WO2005008162A1 - モジュールタイプのラジエータ - Google Patents

モジュールタイプのラジエータ Download PDF

Info

Publication number
WO2005008162A1
WO2005008162A1 PCT/JP2004/006957 JP2004006957W WO2005008162A1 WO 2005008162 A1 WO2005008162 A1 WO 2005008162A1 JP 2004006957 W JP2004006957 W JP 2004006957W WO 2005008162 A1 WO2005008162 A1 WO 2005008162A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main tank
core unit
module type
type radiator
lower main
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006957
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriyuki Ishii
Kan Fukuyama
Yoshinari Fujii
Yutaka Yoshida
Original Assignee
Toyo Radiator Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Radiator Co., Ltd. filed Critical Toyo Radiator Co., Ltd.
Priority to JP2005511782A priority Critical patent/JP4395476B2/ja
Publication of WO2005008162A1 publication Critical patent/WO2005008162A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • F28F9/262Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators for radiators

Definitions

  • the present invention relates to a radiator used in automobiles, construction machines and the like, and more particularly to a modular type of radiator in which a core is divided into a plurality of units. Kyoto technology
  • FIGS. 9 and 10 a plurality of core units 4 juxtaposed between the upper main tank 2 and the lower main tank 3 of this type of module type radio, are provided.
  • Each core unit 4 is detachably provided to the upper main tank 2 and the lower main tank 3 respectively.
  • Patent Document 1 The connection between the main pipe 2 and the lower main tank 3 and the core unit 4 is sealed with a rubber gasket or the like.
  • the core unit 4 When replacing the core unit 4 in the modular type radiator 1, as shown in FIG. 9, the core unit 4 is once inclined backward (in the direction of the arrow in FIG. 9), and then as shown in FIG. As shown, the core unit 4 was pulled diagonally upward (in the direction of the arrow in FIG. 10), removed, and then another core unit 4 was newly installed in a procedure reverse to the removal operation.
  • Patent Document 1 US Patent No. 4, 741, 392
  • each connecting portion between Atsupa main tank 2 and lower main tank 3 and core unit 4 is sealed by a rubber gasket or the like, thermal expansion of core unit 4 during heat exchange or There is a problem that heat shrinkage can not be absorbed, and it is difficult to improve sealing performance.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and provides a module type radiator capable of reducing installation space, simplifying replacement work, reducing replacement and manufacturing costs, and improving sealing performance. It is
  • the present invention is directed to a modular type radiator in which a plurality of core units provided with tubes and fins are juxtaposed between an upper main tank and a lower main tank provided at the top and bottom.
  • the main tank may be disposed at a position offset in a plane with respect to the lower main tank.
  • the core unit of the modular type according to the present invention is pluggable into the lower main tank via an o-ring.
  • O-ring may be provided in duplicate.
  • the core unit may be configured to be connectable to the side surface of the upper main tank.
  • the core unit may be configured to be connectable to the lower surface of the upper main tank, and a reinforcing member for connecting the core unit and the upper main tank may be provided. Furthermore, a reinforcing plate may be provided around the reinforcing member mounting portion of the core unit.
  • the core unit is made of the roamé through an aluminum O-ring grooved pipe.
  • the in-tank plug-in connection is available for connection.
  • the lower main tank may be provided with a stainless steel insertion pipe in which a sliding portion on which the o ring of the core unit can slide is formed.
  • the space for replacing the core unit can be reduced.
  • FIG. 1 shows a module type of radiator 11 according to a first embodiment of the present invention.
  • the modular type radiator 11 according to the first embodiment is provided between the upper main tank 12 and the lower main tank 13 provided in parallel in the vertical direction and between the upper main tank 12 and the lower main tank 13.
  • a plurality of (four in FIG. 1) core units 14 and a pair of frames 15 provided at both ends of an upper main tank 12 and a lower main tank 13 are generally configured.
  • the Otsupa main tank 12 has a rectangular parallelepiped shape, and the pipe connection port 16 is protruded at one end side (left side in FIG. 1) of the front side surface, and the flange portion 17 is formed on the rear side of both ends. ing.
