WO2004109985A1 - ノード装置及びrprネットワーク - Google Patents

ノード装置及びrprネットワーク Download PDF

Info

Publication number
WO2004109985A1
WO2004109985A1 PCT/JP2003/006910 JP0306910W WO2004109985A1 WO 2004109985 A1 WO2004109985 A1 WO 2004109985A1 JP 0306910 W JP0306910 W JP 0306910W WO 2004109985 A1 WO2004109985 A1 WO 2004109985A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
node
packet
target
ring
center
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006910
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takehito Tsuji
Shigehiro Haginaka
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2005500520A priority Critical patent/JP4129023B2/ja
Priority to PCT/JP2003/006910 priority patent/WO2004109985A1/ja
Publication of WO2004109985A1 publication Critical patent/WO2004109985A1/ja
Priority to US11/265,855 priority patent/US20060039301A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/11Identifying congestion

Definitions

  • the present invention is applied to an IP MAN RPR network in which RPR nodes are connected in a ring by optical fibers laid along railways and roads. Background technology
  • RPR Silicon Packet Ring
  • IEEE 80.2.17 a ring-type L2 network protocol for IP buckets.
  • the transmitting node of the bucket determines whether the shortest route to the receiving node is system 0 or system 1 according to the topology map, and sends the packet to the corresponding route. Since £ that does not change dynamically as long routing to the shortest route is not the generation and reception quality deteriorates or operator intervention failure, when viewed from the receiving node, packets are always 0-system from one node Or, it will be received from the 1st system.
  • FIG. 25 is a diagram showing an RPR network.
  • a ring network is composed of nodes 2 # 1 to 2 # 5 and a transmission line.
  • the RPR network is an optical duplex ring network. This network is composed of two rings, system 0 ring 4 # 0 and system 1 ring 4 # 1.
  • the operation of each node 2 # i is as follows. Here, node 2 # 1 will be described. Node 2 # 1 exchanges topology information with other nodes 2 # 2,..., 2 # 5, and each node 2 # for system 0 ring 4 # 0 and system 1 ring 4 # 1 The shortest route to each node 2 # 2,..., 2 # 5 is detected by measuring the number of hops to 2,.
  • Node 2 # 1 receives a coded packet of a video signal captured by a video camera from an encoder or the like, and transmits the coded packet to a node (receiver) that accommodates a destination server. 0 or 1 system ring 4 # 0, 4 # 1 which is the shortest route to the communication node). For example, node 2 # 1 sends a packet destined for node 2 # 3 to system 1 ring 4 # 1, as indicated by the arrow in FIG. Node 2 # 4 sends a packet addressed to node 2 # 3 to ring 0 # 4 # 0, as indicated by the arrow in FIG.
  • Node 2 # 1 receives a packet from the 0 or 1 system ring 4 # 0, 4 # 1, and if the receiving node of the packet is not its own node, it receives the 0 system. Or send to system 1 ring 4 # 0, 4 # 1.
  • the ring network is based on the position of the node that is the source of the packet (sending node) and the location of the receiving node. The feature is that you can select whether to send data with Ring 4 # 1.
  • a method has been proposed that takes into account not only route determination based on the number of nodes but also Cost and Link Rate (Physical).
  • Figure 26 shows a center-centered network. The case where node 2 # 5 is a center node is shown. Looking at the transmission nodes 2 # 1 to 2 # 4 starting from the center node 2 # 5, the data comes in two branches to the 0 system and 1 system. In addition, a two-branch tree for the same number of nodes is created. For example, as shown in Fig. 26, the packets from node 2 # 2, 2 # 1 force are 0 system ring 4 # 0, and the packets from node 2 # 3, 2 # 4 force are 1 system resource. 4 # 1.
  • FIG. 27 shows a two-branch tree.
  • the center-centered network in Fig. 26 is represented by a two-branch tree as shown in Fig. 27.
  • the downstream node transmits packets received from the upstream node in addition to the packets received by its own node to the transmission line, so that the level is high (route Level).
  • center node 2 # 5 has 0 level, node 2 # 1, 2 # 4 force S1 level, and node 2 # 2, 2 # 3 force S2 level.
  • the traffic on the 1st ring 4 # 1 is too much and the traffic on the 0th ring 4 # 0 is small.
  • traffic of node 2 # 4 is 30 Mb ps
  • the traffic force of node 2 # 2 is S 20 Mbps, and the traffic of node 2 # 1 is 10 Mbps.
  • the traffic of the first system from node 2 # 4 toward center node 2 # 5 is l O O Mb p s.
  • RPR for example, in node 2 # 4, when trying to send a packet to system 1 ring 4 # 1, if it determines that there is not enough bandwidth to send out its own packet, Ring 1 of system 4 4 to flow and ring 4 of system 0 on the reverse route 4 # 0, that is, request congestion notification to the upstream to suppress the flow. As a result, the upstream node 2 # 3 slightly suppresses the transmission of the packet to the system 1 ring 4 # 1, so that the packet can be transmitted at the node 2 # 4. If the congestion of the system 1 ring 4 # 1 is detected, the force that will occur if there is sufficient room in the band of the system 0 ring 4 # 0. No congestion notification is required. As described above, in the past, when congestion occurred in a certain system, congestion notification was always sent to the upstream node. Even if congestion notification was unnecessary, there was a waste of suppressing traffic on the upstream side. I was
  • Patent Document 1 is a prior art document.
  • Reference 1 discloses that when congestion occurs in a bidirectional ring network, the output bandwidth of downstream nodes including the congested node is controlled in order to avoid congestion.
  • Patent Document 1
  • An object of the present invention is to provide a node device and an RPR network that can transmit without notification of congestion when congestion notification is unnecessary even if congestion is detected.
  • Node devices that make up a network that is duplicated in the 0-system and 1-system rings A normal mode processing unit for transmitting a packet addressed to each of the other node devices to the packet transmission ring of either the 0-system ring or the 1-system ring in the normal mode; Is the center node having the largest amount of received packets, and in the normal mode of packets addressed to the center node, based on the amount of packets from other nodes, ie, child nodes, to its own node.
  • Center node processing for determining a node for changing the packet transmission ring of the above as a target node and transmitting a target command for instructing the target node to change the packet transmission ring. And when receiving the target command transmitted by the center node, the packet transmission line of the packet addressed to the source center node of the target command.
  • a target node processing unit for changing to a dynamic band change mode by changing the target node.
  • a packet amount detection unit that detects a reception packet amount addressed to the own node received within a predetermined time, and a reception packet amount notification unit that notifies the other nodes of the reception packet amount.
  • a reception packet amount receiving unit for receiving the reception packet amount from another node; a reception packet amount detected by the reception packet amount detection unit; and a reception packet amount received by the reception packet amount reception unit.
  • FIG 1 is the principle diagram of the present invention
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a node device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram of the processing unit in Figure 2;
  • Figure 4 shows the flow chart when the mode is changed
  • FIG. 5 is a flowchart of the center node determination process
  • FIG. 6 is a flowchart of center node processing
  • Fig. 7 is a flowchart of the target node determination processing section in the center node;
  • Fig. 8 is a flowchart of the target node processing section in the center node;
  • FIG. 9 is a flowchart of the target node processing unit in the target node;
  • FIG. 10 is a flowchart of the target node processing unit;
  • FIG. 11 is a flowchart of the normal operation switchback section
  • FIG. 12 is a flowchart of the normal operation switchback section
  • Fig. 13 is a flowchart of the normal operation switchback section.
  • FIG. 14 is a flowchart of the normal operation switchback section
  • Figure 15 is a diagram showing the mode and processing state transition of the RPR node
  • Figure 16 shows the format of the control packet
  • Figure 17 shows control packet types
  • Figure 18 shows the contents of the payload
  • FIG. 19 shows an RPR network according to an embodiment of the present invention.
  • Figure 20 shows the number of packets received by each node
  • Figure 21 shows the flow of packets for the center node
  • Figure 22 is a diagram showing a two-way branch during congestion
  • Figure 23 shows a two-branch tree after congestion processing
  • Figure 24 shows the flow of the bucket addressed to the center node after the congestion processing
  • Figure 25 shows the RPR network
  • Figure 26 shows traffic in a center-centric network
  • FIG. 27 shows a two-branch tree. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.
  • a redundant ring network is composed of a plurality of nodes 10 # 1 to 10 # 5, a 0 system ring 12 # 0, and a 1 system ring 12 # 1.
  • Each node 10 #i includes a normal mode processing unit 20 #i, a center node processing unit 22 #i, and a target node processing unit 24 #i.
  • the node 10 # 5 is the center node with the largest amount of received packets addressed to its own node (for example, the number of received packets and the sum of the packet lengths of the number of received packets), the operation is activated.
  • the node 10 # 5 is the center node with the largest amount of received packets addressed to its own node (for example, the number of received packets and the sum of the packet lengths of the number of received packets)
  • the operation is activated.
  • the work for example, the number of received packets and the sum of the packet lengths of the number of received packets
  • the normal mode processing unit 20 # i of each node 10 # i receives the buckets addressed to other nodes in the normal mode in the 0-system ring 1 2 # 0 and the 1-system ring 1.2 # 1. It is sent to one of the bucket sending rings.
  • the sending rings of nodes 10 # 1 and 10 # 2 are the 0 system link 14 # 0 and the nodes 10 # 3 and 10 # 4.
  • the sending ring is the primary ring 1 4 # 1.
  • the center node processing unit 2 2 # 5 in the center node 10 # 5 is based on the amount of buckets addressed to its own node 10 # 5 from the child nodes that are other nodes 10 # 1 to 10 # 4. Then, the node that changes the packet transmission ring of the packet addressed to the center node 10 # 5 is determined as the target node. For example, the number of packets addressed to the center node 10 # 5 within a certain period of time is the number of packets addressed to the center node 1 0 # 5 of the nodes 1 0 # 1, 1 0 # 2, 1 0 # 3, 10 # 4 Assume that the load amounts are 10, 20, 70, and 30, respectively.
  • the center node processing unit 2 2 # 5 determines that the system 0 ring 1 2 # 0 has more bandwidth than the system 1 ring 1 2 # 1, and the node 1 0 # 4 center node Change the sending ring of the packet addressed to 1-system ring 1 2 # 1 to 0-system ring 1 2 # 0. Determine node 1 0 # 4 as the target node.
  • the center node processing unit 22 # 5 transmits a target command to the target nodes 10 # 4 to instruct to change the packet transmission ring.
  • the target node processing section 2 4 # 4 of the target node 10 # 4 receives the target command transmitted by the center node 10 # 5
  • the source center node 10 # of the target command 10 # The packet transmission ring of the bucket addressed to 5 is changed from the 1-system ring 1 2 # 1 to the 0-system link 1 2 # 0.
