WO2004112030A1 - 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2004112030A1
WO2004112030A1 PCT/JP2004/008416 JP2004008416W WO2004112030A1 WO 2004112030 A1 WO2004112030 A1 WO 2004112030A1 JP 2004008416 W JP2004008416 W JP 2004008416W WO 2004112030 A1 WO2004112030 A1 WO 2004112030A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
file
data
clip
description
edit list
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008416
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayoshi Kawamura
Hideki Ando
Hideaki Mita
Keiichi Teranishi
Tatsushi Bannai
Original Assignee
Sony Corporation
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/560,154 priority Critical patent/US20070192697A1/en
Publication of WO2004112030A1 publication Critical patent/WO2004112030A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

データを再生することができるか否かを容易に判定する。撮影処理により作成された複数のクリップを繋ぎ合わせて編集する場合、エディットリスト管理部15は、繋ぎ合わせる複数のクリップ(ビデオファイル)の個々の符号化方式を特定し、特定された符号化方式を、編集結果を管理するエディットリストファイル内に記述する。クリップやエディットリストファイル等が記録された光ディスク30は、他の再生装置に装着される。他の再生装置に、光ディスク30に記録された編集結果を再生する指示が入力された場合、再生装置は、エディットリストファイルに記述された符号化方式を読み出し、読み出された符号化方式は再生装置により復号可能な符号化方式であるか否かを判定することにより、再生装置が編集結果を再生できるか否かを判定する。本発明は、例えば映像等を編集する編集装置に適用することができる。

Description

明 細 書
I青報処理装置および方法、 記録媒体、 並びにプログラム 技術分野
本発明は情報処理装置および方法、 記録媒体、 並びにプログラムに 関し、 特に、 より容易に、 データの再生の可否を判定することができ るようにした情報処理装置および方法、 記録媒体、 並びにプログラム に関する。 背景技術
近年、 データの書き込みや消去を繰り返し行うことができる CD- RW( Compact Disk-ReWri table) > DVD-RW(Digi tal Versatile Disc- ReWrit able)などの記録媒体が、 その低価格化に伴い普及しつつある。
このようなディスク状の記録媒体を撮影装置に装着し、 撮影処理に より得られた動画データや音声データ (以下、 動画データと音声デー 夕をあわせて AVデータとも称する) 等を記録することができる。 また 、 複数回の撮影処理により記録媒体に記録された複数の AVデータを、 必要な部分だけ繋ぎ合わせて編集することができる。
しかしながら、 複数回の撮影処理により記録媒体に記録された複数 の AVデータが、 それぞれ異なる符号化方式により符号化されていた場 合、 編集されたデータを再生する再生装置は、 全てのデータの符号化 方式に対応する復号処理を実行しなければならない。
例えば、 3回の撮影処理により 3つの AVデ一夕が作成されたとする 。 ここで、 3つの AVデ一夕をそれぞれ AVデータ A、 AVデ一夕 B、 およ び AVデ一夕 Cとする。 また、 AVデータ A、 AVデータ B、 および AVデー 夕 Cは、 それぞれ異なる符号化方式により符号化されているものとす る。 さらに、 これら 3つの AVデータを繋ぎ合わせて編集処理を行った ものとする。 この場合、 この編集結果を再生する再生装置は、 AVデー 夕 A、 AVデ一夕 B、 および AVデータ Cのそれぞれの符号化方式に対応 した復号処理を行う必要がある。 すなわち、 例えば、 再生装置が AVデ 一夕 Cの符号化方式に対応する復号器を備えていなかった場合、 再生 装置は編集結果を再生することができない。
従って、 再生装置は、 編集結果を再生する前に、 その編集結果を再 生することができるのか否か (AVデ一夕 A、 AVデータ B、 および AVデ 一夕 Cを再生するために必要な復号器を全て備えているのか否か) を 判定する必要がある。
しかしながら、 従来、 編集結果を構成する複数の AVデータの符号化 方式を特定するためには、 AVデータ毎に符号化方式を検索しなければ ならず、 時間がかかるため、 編集結果を再生できるか否かを短時間で 容易に判定することができないという課題があった。 発明の開示
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、 より容易に 、 データの再生の可否を判定することができるようにするものである 本発明の第 1の情報処理装置は、 繋ぎ合わせて連続的に再生するよ うに編集された複数のデータの個々の符号化方式を特定する特定手段 と、 特定手段により特定された符号化方式を示す符号化方式情報を含 む、 編集結果を管理するための 1つの管理情報ファイルを作成する作 成手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第 1の情報処理方法は、 繋ぎ合わせて連続的に再生するよ うに編集された複数のデ一夕の個々の符号化方式を特定する特定ステ ップと、 特定ステップの処理により特定された符号化方式を示す符号 化方式情報を含む、 編集結果を管理するための 1つの管理情報フアイ ルを作成する作成ステップとを むことを特徴とする。
本発明の第 1の記録媒体のプログラムは、 繋ぎ合わせて連続的に再 生するように編集された複数のデータの個々の符号化方式を特定する 特定ステップと、 特定ステップの処理により特定された符号化方式を 示す符号化方式情報を含む、 編集結果を管理するための 1つの管理情 報ファイルを作成する作成ステップとを含むことを特徴とする。 本発明の第 1のプログラムは、 繋ぎ合わせて連続的に再生するよう に編集された複数のデータの個々の符号化方式を特定する特定ステツ プと、 特定ステップの処理により特定された符号化方式を示す符号化 方式情報を含む、 編集結果を管理するための 1つの管理情報ファイル を作成する作成ステップとをコンピュータに実行さ^ることを特徴と する。
本発明の第 2の情報処理装置は、 編集結果を管理するための 1つの 管理情報ファイルに記録された情報であって、 複数のデータの符号化 方式を示す情報である符号化方式情報に基づいて、 複数のデータを再 生することができるか否かを判定する判定手段を備えることを特徴と する。
本発明の第 2の情報処理方法は、 編集結果を管理するための 1つの 管理情報ファイルに記録された情報であって、 複数のデ一夕の符号化 方式を示す情報である符号化方式情報に基づいて、 複数のデータを再 生することができるか否かを判定する判定ステツプを含むことを特徴 とする。
本発明の第 2の記録媒体のプログラムは、 編集結果を管理するため の 1つの管理情報ファイルに記録された情報であって、 複数のデータ の符号化方式を示す情報である符号化方式情報に基づいて、 複数のデ 一夕を再生することができるか否かを判定する判定ステップを含むこ とを特徴とする。
本発明の第 2のプログラムは、 コンピュータに、 編集結果を管理す るための 1つの管理情報ファイルに記録された情報であって、 複数の データの符号化方式を示す情報である符号化方式情報に基づいて、 複 数のデータを再生することができるか否かを判定する判定ステップを 実行させることを特徴とする。
本発明の第 1の情報処理装置および方法、 記録媒体、 並びにプログ ラムにおいては、 繋ぎ合わせて連続的に再生するように編集された複 数のデータの個タの符号化方式が特定され、 特定された符号化方式を 示す符号化方式情報を含む、 編集結果を管理するための 1つの管理情 報ファイルが作成される。
本発明の第 2の情報処理装置および方法、 記録媒体、 並びにプログ ラムにおいては、 編集結果を管理するための 1つの管理情報ファイル に記録された情報であって、 複数のデータの符号化方式を示す情報で ある符号化方式情報に基づいて、 複数のデータを再生することができ るか否かが判定される。
本発明は、 例えば、 映像を撮影する撮影装置や、 映像を編集する編 集装置に適用することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明を適用した記録再生装置の構成例を示すブロック 図、 第 2図は、 第 1図のエディツトリスト管理部の内部の構成例を示 すブロック図、 第 3図は、 本発明を適用した記録再生装置の構成例を 示すブロック図、 第 4図は、 第 3図の再生制御部の内部の構成例を示 すブロック図、 第 5図は、 第 1図の光ディスクに記録されたデータを 管理するためのディレクトリ構造の例を示す図、 第 6図は、 第 5図に 示されるディレクトリ構造のさ.らに詳細な構成例を示す図、 第 7図は 、 インデックスファイルの記述例を示す図、 第 8図は、 インデックス ファイルの記述例を示す、 第 7図に続く図、 第 9図は、 インデックス ファイルの記述例を示す、 第 8図に続く図、 第 1 0図は、 インデック スファイルの記述例を示す、 第 9図に続く図、 第 1 1図は、 インデッ クスファイルの記述例を示す、 第 1 0図に続く図、 第 1 2図は、 クリ ップインフォメーションファイルの記述例を示す図、 第 1 3図は、 ク リップインフォメーションファイルの記述例を示す、 第 1 2.図に続く 図、 第 1 4図は、 クリップインフォメーションファイルの記述例を示 す、 第 1 3図に続く図、 第 1 5図は、 記録再生装置の編集処理を説明 するフローチャート、 第 1 6図は、 第 1図の光ディスクに記録された データを管理するためのディレクトリ構造の例を示す図、 第 1 7図は 、 第 1 6図に示されるディレクトリ構造のさらに詳細な構成例を示す 図、 第 1 8図は、 エディツトリストファイルの記述例を示す図、 第 1 9図は、 インデックスファイルの記述例を示す図、 第 2 0図は、 イン デックスファイルの記述例を示す、 第 1 9図に続く図、 第 2 1図は、 インデックスファイルの記述例を示す、 第 2 0図に続く図、 第 2 2図 は、 インデックスファイルの記述例を示す、 第 2 1図に続く図、 第 2 3図は、 インデックスファイルの記述例を示す、 第 2 2図に続く図、 第 2 4図は、 エディツトリストファイルの記述例を示す図、 第 2 5図 は、 インデックスファイルの一部の記述例を示す図、 第 2 6図は、 ェ デイットリストファイルの記述例を示す図、 第 2 7図は、 インデック スファイルの一部の記述例を示す図、 第 2 8図は、 記録再生装置のェ ディットリストに基づいた再生処理を説明するフローチャート、 第 2 9図は、 記録再生装置の編集処理を説明するフローチャート、 第 3 0 図は、 エディツトリストファイルの記述例を示す図、 第 3 1図は、 ィ ンデックスファイルの一部の記逑例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の実施の形態を説明するが、 請求項に記載の構成要件 と、 発明の実施の形態における具体例との対応関係を例示すると、 次 のようになる。. この記載は、 請求項に記載されている発明をサポート する具体例が、 発明の実施の形態に記載されていることを確認するた めのものである。 従って、 発明の実施の形態中には記載されているが 、 構成要件に対応するものとして、 ここには記載されていない具体例 があったとしても、 そのことは、 その具体例が、 その構成要件に対応 するものではないことを意味するものではない。 逆に、 具体例が構成 要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、 そのこと は、 その具体例が、 その構成要件以外の構成要件には対応しないもの であることを意味するものでもない。
さらに、 この記載は、 発明の実施の形態に記載されている具体例に 対応する発明が、 請求項に全て記載されていることを意味するもので はない。 換言すれば、 この記載は、 発明の実施の形態に記載されてい る具体例に対応する発明であって、 この出願の請求項には記載されて いない発明の存在、 すなわち、 将来、 分割出願されたり、 補正により 追加される発明の存在を否定するものではない。
請求項 1に記載の情報処理装置 (例えば、 第 1図の記録再生装置 1 ) は、 繋ぎ合わせて連続的に再生するように編集された複数のデータ の個々の符号化方式を特定する特定手段 (例えば、 第 2図の符号化方 式取得部 6 2 ) と、 特定手段により特定された符号化方式を示す符号 化方式情報を含む、 編集結果を管理するための 1つの管理情報フアイ ル (例えば、 第 1 7図のエディツトリストファイル 3 1 1 ) を作成す る作成手段 (例えば、 第 2図 エディツトリストファイル管理部 6 3 ) とを備えることを特徴とする。
請求項 2に記載の情報処理方法は、 繋ぎ合わせて連続的に再生する ように編集された複数のデータの個々の符号化方式を特定する特定ス テツプ (例えば、 第 1 5図のステップ S 1 0 2 ) と、 特定ステップの 処理により特定された符号化方式を示す符号化方式情報を含む、 編集 結果を管理するための 1つの管理情報ファイル (例えば、 第 1 7図の エディツトリストファイル 3 1 1 ) を作成する作成ステップ (例えば 、 第 1 5図のステップ S 1 0 4 ) とを含むことを特徴とする。
請求項 3に記載の記録媒体および請求項 4に記載のプログラムの構 成要件の具体例は、 請求項 2と同様であるため、 その記載は省略する 請求項 5に記載の情報処理装置 (例えば、 第 3図の記録再生装置 1 0 1 ) は、 編集結果を管理するための 1つの管理情報ファイル (例え ば、 第 1 7図のエディットリストファイル 3 1 1 ) に記録された情報 であって、 複数のデータの符号化方式を示す情報である符号化方式情 報に基づいて、 複数のデ一夕を再生することができるか否かを判定す る判定手段 (例えば、 第 4図の再生可否判定部 1 6 3 ) を備えること を特徴とする。
請求項 6に記載の情報処理方法は、 編集結果を管理するための 1つ の管理情報ファイル (例えば、 第 1 7図のエディツトリストファイル 3 1 1 ) に記録された情報であって、 複数のデ一夕の符号化方式を示 す情報である符号化方式情報に基づいて、 複数のデータを再生するこ とができるか否かを判定する判定ステップ (例えば、 第 2 8図のステ ップ S 2 0 3 ) を含むことを特徴とする。
請求項 7に記載の記録媒体および請求項 8に記載のプログラムの構 成要件の具体例は、 請求項 2と.同様であるため、 その記載は省略する 以下に、 本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 第 1図は本発明を適用した記録再生装置 1の一実施の形態の構成を 示すブロック図である。
第 1図の記録再生装置 1は、 例えば、 カムコーダ (登録商標) 等の ビデオカメラであり、 放送用のニュース番組の取材や、 スポーツ等の 試合の模様、 映画などの映像コンテンツの撮影に使用される装置であ る。 記録再生装置 1は、 撮影スタッフに操作され、 各場面の撮影を行 う。 して、 撮影により得られた動画データや音声データを光デイス ク 3 0等の記録媒体に記録する。 ,
また、 記録再生装置 1は、 例えば、 撮像により得られた動画データ であるオリジナルの動画データだけでなく、 口一レゾリューション ( l ow reso lut i on:低解像度) 動画データ (以下、 ローレゾデ一夕と称 する) を光ディスク 3 0に記録することができる。 オリジナルの動画 データは、 データ量が大きいが、 高画質な動画データであるので、 映 像プログラムの完成品に用いられる。 一方、 ローレゾデ一夕は、 オリ ジナルの動画データから各フレームの画素数が間引かれること等によ つて生成された、 画素数の少ないフレームの画像に対応する動画デー 夕である。 また、 ローレゾデ一夕は、 さらに、 例えば、 MPEG (Moving P i c ture Exper t s Group) 4方式等でエンコードされているようにし てもよい。 この口一レゾデータは、 オリジナルの動画デ一夕と比較し て低画質であるが、 データ量が小さいので、 送信や再生など処理の負 荷が軽く、 主に粗編集処理等に利用される。 また、 記録再生装置 1は、 例えば、 必要な動画デ一夕等を好適な順 序で再生し、 表示するだけでなく、 取材により得られた動画デ一夕等 の編集処理を行う。 この編集処 aとしては、 粗編集処理と本編集処理 がある。
粗編集処理は、 動画データや音声デ一夕に対する簡易的な編集処理 である。 例えば、 記録再生装置 1は、 粗編集処理において、 1回の撮 像処理を示す単位であるクリップに対応する、 動画デ一夕や音声デ一 夕等を含む映像コンテンツに関するデータ (以下、 クリップデ一夕と 称する) を複数取得した場合に、 それらのクリップデータの中から、 本編集で使用すべきクリップデータを選択し、 選択されたクリップデ 一夕の中から、 さらに必要な映像部分を選択 (Logging) し、 その選 択された映像部分に対応する編集開始位置 (In点) および編集終了位 置 (Out点) を例えば、 タイムコード等を利用して設定し、 上述した クリップデ一夕の中から、 対応する部分を抽出 (Inges t ing) する。 なお、 クリップは、 1回の撮像処理だけでなく、 その撮像処理の撮 像開始から撮像終了までの時間を示す単位でもあり、 その撮像処理に より得られた各種のデータの長さを示す単位でもあり、 その撮像処理 により得られた各種のデータのデータ量を示す単位でもある。 さらに 、 クリップは、 その各種のデータの集合体そのものも示す場合もある 。