  • the lower main tank 13 has substantially the same shape as the upper main tank 12, and a pipe connection port 18 is provided on the other end side (right side in FIG. 1) of the front side, and plural (four in FIG. 1) are provided on the upper surface.
  • a round hole 19 is drilled.
  • the core unit 14 has a plurality of tubes (not shown) arranged in parallel between the flat rectangular parallelepiped upper and lower subtanks 20 and 21 and the upper subtank 20 and the lower subtank 21 provided vertically. And a fin 22 provided around the tube, and the core 23 is formed by arranging a plurality of core units 14 in parallel.
  • the upper surface of the upper tank 20 is bent forward at a right angle.
  • the upper main tank connection pipe 24 is provided, and the upper main tank connection pipe 24 is flange-connected to the rear surface of the upper main tank 12. Further, as shown in FIG.
  • the lower main tank connection pipe 25 extending downward is provided on the lower surface of the lower sub tank 21, and the lower main tank connection pipe 25 is formed in the round hole 19 of the lower main tank 13. Plug-in connection is to be made. Furthermore, a double ring 26 is provided on the outer peripheral portion of the lower main tank connection pipe 25. The ring 26 allows the lower main tank 13 and the lower main tank connection pipe 25 to be releasable. .
  • the frame 15 is formed of a flat bottom plate portion 27 and side wall portions 28 bent outward on both sides of the bottom plate portion 27, and has a flat U-shape.
  • the front upper portion of the side wall portion 28 of each frame 15 is fixed to the flange portion 17 of the upper main tank 12, and the lower portion of the bottom plate portion 27 is fixed to both end surfaces of the lower main tank 13.
  • the upper main tank 12 is disposed at a position offset in a plane with respect to the lower main tank 13 so as not to overlap with each core unit 14 in a plane.
  • the lower main tank connection pipe 25 of the core unit 14 is inserted into the round hole 19 of the lower main tank 13 from the top in the reverse procedure of the removal operation. After that, flange the Atsupa main tank connecting pipe 24 to the Atsupa main tank 12. Since the connection portion between the lower main tank connection pipe 25 and the lower main tank 13 is sealed by the O-ring 26 provided in a double manner, the lower main tank connection pipe 25 is formed by thermal expansion or contraction during heat exchange operation. Even if the lower main tank 13 moves in the vertical direction, the movement can be absorbed, and the sealing performance can be improved.
  • the main pipe connection pipe 24 of the core unit 14 is flange-connected to the rear side surface of the main pipe 12 by other connection means such as a force union joint or the like. You are connected.
  • the ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ It may be configured. In this case, since the tool is not required when attaching or removing the main pipe connecting pipe 24 to the main tank 12, the replacement work of the core unit 14 is further simplified.
  • FIG. 4 is a side view showing the main part of the module type radiator 31 according to the embodiment
  • FIG. 5 is a front view thereof
  • FIG. 6 is a side view thereof.
  • components similar to those of the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals as in FIG. 1 and FIG. Detailed explanation is omitted.
  • the upper main tank connecting pipe 32 is connected to the front of the upper sub tank 20 of the core unit 14, and this upper main tank is connected.
  • the connector 32 is flanged to the lower surface of the main tunnel 12 via a rubber flexible joint 46.
  • a total of four bosses 33 are provided in a protruding manner at the upper and lower end portions of the upper sub tank 20, two each in front and behind, and a reinforcing member 34 is fixed to the bosses 33.
  • the reinforcing member 34 includes a horizontal plate 35 to which the boss 33 is fixed, a vertical plate 36 bent upward from the front end of the horizontal plate 35, a horizontal plate 35, and a vertical plate 36.
  • the vertical plate portion 36 is connected to the rear surface of the main pipe 12 via a bolt 38.
  • the reinforcement member 34 connects the Atsupa main tank 12 and the Atsupa sub tank 20 firmly, so that no excessive force can act on the Atsupa main tank connecting pipe 32.
  • reinforcing plates 39 are provided on both sides of the boss portion 33 of the hot tub tank 20, and the reinforcing plate 39 is used to form the boss portion 3. Three rounds are to be reinforced. Reinforcing plate 39 is inserted into the upper part of Atsupa main tank 12 and through holes 41 are formed in insertion part 40 so as not to impede the flow of cooling water in Atsupa main tank 12. There is.