  • the packet transmission ring is changed to the 0-system ring 1 2 # 1 with sufficient traffic and the packet is transmitted. There is no need to discard packets at 0 # 3, 10 # 4, etc., and the bandwidth can be used effectively.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the RPR node 50 #i according to the embodiment of the present invention.
  • the RPR node 50 # i is a 10/100 BASEP KG 52 2 # i .0 system optical / electrical conversion unit 54 4 # i 0, a system 1 optical / electrical conversion unit 5 4 # i 1, L 3 control unit 5 6 # i 0, 5 6 # il, 0 system receiving unit 5 8 # i 0, 1 system receiving unit 5 8 # i 1, 0 system transmitting unit 6 0 # i 0 , 1 transmission unit 6 0 # i 1, pass 6 2 # i and processing unit 6 4 # i Be prepared.
  • the 0, 1 system photoelectric conversion unit 5 4 # i 0, 5 4 # il is the 0, 1 system transmission line 6 6 # 0, 6 6 # 1 and 0, 1 system transmission unit 6 0 # i 0, 6 Interface between 0 # il. That is, conversion between an optical signal and an electric signal is performed.
  • the L3 control units 56 #i 0 and 56 #i 1 control packets, and specifically have the following functions.
  • System 0, 1 Optical / electrical conversion section 54 # i 0, 54 # # Control packet converted to electric signal by il # IP packet is own node 50 # i or own node It is determined whether or not the server is the destination of the host 44 0 # i (these are called packets addressed to the own node). (I) If the packet is addressed to the own node, the control packet is processed via the 0-system and 1-system receiving units 58 # i 0, 58 # il and the path 62 # i. Output the IP packet to i / i / 100 / 100BASEPKG52 # i.
  • the 0, 1 system receiving section 60 #i 0, 60 # i l receives a packet from the 0, 1 system optical Z-electric conversion section 54 # i 0, 54 # i 1.
  • the 0, 1 transmission section 6 0 # i 0, 6 0 # i 1 inputs the control packet and the IP packet of the processing section 6 4 # i through the bus 6 2 # i, A packet to be relayed to the node is input via path 6 2 # i and is transmitted to system 0.System 1 photoelectric conversion unit 5 4 # i 0, 5 4 # il, and path 6 2 # i is This is a path for exchanging packets.
  • FIG. 3 is a configuration diagram of the processing unit 64 #i in FIG.
  • the processing unit 64 # i includes a dynamic band change mode switching unit 100 # i, a center node determination processing unit 102 # i, a congestion detection unit 104 # i, Center node processing unit 1 0 6 # i, target node It has a processing unit 1 08 # i, a normal operation switchback processing unit 110 # i and a normal operation processing unit 1 1 2 # i.
  • FIG. 4 is an operation flow chart of the dynamic band change mode switching unit 100 # i.
  • the operator transmitted from the NSP (Network Service Processor) to all nodes. Receives the packet of the dynamic band change mode notification (packet A.)
  • step S4 sets the dynamic band change mode flag to switch from the normal mode to the dynamic band change mode.
  • the normal mode is a mode in which congestion is released using the SRP function algorithm of the RPR ring during congestion, or a mode in which switching control is performed when a failure occurs. Is a mode in which a congestion is released without limiting the bandwidth by transmitting a bucket on the transmission ring in the upstream direction during congestion.
  • FIG. 5 is an operation flowchart of the center node determination processing section 102 #i.
  • step S10 if the dynamic band change mode flag is set, the number of received packets within a certain time period is counted, and the received packets including the information on the number of received packets at regular time intervals are received.
  • the number information notification packet (packet C) is broadcast.
  • the received packet is a packet addressed to the own node.
  • step S12 packet C of another node is received.
  • step S14 it is determined whether or not the own node is the node having the maximum number of received packets. If the own node is the maximum node of the number of received buckets, the process proceeds to step S16. If the own node is not the maximum node of the number of received packets, the process proceeds to step S22.
  • step S16 it is determined whether or not packets C have been received from all nodes. If there is a node that has not received packet C, the process returns to step S12. If packet C has been received from all nodes, the process proceeds to step S18.
  • the node with the largest number of received packets is the center node.
  • step S18 when the ratio of the difference between the number of MAX received packets and the number of 2nd MAX received packets to the number of MAX received packets is within a certain range, for example, whether or not it is 20% or more Judge. If it is 20% or more, it is considered that the network is a centralized network, and the process proceeds to step S20.
  • step S20 the center node sets a center node flag.
  • step S22 the dynamic band mode flag is cleared.
  • step S22 the dynamic band change mode flag is cleared.
  • the congestion detection unit 104 # i detects the traffic on the transmitting side for the 0-system ring and the 1-system ring, and when the traffic becomes more than a certain level and detects the occurrence of congestion, The node that detects congestion (congestion node) notifies congestion to all stations in the upload direction. This congestion notification is sent to all nodes.
  • FIG. 6 is an operation flowchart of the center node processing unit 106 # i.
  • step S50 when the own node is the center node, a center node determination command (packet D) for notifying that the own node is the center node is transmitted.
  • packet D a center node determination command
  • child node receives the packet D
  • the received packet number response packet E including the packet destination information indicating how many packets are addressed to the center node
  • step S52 packet E is received from the child node.
  • step S54 it is determined whether or not packets E have been received from all child nodes. If it has been received from all the child nodes, the process proceeds to step S56. If any child nodes have not been received yet, the process returns to step S52.
  • step S56 it is determined whether or not congestion has occurred in the own node. If congestion has occurred, the process proceeds to step S60. If no congestion has occurred on the own node, the process proceeds to step S58. In step S58, it is determined whether or not a congestion notification has been received from another node. If a congestion notification has been received, the process proceeds to step S60. If no congestion notification has been received, terminate. This is because dynamic bandwidth change is effective when congestion is occurring. In step S60, a target node for which switching of the packet transmission ring is requested is selected as follows. The target node is a child node that specifies that the center node “reverse ring selection” when transmitting a packet.
  • the center node When the node is a center node, the center node is routed, and each node has two branches in the normal mode consisting of system 0 and system 1 with the level of the number of hops of the system with few hops to the center node. Create a file. Then, based on the response to the number of received packets, the originating bucket address and the number of packets are embedded in two branches. In this way, the total traffic volume toward the system 0 and system 1 nodes in the two-branch tree comes out, and a two-branch tree that can divide the traffic volume into two on average is determined according to the following topology. I do.
  • FIG. 7 is a flow chart showing an example of a method for selecting target nodes when there is only one target node.
  • step S100 the node having the maximum number of hops on the congested system 0 or system 1 link (congestion stream) is selected. This is because the target node needs to satisfy the above condition (b).
  • step S102 the number of hops of the node is set to n, and the node name is set to N.
  • step S104 when a packet from node N to the center node is sent by reverse packet ring, the ratio of the number of packets from the system 0 and system 1 rings to the center node is within a certain range. For example, it is determined whether it is within 1.5 times. This is because it is necessary to satisfy the above (a).
  • step S110 the process proceeds to step S110. If not, the process proceeds to step S106.
  • step S106 the node N is replaced with a node having the number of hops (n_l).
  • step S108 N determines whether or not it is a center node. If it is a center node, a node that satisfies (a) and (b) above Since there is no get node, the process proceeds to step S120. If it is not the center node, return to step S102.
  • step S110 N is set to the target node.
  • step S120 the dynamic band change mode ends.
  • FIG. 8 is a flowchart of the target node processing unit 108 # i in the center node.
  • step S140 in FIG. 8 if the own node is the center node, a target command (bucket F) indicating that it has been designated as the target node is transmitted.
  • step S150 in FIG. 9 the target node receives packet F.
  • step S152 a target flag is set to use the reverse ring for the packet from the own node whose destination is the center node. As a result, as long as the target flag is set, the packet addressed to the center node is transmitted using the reverse ring.
  • step S154 a target response (packet G) indicating acknowledgment is transmitted to the center node.
  • step S142 in FIG. 8 the acknowledgment packet G is received from the target node.
  • FIG. 10 is a flowchart showing control for sending a packet to the center node.
  • step S180 it is determined whether or not the target flag has been set. If the target flag has been set, the process proceeds to step S182. In step S182, the packet sending ring of the packet addressed to the center node is switched. If the target flag is not set, the packet is transmitted without switching the packet transmission ring of the packet addressed to the center node.
  • FIGS. 11 and 12 are operation flowcharts of the normal operation switchback processing unit 110 # i.
  • step S200 it is determined whether or not the congestion notification has been eliminated. If the congestion notification has been eliminated, the process proceeds to step S202. If there is a congestion notification, the process proceeds to step S210.
  • step S202 the center node periodically receives the response of the number of received packets from the child node even after the congestion processing, and determines whether or not sufficient space is available on the transmission line when returning to the normal operation. I do. If it is determined that there is enough free space, the process proceeds to step S204. If it is determined that there is not enough free space, the process returns to step S60 in FIG. In step S204, the target node is released from the target
  • Packet H (Packet H) is sent. If there is enough space, normal operation is more efficient than communication costs.
  • the target node receives the packet H.
  • the target flag is cleared.
  • an acknowledgment response (packet I) is transmitted to the center node.
  • packet I is received.
  • the operation is returned to the normal operation.
  • step S210 since the congestion cannot be released even if the packet transmission ring of the target node is reversed, the packet H is transmitted to the target node.
  • the target node executes steps S250 to S254 in FIG.
  • step S212 packet I is received.
  • step S214 operation is returned to normal operation.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the normal operation switchback processing unit 110 # i in the case of transition from the dynamic bandwidth change mode to the normal mode in accordance with an operator's instruction.
  • a normal mode notification packet B
  • the dynamic band change mode flag is cleared for all nodes.
  • step S284 it is determined whether the own node is a target node. If not target tonneau de, if c target Tonneau de proceeds to step S 2 8 6, the process proceeds to step S 3 0 0.
  • step S286 it is determined whether or not the own node is a center node. If it is the center node, go to step S310. If not a center node, terminate.
  • the target node clears the target flag.
