WO2005004021A1 - サービス提供装置、方法及びプログラム - Google Patents

サービス提供装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2005004021A1
WO2005004021A1 PCT/JP2003/008610 JP0308610W WO2005004021A1 WO 2005004021 A1 WO2005004021 A1 WO 2005004021A1 JP 0308610 W JP0308610 W JP 0308610W WO 2005004021 A1 WO2005004021 A1 WO 2005004021A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
service
restriction
function
privilege
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/008610
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroki Mitsuhashi
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2003/008610 priority Critical patent/WO2005004021A1/ja
Priority to JP2005503390A priority patent/JPWO2005004021A1/ja
Publication of WO2005004021A1 publication Critical patent/WO2005004021A1/ja
Priority to US11/326,325 priority patent/US20060167763A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]

Definitions

  • the present invention relates to a service providing apparatus, a service providing method, and a service providing program for providing a service by restricting some functions or removing the function restrictions.
  • ASP issues a license key (password) to this user. Then, when the user requests a service using the license key, the function is released and the program is provided.
  • a license key password
  • a program is provided with a limit on the number of trials (executable number) set in advance so that the user can try it.
  • the computer first determines whether or not the program can be executed by referring to the executable count information, and the program can be executed. If, the program is executed and the executable count information is decremented by one.
  • the user can try the executable number of times, but if the number of executable times is exceeded, the user cannot use the program until the user purchases the program and obtains a valid license key.
  • Patent Document 1
  • Patent Document 2
  • an object of the present invention is to make it possible to release the function restriction of the provided service by a privilege of another service. Therefore, it allows users to try out services without making new investments.
  • the benefits can be used effectively. Disclosure of the invention
  • the present invention adopts the following configuration in order to solve the above problems.
  • the service providing device of the present invention includes: a service providing unit that provides a first service based on arithmetic processing;
  • a privilege management unit that acquires privilege information obtained by using the second service, and a function of the first service is restricted, and the privilege management unit acquires privilege information that can be used to release the functional restriction.
  • a restriction release unit configured to release at least a part of the function restriction.
  • the service providing device further includes a purchase information input unit that receives purchase information when the first service is purchased, When the purchase information is received, the privilege management unit may return at least a part of the privilege information acquired for the restriction release.
  • the service providing unit restricts a function according to a restriction condition when providing the first service
  • the restriction release unit may release the function restriction by updating the restriction condition.
  • the service providing unit restricts a function when the first service is provided after the use period elapses
  • the restriction release unit may update the restriction information such that the trial period is extended when the privilege management unit acquires privilege information necessary for releasing the function restriction.
  • the service providing method of the present invention includes:
  • the function restriction may be released by updating the restriction condition.
  • the restriction information may be updated so as to extend the trial period in the step of releasing the function restriction.
  • the present invention may be a program for causing a computer to execute the above steps.
  • a program may be recorded on a computer-readable recording medium.
  • the first service based on the arithmetic processing includes a service for providing a product or the like by computer processing, an Internet connection service, a news / email distribution service, and a result of an arithmetic processing by a computer.
  • This is a service provided via a computer, such as an output (service).
  • the product is a computer program, a movie or music data, etc., which can be used by a computer.
  • the term “restriction conditions” refers to information indicating an object to be restricted such as a computer program or its function, information for judging whether to limit, such as a trial period and the number of times of use, and release of the restriction. It should include information on the benefits required to do so.
  • FIG. 1 is a diagram showing an entire system having a service providing apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the ASP server 1.
  • Figure 3 is an explanatory diagram of the first user database, product database, and second database.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of the web server 2.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of the user terminal 3.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure when the first service is queried.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating the procedure of the trial application.
  • Figure 8 is a flowchart explaining the procedure of this application.
  • FIG. 1 is a diagram showing an entire system having a service providing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • an ASP server 1 that provides a first service
  • a web server 2 that provides a second service
  • a user terminal 3 that uses the first and second services
  • Web server 2 Connected via network N.
  • Web server 2 provides a product sales service (second service) via a network. Further, the web server 2 issues points (privileges) according to the purchase price to the purchaser of the product.
  • points privileges
  • a plurality of web servers 2 including a plurality of web servers
  • the ASP server 1 provides a service (first service) of providing application software (computer programs) such as CAD and business systems to the user terminal 3.
  • application software computer programs
  • This first service has a function restriction set, and the function restriction is released in response to an application from the user and provided.
  • the function restriction of the first service can be released by using a point obtained by the second service.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the ASP server 1.
  • the ASP server 1 is a so-called computer.
  • an arithmetic processing unit 12 including a CPU (central processing unit) and a main memory, and data and software for arithmetic processing are stored in the main body 11.
  • the storage device (hard disk) 13, the input / output unit (I / O) 14, the communication control unit (CCU) 15, and the c input / output unit 14 are equipped with input devices such as a keyboard and mouse, An output device such as a display device or a printer, and an interface for transmitting and receiving information to and from other devices are appropriately provided.
  • the communication control unit 15 controls communication with another computer via a network such as Internet VPN.
  • An operating system (OS) and an application software (service providing program) are installed in the storage device 13.
  • OS operating system
  • application software service providing program
  • FIG. 3 (a) is an explanatory diagram of the product database DB of the first service.
  • the product database DB stores the product (function) name, which is the name or code that specifies the product or function, and the privileges (privileges) required to release the restrictions on the product or function.
  • the required points the number of points
  • the trial period indicating the period during which the trial is possible. That is, the name of the product (function), the required points, and the trial period fall under the restrictive conditions of the present embodiment, and each product (function) is restricted so that it can be executed only during the trial period. It indicates that this restriction will be lifted if obtained.
  • FIG. 3B is an explanatory diagram of the first user database DB1.
  • the first user database DB 1 has a user ID uniquely defined for each user, a password used for authentication together with the user ID, and has started to use 3 (Registration date), a cumulative point indicating the number of points used to release the function restriction, and a flag indicating whether or not a purchase application and a trial application have been received. (When a flag is set when no application is made, and when no application is made, no flag is set).
  • the arithmetic processing unit 12 functions as a service providing unit, a privilege management unit, a restriction release unit, and a purchase information input unit by performing arithmetic processing according to the service providing program.
  • the service providing unit provides the first service based on the arithmetic processing to the user terminal with some functions restricted according to the restriction condition or with the function restriction released.
  • the privilege management department will use the information on the benefits obtained by using the second service. Obtained from web server 2 (second user database described later).
  • the restriction release unit acquires privilege information that can be used to release the function restriction from the privilege management unit and releases at least a part of the function restriction. I do.
  • the function restriction is released by updating the restriction condition.