本編集処理は、 粗編集処理が施された各クリップデ一夕を繋ぎ合わ せ、 その動画データに対して、 最終的な画質調整等を行い、 番組など で放送するためのデータである完全パッケージデータを作成する処理 である。
なお、 本実施の形態においては、 記録再生装置 1により撮影、 再生 、 および編集を行うようにしているが、 これらをそれぞれ独立した装 置により実行させるようにすることも勿論可能である。
第 1図において、 CPU (Cent ral Process ing Uni t) 1 1は、 ROM (R ead Only Memory) 1 2に記憶されているプログラムに従って、 各種 の処理を実行する。 RAM (Random Access Memory) 1 3には、 CPU 1 1 が各種の処理を実行する上において必要なデータやプログラムなどが 適宜記憶される。
クリップ管理部 1 4は、 クリップを作成して光ディスク 3 0に記録 する処理、 光ディスク 3 0に記録されたクリップの内容を変更する処 理、 および光ディスク 3 0に記録されたクリップを削除する処理等を 管理している。
エディツトリスト管理部 1 5は、 クリップを繋ぎ合わせたりして、 編集処理が行なわれた場合、 編集内容に関する情報や、 編集後のデー 夕に関する情報等に基づいて、 編集結果に関する情報であるエディッ トリストを生成する。 なお、 エディツトリスト管理部 1 5は、 編集対 象となる各種のデータを更新せずに、 非破壊的な編集処理を行う。 再生制御部 1 6は、 光ディスク 3 0に記録された AVデ一夕の再生処 理を制御する。
ィンデックスファイル管理部 1 8は、 光ディスク 3 0のフォーマツ ト時に、 インデックスファイル (INDEX. XML) 4 1を作成し、 ドライ ブ 2 9を介して、 光ディスク 3 0に記録する。 また、 ィンデックスフ アイル管理部 1 8は、 光ディスク 3 0にクリップが記録された場合、 エディットリストが記録された場合など、 光ディスク 3 0に記録され るデ一夕に変更がある場合、 インデックスファイル 4 1の記述内容を 更新し、 ドライブ 2 9を介して、 光ディスク 3 0に記録する。
ディスクインフォメ一ションファイル管理部 1 9は、 光ディスク 3 0の再生履歴のリストファイルである、 ディスクインフォメーション ファイル (DISCINFO.XML) の作成および更新処理を実行する。
CPU 1 1、 ROM 12、 RAM 1 3、 クリップ管理部 14、 エディットリ スト管理部 1 5、 再生制御部 1 6、 インデックスファイル管理部 1 8 、 およびディスクインフォメーションファイル管理部 1 9は、 バス 1 7を介して相互に接続されている。 このバス 1 7にはまた、 入出力ィ ン夕フェース 20も接続されている。
入出力インタフェース 20には、 ポタンやダイヤル等から構成され る操作部 2 1が接続され、 操作部 2 1に入力された操作に基づく操作 信号を CPU1 1に出力する。 また、 入出力インタフェース 20には、 L CD (Liquid Crystal Display) などにより構成される表示部 22,、 ス ピー力などにより構成される音声出力部 23、 被写体の映像を撮像す るとともに、 音声を集音する撮像部 24、 ハードディスク等により構 成される記憶部 25、 イン夕一ネットなどのネットワークを介して、 他の装置とデータの通信を行う通信部 26、 磁気ディスク、 光デイス ク、 光磁気ディスク、 または半導体メモリなどの記録媒体からなるリ ムーバブルメディァ 28よりデータを読み出したり、 データを書き込 んだりするときに用いられるドライブ 27も接続されている。
さらに、 入出力インタフェース 20には、 光ディスク 30へのデ一 夕の記録、 および光ディスク 30からのデ一夕の読み出しを行うドラ イブ 29も接続されている。
光ディスク 30は、 例えば、 開口数 (NA) 0. 85、 波長 40 5nm の青紫色レーザを用いて、 最小マーク長 0. 14 m、 トラックピッ チ 0. 32 imの記録密度で大容量 (例えば 27ギガバイト) のデ一 夕を記録可能な光ディスクである。 なお、 光ディスク 30は、 それ以 外の記録媒体であってもよく、 例えば、 DVD- RAM (Digital Versatile Disc - Random Access Memory) , DVD-R (DVD - Recordable) , DV D-RW (DVD ― Rewritable) , DVD+R (DVD I Recordable) , DVD + RW ( DVD + Rewritable) , CD-R (Compact Disc - Recordable) , または C D-RW (CD - Rewritable) 等の各種の光ディスクであってもよい。 次に、 第 2図は、 第 1図のエディツトリスト管理部 1 5の内部の構 成例を表している。
第 2図において、 エディツトリスト作成部 6 1は、 エディツ卜リス トディレクトリの作成を行う。 符号化方式取得部 62は、 動画データ や音声データの編集結果を示すエディットリストに含まれているクリ ップの動画データ (ビデオファイル) の符号化方式を取得する。 ェデ イットリストファイル管理部 63は、 エディツトリストファイルの作 成、 更新等の処理を行う。
次に、 第 3図は、 第 1図とは異なる記録再生装置 1 0 1の構成例を 表している。 第 3図の記録装置 1 0 1の CPU1 1 1乃,至ドライブ 1 2 9は、 第 1図の CPU 1 1乃至ドライブ 29と同様の構成であるため、 説明を省略する。 第 3図の光ディスク 30は、 第 1図の光ディスク 3 0と同一のものである。 すなわち、 第 1図の記録再生装置 1により、 光ディスク 30にクリップやエディットリストが記録された後、 光デ イスク 30は記録再生装置 1から取り出され、 第 3図の記録再生装置 1 0 1に装着される。
次に、 第 4図は、 第 3図の記録再生装置 1 0 1の再生制御部 1 1 6 の内部の構成例を表している。 第 4図において、 符号化方式リスト保 持部 1 6 1は、 記録再生装置 1 0 1が復号することができる符号化方 式のリストをデ一夕として保持している。 符号化方式取得部 1 62は 、 光ディスク 30に記録されたエディッ卜リストを再生するために必 要な符号化方式を取得する。 再生可否判定部 1 63は、 符号化方式取 得部 1 62により取得された符号化方式が、 符号化方式リスト保持部 1 6 1により保持されている符号化方式のリスト中に全て含まれてい るか否かを判定することにより、 エディットリストを再生することが できるか否かを判定する。 再生.実行部 1 64は、 クリップ、 および再 生可否判定部 1 63により再生可能であると判定されたエ ィットリ ストに基づく再生処理を実行する。
次に、 光ディスク 30に記録された各デ一夕を管理するファイルシ ステム、 並びにファイルシステムにおけるディレクトリ構造およびフ アイルについて説明する。
光ディスク 30に記録されたデータを管理するファイルシステムと しては、 どのようなファイルシステムを用いてもよく、 例えば、, UDF (Universal Disk Format) や IS09660 (International Organization for Standardization 9660) 等を用いてもよい。 また、 光ディスク 30の代わりにハードディスク等の磁気ディスクを用いた場合、 ファ ィルシステムとして、 FAT (File Allocation Tables) 、 NTFS (New T echnology File System) 、 HFS (Hierarchical File System) 、 また は UFS (Unix (登録商標) File System) 等を用いてもよい。 また、 専用のファイルシステムを用いるようにしてもよい。
このファイルシステムにおいては、 光ディスク 30に記録されたデ —夕は第 5図に示されるようなディレクトリ構造およびファイルによ り管理される。
第 5図において、 ルートディレクトリ (ROOT) 20 1には、 動画デ —夕や音声データ等のエッセンスデータに関する情報、 および、 エツ センスデ一夕の編集結果を示すエディットリスト等が、 下位のディレ クトリに配置される PR0AVディレクトリ 202が設けられる。 なお、 ルートディレクトリ 20 1には、 図示は省略するが、 構成表データ等 も設けられる。 PROAVディレクトリ 2 0 2には、 光ディスク 3 0に記録されている 全てのエッセンスデ一夕に対するタイトルやコメント、 さらに、 光デ イスク 3 0に記録されている全.ての動画デ一夕の代表となるフレーム である代表画に対応する動画データのパス等の情報を含むファイルで あるディスクメタファイル (DI SCMETA. XML) 2 0 3、 光ディスク 3 0 に記録されている全てのクリップおよびエディットリス卜を管理する ための管理情報等を含むインデックスファイル (INDEX. XML) 2 0 4 、 およびインデックスファイル 2 0 4のバックアップファイル (INDE X. BUP) 2 0 5が設けられている。 なお、 パックアップファイル 2 0 5は、 インデックスファイル 2 0 4を複製したものであり、 2つのフ アイルを用意することにより、 信頼性の向上が図られている。 なお、 第 1図に示されたィンデックスファイル 4 1および第 3図に示された インデックスファイル 1 4 1は、 光ディスク 3 0に記録されたインデ ックスファイル 2 0 4を読み出したものである。
PR0AVディレクトリ 2 0 2には、 さらに、 光ディスク 3 0に記録.さ れているデ一夕全体に対するメタデータであり、 例えば、 ディスク属 性、 再生開始位置、 または Rec lnhi等の情報を含むファイルであるデ イスクインフオメ一シヨンファイル (DI SCINFO. XML) 2 0 6およびデ イスクインフォメーションファイル 2 0 6のバックアップファイル ( DI SCINFO. BUP) 2 0 7が設けられている。 なお、 バックアップフアイ ル 2 0 7は、 ディスクインフォメーションファイル 2 0 6を複製した ものであり、 2つのファイルを用意することにより、 信頼性の向上が 図られている。
また、 PR0AVディレクトリ 2 0 2には、 上述したファイル以外にも 、 クリップのデータが下位のディレクトリに設けられるクリップルー トディレクトリ (CLPR) 2 0 8、 および、 エディットリストのデータ が下位のディレクトリに設けられるエディットリストル一トディレク トリ (EDTR) 2 0 9が設けられる。
クリップルートディレク卜 U. 2 0 8には、 光ディスク 3 0に記録さ れているクリップのデ一夕が、 クリップ毎に異なるディレクトリに分 けて管理されており、 例えば、 第 5図の場合、 7つのクリップのデー 夕が、 クリップディレクトリ (C0001 ) 2 1 1、 クリツプディレクト リ (C0002) 2 1 2、 クリップディレクトリ (C0003) 2 1 3、 クリツ プディレクトリ (C0004) 2 1 4、 クリップディレクトリ (C0005) 2 1 5、 クリツプディレクトリ (C0006) 2 1 6、 およびクリップディ レクトリ (C0007) 2 1 7の 7つのディレクトリに分けられて管理さ れている。
すなわち、 光ディスク 3 0に記録された最初のクリップの各データ は、 クリップディレクトリ 2 1 1の下位のディレクトリのファイルと して管理され、 2番目に光ディスク 3 0に記録されたクリップの各デ —夕は、 クリップディレクトリ 2 1 2の下位のディレクトリのフアイ ルとして管理され、 3番目に光ディスク 3 0に記録されたクリップの 各データは、 クリップディレクトリ 2 1 3の下位のディレクトリのフ アイルとして管理され、 4番目に光ディスク 3 0に記録されたクリツ プの各データは、 クリップディレクトリ 2 1 4の下位のディレクトリ のファイルとして管理され、 5番目に光ディスク 3 0に記録されたク リップの各データは、 クリップディレクトリ 2 1 5の下位のディレク トリのファイルとして管理され、 6番目に光ディスク 3 0に記録され たクリップの各データは、 クリップディレクトリ 2 1 6の下位のディ レクトリのファイルとして管理され、 7番目に光ディスク 3 0に記録 されたクリップの各データは、 クリップディレクトリ 2 1 7の下位の ディレクトリのファイルとして管理される。 .また、 エディットリストル一トディレクトリ 2 0 9には、 後述する 編集処理の結果、 光ディスク 3 0に記録されるエディットリストが、 その編集処理毎に異なるディレクトリに分けて管理される。 なお、 第 5図の例は編集処理が行われる前の状態を示しており、 エディットリ ストルートディレクトリ 2 0 9の下位に、 エディツトリストディレク トリは記録されていないが、 編集処理が実行されると、 編集処理毎に 、 エディットリストルートディレクトリ 2 0 9の下位に、 エディット リストディレクトリが 1つ作成され、 編集の結果作成されたファイル が管理される。 すなわち、 1回目の編集処理が実行されると、 1回目 の編集の結果作成されたファイルを管理するエディットリストディレ クトリが作成され、 2回目の編集処理が実行されると、 2回目の編集 の結果作成されたファイルを管理するエディットリストディレクトリ が作成され、 3回目の編集処理が事項されると、 3回目の編集編集の 結果作成されたファイルを管理するエディットリストディレクトリが 作成される。 以下、 4回目以降の編集処理においても、 同様にして、 編集の結果作成されたファイルを管理するエディットリストディレク トリが作成されてゆく。
上述したクリップルートディレクトリ 2 0 4に設けられるクリップ ディレクトリ 2 1 1の下位のディレクトリには、 最初に光ディスク 3 0に記録されたクリップの各データが、 第 6図に示されるようなファ ィルとして設けられ、 管理される。
第 6図の場合、 クリップディレクトリ 2 1 1には、 このクリップを 管理するファイルであるクリップインフォメーションファイル (C000 1 C01. SMI ) 2 2 1、 このクリップの動画デ一夕を含むファイルである ビデオファイル (C0001V01 . MXF) 2 2 2、 それぞれ、 このクリップの 各チヤンネルの音声データを含む 4つのファイルであるオーディオフ アイル (C0001A01. MXF乃至 C0001A04. MXF) 2 2 3乃至 2 2 6、 このク リップの動画データに対応する口一レゾデータを含むファイルである 口一レゾデ一夕ファイル (C00Q 1 S01. MXF) 2 2 7、 このクリップのェ ッセンスデータに対応する、 例えば、 LTC (Longi tud i na l T ime Cord ) とフレーム番号を対応させる変換テーブル等の、 リアルタイム性を 要求されないメタデータであるクリップメ夕デ一夕を含むファイルで あるクリップメ夕デ一夕ファイル (C0001M01. XML) 2 2 8、 このクリ ップのエッセンスデータに対応する、 例えば LTC等の、 リアルタイム 性を要求されるメ夕デ一夕であるフレームメタデータを含むファイル であるフレームメ夕デ一夕ファイル (C0001R01. BIM) 2 2 9、 並びに 、 ビデオファイル 2 2 2のフレーム構造 (例えば、 MPEG等におけるピ クチャ毎の圧縮形式に関する情報や、 ファイルの先頭からのオフセッ トアドレス等の情報) が記述されたファイルであるピクチャポインタ ファイル (C0001 I 01. PPF) 2 3 0等のファイルが設けられる.。 よお、 クリップィンフオメ一ションファイル 2 2 1には、 ビデオファイル 2 2 2に含まれる動画データの符号化方式が記録されている。
第 6図の場合、 再生時にリアルタイム性を要求されるデータである 、 動画デ一夕、 ローレゾデ一夕、 およびフレームメタデータは、 それ ぞれ 1つのファイルとして管理され、 読み出し時間が増加しないよう になされている。
また、 音声 ータも、 再生時にリアルタイム性を要求されるが、 音 声の多チャンネル化に対応するために、 4チャンネル用意され、 それ ぞれ、 異なるファイルとして管理されている。 すなわち、 音声データ は 4つのファイルとして管理されるように説明したが、 これに限らず 、 音声データに対応するファイルは、 3つ以下であってもよいし、 5 つ以上であってもよい。 同様に、 動画データ、 ローレゾデータ、 およびフレームメタデータ も、 場合によって、 それぞれ、 2つ以上のファイルとして管理される ようにしてもよい。
また、 第 6図において、 リアルタイム性を要求されないクリップメ 夕デ一夕は、 リアルタイム性を要求されるフレームメタデータと異な るファイルとして管理される。 これは、 動画データ等の通常の再生中 に必要の無いメタデ一タを読み出さないようにするためであり、 この ようにすることにより、 再生処理の処理時間や、 処理に必要な負荷を 軽減することができる。
なお、 クリップメタデータファイル 2 2 8は、 汎用性を持たせるた めに XML (extens ib l e Markup Language) 形式で記述されているが、 フレームメタデータファイル 2 2 9は、 再生処理の処理時間や処理に 必要な負荷を軽減させるために、 XML形式のファイル耷コンパイルし た BIM形式のファイルである。
第 6図に示されるクリップディレクトリ 2 1 1のファイルの構成例 は、 光ディスク 3 0に記録されている各クリップに対応する全てのク リップディレクトリにおいて適用することができる。 すなわち、 第 5 図に示される、 その他のクリップディレクトリ 2 1 2乃至 2 1 7にお いても、 第 6図に示されるファイルの構成例を適用することができる ので、 その説明を省略する。
以上において、 1つのクリップに対応するクリップディレクトリに 含まれる各ファイルについて説明したが、 ファイルの構成は上述した 例に限らず、 各クリップディレクトリの下位のディレクトリに、 その クリップに対応するクリップメ夕デ一夕ファイルが存在すれば、 どの ような構成であってもよい。