  • step S310 the center node clears the center node flag.
  • FIG. 14 is a processing flowchart when a failure occurs in the dynamic bandwidth change mode.
  • step S400 it is determined whether a failure has occurred.
  • a failure is a failure of the system 0 ring or system 1 ring. If a failure has occurred, go to step S400. If no failure has occurred, exit.
  • step S402 the flag set in each node 50 # i is cleared. If a failure occurs, processing in the dynamic bandwidth change mode cannot be performed. As a result, The transmission path is switched.
  • the normal operation processing unit 1 1 2 #i in Fig. 3 controls the transmission of packets to the packet transmission ring during non-congestion based on the number of hops due to network topology, etc. It uses the ring's SRP fairness algorithm to release congestion and to control switching when a failure occurs.
  • FIG. 15 is a diagram showing the RPR node mode and processing state transition.
  • the modes include the normal mode 1 and the dynamic band change mode 2.
  • Sentano de confirmation process 2-1 Sentano de processing 2 2 2, target tonneau de process 2-3 is executed.
  • the normal mode 1 as shown in (1), when the dynamic bandwidth change mode is notified by the intervention of the operator via the NMS, the processing shifts to the center node determination processing 2-1.
  • the center node determination process 2-1 as shown in (3), when the center node determination command is transmitted, the process transits to the center node determination process 2-2.
  • the processing transits to the target node processing 2-3. I do.
  • the target node process 2-3 as shown in (5), when an acknowledgment response is issued to the center node, the mode transits to the dynamic bandwidth change mode 2.
  • the dynamic bandwidth change mode 2 when the center node transmits a target release command and the target node returns a response to the effect of releasing the target node to the center, or when a failure occurs, As shown in 6), transition to normal mode 1 is made.
  • FIG 16 is a diagram showing the format of a control packet.
  • the packets consist of a ring control (2 bytes), a destination (destination) address (6 bytes), a source (source) address (6 bytes), and a Includes control purge yoke (1 byte), control type (1 byte), header checksum (2 bytes), payload (variable length pipe) and FCS.
  • Ring control is a control signal for packet priority, life, etc.
  • the destination address is the MAC address of the destination node of the packet, and the broadcast address destined to all other nodes is all “F”.
  • the source address is the address of the source node of the packet and the source.
  • Control version is packet This is the version number of the format. Notification / command Z response type is set as the control type.
  • Fig. 17 is a diagram showing the types of control-port-to-repacket, showing the type of control-port-to-repacket, the direction of flow of the control bucket, and the use of the control packet.
  • the control packet includes a dynamic bandwidth change mode notification, a normal mode notification, a received packet number notification, a center node determination node, a received packet number response, a target command, There are buckets A to I for target response, target node release command, and target node release response.
  • the dynamic band change mode notification is sent from the NMS to all nodes, and is used to indicate that the operator enters the “dynamic band change mode” from the “normal mode”. .
  • the normal mode notification is sent from the NMS to all nodes, and is used to instruct the operator to enter the “normal mode” from the “dynamic band change mode”.
  • the received bucket number notification is transmitted from each node to all the remaining nodes, and is used to notify the number of packets addressed to the own node measured within a certain time.
  • the center node confirmation command is transmitted from the node determined to be the center node to all remaining nodes, and the node with the largest number of received packets in the ring is the local node. Used to declare that is a center node.
  • the received response number response is transmitted from all remaining nodes to the center node, and is used for notifying the number of packets to the center node.
  • the target command is sent from the center node to the target node, and is used to notify that the node has become the target node.
  • the target response is transmitted from the target node to the center node, and is used for the purpose of notifying that the own node has become the target node.
  • the target node release response is transmitted from the target node to the center node, and is used for notifying that the target node has been released.
  • the header checksum in FIG. 12 is the checksum of the header.
  • Payload is This is the data part of this packet. The following are set in the payload depending on the notification / command / response type.
  • FIG. 18 is a diagram showing the contents of the parameters set in the payload.
  • packet A the dynamic band change mode is set, the number of received packets is measured, and the measurement pause time is set.
  • Packet B is set to be in normal mode.
  • packet C the number of received packets and the measurement time are set.
  • packet D the amount of packets to be sent to the center node, the measurement time, and the type of ring to be sent to the center node are set.
  • a node 50 #i that receives a packet captured by a video camera 40 #i installed at a station or the like and encoded by an encoder 42 #i is transmitted to the node 50 #i.
  • An example in which the packet is transmitted to the destination node of the packet will be described.
  • the route of the packet is sorted according to the normal mode, and transmitted to the corresponding route, for example, as shown by the arrow in FIG.
  • the operator broadcasts a dynamic bandwidth change mode notification (packet A) to all nodes via NSP152.
  • the dynamic bandwidth change mode notification is performed, for example, when the video signal is centrally managed by the center node and the image from each node is monitored by a server connected to the center node. This is when it seems to have deteriorated due to dropped pieces.
  • each node 50 # i the ratio of the difference between the number of MAX received packets and the number of 2nd MAX received packets to the number of MAX received packets is 20% or more, and the RPR network is a centralized RPR network. It is determined whether or not. If it is a centralized type, processing will continue. If the node 50 # i is not of the centralized type, it clears the dynamic bandwidth change mode flag and continues to route in the normal mode.
  • FIG. 20 is a diagram showing the number of received packets of each node.
  • Nodes 5 0 # 1, 5 0 # 2, 5 0 # 3, 5 0 # 4, 5 0 # 5 The number of received packets is 70, 0, 30, 2 0, 1 3 0 .
  • the number of MAX receive packets is 13 0 of the number of receive packets of node 50 # 5, the 2nd MAX packet number is 70 of node 50 # 3, and the number of MAX receive packets 13 Since the ratio of the difference 60 between the number of MAX packets and the number of 2nd packets to 0 is 46% and 20% or more, this network is determined to be of the centralized type.
  • the center node 50 # 5 notifies the other nodes 50 # 1 to 50 # 4 that it is the center node by packet D. Upon receiving the packet D, the nodes 50 # 1 to 50 # 4 periodically notify the packet E of the number of buckets destined for the center node 50 # 5.
  • FIG. 21 illustrates congestion detection.
  • Each node 50 # 1 to 50 # 4 determines whether or not congestion occurs in each of the rings 1 2 2 # ⁇ , 1 2 2 # 1 of the 0 system and the 1 system.
  • node 50 # 4 detected that the traffic on the transmitting side of system 1 ring 122 # 1 was 100 Mbps, and congestion was occurring.
  • the congestion node 50 # 4 transmits a congestion notification bucket addressed to the center node 50 # 5 to the 0-system ring 1 222 # 0 in the upstream direction.
  • the center node 50 # 5 receives the received packet response information on a regular basis, and upon receiving the congestion notification packet, uses the received packet response information to set the child node. Recognize the packet transmission status from mode 50 # 1 to 50 # 4 to center node 50 # 5.
  • FIG. 22 is a diagram showing a two-branch tree when congestion occurs.
  • the center node 50 # 5 branches the nodes 50 # 1 to 50 # 4 sequentially into two systems, system 0 and system 1, and embeds the source packet address and the number of packets in a two-branch tree.
  • the traffic amount from the nodes 5 0 # 1, 5 0 # 2, 5 0 # 3, 5 0 # 4 toward the center node 5 0 # 5 is 10 Mb ps, 20 Mb ps, 70 Mb ps, respectively. Assuming 30 Mb ps, as shown in Fig.
  • level 1 force S node 50 # 1 level 2 is 50 # 2, and in system 1, level 1; ⁇ node A binary tree with 5 0 # 4 and level 2 at 5 0 # 3 is created. In this case, the total amount of traffic going to the center node 50 # 5 of the system 0 and system 1 is generated, and the two-branch tree that can average the traffic amount into two is determined according to the above procedure.
  • FIG. 23 shows a two-branch tree after the congestion processing. Since the congestion storm is the system 1 ring 1 2 2 # 1, the nodes 5 0 # 3 and 5 0 # 4 which use the system 1 ring 1 2 2 # 1 as the transmission bucket ring Select node 5 0 # 3 with maximum hop count. From node 5 0 # 3 force to center node 5 0 # 5 0 ring 1 2 2 When sent with # 0, the center node is sent from system 0 to 1 0 0 (1 0 +2 0 +7 0). Then, 30 is received from the 1st system, and since the ratio of both systems is not within 1.5 times, the node 50 # 4 with the next largest Hoff number is selected.
  • the center node 50 # 5 receives 60 (10 + 20 + 30) from system 0 and 70 from system 1.
  • the ratio of both systems is within 1.5 times, so node 50 # 4 is selected as the target node.
  • the two-branch tree after the congestion processing has the node 5 0 # 1, 5 0 # 2, 5 0 # 4 for the 0 system, and the node 5 for the 1 system. 0 # 3
  • node 50 # 4 After congestion, the transmission ring of node 50 # 4 will be changed, so center node 50 # 5 notifies node 50 # 4 of packet F.
  • the node 50 # 4 issues an acknowledge response to the node 50 # 5 by the packet G.
  • FIG. 24 is a diagram showing the flow of a packet addressed to the center node after the congestion processing.
  • the target node 50 # 4 sets the flag of the target node, checks the destination address of each packet received from the enclosing encoder, and sends a ring for transmitting the packet for the center node 50 # 5. Change the 1-system ring 1 2 2 # 1 to the 0-system ring 1 2 2 # 0 and send it to the 0-system ring 1 2 2 # 0 as shown by the arrow in Figure 24. As a result, in node 50 # 4, the packet transmission ring is switched from the 1-system ring 1 2 2 # 1 to the 0-system relay without suppressing the transmission of the packet addressed to the center node 50 # 5.
  • the bucket can be transmitted to the center node 50 # 5 by changing to 1 22 2 # 0.
  • node 50 # 3 is the 1-system ring 1 2 2 # 1
  • nodes 50 0 # 1 and 50 # 2 are the 0-system ring A bucket is sent to 1 2 2 # 0 addressed to center node 5 0 # 5.
  • the center node 50 # 5 receives a check on congestion detection and receives a response to the number of received packets from bucket E periodically from child nodes.When returning to normal operation, there is sufficient space in the transmission path. It checks whether it can be performed and returns to normal operation as follows when congestion occurs or it is determined that there is enough free space in spite of the dynamic bandwidth change mode. Send the target release command (packet H) from center node 50 # 5 to node 50 # 4. When receiving the packet H, the target node 50 # 4 clears the target flag and returns an acknowledgment of the release of the target node (packet I) to the center node 50 # 5. If a failure occurs on the transmission line, switch back to normal operation. For example, if a failure occurs in system 0, switch back to normal operation to switch to system 1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