  • the purchase information input unit accepts purchase information when the first service is purchased.
  • the privilege management unit when the purchase information is received, the privilege management unit returns at least a part of the privilege information acquired for the restriction release to the web server 2.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of the web server 2.
  • the web server 2 is a so-called computer, and as shown in the figure, an arithmetic processing unit 22 including a CPU (central processing unit) and a main memory, and data and software for arithmetic processing are stored in a main body 21.
  • a storage device (hard disk) 23, an input / output unit (I / O) 24, and a communication control unit (CCU) 25 are provided.
  • the input / output unit 24 is appropriately connected to input devices such as a keyboard and a mouse, output devices such as a display device and a printer, and interfaces for transmitting and receiving information to and from other devices.
  • the communication control unit 25 controls communication with another computer via a network such as the Internet ⁇ VP ⁇ .
  • FIG. 3C is an explanatory diagram of the second user database DB2.
  • the second user database DB 2 stores a user ID uniquely defined for each user, a password used for authentication together with the user ID, and a remaining point issued to the user. It is stored (registered) in association with the number of points indicating the number.
  • the arithmetic processing unit 22 functions as a second service providing unit and a privilege issuing unit by performing arithmetic processing according to the application software.
  • the second service provider provides the second service, To provide sales services for products. For example, a web page on which a product is posted is provided to the accessing user terminal 3, and when a signal indicating that the product is purchased is received, sales procedures such as delivery of the product and instructions for billing are performed. .
  • the selling method may be any known selling method such as a so-called shopping cart.
  • the second service is not limited to the service via the network, and may have any configuration as long as the privilege issued by the second service can be recognized by the privilege management unit of the ASP server (service providing device) 1.
  • a person employee
  • the second service provides a second service to issue a privilege, and stores information of the issued privilege in an ASP server (service providing device) 1 or a issued privilege. May be stored in a computer (equivalent to Web server 2) to which the privilege management unit of the ASP server (service providing device) 1 can connect.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of the user terminal 3.
  • the user terminal 3 is a so-called computer.
  • the main unit 31 stores an arithmetic processing unit 32 including a CPU (central processing unit) and a main memory, and stores data and software for the arithmetic processing.
  • Storage device (hard disk) 33 input / output unit (I / O) 34, communication control unit (CCU) 35, etc.
  • the input / output unit 34 is appropriately connected to input devices such as a keyboard and a mouse, output devices such as a display device and a printer, and interfaces for transmitting and receiving information to and from other devices.
  • the communication control unit 35 controls communication with another computer via a network such as the Internet VPN.
  • OS operating system
  • application software such as a web browser
  • the service request unit sends a signal to the ASP server 1 or the web server 2 to request a service. For example, by inputting the instruction content in an input field of a web page (not shown) and clicking a transmission button, the signal of the instruction is transmitted.
  • the service receiving unit receives a service from the ASP server 1 and the web server 2 in response to the service request. For example, a web page from ASP server 1 or web server 2, that is, a file such as HTML is received and displayed on a display.
  • the user terminal 3 can output this web page from a printer or store it in the storage device 33.
  • the service request unit and the service receiving unit for using this service are realized by a so-called web browser.
  • the present invention is not limited to this.
  • software for message communication, file transfer software, The configuration uses dedicated communication software, etc., and t> ⁇ .
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure when the first service is queried.
  • the ASP server 1 When the ASP server 1 receives a request for the first service together with the user ID and the password PW from the user terminal 3 (step 1, abbreviated as S1 hereinafter), the ASP server 1 Refer to 1 for user ID and password PW Perform authentication (S2).
  • the ASP server 1 refers to the user DB of the first service, and checks a flag indicating whether it is a trial or a purchase (S3).
  • the ASP server 1 determines that a trial application has been made, and refers to the first user database DB 1 to determine whether or not the trial period has elapsed (S4). . At this time, within the trial period, the ASP server 1 starts providing the first service.
  • the ASP server 1 provides the first service without confirming the trial period (S5).
  • step 6 If authentication is not successful in step 2 or if the trial period is out of the trial period, a trial application or a web page prompting this application is provided to the user terminal 3 (S6).
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating the procedure of the trial application.
  • the ASP server 1 accesses the web server 2 to access the second user. Referring to the database DB2, it is confirmed whether or not the accumulated number of points (the number of remaining points) is equal to or more than the required number of points in the product DB (S12).
  • the ASP server 1 provides the user terminal 3 with a web page for encouraging the application (S13), and if the number of remaining points is equal to or greater than the required number of points. If so, the application history is checked (S14). Confirmation of this application history is determined by whether or not the ID of this user has already been stored in the user DB of the first service.
  • the ASP server 1 acquires the privilege information that can be used for releasing the function restriction by the function of the privilege management unit, and stores the privilege information, the user ID and the password in the first user database DB.
  • the ASP server 1 refers to the product database DB 3 to read out the number of points required for trial, and requests the web server 2 for the required number of points. And from web server 2 When the required points are received, the points, the user ID and the password PW are associated with each other and newly stored in the first user database DB1 (S15). If the trial application is for the second time or later, the ASP server 1 similarly obtains the privilege information and stores the privilege information in the first user database DB1. In the case of the second and subsequent times, since the user ID is already stored, the required points are added to the points stored in association with this user ID, and the first service is used for trial. The number of points used is accumulated (S16).
  • the ASP server 1 After acquiring the privilege information, the ASP server 1 sets the trial flag of the first user database DB 1 and inputs the trial period by the function of the restriction release unit. Immediately, the restriction information is updated (S17). For example, this trial period is set so that a trial period can be used for a predetermined period from the application date. Therefore, if the prescribed period is 10 days and the application date is April 20, enter April 30 (trial expiration date) so that the trial can be used up to this date. Also, when acquiring points in steps 15 and 16, the user may be asked to enter the number of points to be used, and the trial period may be set according to the number of points entered by the user. For example, one point per 10 points may be set as 100 days, and 100 points may be set as 100 days, and 200 points may be set as 20 days.
  • the ASP server 1 completes the trial registration (S18), and starts providing the first service by the function of the service providing unit (S19).
  • Figure 8 is a flowchart illustrating the procedure for this application.
  • the ASP server 1 When the ASP server 1 receives a signal for requesting the main application of the first service together with the user ID and the password PW from the user terminal 3 by the function of the purchase information input unit (S21), the main application shown in FIG. Start the procedure.
  • the ASP server 1 first refers to the first user database DB1, and determines whether or not a trial application has been made, that is, whether or not a trial flag corresponding to the user ID has been set (S22). .
  • the ASP server 1 obtains the number of points used for trial by referring to the first user database DB 1 using the function of the privilege management unit, and transmits the information of this point to the web server 2 (Reply) (The second user database of Web server 2) so that it can be used for other services (S23).