なお、 クリップディレクトリ 2 1 1乃至 2 1 7のそれぞれに対して 、 個々に、 削除することが可能か否かを示すフラグを設定することが できる。 すなわち、 例えば、 クリップディレクトリ 2 1 1内のビデオ ファイル 2 2 2およびオーディオファイル 2 2 3乃至 2 2 6を削除し たくない場合、 ユーザは、 操作部 2 1を操作して、 クリップディレク トリ 2 1 1の削除禁止を設定することができ、 このときクリップディ レクトリ 2 1 1には削除禁止のフラグが設定される。 この場合、 その 後、 ユーザにより、 誤ってクリップディレクトリ 2 1 1内のファイル (例えばビデオファイル 2 2 2 ) の削除が指示されても、 そのフアイ ルを削除しないようにすることができる。 これにより、 ユーザにとつ て必要なファイルを誤って消去することを防止することができる。 ま た、 クリップディレクトリに、 1回分の撮影処理により作成されたク リップインフォメーションファイル、 ビデオファイル、 オーディオフ アイル、 ローレゾデ一夕ファイル、 クリップメタデータファイル、 フ レームメタデータファイル、 およびピクチャボイン夕ファイルをまと めて記録し、 クリップディレクトリに対して、 削除禁止のフラグを設 定することにより、 クリップディレクトリ内の個々のファイル、 すな わち、 クリップインフォメーションファイル、 ビデオファイル、 ォー ディォファイル、 ローレゾデータファイル、 クリップメタデータファ ィル、 フレームメタデータファイル、 およびピクチャポインタフアイ ルに対して、 それぞれ削除禁止のフラグを設定する必要がなくなり、 ユーザの手間を省くことが可能となる。
次に、 第 7図乃至第 1 1図は、 インデックスファイル 2 0 4 ( 4 1 , 1 4 1 ) の記述例を表している。 なお、 第 8図は第 7図の記述の続 きであり、 第 9図は第 8図の記述の続きであり、 第 1 0図は第 9図の 記述の続きであり、 第 1 1図は第 1 0図の記述の続きである。
第 7図の第 1行目の記述 r<?xml vers i on-" 1. 0" encod ing=" UTF-8" ?〉」 のうち、 「xml version="1.0"」 は、 インデックスファイル 2 0 4が XML文書であることを表している。—また、 「encoding="UTF- 8"」 は、 文字コードが UTF- 8で固定であることを表している。 第 7図の第 2行目の 「く indexFile xmlns= ' urn :schemas-pr of essionalDisc: i ndex"」 は、 XML文書の名前空間を表している。 第 7図の第 3行目の記 述 rindexId=" 0123456789ABCDEF0123456789ABCDEF">J は、 インデッ クスファイル 2 04自体をグロ一バルユニークに識別するための ID ( Identification) を表している。 すなわち、 本記述例においては、 ィ ンデックスファイル 2 04の IDは、 「0123456789ABCDEF0123456789AB CDEFJ である。 , 第 7図の第 4行目の記述 「く clipTable path="/PROAV/CLPR/">J は 、 クリップが記録されているディレクトリのディスク内の絶対パスを 示している。 すなわち、 「/PROAV/CLPR/」 は、 クリップが PR0AVディ レクトリ 2 0 2下のクリップル一トディレクトリ 2 0 8下に記録され ていることを示している。 第 7図の第 5行目の記述 「く!-- Normal C1 ip ―) J は、 その直後の行からノーマルなクリップについての記述が あることを示している。 第 7図の第 6行目の記述 「く clip id="C0001" umid="OD12130000000000001044444484EEEEOOE0188E130B"j のうち、 「id="C000r」 は、 クリップの ID (以下、 クリップ IDとも称する) を 表しており、 本記述例においては、 クリップ IDが 「C0001」 であるこ とを示している。 なお、 このクリップ IDは、 クリップディレクトリ名 と同一の名称とされる。 すなわち、 クリップ ID 「C0001」 は、 クリツ プディレクトリ 2 1 1の名称が IDとして利用されたものである。 また 、
Figure imgf000022_0001
2130000000000001044444484EEEE00E0188E130B" J は、 クリップ ID 「C0001」 のクリップの UMIDを示しており、 本記述例にお いては、 UMIDが rOD12130000000000001044444484EEEEOOE0188E130Bj であることを示している。
第 7図の第 7行目の記述 rfile="C0001C01.SMI" fps=" 59.94i" dur =" 12001" ch=" 4" aspectRatio="4:3">J のうち、 「fi le=" C0001C01. S MI"」 は、 クリップインフォメーションファイル 22 1のファイル名 を示している。 本記述例においては、 クリップインフォメーションフ アイル 22 1のファイル名が 「C0001C01.SMI」 であることを示してい る。 また、 「fps=" 59.94i"」 は、 クリップの時間軸方向のレゾリユー シヨンを示している。 単位は field/secである。 本記述例においては 、 NTSC方式の信号周波数を示している。 また、 「dur=" 12001"」 は、 クリップの有効な時間方向の長さを示している。 単位はフレーム数で あり、 1フレームの時間は fps属性によって知ることができる。 すな わち、 「12001」 は、 このクリップの動画データが、 12001フレーム分 の時間長であることを示している。 また、 「ch="4"」,は、 クリップに 含まれるオーディォチャンネル数を示している。 本記述例においては 、 オーディオチャンネル数が 4つであることを示している。 これは、 第 6図のクリップディレクトリ≥ 1 1内に含まれるオーディオフアイ ル 223乃至 226の個数に対応している。 また、 「aspectRatio="4 :3"」 は、 このクリップに含まれるビデオファイル 222のァスぺク ト比を示している。 本記述例においては、 アスペクト比が 4 : 3であ ることを示している。
第 7図の第 8行目の記述 「く video umid=" 0D121300000000000010444 44484EEEE00E0188E130B"」 は、 ビデオ要素の属性を示しており、 「um id="0D12130000000000001044444484EEEE00E0188E130B"j は、 このビ デォファイル 222の UMIDを示している。 すなわち、 本記述例におい ては、 ビデオファイル 222の UMIDが 「0D121300000000000010444444 84EEEE00E0188E130BJ であることを示している。 第 7図の第 9行目の記述 rfiie="C0001V01.MXF" type="DV25_411" header:" 655367〉」 は、 第 8行目に引き続き、 ビデオ要素の属性を示 している。 「file="C0001V01.M.XF"」 は、 ビデオファイル 2 2 2のフ アイル名を示している。 本記述例においては: ビデオファイル 2 2 2 のファイル名 「C0001V01.MXF」 が記述されている。 また、 「type="DV 25一 411"」 は、 ビデオファイル 2 2 2の符号化方式 (ファイル形式) を示している。 本記述例においては、 符号化方式として 「DV25一 411」 が記述されている。 なお、 DV25_411は、 DV (Digital Video) 規格の 一種である。 また、 「header=" 65536"」 は、 ビデオファイル 2 2 2の ヘッダサイズを示している。 単位は Byteである。 ファイル先頭から、 へッダサイズ分だけシークした位置から Bodyデ一夕が開始することを 意味する。 本記述例においては、 ヘッダサイズが 65536Byteであるこ とを示している。
第 7図の第 1 0行目の記述 Kaudio umid=" OD1213000000000000104 4444484EEEE00E0188E130B"」 は、 オーディオ要素に含まれる属性を示 している。 rUmid="0D12130000000000001044444484EEEE00E0188E130B "」 は、 このオーディオファイル 2 2 3の UMIDを示しており、 本記述 例においては、 オーディオファイル 2 2 3の UMIDが 「0D121300000000 00001044444484EEEE00E0188E130BJ であることを示している。
第 7図の第 1 1行目の記述 rf ile="C0001A01.MXF" type="LPCM16" header=" 65536" trackDst=" CH1"/>J は、 第 1 0行目に引き続き、 こ のオーディオファイル 2 2 3のオーディオ要素に含まれる属性を示し ている。 「file="C0001A01.MXF"」 は、 オーディオファイル 2 2 3の ファイル名を示している。 本記述例においては、 ファイル名として 厂 C0001A01.MXFJ が記述されている。 また、 「type="LPCM16"」 は、 ォ 一ディォファイル 2 2 3のファイル形式を示している。 本記述例にお いては、 ファイル形式として 「LPCM16」 が記述されている。 また、 「 header=" 65536"」 は、 オーディオファイル 2 2 3のヘッダサイズを示 している。 単位は Byteである。 丰記述例においては、 ヘッダサイズが 65536Byteであることを示している。 また、 「trackDst="Cm"」 は、 オーディオファイル 2 2 3に基づく音声を出力させるオーディオチヤ ンネルを示している。 本記述例においては、 音声を出力させるオーデ ィォチャンネルとして 「CH1」 が記述されている。
第 7図の第 1 2行目の記述 「く audio umid=" 0D1213000000000000104 4444484EEEE00E0188E130B"」 は、 オーディオ要素に含まれる属性を示 している。 rUmid="OD12130000000000001044444484EEEEOOE0188E130B "」 は、 ォ一ディォファイル 2 2 4の UMIDを示しており、 本記述例に おいては、 このオーディオファイル 2 2 4の UMIDが 「0D121300000000 00001044444484EEEE00E0188E130BJ であることを示レている。
第 7図の第 1 3行目の記述 rfile="C0001A02.MXF" type="LPCM16" header 65536" trackDst=" CH2"/>J は、 第 1 2行目に引き続き、 こ のオーディオファイル 2 2 4のオーディオ要素に含まれる属性を示し ている。 「file="C0001A02.MXF"」 は、 オーディオファイル 2 2 4の ファイル名を示している。 本記述例においては、 ファイル名として 「 C0001A02.MXFJ が記述されている。 また、 「type="LPCM16"」 は、 ォ 一ディォファイル 2 2 4のファイル形式を示している。 本記述例にお いては、 ファイル形式として 「Π^Μ16」 が記述されている。 また、 「 header-" 65536"」 は、 オーディオファイル 2 2 4のヘッダサイズを示 している。 単位は Byteである。 本記述例においては、 ヘッダサイズが 65536Byteであることを示している。 また、 「trackDst=" CH2"」 は、 オーディオファイル 2 2 4に基づく音声を出力させるオーディオチヤ ンネルを示している。 本記述例においては、 音声を出力させるオーデ ィォチャンネルとして 「CH2」 が記述されている。
第 7図の第 1 4行目の記述 「く audio uiid=" 0D1213000000000000104 4444484EEEE00E0188E130B"」 、 オーディオ要素に含まれる属性を示 している。 rUmid=" 0D12130000000000001044444484EEEE00E0188E130B "」 は、 オーディオファイル 22 5の UMIDを示しており、 本記述例に おいては、 このオーディオファイルの UMIDが 「0D121300000000000010 44444484EEEE00E0188E130BJ であることを示している。
第 7図の第.1 5行目の記述 rfile="C0001A03.MXF" type="LPC 16" header 65536" trackDst="CH3"/>J は、 第 1 4行目に引き続き、 こ のオーディオファイル 2 2 5のオーディオ要素に含まれる属性を示し ている。 「iile="C0001A03.MXF"」 は、 オーディオファイル 22 5の ファイル名を示している。 本記述例においては、 ファイル名として 「 C0001A03.MXFJ が記述されている。 また、 「type="L,PCM16"」 は、 ォ 一ディォファイル 2 2 5のファイル形式を示している。 本記述例にお いては、 ファイル形式として 「LPCM16」 が記述されている。 また、 「 header 65536"」 は、 オーディオファイル 2 2 5のヘッダサイズを示 している。 単位は Byteである。 本記述例においては、 ヘッダサイズが 65536Byteであることを示している。 また、 「trackDst="CH3"」 は、 オーディオファイル 2 2 5に基づく音声を出力させるオーディオチヤ ンネルを示している。 本記述例においては、 オーディオファイル 2 2 5に基づく音声を出力させるオーディオチャンネルとして 「CH3」 が 記述されている。
第 7図の第 1 6行目の記述 「く audio umid=" OD1213000000000000104 4444484EEEE00E0188E130B"J は、 オーディオ要素に含まれる属性を示 している。 rUmid="0D1213000O000000001044444484EEEE00E0188E130B "J は'、 オーディオファイル 22 6の UMIDを示しており、 本記述例に おいては、 このオーディオファイル 2 2 6の UMIDが 「OD121300000000 00001044444484EEEE00E0188E130BJ であることを示している。
第 7図の第 1 7行目の記述 「file="C0001A04。MXF" type="LPCM16" header-" 65536" trackDst=" CH4"/〉」 は、 第 1 6行目に引き続き、 こ のオーディオファイル 2 2 6のオーディオ要素に含まれる属性を示し ている。 「file="C0001A04.MXF"」 は、 オーディオファイル 2 2 6の ファイル名を示している。 本記述例においては、 ファイル名として 「 C0001A04.MXFJ.が記述されている。 また、
Figure imgf000027_0001
J は、 ォ 一ディォファイル 2 2 6のファイル形式を示している。 本記述例にお いては、 ファイル形式として 「LPCM16」 が記述されている。 また、 「 header="65536"」 は、 オーディオファイル 2 2 6のヘッダサイズを示 している。 単位は Byteである。 本記述例においては、 ヘッダサイズが 65536Byteであることを示している。 また、 「trackDst=" CH4"」 は、 オーディオファイル 2 2 6に基づく音声を出力させるオーディオチヤ ンネルを示している。 本記述例においては、 オーディオファイル 2 2 6に基づく音声を出力させるオーディオチャンネルとして 「CH4」 が 記述されている。
第 7図の第 1 8行目の記述 「く subStream umid=" 0D121300000000000 01044444484EEEE00E0188E130B"J は、 subStream要素、 すなわち、 口 ーレゾデータファイル 2 2 7に関する属性が記述されている。 「umid ="0D12130000000000001044444484EEEE00E0188E130B"J は、 ローレゾ データファイル 2 2 7の UMIDを示しており、 本記述例においては、 口 —レゾデータファイル 2 2 7の UMIDが 「0D121300000000000010444444 84EEEE00E0188E130BJ であることを示している。
第 7図の第 1 9行目の記述 「file="C0001S01.MXF" type="PD-SubSt ream" header 655367〉」 は、 第 6図の第 1 8行目に引き続き、 ロー レゾデータファイル 2 2 7に関する属性が記述されている。 「file=" C0001S01.MXF"J は、 ローレゾデ一夕ファイル 2 2 7のファイル名を 示している。 本記述例において.は、 ローレゾデータファイル 2 2 7の ファイル名 「C0001S01.MXF」 が記述されている。 また、 「type="PD- S ubStream"」 は、 ローレゾデ一夕ファイル 2 2 7のファイル形式を示 す。 本記述例においては、 口一レゾデ一夕ファイル 2 2 7のファイル 形式として 「PD- SubStream」 が記述されている。 また、 「header="65 536" J は、 口 レゾデータファイル 2 2 7のヘッダサイズを示してい る。 本記述例においては、 ヘッダサイズとして 「65536」 と記述され ており、 これはローレゾデ一夕ファイル 2 2 7のヘッダサイズが 6553 6Byteであることを示している。
第 7図の第 2 0行目の記述 r<meta f ile="C0001M01.XML" type="P D - Meta"/〉」 は、 クリップメタデータファイル 2 2 8の属性が記述さ れている。 このメタ要素は、 クリップメタデータファイル 2 2 8に関 する情報を管理する。 「file="C0001M01.XML"」 は、 クリップメ夕デ —夕ファイル 2 2 8のファイル名を示している。 本記述例においては 、 クリップメタデ一夕ファイル 2 8のファイル名として 「C0001M01 • XML」 が記述されている。 また、 「type="PD- Meta"」 は、 クリップメ 夕データファイル 2 2 8のファイル形式を示す。 本実施の形態におい ては、 クリップメタデ一夕ファイル 2 2 8のファイル形式として 「P D-Metaj が記述されている。