 0系及び1系リングに二重化されたネットワークを構成するノード装置において、通常モード時に他の各ノード装置宛てのパケットを0系及び1系リングのいずれかのパケット送出リングへの送出処理をする通常モード処理部と、自ノードが受信パケット量の最も多いセンタノードである時、他のノードである子ノードから自ノード宛てのパケット量に基づいて、該センタノード宛てのパケットの通常モード時のパケット送出リングを変更するノードをターゲットノードとして確定し、該ターゲットノード宛てにパケット送出リングを変更するよう指示するターゲットコマンドを送信するセンタノード処理部と、センタノードが送信したターゲットコマンドを受信した場合に、該ターゲットコマンドの送信元センタノード宛てのパケットのパケット送出リングを変更するターゲットノード処理部とを具備して構成する。

Description

明 細 書 ノ一ド装置及び R P Rネッ トワーク 技 術 分 野
本発明は、 鉄道、 道路沿いに敷設された光ファイバで R P Rノー ドを結ぴリ ン グ状に接続した I P MA Nの R P Rネッ トワークに適用される。 背 景 技 術
画像データなどの大容量のデータを送信するために、 経済性と信頼性などの理 由から光フ ァイバによる リ ングネッ ト ワークが多く 用いられている。 R P R (Resilient Packet Ring)はリ ング型の I Pバケツ ト用 L 2ネッ トワークプロ ト コルと して現在 I E E E 8 0 2 . 1 7で標準化中である。 バケツ 卜の送信ノード は、 トポロジーマップに従って受信ノー ドまでの最短ルー 卜が 0系か 1系なのか を判断し、 該当方路へパケッ トを送出する。 最短ルー トへのルーティ ングは障害 の発生や受信品質劣化やオペレータ介入をしない限り動的に変化することはない £ そのため、 受信ノー ドから見ると、 あるノー ドからのパケッ トは必ず 0系又は 1 系から受信することになる。
図 2 5は R P Rネッ トワークを示す図である。 図 2 5に示すよ うにノー ド 2 # 1〜 2 # 5及び伝送路によ り リ ングネッ トワークが構成されている。 R P Rネッ トワークは光二重リ ングネッ トワークである。 このネッ トワークは、 0系リ ング 4 # 0 , 1系リ ング 4 # 1 の 2つのリ ングから構成されている。 各ノー ド 2 # i の動作は以下のよ うになる。 ここでは、 ノー ド 2 # 1 について説明する。 ノード 2 # 1 は、 他ノー ド 2 # 2 , ··· , 2 # 5 と トポロジー情報を交換しており、 0系 リ ング 4 # 0 と 1系リ ング 4 # 1 について、 各ノード 2 # 2 , ··· , 2 # 5までの ホップ数等を測定することによ り、 各ノー ド 2 # 2 , ··· , 2 # 5までの最短ルー トを検出している。
ノー ド 2 # 1 は、 ビデオカメラで撮像した映像信号の符号化パケッ ト等をェン コーダ等よ り受信すると、 符号化パケッ トを宛先のサーバを収容するノー ド (受 信ノー ド) への最短ルー ト となる 0系又は 1系リ ング 4 # 0, 4 # 1 のパケッ ト 送出リ ングに送出する。 例えば、 ノー ド 2 # 1 は、 図 2 5中の矢印に示すよ うに、 ノード 2 # 3宛てパケッ トを 1系リ ング 4 # 1 に送出する。 また、 ノー ド 2 # 4 は、 図 2 5中の矢印で示すように、 ノー ド 2 # 3宛てパケッ トを 0系リ ング 4 # 0に送出する。 一方、 ノー ド 2 # 1 は、 0系又は 1系リ ング 4 # 0, 4 # 1 よ り , パケッ トを受信すると、 該パケッ トの受信ノードが自 ノー ドでない場合は、 受信 した 0系又は 1系リ ング 4 # 0 , 4 # 1 に送信する。
リ ングネッ トワークは、 パケッ トの送信元となるノード (送信ノー ド) 、 受信 ノ一ドの位置関係から最短ルー トでデータを送信する際に 0系リ ング 4 # 0にす るか 1系リ ング 4 # 1でデータを送信するかを選択できるという特徴がある。 R P Rの検討段階のなかでも、 単なるノー ド数による方路決定ばかりでなく、 Cost, Link Rate(Physical)を考慮する方式も提案されている。
センタノー ドを R P Rネッ トワーク上に設け、 各送信ノー ドのパケッ トをセン タノ一ドで集中管理するよ うに構成されたセンタ中心型ネッ トワークでは、 トラ フィ ックが 1 ノー ドに集中するこ とになる。
図 2 6はセンタ中心型ネッ トワークを示す図である。 ノー ド 2 # 5がセンタノ ー ドの場合を示している。 センタノー ド 2 # 5を起点と して、 送信ノー ド 2 # 1 〜2 # 4を見ていく と、 0系, 1系とに 2分岐してデータが載ってく る。 しかも、 同ノー ド数分の 2分岐路ツリーになる。 例えば、 図 2 6に示すよ うに、 ノー ド 2 # 2, 2 # 1力 らのパケッ トは 0系リ ング 4 # 0、 ノード 2 # 3 , 2 # 4力 らの パケッ トは 1系リ ング 4 # 1 に載ってく る。
図 2 7は 2分岐ツリーを示す図である。 図 2 6のセンタ中心型ネッ トワークを 2分岐ツリーによ り表すと図 2 7に示すよ うになる。 この 2分岐ツリーでは、 下 流側のノー ドでは、 自 ノー ドが受信したパケッ トに加えて、 上流側のノー ドから 受信したパケッ トを伝送路に送信することからレベルが高い (ルー ト レベルに近 レヽ) ものとなっている。 例えば、 センタノー ド 2 # 5が 0 レベル、 ノー ド 2 # 1 , 2 # 4力 S 1 レベル、 ノー ド 2 # 2, 2 # 3力 S 2 レベルとなっている。 ここで、 1 系リ ング 4 # 1 の トラフィ ックがダンと多くて、 0系リ ング 4 # 0の トラヒ ック が少ないと どうなる力 。 例えば、 1系リ ング 4 # 1 において、 ノー ド 2 # 3の ト ラフィ ック力 S 7 0 Mb p s 、 ノー ド 2 # 4の トラフィ ックが 3 0 Mb p sであり、
0系リ ング 4 # 0において、 ノー ド 2 # 2の トラフィ ック力 S 2 0 Mb p s 、 ノー ド 2 # 1 の トラフィ ックが 1 0 M b p s であるとする。 このとき、 ノー ド 2 # 4 からセンタノード 2 # 5に向力 う 1系の トラフィ ックは l O O Mb p s となる。
R P Rでは、 例えば、 ノー ド 2 # 4では、 パケッ トを 1系リ ング 4 # 1 に送出 しょ う とする とき、 自分のパケッ トを送出できる程帯域に余裕がなしと判断する と、 自分の流す 1系リ ング 4 # 1 と逆方路の 0系リ ング 4 # 0、 つま り上流に輻 輳通知して流れを抑えろと要求する。 その結果、 上流ノー ド 2 # 3はパケッ トの 1系リ ング 4 # 1への送出を若干抑えるので、 ノー ド 2 # 4でパケッ ト送出が可 能となる。 もし、 1系リ ング 4 # 1 の輻輳を検出したとき、 0系リ ング 4 # 0の 帯域に充分余裕があればどうなる力 。 輻輳通知は不要となる。 このよ うに、 従来 では、 ある系に輻輳が発生する と必ず上流側のノー ドに輻輳通知をしていたため. 輻輳通知が不必要な場合でも上流側で トラフィ ックを抑えるこという無駄が生じ ていた。
また、 先行文献と しては以下の特許文献 1があった。
文献 1 は、 双方向リ ングネッ トワークにおいて、 輻輳が発生した場合に、 輻輳 を回避するべく輻輳が発生したノー ドを含む下流ノー ドの出力帯域幅を制御する ことを開示している。
特許文献 1
特開 2 0 0 1 — 4 5 0 3 6号公報
しかしながら、 文献 1では、 ノー ドの出力帯域幅を制御するものであり、 パケ ッ ト送出リ ングを切り替えるものでないため、 出力帯域を制限しなく てもパケッ ト送出リ ングを切り替えるだけで済む場合でも、 出力帯域を制限しているため、 パケッ ト廃棄する必要があった。
発明の開示
本発明の目的は、 輻輳を検出しても、 輻輳通知が不必要な場合は、 輻輳通知を せずに伝送することのできる、 ノー ド装置及ぴ R P Rネッ トワークを提供するこ とである。
0系及び 1系リ ングに二重化されたネッ トワークを構成するノ一ド装置であつ て、 通常モー ド時に他の各ノー ド装置宛てのパケッ トを前記 0系及び 1系リ ング のいずれかのパケッ ト送出リ ングへの送出処理をする通常モード処理部と、 自ノ ードが受信バケツ ト量の最も多いセンタノー ドである時、 他のノー ドである子ノ ー ドから自 ノード宛てへのバケツ ト量に基づいて、 該センタノー ド宛てのパケッ トの前記通常モー ド時の前記パケッ ト送出リ ングを変更するノー ドをターゲッ ト ノー ドと して確定し、 該ターゲッ トノー ド宛てにパケッ ト送出リ ングを変更する よ う指示するターゲッ トコマン ドを送信するセンタノード処理部と、 前記センタ ノ一ドが送信した前記ターゲッ トコマン ドを受信した場合に、 該ターゲッ トコマ ンドの送信元センタノード宛てのパケッ 卜の前記パケッ ト送出リ ングを変更して 動的帯域変更モー ドに遷移するターゲッ トノー ド処理部とを具備したことを特徴 とするノー ド装置が提供される。
好ましく は、 一定時間内に受信した自 ノ一ド宛ての受信バケツ ト量を検出する パケッ ト量検出部と、 前記受信パケッ ト量を他の全ノ一ドに通知する受信パケッ ト量通知部と、 他ノー ドからの前記受信パケッ ト量を受信する受信パケッ ト量受 信部と、 前記受信パケッ ト量検出部が検出した受信パケッ ト量と前記受信バケツ ト量受信部が受信した受信パケッ ト量とを比較して、 自ノー'ドがセンタノー ドで あり且つネッ トワークがセンタ集中型ネッ トワークである場合に、 自 ノードがセ ンタノー ドであることを他の全ノー ドに通知するセンタノー ド確定部とを具備し て構成する。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の原理図 ;
図 2は本発明の実施形態によるノー ド装置の構成図 ;
図 3は図 2中の処理部の構成図 ;
図 4はモー ド変更時のフローチャー ト ;
図 5はセンタノード確定処理のフローチャー ト ;
図 6はセンタノード処理のフローチャー ト ;
図 7はセンタノー ドにおけるターゲッ トノー ド確定処理部のフローチャー ト ; 図 8はセンタノードにおけるターゲッ トノード処理部のフローチャー ト ; 図 9はターゲッ トノー ドにおけるターゲッ トノー ド処理部のフローチャー ト ; 図 1 0はターゲッ トノー ド処理部のフローチャー ト ;
図 1 1は通常運用切り戻し部のフローチャー ト
図 1 2は通常運用切り戻し部のフローチャー ト
図 1 3は通常運用切り戻し部のフローチヤ一ト
図 1 4は通常運用切り戻し部のフローチャー ト
図 1 5は R P Rノー ドのモー ドと処理状態遷移を示す図 ;
図 1 6はコン トロールパケッ 卜のフォーマツ トを示す図 ;
図 1 7はコン トロールパケッ ト種別を示す図 ;
図 1 8はペイロー ドの内容を示す図 ;
図 1 9は本発明の実施形態による R P Rネッ トワークを示す図 ;
図 2 0は各ノー ドの受信パケッ ト数を示す図 ;
図 2 1 はセンタノード向けパケッ トの流れを示す図 ;
図 2 2は輻輳時の 2分岐ッリ一を示す図 ;
図 2 3は輻輳処理後の 2分岐ツリーを示す図 ;
図 2 4は輻輳処理後のセンタノ一ド宛バケツ トの流れを示す図 ;
図 2 5は R P Rネッ トワークを示す図 ;
図 2 6はセンタ中心型ネッ トワークの トラフィ ックを示す図 ;
図 2 7は 2分岐ツリーを示す図である。 発明を実施するための最良の態様
