1 3 l bと共にフリーストップカム 1 7 6が回転する。 圧縮バネ 1 7 0によってフリ —ストップカム 1 7 2はフリ—ストップカム 1 7 6に接触しているので、 フリー ス トップカム 1 7 2はフリーストップカム 1 7 6と共に回転し、 フリ—ストップ 機能は働かない。 フリース トップカム 1 7 2は対向カム 1 6 6と腕部 1 7 3 b及 び脚部 1 6 8 bを介して係合しているのでフリーストップカム 1 7 2の回転力は 対向カム 1 6 6に伝達する。 これにより、 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは内カム 1 6 0の傾斜面を上昇して第 1 0図に示す状態に復帰する。
次に、 初期状態からユーザが手動で可動側筐体 1 1 0を開口する場合、 外カム
1 5 0の案内溝 1 5 2にロック 1 5 7の腕部 1 5 8 dが係合しているので内カム
1 6 0はロックされている。 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは外力 ム 1 5 0の山部 1 5 4 a及ぴ 1 5 4 bと内カム 1 6 0の山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bとが形成する小さな谷にロックされている。 従って、 ユーザが加える力は、 フ リース トップカム 1 7 2及び 1 7 6を相対的に回転する力に利用される。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度から 2 0度の範囲内では、 フリース トップ カム 1 7 2の突起 1 7 3 dはフリーストップカム 1 7 6のディンプル 1 7 7 b内 にあるので圧縮パネ 1 7 0によって角度ズレを修正する力が両者に加わる。 この 結果、 フリース トップカム 1 7 2及び 1 7 6には互いの捩れを戻す方向に力が作 用し、 可動側筐体 1 1 0には 0度に復帰する力が作用する。
一方、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 2 0度から 1 4 0度の範囲內では、 フリ —ス トップカム 1 7 2の突起 1 7 3 dはフリ—ス トップカム 1 7 6のディンプル 1 7 7 bから外れて、 圧縮パネ 1 7 0による圧縮力 (又は接触力) の下で、 円板 1 7 7の表面に任意の角度で維持されてフリーストップ機能を発揮する。 これに より、 ユーザは、 携帯電話 1 0 0を卓上においてインターネットを楽しんだり、 レンズ 1 1 9を使用してカメラ機能を作用させたりすることができる。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 4 0度から 1 6 0度の範囲内では、 フリース トップカム 1 7 2の突起 1 7 3 dはフリーストップカム 1 7 6の反対側のディン プル 1 7 7 b内にあるので圧縮パネ 1 7 0によって角度ズレを修正する力が両者 に加わる。 この結果、 フリーストップカム 1 7 2及び 1 7 6には互いの捩れを戻 す方向に力が作用し、 可動側筐体 1 1 0には 1 6 0度に復帰する力が作用する。 ユーザは 1 6 0度においてクリック感を得ることができる。
なお、 フリーストップ動作においてもダンパ効果は作用する。
1 6 0度まで開口した可動側筐体 1 1 0を手動で閉口する動作は上述と同様で ある。即ち、可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 4 0度から 1 6 0度の範囲內では、 可動側筐体 1 1 0には 1 6 0度に復帰する力が作用する。 可動側箧体 1 1 0の開 口角度が 2 0度から 1 4 0度の範囲内ではフリーストップ機能を発揮する。 可動 側筐体 1 1 0の開口角度が 2 0度から 0度の範囲內では、 可動側筐体 1 1 0には 0度に復帰する力が作用する。 ユーザは 0度においてクリック感を得ることがで きる。
上述の効果をまとめたものを第 3 8図に示す。
次に、 三分割構造のヒンジ部 1 3 0が第 2 9図に示す機構を有している場合又 は五分割構造のヒンジ部 1 3 O Aが第 3 3図に示す機構を有している場合につい て説明する。 初期状態では、 可動側筐体 1 1 0は固定側筐体 1 2 0に折り畳まれ ている。
まず、ワンタツチオープン動作は上述のものと同様であり、第 3 2図において、 対向カム 1 66 Aは外カム 1 50の面 S 1 0上を移動する。 本実施形態では、 ダ ンパ 2 1 0 Bは 90度以上でダンバ効果を発揮する。 通話最適角度に開口してい る可動側筐体 1 1 0を手動で閉口すると、 可動側筐体 1 1 0からス トッパー 1 9 2及び係合部 1 6 8 cを介して回転力が対向カム 1 6 6 Aに伝達される以外は対 向カム 1 6 6 Aが内カム 1 6 0 Aの傾斜面を上昇する点は上述した構成と共通で ある。
次に、 初期状態からユーザが手動で可動側筐体 1 1 0を開口する場合、 外カム
1 5 0の案内溝 1 5 2にロック 1 5 7の腕部 1 5 8 dが係合しているので内カム
1 6 0はロックされている。 対向カム 1 6 6の凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは外力 ム 1 50の山部 1 54 a及び 1 54 bと内カム 1 6 0の山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bとが形成する小さな谷に配置されているが、 ユーザが更に力を加えると、 凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは内カム 1 6 0の山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bを乗り越える c かかる状態は、 第 3 2図における直線 S 2 1の部分である。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 0度から 20度の範囲内では、 凸部 1 6 7 a及 ぴ 1 6 7 bは内カム 1 60の山部 1 6 2 a及ぴ 1 6 2 bを越えていないから可動 側筐体 1 1 0には 0度に復帰する力が作用する。