第 7図の第 2 1行目の記述 rtmeta f i le=" C0001R01. BIM" type=" std2k" header 655367〉」 は、 フレームメタデータファイル 2 2 9 の属性が記述されている。 リアルタイムメタ要素は、 フレームメタデ 一夕ファイル 2 2 9に関する情報を管理する。 「file="C0001R01.BIM "」 は、 フレームメタデータファイル 2 2 9のファイル名を示してい る。 本記述例においては、 フレームメタデ一夕ファイル 2 2 9のファ ィル名として 「C0001R01. BIM」 が記述されている。 また、 「type=" s t d2k"」 は、 フレームメタデータ.ファイル 2 2 9のファイル形式を示し ている。 本記述例においては、 フレームメタデータファイル 2 2 9の ファイル形式として 「s td2k」 が記述されている。 また、 「header=" 6 5536" J は、 フレームメタデータファイル 2 2 9のヘッダサイズを示 している。 本記述例においては、 フレームメタデータファイル 2 2 9 のヘッダサイズとして 「65536」 と記述されており、 これは、 ヘッダ サイズが 65536Byt eであることを示している。
第 7図 第 2 2行目の記述 「く/ c l ip>」 は、 クリップ ID 「C0001」 の クリップ、 すなわちクリップディレクトリ 2 2 1内に記録されたファ ィルに関する属性の記述が終了したことを示している。 すなわち、 第 7図の第 5行目乃至第 2 2行目に、 クリップ ID 「C0O()l」 の、 1つの クリップに関する情報が記述されている。
第 7図の第 2 3行目乃至第 8図の第 1 2行目には、 クリップ ID 「C0 002J のクリップ、 すなわちクリップディレクトリ 2 1 2内に記録さ れたファイルに関する属性が記述されている。 その属性の項目は、 基 本的にクリップ ID 「C0001」 のクリップの場合と同様であるので、 詳 細な説明は省略する。 なお、 第 7図の第 2 7行目に記述されている 「 type=" IMX50" j は、 クリップディレクトリ 2 1 2の下位のディレクト リに管理されたビデオファイル (動画データ) の符号化方式を示して おり、 このビデオファイル (動画データ) の符号化方式が、 ΠΜΧ50 」 であることを示している。 なお、 IMXとは、 MPEGの Iピクチャ (Int ra P i c ture) のみで構成する符号化方式の一種である。
また、 第 8図の第 1 3行目乃至第 9図の第 3行目には、 クリップ ID 「C0003」 のクリップ、 すなわちクリップディレクトリ 2 1 3内に記 録されたファイルに関する属性が記述されている。 その属性の項目は
、 基本的にクリップ ID 「C0001」 のクリップと同様であるので、 詳細 な説明は省略する。 なお、 第 8 .図の第 1 7行目に記述されている 「 pe=" IMX50"」 は、 クリップディレクトリ 2 1 3の下位のディレクトリ に管理されたビデオファイル (動画デ一夕) の符号化方式を示してお り、 このビデオファイル (動画データ) の符号化方式が、 「IMX50」 であることを示している。
また、 第 9図の第 4行目乃至第 9図の第 2 1行目には、 クリップ ID 「C0004」 のクリップ、 すなわちクリップディレクトリ 2 1 4内に記 録されたファイルに関する属性が記述されている。 その属性の項目は 、 基本的にクリップ ID 「C0001」 のクリップと同様であるので、 詳細 な説明は省略する。 なお、 第 9図の第 8行目に記述されている 「type =" MPEG2HD25_1440_MP@HL" J は、 クリップディレクトリ 2 1 4の下位 のディレクトリに管理されたビデオファイル (動画データ) の符号化 方式を示しており、 このビデオファイル (動画データ) の符号化方式 が、 「MPEG2HD25_1440_MP@HL」 であることを示している。 なお、 MPEG 2HD25__1440JIP@HLは、 MPEGの Long GOPによる符号化方式の一種である また、 第 9図の第 2 2行目乃至第 1 0図の第 1 1行目には、 クリツ プ ID 「C0005」 のクリップ、 すなわちクリップディレクトリ 2 1 5内 に記録されたファイルに関する属性が記述されている。 その属性の項 目は、 基本的にクリップ ID 「C0001」 のクリップと同様であるので、 詳細な説明は省略する。 なお、 第 9図の第 2 6行目に記述されている 「 pe=" IMX40"」 は、 クリップディレクトリ 2 1 5の下位のディレク トリに管理されたビデオファイル (動画データ) の符号化方式を示し ており、 このビデオファイル (動画デ一夕) の符号化方式が、 ΠΜΧ4 OJ であることを示している。
また、 第 1 0図の第 1 2行目乃至第 1 0図の第 2 9行目には、 クリ ップ ID 「C0006」 のクリップ、 すなわちクリップディレクトリ 2 1 6 内に記録されたファイルに関する属性が記述されている。 その属性の 項目は、 基本的にクリップ ID 「C0001」 のクリップと同様であるので 、 詳細な説明は省略する。 なお、 第 1 0図の第 1 6行目に記述されて いる 「type=" IMX30"」 は、 クリップディレクトリ 2 1 6の下位のディ レクトリに管理されたビデオファイル (動画デ一夕) の符号化方式を 示しており、 このビデオファイル (動画データ) の符号化方式が、 「 IMX30J であることを示している。
また、 第 1 1図の第 1行目乃至第 1 1図の第 1 8行目には、 クリツ プ ID 「C0007」 のクリップ、 すなわちクリップディレクトリ 2 1 7内 に記録されたファイルに関する属性が記述されている。 その属性の項 目は、 基本的にクリップ ID 「C0001」 のクリップと同様であるので、 詳細な説明は省略する。 なお、 第 1 1図の第 5行目に記述されている 「type=" DV50— 422"」 は、 クリップディレクトリ 2 1 7の下位のディ レクトリに管理されたビデオファイル (動画データ) の符号化方式を 示しており、 このビデオファイル (動画データ) の符号化方式が、 「 DV50_422J であることを示している。
第 1 1図の第 1 9行目の記述 「く/ c l ipTab l e>」 は、 第 1 1図の第 1 9行目までで、 クリップに関する記述が終了したことを示している。 すなわち、 第 7図の第 4行目乃至第 1 1図の第 1 9行目には、 クリツ プ ID 「C0001」 乃至 「C0007」 の 7個のクリップに関する管理情報 (属 性) が記述されている。
第 1 1図の第 2 0行目の記述 「く ed i t l i s ab l e path=" /PROAV/EDTR /" >」 は、 エディットリストが記録されているディレクトリのデイス ク内の絶対パスを示す。 すなわち、 本記述例においては、 エディット リストは、 PR0AVディレクトリ 202下のエディットリストルートデ ィレクトリ 209内に記録され.ることを示している。
第 1 1図の第 2 1段落目の記述 「く/ editlistTable〉」 は、 第 1 1図 の第 20行目から記述が開始されたエディットリストに関する管理情 報の記述の終了を示している。 なお、 第 1 1図の記述例は、 まだ 1個 もエディットリストが作成されていない状態における記述例を示して おり、 編集処理によりエディツ卜リストが作成された場合、 第 1 1図 の 20行目と 2 1行目の間に、 作成されたエディットリストの管理情 報 (属性) が記述される。
第 1 1図の第 22行目の記述 「く/ indexFile>」 は、 インデックスフ アイル 204の記述の終了を示している。
第 1 2図乃至第 14図は、 クリップディレクトリ 2 14の下位に含 まれるクリップインフォメーションファイルの記述例を表している。 なお、 第 1 3図は第 1 2図に続く記述を、 第 14図は第 1 3図に続く 記述をそれぞれ表している。
第 1 2図の第 1行目の記述 r<?xml version 1.0" encodings' UTF- 8"?>」 のうち、 「xml version 1.0"」 は、 クリップインフォメーシ ヨンファイルが XML文書であることを表している。 また、 「encoding= "UTF- 8"」 は、 文字コ一ドが UTF- 8で固定であることを表している。 第 1 2図の第 2行目の記述 「く smil xmlns="urn:schemas-professio nalDisc:edl:clipInfo">j は、 XML文書の名前空間を表している。 第 1 2図の第 3行目の記述 「く head〉」 は、 ヘッダの記述が開始され ることを表している。 すなわち、 クリップインフォメーションフアイ ルの記述は、 ヘッダ部分とボディ部分に分けられており、 最初にへッ ダ部分が記述される。 第 1 2図の第 4行目の記述 「く metadata type-" Meta">j は、 クリップインフォメーションファイルのファイル形式を 示している。 第 1 2図の記述例においては、 ファイル形式として 「Me taj と記述されている。 第 1 2図の第 5行目の記述 「く!-- nonrealti me met a ―) J は、 クリップメタデータファイルに関する記述が第 6 行目以下に記述されることを示している。 第 1 2図の第 6行目の記述 「く NRMeta xmlns= urn:scheraas :proDisc :nrt >J は、 クリップメ夕テ 一夕ファイルの名前空間を示している。 第 1 2図の第 7行目の記述 「 く ref src="C0004M01.XML"/>J は、 参照するソース名を示している。 第 1 2図の記述例においては、 クリップメタデータファイルのフアイ ル名 「C0004M01.XML」 が記述されている。 第 1 2図の第 8行目の記述 「く/ NRMeta>」 は、 クリップメタデータファイルに関する記述が終了 したことを示している。 第 1 2図の第 9行目の記述 「く/metadata〉」 は、 第 4行目から記述が開始されたメタデ一夕に関する記述が終了す ることを示している。 第 1 2図の第 1 0行目の記述 「く/ head〉」 は、 第 3行目から開始されたヘッダに関する記述が終了したことを示して いる。
第 1 2図の第 1 1行目の記述 「く body>」 は、 'クリップインフォメー シヨンファイルのボディ部分の記述が開始されることを示している。 第 1 2図の第 1 2行目の記述 「く par〉」 は、 デ一夕を並行して再生さ せることを示している。 第 1 2図の第 1 3行目の記述 「く switch〉」 は 、 データを選択的に再生させることを示している。 第 1 2図の第 1 4 行目の記述 「〈!- - main stream ~>J は、 本線の Mデ一夕に関する記 述が開始されることを示している。 なお、 本線とは、 低解像度の口一 レゾデ一夕に対応する、 高解像度のデータ (ビデオファイルおよびォ —ディォファイル) のことを意味している。 第 1 2図の第 1 5行目の 記述 「く par sys t emComponen t=" MPEG2HD25_1440_MP@HL" >j のうち、 「 par」 は、 第 12図の第 1 6行目乃至第 1 3図の第 1 2行目に記述さ れたデータを並行して再生させることをと示している。 また、 「syst emComponent="MPEG2HD25_1440_MP@HL"j は、 ビデオファイルの符号化 方式 (ファイル形式) を示している。 第 1 3図の記述例においては、 ファイル形式として 「MPEG2HD25一 1440_MP@HL」 が記述されている。 な お、 この符号化方式は、 MPEGの Long GOPである。
第 1 2図の第 16行目乃至第 1 8行目の記述 「く video src=" urn: sm pte:umid:060A2B340101010501 OlODl 2130000000123456789ABCDEF01234 56789ABCDEF" type=" MPEG2HD25_1440_MP@HL" />J のうち、 「umid:060 A2B340101010501010D1 130000000123456789ABCDEF0123456789ABCDEF 」 は、 ビデオファイルの UMIDを示している。 本記述例においては、 ビ デォファイルの UMIDとして Γθ60Α2Β340101010501010ϋ12130000000123 456789ABCDEF0123456789ABCDEFJ が記述されている。,また、 「type=" MPEG2HD25_1440_MP@HL"J は、 ビデオファイルのファイル形式を示し ている。 本記述例においては、 ビデオファイルのファイル形式の例と して 「MPEG2HD25— 1440_MP@HL」 が記述されている。
第 1 2図の第 1 8行目の記述の続きが、 第 1 3図の第 1行目以降に 記述されている。 第 1 3図の第 1行目乃至第 3行目の記述 「く audio s rc=" urn :smpte:umid:060A2B340101010501010Dl 213000000123456789AB CDEF0123456789ABCDEF0" type="LPCM16" trackDst="CHl"/〉」 のうち 、 rUmid:060A2B340101010501010Dl 213000000123456789ABCDEF012345 6789ABCDEF0J は、 1つめのオーディオファイルの UMIDを示している 。 本記述例においては、 このオーディオファイルの UMIDとして、 「06 0A2B340101010501010D1213000000123456789ABCDEF0123456789ABCDEF0 」 が記述されている。 また、 「type="LPCM16"」 は、 このオーディオ ファイルのファイル形式を示す。 また、 rtrackDst=" CHl"j は、 この オーディオファイルに基づく音声を出力させるオーディオチャンネル を示している。 本記述例においては、 オーディオファイルに基づく音 声を出力させるオーディオチヤ.ンネルとして 「CH1」 が記述されてい る。
第 1 3図の第 4行目乃至第 6行目の記述 「く audio src="urn:smpte: umid:060A2B340101010501010D121300000023456789ABCDEF0123456789A BCDEF01" type="LPCM16" trackDst=" CH2"/>J のうち、 「umid : 060A2B 34010101050101 ODl 21300000023456789ABCDEF0123456789ABCDEF01 J は 、 2つめのオーディオファイルの UMIDを示している。 本記述例におい ては、 このオーディオファイルの UMIDとして、 「060A2B340101010501 010D121300000023456789ABCDEF0123456789ABCDEF01J が記述されてい る。 また、 「type="LPCM16"」 は、 このオーディオファイルのフアイ ル形式を示す。 また、 「trackDst="CH2"」 は、 このオーディオフアイ ルに基づく音声を出力させるオーディォチャンネルを示している。 本 記述例においては、 オーディオファイルに基づく音声を出力させるォ —ディォチャンネルとして 「CH2」 が記述されている。
第 1 3図の第 7行目乃至第 9行目の記述 「く audio src="urn:smpte: umid:060A2B340101010501010D12130000003456789ABCDEF0123456789AB CDEF012" type="LPCM16" trackDs t=" CH3"/>」 のうち、 「umid : 060A2B 340101010501010D12130000003456789ABCDEF0123456789ABCDEF012J は 、 3つめのオーディオファイルの UMIDを示している。 本記述例におい ては、 このオーディオファイルの UMIDとして、 「060A2B340101010501 010D12130000003456789ABCDEF0123456789ABCDEF012J が記述されてい る。 また、 「type="LPCM16"」 は、 このオーディオファイルのフアイ ル形式を示す。 また、 「trackDst="CH3"」 は、 このオーディオフアイ ルに基づく音声を出力させるオーディォチャンネルを示している。 本 記述例においては、 オーディォファイルに基づく音声を出力させるォ
—ディォチャンネルとして 「CH3」 が記述されている。
第 1 4図の第 1 0行目乃至第 1 2行目の記述 「く audio src="urn:sm pte:umid:060A2B340101010501010D1213000000456789ABCDEF012345678 9ABCDEF0123" type="LPCM16" trackDs t=" CH4"/>J のうち、 「umid:06 OA2B340101010501010D1213000000456789ABCDEF0123456789ABCDEF0123 」 は、 4つめのオーディオファイルの UMIDを示している。 本記述例に おいては、 このオーディオファイルの UMIDとして、 「060A2B34010101 0501010D1213000000456789ABCDEF0123456789ABCDEF0123J が記述され ている。 また、 「type="LPCM16"」 は、 このオーディオファイルのフ アイル形式を示す。 また、 「trackDst="CH4"」 は、 このオーディオフ アイルに基づく音声を出力させるオーディオチャンネルを示している 。 本記述例においては、 オーディオファイルに基づく音声を出力させ るオーディオチャンネルとして 「CH4」 が記述されている。
第 1 3図の第 1 3行目の記述 「く/ par>」 は、 第 1 2図の第 1 5行目 から記述が開始された、 並行して再生させるデ一夕の記述が終了した ことを示している。 すなわち、 第 1 2図の第 1 5行目乃至第 1 3図の 第 1 3行目には、 ビデオファイルと 4チャンネル分のオーディオファ ィルを同時に並行して再生させることが記述されている。