本発明の実施形態を説明する前に本発明の原理の説明をする。 図 1 は本発明の 原理図である。 図 1 に示すように、 複数のノー ド 1 0 # 1〜1 0 # 5並びに 0系 リ ング 1 2 # 0及ぴ 1系リ ング 1 2 # 1 により二重化リ ングネッ トワークが構成 されている。 各ノード 1 0 # i は、 通常モー ド処理部 2 0 # i 、 センタノー ド処 理部 2 2 # i及びターゲッ トノ一 ド処理部 2 4 # i を具備する。 ノー ド 1 0 # 5 が自ノー ド宛ての受信パケッ ト量 (例えば、 受信パケッ ト数, 受信パケッ ト数分 のパケッ トのパケッ ト長の和) の最も多いセンタノー ドである場合について、 動 作説明をする。 各ノー ド 1 0 # i の通常モー ド処理部 2 0 # i は、 通常モー ド時に、 他ノー ド 宛てバケツ トを 0系リ ング 1 2 # 0及び 1系リ ング 1 .2 # 1 のいずれかのバケツ ト送出リ ングに送出している。 センタノー ド 1 0 # 5宛てのパケッ トについては、 ノー ド 1 0 # 1 , 1 0 # 2の送出リ ングが 0系リ ンク 1 4 # 0、 ノー ド 1 0 # 3 , 1 0 # 4の送出リ ングが 1系リ ング 1 4 # 1である。
センタノー ド 1 0 # 5中のセンタノー ド処理部 2 2 # 5は、 他のノード 1 0 # 1〜 1 0 # 4である子ノー ドから自ノー ド 1 0 # 5宛てのバケツ ト量に基づいて、 該センタノー ド 1 0 # 5宛てのパケッ 卜のパケッ ト送出リ ングを変更するノー ド をターゲッ トノー ドと して確定する。 例えば、 センタノー ド 1 0 # 5宛ての一定 時間内のパケッ ト数がノー ド 1 0 # 1 , 1 0 # 2 , 1 0 # 3 , 1 0 # 4のセンタ ノー ド 1 0 # 5宛てのパケッ ト量がそれぞれ 1 0 , 2 0 , 7 0, 3 0である とす る。 センタノード処理部 2 2 # 5は、 0系リ ング 1 2 # 0の方が 1系リ ング 1 2 # 1 よ り も帯域に余裕があると判断し、 ノー ド 1 0 # 4のセンタノー ド宛てのパ ケッ 卜の送出リ ングを 1系リ ング 1 2 # 1 から 0系リ ング 1 2 # 0に変更するノ ード 1 0 # 4をターゲッ トノー ドと して確定する。
センタノー ド処理部 2 2 # 5は、 ターゲッ トノー ド 1 0 # 4宛てにパケッ ト送 出リ ングを変更するよ う指示するターゲッ トコマンドを送信する。 ターゲッ トノ ー ド 1 0 # 4のターゲッ トノー ド処理部 2 4 # 4は、 センタ ノー ド 1 0 # 5が送 信したターゲッ トコマン ドを受信すると、 該ターゲッ トコマン ドの送信元センタ ノード 1 0 # 5宛てバケツ トのパケッ ト送出リ ングを 1系リ ング 1 2 # 1から 0 系リ ンク 1 2 # 0に変更する。 これによ り、 ターゲッ トノー ド 1 0 # 4ではパケ ッ ト送出リ ングを トラフィ ックに余裕のある 0系リ ング 1 2 # 1 に変更してパケ ッ トを送出するので、 ノー ド 1 0 # 3 , 1 0 # 4等でパケッ トを廃棄する必要が なくなり、 帯域を有効利用できる。
図 2は本発明の実施形態による R P Rノード 5 0 # i の構成図である。 図 2に 示すよ うに、 R P Rノー ド 5 0 # i は、 1 0 / 1 0 0 B A S E P KG 5 2 # i . 0系光/電気変換部 5 4 # i 0 , 1系光/電気変換部 5 4 # i 1、 L 3制御部 5 6 # i 0 , 5 6 # i l、 0系受信部 5 8 # i 0、 1系受信部 5 8 # i 1、 0系送 信部 6 0 # i 0 , 1系送信部 6 0 # i 1、 パス 6 2 # i及ぴ処理部 6 4 # i を具 備する。
1 0 / 1 0 0 B A S E P K G 5 2 # i は、 エンコーダ 4 2 # iや画像データ を収集するサーバ 4 4 # i との間の 1 0 / 1 0 0ベースのイ ンタフェースを司る 即ち、 エンコーダ 4 2 # i よ り符号化パケッ トを受信して、 パス 6 2 # i を通し て処理部 6 4 # i に出力する。 また、 ノ ス 6 2 # i よ りサーバ 4 4 # i宛ての符 号化パケッ トを受信して、 サーバ 4 4 # i に送出する。 0 , 1系光ノ電気変換部 5 4 # i 0 , 5 4 # i l は、 0 , 1系伝送路 6 6 # 0 , 6 6 # 1 と 0 , 1系送信 部 6 0 # i 0, 6 0 # i l との間をイ ンタフェースする。 即ち、 光信号/電気信 号間の変換を行う。
L 3制御部 5 6 # i 0 , 5 6 # i 1 は、 パケッ トを制御するものであり、 具体 的には以下の機能を有する。 0系, 1系光/電気変換部 5 4 # i 0, 5 4 # i l によ り電気信号に変換された、 コン トロールパケッ トゃ I Pパケッ トが自ノー ド 5 0 # i又は自ノー ド 5 0 # i が収容するサーバ 4 4 # i宛て (これらを自 ノー ド宛てパケッ ト と呼ぶ) であるか否かを判断する。 (i)自 ノー ド宛てパケッ トな らば、 0系, 1系受信部 5 8 # i 0 , 5 8 # i l及ぴパス 6 2 # i を通して、 コ ン トロールパケッ トを処理部 6 4 # i に、 I Pパケッ トを 1 0 / 1 0 0 B A S E P K G 5 2 # i に出力する。 (ii)自ノー ド宛てのパケッ トでなければ、 0系, 1 系受信部 5 8 # i 0, 5 8 # i l 、 バス 6 2 # i及ぴ 0系. 1系送信部 6 0 # i 0 , 6 0 # i l を通して、 0系, 1系光ノ電気変換部 5 4 # i 0 , 5 4 # i l に 出力する。
0, 1系受信部 6 0 # i 0 , 6 0 # i l は、 0 , 1系光 Z電気変換部 5 4 # i 0 , 5 4 # i 1 よ りパケッ トを受信する。 0 , 1系送信部 6 0 # i 0 , 6 0 # i 1 は、 処理部 6 4 # i 力 らのコン トロールパケッ ト及ぴ I Pパケッ トをバス 6 2 # i を通して入力し、 また、 他ノー ドへ中継するべきパケッ トをパス 6 2 # i を 通して入力して、 0系. 1系光 電気変換部 5 4 # i 0 , 5 4 # i l に送信する, パス 6 2 # i は、 パケッ トのやり取り をするためのパスである。
図 3は図 2中の処理部 6 4 # i の構成図である。 図 3に示すよ うに、 処理部 6 4 # i は、 動的帯域変更モー ド切替部 1 0 0 # i 、 センタ ノー ド確定処理部 1 0 2 # i 、 輻輳検出部 1 0 4 # i 、 センタノード処理部 1 0 6 # i 、 ターゲッ トノ 一ド処理部 1 0 8 # i 、 通常運用切戻し処理部 1 1 0 # i及ぴ通常運用処理部 1 1 2 # i を有する。
図 4は動的帯域変更モー ド切替部 1 0 0 # i の動作フローチャ^ " トである。 ス テツプ S 2において、 オペレータが N S P (Network Service Processor)力 ら全 てのノー ド宛てに送信した動的帯域変更モー ド通知 (パケッ ト A) のパケッ トを 受信する。 ステップ S 4において、 通常モー ドから動的帯域変更モー ドに切り替 えるために動的帯域変更モー ドフラグをセッ トする。 通常モードとは、 輻輳時に R P Rリ ングの S R Pフエァネスァルゴリズムを用いて輻輳解除を行うモー ド、 もしく は障害発生時に切り替え制御を行うモードである。 また、 動的帯域変更モ ードとは、 輻輳時にアップス ト リーム方向の送出リ ングにバケツ トを送出するこ とにより帯域制限を行わずに輻輳解除を行うモー ドである。
図 5はセンタノー ド確定処理部 1 0 2 # i の動作フローチャー トである。 ステ ップ S 1 0において、 動的帯域変更モー ドフラグがセッ トされたら、 ある時間内 の 「受信パケッ ト数」 をカウン トし、 一定時間毎に受信パケッ ト数情報を含む受 信パケッ ト数情報通知パケッ ト (パケッ ト C) をブロー ドキャス ト送出する。 受 信パケッ ト とは、 自ノー ド宛てのパケッ トをいう。 ステップ S 1 2において、 他 ノードのパケッ ト Cを受信する。 ステップ S 1 4において、 自ノードが受信パケ ッ ト数最大ノー ドであるか否かを判別する。 自ノー ドが受信バケツ ト数最大ノー ドであれば、 ステップ S 1 6に進む。 自 ノー ドが受信パケッ ト数最大ノー ドでな ければ、 ステップ S 2 2に進む。
ステップ S 1 6 において、 全てのノー ドからパケッ ト Cを受信したか否かを判 断する。 パケッ ト Cを受信していないノー ドが有れば、 ステップ S 1 2に戻る。 全ノードからパケッ ト Cを受信した場合は、 ステップ S 1 8 に進む。 受信パケッ ト数の最も多いノー ドがセンタノー ドとなる。 ステップ S 1 8において、 MAX 受信パケッ ト数に対する、 MAX受信パケッ ト数と 2 n d MAX受信パケッ ト数 との差分の比が一定範囲内である とき、 例えば、 2 0 %以上であるか否かを判断 する。 2 0 %以上であれば、. センタ集中型のネッ トワークであること考えられる ので、 ステップ S 2 0に進む。 2 0 %以内であれば、 各ノー ドには均等にパケッ 卜が落ちている、 即ち、 均等に各ノー ド宛てにパケッ 卜が送出されているものと 考えられ、 蓮用されているネッ トワークはセンタ集中型とはいえないネッ トヮー クであり有効に本発明を適用することは困難である と判断し、 ステップ S 2 2に 進む。
ステップ S 2 0において、 センタノー ドはセンタノー ドフラグをセッ 卜する。 ステップ S 2 2において、 動的帯域モー ドフラグク リ アする。 ステップ S 2 2に おいて、 動的帯域変更モー ドのフラグをク リアにする。
輻輳検出部 1 0 4 # i は、 0系リ ング及ぴ 1系リ ングについて、 送信側の トラ フィ ックを検出しており、 トラフィ ックが一定以上となり輻輳の発生を検出する と、 輻輳を検出したノー ド (輻輳ノード) は、 全局に対してアップロード方向に 輻輳通知を行う。 この輻輳通知は全ノー ドにされる。
図 6はセンタノ一ド処理部 1 0 6 # i の動作フローチャー トである。 ステップ S 5 0において、 自ノー ドがセンタノー ドであるとき、 自 らがセンタノードであ ることを通知するセンタノー ド確定コマン ド (パケッ ト D ) を送信する。 センタ ノ一ド以外のノー ド (子ノー ド) はバケツ 卜 Dを受信すると、 センタノー ド宛パ ケッ 卜がどれだけ有るかを示すパケッ ト宛先情報を含む受信パケッ ト数レスボン ス (パケッ ト E ) をセンタノード宛てに送信する。
ステップ S 5 2において、 子ノー ドよ りパケッ ト Eを受信する。 ステップ S 5 4において、 全ての子ノー ドからパケッ ト Eを受信したか否かを判定する。 全て の子ノー ドから受信していれば、 ステップ S 5 6に進む。 未だ受信していない子 ノー ドがあれば、 ステップ S 5 2に戻る。
ステップ S 5 6 において、 自ノードで輻輳が発生しているか否かを判別する。 輻輳が発生している場合は、 ステップ S 6 0に進む。 自ノー ドで輻輳が発生して いない場合は、 ステップ S 5 8に進む。 ステップ S 5 8において、 他ノードよ り 輻輳通知を受けたか否かを判別する。 輻輳通知を受けた場合は、 ステップ S 6 0 に進む。 輻輳通知を受けていない場合は、 終了する。 動的帯域変更は、 輻輳が発 生している場合において効果的であるからである。 ステップ S 6 0において、 パ ケッ ト送出リ ングの切替を要求するターゲッ トノー ドを以下のよ うにして選定す る。 ターゲッ トノー ドはセンタノー ドがパケッ ト送信時の 「リ ング選択を逆にす る」 よ うに指定する子ノー ドをいう。 センタノー ドである とき、 センタノー ドをルー ト、 各他ノー ドについて、 セン タノ一ドまでのホップ数の少ない系のホップ数をレベルとする 0系と 1系から成 る通常モー ドにおける 2分岐ッリ一を作成する。 そして、 受信パケッ ト数レスポ ンスより発バケツ トァ ドレスとそのパケッ ト数を 2分岐ッリ一に埋め込む。 こう すると、 当該 2分岐ツリーにおける、 0系と 1系のセンタノー ドに向かう総 トラ ヒック量が出てく るので、 トラヒ ック量を平均的に 2分できる 2分岐ツリーを以 下の トポロジーに従って決定する。