  • the connection between the main pipe connection pipe 32 and the main tank 12 and the sub tank 20 is removed, and after removing the reinforcing member 34, the core unit 14 is moved upward. It does by pulling. Since the upper main tank 12 is disposed at a position offset in plan from the lower main tank 13 and the lower main tank connection pipe 25 is inserted into the lower main tank 13, the core unit 14 is removed. The work is simplified.
  • the lower main tank connecting pipe 25 of the core unit 14 is inserted into the round hole 19 of the lower main tank 13 from the top in the reverse procedure of the removal operation. After that, connect the main pipe connection pipe 32 to the sub tank 20 and the main pipe 12, and attach the reinforcing member 34.
  • the connection between the lower main tank connection pipe 25 and the inlet main tank 13 is sealed by a double O-ring 26. Therefore, the lower main tank connection is made due to thermal expansion or contraction during heat exchange action. Even if the pipe 25 moves up and down with respect to the lower main tank 13, the movement can be absorbed, and the sealing performance can be improved.
  • the main pipe connecting pipe 24 and 32 of the core unit 14 is flange-connected to the rear surface or the lower surface of the main tank 12. It may be connected by other connection means such as a two-on joint.
  • the upper main tank 12 is arranged so as not to overlap with the core 14 in plan view.
  • the core unit 14 may be provided so as to be somewhat polymerized if it is disposed at an offset position in plan view. In this case, when replacing the core unit 14, it is necessary to incline the core unit 14 somewhat backwards, but since the Atsupa main tank 12 is offset from the lower main tank 13 and a space is left behind, It can be reduced.
  • an aluminum O-ring grooved pipe 42 with a ring groove function is used, as shown in FIG.
  • this O-ring grooved pipe 42 has a three-layer structure in which the inner and outer surfaces are coated with a sacrificial material, the corrosion resistance can be improved, and it is integrally formed with the lower sub tank 21 by a press drawing method. As a result, the manufacturing cost can be reduced.
  • a stainless steel insertion pipe 43 is fitted around the round hole 19 on the upper surface of the lower main tank 13, and the lower main tank connection pipe 25 is inserted and connected to the insertion pipe 43. It may be configured to
  • the insertion pipe 43 is composed of a cylindrical o-ring sliding portion 44 and an outer collar portion 45 formed on the upper end of the O-ring sliding portion 44, and the outer collar portion 45 is a lower portion around the circular hole 19. It is fixed to the main tank 13. In this case, since the O-ring 26 slides along the inner surface of the stainless O-ring sliding portion 44, the corrosion resistance of the sliding surface can be secured.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a module type of radiator according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view showing a connecting portion between an ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ main tank and an ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ main tank connecting pipe in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged perspective view showing a lower main tank connecting pipe in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a side view showing a module type of radiator according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a front view showing a module type of radiator according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a side view showing a module type of radiator according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a case where an O-ring grooved pipe is used in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a case where a plug-in pipe is used in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a side view showing a conventional example.