第 1 3図の第 1 3行目の記述の続きが、 第 1 4図の第 1行目以降に 記述されている。 第 1 4図の第 1行目の記述 「く!- - sub stream ―) 」 は、 第 2行目以降にローレゾデ一夕ファイルに関する記述があるこ とを示している。 第 1 4図の第 2行目乃至第 4行目の記述 「く ref src =" urn :smpte:umid:060A2B340101010501010D12130000009ABCDEF012345 6789ABCDEF012345678" type-" SubStream" sys temComponent=" SubStre am"/>」 は、 ローレゾデ一夕ファイルの UMIDを示している。 本記述例 においては、 UMIDとして r060A2B340101010501010D12130000009ABCDE F0123456789ABCDEF012345678J が記述されている。 また、 「type="Su bStream"j は、 このローレゾデータファイルがサブストリームである ことを示している。 また、 「systemComponent="SubStream"」 は、 フ アイル形式を示している。 本記述例においては、 ファイル形式として rSubStreaij が記述されている。
第 14図の第 5行目の記述 「く/ switch〉」 は、 第 1 2図の第 1 3行 目を受けて記述されており、 本線のデータ、 およびローレゾデータの いずれかを選択して再生させることを示している。 すなわち、 ビデオ ファイルおよびオーディオファイル、 並びに口一レゾデータファイル のうち、 いずれか一方を選択して再生させることを指定している。 第 14図の第 6行目の記述 「く!-- realtime meta ~>j は、 第 7行 目以降にフレームメ夕デ一夕ファイルに関する記述があるこを示して いる。 第 14図の第 7行目の記述 「く metastream src=" C0004R01. BIM" type="required2k"/>」 のうち、 「C0004R01. BIM」 は、 フレームメタ データファイルのファイル名を示している。 また、 「type=" required 2k" J は、 フレームメタデータファイルのファイル形式を示している 第 1 4図の第 8行目の記述 「く/ par'〉」 は、 第 1 2図の第 1 2行目の 記述を受けて記述されており、 本線のデータおよびローレゾデータの うちいずれかのデータ、 並びにフレームメタデータファイルを並行し て再生させることを示している。
第 14図の第 9行目の記述 「く/ body〉」 は、 第 1 2図の第 1 1行目 の記述を受けて記述されており、 ボディ部の記述が終了したことを示 している。 第 14図の第 1 0行目の記述 「く/ smil>」 は、 第 1 2図の 第 2行目の記述を受けて記述されており、 smilによる記述が終了した ことを示している。
次に、 第 1 5図のフローチャートを参照して、 第 1図の記録再生装 置 1の編集処理について説明す.る。
ユーザにより操作部 2 1が操作され、 1以上のクリップのビデオフ アイルを繋ぎ合わせる指示が入力されたとき、 ステップ S 1 0 1にお いて、 エディツトリスト作成部 6 1は、 エディツトリストルートディ レクトリ 2 0 9の下位に、 エディットリストディレクトリを作成する 。 第 1 6図は、. ステップ S 1 0 1の処理により、 エディットリストル —トディレクトリ 2 0 9の下位に作成されたエディットリストディレ クトリ 3 0 1の例を表している。 第 1 6図において、 エディッ卜リス トル一トディレクトリ 2 0 9の下位にエディットリストディレクトリ (E0001) 3 0 1が作成されている。
ステップ S 1 0 2において、 符号化方式取得部 6 2は、 ユーザによ り繋ぎ合わせる指示が入力された全てのクリップの符号化方式を特定 する。 すなわち、 ユーザにより繋ぎ合わせる指示が入力されたクリツ プのビデオファイル (例えば、 ビデオファイル 2 2 2 ) の符号化方式 は、 インデックスファイル 2 0 4、 およびクリップィンフオメ一ショ ンファイル (例えば、 クリップィンフオメ一ションファイル 2 2 1 ) に記録されている (第 7図の第 9行目、 第 7図の第 2 7行目、 第 8図 の第 1 7行目、 第 9図の第 8行目、 第 9図の第 2 6行目、 第 1 0図の 第 1 6行目、 第 1 1図の第 5行目、 および第 1 2図の第 1 8行目を参 照) ので、 符号化方式取得部 6 2は、 インデックスファイル 2 0 4 ( またはクリップィンフオメ一シヨンファイル) から、 ビデオファイル の type属性を検索して、 ユーザにより繋ぎ合わせる指示が入力された クリップに含まれるビデオファイルの符号化方式を読み出す。 例えば 、 3つのクリップのビデオファイルを繋ぎ合わせる指示が入力されて いた場合、 符号化方式取得部 6 2は、 繋ぎ合わせるように指示された 3つのビデオファィルの type属性をビデオファィル毎に検索して、 3 つのビデオファイルそれぞれの符号化方式を特定する。
ステップ S 1 0 3において、 エディットリス卜ファイル管理部 6 3 は、 ユーザにより繋ぎ合わせる指示が入力されたクリップに含まれる ビデオファイルの符号化方式は 1種類か否かを判定し、 ユーザにより 繋ぎ合わせる指示が入力されたクリップに含まれるビデオファイルの 符号化方式が 1種類であった場合、 処理はステップ S 1 0 4に進む。 すなわち、 例えば、 3つのクリップのビデオファイルを繋ぎ合わせる 指示が入力されていた場合、 ステップ S 1 0 2の処理により、 繋ぎ合 わせるように指示された 3つのビデオファイルのそれぞれの符号化方 式が特定される。 そこで、 ステップ S 1 0 3において、 エディツトリ ストファイル管理部 6 3は、 ステップ S 1 0 2で特定された 3つのビ デォファイルそれぞれの符号化方式が全て同一であるか否か (1種類 の符号化方式であるか否か) を判定し、 3つのビデオファイルそれぞ れの符号化方式が全て同一である (1種類の符号化方式である) 場合 、 処理はステップ S 1 0 4に進む。
ステップ S 1 0 4において、 エディットリストファイル管理部 6 3 は、 ステップ S 1 0 2で特定された 1種類の符号化方式が記述された エディツトリストファイルを作成し、 ドライブ 2 9を介して、 光ディ スク 3 0のエディットリストディレクトリ 3 0 1の下位に記録する。 その後、 処理はステップ S 1 0 6に進む。
ステップ S 1 0 3において、 エディットリストファイル管理部 6 3 が、 符号化方式は 1種類ではない (2種類以上である) と判定した場 合、 処理はステップ S 1 0 5に進む。 例えば、 3つのクリップのビデ ォファイルを繋ぎ合わせる指示が入力されていた場合、 ステップ S 1 0 3において、 エディツトリストファイル管理部 6 3は、 ステップ S 1 0 2で特定された 3つのビデオファイルそれぞれの符号化方式が全 て同一であるか否か (1種類の符号化方式であるか否か) を判定し、 3つのビデオファイルそれぞれの符号化方式が全て同一ではない (複 数種類の符号化方式が混在している) 場合、 処理はステップ S 1 0 5 に進む。
ステップ S 1 0 5において、 エディットリストファイル管理部 6 3 は、 ステップ S 1 0 2で特定された複数種類の符号化方式を含むダル ープ名が記述されたエディットリストファイルを作成し、 ドライブ 2 9を介して、 光ディスク 3 0のエディットリストディレクトリ 3 0 1 の下位に記録する。
すなわち、 符号化方式には、 例えば 「DV25_411」 、 「DV25DATA_411 」 、 「DV25— 420」 、 「DV25DATA— 420」 、 「DV50— 422」, 、 「DV50DATA— 4 22」 、 「IMX30」 、 「IMX40」 、 「IMX50」 、 「MPEG2HD25— 1280— MP@HL 」 、 「MPEG2HD25— 1440— MP冊 L」 、 「MPEG2HD50— 1280— MP@HL」 、 「MPEG 2HD50— 1440— MP@HL」 、 「MPEG2HD50— 1920— MP冊 L」 、 「MPEG2HD50— 1280 — 422PMP冊 L」 、 および 「MPEG2HD50— 1920_422PMP@HL」 がある。
このうち、 「DV25— 411」 、 「DV25DATA— 411J 、 「DV25— 420」 、 およ び 「DV25DATA— 420」 は、 DV規格であり、 かつビットレートが 2 5 Mbps のグループに属している。
また、 「DV50_422」 、 および 「DV50DATA_422」 は、 DV規格であり、 かつビットレ一トが 5 0 Mbpsのグループに属している。
また、 「IMX30」 、 「IMX40」 、 および 「IMX50」 は、 MPEGの Iピクチ ャのみで構成された符号化方式のグループに属している。 なお、 「IM X30」 は、 ビットレートが 3 0 Mbpsであり、 「IMX40」 は、 ビットレ一 トが 4 0 Mbpsであり、 「IMX50」 は、 ビットレートが 5 0 Mbpsである また、 「MPEG2HD25_1280_MP@HL」 、 「MPEG2HD25— 1440— MP@HL」 、 「 MPEG2HD50— 1280— MP@HL」 、 「M?EG2HD50_U40— MP@HL」 、 「MPEG2HD50— 1920— MP@HL」 、 「MPEG2HD50— 1 280— 422PMP冊 L」 、 および 「MPEG2HD50— 1 920_422PMP@HL」 は、 MPEGの Long GOPによる符号化方式のグループに 属している。
そこで、 ステップ S 1 0 2で特定された複数種類の符号化方式が、 全て、 DV規格であり、 かつビットレートが 2 5 Mbpsのグループに属し ていた場合 (例えば、 ステップ S 1 0 2で特定された符号化方式が 「 DV25_41 1 J および 「DV25j20」 であった場合) 、 エディットリストフ アイル管理部 6 3は、 「DV25一 41 1」 と 「DV25_420」 を含むグループ名 「DV25」 を記述したエディットリストファイルを作成する。
また、 ステップ S 1 0 2で特定された複数種類の符号化方式が、 全 て、 DV規格であり、 かつビットレートが 2 5 Mbpsと 5 0 Mbpsのグルー プに属していた場合 (例えば、 ステップ S 1 0 2で特定された符号化 方式が 「DV25一 41 1」 および 「DV50— 422」 であった場合) 、 エディット リストファイル管理部 6 3は、 「DV25— 41 1」 と 「DV50一 422」 を含むグ ループ名 「DV50」 を記述したエディツトリストファイルを作成する。 すなわち、 グループ名 「DV50」 は、 DV規格でビットレートが 5 0 Mbps のグループのみではなく、 DV規格でビットレートが 2 5 Mbpsのグル一 プをも含むようにすることができる。
また、 ステップ S 1 0 2で特定された複数種類の符号化方式が、 全 て、 IMXのグループに属していた場合 (例えば、 ステップ S 1 0 2で 特定された符号化方式が 「IMX40」 および 「IMX50」 であった場合) 、 エディツトリストファイル管理部 6 3は、 「IMX40」 と 「IMX50」 を含 むグループ名 「IMX」 を記述したエディツトリストファイルを作成す る。
また、 ステップ S 1 0 2で特定された複数種類の符号化方式が、 全 て、 MPEGの Long GOPのグループに属していた場合 (例えば、 ステップ S 1 0 2で特定された符号化方式が 「MPEG2HD25_1280—MP@HL」 、 「MP EG2HD25— 1440—MP@HL」 、 および 「MPEG2HD50_1440_MP@HL」 であった場 合) 、 エディツトリストファイル管理部 6 3は、 「MPEG2HD25— 1280— M P@HL」 、 「MPEG2HD25— 1440— MP@HL」 、 および 「MPEG2HD50_1440— MP@HL J を含むグループ名 「MPEG」 を記述したエディットリストファイルを 作成する。
また、 ステップ S 1 0 2で特定された複数種類の符号化方式が、 DV 規格の 2 5 Mbpsのグループと IMXのグループに属していた場合 (例え ば、 ステップ S 1 0 2で特定された符号化方式が 「DV25_41 1」 および 「DV25— 420」 、 並びに 「IMX40」 および 「IMX50」 であった場合) 、 ェ デイットリストファイル管理部 6 3は、 「DV25_41 1」 および 「DV25_4 20」 、 並びに 「IMX40」 および 「IMX50」 を含むグループ名 「DV25 + IMX J を記述したエディットリストファイルを作成する。
また、 ステップ S 1 0 2で特定された複数種類の符号化方式が、 DV 規格の 2 5 Mbpsと 5 0 Mbpsのグループと IMXのグループに属していた 場合 (例えば、 ステップ S 1 0 2で特定された符号化方式が 「DV25_4 1 1」 、 「DV25— 420」 、 および 「DV50— 422」 、 並びに 「IMX40」 および 「IMX50」 であった場合) 、 エディツトリストファイル管理部 6 3は 、 「DV25— 41 1」 、 「DV25— 420」 、 および 「DV50_422」 、 並びに 「IMX4 0J および 「IMX50」 を含むグループ名 「DV50+ IMX」 を記述したエディ ットリストファイルを作成する。
ステップ S 1 0 5の処理の後、 処理はステップ S 1 0 6に進む。 ステップ S 1 0 6において、 エディツトリスト作成部 6 1は、 ステ ップ S 1 0 1で作成されたエディットリストディレクトリ 3 0 1の下 位に管理される、 エディットリストファイル以外のファイルを作成す る。 エディツトリスト作成部 6.1は、 例えば、 クリップメタデ一夕に 基づいて新たに生成されたクリップメ夕データを含むファイルである エディットリスト用クリップメ夕データファイルを作成する。
第 1 7図は、 ステップ S 1 0 4またはステップ S 1 0 5の処理によ りエディットリストディレクトリ 3 0 1の下位に記録されたエディッ トリストファイル 3 1 1、 およびステップ S 1 0 6の処理によりェデ イットリストディレクトリ 3 0 1の下位に記録されたエディットリス ト用クリップメタデータファイル 3 1 2の例を表している。 ' 第 1 7図において、 エディットリストディレクトリ 3 0 1には、 こ の編集結果 (エディットリスト) を管理するファイルであるエディツ トリストファイル (E0002E01. SMI) 3 1 1、 並びに、,この編集後のェ ッセンスデータ (編集に用いられた全クリップのエッセンスデータの 内、 編集後のデ一夕として抽出された部分) に対応するクリップメタ データ、 または、 そのクリップメタデータに基づいて新たに生成され たクリップメ夕デ一夕を含むファイルであるエディットリスト用クリ ップメタデータファイル (E0002M01. XML) 3 1 2が設けられる。 エディットリスト用クリップメ夕データファイル 3 1 2は、 編集結 果に基づいて、 編集に使用されたクリップのクリップメタデータ (ク リップルートディレクトリ 2 0 8の下位のディレクトリに存在するク リップメタデータファイル) に基づいて生成された新たなクリップメ 夕データを含むファイルである。 例えば、 編集が行われると、 第 6図 のクリップメ夕デ一夕ファイル 2 2 8に含まれるクリップメ夕データ から、 編集後のエッセンスデ一夕に対応する部分が抽出され、 それら を用いて、 編集後のエッセンスデータを 1クリップとする新たなクリ ップメ夕データが再構成され、 エディットリスト用クリップメ夕デ一 夕ファイルとして管理される。 すなわち、 編集後のエッセンスデータ には、 編集後のエッセンスデータを 1クリップとする新たなクリップ メタデータが付加され、 そのクリップメ夕データが 1つのエディッ卜 リスト用クリップメタデータファイルとして管理される。 従って、 こ のエディットリスト用クリップメ夕データファイルは、 編集毎に生成 される。
なお、 このエディットリスト用クリップメ夕データファイル 3 1 2 は、 汎用性を持たせるために、 XML形式で記述される。
ステップ S 1 0 6の後、 ステップ S 1 0 7において、 インデックス ファイル管理部 1 8は、 インデックスファイル 4 1のエディットリス トテ一ブルに、 エディットリストディレクトリ 3 0 1の下位に管理さ れているファイルに対応するエディットリスト要素を追加して、 イン デックスファイル 4 1の記録内容を更新する。
ステップ S 1 0 8において、 インデックスファイル管理部 1 8は、 ステップ S 1 0 7でエディットリスト要素が追加されたィンデックス ファイル 4 1を、 ドライブ 2 9を介して、 光ディスク 3 0の PR0AVデ ィレクトリ 2 0 2の下位に記録する。 なお、 この際、 もともと PR0AV ディレクトリ 2 0 2の下位に記録されていたィンデックスファイル 2 0 4は消去される。 さらに、 インデックスファイル管理部 1 8は、 ス テツプ S 1 0 7でエディットリスト要素が追加されたインデックスフ アイル 4 1のバックアップファイルを作成し、 これを、 ドライブ 2 9 を介して、 光ディスク 3 0の PR0AVディレクトリ 2 0 2の下位に記録 する。 なお、 この際、 もともと PR0AVディレクトリ 2 0 2の下位に記 録されていたバックアップファイル 2 0 5は消去される。
以上のようにして、 編集処理が実行される。 次に、 第 18図乃至第 27図に、 ステップ S 1 04またはステップ S 105の処理により作成されたエディットリストファイル 3 1 1の 記述例、 並びにステップ S 1 0.7の処理により作成されたインデック スファイル 41の記述例を示す。
第 18図は、 ステップ S 1 04の処理により作成されたエディット リストファイル 3 1 1の記述例である。 第 1 8図は、 クリップディレ クトリ 2 1 2およびクリップディレクトリ 2 1 3によりそれぞれ管理 されている 2つのクリップが同一の符号化方式 「IMX50」 であった場 合の例を示している。