(a) 該当ノー ドからセンタ ノー ドへのパケッ ト送出リ ングを変更することで トラヒックが平均的に二分できるツリーであること。
(b) リ ング切替を行うセンタノー ドからホップ数が大きいこと。 リ ンク切り 替えでは逆リ ングを使用するため、 ホップ数が小さく なる。 それによ り、 センタ ノ一ドへ少ない遅延時間でデータ伝送することができる。
(c) アルゴリズムは多少複雑になるが、 (a) , (b)において、 ターゲッ トノー ド が複数個の場合も許して、 リ ング切替を行う ターゲッ トノー ド数が最小となるよ うにタ一ゲッ トノー ドを選定するよ うにしても良い。 処理の手間を減らすためで ある。
図 7はターゲッ トノー ドが 1個と した時のターゲッ 卜ノー ドの選定方法の一例 を示すフローチャー トである。 ステップ S 1 0 0において、 輻輳している 0系又 は 1系リ ンク (輻輳ス ト リ ーム) 上の最大ホップ数のノー ドを選択する。 ターゲ ッ トノー ドが上記(b)の条件を満足する必要があるからである。 ステップ S 1 0 2において、 当該ノー ドのホップ数を n と し、 ノード名を Nとする。 ステップ S 1 0 4において、 ノー ド Nからセンタノー ドへのパケッ トを逆パケッ ト リ ングで 送ったとき、 0系, 1系リ ングからセンタ ノー ドへのパケッ ト数の比率が一定範 囲、 例えば、 1 . 5倍以内に収まるか否かを判断する。 上記(a)を満足する必要 があるからである。
一定範囲に収まる場合は、 ステップ S 1 1 0に進む。 一定範囲に収まらない場 合は、 ステップ S 1 0 6に進む。 ステップ S 1 0 6において、 ノー ド Nをホップ 数 (n _ l ) のノー ドに置換する。 ステップ S 1 0 8 において、 Nはセンタノー ドであるか否かを判別する。 センタノー ドであれば、 上記(a) , (b)を満足するタ 一ゲッ トノー ドが存在しないので、 ステップ S 1 2 0に進む。 センタノー ドでな ければ、 ステップ S 1 0 2に戻る。 ステップ S 1 1 0において、 Nをターゲッ ト ノー ドに設定する。 ステップ S 1 2 0において、 動的帯域変更モー ド終了する。 図 8はセンタノー ドにおけるターゲッ トノー ド処理部 1 0 8 # i のフローチヤ ー トである。 図 9及び図 1 0はターゲッ トノードにおけるターゲッ トノー ド処理 部 1 0 8 # i のフローチャー トである。 図 8 中のステップ S 1 4 0において、 自 ノードがセンタノー ドである場合には、 ターゲッ トノー ドに指定されたことを示 すターゲッ トコマン ド (バケツ ト F ) を送信する。 図 9中のステップ S 1 5 0に おいて、 ターゲッ トノー ドはパケッ ト Fを受信する。 ステップ S 1 5 2において、 自ノー ドからのパケッ トのうち、 宛先がセンタノー ドであるものに対して、 逆リ ングを使用せよというターゲッ トフラグを立てる。 これによ り ターゲッ トフラグ が設定されている限りセンタノー ド宛パケッ トは逆リ ングを用いて送出される。 ステップ S 1 5 4において、 センタノー ドに向けて了解を示すターゲッ ト レスポ ンス (パケッ ト G ) を送信する。 図 8 中のステップ S 1 4 2において、 ターゲッ トノー ドから了解のパケッ ト Gを受信する。
図 1 0はセンタノー ド宛てのパケッ ト送出制御を示すフローチャー トである。 ステップ S 1 8 0 において、 ターゲッ トフラグがセッ トされているか否かを判定 する。 ターゲッ トフラグがセッ トされていれば、 ステップ S 1 8 2に進む。 ステ ップ S 1 8 2において、 センタノー ド宛てのパケッ 卜のバケツ ト送出リ ングを切 り替える。 ターゲッ トフラグがセッ トされていなければ、 センタノー ド宛てのパ ケッ 卜のパケッ ト送出リ ングを切り替えずパケッ トを送出する。
図 1 1及び図 1 2は通常運用切戻し処理部 1 1 0 # i の動作フローチャー トで ある。 ステップ S 2 0 0において、 輻輳通知がなくなつたか否かを判別する ά 輻 輳通知がなく なった場合には、 ステップ S 2 0 2に進む。 輻輳通知が有れば、 ス テツプ S 2 1 0に進む。 ステップ S 2 0 2において、 センタノー ドは輻輳処理後 も子ノー ドから定期的に受信パケッ ト数レスポンスを受け取つており、 通常運用 に戻したとき伝送路に十分な空きができるか否かを判断する。 十分な空きができ ると判断される場合には、 ステップ S 2 0 4に進む。 十分な空きができないと判 断される場合には、 図 6 中のステップ S 6 0に戻る。 ステップ S 2 0 4において、 ターゲッ トノー ドに対しターゲッ ト解除コマン ド
(パケッ ト H ) を送信する。 十分な空きができる場合は通常運用の方が通信コス ト等の観点よ り効率的であるからである。 図 8 中のステップ S 2 5 0において、 ターゲッ トノー ドはパケッ ト Hを受信する。 ステップ S 2 5 2において、 タ^ ·ゲ ッ トフラグをク リ アする。 ステップ S 2 5 4において、 センタノードに了解のレ スポンス (パケッ ト I ) を送信する。 図 7 中のステップ S 2 0 6 において、 パケ ッ ト I を受信する。 ステップ S 2 0 8において、 運用を通常運用に戻す。
ステップ S 2 1 0において、 ターゲッ 卜ノー ドのパケッ ト送出リ ングを逆にし ても輻輳が解除できないので、 ターゲッ トノードに対しバケツ ト Hを送信する。 ターゲッ トノー ドは図 8中のステップ S 2 5 0〜ステップ S 2 5 4を実行する。 ステップ S 2 1 2において、 パケッ ト I を受信する。 ステップ S 2 1 4において、 運用を通常運用に戻す。
図 1 3はオペレータの指示による動的帯域変更モー ドから通常モー ドへの遷移 の場合の通常運用切戻し処理部 1 1 0 # i の動作を示すフローチヤ一トである。 ステップ S 2 8 ◦において、 オペレ一タよ り通常モー ド通知 (パケッ ト B ) を受 信する。 ステップ S 2 8 2において、 全ノ一ドにおいて、 動的帯域変更モー ドフ ラグをク リ アする。 ステップ S 2 8 4において、 自 ノー ドがターゲッ トノー ドで あるか否かを判断する。 ターゲッ トノー ドでなければ、 ステップ S 2 8 6に進む c ターゲッ トノー ドならば、 ステップ S 3 0 0に進む。 ステップ S 2 8 6において, 自 ノー ドがセンタノードであるか否かを判断する。 センタノードでならば、 ステ ップ S 3 1 0に進む。 センタノー ドでなければ、 終了する。 ステップ S 0 0にお いて、 ターゲッ トノードにおいて、 ターゲッ トフラグをク リ アする。 ステップ S 3 1 0において、 センタノードにおいてセンタノー ドフラグをク リアする。
図 1 4は動的帯域変更モードでの障害発生時の処理フローチヤ一トである。 ス テツプ S 4 0 0において、 障害が発生したか否かを判断する。 障害とは、 0系リ ング又は 1系リ ングの障害をいう。 障害発生した場合は、 ステップ S 4 0 0に進 む。 障害発生していなければ、 終了する。 ステップ S 4 0 2において、 各ノード 5 0 # i においてセッ トされているフラグをク リアにする。 障害が発生した場合 は、 動的帯域変更モー ドでの処理はできないからである。 これによ り、 障害時の 伝送路の切り替えが行われる。
図 3中の通常運用処理部 1 1 2 # i は、 ネッ トワーク トポロージによるホップ 数等に基づいて非輻輳時におけるパケッ トのパケッ ト送出リ ングへの送出制御、 通常モー ドでの輻輳時に R P R リ ングの S R Pフェアネスアルゴリズムを用いて 輻輳解除、 また、 障害が発生したときの切り替え制御を行う。
図 1 5は R P Rノー ドのモー ドと処理状態遷移を示す図である。 上述したよう に、 モー ドには、 通常モー ド 1 と動的帯域変更モード 2 とがある。 動的帯域変更 モー ド 2に遷移するために、 センタノー ド確定処理 2-1、 センタノー ド処理 2- 2、 ターゲッ トノー ド処理 2-3 が実行される。 通常モー ド 1であるとき、 (1)に示す よ うに、 N M Sを介してオペレータの介入によ り動的帯域変更モー ド通知がされ ると、 センタノー ド確定処理 2 - 1 に遷移する。 センタノー ド確定処理 2 - 1 にお いて、 (3)に示すよ うに、 センタノー ド確定コマン ドが送出される と、 センタノ 一 ド処理 2-2 に遷移する。 センタノー ド処理 2 - 2 において、 (4)に示すように、 ターゲッ 卜が決定される と、 センタノー ドからターゲッ トノー ドにターゲッ トコ マン ドが送信されると、 ターゲッ トノー ド処理 2-3 に遷移する。 ターゲッ トノー ド処理 2-3 において、 (5)に示すよ うに、 センタノー ドに向けて了解のレスポン スが行われると動的帯域変更モー ド 2に遷移する。 一方、 動的帯域変更モー ド 2 において、 センタノードからターゲッ ト解除コマン ドを送信し、 ターゲッ トノー ドがターゲッ トノードを解除する了解のレスポンスをセンタに返したとき、 又は 故障が発生したとき、 (6)に示すよ うに、 通常モー ド 1 へ遷移する。
図 1 6はコン トロールパケッ 卜のフォーマツ トを示す図である。 図 1 2に示す よ うに、 パケッ トは、 リ ングコン トロール ( 2バイ ト) 、 宛先 (デスティネーシ ヨ ン) ア ドレス ( 6バイ ト) 、 送信元 (ソース) ア ドレス ( 6パイ ト) 、 コン ト ロールパージヨ ン ( 1バイ ト) 、 コン ト ロールタイプ ( 1 ノ イ ト) 、 ヘッダチェ ックサム ( 2バイ ト) 、 ペイ ロー ド (可変長パイ ト) 及ぴ F C Sを含む。 リ ング コン トロールは、 パケッ トの優先度、 ライフ等のコン トロール信号である。 宛先 ア ドレスは、 パケッ トの宛先ノー ドの M A Cア ドレスであり、 宛先を他の全ノー ドとするブロー ドキャス トア ドレスは、 オール 「F」 である。 送信元ァ ドレスは パケ、ソ トの送信元ノー ドのァ ドレスである。 コン トロー パージョ ンはパケッ ト フォーマッ トの版数である。 コン トロールタイプは、 通知/コマン ド Zレスポン ス種別が設定される。
図 1 7はコン ト口一レパケッ トの種別を示す図であり、 コン ト口一レパケッ ト 種別、 コン トロールバケツ 卜の流れる方向及びコン ト ロールパケッ 卜の用途を示 している。 図 1 7に示すよ うに、 コン ト口ールパケッ 卜には、 動的帯域変更モー ド通知、 通常モー ド通知、 受信パケッ ト数通知、 センタノー ド確定ノード、 受信 パケッ ト数レスポンス、 ターゲッ トコマン ド、 ターゲッ トレスポンス、 ターゲッ トノー ド解除コマン ド、 ターゲッ トノー ド解除レスポンスのバケツ ト A〜 I があ る。
動的帯域変更モード通知は、 N M Sから全ノードに対して送信されるものであ り、 オペレータが 「通常モー ド」 から 「動的帯域変更モー ド」 に入ることを指示 する 目的で使用される。 通常モー ド通知は、 N M Sから全ノー ドに対して送信さ れるものであり、 オペレータが 「動的帯域変更モー ド」 から 「通常モー ド」 に入 ることを指示する 目的で使用される。 受信バケツ ト数通知は、 各ノー ドから残り の全ノード宛てに送信されるものであり、 ある時間内に測定した自ノー ド宛パ ケッ ト数を通知する 目的で使用される。