  • step S22 If it is determined in step S22 that the trial application has not been made, the ASP server 1 registers the user ID and password PW in the first user database.
  • the ASP server 1 sets a purchase flag in the first user database DB 1 (S25), completes the registration of this application (S26), and starts providing the first service (S27). ).
  • the functional restriction of the first service can be released by the privilege of the second service. Therefore, users can try out the service without investing in it and can purchase it after confirming that the expected effects can be obtained.
  • the privilege can be used for other services (for example, purchase of a product from the web server 2), and the privilege can be used. They are being used effectively.
  • the trial period is set and the trial period is extended by acquiring the privilege information.
  • the present invention is not limited to this.
  • the number of trials (the number of trials possible) is set in the product database DB as a restriction condition, and the ASP server 1 determines whether the number of trials is 0 in step 4 (Fig. 6) when the user logs in. Check. At this time, if the number of trials is greater than 0, the ASP server 1 starts to provide the first service (S5), and decreases the number of trials by one. If the number of trials is 0, the ASP server 1 provides the user terminal 3 with a trial application or a web page for prompting this application (S6).
  • the ASP server 1 sets the trial flag of the first user database DB 1 and inputs the trial count. Yes (S17).
  • the other configuration is substantially the same as the above-described embodiment.
  • the benefits are not limited to points, but may be discounts or upgrade coupons.
  • a 10% discount coupon will increase the number of trials by 10
  • the number of uses is increased by 20 times and stored instead of the required points in the product database DB. Then, if this coupon is obtained in steps 15 and 16 at the time of trial application at ASP server 1 power, the product database is referred to and the number of trials is increased by 10 or 20 in step 17 Enter
  • the ASP server 1 returns this privilege information to the web server 2.
  • the user can receive a discount when purchasing a product from the web server 2 using the privilege (coupon) or upgrade the purchased product, and can use the privilege effectively.
  • the privilege information required for releasing the function restriction is not limited to a fixed value, and may be changed for each trial application. For example, in the case of the first trial application, the required number of points is set to 0 (that is, the acquisition of the privilege information is omitted and the function restriction is released). I do.
  • the service providing program may be provided by being recorded on a recording medium.
  • This recording medium realizes the function by reading and executing the program by a computer, and can provide the above service.
  • a computer-readable recording medium is a recording medium in which information such as data and programs is stored by electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action and can be read from a computer.
  • recording media those removable from a computer include, for example, a flexible disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R / W, a DVD, a DAT, an 8 mm tape, and a memory card.
  • the function limitation of the provided service is It can be canceled by service benefits. Therefore, the service allows users to try out the service without making a new investment. Also, when a service is purchased, at least part of the privilege information used to release the function restrictions is returned, so that the benefits can be used effectively.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

提供するサービスの機能制限を、他のサービスの特典によって解除可能とするサービス提供装置、サービス提供方法及びサービス提供プログラムを達成する。演算処理に基づく第1のサービスを提供する際、第2のサービスの利用によって得られる特典の情報を取得し、この特典情報が所定の条件を満たしていれば前記第1のサービスの機能制限を解除する。

Description

明細書
サービス提供装置、 方法及びプログラム 技術分野
本発明は、 一部の機能を制限して或は該機能制限を解除してサービスを提供す るサービス提供装置、 サービス提供方法及ぴサービス提供プログラムに関する。 背景技術
従来、 A S P (Application Service Provider) により、 コンピュータプログ ラムを提供する等のサービスを行う際に、 試用期間や試用回数、 機能等を制限 (以下、 単に機能制限とも称する) して提供することがあった。
例えば、 複数の機能のうち、 一部の機能の利用をユーザが申し込むと、 A S P は、 このユーザにライセンスキー (パスワード) を発行する。 そして、 このユー ザが前記ライセンスキーを用いてサービスを要求した際に、 前記機能の制限を解 除してプログラムを提供する。
また、 ユーザが試用できるように、 .予め試用回数 (実行可能回数) の制限を設 定してプログラムを提供することもある。 この場合に、 ユーザが該プログラムを コンピュータにィンストールして実行を指示すると、 該コンピュータは、 先ず実 行可能回数情報を参照してプログラムの実行が可能であるか否かを判定し、 実行 が可能である場合には、 当該プログラムを実行するとともに、 実行可能回数情報 を 1減算する。
従って、 ユーザは、 実行可能回数までは試用できるが、 実行可能回数を超えた 場合には、 このプログラムを購入して正規のライセンスキーを取得するまで、 利 用できなくなる。
また、 試用回数を超えた場合に、 全く利用できなくするのではなく、 ユーザが さらに利用を希望した場合に、 更に所定回数分だけ実行可能とするキーを発行す るシステムも提案されている (特許文献 1参照) 。 .