  • FIG. 10 is a side view showing a conventional example.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

 本発明は、上下に設けられたアッパメインタンク12とロアメインタンク13の間に、チューブ及びフィンを備えた複数のコアユニット14が並設されたモジュールタイプのラジエータ11,31において、アッパメインタンク12がロアメインタンク13に対して平面的にオフセットした位置に配置されていることを特徴とし、設置スペースを削減し、交換作業を簡略化し、交換作業に掛かる費用及び製造コストの低減化を図ると共に、シール性能の向上を図る。

Description

明 細 書
モジユーノレタイプのラジェータ
技術分野
[0001] 本発明は、 自動車、建設機械等において使用されるラジェータに関し、特に、コア が複数のユニットに分割されたモジュールタイプのラジェータに関する。 京技術
[0002] 従来、 自動車、建設機械等において、振動や衝撃によりラジェータの一部が損傷し た場合にその損傷部分のみを交換可能なように、モジュールタイプのラジェ一タが開 発されている。図 9及び図 10に示されているように、この種のモジュールタイプのラジ のアツパメインタンク 2とロアメインタンク 3との間に並設された複数のコアユニット 4とを 備えており、各コアユニット 4はアツパメインタンク 2及びロアメインタンク 3に対してそ れぞれ着脱可能に設けられている。 (例えば、特許文献 1参照)。そして、アツパメイン タンク 2及びロアメインタンク 3とコアユニット 4との各接続部はラバーガスケット等でシ ールされている。
[0003] このモジュールタイプのラジェータ 1において、コアユニット 4を交換する場合、図 9 に示すように、コアユニット 4を、一旦、後方(図 9の矢印方向)に傾斜させた後、図 10 に示すように、斜め上方(図 10の矢印方向)に引張り、取り外し、その後、取り外し作 業と逆の手順で、新たに別のコアユニット 4を取り付けてレ、た。
[0004] 特許文献 1 :米国特許第 4, 741, 392号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 上記した従来のモジュールタイプのラジェータ 1では、コアユニット 4の交換時に、コ ァユニット 4を後方に傾斜させる必要があるため、ラジェータ 1の後方にそのためのス ペースが必要となる。そのため、ラジェータ 1の設置スペースを広く確保する必要があ り、ラジェータ 1を搭載する車両のエンジン周りのスペースを削減することが難しいと いった問題があった。 [0006] また、ラジェータ 1の後方にコアユニット 4の交換用スペースを確保することなぐァ ッパメインタンク 2を取り外した後に、コアユニット 4を交換することも可能である力 こ の場合には、コアユニット 4の交換作業に非常に手間及びコストが掛かるといった問 題があった。
[0007] さらに、アツパメインタンク 2及びロアメインタンク 3とコアユニット 4との各接続部はラ バーガスケット等でシールされる構造であったため、熱交換作用時のコアユニット 4の 熱膨張又は熱収縮を吸収することができず、シール性能の向上が図り難いといった 問題があった。また、そのようなシール構造では、コアユニット 4の高さ方向の寸法の バラツキを吸収することが難しいため、寸法精度を高める必要があり、製造に手間及 びコストが掛かっていた。
[0008] 本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであり、設置スペースの削減、交換 作業の簡略化、交換及び製造コストの低減、シール性能の向上が可能なモジュール タイプのラジェータを提供するものである。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明は、上下に設けられたアツパメインタンクとロアメインタンクの間に、チューブ 及びフィンを備えた複数のコアユニットが並設されたモジュールタイプのラジェータに おいて、前記アツパメインタンクが前記ロアメインタンクに対して平面的にオフセットし た位置に配置されてレ、ることを特徴とする。
[0010] 本発明に係るモジュールタイプのラジェータは、好ましくは、前記コアユニットは oリ ングを介して前記ロアメインタンクに差込み接続可能に設けられている。
[0011] また、前記 Oリングは 2重に設けられていてもよい。
[0012] さらに、前記コアユニットは前記アツパメインタンクの側面に接続可能なように構成さ れていてもよい。
[0013] また、前記コアユニットは前記アツパメインタンクの下面に接続可能なように構成さ れていてもよぐさらに、前記コアユニットと前記アツパメインタンクとを連結する補強部 材が設けられていてもよぐさらにまた、前記コアユニットの前記補強部材取り付け部 分の周りには補強プレートが設けられてレ、てもよレ、。
[0014] さらに、前記コアユニットはアルミニウム製の Oリング溝付パイプを介して前記ロアメ インタンクに差込み接続可能に設けられてレ、てもよレ、。
[0015] さらにまた、前記ロアメインタンクには前記コアユニットの〇リングが摺動可能な摺動 部が形成されたステンレス製差込みパイプが設けられていてもよい。
発明の効果