センタノード確定コマン ドは、 センタノー ドである と判断されるノードから残 りの全ノー ド宛てに送信されるものであり、 リ ングの中で一番受信パケッ ト数が 多いノー ドが自ノードがセンタノー ドであることを宣言する 目的で使用される。 受信レスポンス数レスポンスは、 残り全ノードからセンタノー ド宛てに送信され るものであり、 センタノー ド宛パケッ ト数がどれだけ有るかを通知する目的で使 用される。 ターゲッ トコマン ドは、 センタノー ドからターゲッ トノー ド宛てに送 信されるものであり、 ターゲッ トノードになったことを通知する 目的で使用され る。 ターゲッ トレスポンスは、 タ一ゲッ トノー ドからセンタノー ド宛てに送信さ れるものであり、 自ノー ドがターゲッ トノー ドになることを了解した旨を通知す る 目的で使用される。 ターゲッ トノード解除レスポンスは、 ターゲッ トノー ドか らセンタノード宛てに送信されるものであり、 ターゲッ トノー ドが解除されたこ とを了解した旨を通知する 目的で使用される。
図 1 2中のヘッダチェックサムはヘッダのチェックサムである。 ペイロー ドは 本パケッ トのデータ部である。 ペイロー ドには、 通知/コマン ド/レスポンス種 別に応じて、 次のものが設定される。
図 1 8はペイ ロー ドに設定されるパラメータの内容を示す図である。 図 1 8に 示すよ うに、 パケッ ト Aの場合は、 動的帯域変更モー ドであるこ と、 受信パケッ ト数測定時間、 測定休止時間が設定される。 パケッ ト Bには通常モー ドであるこ とが設定される。 パケッ ト Cには、 受信パケッ ト数及ぴ測定時間が設定される。 パケッ ト Dには、 何も設定されない。 ノ ケッ ト Eには、 センタノー ドへ送出パケ ッ ト量及ぴ測定時間、 センタ ノー ドへの送出リ ング種別が設定される。 パケッ ト F , G , H, I には、 何も設定されない。
以下、 動的帯域変更の動作説明をする。 図 1 9は、 R P Rネッ トワークの構成 例を示す図であり、 5個のノー ド 5 0 # i ( i = l, 2, -·, 5 ) 、 N S P 1 2 0及ぴ 0系, 1系リ ング 1 2 2 # 0, 1 2 2 # 1 によ り構成されている。 この R P Rネッ トワークでは、 駅等に設置されたビデオカメ ラ 4 0 # i によ り撮像され, エンコーダ 4 2 # i によ り符号化されたパケッ 卜を受信したノー ド 5 0 # i がそ のパケッ トの宛先ノー ドに送出する場合を例に説明する。
( 1 ) 動的帯域変更モー ドへの切替
通常では、 R P Rネッ トワークでは、 通常モー ドに従ってパケッ トの方路が振 り分けられて、 例えば、 図 1 9中の矢印に示すように、 該当方路に送出される。 オペレータが、 モー ド変更を行うのが良いと判断したときと、 N S P 1 5 2を介 して動的帯域変更モー ド通知 (パケッ ト A) を全ノー ド宛てにブロー ドキャス ト する。 動的帯域変更モー ド通知をするのは、 例えば、 映像信号をセンタノー ドで 集中管理し、 センタノー ドに接続されるサーバに各ノー ドからの画像をモニタし ているよ うな場合に、 画質が駒落ちなどによ り劣化したよ うなときである。 各ノ ード 5 0 # i ( i = 1 , 2 , ·'·, 5 ) がパケッ ト Αを受信すると、 動的帯域変更 モー ドフラグをセッ トする。
( 2 ) センタ ノ ー ド確定処理
動的帯域変更モー ドフラグがセッ トされると、 各ノー ド 5 0 # i ( i = l , … 5 ) は一定時間内の受信パケッ ト数をカウン トする。 一定時間毎に受信パケッ ト 数をパケッ ト Cによ り他の全ノー ド宛てにブロー ドキャス トする。 各ノー ド 1 0 0 # i は他の全ノードよ りバケツ ト Cによ り受信パケッ ト数を受信すること とな る。 各ノー ド 5 0 # i は自ノー ドの受信バケツ ト数と他の全ノー ドの受信パケッ 卜数とを比較して自 ノー ドが最も受信パケッ ト数の多いノー ドであるか否かを判 断する。 受信パケッ ト数の最も多いノー ドは自 らがセンタノードであると判断す る。 各ノー ド 5 0 # i は、 MAX受信パケッ ト数に対する MAX受信バケツ ト数 と 2 n d MAX受信パケッ ト数の差分の割合が 2 0 %以上であり、 R P Rネッ ト ワークはセンタ集中型であるか否かを判断する。 センタ集中型であれば処理を続 行する。 ノー ド 5 0 # i は、 センタ集中型でなければ、 動的帯域変更モー ドフラ グをク リァして、 通常モー ドによ り方路振り分けを継続して行う。
図 2 0は各ノー ドの受信パケッ ト数を示す図である。 ノー ド 5 0 # 1 , 5 0 # 2, 5 0 # 3 , 5 0 # 4, 5 0 # 5の受信パケッ ト数は、 7 0 , 0, 3 0 , 2 0 , 1 3 0であとする。 MA X受信パケッ 卜数がノー ド 5 0 # 5の受信パケッ ト数の 1 3 0であり、 2 n d MAXパケッ ト数がノード 5 0 # 3の 7 0であり、 MAX 受信パケッ ト数 1 3 0に対する、 MAXパケッ ト数と 2 n dパケッ ト数との差分 6 0の割合が 4 6 %と 2 0 %以上であるため、 本ネッ トワークはセンタ集中型で あるものと判断される。 センタノード 5 0 # 5は、 パケッ ト Dによ り 自 らがセン タノードであることを他ノー ド 5 0 # 1〜 5 0 # 4に通知する。 ノー ド 5 0 # 1 〜 5 0 # 4は、 ノ ケッ ト Dを受信すると、 パケッ ト Eによ りセンタノー ド 5 0 # 5宛てのバケツ トがどれだけあるかを定期的に通知する。
( 3 ) 輻輳検出
図 2 1 は輻輳検出を示す図である。 各ノー ド 5 0 # 1〜 5 0 # 4は 0系及び 1 系の各リ ング 1 2 2 # ◦ , 1 2 2 # 1で輻輳が発生するか否かを判断する。 図 2 1 に示すよ うに、 ノー ド 5 0 # 4は 1系リ ング 1 2 2 # 1の送信側の トラフイ ツ クが 1 0 0 Mb p sであり、 輻輳が発生していることを検出したとする。 輻輳ノ ード 5 0 # 4は、 アップス ト リーム方向である 0系リ ング 1 2 2 # 0にセンタノ ー ド 5 0 # 5宛ての輻輳通知バケツ トを送信する。
(4 ) センタ ノー ド処理
センタノー ド 5 0 # 5は、 受信パケッ ト レスポンス情報を定期的に受信してお り 、 輻輳通知パケッ トを受信すると、 受信パケッ トレスポンス情報を用いて子ノ ー ド 5 0 # 1〜 5 0 # 4からセンタノー ド 5 0 # 5へのパケッ ト送信状況を認識 する。
図 2 2は輻輳発生時の 2分岐ツリーを示す図である。 センタノー ド 5 0 # 5は、 ノー ド 5 0 # 1〜 5 0 # 4を 0系と 1系と順次 2分岐し、 発パケッ トア ドレス と そのパケッ ト数を 2分岐ツ リーに埋め込む。 ノー ド 5 0 # 1 , 5 0 # 2 , 5 0 # 3 , 5 0 # 4からセンタノード 5 0 # 5に向かう トラフイ ツク量が、 それぞれ 1 0Mb p s , 2 0 Mb p s , 7 0 Mb p s , 3 0 Mb p sであるとすると、 図 2 2に示すよ うに、 0系では、 レベル 1力 Sノー ド 5 0 # 1 , レベル 2が 5 0 # 2、 1系では、 レベル 1; ^ノー ド 5 0 # 4 , レベル 2が 5 0 # 3 となる 2分岐ツリー が作成される。 こ うすると、 0系と 1系のセンタノー ド 5 0 # 5に向かう総 トラ フィ ック量がでてく るので、 トラヒック量が平均的に 2分できる 2分岐ッリーを 上述した手順に従って決める。
図 2 3は輻輳処理後の 2分岐ツリーを示す図である。 輻輳ス トームは 1系リ ン グ 1 2 2 # 1 であるので、 1系リ ング 1 2 2 # 1 を送信バケツ ト リ ングとするノ ー ド 5 0 # 3 , 5 0 # 4の中で最大ホップ数のノー ド 5 0 # 3を選択する。 ノー ド 5 0 # 3力 らセンタノー ド 5 0 # 5へ 0系リ ング 1 2 2 # 0で送ったとき、 セ ンタノー ドは、 0系から 1 0 0 ( 1 0 + 2 0 + 7 0 ) 、 1系から 3 0 を受信する こと となり、 両系の比率が 1. 5倍以内ではないので、 次にホッフ数の大きいノ ー ド 5 0 # 4を選択する。 ノー ド 5 0 # 4のバケツ ト送出リ ングを 0系とすると、 センタノー ド 5 0 # 5は 0系から 6 0 ( 1 0 + 2 0 + 3 0 ) 、 1系から 7 0 を受 信すること となり、 両系の比率が 1. 5倍以内となるので、 ノー ド 5 0 # 4をタ ーゲッ 卜ノー ドと して選択する。 これによ り、 図 2 3に示すように、 輻輳処理後 の 2分岐ツ リーは、 0系について、 ノー ド 5 0 # 1 , 5 0 # 2 , 5 0 # 4、 1系 について、 ノード 5 0 # 3 となる。
輻輳後はノー ド 5 0 # 4の送出リ ングを変更することになることから、 センタ ノー ド 5 0 # 5はノー ド 5 0 # 4にパケッ ト Fを通知する。 ノー ド 5 0 # 4はパ ケッ ト Fを受信すると、 ノー ド 5 0 # 5宛てにパケッ ト Gによ り了解のレスボン スを出す。
( 5 ) ターゲッ トノー ド処理 図 2 4は輻輳処理後のセンタノー ド宛パケッ トの流れを示す図である。 ターゲ ッ トノー ド 5 0 # 4はターゲッ トノー ドのフラグを立て、 収容するエンコーダか ら受信した各パケッ 卜の宛先ア ドレスをチェックし、 センタノー ド 5 0 # 5向け のパケッ トの送出リ ングを 1系リ ング 1 2 2 # 1から 0系リ ング 1 2 2 # 0へと 変更して、 図 2 4中の矢印に示すように、 0系リ ング 1 2 2 # 0に送出する。 こ れによ り、 ノー ド 5 0 # 4では、 センタノー ド 5 0 # 5宛てのパケッ トの送出を 抑えることなく、 パケッ ト送出リ ングを 1系リ ング 1 2 2 # 1から 0系リ ング 1 2 2 # 0に変更することによ り、 センタノー ド 5 0 # 5へバケツ トを送信するこ とができる。 また、 図 2 4に示すよ うに、 ターゲッ トノー ドではない、 ノー ド 5 0 # 3は 1系リ ング 1 2 2 # 1 に、 ノー ド 5 0 # 1 , 5 0 # 2は 0系リ ング 1 2 2 # 0にセンタノード 5 0 # 5宛てバケツ トを送出する。
( 6 ) 通常運用への切り戻し
センタノー ド 5 0 # 5は輻輳処理後、 輻輳検出のチェック及ぴ子ノー ドから定 期的にバケツ ト Eより受信パケッ ト数レスポンスを受け取り、 通常運用に戻した とき伝送路に十分な空きができるかをチェック しており、 動的帯域変更モー ドに も関わらず輻輳発生した場合や十分な空きがあると判断した場合に以下のよ うに して通常運用に戻す。 センタノー ド 5 0 # 5からノー ド 5 0 # 4に対してターゲ ッ ト解除コマン ド (パケッ ト H ) を送信する。 ターゲッ トノー ド 5 0 # 4は、 パ ケッ ト Hを受信するとターゲッ トフラグをク リアにし、 ターゲッ トノード解除の 了解レスポンス (パケッ ト I ) をセンタノー ド 5 0 # 5に返す。 また、 伝送路に 障害が発生した場合には通常運用に切り戻す。 例えば、 0系に障害が発生した場 合には, 1系に切り替えるべく、 通常運用へ切り戻す。
産業上の利用可能性
以上説明した本発明によれば、 輻輳が発生したときに、 上流側でパケッ トの一 部を破棄して 卜ラフィ ックを抑制するのではなく、 ノー ドのリ ング送出の系を切 り替えるので、 トラフィ ックを抑制することなく輻輳が回避できて、 空き帯域を 有効利用することができる。

Claims

' 請 求 の 範 囲
1 . 0系及び 1系リ ングに二重化されたネッ トワークを構成するノ一ド装置で あって、
通常モー ド時に他の各ノー ド装置宛てのバケツ トを前記 0系及び 1系リ ングの いずれかのパケッ ト送出リ ングへの送出処理をする通常モー ド処理部と、 自ノー ドが受信バケツ ト量の最も多いセンタノ一ドである時、 他のノ一ドであ る子ノー ドから自 ノー ド宛てのパケッ ト量に基づいて、 該センタノー ド宛てのパ ケッ 卜の前記通常モー ド時の前記パケッ ト送出リ ングを変更するノー ドをターグ ッ トノードと して確定し、 該ターゲッ トノー ド宛てにバケツ ト送出リ ングを変更 するよ う指示するターゲッ トコマンドを送信するセンタノー ド処理部と、 前記センタノー ドが送信した前記ターゲッ トコマン ドを受信した場合に、 該タ ーゲッ トコマン ドの送信元センタノー ド宛てのパケッ トの前記パケッ ト送出リ ン グを変更するタ一ゲッ トノー ド処理部と、
を具備したことを特徴とするノ一ド装置。
2 : —定時間内に受信した自ノード宛ての受信パケッ ト量を検出するパケッ ト 量検出部と、 前記受信パケッ ト量を他の全ノー ドに通知する受信パケッ ト量通知 部と、 他ノードからの前記受信バケツ ト量を受信する受信パケッ ト量受信部と、 前記受信バケツ ト量検出部が検出した受信パケッ ト量と前記受信バケツ ト量受信 部が受信した受信パケッ ト量とを比較して、 自 ノー ドがセンタノー ドであり且つ ネッ トワークがセンタ集中型ネッ トワークである場合に、 自 ノー ドがセンタノー ドであることを他の全ノー ドに通知するセンタノ一ド確定部とを具備したことを 特徴とする請求項 1記載のノー ド装置。
3 . 前記センタ ノード確定部は、 最大受信パケッ ト量に対する該最大受信パケ ッ ト量と 2番目に多い受信パケッ ト量との差分の割合が一定以上である とき、 前 記センタ集中型ネッ トワークであると判断することを特徴とする請求項 2記載の ノ一ド装置。
4 . 前記センタノー ド処理部は、 前記 0系リ ング又は前記 1系リ ングに輻輳が 発生していないとき、 前記ターゲッ トコマン ドを送出せずに、 前記輻輳の発生を 検出している場合に前記ターゲッ トコマン ドを送出することを特徴とする請求項
1記載のノ一ド装置。
5 . 前記センタノー ド処理部は、 前記 0系及び 1系の各リ ングについて、 前記 通常モード時での前記子ノードのバケツ ト送信リ ングにおける当該子ノー ドか前 記センタノー ドまでのホップ数及ぴ前記子ノー ドからの前記センタノー ド宛パケ ッ ト数に基づいて、 前記 0系リ ング及ぴ 1系リ ングにおいて前記センタノー ド宛 ての トラフィ ック量が平均的に 2分されるよ うに前記ターゲッ トノー ドを決定す ることを特徴とする請求項 1記載のノー ド装置。
6 . 前記センタノー ド処理部は、 前記通常モー ドにおける前記ホップ数がよ り 大きいものを優先的に前記ターゲッ トノー ドと して選択することを特徴とする請 求項 5記載のノ一ド装置。
7 . 前記輻輳が解消されると、 自ノー ドが前記センタノ一 ドである場合、 前記 タ一ゲッ トノー ド宛てにターゲッ 卜解除コマン ドを送信し、 前記センタノー ドよ り前記ターゲッ ト解除コマンドを受信した場合、 前記センタノ一ド宛てのパケッ ト送出リ ングを前記通常モー ドにおけるものに切り替える通常運用切戻し処理部 を具備したこ とを特徴とする請求項 4記載のノード装置。
8 . 前記センタノー ド処理部は、 外部からの動的帯域変更モー ド通知に基づい て、 前記ターゲッ トノー ドの確定及び前記ターゲッ トノードへの通知を行う こと を特徴とする請求項 1記載のノー ド装置。
9 . 前記通常運用切戻し処理部は、 前記 0系リ ング又は前記 1系リ ングに障害 が発生する と、 前記通常モー ドに切り替えることを特徴とする請求項 1記载のノ 一ド装置。
1 0 . 複数のノード装置及び伝送路が構成する 0系及び 1系リ ングによ り二重 ィ匕された R P Rネッ トワークであって、
通常モー ド時に他の各ノ一 ド装置宛てのパケッ トを前記 0系及ぴ 1系リ ングの いずれかのパケッ ト送出リ ングへの送出処理をする前記各ノー ド装置に設けられ た通常モー ド処理部と、
自ノードが受信パケッ ト量の最も多いセンタノードである時、 他のノ一ドであ る子ノー ドから自 ノー ド宛てへのパケッ ト量に基づいて、 該センタノー ド宛ての バケツ 卜の前記通常モー ド時の前記バケツ ト送出リ ングを変更するノー ドをター ゲッ トノー ドと して確定し、 該ターゲッ トノード宛てにバケツ ト送出リ ングを変 更するよう指示するターゲッ トコマンドを送信する前記各ノ一ド装置に設けられ たセンタノード処理部と、
前記センタノー ドが送信した前記ターゲッ トコマン ドを受信した場合に、 該タ ーゲッ トコマンドの送信元センタノード宛てのバケツ トの前記パケッ ト送出リ ン グを変更して動的帯域変更モー ドに遷移する前記各ノー ド装置に設けられたター ゲッ トノー ド処理部と、
を具備したことを特徴とする R P Rネッ 卜ワーク。
PCT/JP2003/006910 2003-06-02 2003-06-02 ノード装置及びrprネットワーク WO2004109985A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005500520A JP4129023B2 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ノード装置及びrprネットワーク
PCT/JP2003/006910 WO2004109985A1 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ノード装置及びrprネットワーク
US11/265,855 US20060039301A1 (en) 2003-06-02 2005-11-03 Node apparatus and RPR network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/006910 WO2004109985A1 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ノード装置及びrprネットワーク

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/265,855 Continuation US20060039301A1 (en) 2003-06-02 2005-11-03 Node apparatus and RPR network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004109985A1 true WO2004109985A1 (ja) 2004-12-16

Family

ID=33495896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006910 WO2004109985A1 (ja) 2003-06-02 2003-06-02 ノード装置及びrprネットワーク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060039301A1 (ja)
JP (1) JP4129023B2 (ja)
WO (1) WO2004109985A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262391A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd パケット型ネットワークにおけるパケット伝送方法およびステーション装置
US7535834B2 (en) 2005-06-10 2009-05-19 Fujitsu Limited Node device configuring ring network and data frame control method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443864B1 (en) * 2003-12-16 2008-10-28 Sprint Communications Company L.P. Wireless communication system backhaul architecture
JP5076581B2 (ja) * 2007-03-23 2012-11-21 日本電気株式会社 光通信システムおよびノード装置およびサービスクラス設定方法
US7778159B2 (en) * 2007-09-27 2010-08-17 Honeywell International Inc. High-integrity self-test in a network having a braided-ring topology
US20110093457A1 (en) * 2008-06-13 2011-04-21 Kddi Corporation Method for calculating resource points of resource information and distributing points
CN101459886B (zh) * 2008-12-23 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 一种彩信网关及其实现流量控制的方法
CN113141311A (zh) * 2020-01-19 2021-07-20 华为技术有限公司 一种用于获取转发信息的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247053A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 呼制御方式
JPH06276206A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 中継バッファオーバフロー回避方式
JP2002344462A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Hitachi Cable Ltd 通信装置及び通信ネットワークシステム
JP2002344463A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Nec Corp 双方向リングネットワーク、ノード装置および双方向リングネットワーク制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952397B2 (en) * 2001-06-07 2005-10-04 Corrigent Systems Ltd. Communication in a bidirectional ring network with single-direction receiving
US20030074469A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Alcatel Method and apparatus for transparent LAN-to-LAN connection between two customer locations through a RPR data transport network
US20040032826A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-19 Kamakshi Sridhar System and method for increasing fairness in packet ring networks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247053A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 呼制御方式
JPH06276206A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 中継バッファオーバフロー回避方式
JP2002344462A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Hitachi Cable Ltd 通信装置及び通信ネットワークシステム
JP2002344463A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Nec Corp 双方向リングネットワーク、ノード装置および双方向リングネットワーク制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262391A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd パケット型ネットワークにおけるパケット伝送方法およびステーション装置
US7535834B2 (en) 2005-06-10 2009-05-19 Fujitsu Limited Node device configuring ring network and data frame control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4129023B2 (ja) 2008-07-30
US20060039301A1 (en) 2006-02-23
JPWO2004109985A1 (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101001556B1 (ko) 무선 센서 네트워크의 노드의 패킷 전송 장치 및 방법
US5912877A (en) Data exchange, data terminal accommodated in the same, data communication system and data communication method
CN101453419B (zh) 在分组交换数据网络中控制拥塞
Maxemchuk et al. Routing and flow control in high-speed wide-area networks
US20060039301A1 (en) Node apparatus and RPR network
JP3436650B2 (ja) ネットワーク制御装置
US20070211623A1 (en) Failure recovery method, network device, and program
US20080137669A1 (en) Network of nodes
US20110305167A1 (en) Communication system, and method of collecting port information
WO2010084775A1 (ja) 中継装置、制御方法、およびプログラム
WO2008032403A1 (fr) ProcÉDÉ et dispositif de confirmation de trajet
US6848062B1 (en) Mesh protection service in a communications network
US7079491B2 (en) Method and node apparatus for filtering ICMP data frame
CA2410137C (en) Optical dynamic burst switch
WO2012097595A1 (zh) 一种共享网状保护实现方法及系统
JP2006197473A (ja) ノード
JP2008104144A (ja) パケット通信方法およびパケット通信装置
US20060280122A1 (en) Node device configuring ring network and data frame control method
JP4088246B2 (ja) リングネットワークのマスタ設定方法及び装置
JP4380485B2 (ja) ノード装置、ノード装置におけるパケット通信方法、およびプログラム
WO2011030799A1 (ja) 通信ネットワーク、通信ノード、及び予備帯域制御方式
US20120224589A1 (en) Relay station and relay method
US7200330B2 (en) Optical dynamic burst switch
WO2007040417A1 (en) Method and apparatus for communicating a message in a mesh network
JP5283581B2 (ja) 中継通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005500520

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11265855

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11265855

Country of ref document: US