一方、 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 20度から 9 0度の範囲内では、 凸部 1
6 7 a及び 1 6 7 bは内カム 1 60の山部 1 6 2 a及び 1 6 2 bを越えるために 一気に開口する。 かかる状態は、 第 3 2図における直線 S 22の部分である。 こ の範囲では、 可動側筐体 1 1 0には 90度に復帰する方向に力が作用し、 ユーザ は 9 0度においてクリ ック感を得ることができる。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 9 0度から 1 40度の範囲内では、 凸部 1 6 7 a及び 1 6 7 bは内カム 1 6 0の平坦面 S 23上にあり、 圧縮バネ 1 70による 圧縮力 (又は接触力) の下で、 任意の角度で維持されてフリース トップ機能を発 揮する。 これにより、 ユーザは、 携帯電話 1 00を卓上においてインターネッ ト を楽しんだり、 レンズ 1 1 9を使用してカメラ機能を作用させたりすることがで きる。 かかる状態は、 第 3 2図における直線 S 2 3の部分である。
可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 40度から 1 6 0度の範囲内では、 凸部 1 6
7 a及び 1 6 7 bは内カム 1 6 0の傾斜面 S 24上にあるために一気に 1 6 0度 まで開口する。 かかる状態は、 第 3 2図における直線 S 2 4の部分である。 この 場合にダンパ 2 1 0 Bはダンバ効果を発揮する。 ユーザは 1 6 0度においてクリ ック感を得ることができる。
1 6 0度まで開口した可動側筐体 1 1 0を手動で閉口する動作は上述と同様で ある。即ち、可動側筐体 1 1 0の開口角度が 1 4 0度から 1 6 0度の範囲内では、 可動側筐体 1 1 0には 1 6 0度に復帰する力が作用する。 可動側筐体 1 1 0の開 口角度が 9 0度から 1 4 0度の範囲内ではフリーストップ機能を発揮する。 可動 側筐体 1 1 0の開口角度が 2 0度から 9 0度の範囲内では可動側筐体 1 1 0には 9 0度に復帰する力が作用する。 可動側筐体 1 1 0の開口角度が 2 0度から 0度 の範囲内では、 可動側筐体 1 1 0には 0度に復帰する力が作用する。 ユーザは 0 度においてクリ ック感を得ることができる。
上述の効果をまとめたものを第 3 9図に示す。
以上、 本発明の実施形態について説明したが、 本発明は、 これらの実施形態に 限定されず、 その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。 例えば、 本 発明は携帯電話に限定されず、 他の移動式無線通信装置にも適用することができ る。 産業上の利用の可能性
本発明によれば、 通話機能及び二次的機能 (例えば、 カメラ機能) に対する操 作の快適性と安全性を向上すると共に小型化にも寄与する移動式無線通信装置を 提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 入力部を含む第 1の筐体と、
スピーカーと表示部を含む第 2の筐体と、
前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対して折り畳み可能に前記第 1の筐体に結 合するヒンジ部と、
前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体に対して 1 6 0度乃至 1 7 0度の範囲内の第 1の角度まで一気に自動的に開口して停止するワンタツチォー プン機構と、
前記ワンタッチオープン機構による前記第 2の筐体の開口動作を制動するダン パ機構と、
第 2の角度で前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に対して維持するフリーストツ プ機構とを有することを特徴とする移動式無線通信装置。
2 . 前記フリーストップ機構は、
前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体に対して手動で開口する際 に作用するが、 前記第 1の角度から前記第 2の筐体を閉口する際には作用しない ことを特徴とする請求項 1記載の移動式無線通信装置。
3 . 前記フリーストツプ機構は、
前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体に対して手動で開口する際 及び、 前記第 2の筐体を折り畳み状態から前記第 1の筐体に対して手動で開口す る際に、 作用することを特徴とする請求項 1記載の移動式無線通信装置。
4 . 前記第 2の筐体が前記第 1の筐体に対して第 3の角度をなす場合に、 前 記第 2の筐体を前記第 1の筐体に折り畳むように付勢して、 前記第 2の筐体が前 記第 1の筐体に対して第 4の角度をなす場合に、 前記第 2の筐体を前記第 1の筐 体に対して第 1の角度だけ開口するように付勢する付勢機構を更に有することを 特徴とする請求項 1記載の移動式無線通信装置。
5 . 前記付勢機構は、
前記第 1の筐体に結合された第 1のカムと、
当該第 1のカムに所定の接触力で接触し、 前記第 2の筐体に結合された第 2の カムとを有し、
前記第 1及ぴ第 2のカムの一方は凸部を有し、 他方は当該凸部と係合する凹部 を有し、 前記凸部と前記凹部とは部分的に係合した状態で所定角度だけずれて配 置されていることを特徴とする請求項 4記載の移動式無線通信装置。
6 . 前記ダンバ機構は前記第 2の筐体が前記第 1の筐体に対して第 5の角度 以上となる場合に、 制動力を加えるように構成されていることを特徴とする請求 項 1記載の移動式無線通信装置。
7 . 前記ワンタッチオープン機構は、