[0016] 本発明に係るモジュールタイプのラジェータは、前記アツパメインタンクが前記ロア メインタンクに対して平面的にオフセットした位置に配置されているため、コアユニット の交換作業用のスペースの削減、交換作業の簡略化、交換及び製造コストの削減を 図ること力 Sできる。
[0017] また、前記コアユニットが前記 Oリングを介して前記ロアメインタンクに差込み接続可 能に設けられてレ、る場合には、シール性能を向上させることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を説明する。
[0019] 図 1は本発明の第 1の実施の形態に係るモジュールタイプのラジェータ 11を示して いる。この第 1の実施の形態に係るモジュールタイプのラジェータ 11は、上下に平行 に設けられたアツパメインタンク 12とロアメインタンク 13と、アツパメインタンク 12及び ロアメインタンク 13の間に設けられた複数(図 1では 4個)のコアユニット 14と、アツパメ インタンク 12とロアメインタンク 13の両端部に設けられた一対のフレーム 15とから概 略構成されている。
[0020] アツパメインタンク 12は直方体形状を成し、前側面の一端部側(図 1では左側)に配 管接続口 16が突設され、両端部の後側にフランジ部 17が形成されている。ロアメイ ンタンク 13はアツパメインタンク 12とほぼ同形状を成し、前側面の他端部側(図 1では 右側)に配管接続口 18が突設され、上面に複数(図 1では 4個)の丸孔 19が穿設さ れている。
[0021] コアユニット 14は、上下に設けられた扁平な直方体形状のアツパサブタンク 20及び ロアサブタンク 21と、アツパサブタンク 20及びロアサブタンク 21の間に並設された複 数のチューブ(図示せず)と、該チューブの回りに設けられたフィン 22とを備えており 、複数のコアユニット 14を並設することにより、コア 23が形成されるようになっている。 図 2に良く示されているように、アツパサブタンク 20の上面には前方に直角に屈曲し たアツパメインタンク接続管 24が設けられ、アツパメインタンク接続管 24はアツパメイ ンタンク 12の後面にフランジ接続されるようになっている。また、図 3に良く示されてい るように、ロアサブタンク 21の下面には下方に延びるロアメインタンク接続管 25が設 けられ、ロアメインタンク接続管 25はロアメインタンク 13の丸孔 19に差込み接続され るようになっている。さらに、ロアメインタンク接続管 25の外周部には〇リング 26が 2重 に設けられ、〇リング 26によりロアメインタンク 13とロアメインタンク接続管 25との間が シーノレされるようになってレ、る。
[0022] フレーム 15は、平板状の底板部 27と、底板部 27の両側において外側に屈曲した 側壁部 28とから形成され、扁平なコの字状を成している。各フレーム 15はそれぞれ、 側壁部 28の前側上部がアツパメインタンク 12のフランジ部 17に固定され、底板部 27 の下部がロアメインタンク 13の両端面に固定されるようになっている。これにより、アツ パメインタンク 12はロアメインタンク 13に対して平面的にオフセットした位置に配置さ れ、各コアユニット 14と平面的に重合しないようになっている。
[0023] 次に、本実施の形態に係るラジェータ 11のコアユニット 14の交換作業の手順を説 明する。
[0024] 交換するコアユニット 14を取り外すには、コアユニット 14のアツパメインタンク接続 管 24とアツパメインタンク 12とのフランジ接続を工具を使用して取り外した後、コアュ ニット 14を上方に引張ることにより行う。このように、アツパメインタンク 12はロアメイン タンク 13に対して平面的にオフセットした位置に配置され、ロアメインタンク接続管 25 はロアメインタンク 13に差込み接続されているので、コアユニット 14の取り外し作業は 簡略化される。
[0025] また、新たに別のコアユニット 14を取付けるには、取り外し作業と逆の手順により、 コアユニット 14のロアメインタンク接続管 25を上方からロアメインタンク 13の丸孔 19 に差込んだ後、アツパメインタンク接続管 24をアツパメインタンク 12にフランジ接続さ せる。ロアメインタンク接続管 25とロアメインタンク 13との接続部は 2重に設けられた Oリング 26によりシールされているため、熱交換作用時の熱膨張又は熱収縮により、 ロアメインタンク接続管 25がロアメインタンク 13に対して上下方向に動いたとしても、 その動きを吸収することができ、シール性能の向上が図れる。 [0026] なお、上記第 1の実施の形態では、コアユニット 14のアツパメインタンク接続管 24は アツパメインタンク 12の後側面にフランジ接続されている力 ユニオン継手等、他の 接続手段により接続されてもょレヽ。
[0027] また、アツパメインタンク接続管 24は、アツパメインタンク 12の上面に差込み接続可 能なように逆 U字状に屈曲形成させ、その接続部を Oリングによりシール可能なように 構成させてもよい。この場合、アツパメインタンク接続管 24をアツパメインタンク 12に 着脱する時に工具を必要としないため、コアユニット 14の交換作業がより一層簡略化 される。
[0028] 次に、図 4一図 6を参照しつつ、本発明の第 2の実施の形態に係るモジュールタイ プのラジェータ 31について説明する。ここで、図 4は該実施の形態に係るモジュール タイプのラジェータ 31の要部を示す側面図、図 5はその正面図、図 6はその側面図 である。なお、説明の簡略化のため、上記した第 1の実施の形態の場合と同様の構 成については、図 4一図 6中、図 1一図 3における符号と同一の符号を付し、その詳 細な説明は省略する。