また、 オンラインでライセンスキーの発行を行うシステムにおいて、 試用期限 が切迫し、 期限延長が必要となった場合には、 期限延長用のキーを発行するシス テムも提案されている (特許文献 2参照) 。
特許文献 1
特開 2 0 0 1— 2 6 5 5 8 5号公報
特許文献 2
特開 2 0 0 1— 3 1 2 3 2 5号公報
上記のように、 機能制限を解除する場合、 有償とするのが一般的であった。 し力 し、 必要と思って機能制限を解除しても、 期待される効果が得られなかつ た場合、 有償分が無駄になってしまうという問題点があった。
また、 上記のシステムのように、 試用回数や使用期間の延長が可能である場合 に、 この延長を有償とすると、 試用後延長せずに購入した場合と比較して、 試用 後延長してから購入した場合には、 延長分余計に費用がかかることになる。 この ため延長したユーザに不利な印象を与えるという問題点があった。
本発明は、 上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものである。 即ち、 本発明 は、 提供するサービスの機能制限を、 他のサービスの特典によって解除可能とす ることを目的としている。 従って、 ユーザが新たに投資することなく、 サ一ビス を試用できるようにしている。 また、 サービスが購入された場合に、 機能制限の 解除に使用した特典情報の少なくとも一部を返信することにより、 特典を有効に 活用できるようにしている。 発明の開示
本発明は前記課題を解決するために、 以下の構成を採用する。
即ち、 本発明のサービス提供装置は、 演算処理に基づく第 1のサービスを提供 するサービス提供部と、
第 2のサービスの利用によって得られる特典情報を取得する特典管理部と、 前記第 1のサービスの機能が制限され、 この機能制限の解除に使用可能な特典 情報を前記特典管理部が取得した場合に、 前記機能制限の少なくとも一部を解除 する制限解除部と、 を備える。
前記サービス提供装置においては、 前記第 1のサービスが購入される際に購入 情報を受け付ける購入情報入力部を備え、 前記購入情報を受け付けた場合に、 前記特典管理部が、 制限解除のために取得 した特典情報の少なくとも一部を返信しても良い。
前記サービス提供装置においては、 前記サービス提供部が、 第 1のサービスを 提供する際に制限条件に従って機能を制限し、
前記制限解除部が、 前記制限条件を更新することで前記機能制限を解除させて も良い。
前記サービス提供装置においては、 前曾己制限条件として、 試用期間と、 機能制 限の解除に必要な特典情報とが設定されている場合に、
前記サービス提供部は、 前記使用期間経過後、 第 1のサービスを提供する際に 機能を制限し、
前記制限解除部は、 前記特典管理部が機能制限の解除に必要な特典情報を取得 した場合に、 前記試用期間を延長するように前記制限情報を更新しても良い。 また、 本発明のサービス提供方法は、
コンピュータが、
演算処理に基づく第 1のサービスを提供するステップと、
第 2のサービスの利用によって得られる特典情報を取得するステップと、 前記第 1のサービスの機能が制限され、 この機能制限の解除に使用可能な前記 特典情報を前記ステップで取得した場合に、 前記機能制限の少なくとも一部を解 除するステップと、 を実行する。
前記サービス提供方法においては、 前記第 1のサービスが購入される際に購入 情報を受け付けるステップと、
前記購入情報を受け付けた場合に、 前記制限解除のために取得した特典情報の 少なくとも一部を前記特典管理部に返信するステップと、 を含んでも良い。 前記サービス提供方法においては、 前記第 1のサービスを提供する際に、 制限 条件に従って機能を制限し、
前記機能制限を解除するステップにて、 前記制限条件を更新することで前記機 能制限を解除させても良い。
前記サービス提供方法においては、 前記制限条件として、 試用期間と、 機能制 限の解除に必要な特典情報が設定されている場合、 前記第 1のサービスを提供する際、 前記使用期間経過後は、 前記第 1のサービ スの機能を制限し、
前記機能制限の解除に必要な特典情報を取得した場合には、 前記機能制限を解 除するステップにて、 前記試用期間を延長するように前記制限情報を更新しても 良い。
また、 本発明は、 コンピュータに、 上記ステップを実行させるプログラムであ つても良い。 また、 本発明は、 そのようなプログラムをコンピュータ読み取り可 能な記録媒体に記録したものでも良い。
本発明において、 演算処理に基づく第 1のサービスとは、 コンピュータの処理 によって商品等を提供するサービスや、 インターネッ トへの接続サービス、 ニュ ースゃ電子メールの配信サービス、 コンピュータによる演算処理の結果の出力 (サービス) 等、 コンピュータを介して提供されるサービスである。 また、 前記 商品とは、 コンピュータプログラム、 映画や音楽のデータ等、 コンピュータで利 用可能なものである。
また、 本発明において、 制限条件とは、 コンピュータプログラムやその機能と いった制限される対象を示す情報や、 試用期間や使用回数といった制限するか否 かを判断するための情報、 制限を解除するために必要な特典の情報を含むもので める。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明のサービス提供装置を有するシステム全体を示す図である。 図 2は、 A S Pサーバ 1の構成図である。
図 3は、 第 1ユーザデータベース、 商品データベース、 第 2データベースの説 明図である。
図 4は、 ウェブサーバ 2の構成図である。
図 5は、 ユーザ端末 3の構成図である。
図 6は、 第 1のサービスに口グインする際の手順を説明するフローチャートで ある。
図 7は、 試用申込の手順を説明するフローチャートである。 図 8は、 本申込の手順を説明するフローチヤ一トである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の実施形態を説明する。 なお、 実施形態の構成は 例示であり、 本発明は実施形態の構成に限定されない。
§ 1 . 全体構成
図 1は、 本発明の一実施形態であるサービス提供装置を有するシステム全体を 示す図である。
本実施形態では、 第 1のサービスを提供する A S Pサーバ 1と、 第 2のサービ スを提供するウェブサーバ 2と、 第 1及び第 2のサービスを利用するユーザ端末 3とが、 インターネットゃ V P N等のネットワーク Nを介して接続している。 ウェブサーバ 2は、 ネットワークを介した商品の販売サービス (第 2のサービ ス) を行っている。 また、 ウェブサーバ 2は、 商品の購入者に、 購入金額に応じ たポイント (特典) を発行する。 なお、 図には便宜上ウェブサーバ 2を 1つだけ 示したが、 このウェブサーバ 2は複数 (複数種類も含む) 存在しても良い。
A S Pサーバ 1は、 C A Dや業務システム等のアプリケーションソフト (コン ピュータプログラム) をユーザ端末 3に提供するサービス (第 1のサービス) を 行っている。
この第 1のサービスは、 機能制限が設定されており、 ユーザからの申込に応じ てこの機能制限を解除して提供される。 本実施形態では、 この第 1のサービスの 機能制限を、 第 2のサービスで得たボイントを利用して解除することができる。
§ 2 . 各構成要素の説明
図 2は、 A S Pサーバ 1の構成図である。
A S Pサーバ 1は、 所謂コンピュータであり、 同図に示すように、 本体 1 1内 に C P U (central processing unit) やメインメモリ等よりなる演算処理部 1 2、 演算処理の為のデータやソフトウェアを記憶した記憶装置 (ハードデイス ク) 1 3、 入出力部 (I / O ) 1 4、 通信制御部 (C C U) 1 5等を備えている c 入出力部 1 4は、 キーボードやマウス等の入力デバイス、 表示装置やプリンタ 一等の出力デバイス、 他の機器との情報の送受信を行うインターフヱイスが適宜 接続される。 . 通信制御部 1 5は、 ィンターネットゃ V P N等のネットワークを介して他のコ ンピュータと通信するための制御を行う。
記憶装置 1 3には、 オペレーティングシステム (O S ) やアプリケーションソ フト (サービス提供プログラム) がインストールされている。 また、 該記憶装置 1 3内には、 第 1のサービスの商品データベース D Bや第 1のユーザデータべ一 ス D B 1が構築されている。