前記第 2の筐体を前記第 1の筐体から開口する方向に付勢する付勢機構と、 前記第 2の筐体を前記第 1の筐体に折り畳まれた状態で係止する係止機構と、 前記係止機構による係止を解除して当該付勢機構による付勢を解放する、 前記 ヒンジ部又は前記第 1の筐体に設けられた押しボタンとを有し、
前記付勢機構は、
前記第 1の筐体に固定されて第 1の傾斜面を有する第 1のカムと、
前記第 1のカムの前記第 1の傾斜面上で支持され、 前記第 1の傾斜面に沿って 移動及び回転するように付勢された移動部材とを有し、
前記係止機構は、
前記押しポタンによつて係合解除可能に前記第 1のカムに係合された係合部材 と、
前記係合部材に係合し、 前記移動部材が前記第 1のカムの前記第 1の傾斜面に 沿って移動することを防止する規制部材とを有し、
当該規制部材は、 前記押しボタンが前記係合部材の前記第 1のカムに対する係 合を解除すると前記前記移動部材と共に回転することを特徴とする請求項 1記載 の移動式無線通信装置。
8 . 前記フリーストップ機構は、
前記第 1の筐体に結合された第 1の係合部と、
当該第 1の係合部に所定の接触力で接触し、 前記第 2の筐体に結合された第 2 の係合部と、
前記第 1及び第 2の係合部は、 前記規制部材が前記移動部材を規制している間 は相対的に移動することができることを特徴とする請求項 7記載の移動式無線通
9 . 前記規制部材は、 前記移動部材が移動可能な第 2の傾斜面を有する第 2 のカムであり、
前記係合部材は、 前記第 2の筐体が前記第 1の角度だけ開口すると前記第 1の カムと係合し、
前記第 2の筐体が前記第 1の角度だけ開口している状態から第 2の筐体を手動 で閉口する場合に、 前記第 1及び第 2の係合部が一体的に移動するように前記接 触力は調節され、 前記移動部材は前記第 2のカムの前記第 2の傾斜面を移動する ことを特徴とする請求項 8記載の移動式無線通信装置。
1 0 . 前記規制部材は、 前記移動部材が移動可能な傾斜面と平坦面とを有す る第 2のカムであり、
前記フリーストップ機構は、 前記第 2のカムの前記平坦面に前記移動部材を前 記平坦面に抗して移動させる機構を含むことを特徴とする請求項 7記載の移動式 無線通信装置。
1 1 . 前記係合部材は、 前記第 2の筐体が前記第 1の角度だけ開口すると 前記第 1のカムと係合し、
前記第 2の筐体が前記第 1の角度だけ開口している状態から第 2の筐体を手動 で閉口する場合、 及び、 前記第 2の筐体が前記第 1の筐体に折り畳まれている状 態から第 2の筐体を手動で開口する場合前記移動部材は前記第 2のカムに沿つて 移動することを特徴とする請求項 1 0記載の移動式無線通信装置。
PCT/JP2003/009581 2003-07-28 2003-07-28 移動式無線通信装置 WO2005010379A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005504582A JP4315955B2 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 移動式無線通信装置
PCT/JP2003/009581 WO2005010379A1 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 移動式無線通信装置
US11/274,130 US7418279B2 (en) 2003-07-28 2005-11-16 Mobile radio communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/009581 WO2005010379A1 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 移動式無線通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/274,130 Continuation US7418279B2 (en) 2003-07-28 2005-11-16 Mobile radio communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005010379A1 true WO2005010379A1 (ja) 2005-02-03

Family

ID=34090564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009581 WO2005010379A1 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 移動式無線通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7418279B2 (ja)
JP (1) JP4315955B2 (ja)
WO (1) WO2005010379A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207651A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Panasonic Corp 洗濯機の蓋構造
US7894865B2 (en) * 2005-09-02 2011-02-22 Lg Electronics Inc. Foldable mobile communication terminal having a mode selector based on folding angle thereof
JP2014083451A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Lg Electronics Inc 洗濯物処理機器
CN107112702A (zh) * 2014-12-31 2017-08-29 深圳市大富精工有限公司 一种导电活页

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4317210B2 (ja) * 2006-12-07 2009-08-19 東芝テック株式会社 表示装置
US7631397B2 (en) * 2007-09-06 2009-12-15 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Hinge