[0029] この第 2の実施の形態に係るモジュールタイプのラジェータ 31においては、コアュ ニット 14のアツパサブタンク 20の前面にアツパメインタンク接続管 32が接続されてお り、このアツパメインタンク接続官 32は、ゴム製の可撓継手 46を介してアツパメインタ ンク 12の下面にフランジ接続されるようになっている。
[0030] また、アツパサブタンク 20の上面両端部には、それぞれ前後に 2個ずつ、合計 4個 のボス部 33が突設されており、ボス部 33に補強部材 34が固定されている。補強部 材 34は、ボス部 33が固定される水平プレート部 35と、水平プレート部 35の前端部か ら上方に屈曲された垂直プレート部 36と、水平プレート部 35と垂直プレート部 36との 間に斜めに渡設された補強プレート部 37とから構成されており、垂直プレート部 36 はボルト 38を介してアツパメインタンク 12の後面に接続されている。この補強部材 34 により、アツパメインタンク 12とアツパサブタンク 20とが堅固に連結されるため、アツパ メインタンク接続管 32に無理な力が作用することがなぐアツパメインタンク接続間 32 の接続部分周辺に亀裂等が発生するおそれはない。また、アツパサブタンク 20のボ ス部 33の両側には補強プレート 39が設けられており、補強プレート 39によりボス部 3 3回りが補強されるようになっている。補強プレート 39はアツパメインタンク 12内の上 部に挿入されており、アツパメインタンク 12内での冷却水の流通を妨げないように挿 入部分 40には流通孔 41が穿設されている。
[0031] 次に、本実施の形態に係るラジェータ 11のコアユニット 14の交換作業の手順を説 明する。
[0032] 交換するコアユニット 14を取り外すには、アツパメインタンク接続管 32とアツパメイン タンク 12及びアツパサブタンク 20との接続を取り外すと共に、補強部材 34を取り外し た後、コアユニット 14を上方に引張ることにより行う。アツパメインタンク 12がロアメイン タンク 13に対して平面的にオフセットした位置に配置され、しかも、ロアメインタンク接 続管 25がロアメインタンク 13に差込み接続されているので、コアユニット 14の取り外 し作業は簡略化される。
[0033] また、新たに別のコアユニット 14を取付けるには、取り外し作業と逆の手順により、 コアユニット 14のロアメインタンク接続管 25を上方からロアメインタンク 13の丸孔 19 に差込んだ後、アツパメインタンク接続管 32をアツパサブタンク 20及びアツパメインタ ンク 12に接続させると共に、補強部材 34を取り付ける。ロアメインタンク接続管 25と口 ァメインタンク 13との接続部は 2重に設けられた Oリング 26によりシールされているた め、熱交換作用時の熱膨張又は熱収縮により、ロアメインタンク接続管 25がロアメイ ンタンク 13に対して上下方向に動いたとしても、その動きを吸収することができ、シー ル性能の向上が図れる。
[0034] なお、上記第 1及び第 2の実施の形態では、コアユニット 14のアツパメインタンク接 続管 24, 32はアツパメインタンク 12の後面又は下面にフランジ接続されているが、ュ 二オン継手等、他の接続手段により接続されてもよい。
[0035] また、上記した第 1及び第 2の実施の形態では、アツパメインタンク 12は、コアュニッ ト 14と平面的に重合しなレ、ように配置されてレ、る力 ロアメインタンク 13に対して平面 的にオフセットした位置に配置されていれば、コアユニット 14に幾分重合するように 設けられていてもよレ、。この場合、コアユニット 14の交換時に、コアユニット 14を後方 に幾分傾斜させる必要があるが、アツパメインタンク 12がロアメインタンク 13に対して オフセットしてレ、る分、後方のスペースを削減することができる。 [0036] さらに、ロアメインタンク接続管 25の外周部に Oリング 26を設ける代わりに、図 7に 示すように、アルミニウム製の〇リング溝機能を有する〇リング溝付パイプ 42を使用し 、ロアメインタンク接続官 25自体に Oリング 26のシール機能を持たせてもよレ、。この O リング溝付パイプ 42は、内外面が犠牲材で被覆された 3層構造を有しているため、耐 食性の向上が可能となり、また、プレス絞り工法により、ロアサブタンク 21と一体に成 形されるため、製造コストの低減化を図ることができる。
[0037] さらにまた、図 8に示すように、ロアメインタンク 13上面の丸孔 19の回りにステンレス 製の差込みパイプ 43を嵌設し、その差込みパイプ 43にロアメインタンク接続管 25を 差込み接続させるように構成してもよい。この差込みパイプ 43は円筒形状の〇リング 摺動部 44と Oリング摺動部 44の上端に形成された外鍔部 45とから構成されており、 外鍔部 45を丸孔 19の回りのロアメインタンク 13に固定するようになっている。この場 合、 Oリング 26がステンレス製の Oリング摺動部 44の内面に沿って摺動するため、そ の摺動面の耐食性を確保することができる。
図面の簡単な説明
[0038] [図 1]本発明の第 1の実施の形態に係るモジュールタイプのラジェータを示す斜視図 である。
[図 2]本発明の第 1の実施の形態におけるアツパメインタンクとアツパメインタンク接続 管との接続部を示す側面図である。
[図 3]本発明の第 1の実施の形態におけるロアメインタンク接続管を示す拡大斜視図 である。
[図 4]本発明の第 2の実施の形態に係るモジュールタイプのラジェータを示す側面図 である。
[図 5]本発明の第 2の実施の形態に係るモジュールタイプのラジェータを示す正面図 である。
[図 6]本発明の第 2の実施の形態に係るモジュールタイプのラジェータを示す側面図 である。
[図 7]本発明の実施の形態において Oリング溝付パイプを使用した場合を示す断面 図である。 [図 8]本発明の実施の形態において差込みパイプを使用した場合を示す断面図であ る。
[図 9]従来例を示す側面図である。
[図 10]従来例を示す側面図である。

Claims

請求の範囲 備えた複数のコアユニットが並設されたモジュールタイプのラジェータにおいて、前 記アツパメインタンクが前記ロアメインタンクに対して平面的にオフセットした位置に配 置されていることを特徴とするモジュールタイプのラジェータ。
[2] 前記コアユニットは Oリングを介して前記ロアメインタンクに差込み接続可能に設けら れている請求項 1に記載のモジュールタイプのラジェータ。
[3] 前記 Oリングが 2重に設けられている請求項 2に記載のモジュールタイプのラジェ一 タ。
[4] 前記コアユニットは前記アツパメインタンクの側面に接続可能なように構成されている 請求項 1一 3のいずれ力 1の請求項に記載のモジュールタイプのラジェータ。
[5] 前記コアユニットは前記アツパメインタンクの下面に接続可能なように構成されている 請求項 1一 3のいずれ力 1の請求項に記載のモジュールタイプのラジェータ。
[6] 前記コアユニットと前記アツパメインタンクとを連結する補強部材が設けられてレ、る請 求項 5に記載のモジュールタイプのラジェータ。
[7] 前記コアユニットの前記補強部材取り付け部分の周りには補強プレートが設けられて レ、る請求項 6に記載のモジュールタイプのラジェータ。
[8] 前記コアユニットはアルミニウム製の Oリング溝付パイプを介して前記ロアメインタンク に差込み接続可能に設けられている請求項 1又は請求項 4一 7のいずれ力、 1の請求 項に記載のモジュールタイプのラジェータ。
[9] 前記ロアメインタンクには前記コアユニットの Oリングが摺動可能な摺動部が形成され たステンレス製差込みパイプが設けられている請求項 2又は 3に記載のモジュールタ zェ1 ~タ。
PCT/JP2004/006957 2003-07-22 2004-05-21 モジュールタイプのラジエータ WO2005008162A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005511782A JP4395476B2 (ja) 2003-07-22 2004-05-21 モジュールタイプのラジエータ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-277339 2003-07-22
JP2003277339 2003-07-22
JP2004094642 2004-03-29
JP2004-094642 2004-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005008162A1 true WO2005008162A1 (ja) 2005-01-27

Family

ID=34082376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006957 WO2005008162A1 (ja) 2003-07-22 2004-05-21 モジュールタイプのラジエータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4395476B2 (ja)
WO (1) WO2005008162A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286500A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 T Rad Co Ltd モジュール型熱交換器のタンク接続構造
JP2012007839A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 熱交換器
ITPR20130022A1 (it) * 2013-03-29 2014-09-30 Orlandi Radiatori S R L Scambiatore modulare con doppio rubinetto
EP3358286A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-08 Schneider Electric IT Corporation Method and apparatus for modular air-to-air heat exchanger

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2108223A (en) * 1935-10-25 1938-02-15 Fred M Young Air cooling device for compressors
JPS62107261U (ja) * 1985-12-25 1987-07-09
US4741392A (en) * 1988-02-05 1988-05-03 Modine Manufacturing Company Sectional core radiator
JP2002062083A (ja) * 2000-08-11 2002-02-28 Komatsu Ltd 温度制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2108223A (en) * 1935-10-25 1938-02-15 Fred M Young Air cooling device for compressors
JPS62107261U (ja) * 1985-12-25 1987-07-09
US4741392A (en) * 1988-02-05 1988-05-03 Modine Manufacturing Company Sectional core radiator
JP2002062083A (ja) * 2000-08-11 2002-02-28 Komatsu Ltd 温度制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286500A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 T Rad Co Ltd モジュール型熱交換器のタンク接続構造
JP2012007839A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 熱交換器
ITPR20130022A1 (it) * 2013-03-29 2014-09-30 Orlandi Radiatori S R L Scambiatore modulare con doppio rubinetto
WO2014155308A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Orlandi Radiatori S.R.L. Heat exchanger with double tap
EP3358286A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-08 Schneider Electric IT Corporation Method and apparatus for modular air-to-air heat exchanger
CN108387118A (zh) * 2017-02-03 2018-08-10 施耐德电气It公司 用于模块化的空气-空气热交换器的方法和设备
US10228196B2 (en) 2017-02-03 2019-03-12 Schneider Electric It Corporation Method and apparatus for modular air-to-air heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005008162A1 (ja) 2006-10-26
JP4395476B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731486B2 (ja) 熱交換器
AU644993B2 (en) Vehicular radiator and module construction for use in the same
JP3998880B2 (ja) 熱交換器
JP2012215366A (ja) 熱交換器
WO2006104620A2 (en) Engine cooling radiator
US3982587A (en) Vehicular radiator assembly
WO2010087128A1 (ja) 熱交換器
WO2005008162A1 (ja) モジュールタイプのラジエータ
JP5390811B2 (ja) ラジエータ
CN100483062C (zh) 用于热交换器的抗振安装支架
CN101105372A (zh) 具有pto截口的钎焊铝散热器及其制造方法
WO2005093358A1 (ja) モジュールラジエータ
CN109405584B (zh) 一种高效节能散热器
CN219161047U (zh) 一种边管强化散热器
JP2004169953A (ja) 複式熱交換器
JP5461085B2 (ja) 建設機械
CN202140154U (zh) 冷却组件的连接装置及具有该连接装置的冷却组件和机器
CN218883296U (zh) 一种转向器出油管
CN215109220U (zh) 一种组合式空气滤清器进气管结构
KR101719638B1 (ko) 라디에이터와 팬 쉬라우드의 조립체
KR100710617B1 (ko) 차량용 열교환기
JP5472158B2 (ja) エンジン・クーリング・モジュールの締結装置
WO2005093359A1 (ja) モジュールラジエータ
JP3324137B2 (ja) 車両用ラジエータ装置
CN217303706U (zh) 换热器连接机构及换热器装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005511782

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase