WO2004112198A1 - カード用コネクタ - Google Patents

カード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2004112198A1
WO2004112198A1 PCT/JP2004/008659 JP2004008659W WO2004112198A1 WO 2004112198 A1 WO2004112198 A1 WO 2004112198A1 JP 2004008659 W JP2004008659 W JP 2004008659W WO 2004112198 A1 WO2004112198 A1 WO 2004112198A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
card
section
moves
connector
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008659
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Kobayashi
Original Assignee
Iriso Electronics Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iriso Electronics Co., Ltd. filed Critical Iriso Electronics Co., Ltd.
Publication of WO2004112198A1 publication Critical patent/WO2004112198A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force

Definitions

  • the present invention relates to a power connector for use in, for example, an in-vehicle audio device, a portable terminal, a personal computer, a peripheral device thereof, and the like, in which a so-called memory card is inserted and electrically connected.
  • a power connector for use in, for example, an in-vehicle audio device, a portable terminal, a personal computer, a peripheral device thereof, and the like, in which a so-called memory card is inserted and electrically connected.
  • this type of card connector includes a connector body having a card inlet at one end, and a plurality of card connection terminals provided at the other end in the connector body, and the card is inserted in the insertion direction.
  • a so-called push-push type force-drawing mechanism that, when pressed, holds the card at a predetermined insertion position, presses the card again in the insertion direction, and then releases the card in the opposite insertion direction when released.
  • the connectors shown in FIGS. 11 to 13 are provided with a cam groove 2 made of a so-called heart cam on a slide member 1 that moves together with a card, and the cam groove 2 is provided with an engagement pin connected to a connector body.
  • the engagement pin 3 is configured so that the engagement pin 3 moves along the heart cam 2 as the slide member 1 moves. That is, in the connector, when the card is pressed in the insertion direction, the slide member 1 moves in the card insertion direction, and as shown in FIG. 11A, the engagement pin 3 is engaged with the first groove 2 a of the cam groove 2. Move from one end to the other.
  • the engaging pin 3 moves from a predetermined position of the first groove 2a to one end of the second groove 2b as shown in FIG.
  • the pin 3 is locked in a predetermined position in the second groove 2b.
  • the card is held in the connector body.
  • the engaging pin 3 moves from the other end of the second groove 2b to one end of the third groove 2c as shown in FIG. 11C.
  • the engaging pin 3 moves to the other end of the third groove 2c as shown in FIG. 11D.
  • the card is ejected from the connector body.
  • the direction of movement of the engaging pin 3 is set in each groove 2a, 2b, 2c. Steps 2 d, 2 e, 2 f are provided, but these steps 2 d, 2 e, 2 f are gradually reduced by the repeated passage of the engagement pin 3 .
  • the base end side of the engaging pin 3 is located at the center of the cam groove 2 in the width direction in the drawing, so that the engaging pin 3 is in the first groove 2a in the drawing as shown in FIG. 12A. Try to move along the right side (second groove 2a side). For this reason, as shown in FIG.
  • the wall portion 2 g thus formed is cut so as to leave, and attempts to guide the engaging pin 3 to the second groove portion 2 b side. Also, the force that also removes the step 2 e between the first groove 2 a and the second groove 2 b.
  • the inclined portion 2 e ′ formed by cutting the step portion 2 e of the second groove portion 2 b are close to each other, and are guided by the wall portion 2 g as shown in FIG.
  • the engaging pin 3 tries to slide down from the slope 2 d ′ on the first groove 2 a side to the slope 2 e ′ on the second groove 2 b.
  • the engagement pin 3 that moves from one end of the first groove 2a toward the other end does not move to the other end of the first groove 2a.
  • the engaging pin 3 does not lock in the second groove 2b, for example, moves directly to the second groove 2b and moves to the third groove 2c as it is. There was a problem that it would not work.
  • each groove 2a, 2b, 2c is made wider, the relationship between the slope 2d 'on the side of the first groove 2a and the slope 2e' on the side of the second groove 2b is increased.
  • the sliding of the mating pin 3 can be prevented, but there is a disadvantage that the cam groove 2 becomes large by the width of the groove, and the slide member 1 becomes large.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to prevent the width of the cam groove from being widened even when the inside of the first groove is cut by repeated movement of the engagement member.
  • the engaging member When pressed, the engaging member moves from one end of the first groove of the cam groove to the other end, and when the pressing of the force is released, the engaging member moves from the predetermined position of the first groove to the second groove.
  • the engaging member To engage the card at a predetermined position in the second groove, and when the card is pressed again in the insertion direction, the engaging member moves from the second groove to one end of the third groove, and when the card is released, the engaging member is engaged.
  • Car that moves the joint member to the other end of the third groove An engagement member that moves from one end of the first groove to the other end of the first groove at least in the vicinity of the second groove in the first groove, on the opposite side of the second groove. Is provided with a guide unit.