KR100912611B1 (ko) * 2007-11-02 2009-08-17 (주)엘티엠에이피 휴대폰 자동 힌지모듈
US20090126154A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Hinge apparatus
US7836550B2 (en) * 2007-12-27 2010-11-23 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Damping hinge device
TWM344599U (en) * 2008-04-14 2008-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7912523B2 (en) * 2008-06-18 2011-03-22 Kyocera Corporation Crescent hinge
CN102159787B (zh) * 2008-09-15 2014-07-30 Sca卫生用品公司 铰链装置
KR101934732B1 (ko) * 2009-07-31 2019-01-03 엘지전자 주식회사 세탁물 처리기기
JP5561771B2 (ja) * 2009-08-28 2014-07-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 筐体を備える機器、及び、携帯機器
CN101951745B (zh) * 2010-08-12 2014-05-07 华为终端有限公司 用户设备
CN202003854U (zh) * 2010-11-01 2011-10-05 洛克威尔自动控制技术股份有限公司 触发动作开关操作器
US8934948B2 (en) 2011-04-22 2015-01-13 Blackberry Limited Low profile air damper
US8540062B2 (en) 2011-05-20 2013-09-24 Research In Motion Limited Low profile rotary damper
AU2013245561B2 (en) 2012-10-25 2016-05-26 Lg Electronics Inc. Laundry treatment machine with lid hinge having cam members
EP3521646B1 (en) * 2016-09-30 2021-12-22 Hangzhou Amphenol Phoenix Telecom Parts Co., Ltd. Rotating part hinge and mobile terminal
WO2024054068A1 (ko) * 2022-09-07 2024-03-14 삼성전자 주식회사 힌지 모듈 및 그를 포함하는 전자 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013523A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nifco Inc ヒンジユニット及びヒンジ構造
US20020173281A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-21 Nec Corporation Folding portable telephone capable of selectively using free stop function and one touch open function
JP2003065320A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Nec Saitama Ltd 折り畳み型携帯電話機
JP2003161312A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Kato Electrical Mach Co Ltd 電子機器用ヒンジ並びにこのヒンジを用いた電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3751692B2 (ja) 1996-08-20 2006-03-01 加藤電機株式会社 開閉装置並びにこの開閉装置を取り付けた携帯用電話器
JP2001165144A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Fujitsu Ltd 折りたたみ型携帯電話機
JP2001177266A (ja) 1999-12-16 2001-06-29 Kato Electrical Mach Co Ltd 小型開閉装置
JP4313560B2 (ja) * 2001-10-31 2009-08-12 パナソニック株式会社 携帯電話
WO2003078854A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Articulation, terminal portatif de type a ouverture/fermeture presentant une telle articulation
KR100466594B1 (ko) * 2002-06-29 2005-01-24 주식회사 팬택앤큐리텔 연성회로기판의 가이드장치 및 이를 구비한 이동 단말기
JP2004116665A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Nifco Inc 折り畳み式電子機器
KR100547726B1 (ko) * 2003-04-25 2006-01-31 삼성전자주식회사 휴대용 무선 단말기 폴더의 회전 멈춤 장치
US6831229B1 (en) * 2003-09-11 2004-12-14 Nokia Corporation Hinge cover mechanism for folding casings with lift function
CN1798490A (zh) * 2004-12-23 2006-07-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链结构
CN1870873A (zh) * 2005-05-28 2006-11-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 铰链装置及应用该铰链装置的便携式电子装置
JP4703386B2 (ja) * 2005-11-30 2011-06-15 富士通株式会社 折り畳み式情報処理装置
JP4633613B2 (ja) * 2005-11-30 2011-02-16 富士通株式会社 折り畳み式電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013523A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nifco Inc ヒンジユニット及びヒンジ構造
US20020173281A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-21 Nec Corporation Folding portable telephone capable of selectively using free stop function and one touch open function
JP2003065320A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Nec Saitama Ltd 折り畳み型携帯電話機
JP2003161312A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Kato Electrical Mach Co Ltd 電子機器用ヒンジ並びにこのヒンジを用いた電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894865B2 (en) * 2005-09-02 2011-02-22 Lg Electronics Inc. Foldable mobile communication terminal having a mode selector based on folding angle thereof
EP1760999A3 (en) * 2005-09-02 2011-06-22 LG Electronics Inc. Mobile communication terminal with operational mode dependent on the opening angle
JP2009207651A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Panasonic Corp 洗濯機の蓋構造
JP4513877B2 (ja) * 2008-03-04 2010-07-28 パナソニック株式会社 洗濯機の蓋構造
JP2014083451A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Lg Electronics Inc 洗濯物処理機器
CN107112702A (zh) * 2014-12-31 2017-08-29 深圳市大富精工有限公司 一种导电活页

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005010379A1 (ja) 2006-09-07
US7418279B2 (en) 2008-08-26
US20060063416A1 (en) 2006-03-23
JP4315955B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005010379A1 (ja) 移動式無線通信装置
JP4187607B2 (ja) 移動式無線通信装置
WO2005010378A1 (ja) 移動式無線通信装置
JP4187608B2 (ja) 移動式無線通信装置
US6941618B2 (en) Hinge device for portable wireless terminal
US7590435B2 (en) Locking apparatus of swing hinge module for mobile communication terminals
US7522946B2 (en) Hinge apparatus for mobile communication terminals
US7832058B2 (en) Swivel hinge assembly for foldable electronic device
JP2002281142A (ja) カメラ機能付き携帯端末装置
US8082632B2 (en) Hinge device for portable terminal having sub-housing stopper
KR20050054755A (ko) 휴대용 통신 장치
KR100834618B1 (ko) 휴대용 단말기의 2-방향 키
US7657027B2 (en) Portable terminal with hinge apparatus
KR101045354B1 (ko) 접이식 휴대 단말기용 힌지 모듈
CN110769091A (zh) 折叠组合件和折叠式移动终端
EP1484900B1 (en) Housing assembly for portable electronic device
EP1843557B1 (en) Hinge device for portable wireless terminal
KR101138539B1 (ko) 휴대 단말기의 힌지 장치
CN110769087A (zh) 阻尼组件、折叠组合件和折叠式移动终端
KR20090066668A (ko) 휴대용 단말기의 힌지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504582

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11274130

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11274130

Country of ref document: US