図 3 ( a ) は、 第 1のサービスの商品データベース D Bの説明図である。 商品 データベース D Bは、 同図に示すように、 商品或は機能を特定する名称やコード 等である商品 (機能) 名と、 該商品或は機能の制限を解除するために必要な特典 (本例ではポイント数) である必要ポイントと、 試用可能な期間を示す試用期間 とが対応付けて記憶 (登録) されている。 即ち、 この商品 (機能) 名、 必要ボイ ント、 試用期間が本実施形態の制限条件にあたり、 各商品 (機能) が該試用期間 内だけ実行可能となるように制限されており、 該必要ボイントが取得された場合 にこの制限が解除されることを示している。
また、 図 3 ( b ) は、 第 1ユーザデータベース D B 1の説明図である。 第 1ュ 一ザデータべ一ス D B 1は、 同図に示すように、 ユーザ毎に一意に定義されてい るユーザ I Dと、 該ユーザ I Dと合わせて認証に用いられるパスワードと、 利用 を開始した 3 (登録した日) を示す登録日と、 機能制限解除に使用したポイント 数を示す累計ボイントと、 購入の申込及ぴ試用の申込があつたか否かを示すフラ グ (本例では、 申込があった場合にフラグを立てた状態、 申込がない場合にフラ グを立てない状態としている) とを対応付けて記憶 (登録) している。
演算処理部 1 2は、 該サービス提供プログラムに従って演算処理を行うことに より、 サービス提供部や、 特典管理部、 制限解除部、 購入情報入力部として機能 する。
このサービス提供部としては、 演算処理に基づく第 1のサ一ビスを制限条件に 従って一部の機能を制限して、 或は機能制限を解除した状態でユーザ端末に提供 する。
特典管理部としては、 第 2のサービスの利用によって得られる特典の情報をゥ エブサーバ 2 (後述の第 2ユーザデータベース) から取得する。
制限解除部としては、 前記第 1のサービスの機能が制限されている場合にこの 機能制限の解除に使用可能な特典情報を前記特典管理部から取得して前記機能制 限の少なくとも一部を解除する。 本実施形態では、 前記制限条件を更新すること で前記機能制限を解除させる。
購入情報入力部としては、 前記第 1のサービスが購入される場合に購入情報を 受け付ける。
また、 特典管理部としては、 前記購入情報を受け付けた場合に、 前記制限解除 のために取得した特典情報の少なくとも一部をウェブサーバ 2に返信する。
図 4は、 ウェブサーバ 2の構成図である。
ウェブサーバ 2は、 所謂コンピュータであり、 同図に示すように、 本体 2 1内 に C P U (central processing unit) やメインメモリ等よりなる演算処理部 2 2、 演算処理の為のデータやソフトウェアを記憶した記憶装置 (ハードデイス ク) 2 3、 入出力部 (I / O ) 2 4、 通信制御部 (C C U) 2 5等を備えている。 入出力部 2 4は、 キーボードやマウス等の入力デバイス、 表示装置やプリンタ 一等の出力デバイス、 他の機器との情報の送受信を行うィンターフェイスが適宜 接続される。
通信制御部 2 5は、 インターネットゃ V P Ν等のネットワークを介して他のコ ンピュータと通信するための制御を行う。
記憶装置 2 3には、 オペレーティングシステム (O S ) やアプリケーションソ フトがインス トールされている。 また、 該記憶装置 2 3内には、 第 2ユーザデー タベース D B 2が構築されている。 図 3 ( c ) は、 第 2ユーザデータベース D B 2の説明図である。 第 2ユーザデータベース D B 2は、 同図に示すように、 ユー ザ毎に一意に定義されているユーザ I Dと、 該ユーザ I Dと合わせて認証に用い られるパスワードと、 該ユーザに発行したボイントの残数を示すボイント数とを 対応付けて記憶 (登録) している。
演算処理部 2 2は、 上記アプリケーションソフトに従って演算処理を行うこと により、 第 2サービス提供部や、 特典発行部として機能する。
この第 2サービス提供部としては、 第 2のサービス、 即ちネットワークを介し た商品の販売サービスを提供する。 例えばアクセスしてきたユーザ端末 3に対し、 商品を掲載したウェブページを提供し、 該商品を購入する旨の信号を受信した場 合に、 商品の配送や代金の請求の指示等の販売手続を行う。 なお、 この販売手法 としては、 所謂ショッピングカート等、 公知のどのような販売手法を用いるもの でも良い。
特典発行部としては、 上記第 2サービス提供部で提供したサービスに応じて特 典を発行し、 この発行した特典の情報を記憶装置 2 3の第 2ユーザデータベース D B 2へユーザ毎に記憶させる。 また、 特典発行部は、 この発行された特典と、 ユーザデータベースに蓄積されている特典の量をユーザ或はユーザ端末 3に通知 する。 例えば、 第 2サービス提供部で販売した商品の販売金額を 1 0円 = 1ボイ ントで換算し、 1 0 0 0円の商品を販売した場合に 1 0 0ポイント発行する。 こ の特典は、 ポイントに限らず、 割引やアップグレードのクーポン (次回割引料金 で購入できる権利や、 無料でアップグレードできる権利) 等であっても良い。 また、 このウェブサーバ 2は、 A S Pサーバ (サービス提供装置) 1と別体に 設けたが、 該 A S Pサーバ 1と一体に構成しても良い。 即ち、 サービス提供装置 が、 第 2サービス提供部、 特典発行部、 ユーザデータベースの少なくとも一部を 備える構成でも良い。
また、 第 2のサービスは、 ネットワークを介したサービスに限定されず、 この 第 2のサービスによって発行された特典を A S Pサーバ (サービス提供装置) 1 の特典管理部が認識できる構成であればよい。 例えば、 現実の店舗で人 (従業 員) が第 2のサービスを提供して特典を発行し、 発行した特典の情報を A S Pサ ーバ (サービス提供装置) 1に記憶させる、 或は発行した特典の情報を A S Pサ ーバ (サービス提供装置) 1の特典管理部が接続可能なコンピュータ (ウェブサ ーパ 2に相当) に記憶させる構成でも良い。
図 5は、 ユーザ端末 3の構成図である。
ユーザ端末 3は、 所謂コンピュータであり、 同図に示すように、 本体 3 1内に C P U (central processing unit) やメインメモリ等よりなる演算処理部 3 2、 演算処理の為のデータやソフトウェアを記憶した記憶装置 (ハードディスク) 3 3、 入出力部 (I / O ) 3 4、 通信制御部 (C C U) 3 5等を備えている。 入出力部 3 4は、 キーボードやマウス等の入力デバイス、 表示装置やプリンタ 一等の出力デバイス、 他の機器との情報の送受信を行うィンターフェイスが適宜 接続される。
通信制御部 3 5は、 インターネットゃ V P N等のネットワークを介して他のコ ンピュータと通信するための制御を行う。
記憶装置 3 3には、 オペレーティングシステム (O S ) やアプリケーションソ フ ト (ウェブブラウザ等) がインス トールされている。
演算処理部 3 2は、 該アプリケーションソフトに従って演算処理を行うことに より、 サービス要求部やサービス受信部として機能する。
このサービス要求部としては、 A S Pサーバ 1やウェブサーバ 2に対してサー ビスを要求する旨の信号を送信する。 例えばウェブページ (不図示) の入力欄に 指示内容を入力し、 送信ボタンをクリックすることで、 前記指示の信号を送信す る。
サービス受信部としては、 上記サービスの要求に応じて A S Pサーバ 1ゃゥェ ブサーバ 2からのサービスを受信する。 例えば、 A S Pサーバ 1やウェブサーバ 2からのウェブページ、 即ち H TM L等のファイルを受信し、 ディスプレイに表 示する。 また、 ユーザ端末 3は、 このウェブページを、 プリンターから出力する ことや記憶装置 3 3へ記憶することも可能である。
本実施形態では、 このサービスを利用するためのサービス要求部ゃサービス受 信部を所謂ウェブブラウザによって実現したが、 これに限らず、 メッセージの通 信を行うソフ トや、 ファイルの転送ソフ ト、 専用の通信ソフ ト等を用いる構成で あって t> βい。
§ 3 . サービス提供方法
3— 1 . 口グイン手順
図 6は、 第 1のサービスに口グインする際の手順を説明するフローチャートで ある。
A S Pサーバ 1は、 先ず、 ユーザ端末 3からユーザ I Dとパスワード P Wと共 に第 1のサービスの要求を受信すると (ステップ 1、 以下 S 1のように略記す る) 、 第 1のサービスのユーザ D B 1を参照し、 ユーザ I Dとパスワード P Wの 認証を行う (S 2) 。
認証した場合、 AS Pサーバ 1は、 第 1のサービスのュ ザ DBを参照し、 試 用又は購入の別を示すフラグを確認する (S 3) 。