  • the engaging member moves in the first groove of the cam groove, the engaging member is guided to one end in the width direction (opposite to the second groove) by the guide provided in the first groove. Even if the vicinity of the second groove in the first groove is cut by the repeated movement of the engaging member, the portion where the first groove is cut is located on the opposite side of the second groove. It is formed as follows. Therefore, the first groove portion is cut without leaving a portion for guiding the engaging member to the second groove side, so that the engaging member does not move to the other end side of the first groove portion but directly to the second groove portion. Therefore, even if the inside of the first groove is cut, the function of the cam groove can be reliably maintained. In this case, since it is not necessary to increase the width of the cam groove, the size of the slide member is not increased, which is advantageous for reducing the size of the connector body.
  • the guide portion is formed by making one end in the width direction of the bottom surface of the first groove lower than the other end.
  • the engaging member in the first groove is connected to the other end in the width direction of the first groove.
  • the engagement member can always be moved to the other end of the first groove because it is moved to the lower side of the guide portion and is reliably guided to the opposite side of the second groove.
  • Figure 3 is a perspective view of the main part of the card connector.
  • Figure 4 is a plan view of the cam groove
  • 5A to 5D are explanatory diagrams of the operation of the cam groove.
  • 6A and 6B are cross-sectional views taken along line A-A of FIG.
  • Figure 7 is a plan view of a cam groove with a step
  • FIG. 8 is a plan view of a cam groove showing another embodiment of the guide portion.
  • Fig. 9 is a cross-sectional view taken along line A-A in Fig. 8.
  • FIG. 10 is a sectional view showing another embodiment of the guide portion.
  • FIG. 11A to FIG. 11D are operation explanatory views of a cam groove showing a conventional example.
  • FIGS. 12A and 12B are a sectional view and a plan view of a cam groove showing a conventional example.
  • FIG. 13A and FIG. 13B are a sectional view and a plan view of a cam groove showing a conventional example.
  • 1 to 7 show one embodiment of the present invention.
  • the connector includes a connector body 10 into which the card 1 is inserted from one end side, a plurality of terminals 20 electrically connected to the force 1, a slide member 30 moving in the card insertion direction, An engagement pin 40 having one end connected to the connector body 10 is provided, and the slide member 30 is provided with a cam groove 50 with which the engagement pin 40 is engaged.
  • the card 1 is a well-known memory card having a recording medium on which arbitrary data can be recorded, and a plurality of conductive portions (not shown) electrically connected to the recording medium at one end. Is provided.
  • the connector body 10 is composed of an upper housing 11 formed of a metal plate and a lower housing 12 formed of a synthetic resin molded product. It is formed so as to overlap.
  • a card insertion slot 10a is provided at one end of the connector body 10, and a space for accommodating the card 1 is formed between the housings 11 and 12.
  • the terminals 20 are arranged on the lower surface side in the connector main body 10 and are held by the lower housing 12 at intervals in the width direction.
  • a contact portion 21 for contacting the card 1 is provided on the rear end side of each terminal 20, and the contact portion 21 is formed so as to protrude upward.
  • connection portion 22 connected to a substrate (not shown) is provided on the front end side of each terminal 20.
  • the connection portion 22 is formed so as to be bent downward in an L-shape.
  • the slide member 30 is formed of a synthetic resin, and is movably engaged with one end in the width direction of the lower housing 12 in the front-rear direction.
  • a locking portion 31 for locking the front end of the card 1, and the locking portion 31 is formed so as to protrude to one side of the slide member 30.
  • the slide member 30 is urged forward by urging means such as a panel (not shown).
  • the engagement pin 40 is formed of a rod-shaped member extending in the front-rear direction, and is arranged on one side of the connector main body 10. Both ends of the engaging pin 40 are bent toward the connector body 10, and one end of the engaging pin 40 is rotatably connected to the front end of one side surface of the lower housing 12. The other end of the engaging pin 40 is engaged with the cam groove 50 of the slide member 30, and moves inside the cam groove 50 while rotating about the one end as a fulcrum. ing.
  • the cam groove 50 is provided on one side surface of the slide member 30 and includes a first groove 51, a second groove 52, and a third groove 53.
  • the first groove portion 51 and the third groove portion 53 are arranged above and below at an interval from each other, and each extend in the front-rear direction of the slide member 30.
  • the second groove 52 is disposed between the first groove 51 and the third groove 53, and the vertical direction is set so as to communicate the first groove 51 and the third groove 53. Extends.
  • the first groove 51 includes a first section 51 a, a second section 51b, a third section 51c, and a fourth section 51d which are continuous with each other. 1 a is arranged on one end of the first groove 51, and the fourth section 51 d is arranged on the other end of the first groove 51.