第 1 8図の第 1行目の記述 「く? xml version 1.0" encoding=",UTF- 8"?〉」 のうち、 「xml version="1.0"」 は、 エディットリストフアイ ル 3 1 1が XML文書であることを表している。 また、 「encoding="UT F-8"」 は、 文字コードが UTF- 8で固定であることを表レている。 第 1 8図の第 2 了目の記述 「 mil xmlns= urn: schemas-professionalDis c:edl:editList">j は、 XML文書の名前空間を示している。 第 1 8図 の第 3行目の記述 「く head〉」 は、 第 4行目以降にヘッダの記述がある ことを示している。 すなわち、 エディットリストファイル 31 1は、 ヘッダとボディ部に分かれており、 最初に、 ヘッダが記述される。 そ して、 第 1 8図の第 1 0行目まで、 ヘッダの記述が続く。
第 1 8図の第 1 1行目の記述 「く body〉」 は、 第 1 2行目以降にポデ ィ部の記述があることを示している。 第 1 8図の第 12行目の記述 「 ぐ par systemComponent=" IMX50">J のうち、 「par」 は、 第 2 1行目の 「く/ par>」 と対応しており、 第 1 3行目乃至第 20行目に記述された クリップを並行して再生させることを示している。 また、 「systemCo mponent="IMX50"」 は、 エディツトリストファイル 3 1 1の編集時に 採用されたクリップのビデオファイルの符号化方式を示している。 本 記述例においては、 エディツトリストファイル 3 1 1の編集時に採用 されたクリップのビデオファイルの符号化方式が、 全て 「IMX50」 で あることを示している。
第 1 8図の第 1 3行目の記述 「 - - Clip2 - -〉」 は、 クリップ 2、 すなわち 2番目に作成されたクリップディレクトリ 2 1 2の下位に管 理されているファイルを再生させることを示している。 第 1 8図の第 1 4行目乃至第 1 6行目の記述 「く ref src="urn:smpte:umid:060A2B3 40101010501010D1213000000FEDCBA9876543210FEDCBA9876543210" beg in="smpte- 30=00:00:00:00" cl ipBegin=" smpte- 30=00:00:00:00" cli pEnd=" srap t e-30=00 :10:00:00" />J のうち、 rSrc="urn: smpte:umid:0 60A2B340101010501 OlODl 213000000FEDCBA9876543210FEDCBA987654321 0"」 は、 クリップディレクトリ 2 1 2を特定する名前空間を示してい る。 特に rUmid:060A2B340101010501010D1213000000,FEDCBA987654321 0FEDCBA9876543210J は、 クリップディレクトリ 2 1 2の UMIDを示し 、 本記述例においては、 クリップディレクトリ 2 1 2の UMIDが 「060A 2B340101010501010D1213000000FEDCBA9876543210FEDCBA9876543210J であることを示している。 また、 「begin="s即 te- 30=00:00:00:00"」 は、 クリップディレクトリ 2 1 2の下位に管理されているビデオファ ィルの再生を開始すべき、 編集結果におけるタイムコ一ドを示してい る。 また、 「clipBegin="s即 te- 30=00:00:00:00"」 は、 クリップディ レクトリ 2 1 2の下位に管理されているビデオファイルの再生を開始 すべき、 ビデオファイル内でのタイムコードを示している。 また、 「 clipEnd="smpte- 30=00:10:00:00"」 は、 クリップディレクトリ 2 1 2 の下位に管理されているビデオファイルの再生を終了すべき、 ビデオ ファイル内でのタイムコードを示している。
第 1 8図の第 1 7行目の記述 「 - - Clip3 - - >」 は、 クリップ 3、 すなわち 3番目に作成されたクリップディレクトリ 2 1 3の下位に管 理されているファイルを再生させることを示している。 第 1 8図の第 1 8行目乃至第 2 0行目の記述. 「く ref src="urn:smpte:umid:060A2B3 40101010501010D1213000000EDCBA9876543210FEDCBA9876543210F" beg in="sipte-30=00:10:00:00" clipBegin="sipte-30=00:02:00:00" cli
Figure imgf000047_0001
60A2B340101010501010D1213000000EDCBA9876543210FEDCBA9876543210 F"J は、 クリップディレクトリ 2 1 3を特定する名前空間を示してい る。 特に rUmid:060A2B340101010501010D1213000000EDCBA9876543210 FEDCBA9876543210FJ は、 クリップディレクトリ 2 1 3の UMIDを示し 、 本記述例においては、 クリップディレクトリ 2 1 3の UMIDが 「060A 2B340101010501010D1213000000EDCBA9876543210FEDCBA9876543210FJ であることを示している。 また、 「begin="snipte- 30FOO:10:00:00"」 は、 クリップディレクトリ 2 1 3の下位に管理されているビデオファ ィルの再生を開始すべき、 編集結果におけるタイムコードを示してい る。 また、 clipBegin="smpte-30=00:02:00:00"j は、 クリップディ レクトリ 2 1 2の下位に管理されているビデオファイルの再生を開始 すべき、 ビデオファイル内でのタイムコ一ドを示している。 また、 Γ c 1 ipEnd=" smpte-30=00 :03:30: 00" J は、 クリップディレクトリ 2 1 2 の下位に管理されているビデオファイルの再生を終了すべき、 ビデオ ファイル内でのタイムコードを示している。
第 1 8図の第 2 1行目の記述 「く/ par〉」 は、 第 1 2行目の 「par」 と対応しており、 上述したように、 クリップディレクトリ 2 1 2の下 位に管理されたビデオファイルおよびクリップディレクトリ 2 1 3の 下位に管理されたビデオファイルを並行して再生させることを示して いる。 第 1 8図の第 22行目の記述 「く/ body>」 は、 第 1 1行目から開始 されたボディ部の記述が終了したことを示している。
第 1 8図の第 23行目の記述.「く/ smil>」 は、 第 2行目から開始さ れた smilの記述が終了したことを示している。
以上に示したように、 エディツトリストファイル 3 1 1には、 繋ぎ 合わせて再生するように編集されたクリップに含まれるビデオフアイ ルの符号化方式が記述される (第 18図の第 1 2行目) 。 これにより 、 このエディツトリストファイル 3 1 1を参照すれば、 わざわざ各ク リップのクリップインフォメーションフアイルを参照しなくても、 編 集されたクリップに含まれるビデオファイルの符号化方式を特定する ことが可能となる。
次に、 第 1 9図乃至第 23図は、 第 1 8図のようなエディットリス トファイル 3 1 1が作成された場合に、 ステップ S 107の処理によ りエディットリスト要素が追加されたィンデックスファイル 41の記 述例を示している。 なお、 第 20図は第 1 9図の記述の続きであり、 第 2 1図は第 20図の記述の続きであり、 第 22図は第 2 1図の記述 の続きであり、 第 23図は第 22図の記述の続きである。
第 1 9図の第 1行目乃至第 23図の第 1 9行目の記述は、 第 7図の 第 1行目乃至第 1 1図の第 1 9行目の記述と同一であるので、 説明を 省略する。
第 23図においては、 第 20行目の記述 「く editlistTable path='7 PR0AV/EDTR/">J と、 第 25行目の記述 r</edi 11 is tTable>J の間に 、 エディットリストディレクトリ 30 1の下位に管理されているェデ イットリストの属性が追記されている。
すなわち、 第 2 3図の第 2 1行目および第 22行目の記述 「く editl ist id="E0001" uraid=" 0D12130000000000001044444484EEEE00E0188E1 3 OB" f ile="B0001E01. SMI" dur=" 500" fps=" 59.94i" c =" " aspectR atio="4:3" type="IMX50">J のうち 「id="E0001"」 は、 エディツトリ ストの IDを示しており、 本記述例においては、 エディットリストの ID として 「E0001」 が記述されている。 なお、 この IDは、 エディツトリ ストディレクトリ 3 0 1のディレクトリ名と同一である。 また、 「um id="0D12130000000000001044444484EEEE00E0188E130B"j は、 エディ ットリストディレクトリ 3 0 1により管理されているエディットリス トの UMIDを示しており、 本記述例においては、 UMIDとして 「0D121300 00000000001044444484EEEEOOE0188E130BJ が記述されている。 また、 「f ile="E0001E01. SMI"」 は、 エディツトリストディレクトリ 3 0 1 の下位で管理されているエディットリストファイル 3 1 1のファイル 名を示しており、 本記述例においてはファイル名として 「E0001E01.S MIJ が記述されている。 また、 「dur=" 500"」 は、 エディツトリスト ディレクトリ 3 0 1により管理されているエディットリストに基づい て再生した場合の、 時間長を示している。 単位は、 フレーム数である 。 本記述例においては、 エディツトリストディレクトリ 3 0 1により 管理されているエディットリストに基づいて再生した場合の、 時間長 が 5 0 0フレーム分であることを示している。 また、 「fps=" 59.94i" 」 は、 エディットリストディレクトリ 3 0 1により管理されているェ デイットリストに基づいて再生した場合の、 時間軸方向のレゾリュー シヨンを示している。 単位は field/secである。 本記述例においては 、 NTSC方式の信号周波数を示している。 また、 「ch="4"」 は、 エディ ットリストディレクトリ 3 0 1により管理されているエディットリス トに基づいて再生した場合の、 オーディオチヤンネル数を示している 。 本記述例においては、 オーディオチャンネル数が 4つであることを 示している。 また、 「aspectRatio="4:3"」 は、 エディツトリストデ ィレクトリ 30 1により管理されているエディットリストに基づいて 再生した場合の、 ビデオファイルのアスペクト比を示している。 本記 述例においては、 アスペクト比が 4 : 3であることを示している。 ま た、 「type="IMX50"」 は、 エディツトリスト 3 1 1を参照して再生す るビデオファイルの符号化方式を示しており、 本記述例においては、 符号化方式として 「IMX50」 が記述されている。
第 23図の第 23行目の記述 「く meta f i le="E0001M01. XML" type:" PD-Meta"/>J は、 エディツトリスト用クリップメタデ一夕ファイル 3 1 2の属性が記述されている。 このメタ要素は、 エディツトリスト用 クリップメタデ一夕ファイル 3 1 2に関する情報を管理する。 「file ="E0001M01.XML"J は、 エディツトリスト用クリップメタデ一タファ ィル 3 1 2のファイル名を示している。 本記述例においては、 エディ ットリスト用クリップメタデータファイル 3 12のファイル名として rEOOOlMOl.XMLj が記述されている。 また、 「type="PD-Meta"」 は、 エディットリスト用クリップメタデータファイル 3 1 2のファイル形 式を示す。 本実施の形態においては、 エディツトリスト用クリップメ 夕データファイル 3 12のファイル形式として Γρϋ-Metaj が記述さ れている。
第 23図の第 2 5行目の記述 「く/ editlist>」 は、 第 25行目まで でエディットリストディレクトリ 30 1により管理されたエディット リストの属性の記述が終了したことを示している。 すなわち、 第 23 図の第 2 1行目乃至第 25行目に、 エディットリストディレクトリ 3 0 1により管理されたエディットリストの属性が記述されている。 すなわち、 第 23図の第 2 1行目乃至第 2 5行目の記述は、 上述し たステップ S 1 07の処理により、 インデックスファイル 41に、 ェ ディットリスト要素として追記される。 次に、 第 2 4図は、 ステップ S 1 0 5の処理により作成されたェデ イットリストファイル 3 1 1の記述例である。 第 2 4図は、 クリップ ディレクトリ 2 1 2により管理されているビデオファイル (符号化方 式は IMX50) 、 およびクリップディレクトリ 2 1 5により管理されて いるビデオファイル (符号化方式は IMX40) を繋ぎ合わせて編集した 場合の例を示している。
第 2 4図においては、 IMX50と IMX40が含まれるグループのグループ 名 「IMX」 が、 第 1 2行目に記述されている。 すなわち、 第 1 2行目 には、 「く par sys teiComponent=" IMX" >J と記述されており、 このう ち 「sys temCo即 onent=" IMX"」 が、 クリップディレクトリ 2 1 2およ びクリップディレクトリ 2 1 5により管理されているビデオファイル の符号化方式を示している。 本記述例においては、 ビデオファイルの 符号化方式として 「IMX」 と記述されており、 これは,、 IMX50と IMX40 が含まれるダル一プのグループ名を示している。
また、 第 2 4図においては、 第 1 3行目に 「く! -- C l i p2 --〉」 と記 述され、 第 1 7行目に 「〈! -- Cl ip5 - - >」 と記述されており、 これら は、 それぞれクリップディレクトリ 2 1 2およびクリップディレクト リ 2 1 5を示している。 すなわち、 第 1 3行目乃至第 1 6行目には、 クリップディレクトリ 2 1 2の下位に管理されているファイルの属性 が記述され、 第 1 7行目乃至第 2 0行目には、 クリップディレクトリ 2 1 5の下位に管理されているファイルの属性が記述されている。 第 2 4図において、 上記以外の記述は第 1 8図と同様であるため、 説明を省略する。
次に、 第 2 5図は、 第 2 4図のようなエディツトリストファイル 3 1 1が作成された場合に、 ステップ S 1 0 7の処理によりエディット リスト要素が追加されたインデックスファイル 4 1の記述例の一部を 示している。 すなわち、 上述した第 1 9図乃至第 2 3図には、 インデ ックスファイル 4 1の記述例が示されているが、 第 2 4図のようなェ デイットリストファイル 3 1 1.が作成された場合、 第 1 9図乃至第 2 3図の記述例のうち、 第 2 3図の第 2 0行目乃至第 2 6行目が、 第 2 5図の第 1行目乃至第 7行目の記述に入れ替えられたィンデックスフ アイル 4 1が作成される。
第 2 5図においては、 第 4行目に、 第 2 4図と同一の符号化方式の グループ名が記述される。 すなわち、 第 2 5図の第 4行目には、 「 pe=" IMX"」 と記述されており、 これは、 第 2 4図の第 1 2行目に記述 された 「sys t emCo即 onent =" IMX"」 を反映している。 ' 第 2 5図のその他の記述は、 第 2 3図の第 2 0行目乃至第 2 6行目 と同様であるため、 説明を省略する。
次に、 第 2 6図は、 ステップ S 1 0 5の処理により作成されたェデ イットリストファイル 3 1 1の記述例である。 第 2 6図は、 クリップ ディレクトリ 2 1 1により管理されているビデオファイル (符号化方 式は DV25— 41 1 ) 、 およびクリップディレクトリ 2 1 7により管理され ているビデオファイル (符号化方式は DV50— 422) を繋ぎ合わせて編集 した場合の例を示している。
第 2 6図においては、 DV25— 41 1と DV50— 422が含まれるグループのグ ループ名 「DV50」 が、 第 1 2行目に記述されている。 すなわち、 第 1 2行目には、 「く par sys t emCo即 onent=" DV50" >」 と記述されており、 このうち 「sys t emCo即 onent =" DV50"」 が、 クリップディレクトリ 2 1 1およびクリップディレクトリ 2 1 7により管理されているビデオフ アイルの符号化方式を示している。 本記述例においては、 ビデオファ ィルの符号化方式として 「DV50」 と記述されており、 これは、 DV25— 4 1 1と DV50 422が含まれるグループのグループ名を示している。 また、 第 2 6図においては、 第 1 3行目に 「く! -- C l ipl - -〉」 と記 述され、 第 1 7行目に 「く!-- Cl ip7 -) J と記述されており、 これら は、 それぞれクリップディレク小リ 2 1 1およびクリップディレクト リ 2 1 7を示している。 すなわち、 第 1 3行目乃至第 1 6行目には、 クリップディレクトリ 2 1 1の下位に管理されているファイルの属性 が記述され、 第 1 7行目乃至第 2 0行目には、 クリップディレクトリ 2 1 7の下位に管理されているファイルの属性が記述されている。 第 2 6図において、 上記以外の記述は第 1 8図と同様であるため、 説明を省略する。
次に、 第 2 7図は、 第 2 6図のようなエディツトリストファイル 3 1 1が作成された場合に、 ステップ S 1 0 7の処理によりエディット リスト要素が追加されたインデックスファイル 4 1の記述例の一部を 示している。 すなわち、 上述した第 1 9図乃至第 2 3図には、 インデ ックスファイル 4 1の記述例が示されているが、 第 2 6図のようなェ デイットリス卜ファイル 3 1 1が作成された場合、 第 1 9図乃至第 2 3図の記述例のうち、 第 2 3図の第 2 0行目乃至第 2 6行目が、 第 2 7図の第 1行目乃至第 7行目の記述に入れ替えられたィンデックスフ アイル 4 1が作成される。
第 2 7図においては、 第 4行目に、 第 2 6図と同一の符号化方式の グループ名が記述される。 すなわち、 第 2 5図の第 4行目には、 「ty pe=" DV50" j と記述されており、 これは、 第 2 6図の第 1 2行目に記 述された 「sys t emCo即 onen " DV50"」 を反映している。
第 2 7.図のその他の記述は、 第 2 3図の第 2 0行目乃至第 2 6行目 と同様であるため、 説明を省略する。
以上に例示したように、 本発明を適用した記録再生装置 1において は、 エディットリストファイル 3 1 1に基づいて再生するビデオファ ィルの符号化方式を、 エディットリストファイル 3 1 1自体に記述す るようにしたので、 このエディットリストファイル 3 1 1に基づいて 再生処理を行う再生装置は、 エディットリストファイル 3 1 1に記述 された符号化方式を参照することにより、 エディットリストファイル 3 1 1に記述されたビデオファイルの復号が実行可能か否かを、 容易 に判定することが可能となる。
また、 本発明を適用した記録再生装置 1においては、 エディツトリ ストに記述された複数のビデオファイルが異なる符号化方式であり、 かつ、 同一のグループ (例えば、 「DV25」 、 「DV50」 、 「IMX」 、 ま たは 「MPEG」 ) に属していた場合、 そのグループ名を、 エディツトリ ストファイル 3 1 1自体に記述するようにしたので、 このエディット リスト 3 1 1に基づいて再生処理を行う再生装置は、 個々の符号化方 式について復号可能か否か判定しなくても、 グループ毎に復号可能か 否かを判定することができ、 再生の可否をより容易に行うことが可能 となる。
また、 上記したように、 エディットリストに含まれるクリップの符 号化方式をィンデックスファイルにも記録するようにしたので、 この エディットリストを再生するか否かの判断を、 インデックスファイル を参照しても行うことができる。
次に、 第 2 8図のフローチャートを参照して、 エディツトリスト 3 1 1に基づいた再生処理について説明する。 なお、 光ディスク 3 0は 、 第 1図の記録再生装置 1から取り出され、 第 3図の記録再生装置 1 0 1に装着され、 第 3図の記録再生装置 1 0 1により、 再生処理が実 行されるものとする。 なお、 第 3図の記録再生装置 1 0 1のインデッ クスファイル管理部 1 1 8に記憶されているインデックスファイル 1 4 1は、 光ディスク 3 0がドライブ 1 2 9に装着されたタイミングで 光ディスク 3 0から読み出されたものである。
ユーザにより操作部 1 2 1が操作され、 エディットリスト 3 1 1に 基づく再生の実行が指示された場合、 第 2 8図のステップ S 2 0 1に おいて、 インデックスファイル管理部 1 1 8は、 インデックスフアイ ル 1 4 1から、 再生を指示されたエディットリストのエディットリス ト要素に関する記述部分を選択する。 ステップ S 2 0 1の処理により 、 例えば、 第 2 3図の第 2 1行目乃至第 2 5行目、 第 2 5図の第 2行 目乃至第 6行目、 または第 2 7図の第 2行目乃至第 6行目の記述が選 択される。
ステップ S 2 0 2において、 再生制御部 1 1 6の符号化方式取得部 1 6 2は、 ステップ S 2 0 1で選択された記述の中から、 符号化方式 に関する記述部分を取得する。 例えば、 ステップ S 2 0 1の処理によ り、 第 2 3図の第 2 1行目乃至第 2 5行目の記述が選択された場合、 符号化方式取得部 1 6 2は、 第 2 3図の第 2 3行目の記述 「type=" IM X50" J を取得する。 例えば、 ステップ S 2 0 1の処理により、 第 2 5 図の第 2行目乃至第 6行目の記述が選択された場合、 符号化方式取得 部 1 6 2は、 第 2 5図の第 4行目の記述 「type=" IMX"」 を取得する。 また、 例えば、 ステップ S 2 0 1の処理により、 第 2 7図の第 2行目 乃至第 6行目の記述が選択された場合、 符号化方式取得部 1 6 2は、 第 2 7図の第 4行目の記述 「type=" DV50"」 を取得する。
再生制御部 1 1 6には、 記録再生装置 1 0 1に備えられている復号 器により復号可能な符号化方式のリスト (以下、 符号化方式リストと も称する) がデータとして記録されている。 そこで、 ステップ S 2 0 3において、 再生可否判定部 1 6 3は、 ステップ S 2 0 2で取得した 符号化方式が、 符号化方式リストに全て記録されているか否かを判定 することにより、 エディットリストファイル 3 1 1を再生するための 復号器を全て備えているか否かを判定する。 そして、 記録再生装置 1 0 1が、 エディットリストファイル 3 1 1を再生するための復号器を 全て備えてはいない (エディッ.トリストファイル 3 1 1を再生するた めの復号器が 1つ以上不足している) と判定された場合、 処理はステ ップ S 2 0 4に進む。
ステップ S 2 0 4において、 再生可否判定部 1 6 3は、 CPU 1 1 1 に、 エディットリストファイル 3 1 1に基づく再生は不可能である旨 を通知し、 CPU 1 1 1は、 この通知を受けて、 表示部 1 2 2に、 ェデ イットリストファイル 3 1 1に基づく再生は不可能である旨の案内 ( エラー画面) を表示させる。 ' ステップ S 2 0 3において、 再生可否判定部 1 6 3が、 エディット リストファイル 3 1 1を再生するための復号器を全て備えていると判 定した場合、 処理はステップ S 2 0 5に進む。 ,
ステップ S 2 0 5において、 再生可否判定部 1 6 3は、 再生実行部 1 6 4に、 エディツトリストファイル 3 1 1に基づく再生は可能であ る旨を通知し、 再生実行部 1 6 4は、 この通知を受けて、 エディット リストファイル 3 1 1の記述に従って、 ビデオファイル等の再生を実 行する。 すなわち、 再生実行部 1 6 4は、 ドライブ 1 2 9を介して、 光ディスク 3 0から、 ビデオファイル等の読み出し、 復号、 表示部 1 2 2への表示等の処理を実行する。
以上のようにして、 エディットリストに基づいた再生処理が実行さ れる。
なお、 以上の再生処理においては、 ステップ S 2 0 1において、 ィ ンデックスファイル 1 4 1に記録された符号化方式の記述を参照した 場合を例として説明したが、 勿論、 インデックスファイル 1 4 1を参 照する代わりに、 エディットリストファイル 3 1 1の記述を参照して 、 符号化方式を特定するようにしても良い。
ところで、 以上の説明においては、 1つのエディットリストに複数 の符号化方式が含まれていた場合、 そのグループ名をエディットリス トファイルに記述するようにしているが、 そのようにせずに、 エディ ットリストに含まれている複数の符号化方式を全て、 エディットリス トファイルに列挙するようにしても良い。
次に、 第 2 9図のフローチャートを参照して、 エディットリストに 含まれている複数の符号化方式を全て、 エディットリストファイルに 列挙するようにした場合の編集処理について説明する。
第 2 9図のステップ S 3 0 1およびステップ S 3 0 2の処理は、 そ れぞれ第 1 5図のステップ S 1 0 1およびステップ S 1 0 2の処理と 同様であるため、 説明を省略する。 第 2 9図のステップ S 3 0 3にお いて、 エディツトリストファイル管理部 6 3は、 ステップ S 3 0 2で 特定された複数種類の符号化方式が全て記述されたエディットリスト ファイルを作成し、 ドライブ 2 9を介して、 光ディスク 3 0のエディ ットリストディレクトリ 3 0 1の下位に記録する。 その後、 処理はス テツプ S 3 0 4に進む。
ステップ S 3 0 4乃至ステップ S 3 0 6の処理は、 それぞれ第 1 5 図のステップ S 1 0 6乃至ステップ S 1 0 8の処理と同様であるため 、 説明を省略する。
以上のようにしても良い。
以上のステップ S 3 0 3により作成されたエディットリストフアイ ルの記述例を第 3 0図に示す。 第 3 0図は、 クリップディレクトリ 2 1 1により管理されているビデオファイル (符号化方式は DV25— 41 1 ) 、 クリップディレクトリ 2 1 2により管理されているビデオファイル (符号化方式は IMX50) 、 およびクリップディレクトリ 2 1 4により 管理されているビデオファイル (符号化方式は MPEG2HD25— 1440_MP@HL ) を繋ぎ合わせて編集した場合の例を示している。
第 3 0図においては、 IMX50v DV25_41K および MPEG2HD25J440一 MP @HLが、 第 1 2行目に列挙されている。 すなわち、 第 1 2行目には、 「く par systemComponent=" IMX50" "DV25_411" " MPEG2HD25_1440_MP@HL" >」 と記述されており、 このうち 「systemComponent=" IMX50""DV25_41 1""MPEG2HD25_1440_MP§HL"J が、 クリップディレクトリ 2 1 1、 クリ ップディレクトリ 2 1 2、 およびクリツプディレクトリ 2 14により 管理されているビデオファイルの符号化方式を示している。 このよう に、 エディツトリストファイルに記述されたクリップの符号化方式を 、 全て列挙するようにしても良い。
また、 第 2 0図においては、 第 1 3行目に 「く!-- Clipl - - >」 と記 述され、 第 1 7行目に 「く!-- Clip2 - -〉」 と記述され、 第 2 1行目に Γ<!— Clip4 - - >」 と記述されており、 これらは、 それぞれ、 クリツ プディレクトリ 2 1 1、 クリツプディレクトリ 2 1 2、 およぴクリッ プディレクトリ 2 14を示している。 すなわち、 第 1 3行目乃至第 1 6行目には、 クリップディレクトリ 2 1 1の下位に管理されているフ アイルの属性が記述され、 第 1 7行目乃至第 20行目には、 クリップ ディレクトリ 2 1 2の下位に管理されているファイルの属性が記述さ れ、 第 2 1行目乃至第 24行目には、 クリップディレクトリ 2 14の 下位に管理されているファイルの属性が記述されている。
第 3 0図において、 上記以外の記述は第 1 8図と同様であるため、 説明を省略する。
次に、 第 3 1図は、 第 3 0図のようなエディットリストファイル 3 1 1が作成された場合に、 ステップ S 3 0 5の処理によりエディット リス卜要素が追加されたインデックスファイル 4 1の記述例の一部を 示している。 すなわち、 上述した第 1 9図乃至第 2 3図には、 インデ ックスファイル 4 1の記述例が示されているが、 第 3 0図のようなェ ディットリストファイル 3 1 1が作成された場合、 第 1 9図乃至第 2 3図の記述例のうち、 第 2 3図の第 2 0行目乃至第 2 6行目が、 第 3 5 1図の第 1行目乃至第 7行目の記述に入れ替えられたィンデックスフ アイル 4 1が作成される。
第 3 1図においては、 第 4行目に、 第 3 0図と同一の符号化方式の グループ名が記述される。 すなわち、 第 3 1図の第 4行目には、 「ty pe=" IMX50 | DV25_41 1 | MPEG2HD25_1440_MP@HL" j と記述されており、 こ 10 れは、 第 3 0図の第 1 2行目に記述された 「sys t emCo即 onent=" IMX50 " " DV25—41 1" " MPEG2HD25_1440_MP§HL" J を反映している。
第 3 1図のその他の記述は、 第 2 3図の第 2 0行目乃至第 2 6行目 と同様であるため、 説明を省略する。 ,
以上のように、 本発明によれば、 編集されたデータを再生しようと 15 する再生装置 (例えば、 第 3図の記録再生装置 1 0 1 ) は、 編集結果 を管理するエディットリストファイル (またはインデックスファイル ) を参照するだけで、 編集されたデータを再生するために必要な復号 器を特定することができ、 編集結果の再生の可否判断をより容易に行 うことが可能となる。
2200 すすななわわちち、、 従従来来はは、、 エエデディィッットトリリスストトフファァ
Figure imgf000059_0001
アアイイルルににもも、、 編編集集さされれたたデデーータタのの符符号号化化方方式式がが記記録録さされれてていいななかかっったた ののでで、、 ここののエエデディィツツトトリリスストトをを再再生生ししょょううととすするる再再生生装装置置はは、、 エエデディィ ッットトリリスストトにに記記述述さされれたたククリリッッププ ((ビビデデオオフファァイイルル)) がが管管理理さされれてていい るるククリリツツププデディィレレククトトリリののククリリッッププイインンフフォォメメーーシショョンンフファァイイルルをを読読
2255 みみ出出ししてて、、 そそののククリリッッププのの符符号号化化方方式式をを特特定定すするる必必要要ががああっったた。。 従従つつ てて、、 エエデディィッットトリリスストトにに多多数数ののククリリッッププがが記記述述さされれてていいたた場場合合、、 ここれれ を再生可能か否か判定するためには、 多数のクリップのそれぞれが管 理されているクリップディレクトリのクリップインフォメーションフ アイルを、 個々に読み出して、 .クリップ毎の符号化方式を特定せねば ならず、 容易に再生可否を判定することができなかった。
それに対して、 本発明によれば、 エディツトリストファイルに、 ク リップ (ビデオファイル) の符号化方式が記述されているため、 仮に 、 エディットリストに多数のクリップが記述されていたとしても、 ェ ディットリストファイルを参照するだけで、 それらのクリップの符号 化方式を特定することができ、 容易に再生可否を判定することが可能 となる。 ' なお、 以上の説明は、 上記した以外の符号化方式にも適用可能であ る。 また、 以上の説明は、 ビデオファイルの符号化方式を記述する場 合を例にしているが、 ビデオファイル以外のファイル (例えば、 ォ一 ディォファイルやローレゾデータファイル等) の符号化方式を、 上記 したのと同様に記述することも勿論可能である。
なお、 以上においては、 動画データ、 音声データ、 ローレゾデータ 、 フレームメタデータ、 クリップメタデータ、 およびエディットリス ト等のデータを光ディスクに記録する場合について、 説明したが、 こ れらの各データを記録する記録媒体としては、 光ディスクに限らず、 例えば、 光磁気ディスク、 フレキシブルディスクゃハ一ドディスク等 の磁気ディスク、 磁気テープ、 または、 フラッシュメモリ等の半導体 メモリであってもよい。
また、 以上においては、 記録再生装置 1が編集処理を行い、 記録再 生装置 1 0 1が再生処理を行う場合について説明したが、 編集処理お よび再生処理を行う情報処理装置としては、 これに限らず、 例えば、 編集専用の情報処理装置であってもよいし、 それ以外の情報処理装置 であってもよい。
さらに、 以上においては、 記録再生装置を例にして説明したが、 こ れは一体的に構成されることに限定されるものではなく、 記録装置、 および再生装置にそれぞれ分離してもよい。 例えば、 記録装置におい て編集処理を実行し、 再生装置において再生処理を実行するようにし てもよい。
上述した一連の処理は、 ハ一ドウエアにより実行させることもでき るし、 ソフトウェアにより実行させることもできる。 一連の処理をソ フトウエアにより実行させる場合には、 そのソフトウエアを構成する プログラムが専用のハードウエアに組み込まれているコンピュ タ、 または、 各種のプログラムをインストールすることで、 各種の機能を 実行することが可能な、 例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに 、 記録媒体等からインストールされる。 ,
記録媒体は、 第 1図および第 3図に示されるように、 記録再生装置 1や記録再生装置 1 0 1とは別に、 ュ一ザにプログラムを提供するた めに配布される、 プログラムが記録されている磁気ディスク (フレキ シブルディスクを含む) 、 光ディスク (CD- ROM (Compac t Di sc-Read On ly Memory) , DVD (Digi t al Versat i l e Di sc) を含む) 、 光磁気デ イスク (MD (Mini-Di sc) (登録商標) を含む) 、 若しくは半導体メ モリなどよりなるパッケージメディ 7を含むリムーバブルメディァ 2 8, 1 2 8により構成されるだけでなく、 コンピュータに予め組み込 まれた状態でユーザに提供される、 プログラムが記憶されている ROM 1 2, 1 1 2や記憶部 2 5 , 1 2 5が含まれるハードディスクなどで 構成される。
なお、 本明細書において、 媒体により提供されるプログラムを記述 するステップは、 記載された順序に従って、 時系列的に行われる処理 は勿論、 必ずしも時系列的に処理されなくとも、 並列的あるいは個別 に実行される処理をも含むものである。
また、 本明細書において、 システムとは、 複数の装置により構成さ れる装置全体を表すものである。
以上のように、 本発明によれば、 動画データや音声データ等を編集 することができる。 特に、 記録媒体に記録された編集された動画デー 夕や音声データを再生することができるか否かを容易に判定すること が可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 繋ぎ合わせて連続的に再生するように編集された複数のデータの 個々の符号化方式を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記符号化方式を示す符号化方式情 報を含む、 編集結果を管理するための 1つの管理情報ファイルを作成 する作成手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
2 . 繋ぎ合わせて連続的に再生するように編集された複数のデータの 個々の符号化方式を特定する特定ステップと、
前記特定ステップの処理により特定された前記符号化方式を示す符 号化方式情報を含む、 編集結果を管理するための 1つの管理情報ファ ィルを作成する作成ステップと
を含むことを特徴とする情報処理方法。 .
3 . 繋ぎ合わせて連続的に再生するように編集された複数のデ一夕の 個々の符号化方式を特定する特定ステップと、
前記特定ステップの処理により特定された前記符号化方式を示す符 号化方式情報を含む、 編集結果を管理するための 1つの管理情報ファ ィルを作成する作成ステップと
を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラム が記録された記録媒体。
4 . 繋ぎ合わせて連続的に再生するように編集された複数のデータの 個々の符号化方式を特定する特定ステップと、
前記特定ステップの処理により特定された前記符号化方式を示す符 号化方式情報を含む、 編集結果を管理するための 1つの管理情報ファ ィルを作成する作成ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
5 . 繋ぎ合わせて連続的に再生するように編集された複数のデータを 再生する情報処理装置において、
編集結果を管理するための 1.つの管理情報ファイルに記録された情 報であって、 複数の前記データの符号化方式を示す情報である符号化 方式情報に基づいて、 複数の前記デ一夕を再生することができるか否 かを判定する判定手段を備える
ことを特徴とする情報処理装置。
6 . 繋ぎ合わせて連続的に再生するように編集された複数のデータを 再生する情報処理装置の情報処理方法において、
編集結果を管理するための 1つの管理情報ファイルに記録された情 報であって、 複数の前記データの符号化方式を示す情報である符号化 方式情報に基づいて、 複数の前記データを再生することができるか否 かを判定する判定ステップを含む ことを特徴とする情報処理方法。
7 . 繋ぎ合わせて連続的に再生するように編集された複数のデータを 再生する情報処理装置用のプログラムであって、
編集結果を管理するための 1つの管理情報ファイルに記録された情 報であって、 複数の前記データの符号化方式を示す情報である符号化 方式情報に基づいて、 複数の前記データを再生することができるか否 かを判定する判定ステップを含む ことを特徴とするコンピュータが 読み取り可能なプログラムが記録された記録媒体。
8 . 繋ぎ合わせて連続的に再生するように編集された複数のデ一夕を 再生する処理を行うコンピュータに、
編集結果を管理するための 1つの管理情報フアイルに記録された情 報であって、 複数の前記データの符号化方式を示す情報である符号化 方式情報に基づいて、 複数の前記デ一夕を再生することができるか否 かを判定する判定ステップを実行させる ことを特徴とするプログラム。
PCT/JP2004/008416 2003-06-11 2004-06-09 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム WO2004112030A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/560,154 US20070192697A1 (en) 2003-06-11 2004-06-09 Information process apparatus and method, record medium, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166312A JP2005004866A (ja) 2003-06-11 2003-06-11 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003-166312 2003-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004112030A1 true WO2004112030A1 (ja) 2004-12-23

Family

ID=33549253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008416 WO2004112030A1 (ja) 2003-06-11 2004-06-09 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070192697A1 (ja)
JP (1) JP2005004866A (ja)
CN (1) CN100562938C (ja)
WO (1) WO2004112030A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113784131A (zh) * 2021-08-20 2021-12-10 杭州当虹科技股份有限公司 视频编码自动化辅助系统及方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4418183B2 (ja) * 2003-06-26 2010-02-17 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2007028029A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像処理装置及び映像処理方法
US8898563B2 (en) * 2007-04-13 2014-11-25 Gvbb Holdings S.A.R.L. Editing apparatus and an editing method
US9485455B2 (en) * 2008-04-16 2016-11-01 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America System and method for formatting and displaying video data
KR101672454B1 (ko) * 2009-10-30 2016-11-04 삼성전자 주식회사 컨텐트 이용 이력에 기반한 네트워크 컨텐트 서비스 관리 방법 및 장치
US8910046B2 (en) 2010-07-15 2014-12-09 Apple Inc. Media-editing application with anchored timeline
US8954477B2 (en) 2011-01-28 2015-02-10 Apple Inc. Data structures for a media-editing application
US9997196B2 (en) 2011-02-16 2018-06-12 Apple Inc. Retiming media presentations
US11747972B2 (en) 2011-02-16 2023-09-05 Apple Inc. Media-editing application with novel editing tools

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112870A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画エディットシステム,動画再生システム,動画エディット再生システムおよびそれらのシステム用プログラムを記録した媒体
JP2000293973A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Sharp Corp ファイル管理装置
JP2001338459A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sony Corp 情報再生装置
JP2002190181A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Hitachi Ltd 記録再生装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011897A (en) * 1994-08-31 2000-01-04 Sony Corporation Still picture system for high speed reproduction
WO1996032722A1 (fr) * 1995-04-08 1996-10-17 Sony Corporation Systeme de mise en forme
JPH10502791A (ja) * 1995-04-25 1998-03-10 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 映画像符号化装置および方法
JP3456064B2 (ja) * 1995-09-08 2003-10-14 ソニー株式会社 音声・映像データ記録・再生装置
JP4120896B2 (ja) * 1996-11-28 2008-07-16 ソニー株式会社 ビデオ編集装置及びその方法
WO1998029873A1 (fr) * 1996-12-25 1998-07-09 Sony Corporation Systeme et procede d'edition
US6233282B1 (en) * 1998-04-16 2001-05-15 Adaptec, Inc. Methods and apparatus for providing reduced bit rate digital video formats
JP3383587B2 (ja) * 1998-07-07 2003-03-04 株式会社東芝 静止画像連続情報記録方法と光ディスクと光ディスクの情報再生装置と情報再生方法
JP4051776B2 (ja) * 1998-08-04 2008-02-27 株式会社日立製作所 映像情報記録装置、及び映像情報再生装置
US6542694B2 (en) * 1998-12-16 2003-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disc for storing moving pictures with text information and apparatus using the disc
KR100571687B1 (ko) * 1999-02-09 2006-04-18 소니 가부시끼 가이샤 코딩 시스템 및 방법, 부호화 장치 및 방법, 복호화 장치및 방법, 기록 장치 및 방법, 및 재생 장치 및 방법
WO2001003431A1 (fr) * 1999-07-05 2001-01-11 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'enregistrement video, procede et dispositif de reproduction video, et support d'enregistrement
CN100531349C (zh) * 1999-07-09 2009-08-19 松下电器产业株式会社 光盘及其记录器、重放器、记录方法和重放方法
KR100657241B1 (ko) * 1999-09-03 2006-12-18 삼성전자주식회사 동영상 기록/재생 장치와 방법 및 기록 매체
JP4727780B2 (ja) * 1999-09-03 2011-07-20 ソニー株式会社 再生装置、記録装置
JP3694888B2 (ja) * 1999-12-03 2005-09-14 ソニー株式会社 復号装置および方法、符号化装置および方法、情報処理装置および方法、並びに記録媒体
US6678332B1 (en) * 2000-01-04 2004-01-13 Emc Corporation Seamless splicing of encoded MPEG video and audio
US7096481B1 (en) * 2000-01-04 2006-08-22 Emc Corporation Preparation of metadata for splicing of encoded MPEG video and audio
US7340153B2 (en) * 2000-01-11 2008-03-04 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for recording and reproducing information
JP4599740B2 (ja) * 2000-04-21 2010-12-15 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、プログラム、並びに記録媒体
WO2001082608A1 (fr) * 2000-04-21 2001-11-01 Sony Corporation Appareil et procede de traitement des informations, programme et support enregistre
JP4915026B2 (ja) * 2000-05-17 2012-04-11 ソニー株式会社 映像処理装置および映像処理方法、並びに記録媒体
ES2387018T3 (es) * 2001-02-28 2012-09-11 Sony Corporation Aparato y método de grabación de información, soporte de almacenamiento de programas y programa
US6907081B2 (en) * 2001-03-30 2005-06-14 Emc Corporation MPEG encoder control protocol for on-line encoding and MPEG data storage
US20030007784A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-09 Loui Alexander C. System and method for authoring a multimedia enabled disc
JP3943880B2 (ja) * 2001-09-18 2007-07-11 キヤノン株式会社 動画データ処理装置及び方法
US7432940B2 (en) * 2001-10-12 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Interactive animation of sprites in a video production
KR100563667B1 (ko) * 2001-12-24 2006-03-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체에의 정지영상 기록방법
EP1516329A4 (en) * 2002-06-21 2009-07-15 Lg Electronics Inc RECORDING MEDIUM COMPRISING A DATA STRUCTURE FOR MANAGING REPRODUCTION OF VIDEO DATA RECORDED ON THIS RECORDING MEDIUM
KR100631245B1 (ko) * 2002-09-05 2006-10-02 엘지전자 주식회사 슬라이드쇼의 재생을 관리하기 위한 데이터 구조를 갖는기록 매체, 그에 따른 기록 및 재생 방법 및 장치
GB0226294D0 (en) * 2002-11-12 2002-12-18 Autodesk Canada Inc Image processing
RU2369919C2 (ru) * 2003-02-28 2009-10-10 Эл Джи Электроникс Инк. Носитель записи со структурой данных для управления воспроизведением в произвольном порядке/с перемешиванием записанных на нем видеоданных и способы и устройства записи и воспроизведения
JP3873921B2 (ja) * 2003-04-03 2007-01-31 ソニー株式会社 記録装置および方法
WO2004095455A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録媒体、再生装置、記録方法、再生プログラム、再生方法。
CN100401391C (zh) * 2003-05-06 2008-07-09 Lg电子株式会社 具有用于管理视频数据及其附加内容数据的数据结构的记录介质以及记录和再现方法和装置
JP3982465B2 (ja) * 2003-06-26 2007-09-26 ソニー株式会社 ディスク装置およびディスク装置の制御方法、ならびに、ディスク装置の制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112870A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画エディットシステム,動画再生システム,動画エディット再生システムおよびそれらのシステム用プログラムを記録した媒体
JP2000293973A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Sharp Corp ファイル管理装置
JP2001338459A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sony Corp 情報再生装置
JP2002190181A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Hitachi Ltd 記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113784131A (zh) * 2021-08-20 2021-12-10 杭州当虹科技股份有限公司 视频编码自动化辅助系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1816873A (zh) 2006-08-09
US20070192697A1 (en) 2007-08-16
CN100562938C (zh) 2009-11-25
JP2005004866A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7545407B2 (en) Method of recording still pictures onto a recording medium
US8270805B2 (en) Recording/reproduction apparatus and method as well as recording medium
JP3356991B2 (ja) 光ディスク、記録方法、記録装置、再生方法及び再生装置
US20010005448A1 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording or reproducing data thereof
JP2002152636A (ja) 自動チャプタ作成機能付き記録再生装置
JP2008005513A (ja) ファイル構造
JP3835801B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム
WO2004112030A1 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP1873783B1 (en) Apparatus and method for processing information
WO2007013587A1 (ja) 記録機器および再生機器
JP3821020B2 (ja) 記録方法、記録装置、記録媒体、再生装置及び伝送方法並びにコンピュータプログラム
US8085317B2 (en) Information process apparatus and method, program record medium, and program
JP2006352770A (ja) 映像録画装置および映像録画方法
JP4189304B2 (ja) データ処理装置
KR100625406B1 (ko) 데이터 처리 장치
WO2004112032A1 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4434633B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム
JP2005005916A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR20080050480A (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법과 컴퓨터 프로그램
JP4247094B2 (ja) 情報記録再生装置及び方法
US20060193607A1 (en) Method, system and software for fast archiving from hdd to optical disk drive
JP3833192B2 (ja) 情報作成装置および方法、並びにプログラム
JP2003168284A (ja) データ記録方法およびデータ編集方法
JP2007089014A (ja) Avデータ処理装置およびavデータ処理方法
JP2006031745A (ja) Avデータ記録装置および再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480019210.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10560154

Country of ref document: US

Ref document number: 2007192697

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10560154

Country of ref document: US