このとき試用フラグだけがたっていれば、 AS Pサーバ 1は、 試用申込されて いると判定し、 第 1ユーザデータベース DB 1を参照して試用期間内であるか否 かを判定する (S 4) 。 このとき、 試用期間内であれば、 AS Pサーバ 1は、 第 1のサービスの提供を開始する。
また、 ステップ 3で購入フラグがたっていた場合、 AS Pサーバ 1は、 試用期 間の確認をすることなく、 第 1のサービスを提供する (S 5) 。
また、 ステップ 2で認証できなかった場合や、 ステップ 4で試用期間外であつ た場合には、 試用申込か、 本申込を促すウェブページをユーザ端末 3に提供する (S 6) 。
3一 2試用申込
図 7は、 試用申込の手順を説明するフローチャートである。
ユーザ端末 3から、 ユーザ I Dとパスワード PWと共に、 第 1のサービスの試 用申込を要求する信号を受信した場合 (S I 1) 、 AS Pサーバ 1は、 ウェブサ ーパ 2にアクセスして第 2ユーザデータベース DB 2を参照し、 蓄積されている ポイント数 (残ポイント数) が商品 DBの必要ポイント数以上あるか否かを確認 する (S 1 2) 。
このとき AS Pサーバ 1は、 残ポイント数が必要ポイント数未満であれば、 本 申込を促すウェブページをユーザ端末 3に提供し (S 1 3) 、 残ポイント数が必 要ポイント数以上であれば、 申込履歴を確認する (S 14) 。 この申込履歴の確 認は、 第 1のサービスのユーザ DBに、 このユーザの I Dが既に記憶されている か否かで判定する。
試用申込が始めての場合、 AS Pサーバ 1は、 特典管理部の機能により、 機能 制限の解除に使用可能な前記特典情報を取得し、 この特典情報と上記ユーザ I D、 パスヮードを第 1ユーザデータベース DB 1に記憶する。 具体的には AS Pサー バ 1が、 商品データベース D B 3を参照して試用に必要なボイント数を読み出し、 この必要数のボイントをウェブサーバ 2に要求する。 そしてウェブサーバ 2から 必要ポイントを受信した場合に、 このポイントと、 上記ユーザ I D、 パスワード PWを対応付けて第 1ユーザデータベース DB 1に新規に記憶させる (S 1 5) 。 また、 試用申込が 2度目以降の場合、 AS Pサーバ 1は、 同様に特典情報を取 得し、 この特典情報を第 1ユーザデータベース DB 1に記憶する。 この 2度目以 降の場合には、 ユーザ I Dが既に記憶されているので、 このユーザ I Dと対応付 けて記憶されているポイントに、 今回の必要ポイントを加算し、 第 1のサービス の試用に利用したポイント数を積算しておく (S 1 6) 。
この特典情報の取得後、 AS Pサーバ 1は、 制限解除部の機能により、 第 1ュ 一ザデータベース DB 1の試用フラグを立てると共に、 試用期間を入力する。 即 ち、 制限情報を更新する (S 1 7) 。 例えば、 この試用期間は、 申込日から所定 の期間試用できるように設定する。 従って、 所定期間が 10日間で、 申し込み日 が 4月 20日であれば、 4月 30日 (試用期限) を入力し、 この日までであれば 試用できるようにする。 また、 ステップ 1 5, 1 6でポイントを取得する際に、 利用するポイント数の入力を求め、 ユーザが入力したポイント数に応じて試用期 間を設定しても良い。 例えば、 1 0ポイント当たり 1日とし、 1 00ポイントの 入力であれば 1 00間、 200ポイントの入力であれば 20日間のように設定し ても良い。
そして、 AS Pサーバ 1は、 試用の登録を完了し (S 1 8) 、 サービス提供部 の機能により、 第 1のサービスの提供を開始する (S 1 9) 。
3- 3本申込
図 8は、 本申込の手順を説明するフローチャートである。
AS Pサーバ 1は、 購入情報入力部の機能によりユーザ端末 3から、 ユーザ I Dとパスヮード PWと共に、 第 1のサービスの本申込を要求する信号を受信した 場合 (S 21) 、 図 8の本申込手続を開始する。 AS Pサーバ 1は、 まず、 第 1 ユーザデータベース DB 1を参照し、 試用申込されているか否か、 即ち当該ユー ザ I Dと対応する試用フラグが立っているか否かを判定する (S 2 2) 。
試用申込されている場合、 AS Pサーバ 1は、 特典管理部の機能により、 第 1 ユーザデータベース DB 1を参照して試用に利用したポイント数を求め、 このポ イントの情報をウェブサーバ 2に送信 (返信) する、 即ち、 ポイントをユーザ (ウェブサーバ 2の第 2ユーザデータベース) に還元し、 他のサービス等で利用 できるようにしている (S 23) 。
また、 ステップ S 22で試用申込されていないと判定した場合、 AS Pサーバ 1は、 第 1ユーザデータベースに上記ユーザ I Dとパスヮード PWを登録する
(S 24) 。
その後 AS Pサーバ 1は、 第 1ユーザデータベース DB 1に購入フラグをたて て (S 2 5) 、 本申込の登録を完了し (S 26) 、 第 1のサービスの提供を開始 する (S 27) 。
上記のように本実施形態によれば、 第 1のサービスの機能制限を、 第 2のサ一 ビスの特典によって解除できる。 従って、 ユーザは新たに投資することなく、 サ 一ビスを試用でき、 期待する効果を得られると確認した上で、 購入することがで きる。 また、 サービスが購入された場合に、 機能制限の解除に使用した特典情報 を返信することにより、 特典を他のサービス (例えばウェブサーバ 2からの商品 の購入) に利用できるようにし、 該特典を有効に活用できるようにしている。
§ 4. 変形例
上記の実施形態では、 試用期間を設定し、 特典情報の取得により、 試用期間を 延長したが、 本発明はこれに限定されない。
例えば、 制限条件として試用回数 (試用可能な回数) を商品データベース DB に設定しておき、 ユーザのログイン時に AS Pサーバ 1は、 ステップ 4 (図 6) でこの試用回数が 0であるか否かを確認する。 このとき AS Pサーバ 1は、 試用 回数が 0より大きければ、 第 1のサービスの提供を開始し (S 5) 、 この試用回 数を 1減少させる。 また、 AS Pサーバ 1は、 試用回数が 0であれば、 試用申込 か、 本申込を促すウェブページをユーザ端末 3に提供する (S 6) 。
この場合、 試用申込を受け付けて図 7に示すステップを実行する際、 AS Pサ —パ 1は、 特典情報の取得後、 第 1ユーザデータベース DB 1の試用フラグを立 てると共に、 試用回数を入力する (S 1 7) 。 なお、 その他の構成は前述の実施 形態と略同じである。
また、 前記特典としては、 ポイントに限らず、 割引やアップグレードのクーポ ン等でも良い。 例えば、 1 0%の割引クーポンであれば試用回数を 1 0回増加さ せ、 アップグレードのクーポンであれば使用回数を 2 0回増加させるように、 商 品データベース D Bの必要ポイントに代えて記憶させておく。 そして、 A S Pサ ーパ 1力 試用申込時のステップ 1 5, 1 6でこのクーポンを取得した場合に、 該商品データベースを参照し、 ステップ 1 7で試用回数を 1 0又は 2 0回増加す るように入力する。
また、 第 1のサービスが購入された場合、 A S Pサーバ 1は、 この特典情報を ウェブサ一パ 2に返信する。 これにより、 ユーザは、 該特典 (クーポン) を用い てウェブサーバ 2から商品を購入する際の割引や、 購入した商品のアップグレー ドが受けられ、 特典を有効に利用できる。
また、 機能制限解除に必要な特典情報は、 固定した値に限らず、 試用の申込毎 に変更しても良い。 例えば最初の試用の申込であれば、 必要ポイント数を 0とし (即ち、 特典情報の取得を省略して機能制限を解除する) 、 2度目以降の申込で あれば、 必要ポイント数を 1以上とする。
このように本変形例の構成であっても前述の実施形態と同様の効果が得られる。
§ 5 . コンピュータ読み取り可能な記録媒体
前記サービス提供プロ.グラムは記録媒体に記録して提供しても良い。 この記録 媒体は、 コンピュータに、 該プログラムを読み込ませて実行させることにより、 その機能を実現し、 上記サービスの提供を行うことができる。
ここで、 コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、 データやプログラム等の 情報を電気的、 磁気的、 光学的、 機械的、 または化学的作用によって蓄積し、 コ ンピュ一タから読み取ることができる記録媒体をいう。 このような記録媒体の内 コンピュータから取り外し可能なものとしては、 例えばフレキシプルデイスク、 光磁気ディスク、 C D— R OM、 C D - R/W, D V D , D A T , 8 m mテープ、 メモリカード等がある。
また、 コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクや R OM (リ ードオンリーメモリ) 等がある。 産業上の利用可能性
以上、 説明したように本発明によれば、 提供するサービスの機能制限を、 他の サービスの特典によって解除可能とする。 従って、 ユーザが新たに投資すること なく、 サービスを試用できるようにしている。 また、 サービスが購入された場合 に、 機能制限の解除に使用した特典情報の少なく とも一部を返信することにより、 特典を有効に活用できるようにしている。

Claims

請求の範囲
1 . 演算処理に基づく第 1のサ一ビスを提供するサービス提供部と、
第 2のサービスの利用によつて得られる特典情報を取得する特典管理部と、 前記第 1のサービスの機能が制限され、 この機能制限の解除に使用可能な特典 情報を前記特典管理部が取得した場合に、 前記機能制限の少なくとも一部を解除 する制限解除部と、
を備えるサービス提供装置。
2 . 前記第 1のサービスが購入される際に購入情報を受け付ける購入情報入力部 を備え、
前記購入情報を受け付けた場合に、 前記特典管理部が、 制限解除のために取得 した特典情報の少なくとも一部を返信する請求項 1に記載のサービス提供装置。
3 . 前記サービス提供部が、 第 1のサービスを提供する際に制限条件に従って機 能を制限し、
前記制限解除部が、 前記制限条件を更新することで前記機能制限を解除させる 請求項 1に記載のサービス提供装置。
4 . 前記制限条件として、 試用期間と、 機能制限の解除に必要な特典情報とが設 定されている場合に、
前記サービス提供部は、 前記使用期間経過後、 第 1のサービスを提供する際に 機能を制限し、
前記制限解除部は、 前記特典管理部が機能制限の解除に必要な特典情報を取得 した場合に、 前記試用期間を延長するように前記制限情報を更新する請求項 3に 記載のサービス提供装置。
5 . コンピュータが、
演算処理に基づく第 1のサービスを提供するステップと、
第 2のサービスの利用によって得られる特典情報を取得するステップと、 前記第 1のサービスの機能が制限され、 この機能制限の解除に使用可能な前記 特典情報を前記ステップで取得した場合に、 前記機能制限の少なくとも一部を解 除するステップと、
を実行するサービス提供方法。
6 . 前記第 1のサービスが購入される際に購入情報を受け付けるステップと、 前記購入情報を受け付けた場合に、 前記制限解除のために取得した特典情報の 少なくとも一部を前記特典管理部に返信するステップと、
を含む請求項 5に記載のサービス提供方法。
7 . 前記第 1のサービスを提供する際に、 制限条件に従って機能を制限し、 前記機能制限を解除するステップにて、 前記制限条件を更新することで前記機 能制限を解除させる請求項 5に記載のサービス提供方法。
8 . 前記制限条件として、 試用期間と、 機能制限の解除に必要な特典情報が設定 されている場合、
前記第 1のサービスを提供する際、 前記使用期間経過後は、 前記第 1のサービ スの機能を制限し、
前記機能制限の解除に必要な特典情報を取得した場合には、 前記機能制限を解 除するステップにて、 前記試用期間を延長するように前記制限情報を更新する請 求項 7に記載のサービス提供方法。
9 . コンピュータに、
演算処理に基づく第 1のサービスを提供するステップと、
第 2のサービスの利用によって得られる特典情報を取得するステップと、 前記第 1のサービスの機能が制限され、 この機能制限の解除に使用可能な前記 特典情報を前記ステップで取得した場合に、 前記機能制限の少なくとも一部を解 除するステップと、
を実行させるためのサービス提供プログラム。
PCT/JP2003/008610 2003-07-07 2003-07-07 サービス提供装置、方法及びプログラム WO2005004021A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/008610 WO2005004021A1 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 サービス提供装置、方法及びプログラム
JP2005503390A JPWO2005004021A1 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 サービス提供装置、方法及びプログラム
US11/326,325 US20060167763A1 (en) 2003-07-07 2006-01-06 Service providing device and service providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/008610 WO2005004021A1 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 サービス提供装置、方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/326,325 Continuation US20060167763A1 (en) 2003-07-07 2006-01-06 Service providing device and service providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005004021A1 true WO2005004021A1 (ja) 2005-01-13

Family

ID=33562094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/008610 WO2005004021A1 (ja) 2003-07-07 2003-07-07 サービス提供装置、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060167763A1 (ja)
JP (1) JPWO2005004021A1 (ja)
WO (1) WO2005004021A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165138A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 車両情報管理システム
JP2012113401A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nec Access Technica Ltd コンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法
US10053467B2 (en) 2007-08-27 2018-08-21 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd. Therapeutic isoxazole compounds
JP2020071761A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 本田技研工業株式会社 試乗管理方法、および試乗管理装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080051069A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Research In Motion Limited Method and system for managing trial service subscriptions for a mobile communications device
KR20120080517A (ko) * 2011-01-07 2012-07-17 엘지전자 주식회사 컨텐츠 관리 방법 및 이를 위한 영상 표시 기기
FR3003059A1 (fr) * 2013-03-05 2014-09-12 Noemy Systeme et procede de gestion d’au moins une application en ligne, objet portable utilisateur communiquant par un protocole radioelectrique et dispositif distant du systeme
FR3003058A1 (fr) * 2013-03-05 2014-09-12 Noemy Systeme et procede de gestion d’au moins une application en ligne, objet portable utilisateur usb et dispositif distant du systeme
US10395027B2 (en) * 2016-12-09 2019-08-27 Vmware, Inc. Co-existence of management applications and multiple user device management

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229095A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Sony Disc Technology Inc ソフトウエアの販売方法
JP2001312325A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Hitachi Ltd プログラムライセンスキー発行方法及び発行システム
JP2001338200A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Niigata Bijin:Kk 商品購入支援方法及び商品購入支援システム
JP2002150077A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Hitachi Ltd 販売システム
JP2003085433A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報評価システムおよびそのプログラム
JP2003134252A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Bagujii Data:Kk 携帯電話機用画像データ配信システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229095A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Sony Disc Technology Inc ソフトウエアの販売方法
JP2001312325A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Hitachi Ltd プログラムライセンスキー発行方法及び発行システム
JP2001338200A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Niigata Bijin:Kk 商品購入支援方法及び商品購入支援システム
JP2002150077A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Hitachi Ltd 販売システム
JP2003085433A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報評価システムおよびそのプログラム
JP2003134252A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Bagujii Data:Kk 携帯電話機用画像データ配信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10053467B2 (en) 2007-08-27 2018-08-21 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd. Therapeutic isoxazole compounds
JP2011165138A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 車両情報管理システム
JP2012113401A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nec Access Technica Ltd コンテンツ購入再生装置およびコンテンツ提供方法
JP2020071761A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 本田技研工業株式会社 試乗管理方法、および試乗管理装置
JP7213654B2 (ja) 2018-11-01 2023-01-27 本田技研工業株式会社 試乗管理方法、および試乗管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060167763A1 (en) 2006-07-27
JPWO2005004021A1 (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6360206B1 (en) Electronic shopping system
JP4534226B2 (ja) コンテンツ・データをクライアントに提供する方法
US20020161631A1 (en) Methods for e-coupon extension
JP2003527646A (ja) コンピュータを使用して商取引を実施するときにユーザを認証するための方法およびシステム
JP2002157523A (ja) ハードウェア識別番号を利用した電子商取引システム及びその方法
US20060167763A1 (en) Service providing device and service providing method
JP2942517B2 (ja) プリペイド式集中管理決済システム及びその方法
JP5145949B2 (ja) キャンペーンシステム,キャンペーン方法,及びキャンペーンサービスプログラム
US20110313839A1 (en) Controlling coupon printing using a delegated image client
JP4346229B2 (ja) 課金対価収受装置、課金対価収受方法およびその方法を実現するプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20050165692A1 (en) Method and a system for tracking distribution chains of digital resources and services
JP3741559B2 (ja) ポイントクーポン券と前払い型利用券との換算方法及び電子モール装置及びポイントクーポン券・前払い型利用券換算プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003076911A (ja) クーポン管理方法、クーポン管理プログラム及びクーポン管理サーバ
JP4564649B2 (ja) 電子ポイント管理システム
CN114365171A (zh) 数字货币兑换装置、数字货币兑换方法和数字货币兑换系统
JP2004171136A (ja) 情報仲介方法及びシステム及び仲介サーバ及び情報仲介プログラム
JP6645081B2 (ja) ポイント管理装置、制御方法及びプログラム
JP2003216872A (ja) レンタルソフトウェア提供方法およびレンタルソフトウェア提供プログラム
JP2001297244A (ja) ポイントサービスシステム及び装置
US20110313836A1 (en) Controlling coupon printing to multiple types of clients
Carlson et al. Public Data and Personal Privacy
JP2003533779A (ja) ネットワーク上で購入取引終了後に電子クーポンを配布する方法と装置
JP2004511857A (ja) 商品コードに基づいて電子クーポンを配布する方法とシステム
JP7152740B2 (ja) カード情報処理装置、カード情報処理システム、及びプログラム
JP2002352324A (ja) サービス定義管理システム、顧客ボーナスポイントシステム、サービス定義管理方法および情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005503390

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11326325

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11326325

Country of ref document: US