  • the first, third and fourth sections 51a, 51c and 51d are formed flat respectively, and the second section 51b is inclined upward toward the third section 51c. Is formed. Between the third section 51c and the fourth section 51d, there is provided a step portion 51e in which the side of the fourth section 51d becomes lower, and the step portion 51e is formed in the second groove portion 5e. It is inclined toward 2.
  • the second section 51b and the third section A guide 51 f is provided in the gap 51 c to guide the engaging pin 40 to one end in the width direction (the opposite side of the second groove 52), and the guide 51 f is the width at the bottom of the groove. It is formed in a step shape so that one end in the direction is lower than the other end. That is, as shown in FIG. 6A, the engaging pin 40 in the first groove 51 moves to the guide portion 51 f having a lower bottom surface than the other end in the width direction of the first groove 51 as shown in FIG. 6A. Therefore, the first groove 51 moves along one end in the width direction. In this case, it is preferable that the tip of the engagement pin 40 is formed in a substantially spherical shape.
  • the second groove 52 is formed flat, and one end thereof communicates with the fourth section 51 d of the first groove 51.
  • the second groove 52 is formed so that one end and the other end extend obliquely toward the first groove 51 and the second groove 53, respectively, and the engaging pin 40 is locked at the center thereof.
  • Locking portion 52a is provided.
  • a step 52b in which the second groove 52 becomes lower, and the step 52b is formed in the third groove 5b. It is inclined toward 3.
  • the third groove 53 includes a first section 53a, a second section 53b, a third section 53c, and a fourth section 53d that are continuous with each other.
  • the fourth section 53d is arranged at one end of the third groove 53
  • the fourth section 53d is arranged at the other end of the third groove 53.
  • the first, second and fourth sections 53a, 53b and 53d are formed flat respectively, and the third section 53c is inclined upward to the fourth section 53d. Is formed.
  • the first section 53 a communicates with the other end of the second groove 52.
  • a step 53e in which the first section 53a side is low, and the step 53e is the second section 5e. 3 Inclined toward b.
  • the fourth section 53d communicates with the first section 51a of the first groove 52.
  • a step 5 3 f in which the first groove 52 side is lowered is provided between the fourth section 5 3 (1 and the first groove 52), and the step 5 3 f is The groove is inclined toward 52.
  • the tip of the card 1 is locked to the locking portion 31 of the slide member 30.
  • the slide member 30 moves in the card insertion direction together with the card 1, and as shown in FIG. From the section 51a through the second and third sections 51b and 51c Move to the fourth section 51d.
  • the engaging pin 40 is guided to the second section 51 b of the first groove 51 by the step 53 f of the third groove 53.
  • the engaging pin 40 moves from the fourth section 51 d of the first groove 51 to one end of the second groove 52 as shown in FIG. 5B. I do.
  • the engagement pin 40 is guided toward the second groove 52 by the step 53 e of the first groove 51.
  • the engaging pin 40 that has moved to the second groove 52 is locked to the locking portion 52a of the second groove 52, and the forward movement is restricted.
  • the card 1 is held in the connector body 10.
  • the engagement pin 40 is moved from the other end of the second groove 52 to the first section 53 of the third groove 53. Go to a.
  • the engaging pin 40 is guided toward the third groove 53 by the step 52 b of the second groove 52.
  • the pressing of the card 1 is released, as shown in FIG.
  • the engaging pin 40 is moved from the first section 53 a of the third groove 53 to the second and third sections 53 b, After moving to the fourth section 51 d via 53 c, the section moves to the first section 51 a of the first groove 51. As a result, the card 1 is ejected from the connector main body 10.
  • each step 5 le, 52 b, 53 e, 53 f of the cam groove 50 is gradually cut by repeatedly passing the engaging pin 3, and in particular, the step of the first groove 51 is formed.
  • Inclined portions 51e 'and 52b' are formed in the step 51e and the step 52b of the second groove 52, respectively.
  • the guide section 51 f provided in the second section 51 b and the third section 51 c of the first groove section 51 allows the second section.
  • the engagement pin 40 that moves near the groove 52 is guided to the opposite side of the second groove 52.
  • the inclined portion 51 e ′ formed by cutting the step portion 51 e of the first groove 51 by the engagement pin 40 is shifted toward the opposite side of the second groove 52.
  • the step portion 51 e is cut without leaving a portion for guiding the engaging pin 40 to the second groove portion 52 side, so that the third section 51 c of the first groove portion 51 is formed.
  • the guide portion 51 f is formed in a stepped shape in which one end in the width direction at the bottom surface of the groove is lower than the other end, the engaging pin 40 in the first groove 51 is formed in the first groove.
  • the engaging pin 40 is moved to the guide portion 5 If side lower than the other end in the width direction of 51, and the engaging pin 40 can be reliably guided to the opposite side of the second groove portion 52.
  • the guide portion 51f is formed to extend over the second section 51b and the third section 51c of the first groove 51. As shown in FIG. 9, a similar guide section 51g may be provided only in the third section 51c. In the above-described embodiment, the guide portion 51 f is formed in a step shape. However, as shown in FIG. 10, the bottom surface of the first groove portion 51 faces from the other end in the width direction to one end. The guide portion 51h may be formed so as to have a downward slope.

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

 本発明は、係合部材の繰り返しの移動によって第1の溝部内が削られる場合でも、カム溝の幅を広く形成せずにカム溝の機能を維持することのできるカード用コネクタを提供する。本発明によれば、第1の溝部51に設けた案内部51fにより、第2の溝部52の近傍を移動する係合ピン40を第2の溝部52の反対側に案内するようにしたので、係合ピン40によって第1の溝部51の段差部51eが削られることにより形成される傾斜部51e′を第2の溝部52の反対側に寄るように形成することができる。これにより、段差部51eは係合ピン40を第2の溝部52側に案内しようとする部分を残さずに削られるので、第1の溝部51の一端側から他端側に向かって移動しようとする係合ピン40が第1の溝部2aの傾斜部51e′から直接第2の溝部52側に移動することがない。

Description

明 細 書
カード用コネクタ 技術分野
本発明は、 例えば車載用オーディオ機器、 携帯端末、 パーソナルコンビュ一 夕及びその周辺機器等に用いられる、 いわゆるメモリ一カードが挿入されて電 気的に接続される力一ド用コネクタに関するものである。 背景技術
従来、 この種のカード用コネクタとしては、 一端側にカード揷入口を有する コネクタ本体と、 コネクタ本体内の他端側に設けられた複数のカード接続用端 子とを備え、 カードを挿入方向に押圧すると、 所定の挿入位置でカードを保持 するとともに、 再度カードを挿入方向に押圧した後、 押圧を解除するとカード を反挿入方向に排出する、 いわゆるプッシュ ·プッシュ式の力一ドロヅク機構 を備えたものが知られている (例えば、 日本国公開特許公報 2 0 0 1 - 2 6 7 0 1 3号参照。)。
例えば、 図 1 1乃至図 1 3に示すコネクタは、 カードと共に移動するスライ ド部材 1に、 いわゆるハートカムからなるカム溝 2を設け、 カム溝 2にはコネ ク夕本体に連結された係合ピン 3を係合することにより、 係合ピン 3がスライ ド部材 1の移動に伴ってハートカム 2に沿って移動するように構成されている。 即ち、 前記コネクタでは、 カードを挿入方向に押圧すると、 スライ ド部材 1 がカード挿入方向に移動し、 図 1 1 Aに示すように係合ピン 3がカム溝 2の第 1の溝部 2 aの一端側から他端側に移動する。 この後、 カードの押圧を解除す ると、 図 1 1 Bに示すように係合ピン 3が第 1の溝部 2 aの所定位置から第 2 の溝部 2 bの一端側に移動し、 係合ピン 3が第 2の溝部 2 b内の所定位置に係 止する。 これにより、 カードがコネクタ本体内に保持される。 次に、 再度力一 ドを挿入方向に押圧すると、 図 1 1 Cに示すように係合ピン 3が第 2の溝部 2 bの他端側から第 3の溝部 2 cの一端側に移動し、カードの押圧を解除すると、 図 1 1 Dに示すように係合ピン 3が第 3の溝部 2 cの他端側に移動する。 これ により、 カードがコネクタ本体内から排出される。 ところで、 前記コネクタでは、 係合ピン 3を第 1の溝部 2 aから第 3の溝部 2 cに順次移動させるために、 各溝部 2 a, 2 b , 2 cに係合ピン 3の移動方 向に低くなる段差部 2 d, 2 e , 2 f をそれそれ設けているが、 これらの段差 部 2 d, 2 e , 2 f は係合ピン 3が繰り返し通過することによって徐々に削ら れてくる。 この場合、 係合ピン 3の基端側はカム溝 2の図中幅方向中央に配置 されているため、 図 1 2 Aに示すように係合ピン 3が第 1の溝部 2 aの図中右 側 (第 2の溝部 2 a側) の側面に沿って移動しょうとする。 このため、 図 1 2 Bに示すように第 1の溝部 2 aの段差部 2 dが第 2の溝部 2 aの反対側に第 2 の溝部 2 a側に向かって突出する壁部 2 gを残すようにして削られ、 こうして 形成された壁部 2 gは係合ピン 3を第 2の溝部 2 b側に案内しょうとする。 ま た、 第 1の溝部 2 aと第 2の溝部 2 bとの間の段差部 2 eも削られる力 第 1 の溝部 2 aの段差部 2 dが削られて形成された傾斜部 2 d ' と、 第 2の溝部 2 bの段差部 2 eが削られて形成された傾斜部 2 e ' は互いに近接しているため、 図 1 3 Αに示すように前記壁部 2 gに案内された係合ピン 3が第 1の溝部 2 a 側の傾斜部 2 d ' から第 2の溝部 2 b側の傾斜部 2 e ' に滑落しょうとする。 その結果、 図 1 3 Bに示すように第 1の溝部 2 aの一端側から他端側に向かつ て移動する係合ピン 3が第 1の溝部 2 aの他端側まで移動せずに直接第 2の溝 部 2 bに移動し、 そのまま第 3の溝部 2 cまで移動するなど、 係合ピン 3が第 2の溝部 2 bに係止しなくなり、 カム溝 2が口ック機能を果たさなくなるとい う問題点があった。
また、 各溝部 2 a, 2 b , 2 cの幅を広く形成すれば、 第 1の溝部 2 a側の 傾斜部 2 d ' から第 2の溝部 2 b側の傾斜部 2 e ' への係合ピン 3の滑落を防 止することができるが、 溝幅を広くした分だけカム溝 2が大きくなり、 スライ ド部材 1が大型化するという欠点がある。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、 係合部材の繰り返しの移動によって第 1の溝部内が削られる場合でも、 カム溝 の幅を広く形成せずにカム溝の機能を維持することのできるカード用コネクタ を提供することにある。 発明の開示 本発明は前記目的を達成するために、 一端側にカード挿入口を有するコネク 夕本体と、 コネクタ本体の他端側に設けられた複数のカード接続用端子と、 力 ードと共にカード挿入方向に移動するスライ ド部材と、 スライ ド部材をカード 排出方向に付勢する付勢部材と、 スライ ド部材に設けたカム溝に移動自在に係 合する係合部材とを備え、 カードを挿入方向に押圧すると係合部材がカム溝の 第 1の溝部の一端側から他端側に移動し、 力一ドの押圧を解除すると係合部材 が第 1の溝部の所定位置から第 2の溝部に移動して第 2の溝部内の所定位置に 係止し、 再度カードを挿入方向に押圧すると係合部材が第 2の溝部から第 3の 溝部の一端側に移動し、 カードの押圧を解除すると係合部材が第 3の溝部の他 端側に移動するようにしたカード用コネクタにおいて、 前記第 1の溝部内にお ける少なくとも第 2の溝部の近傍に、 第 1の溝部の一端側から他端側に向かつ て移動する係合部材を第 2の溝部の反対側に案内する案内部を設けている。 これにより、 係合部材がカム溝の第 1の溝部を移動する際、 係合部材が第 1 の溝部に設けた案内部によって幅方向一端側 (第 2の溝部の反対側) に案内さ れながら移動することから、 係合部材の繰り返しの移動によって第 1の溝部に おける第 2の溝部の近傍が削られる場合でも、 第 1の溝部が削られる部分は第 2の溝部の反対側に寄るように形成される。 従って、 第 1の溝部は係合部材を 第 2の溝部側に案内しょうとする部分を残さずに削られるので、 係合部材が第 1の溝部の他端側まで移動せずに直接第 2の溝部側に移動することがなく、 第 1の溝部内が削られてもカム溝の機能を確実に維持することができる。 この場 合、 カム溝の幅を広くする必要がないので、 スライ ド部材を大型化させること がなく、 コネクタ本体の小型化に有利である。
また、 本発明は、 前記構成において、 前記案内部を第 1の溝部の底面の幅方 向一端側を他端側よりも低くすることによって形成している。 これにより、 案 内部が溝の底面における幅方向一端側が他端側よりも低くなるように形成され ていることから、 第 1の溝部内の係合部材は第 1の溝部の幅方向他端側よりも 底面の低い案内部側に移動しようとし、 第 2の溝部の反対側に確実に案内され るので、 常に係合部材を第 1の溝部の他端側まで移動させることができる。 図面の簡単な説明 図 1は本発明の一実施形態を示すカード用コネクタの斜視図 図 2はカード用コネクタの分解斜視図
図 3はカード用コネクタの要部斜視図
図 4はカム溝の平面図
図 5 A乃至図 5 Dはカム溝の動作説明図
図 6 A及び図 6 Bは図 4の A— A線矢視方向断面図
図 7は段差部が削られたカム溝の平面図
図 8は案内部の他の実施形態を示すカム溝の平面図
図 9は図 8の A— A線矢視方向断面図
図 1 0は案内部の他の実施形態を示す断面図
図 1 1 A乃至図 1 1 Dは従来例を示すカム溝の動作説明図
図 1 2 A及び図 1 2 Bは従来例を示すカム溝の断面図及び平面図
図 1 3 A及び図 1 3 Bは従来例を示すカム溝の断面図及び平面図 発明を実施するための最良の形態
図 1乃至図 7は本発明の一実施形態を示すものである。
このコネクタは、 一端側からカード 1が挿入されるコネクタ本体 1 0と、 力 ード 1と電気的に接続する複数の端子 2 0と、 カード挿入方向に移動するスラ ィ ド部材 3 0と、一端をコネクタ本体 1 0に連結された係合ピン 4 0とを備え、 スライ ド部材 3 0には係合ピン 4 0が係合するカム溝 5 0が設けられている。 カード 1は、 内部に任意のデータを記録可能な記録媒体を有する周知のメモ リー力一ドであり、 その一端側には記録媒体と電気的に導通する複数の導電部 (図示せず) が設けられている。
コネクタ本体 1 0は、 金属板を成形してなる上側ハウジング 1 1と、 合成樹 脂の成型品からなる下側ハウジング 1 2とから構成され、 各ハウジング 1 1, 1 2は互いに両側面部分を重ね合わせるように形成されている。 コネクタ本体 1 0の一端側にはカード挿入口 1 0 aが設けられ、 各ハウジング 1 1, 1 2間 にはカード 1を収容可能なスペースが形成されている。 また、 上側ハウジング 1 1の一側面には、 係合ピン 4 0をスライ ド部材 3 0側に押圧する弾性片 1 1 aが設けられている。 各端子 2 0はコネクタ本体 1 0内の下面側に配置され、 下側ハウジング 1 2 に互いに幅方向に間隔をおいて保持されている。 各端子 2 0の後端側にはカー ド 1に接触する接触部 2 1が設けられ、 接触部 2 1は上方に突出するように形 成されている。 各端子 2 0の前端側には図示しない基板に接続される接続部 2 2が設けられ、 接続部 2 2は下方に L字状に屈曲するように形成されている。 スライ ド部材 3 0は合成樹脂によって形成され、 下側ハウジング 1 2の幅方 向一端側に前後方向に移動自在に係合している。 スライ ド部材 3 0の後端側に はカード 1の先端が係止する係止部 3 1が設けられ、 係止部 3 1はスライ ド部 材 3 0の一側方に突出するように形成されている。 また、 スライ ド部材 3 0は 図示しないパネ等の付勢手段によって前方に付勢されている。
係合ピン 4 0は前後方向に延びる棒状の部材からなり、 コネクタ本体 1 0の 一側方に配置されている。 係合ピン 4 0の両端側はそれぞれコネクタ本体 1 0 に向かって屈曲しており、 その一端側は下側ハウジング 1 2の一側面前端側に 回動自在に連結されている。 また、 係合ピン 4 0の他端側はスライ ド部材 3 0 のカム溝 5 0に係合しており、 一端側を支点に回動しながらカム溝 5 0内を移 動するようになっている。
カム溝 5 0はスライ ド部材 3 0の一側面に設けられ、 第 1の溝部 5 1、 第 2 の溝部 5 2及び第 3の溝部 5 3からなる。 第 1の溝部 5 1及び第 3の溝部 5 3 は互いに間隔をおいて上下に配置され、 それぞれスライ ド部材 3 0の前後方向 に延びている。 また、 第 2の溝部 5 2は第 1の溝部 5 1と第 3の溝部 5 3との 間に配置され、 第 1の溝部 5 1と第 3の溝部 5 3とを連通するように上下方向 に延びている。
第 1の溝部 5 1は、 互いに連続する第 1の区間 5 1 a、 第 2の区間 5 1 b、 第 3の区間 5 1 c及び第 4の区間 5 1 dからなり、 第 1の区間 5 1 aは第 1の 溝部 5 1の一端側に配置され、 第 4の区間 5 1 dは第 1の溝部 5 1の他端側に 配置されている。 第 1、 第 3及び第 4の区間 5 1 a, 5 1 c , 5 1 dはそれそ れ平坦に形成され、 第 2の区間 5 1 bは第 3の区間 5 1 cに向かって上り傾斜 をなすように形成されている。 第 3の区間 5 1 cと第 4の区間 5 1 dとの間に は第 4の区間 5 1 d側が低くなる段差部 5 1 eが設けられ、 段差部 5 1 eは第 2の溝部 5 2に向かって傾斜している。 また、 第 2の区間 5 1 b及び第 3の区 間 5 1 cには係合ピン 4 0を幅方向一端側 (第 2の溝部 5 2の反対側) に案内 する案内部 5 1 f が設けられ、 案内部 5 1 fは溝の底面における幅方向一端側 を他端側よりも低くなるように段差状に形成してなる。 即ち、 第 1の溝部 5 1 内の係合ピン 4 0は、 図 6 Aに示すように第 1の溝部 5 1の幅方向他端側より も底面の低い案内部 5 1 f側に移動しょうとするため、 第 1の溝部 5 1の幅方 向一端側に沿うように移動する。 この場合、 係合ピン 4 0の先端は略球面状に 形成されていることが好ましい。
第 2の溝部 5 2は平坦に形成され、 その一端側は第 1の溝部 5 1の第 4の区 間 5 1 dに連通している。 第 2の溝部 5 2は一端側及び他端側がそれぞれ第 1 の溝部 5 1及び第 2の溝部 5 3に向かって斜めに延びるように形成され、 その 中央には係合ピン 4 0を係止する係止部 5 2 aが設けられている。 また、 第 2 の溝部 5 2と第 4の区間 5 1 dとの間には第 2の溝部 5 2側が低くなる段差部 5 2 bが設けられ、 段差部 5 2 bは第 3の溝部 5 3に向かって傾斜している。 第 3の溝部 5 3は、 互いに連続する第 1の区間 5 3 a、 第 2の区間 5 3 b、 第 3の区間 5 3 c及び第 4の区間 5 3 dからなり、 第 1の区間 5 3 aは第 3の 溝部 5 3の一端側に配置され、 第 4の区間 5 3 dは第 3の溝部 5 3の他端側に 配置されている。 第 1、 第 2及び第 4の区間 5 3 a, 5 3 b , 5 3 dはそれぞ れ平坦に形成され、 第 3の区間 5 3 cは第 4の区間 5 3 dに向かって上り傾斜 をなすように形成されている。 この場合、 第 1の区間 5 3 aは第 2の溝部 5 2 の他端側に連通している。 第 1の区間 5 3 aと第 2の溝部 5 2との間には第 1 の区間 5 3 a側が低くなる段差部 5 3 eが設けられ、 段差部 5 3 eは第 2の区 間 5 3 bに向かって傾斜している。 また、 第 4の区間 5 3 dは第 1の溝部 5 2 の第 1の区間 5 1 aに連通している。 この場合、 第 4の区間 5 3 (1と第 1の溝 部 5 2との間には第 1の溝部 5 2側が低くなる段差部 5 3 f が設けられ、 段差 部 5 3 f は第 1の溝部 5 2に向かって傾斜している。
以上のように構成されたカード用コネクタにおいては、 力一ド挿入口 1 0 a にカード 1を挿入すると、 カード 1の先端がスライ ド部材 3 0の係止部 3 1に 係止する。 更に、 カード 1を挿入方向に押圧すると、 スライ ド部材 3 0がカー ド 1と共にカード挿入方向に移動し、 図 5 Aに示すように係合ピン 4 0が第 1 の溝部 5 1の第 1の区間 5 1 aから第 2及び第 3の区間 5 1 b, 5 1 cを経て 第 4の区間 5 1 dまで移動する。 その際、 係合ピン 4 0は第 3の溝部 5 3の段 差部 5 3 f によって第 1の溝部 5 1の第 2の区間 5 1 b側に案内される。次に、 カード 1の押圧を解除すると、 図 5 Bに示すように係合ピン 4 0が第 1の溝部 5 1の第 4の区間 5 1 dから第 2の溝部 5 2の一端側に移動する。 その際、 係 合ピン 4 0は第 1の溝部 5 1の段差部 5 3 eによって第 2の溝部 5 2側に案内 される。 第 2の溝部 5 2に移動した係合ピン 4 0は第 2の溝部 5 2の係止部 5 2 aに係止し、 前方への移動を規制される。 これにより、 カード 1がコネクタ 本体 1 0内に保持される。 次に、 再度カード 1を挿入方向に押圧すると、 図 5 Cに示すように係合ピン 4 0が第 2の溝部 5 2の他端側から第 3の溝部 5 3の 第 1の区間 5 3 aに移動する。 その際、 係合ピン 4 0は第 2の溝部 5 2の段差 部 5 2 bによって第 3の溝部 5 3側に案内される。 ここで、 カード 1の押圧を 解除すると、 図 5 Dに示すように係合ピン 4 0が第 3の溝部 5 3の第 1の区間 5 3 aから第 2及び第 3の区間 5 3 b , 5 3 cを経て第 4の区間 5 1 dまで移 動した後、 第 1の溝部 5 1の第 1の区間 5 1 aに移動する。 これにより、 カー ド 1がコネクタ本体 1 0内から排出される。
ところで、 カム溝 5 0の各段差部 5 l e, 5 2 b , 5 3 e , 5 3 fは、 係合 ピン 3が繰り返し通過することによって徐々に削られ、 特に第 1の溝部 5 1の 段差部 5 1 e及び第 2の溝部 5 2の段差部 5 2 bには、 それぞれ傾斜部 5 1 e ' , 5 2 b ' が形成される。
一方、 前記カード挿入時において、 係合ピン 4 0が第 1の溝部 5 1の第 2の 区間 5 1 b及び第 3の区間 5 1 cを移動する際、 図 6 Aに示すように係合ピン 4 0は第 2及び第 3の区間 5 1 b , 5 1 cに設けた案内部 5 1 f によって幅方 向一端側 (第 2の溝部 5 2の反対側) に案内され、 幅方向一端側の側面に沿う ように第 2及び第 3の区間 5 1 b , 5 1 cを移動する。 これにより、 図 6 Bに 示すように第 1の溝部 5 1の段差部 5 1 eには前記傾斜部 5 1 ' が第 2の溝 部 5 2の反対側に寄るように形成されるため、 段差部 5 1 eは係合ピン 4 0を 第 2の溝部 5 2側に案内しょうとする部分を残さずに削られる。
このように、 本実施形態のカード用コネクタによれば、 第 1の溝部 5 1の第 2の区間 5 1 b及び第 3の区間 5 1 cに設けた案内部 5 1 f により、 第 2の溝 部 5 2の近傍を移動する係合ピン 4 0を第 2の溝部 5 2の反対側に案内するよ うにしたので、 係合ピン 4 0によって第 1の溝部 5 1の段差部 5 1 eが削られ ることにより形成される傾斜部 5 1 e ' を第 2の溝部 5 2の反対側に寄るよう に形成することができる。 これにより、 段差部 5 1 eは係合ピン 4 0を第 2の 溝部 5 2側に案内しょうとする部分を残さずに削られるので、 第 1の溝部 5 1 の第 3の区間 5 1 cから第 4の区間 5 1 dに移動しょうとする係合ピン 4 0が 第 1の溝部 2 aの傾斜部 5 1 e ' から直接第 2の溝部 5 2側に移動することが なく、 段差部 5 1 eが削られてもカム溝 5 0の機能を確実に維持することがで きる。 この場合、 カム溝 5 0の幅を広くする必要がないので、 スライ ド部材 3 0を大型化させることがなく、 コネクタ本体 1 0の小型化に有利である。更に、 第 2の溝部 5 2の近傍を移動する係合ピン 4 0が案内部 5 1 f によって常に第 2の溝部 5 2の反対側に案内されるため、 第 1の溝部 5 1内が削られる前であ つても、 第 1の溝部 5 1の一端側から他端側に向かって移動する係合ピン 4 0 を確実に第 1の溝部 5 1の他端側まで移動させることができる。
また、 案内部 5 1 f を溝の底面における幅方向一端側を他端側よりも低くな る段差状に形成したので、 第 1の溝部 5 1内の係合ピン 4 0は第 1の溝部 5 1 の幅方向他端側よりも底面の低い案内部 5 I f側に移動しようとし、 係合ピン 4 0を第 2の溝部 5 2の反対側に確実に案内することができる。
尚、 前記実施形態では、 案内部 5 1 f を第 1の溝部 5 1の第 2の区間 5 1 b 及び第 3の区間 5 1 cに亘つて形成したものを示したが、 図 8及び図 9に示す ように第 3の区間 5 1 cのみに同様の案内部 5 1 gを設けるようにしてもよい。 また、前記実施形態では、案内部 5 1 f を段差状に形成したものを示したが、 図 1 0に示すように第 1の溝部 5 1の底面を幅方向他端側から一端側に向かつ て下り傾斜をなすように形成して案内部 5 1 hを構成するようにしてもよい。

Claims

1 . 一端側にカード挿入口を有するコネクタ本体と、 コネクタ本体の他端側に 設けられた複数のカード接続用端子と、 カードと共に力一ド揷入方向に移動す るスライ ド部材と、 スライ ド部材をカード排出方向に付勢する付勢部材と、 ス ライ ド部材に設けたカム溝に移動自在に係合する係合部材とを備え、 カードを 挿入方向に押圧すると係合部材がカム溝の第 1の溝部の一端側から他端側に移 動し、 力一ドの押圧を解除すると係合部材が第 1の溝部の所定位置から第 2の 溝部に移動して第 2の溝部内の主目所定位置に係止し、 再度カードを挿入方向に押 圧すると係合部材が第 2の溝部から第 3の溝部の一端側に移動し、 カードの押 圧を解除すると係合部材が第 3の溝部の他端側に移動するようにしたカード用 コネクタにおいて、
前記第 1の溝部内における少なくとも第 2の溝部の近傍に、 第 1の溝部の一 囲
端側から他端側に向かって移動する係合部材を第 2の溝部の反対側に案内する 案内部を設けた
ことを特徴とするカード用コネクタ。
2 . 前記案内部を第 1の溝部の底面の幅方向一端側を他端側よりも低くするこ とによって形成した
ことを特徴とする請求項 1記載のカード用コネクタ。
PCT/JP2004/008659 2003-06-13 2004-06-14 カード用コネクタ WO2004112198A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-169376 2003-06-13
JP2003169376A JP4044871B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 カード用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004112198A1 true WO2004112198A1 (ja) 2004-12-23

Family

ID=33549365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008659 WO2004112198A1 (ja) 2003-06-13 2004-06-14 カード用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4044871B2 (ja)
KR (1) KR101072195B1 (ja)
CN (1) CN100442607C (ja)
WO (1) WO2004112198A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722253U (ja) * 1993-08-25 1995-04-21 パロマ工業株式会社 ガス器具の押釦式操作装置
JP2001291554A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Tyco Electronics Amp Kk カード用コネクタ
JP2002270299A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Tyco Electronics Amp Kk カード用コネクタ
JP2002270287A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ
JP2002313485A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Kel Corp カード用コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2305777Y (zh) * 1997-08-08 1999-01-27 鸿海精密工业股份有限公司 电子卡连接器
CN2311080Y (zh) * 1997-11-27 1999-03-17 鸿海精密工业股份有限公司 电子卡连接器
JP3380530B2 (ja) * 2000-07-21 2003-02-24 日本圧着端子製造株式会社 カード用電気コネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722253U (ja) * 1993-08-25 1995-04-21 パロマ工業株式会社 ガス器具の押釦式操作装置
JP2001291554A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Tyco Electronics Amp Kk カード用コネクタ
JP2002270287A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ
JP2002270299A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Tyco Electronics Amp Kk カード用コネクタ
JP2002313485A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Kel Corp カード用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060009812A (ko) 2006-02-01
KR101072195B1 (ko) 2011-10-10
CN1706077A (zh) 2005-12-07
JP4044871B2 (ja) 2008-02-06
JP2005005203A (ja) 2005-01-06
CN100442607C (zh) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694340B2 (ja) カード用コネクタ
US7112095B2 (en) Card connector
EP1132860B1 (en) Card connector with eject device
EP1557781B1 (en) A card connector for an electronic device and a contact used therein
US7670160B2 (en) Card connector
TWI248710B (en) Card connector having an eject mechanism adaptable to a plurality of kinds of cards different in size
US7575452B2 (en) Slider unit and card connector
JP5818366B2 (ja) カード用コネクタ
JP5749589B2 (ja) カード用コネクタ
JP5738689B2 (ja) カード用コネクタ
US20030073332A1 (en) Card edge connector with improved ejector mechanism
US8414316B2 (en) Electrical card connector having improved spring member
US6802448B2 (en) Compact smart card reader with ejector
US8062048B2 (en) Electrical connector with pivotally movable cover
US7214076B1 (en) Card connector with anti-mismating device
US7300295B2 (en) Connector which can be reduced in operating force and miniaturized
JP4789654B2 (ja) カード用コネクタ
WO2004112198A1 (ja) カード用コネクタ
JP2012113984A (ja) カード用コネクタ
KR100717741B1 (ko) 이동통신단말기의 커넥터용 스위치단자 구조
JP3965282B2 (ja) ロック装置付きカードコネクタ
EP1544958A1 (en) Card connector
JP4079867B2 (ja) カードコネクタ
JP2004311123A (ja) カード用コネクタ装置
KR200422916Y1 (ko) 이동통신단말기의 커넥터용 스위치단자 구조

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057007543

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048014333

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057007543

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase