WO2004103988A1 - 含硫プロアントシアニジンオリゴマー組成物及びその製造方法 - Google Patents

含硫プロアントシアニジンオリゴマー組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004103988A1
WO2004103988A1 PCT/JP2004/007448 JP2004007448W WO2004103988A1 WO 2004103988 A1 WO2004103988 A1 WO 2004103988A1 JP 2004007448 W JP2004007448 W JP 2004007448W WO 2004103988 A1 WO2004103988 A1 WO 2004103988A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substance
sulfur
group
compound
oligomer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007448
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Gen-Ichiro Nonaka
Buxiang Sun
Lan Yuan
Takashi Nakagawa
Hajime Fujii
Young-Joon Surh
Original Assignee
Amino Up Chemical Co., Ltd.
Usaien Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to MXPA04012598A priority Critical patent/MXPA04012598A/es
Application filed by Amino Up Chemical Co., Ltd., Usaien Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Amino Up Chemical Co., Ltd.
Priority to KR1020047018959A priority patent/KR101241534B1/ko
Priority to AU2004240219A priority patent/AU2004240219C1/en
Priority to CA2488394A priority patent/CA2488394C/en
Priority to JP2005506438A priority patent/JP5004265B2/ja
Priority to US10/513,950 priority patent/US7833553B2/en
Priority to AT04745437T priority patent/ATE440829T1/de
Priority to DE602004022758T priority patent/DE602004022758D1/de
Priority to EP04745437A priority patent/EP1524270B1/en
Priority to NZ536591A priority patent/NZ536591A/en
Publication of WO2004103988A1 publication Critical patent/WO2004103988A1/ja
Priority to US12/898,946 priority patent/US8088419B2/en
Priority to US12/898,926 priority patent/US7939116B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/60Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2
    • C07D311/62Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with aryl radicals attached in position 2 with oxygen atoms directly attached in position 3, e.g. anthocyanidins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • the present invention relates to a sulfur-containing proanthocyanidin oligomer, a composition thereof, a production method thereof, and a use thereof. More specifically, a method for producing a sulfur-containing proanthocyanin oligomer which reduces the molecular weight of proanthocyanidins in a plant to such an extent that it can be easily absorbed through the intestinal tract of a living body, and a sulfur-containing proanthocyanin obtained by the method.
  • An object of the present invention is to provide a health food composition and a pharmaceutical composition useful in the treatment and prevention of various lifestyle-related diseases and brain diseases caused by generation of reactive oxygen species and the like, comprising an oligomer as an active ingredient.
  • lifestyle-related diseases such as hypertension, diabetes, and cancer are increasing, and patients with brain diseases such as allergy and dementia are also increasing.
  • the involvement of reactive oxygen species generated in vivo is involved in these factors (Bioorganic & Medicinal Chemistry, 10 ( 2002), 2497-2509). Since the technology to completely suppress or control the production of reactive oxygen species has not been developed, at present it is effective for lifestyle-related diseases and brain diseases, etc. Not in.
  • Polyphenols are generally tea, vegetables, fruits, and c. It can be expected to be used as a therapeutic or prophylactic agent with no side effects, which has been included in foods and luxury items for a long time.
  • Polyfunol compounds are secondary metabolites of plants, and are known to be ubiquitous and abundant in the plant kingdom, exhibiting a variety of physiological activities.In the past, in the fields of pharmacy, phytochemistry, etc. It is gaining attention in the field.
  • tea polyphenols especially catechins, can be used in a wide range of fields, including antibacterial, antiviral, antimutant, antioxidant, blood pressure increase suppression, blood cholesterol reduction, anticorrosion, antiallergy, intestinal flora improvement, deodorization, etc. It is known to have physiological activity.
  • proanthocyanins are polyphenols contained in a wide range of plants. In order for proanthocyanidins to exhibit the various physiological activities described above, it is necessary that the proanthocyanin compound be absorbed into the living body through the intestinal tract. However, the molecular weight of proanthocyanidins is generally said to be on the order of thousands to tens of thousands. Substances with such large molecules are difficult to absorb through the intestinal tract, and are often not used without being absorbed by the body even when ingested.
  • the present invention changes the proanthocyanidin compound, which is hardly absorbed by the living body through the intestinal tract, into a form that can be easily absorbed, and sufficiently exerts the various physiological activities exhibited by the proanthocyanidin compound, thereby improving the antioxidant activity of the living body.
  • An object of the present invention is to provide pharmaceuticals, health foods, etc. useful for treating and preventing lifestyle-related diseases and brain diseases caused by reactive oxygen species.
  • the present inventors have found that a plant containing proanthocyanidins or an extract thereof
  • the present invention relates to the following sulfur-containing proanthocyanidin oligomers useful as pharmaceuticals and health food compositions, their compositions, and methods for producing them.
  • composition according to any one of (1) to (4) above which is a pharmaceutical composition for treating and / or preventing lifestyle-related diseases.
  • composition according to any one of the above 1 to 4 which is a pharmaceutical composition for preventing aging.
  • composition according to any one of 1 to 4 above which is a health food composition for improving and / or preventing lifestyle-related diseases.
  • Plants containing proanthocyanidins or their extracts are combined with SH group-containing compounds.
  • a sulfur-containing proanthocyanidin oligomer composition comprising reacting a plant containing proanthocyanidins or an extract thereof with an SH group-containing compound under acidic conditions, and concentrating and drying the reaction mixture. Method of manufacturing a product.
  • a sulfur-containing proanthocyanidin characterized by reacting a plant containing proanthocyanidins or an extract thereof with an SH group-containing compound under acidic conditions, concentrating the reaction solution, and subjecting the reaction solution to fractionation. Method for producing oligomer.
  • SH group-containing compound is selected from at least one of cysteine, cystine, daltathione, SH group-containing peptide and salts thereof.
  • FIG. 1 shows the serum levels of mice to which the sulfur-containing proanthocyanin oligomer composition (powder before fractionation; substance 1) and its raw material (grape seed polyphenol extract: comparative substance 1) according to Example 1 of the present invention were administered. It is a graph which shows LPO density
  • FIG. 2 shows the liver (A), kidney (B) and brain (C) of a mouse to which the sulfur-containing proanthocyanin oligomer composition (substance 1) and its raw material (comparative substance 1) according to Example 1 of the present invention were administered.
  • 4 is a graph showing the LPO concentration in).
  • Fig. 3 (A) shows a person with a normal LPO concentration initial value, and (B) shows a person with an abnormal LPO concentration initial value. 1 shows the LPO concentration in the serum of humans to which 1) was administered.
  • Fig. 4 shows a person with a normal initial SOD concentration, and (B) shows a person with an abnormal initial SOD concentration.
  • the composition of the present invention (substance 1) of Example 1 and the raw material of Example 1 (comparative substance 1), respectively 2 shows the SOD activity concentration in the serum of humans to which S.A.
  • FIG. 5 is a graph showing the inhibitory effect of the substance 1 of the present invention and the comparative substance 1 on PC-12 cell death by beta amyloid in Example 1.
  • FIGS. 6 (A) and (B) are photographs and graphs showing the inhibitory effects of the substance 1 of the present invention and the comparative substance 1 on the decrease in mitochondrial membrane potential caused by beta-amyloid in Example 1.
  • FIGS. 7 (A) and 7 (B) are a photograph and a graph showing the effect of beta-amyloid of substance 1 of the present invention and comparative substance 1 on the accumulation of reactive oxygen species in PC-12 cells.
  • FIG. 8 is a graph showing the intracellular antioxidant activity of the present substance 1 and the comparative substance 1.
  • FIG. 9 is a graph showing the effect of beta-amyloid of the present invention substance 1 and the comparative substance 1 on the inhibition of cell membrane peroxidation.
  • FIG. 10 is a graph showing the effects of substance 1 of the present invention and comparative substance 1 on the fasting blood glucose level in STZ-induced diabetic mice.
  • FIG. 11 is a graph showing the effect of substance 1 of the present invention and comparative substance 1 on urinary glucose levels in STZ-induced diabetic mice.
  • FIG. 12 is a graph showing the effect of substance 1 of the present invention and comparative substance 1 on urinary protein levels in STZ-induced diabetic mice.
  • FIG. 13 is a graph showing the effect of the substance 1 of the present invention and the comparative substance 1 on the reduction of blood PLO levels in STZ-induced diabetic mice.
  • FIG. 14 is a graph showing the effect of the substance 1 of the present invention and the comparative substance 1 on increasing the blood TEAC value (antioxidant ability) in STZ-induced diabetic mice.
  • FIG. 15 is a graph showing the effect of the substance 1 of the present invention on increasing the polyphenol concentration in the blood of a rat model of acute renal injury induced by bromate-potassium.
  • FIG. 16 is a graph showing the effect of substance 1 of the present invention on the blood antioxidant capacity (T E AC) in the rat acute renal injury model induced by bromate acid rhizome.
  • FIG. 17 is a graph showing the inhibitory effect of substance 1 of the present invention on the increase in blood lipid peroxide concentration in a rat acute renal injury model induced by bromate-potassium.
  • FIG. 18 is a graph showing the inhibitory effect of substance 1 of the present invention on an increase in blood urea nitrogen concentration in a rat model of acute renal injury induced by bromic acid rhizome.
  • FIG. 19 is a graph showing the inhibitory effect of substance 1 of the present invention on the increase in blood creatinine concentration in a rat model of acute renal injury induced by bromic acid rhizome.
  • Sulfur-containing oligomer of the present invention is usually 5 weight body about a dimer of pro Ant Xia two gin, the molecular weight is usually 1,500 or less.
  • the reaction between a plant containing proanthocyanins or an extract thereof and an SH group-containing compound is preferably performed under acidic conditions.
  • the acid include inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, and nitric acid, and appropriate acids selected from organic acids such as acetic acid, citric acid, ascorbic acid, and malic acid, in a range of about 0.1N to 1.ON, preferably about 0.1N. Used at a concentration of 5N.
  • proanthocyanidin refers to a catechin polymer, and specifically includes catechin, epicatechin, epigallocatechin, epigallocatecchin gallate, gallocatechin, gallocatechin gallate, or those having these as constituent units. .
  • Plants containing proanthocyanins include oysters, pears, grapes, strawberries, bananas, avocados, berries, lotus roots, buckwheat, and other fruits and vegetables, green tea, black tea, and other teas such as black tea, harp and spices Wide variety of wood, pine bark, etc.! : Plants included. Plants containing these proanthocyanidins and extracts thereof (including squeezed juice, fruit juice, and vegetable juice) are preferably used.
  • SH group-containing compound used in the present invention examples include cysteine, cystine, daltathione, SH-containing peptides and salts thereof, and also natural products such as leeks and garlic containing thiol.
  • Mercaptans can be used, but in view of the fact that the sulfur-containing proanthocyanidin oligomer of the present invention is used in foods and pharmaceutical compositions, use of SH group-containing compounds in foods and pharmaceuticals is permitted. Substances are preferred.
  • the reaction between a plant containing proanthocyanins or an extract thereof and an SH group-containing compound is carried out at room temperature to 80 ° C, preferably at 40 to 60 ° C, for several hours to one week, preferably 24 to 4 weeks. Performed for ⁇ hours.
  • reaction solvent one kind or a mixture of two or more kinds of water, methanol, ethanol and the like is used, but water and ethanol are preferable in consideration of uses such as foods and pharmaceuticals.
  • the residue is filtered off, the filtrate is concentrated, and then purified by a conventional method.
  • the concentrated solution can be purified by treating the extract with a membrane (ultrafiltration, reverse osmosis, etc.) and treating with an adsorbent.
  • adsorbent a styrene-dibutylbenzene adsorbent, a methacrylic acid-based adsorbent, a hydrophilic butyl polymer, a modified dextran gel, a polyacrylamide gel, a reversed-phase silicic acid gel, an ion exchange resin, and the like are used.
  • the fraction adsorbed on the adsorbent (hereinafter referred to as the adsorbed fraction) is reacted with an SH group-containing compound to reduce the molecular weight of the polyphenol compound (sulfur-containing proanthocyanidin oligomer). It is included.
  • an SH group-containing compound to reduce the molecular weight of the polyphenol compound (sulfur-containing proanthocyanidin oligomer).
  • the sulfur-containing proanthocyanin oligomer obtained in this manner was confirmed to be a proanthocyanidin dimer to a pentamer represented by the following general formula (9) from normal phase HPLC and NMR measurement values. I have.
  • n 0 or an integer of 1 to 3
  • R 1 is a hydrogen atom or the following formula
  • R 2 and R 3 each independently represent a hydrogen atom or a hydroxyl group
  • R 4 represents a cystine, cystine, daltathione or SH group-containing peptide residue.
  • the sulfur-containing proanthocyanidin oligomer is a small molecule with a molecular weight of 1500 or less, so it is easily absorbed into the living body through the intestinal tract. As shown in the test examples below, it has a strong DPPH radical scavenging action, an SOD-like activity increasing action, Other polyphenolic materials, such as anti-lipidic acid peroxidase inhibitory effect, protective effect against FNT acid stress, protective effect on neuronal cell death induced by oxidative cell death induced by beta-amyloid, and preventive effect against Streptozotocin (STZ) -induced diabetes. Has higher antioxidant capacity compared to. In addition, in monitoring tests of antioxidant indicators for humans, data has been obtained that are determined to be based on the antioxidant effect.
  • the composition containing the sulfur-containing proanthocyanidin oligomer of the present invention as an active ingredient not only has an inhibitory effect on the production of lipid peroxide in the living body but also has an effect on diseases caused by acid dysfunction caused by active oxygen. Therefore, it has an effect of preventing various organ disorders and aging caused by the production of lipid peroxide or active oxygen, and is effective in treating and preventing various diseases caused thereby. It is also thought to be effective in suppressing, preventing, and treating brain dysfunction such as dementia, which may be caused by aging of the brain. At the same time, improvements in brain function can be expected to improve learning functions, reduce irritation, relieve insomnia, and restore calmness.
  • the composition containing the sulfur-containing proanthocyanidin oligomer of the present invention as an active ingredient can be used as a pharmaceutical composition and a health food composition. No toxicity is observed in the fibrous composition containing the sulfur-containing proanthocyanidin oligomer of the present invention as an active ingredient, and it can be used safely.
  • These compositions are used orally or parenterally.When used orally, the dosage depends on age, body weight, symptoms, intended therapeutic effect, administration method, etc. Each time, it ranges from 100 to 2000 mg.
  • the composition of the present invention is orally administered, it is generally used as tablets, pills, capsules, powders, granules, syrups and the like for oral administration, and as injections and coatings for parenteral administration.
  • an appropriate supplementary material starch, dextrin, sweetener, pigment, flavor, etc.
  • Example 1 Production of sulfur-containing proanthocyanidin oligomer derived from grape seed
  • reaction was performed at 40 ° C. for 48 hours.
  • a column packed with DIAION HP-20 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation having a diameter of 20 Omm and a height of 80 Omm as a carrier (capacity: approx.
  • the compound of the formula (1) (compound 1) was analyzed by HR-FAB-MS (High Resolution Fast Atom Bombardment Mass Spectroscopy) to measure the molecular ion peak [M + H] + ⁇ mz ) 410.0925, which agreed with the calculated value 410.0910 corresponding to the molecular formula C ls H 20 O 8 NS with an error of 3.6 ppm (within l O ppm). Therefore, compound 1 has the molecular formula. 18 «: presumed to have 19 0 8 3 catechin or epipicatechin with L-cystine ⁇ A chemical structure in which atoms are bonded is conceivable.
  • the compound of the formula (3) (compound 3) has a molecular ion peak [M + H] + mz) 426.0844 measured by HR-FAB-MS, and has one oxygen atom larger than that of the compound 1 in the molecular formula C 18 H 2. . Calculated value of 426.0859 corresponding to O 9 NS and 3.5p pm Matched in error.
  • 1 H-NMR (see Table 1) corresponds to Compound 1, except that hydrogen at 2 'and 6' positions were recognized as equivalent signals at ⁇ 6.57 (2 ⁇ , s) in the aromatic ring region.
  • the structure of Compound 3 was expressed as 4
  • I-Daizo 1 is acetone— ⁇ 6 -D 20
  • Compound 3 was each measured in CD 3 OD.
  • the cysteine-linked epicatechin dimer fraction powder was similarly purified to isolate a compound represented by the following formula (4) (hereinafter sometimes abbreviated as compound 4).
  • Compound 4 showed a molecular ion peak [M + H] + mz) 698 in FAB-MS measurement, suggesting a structure with one more catechin unit than compound 1. Despite each showed a single behavior in TLC and HPLC, 1 H- NMR of Compound 4 showed a scan Bae transfected / Les a sharp signal was Mashimashi mixed broad signal group. From this characteristic 1 H-NMR signal distribution, the binding position of the condensation was considered to be the latter, which strongly affects rotation, out of 4 ⁇ 6 or 4 ⁇ 8. Each benzopyran-derived signal group directly connected to the 4 ⁇ 8 bond was recognized as being transformed into a lip. That is, ⁇ 4.22, S 4.54, and ⁇ 4.96 (each 1H, br.
  • the cysteine-linked epicatechin monomer fraction powder was purified in the same manner to isolate a compound represented by the following formula (5) (hereinafter sometimes abbreviated as compound 5).
  • Compound 5 showed a molecular ion peak at [M-H] + (m / z) 984.1956 by HR-ESI-MS measurement, with calculated values of 984.2011 and 5.5 ppm corresponding to the molecular formula C 48 H 42 O 20 NS. Matched in error. Therefore, Compound 5 was assumed to have the molecular formula C 48 H 43 O 20 NS, and a chemical structure in which L-cysteine was bonded to a trimolecular condensate composed of catechin or epicatechin was considered. In addition, the 1 H-NMR signal of compound 5 is broad as a whole, and all three units are linearly condensed into 4 ⁇ 8 bonds, and L-cysteine is bonded to the lower end cut.
  • Example 2 Production of grape seed-derived sulfur-containing proanthocyanidin oligomer Grape seed polyphenol was extracted under the same raw materials and conditions as in Example 1, and purified under the same conditions as in Example 1. This purified product was reacted with glutathione under the following conditions to reduce the molecular weight.
  • the resulting reddish-brown powder is purified by repeated column chromatography using polystyrene gel, Sephadex LH-20 gel, and ODS-based silica gel as a carrier and a mixture of water and methanol as the mobile phase, and is expressed by formula (6).
  • Compound (Compound 6) was obtained.
  • Compound 6 was measured by HR — ESI — MS (High Resolution Electro-Spray Ionization Mass Spectroscopy), and the molecular ion peak [M + H] + ⁇ m / z) 596.1550, calculated value corresponding to the molecular formula C 25 H 30 O 12 N 3 S 5 9 6.15 5 l and Matched with an error of 0.17 ppm. Therefore, Compound 6 was considered to have a chemical structure in which catechin or epipicatechin was bound to iota atom derived from L-cystine of daltathione.
  • a glycine moiety S 3.20 (2H, s, gly-2-H 2 )). This structure was supported by the observation of 25 carbon signals in the 13 C-NMR (see Table 4) of compound 6.
  • DIAION HP-20 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation 50 mm ⁇ X 30 cm (about 600 mL), and washed with 2500 mL of water.
  • the product eluted with 1200 mL of methanol was concentrated under reduced pressure, and lyophilized to recover 18.4 g of a powdery composition.
  • Proanthocyanidin has strong antioxidant activity in vitro (in vitro), but does not necessarily exert a significant effect in vivo when taken orally. The reason is considered to be that high molecular weight proanthocyanidins are hardly absorbed in the intestinal tract.
  • the sulfur-containing anthocyanidin oligomer reduced in molecular weight by the SH group-containing substance of the present invention has an antioxidant activity equivalent to that of a high molecular weight anthocyanidin in vitro. Even in vivo), it shows better antioxidant activity than high molecular weight proanthocyanidins.
  • DIAION HP-20 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation 50 mm x 30 cm (about 600 mL), wash the non-adsorbed fraction with 250 OmL of water, and elute with 120 OmL of methanol The dried product was collected, concentrated under reduced pressure, and freeze-dried to recover 38.0 g of a powdery composition.
  • the reddish-brown powder obtained in (2) above was subjected to column chromatography using polystyrene gel, Sephadex LH-20 GENOLE and ODS-based silica gel as a carrier, and using any mixture of water, methanol, and acetone as the mobile phase. And refined to obtain epicatechin gallate (epigallocatechin gallate), epigallocatechin gallate (4j3 ⁇ 8).
  • epicatechin gallate epigallocatechin gallate
  • epigallocatechin gallate (4j3 ⁇ 8).
  • the following formula Compounds (7) and (8) (compound 7 and lig compound 8) were isolated.
  • Compound 7 showed a molecular ion peak [M—H] + (/ z) 575 as measured by ESI-MS.
  • the results of NMR measurement were similar to those of Compound 1 and Compound 3, but were shifted by about 1.3 ppm downfield to 3-j3H (1H, 5.29, s) and aromatic ring.
  • 6.68 and 6.96 show two sets of sharp equivalent singlet-lett signals (two and six positions on 1, 3, 4, and 5-substituted benzenes) at 2.68 and 6.96, respectively. (Derived from hydrogen). These signals suggest epigallocatechin gallate.
  • Compound 8 shows a molecular ion peak [M-H] + (MXZ) 1032.1517 by HR-ESI-MS measurement, and has a calculated value of 1032.1503 corresponding to the molecular formula C 25 H 30 O 2 N 3 S and an error of 4 ppm. Matched. Therefore, a structure having one more epicatechin gallate unit than compound 7 was considered.
  • the 1 H-NMR of compound 8 showed a spectrum in which a broad signal group and a sharp signal were mixed as in compound 4, indicating that it was a 4 ⁇ 8 condensed form.
  • Compound 8 was each measured at 40 ° C. in acetone-d et al.-D 20 .
  • Compound 3 was each measured in CD 3 OD.
  • Test example 1 D P P H radical scavenging action
  • Test Example 2 Active oxygen scavenging enzyme (S OD) -like activity
  • S OD Active oxygen scavenging enzyme
  • Test example 3 Effect on subacute Fe NT A-induced multiple organ injury model
  • Fe NTA iron nitrate (Fe (NO JJ and sodium triacetate (NTA) 3 mixture of N a)
  • iron nitrate nonahydrate manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd.
  • sodium triacetate sodium triacetate monohydrate 39 Omg
  • a material obtained by dissolving in cold water of OmL were mixed under ice cooling, and the those Tei ⁇ to adjust to 100 m L pH to 7.5 and F e NTA solution with 1N hydrochloric acid.
  • 22.5 mg of FeNTA solution per kg of body weight as Fe was intraperitoneally administered to male ddY mice 7 weeks old (average body weight 30 g) every other day.
  • Each of substance 1 and comparative substance 1 was orally administered by gavage at a daily dose of 25 mg / kg body weight (low dose group) or 5 Omg (high dose group).
  • the control group consisted of a negative control group that received tap water and did not receive FeNTA, and a positive control group that received FeNTA. Drinking water and food were freely available.
  • Blood samples were collected on days 7, 14, 21, and 28 from the start of administration, and the concentration of lipid peroxide (LPO) in serum was measured. On the 28th day from the start of the administration, the animals were sacrificed, and the liver, kidney and brain were excised, and the homogenized LPO concentration of each organ was measured.
  • LPO lipid peroxide
  • LPO concentrations in liver, kidney and brain are shown in FIGS. 2 (A) to (C).
  • FIG. 3 and FIG. Fig. 3 (A) shows the LPO concentration for the normal person with the initial value
  • Fig. 3 (B) shows the LPO concentration for the abnormal person with the initial value
  • Fig. 4 (A) shows the SOD-like activity for the normal person with the initial value
  • 4 (B) shows the results of SOD-like activity for those with abnormal initial values.
  • the administration of comparative substance 1 and substance 1 for 28 days decreased the LPO concentration and tended to increase the SOD-like activity.
  • Alzheimer's disease a disease caused by abnormal nerve regeneration, is characterized by the formation of senile plaques that accumulate beta amyloid.
  • Beta-amyloid is a substance that generates reactive oxygen species and plays an important role in the onset and progression of Alzheimer's disease due to cytotoxicity to nerve cells.
  • GSM low-molecular-weight polyphenols
  • the cells were treated with a MTT solution having a final concentration of 1 mg / mL, the deep blue formazan product was dissolved in a buffer, and the absorbance was measured at 540 to 595 nm. The results are shown as a ratio (%) to the absorbance of untreated control cells.
  • the MTT test revealed that GSM inhibited beta-amyloid-induced PC-12 cell death in a concentration-dependent manner. The effect was higher than that of GSP, especially in the low concentration range of 1 and 1./mL (Fig. 5).
  • the mitochondrial membrane potential was measured using TMR E, a fat-soluble cation probe. After the GSM or GS P presence or absence PC- 1 2 cells (1 X 10 4 cell / mL ) were beta-amyloid treatment 25 M, and washed with phosphate-buffered saline for 30 min at 37 ° C for Treated with TMR E (150 iM). The TMRE accumulated in the mitochondria depending on the mitochondrial membrane potential was detected by fluorescence with an excitation wavelength of 488 nm and an emission wavelength of 590 nm.
  • Mitochondria modulate membrane integrity prior to signs of cell death. This change occurs in both the inner and outer mitochondrial membranes, ultimately leading to a transmembrane potential release that releases soluble transmembrane proteins such as cytochrome C and a change in membrane permeability.
  • PC-12 cells When exposed to beta-amyloid, PC-12 cells rapidly reduce the mitochondrial transmembrane potential, which is revealed by red fluorescence using the voltage-dependent dye, TMR E ( Figure 6 (A)). .
  • the decrease in transmembrane potential due to beta amyloid was significantly suppressed by pretreatment with GSM, and its effect was higher than that of GSP (Fig. 6 (A) and (B)).
  • the fluorescence probe D CF-DA (2,7, -dichlorodihydrofluorescein-diacetate) was used to observe the amount of reactive oxygen species accumulated in the cells.
  • G SM or GSP presence or absence PC- 1 2 cells (1 X 1 0 6 cell / 3mL) and 25 mu M, Krebs - washing with Ringer's solution, of DCF- DA was added. 37. After culturing for 15 minutes in an excitation wavelength using a confocal laser microscope with an argon laser Observation was performed at 488 nm and an emission wavelength of 530 nm.
  • DCF-DA oxidative stress of beta-amyloid-induced cell death of PC-12 cells
  • DCF— DA is hydrolyzed to DCF by the esterase activity of the cell and reacts with peroxide to generate a fluorescent substance.
  • PC-12 cells treated with beta amyloid are stained with DCF dye and displayed (Fig. 7 (A)).
  • the accumulation of reactive oxygen species in cells due to beta-amyloid was reduced by GSM, and the effect was higher than that of GSP (Fig. 7 (A) and (B)).
  • the intracellular glutathione concentration was measured using a commercially available kit (BIOXYTECH GSH-400: manufactured by 0XIS Research, USA). Collect beta-12 amyloid-treated PC-12 cells cultured in the absence of GSM or GSP, homogenize in metaphosphate solution, add chromogenic hydrochloric acid solution to the centrifuged supernatant, and stir Thereafter, a 30% sodium hydroxide solution was added, and the mixture was cultured at 25 for 10 minutes. The supernatant was further centrifuged, and the absorbance at 400 nm of the clear supernatant was measured. The protein content was measured using a BCA protein measurement kit, and the glutathione concentration per unit weight of the protein was compared with an untreated control.
  • Oxidative damage is involved in beta amyloid cell death.
  • cells treated with beta amyloid intracellular daltathione levels are reduced.
  • GSP-treated cells restored intracellular daltathione concentration to normal level.
  • GSM showed intracellular daltathione concentration higher than normal level and high intracellular antioxidant activity (Fig. 8).
  • Lipid peroxide concentration The lipid peroxide concentration was measured using a commercially available kit (BIOXYTECH LP0-586: OXIS Research, USA). Beta-amyloid-treated PC-12 cells cultured in the presence of GSM or GSP without Z are collected, homogenized in 20 mM Tris-HCl buffer containing 0.5 mM butylated hydroxytoluene, and centrifuged. Dilute the separated supernatant with 10.3 mM N-methinolei 2-phenylindole in acetonitrile solution and mix. 37% hydrochloric acid was added and the cells were cultured at 45 ° C for 60 minutes.
  • the mixture was centrifuged, and the absorbance at 590 nm of the clear supernatant was measured.
  • the protein content was measured using a BCA protein measurement kit, and the lipid peroxide concentration per unit weight of the protein was compared with that of an untreated control.
  • MDA malondialdehyde
  • GSM suppressed beta-amyloid toxicity-induced neuronal cell death in PC-12 cells, a model cell line of neuronal cells, by reducing the accumulation of reactive oxygen species in neuronal cells. The effect was higher than GSP.
  • Neuronal cell death due to beta-amido toxicity involves oxidative damage to cells, but GSM reduced oxidative damage to cells and was more effective than GSP.
  • the body weight, blood glucose level and blood LPO level of Jla were measured, and the groups were grouped as follows so that each group became even.
  • STZ at a dose of 4 Omg / kg was administered intraperitoneally for four consecutive days.
  • Substance 1 or comparative substance 1 was mixed with each 0.06% powdered diet and fed freely (based on the daily dietary intake, the daily intake of substance 1 or comparative substance 1 was about 10 OmgZkg). The administration period was from 5 days before the start of STZ administration to day 65.
  • Blood and urine were collected during the administration period, and blood glucose, urinary sugar, urine protein, blood urea nitrogen (BUN), and blood LPOZT EAC (Trolox equivalent antioxidant capacity) were measured. The measurement results are shown in Figs.
  • the fasting blood glucose level is high, but on days 35, 49 and 66 after STZ administration, the positive control group had significantly higher blood glucose levels than the negative control group. It was confirmed that a low-dose frequent administration of STZ created a mild diabetes model.
  • the blood glucose level of the substance 1 group and the comparative substance 1 group was significantly lower than that of the positive control group, and the blood glucose reduction effect was not significant. Quality 1 showed a stronger tendency than Comparative Substance 1.
  • the low-dose frequent administration model of STZ can induce mild diabetes in mice, and the difference in blood glucose between individuals is smaller than that of the single-dose high-dose model. Is considered to be a convenient model.
  • substance 1 was able to suppress an increase in blood glucose level and urinary glucose level due to the progress of the disease state, and was shown to have a diabetes preventing effect.
  • ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ fl specifically generates radicals in the cells, and the radicals induce damage and death of the cells, thereby inducing diabetes. It is presumed that by giving substance 1 and comparative substance 5 from 5 days before the administration of STZ, the antioxidant activity in the body could be increased in advance and the damage to cells by STZ could be reduced.
  • Test Example 7 Comparative test in bromate-induced rheumatism-induced rat acute kidney injury model In order to clarify the antioxidant activity of substance 1 compared to other antioxidant polyphenol materials, bromine A comparative test was performed in a rat model of acute renal injury induced by acid rhythm.
  • Wistar rats male, 12 weeks old were grouped as follows.
  • Substance 1 group (from grape seed): Potassium bromate (+) + substance i ( n- 5),
  • Potassium bromate was administered intraperitoneally at a single dose of 65 mg / kg body weight.
  • Substance 1, substance 5 and each comparative substance were orally administered once daily at a dose of lOmgZkg body weight from one week before (day 0) to the day after the start of the administration of bromate-potassium (day 0) to the next day. On the day of the administration of the bromate rim, administration was performed 30 minutes before and after the administration of the bromate lime.
  • Blood was collected from the jugular vein on the 17th, 0th and 2nd days, and the levels of polyphenol, lipid peroxide, TEAC, urea nitrogen and creatinine in the blood were measured. Since the effects of substance 1 and each comparative substance on bromate-induced rheumatism-induced acute kidney injury are due to antioxidant effects, blood polyphenol concentration, blood antioxidant capacity (TEAC), blood Blood urea nitrogen concentration and blood creatine concentration were examined using lipid peroxide concentration as an indicator of the pathology of renal impairment. Figures 15 to 19 show the measurement results.
  • the initial value of blood polyphenol concentration before administration of potassium bromate was constant in each group, but administration of potassium bromate after administration of substance 1 and each comparative substance for 7 days.
  • the substance 1 group showed the highest value, and then the ratio Control substance was 2 groups. It was confirmed that administration of substance 1 increased the polyphenol concentration in the blood, and the rate of increase was significantly higher than that of each of the comparative substances.
  • the antioxidant ability in the blood showed a tendency to increase by one week before administration of substance 1 and each comparative substance, and the increase in antioxidant ability due to administration of substance 1 was increased in each comparative substance administration group. was significant.
  • the administration of potassium bromate significantly increased the urea nitrogen concentration in the blood as compared to the non-treatment.
  • Administration of substance 1 and each comparative substance suppressed an increase in blood urea nitrogen concentration due to administration of bromate lime, and administration of substance 1 inhibited an increase in blood urea nitrogen concentration for each comparative substance administration group. It was significant.
  • Comparative substance 3 comparative substance 4, and comparative substance 5 are materials rich in proanthocyanin polymer (high polymer) and exhibit high antioxidant activity in test tube ⁇ , but have high antioxidant activity when ingested into the body. Oxidation activity was higher for the low molecular weight substance 1.
  • Comparative substance 2 is a monomer (catechin), but again substance 1 has higher activity, and from the viewpoint of the amount of polyphenol in blood, substance 1 has a low molecular weight and is excellent in absorption into the living body. The antioxidant activity in vivo was also shown to be high. Pre-administration of substance 1 enhances antioxidant capacity in blood and exerts antioxidant activity.
  • bromate lipodium suppressed the increase in blood lipid peroxide concentration, suppressed renal damage, and suppressed leakage of urea nitrogen and creatinine into the blood. Its effect is significantly higher than that of each comparative substance, and it has better antioxidant properties when ingested by living bodies than polyphenol materials and monomers (catechins) mainly composed of high-molecular polyphenols known so far. But it was clear.
  • Test Example 4 (monitoring test for humans), the comments of the subjects were collected in a questionnaire format. Of these, the ones related to sleep are shown in Table 10, and the results of a five-level evaluation of fatigue, sharpness of the head, and stomach condition are shown in Table 11. Table 10 Group Age Gender Comments on feeling of use Substance 1 49 M Wake up better.

Abstract

植物中のプロアントシアニジン類を生体の腸管を通じた吸収が容易な程度に低分子量化した含硫プロアントシアニジンオリゴマーの製造方法を提供し、得られた含硫プロアントシアニジンオリゴマーを有効成分とする活性酸素種の生成等が原因となる各種生活習慣病、脳疾病の治療・予防、老化の予防に有用な健康食品組成物及び医薬品組成物を提供する。

Description

明細書 含硫プロアントシァニジンオリゴマー組成物及びその製造方法 技術分野
本発明は含硫プロアントシァニジンォリゴマー及びその組成物、 それらの 製造方法及び用途に関する。 さらに詳しく言えば、 植物中のプロアントシァ 二ジン類を生体の腸管を通じた吸収が容易な程度に低分子量化する含硫プロ アントシァ-ジンオリゴマーの製造方法、 その方法で得られる含硫プロアン トシァ-ジンオリゴマーを有効成分とする、 活性酸素種の生成等が原因とな る各種生活習慣病、 脳疾病の治療 ·予防に有用な健康食品組成物及び医薬品 組成物を提供するものである。 背景技術
食生活の変化による脂肪摂取の過多や、 環境の変化、 オゾン層破壌等によ る紫外線への暴露量の増加、 環境汚染物質の増加等により、 高脂血症、 高コ レステロール血症、 高血圧、 糖尿病、 癌等のいわゆる生活習慣病が増加し、 さらにアレルギー、 痴呆症などの脳疾患の患者も増加しつつある。 今後、 高 齢化社会の進展と共に痴呆、 アルツハイマー症候群等の患者の増加も危惧さ れるが、 これらの要因に生体内で生成する活性酸素種の関与が指摘されてい る (Bioorganic & Medicinal Chemistry, 10 (2002) , 2497 - 2509)。 し力ゝし活 性酸素種の完全な生成抑制ないし制御技術は開発されていないため、 現状で は生活習' I 病や脳疾患等に有効 ·確実な予防 ·治療技術は十分に確立されて いない。
植物に存在して生理活性を示す天然物質、 特にポリフエノール類の化合物 に近年関心が集中している。 ポリフエノール類は一般に茶、 野菜、 果実、 ハ ーブ類等に含まれ、 食品あるいは嗜好品として長期間の摂取経験のある、 副 作用のない治療 ·予防剤として期待できるものである。
ポリフユノール化合物は植物の二次代謝産物で、 植物界に普遍的、 かつ多 量に存在し、 多彩な生理活性を示すことが知られ、 古くは薬学、 植物化学等 の分野で、 近年も健康食品分野で注目を集めている。 例えば、 茶のポリフエ ノール、 特にカテキン類は、 抗菌、 抗ウィルス、 抗突然変異、 抗酸化、 血圧 上昇抑制、 血中コレステロール低下、 抗ぅ蝕、 抗アレルギー、 腸内フローラ 改善、 消臭など、 広範囲の生理活性を有することが知られている。
ポリフエノールの中でもプロアントシァ-ジン類は幅広い植物に含まれる ポリフエノールである。 プロアントシァニジン類が、 前述のような多彩な生 理活性を示すには、 プロアントシァ-ジン化合物が腸管を通じて生体内に吸 収される必要がある。 しかしプロアントシァニジン類の分子量は一般に数千 乃至数万のオーダーと言われている。 このような分子の大きな物質は腸管を 通じての吸収は困難で、 摂取しても生体に吸収されずに利用されない事が多 い。
本発明者らも、 ソバ種子から抽出したポリフユノールが脂質代謝改善、 脳 機能改善等の作用を有することを見出して特許出願しているが (特開平 10- 218786号公報)、 その有効成分はプロアントシァ-ジンのポリマーであり、 生体への吸収の面では必ずしも十分とは言えなかった。 発明の開示
本発明は、 腸管を通じて生体に吸収され難いプロアントシァニジン化合物 を吸収され易い形に変え、 プロアントシァニジン化合物の示す多彩な生理活 性効果を十分に発揮させることで生体の抗酸化活性を向上させ、 活性酸素種 が原因とされる生活習慣病や脳疾病の治療 ·予防に有用な医薬品、 健康食品 等を提供することにある。 本発明者らは、 プロアントシァニジン類を含む植物またはその抽出物と s
H基含有化合物の反応で得られる低分子の含硫プロアントシァニジンオリゴ マーは、 容易に腸管を通じて生体に吸収され、 経口摂取により各種の生理活 性を示すことを知見して本発明を完成した。
すなわち、 本発明は医薬品や健康食品組成物として有用な以下の含硫プロ アントシァニジンオリゴマーとその組成物、 それらの製造方法に関する。 1 . プロアントシァニジン類を含む植物またはその抽出物を S H基含有化合 物と反応させた反応液を濃縮、 乾燥して得られる含硫プロアントシァニジン オリゴマーを主要成分として含有する組成物。
2 . オリゴマーがプロアントシァニジンの 2〜 5量体である前記 1記載の含 硫プロアントシァニジンオリゴマー組成物。
3 . プロアントシァニジン類を含む植物が、 果菜類、 茶類、 ハーブ'スパイ ス類、 木材 ·樹皮類の一種以上から選ばれる前記 1に記載の含硫プロアント シァニジンオリゴマ一組成物。
4 . S H基含有化合物が、 システィン、 シスチン、 ダルタチオン、 S H基含 有ペプチドおよびこれらの塩類の少なくとも 1種から選択される前記 1記載 の含硫プロアントシァニジンオリゴマー組成物。
5 · 生活習慣病の治療及びノまたは予防用の医薬組成物である前記 1乃至 4 のいずれかに記載の a成物。
6 . 老化の予防用の医薬組成物である前記 1乃至 4のいずれかに記載の組成 物。
7 . 生活習慣病の改善及び/または予防用の健康食品組成物である前記 1乃 至 4のいずれかに記載の組成物。
8 . 老化の予防用の健康贪品組成物である前記 1乃至 4のいずれかに記載の 組成物。
9 . プロアントシァニジン類を含む植物またはその抽出物を S H基含有化合 物と反応させて得られる含硫プロアントシァ-ジンオリゴマーを含む成分を 分画して得られる含硫プロアントシァ-ジンオリゴマー。
10. オリゴマーがプロアントシァ-ジンの 2〜 5量体である前記 9記載の 含硫プロアントシァ-ジンオリゴマー。
1 1. プロアントシァニジン類を含む植物またはその抽出物を SH基含有化 合物と酸性条件下で反応させ、 反応液を濃縮、 乾燥することを特徴とする含 硫プロアントシァニジンオリゴマー組成物の製造方法。
12. プロアントシァニジン類を含む植物またはその抽出物を SH基含有化 合物と酸性条件下で反応させ、 反応液を濃縮し、 分画処理することを特徴と する含硫プロアントシァニジンオリゴマーの製造方法。
13. プロアントシァニジン類を含む植物が、 果菜類、 茶類、 ハープ'スパ イス類、 木材 '樹皮類の一種以上から選ばれる前記 1 1または 12記載の製 造方法。
14. SH基含有化合物が、 システィン、 シスチン、 ダルタチオン、 SH基 含有ペプチドおよびこれらの塩類の少なくとも 1種から選択される前記 1 1 または 12記載の製造方法。
1 5. 無機酸、 有機酸またはこれらの両者を用いて酸性条件とする前記 1 1 または 1 2記載の製造方法。
16. 塩酸、 硫酸、 硝酸、 酢酸、 クェン酸、 ァスコルビン酸、 リンゴ酸から 選ばれる少なくとも 1種を使用する前記 1 5記載の製造方法。
1 7. 式 (4)
Figure imgf000006_0001
で示さ ジン化合物。
19. 式 (6)
Figure imgf000007_0001
Figure imgf000007_0002
で示されるプロアントシァニジン化合物。 21. 式 (8)
Figure imgf000007_0003
で示されるプロアントシァニジン化合物 , 図面の簡単な説明
図 1は本発明の実施例 1による含硫プロアントシァ-ジンオリゴマー組成 物 (分画前の粉末;物質 1) 及びその原料 (ブドウ種子ポリフエノール抽出 物:比較物質 1) を投与したマウスの血清中 LPO濃度を示すグラフであり、 (A) は低用量投与群、 (B) は高用量投与群についての結果を示す。
図 2は本発明の実施例 1による含硫プロアントシァェジンオリゴマー組成 物 (物質 1) 及びその原料 (比較物質 1) を投与したマウスの肝臓 (A)、 腎臓 (B) 及び脳 (C) 中の LP O濃度を示すグラフである。
図 3 (A) は LP O濃度初期値正常者、 (B) は LP O濃度初期値異常者 について、 各々実施例 1の本発明組成物 (物質 1) 及び実施例 1の原料 (比 較物質 1) を投与したヒ トの血清中の LP O濃度を示す。
図 4 (A) は SOD濃度初期値正常者、 (B) は SOD濃度初期値異常者 について、 各々実施例 1の本発明組成物 (物質 1) 及び実施例 1の原料 (比 較物質 1) を投与したヒトの血清中の SOD活性濃度を示す。
図 5は実施例 1における本発明物質 1及び比較物質 1のベータアミロイド による PC— 12細胞死に対する抑制効果を示すグラフである。
図 6 (A) 及び (B) は、 実施例 1における本発明物質 1及び比較物質 1 のベータアミロイドによるミ トコンドリア膜電位の低下に対する抑制効果を 示す写真及ぴグラフである。
図 7 (A) 及ぴ (B) は、 本発明物質 1及び比較物質 1のベータアミロイ ドによる PC— 12細胞内への活性酸素種蓄積に対する減少効果を示す写真 及びグラフである。
図 8は本 明物質 1及び比較物質 1の細胞内抗酸化活性効果を示すグラフ である。 図 9は本発明物質 1及び比較物質 1のベータァミロイドによる細胞膜過酸 化抑制効果を示すグラフである。
図 1 0は本発明物質 1及び比較物質 1の S T Z誘発糖尿病マウスに対する 空腹時血糖値の低減効果を示すグラフである。
図 1 1は本発明物質 1及び比較物質 1の S T Z誘発糖尿病マウスに対する 尿糖値の低減効果を示すグラフである。
図 1 2は本発明物質 1及び比較物質 1の S T Z誘発糖尿病マウスに対する 尿タンパク値の低減効果を示すグラフである。
図 1 3は本発明物質 1及び比較物質 1の S T Z誘発糖尿病マゥスに対する 血中 P L O値の低減効果を示すグラフである。
図 1 4は本発明物質 1及び比較物質 1の S T Z誘発糖尿病マウスに対する 血中 T E A C値 (抗酸化能) の上昇効果を示すグラフである。
図 1 5は本発明物質 1の臭素酸力リゥム誘発ラット急性腎障害モデルに対 する血中ポリフヱノール濃度の上昇効果を示すグラフである。
図 1 6は本発明物質 1の臭素酸力リゥム誘発ラット急性腎障害モデルに対 する血中抗酸化能 (T E A C ) の上昇効果を示すグラフである。
図 1 7は本発明物質 1の臭素酸力リゥム誘発ラット急性腎障害モデルに対 する血中過酸化脂質濃度の上昇抑制効果を示すグラフである。
図 1 8は本発明物質 1の臭素酸力リゥム誘発ラット急性腎障害モデルに対 する血中尿素窒素濃度の上昇抑制効果を示すグラフである。
図 1 9は本発明物質 1の臭素酸力リゥム誘発ラット急性腎障害モデルに対 する血中クレアチニン濃度の上昇抑制効果を示すグラフである。 発明の詳細な説明
本発明の含硫オリゴマーは通常、 プロアントシァニジンの2量体から5量 体程度であり、 分子量は通常 1500以下である。 プロアントシァ-ジン類を含む植物またはその抽出物と S H基含有化合物 との反応は酸性条件下で行うのが好ましい。 酸としては、 塩酸、 硫酸、 硝酸 等の無機酸類、 あるいは酢酸、 クェン酸、 ァスコルビン酸、 リンゴ酸等の有 機酸類から選ばれる適宜の酸が 0. 1N〜1. ON程度、 好ましくは 0. 5Nの濃度 で用いられる。
なお、 本明細書において、 プロアントシァニジンとはカテキン重合体を指 し、 具体的には、 カテキン、 ェピカテキン、 ェピガロカテキン、 ェピガロカ テキンガレート、 ガロカテキン、 ガロカテキンガレートまたはこれらを構成 単位とするものが含まれる。
プロアントシァ-ジン類を含む植物には、 カキ、 ナシ、 ブドウ、 イチゴ、 バナナ、 アボカド、 コケモモ、 レンコン、 ソバ等の果菜類、 緑茶、 紅茶、 ゥ 一ロン茶等の茶類一般、 ハープ ·スパイス類、 木材■マツ樹皮等広範■多種 に!:る植物が含まれる。 これらのプロアントシァニジン類を含む植物やその 抽出物 (搾汁、 果汁、 野菜汁を含む) が好適に用いられる。
本発明で用いられる S H基含有化合物としては、 システィン、 シスチン、 ダルタチオン、 S H含有ペプチドまたはこれらの塩類等が挙げられるが、 そ の他にィォゥを含むネギ、 ニンニク等の天然物も挙げられる。 メルカプタン 類も使用可能ではあるが、 本発明の含硫プロアントシァニジンオリゴマーが 食品、 医薬品組成物に利用される点を考慮すると、 S H基含有化合物として は食品、 医薬品に使用が許されている物質が好ましい。
プロアントシァ-ジン類を含む植物またはその抽出物と S H基含有化合物 との反応は、 室温〜 8 0 °C、 好ましくは 4 0〜 6 0 °Cで数時間乃至 1週間、 好ましくは 2 4〜4 β時間行われる。
反応溶媒には、 水、 メタノール、 エタノール等の 1種類または2種以上の 混合物が用いられるが、 食品、 医薬品等の用途を考慮すれば、 水、 エタノー が好ましい。 反応後は残渣をろ別して、 ろ液を濃縮した後、 常法により精製する。
すなわち、 濃縮液の精製は抽出エキスを膜処理 (限外ろ過、 逆浸透等)、 吸着剤で処理することにより行なうことができる。 吸着剤としては、 スチレ ンージビュルベンゼン系吸着剤、 メタクリル酸系吸着剤、 親水性ビュルポリ マー、 修飾デキストランゲル、 ポリアクリルアミドゲル、 逆相系シリ力ゲル、 イオン交換樹脂等が用いられる。 これらの吸着剤を用いる場合には、 これに 吸着する画分 (以下、 吸着画分という。) に S H基含有化合物と反応し低分 子量化したポリフエノール化合物 (含硫プロアントシァニジンオリゴマー) が含まれている。 この吸着画分を含水アルコール、 アルコール、 アセトン等 で溶出させることにより種々の分子量の成分を得ることができる。
このようにして得られる含硫プロアントシァ-ジンオリゴマ一は、 順相 H P L C及び NMR測定値から、 下記一般式 (9 ) に示されるプロアントシァ 二ジンの 2量体から 5量体であることが確認されている。
Figure imgf000011_0001
nは 0または 1〜 3の整数であり、 R 1は水素原子または下記式
Figure imgf000012_0001
で示されるガロイル基を表し、 R 2および R 3はそれぞれ独立して水素原子ま たは水酸基を表し、 R 4はシスティン、 シスチン、 ダルタチオンまたは S H 基含有べプチド残基を表す。
含硫プロアントシァニジンオリゴマーは分子量 1500 以下の低分子のため 腸管を通じて生体に容易に吸収され、 後述の試験例で示されるように、 強い D P P Hラジカル消去作用、 S O D様活性増加作用、 P 4 5 0系脂質過酸ィヒ 抑制作用、 F N T酸ィヒストレスに対する保護作用、 ベータアミロイドに誘導 される酸化的細胞死に対する神経細胞保護作用、 Streptozotocin STZ)誘発 糖尿病に対する予防作用等を示し、 他のポリフエノール素材と比較して高い 抗酸化能を有する。 またヒ トに対する抗酸化指標のモニター試験で、 抗酸化 効果に基くと判断されるデータも得られている。
従って、 本発明の含硫プロアントシァニジンオリゴマーを有効成分とする 組成物は、 生体の過酸化脂質生成抑制作用を有するだけでなく、 活性酸素に より起こる酸ィヒ障害に起因する疾病に効果を有するので、 過酸化脂質あるい は活性酸素生成に起因する各種臓器の障害、 老化の防止効果を有し、 それに より生ずる各種疾病の治療及び防止に有効である。 また脳の老化が原因と考 えられる痴呆等の脳機能障害の抑制■防止 ·治療にも有効と考えられる。 同 時に脳機能の改善により、 学習機能の向上、 イライラ感の減少、 不眠症解消、 落着き回復等の効果も期待出来る。 このため、 本発明の含硫プロアントシァ 二ジンオリゴマーを有効成分とする組成物は、 医薬組成物ならびに健康食品 組成物として利用することが出来る。 本発明の含硫プロアントシァニジンオリゴマーを有効成分とする糸且成物に は毒性は全く認められず、 十分安全に使用できる。 これら組成物は経口また は非経口で用いられるが、 経口的に使用される場合の投与量は、 年齢、 体重、 症状、 目的とする治療効果、 投与方法等により異なるが、 通常、 成人一人当 り、 一回につき、 1 0 0から 2000m gの範囲である。 本発明組成物を経口投 与する際には、 経口投与として一般に錠剤、 丸剤、 カプセル剤、 散剤、 顆粒 剤、 シロップ剤等、 非経口投与として注射剤、 塗布剤等として用いられる。 造粒、 錠剤化あるいはシロップ剤とする際には、 必要により適宜の捕助資材 (澱粉類、 デキス トリン、 甘味剤類、 色素、 香料等) を使用することもでき る。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の含硫プロアントシァニジンオリゴマー組成物の実施例、 試 験例を挙げて、 発明を具体的に説明するが、 本 明はこれらの範囲内に限定 されるものではない。 実施例 1 :ブドウ種子由来含硫プロアントシァニジンオリゴマーの製造
( 1 ) ブドウ種子ポリフエノールの抽出
乾燥ブドウ種子 8 k gを 8 0 %メタノール ( 3 0 L ) で 3日間室温で抽出 し、 残渣をろ過してろ液を減圧濃縮して得た濃縮液を下記条件により精製に 供した。
[精製条件]
全量を DIAION HP- 20 (三菱化学) 2 0 0 mm φ X 3 0 c m (約 2 5 L ) にチャージし、 水 1 0 0 Lで洗浄した。 メタノール 5 0 Lで溶出させたもの を減圧濃縮し、 凍結乾燥して 4 5 6 gの粉末状組成物を回収した。
( 2 ) システィンとの低分子化反応 上記 ( 1 ) の方法で得たブドウ種子ポリフエノール 400 g、 L一システ イン (和光純薬工業 (株) 製) 400 g、 ァスコルビン酸 (純正化学 (株) 製) 4 g、 クェン酸 (和光純薬工業 (株) 製) 0.8k g、 水 4 Lを混合し、
40°Cで 48時間反応させた。 反応夜を直径 20 Omm 高さ 80 Ommの DIAION HP-20 (三菱化学 (株) 製) を担体として充填したカラム (容量約 2
5 L) にチャージし、 非吸着画分を水 100 Lで洗浄した後、 40%ェタノ ール 50 Lで溶出する画分を回収し、 減圧濃縮し、 凍結乾燥して、 水、 メタ ノール、 エタノールに易溶の赤褐色粉末 (収量 408 g) を得た。 この粉末 を Sephadex LH- 20 (フアルマシア (株) 製) を担体として充填したカラム (直径 50mm、 高さ 500mm、 容積約 1 L) により、 エタノール一水混 合液で分画し、 分画物のオリゴマー組成を野中らの方法 (Chem. Pharm. Bull. , 34(2), 633-642 (1986)) により分析した結果、 組成は次のとおりで あった。
システィン結合ェピカテキン単畺体画分 19 %
システィン結合ェピカテキン 2量体画分 21%
システィン結合ェピカテキン 3量体画分 1 1 %
システィン結合ェピカテキン 4〜 6量体画分 16 %
(3) システィン結合ェピカテキン単量体
得られたシスティン結合ェピカテキン単量体画分をェンヒドリンー酢酸試 液の噴霧加熱によつて桃褐色に呈色するスポットを対象として Sephadex LH- 20ゲルを用いたカラムクロマトグラフィー (水一メタノール一アセトン) に よって精製して、 下記 (1) 〜 (3) 式で示される化合物 (以下化合物 1〜 3と略記することがある) を単離した。
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
Figure imgf000015_0003
式 ( 1 ) の化合物 (化合物 1 ) は HR- FAB- MS (High Resolution Fast Atom Bombardment Mass Spectroscopy:高分解能高速原子衝擊法質量スぺク トル) の測定で分子ィオンピーク [M+H] + {m z) 410.0925 を示し、 分子式 ClsH20O8NSに相当する計算値 410.0910 と 3.6ppm (l O p pm 以内) の誤差で一致した。 したがって、 化合物1は分子式。18«:1908 3 を有すると推定され、 カテキンまたはェピカテキンに L一システィンのィォ ゥ原子が結合した化学構造が考えられる。 また、 化合物 1の1 H— NMR (水素核磁気共鳴スぺク トル、 表 1参照) 測定において、 カテキンまたはェ ピカテキンに共通する芳香環上の 5個のプロトンシグナルの他に、 酸素原子 またはィォゥ原子を付け根に有するシグナル群が δ 5.09 (br. s)、 δ 4.07 (m) および S 3.86(d,J¾Hz)に各々プロトン 1個分として認められた。 前者はェ ピカテキンの立体配置を有することを示唆している。 δ 3.86 (d, =2Hz)のプ 口トンシグナルは 4 α配置に帰属され、 ィォゥ原子が 4 βに配置するチオリ シス生成物のシグナルに相当する。 その他、 δ 4.13(lH,dd, =9,4Ηζ)ならび に δ 2.95(1H, dd, =15, 9Hz)および δ 3.43 (1H, dd, J=15, 4Hz)に AB X型の シグナル群が認められ、 システィンのメチン基にメチレン基が隣接する部分 構造を示唆している。 これらの情報に基づき、 化合物 1の化学構造を式 ( 1 ) に示す 4|3- L- cysteinyl)- (-) - epicatechin と推定した。 化合物 1 の13 C— NMR (炭素一 1 3核磁気共鳴スペク トル、 表 2参照) (DE P T 法) において認められた各炭素級数を含めて 1 8個の炭素シグナルもこの構 造を支持した。
式 (2) の化合物 (化合物 2) の1 H— NMR (表 1参照) において酸素 原子またはィォゥ原子を付け根に有するシグナル群が S 4.86 (1H, d, J=9, 6Hz)、 δ 4.22 (1Η, dd, J=9.6, 4.3Ηζ)および δ 4.23 (1Η, d,
Figure imgf000016_0001
に各々プロトン 1 個分として認められた。 前 2者は各々カテキンの 2 、 3 /3配置、 δ 4.23(1 </=4.3¾)は4ひ配置に帰属され、 ィォゥ原子が 4 /3に配置するチ オリシス生成物のシグナルに相当する。 したがって、 化合物 1と化合物 2は 3位の立体配置のみが異なると考えられ、 化合物 2の化学構造を式 (2) に 示す 4/3-(5-L-cysteinyl)-(+)-catechinと推定した。
式 (3) の化合物 (化合物 3) は HR— FAB— MSの測定で分子イオン ピーク [M+H] + m z) 426.0844 を示し、 化合物 1よりも酸素原子が 1個多ぃ分子式C18H2。O9NSに相当する計算値 426.0859と 3.5p pmの 誤差で一致した。 また1 H— NMR (表 1参照) の測定で、 芳香環領域の δ 6.57 (2Η, s)に 2'および 6'位の水素が等価シグナルとして認められた他は、 化合物 1と対応、 類似していた。 表 2に示す13 C— NMRのシグナル帰属と 考え併せ、 化合物 3の構造を式 (3) に示す 4|3- ( - L- cysteinyl)- (-) - epigallocatechinと推疋.し 7こ。
化合物 1、 2および 3の1 H— NMRシグナル帰属(δ in ppm)
Figure imgf000017_0001
注) ィヒ合物 1は acetone— c 6— D20、
化合物 2および 3は C D 3 O D中で各々測定した。
化合物 1および 3の13 C— NMRシグナル帰属
、 δ in ppm)
Figure imgf000018_0001
注 1) ィ匕合物 1は acetone— ^ 6 - D20
化合物 3は C D 3 O D中で各々測定した。
注 2) 同カラム内の a) b)を右肩に付した値は交換し得る。
(4) システィン結合ェピカテキン 2量体
システィン結合ェピカテキン 2量体画分粉末を同様に精製して下記式 (4) で示される化合物 (以下、 化合物 4と略記することがある。) を単離し
Figure imgf000019_0001
化合物 4は F A B— M Sの測定で、 分子イオンピーク [M+ H] + m z) 698 を示し、 化合物 1よりもカテキンユニットが 1個多い構造が考えら れた。 T L Cおよび H P L Cにおいて各々単一挙動を示したにも拘わらず、 化合物 4の1 H— NMRはブロードなシグナル群にシャープなシグナルが混 在したスぺクト /レを示した。 この特徴的な1 H— NMRシグナル分布から、 縮合の結合位置は、 4→6または 4→8のうち、 強く回転障害を生じる後者 が考えられた。 4→8結合に直結する各べンゾピラン由来シグナル群はブ口 ードに変形して認、められた。 すなわち、 δ 4. 22、 S 4. 54、 δ 4. 96 (each 1H, br. m, C- 3, - 4, - 2, respectively)は上端ユニットに、 よりシャープな δ 3. 83、 δ 3. 90 (each 1H, s, C—4',— 3' , respectively) , 5. 20 (1H, br. m, C—2' )は ィォゥ原子と結合しているユニット (下端) に各々帰属された。 分子模型に よる考察からも、 下端ュニットは上端に比較して回転障害を免れていること が伺えた。 S 5. 92 の芳香環領域には C一 6、 一 8、 一 6 'に帰属されるプロ トン 3個分のシグナルが envelopeとして認められた。 δ 6. 60から δ 7. 09に かけて両ュ-ット Β環上のプロトン群が認められ、 その中の結合定数 8. 3Hz のシャープな doubletシグナルは回転障害を免れている下端ュニットの 5位 に帰属されると考えられた。 残されたシグナル 5 2. 95、 5 3. 44 (each 1H, br. m, cys-C- 3)、 0 4. 14 (1H, dd, J=9, 4Hz, cys- C-2)は各々システィン残基 由来と推定された。 化合物 4の13 C— NMR (表 3参照) は化合物 1に相当 するシグナル群が認められ、 式 (4) に示される化合物 4の構造を支持して いる。 したがって、 化合物 4 の構造を 4 ;3 (i'-L-cysteinyl)- (-) - epicatechin- (4 β→8) - (.-) -epicatechinと ¾定した。 化合物 4の13 C— NMRシグナル帰属 ( δ in ppm)
Figure imgf000020_0001
注 1 ) 各試料は acetone— 6— D 2 O中で測定した。
注 2) 右肩に a)、 b) および c) を付した化学シフト値
は各々交換し得る。
(5) システィン結合ェピカテキン 3量体
システィン結合ェピカテキン単量体画分粉末を同様に精製して下記式 (5) で示される化合物 (以下、 化合物 5と略記することがある。) を単離し た。
Figure imgf000021_0001
化合物 5は H R— E S I -MSの測定で、 分子イオンピークを [M一 H] + {m/ z) 984.1956 に示し、 分子式 C 48 H42 O 20 N Sに相当する計算値 984.2011 と 5.5p pmの誤差で一致した。 したがって、 化合物 5は分子式 C 48 H43O20N Sを有すると推定され、 カテキンまたはェピカテキンから構 成される 3分子縮合体に L一システィンが結合した化学構造が考えられた。 また、 化合物 5の1 H— NMRシグナルは全体としてブロードであり、 3ュ ニットはいずれも 4→ 8結合に直鎖状に縮合、 L一システィンが下端ュ-ッ トに結合していることが示唆された。 芳香環上のシグナルとして δ 5.98に認 められたシングレットから Α環一 6 - Η、 - 8— Η、 Α '環 6— Η、 Α "環一 6 - Hと帰属される。 より低磁場に認められるシグナル群 (S 6.04, s; δ 6.91, 7.01, s; δ 7.11, s) は、 高さ比が約 3 : 2 : 1 : 3であり、 B環 -、 B'環-、 B"環上の 2—H由来シグナルに帰属され、 δ 6, 91 および δ 7.01 (2 : 1) のシグナルは中間に位置する B'— 2— Ηが最も回転障害を受けて いるために分裂して現れたと考えられた。 これらの情報に基づいて、 化合物 5の平面構造を暫定的に式 (5) と推定した。 実施例 2 :ブドウ種子由来含硫プロアントシァニジンオリゴマーの製造 実施例 1と同じ原料、 条件でブドウ種子ポリフエノールを抽出し、 実施例 1と同じ条件で精製した。 この精製物を以下の条件でグルタチオンと反応さ せ、 低分子化した。
すなわち、 得たプドウ種子ポリフエノール 1.0g、 グルタチオン (和光純 薬工業 (株) 製) 3.0g、 ァスコルビン酸 (純正化学 (株) 製) 0.5g、 I N 塩酸 50.0m Lを混合し、 4 0 °Cで 4 8時間反応させた。 この反応液を DIAION HP- 20 (三菱化学 (株) 製)、 MCIgel CHP-20 (三菱化学 (株) 製)、 Sephadex LH - 20 (フアルマシア (株) 製) 等により精製し、 減圧濃縮し、 凍結乾燥して赤褐色粉末を得た (収量 1 2 Omg)。
1) グルタチオン結合モノマー
得られた赤褐色粉末をポリスチレンゲル、 Sephadex LH- 20ゲル、 および O D S系シリカゲルを担体に、 水とメタノールの混合液を移動相とした力ラム クロマトグラフィーを繰り返して精製し式 (6) で示される化合物 (化合物 6) を得た。
Figure imgf000022_0001
化合物 6 は H R — E S I — M S ( High Resolution Electro-Spray Ionization Mass Spectroscopy:高分角早能エレク トロスプレー ·ィオン化質 量スぺク トル) の測定で、 分子イオンピーク [M+ H] + {m/ z) 596.1550を示し、 分子式C25H30O12N3 Sに相当する計算値 596.155l と 0.17p pmの誤差で一致した。 したがって、 化合物 6はカテキンまたはェピ カテキンにダルタチオンの L一システィン由来ィォゥ原子が結合した化学構 造が考えられた。 化合物 6の1 H— NMRにおいて、 カテキンまたはェピカ テキンに共通する芳香環上の 5個のプロ トンシグナル群 (δ 5.84, 5.96, 6.91 (each 1H, 8~, 6 -, 2'— H, respect i very); δ 6.73-6.78 (2Η, ra, 5' -, 6'-H)) の他に、 酸素原子またはィォゥ原子を付け根に有するシグナル群が S 3.90, 3.91, 5.15 (each 1H, 3-, 4一, 5 - H, respectively)に認められ、 化 合物 1と同様にェピカテキンの 4位にィォゥ原子が 4 βに配置する構造が類 推された。 その他、 システィン部分 (S 3.63 (1H, br.t, /=9, 4Hz, cys - 2 - H), 3.72, 3.80 (each 1H, d, 17.6 Hz, cys - 3 - H2) )、 グ /レタミン酸部分 ( 81.72 (2Η, m, glu— 4 - ¾), 1.78 (2H, m, glu-3- H2), 3.05 (1H, br. ά, J=5.4 Hz, glu-2-Η) ) およびグリシン部分 (S 3.20(2H, s, gly-2-H2) ) に相当す るシグナル群が認められた。 この構造は化合物 6の1 3 C— NMR (表 4参 照) の測定における 2 5個の炭素シグナルが観測からも支持された。
したがって、 化合物 6の構造を、 グルタチオン分子のシスティン部分に由 来するィォゥ原子がェピカテキンの 4 /3に結合した式 (6) で示される 4|3- (glutathionyl) - (-) -epicatechinと推疋'し 7こ。
表 4 化合物 6の13 C— NMRシグナル帰属( δ in ppm)
Figure imgf000024_0001
注 1) 試料は CD 3 ODに溶解して測定した。
注 2) 右肩に *を付した化学シフト値は各々交換し得る。
実施例 3 :松樹由来含硫プロアントシァニジンオリゴマーの製造
( 1) パインバークポリフエノールの抽出
トドマツ樹皮 400 gを 80%メタノーノレ 1.5Lにより室温で 3日間抽出 し、 残渣をろ過した後、 ろ液を減圧濃縮して得た濃縮液を下記条件により精 製に供した。
[精製条件]
濃縮液の全量を DIAION HP- 20 (三菱化学 (株) 製) 50 mm φ X 30 c m (約 600mL) にチャージし、 2500m Lの水で洗浄した。 メタノール 1200 mL溶出させたものを減圧濃縮し、 凍結乾燥して 18.4 gの粉末状組成物を回 収した。
(2) システィンとの低分子化反応 上記 (1) の方法で得たパインバーグポリフエノール 1.0 g、 L一システ イン (和光純薬 (株) 製) 1.7g、 ァスコルビン酸 (純正化学 (株) 製) 0.25 g、 1 N塩酸 20.0m Lを混合し、 40 °Cで 48時間反応させ、 反応液を 直径 25 mm, 高さ 15 Ommの DIAION HP-20 (三菱化学 (株) 製) を担体 として充填したカラム (容積約 l O OmL) にチャージし、 非吸着画分を水 40 OmLで洗浄した後、 メタノール 400 m Lで溶出する画分を回収し、 減圧濃縮し、 凍結乾燥して、 赤褐色粉末 (収量 0.95 g) を得た。
プロアントシァニジンは試験管内 (in vitro) では強い抗酸化活性を示す 、 経口的摂取では必ずしも生体内 (in vivo) で+分な効果を発揮しない。 その理由は、 高分子のプロアントシァニジンは腸管で吸収され難いためと考 えられる。 これに対し、 本発明の SH基含有物質により低分子化した含硫プ 口アントシァニジンオリゴマーは、 インビトロ (in vitro) では高分子のプ 口アントシァニジンと同等の抗酸化活性を示し、 インビポ (in vivo) でも 高分子のプロアントシァニジンより優れた抗酸化活性を示す。 実施例 4 : ャマモモ由来含硫プロアントシァニジンオリゴマーの製造
(1) ャマモモポリフエノールの抽出
ャマモモ樹皮 (揚梅皮) 400 gを 80%メタノールの 1.5Lにより室温 で 3日間抽出し、 残渣をろ過した後、 ろ液を減圧濃縮して得た濃縮液を下記 条件により精製に供した。
[精製条件]
濃縮液の全量を DIAION HP-20 (三菱化学 (株) 製) 50 mm X 30 cm (約 600mL) にチャージし、 250 OmLの水で非吸着画分を洗浄した 後、 メタノール 1 20 OmLで溶出させたものを回収し、 減圧濃縮し、 凍結 乾燥して 38.0 gの粉末状組成物を回収した。
(2) システィンとの低分子化反応 上記 (1) の方法で得たャマモモポリフエノール 1.0g、 L一システィン (和光純薬 (株) 製) 1.7g、 ァスコルビン酸 (純正化学 (株) 製) 0.25g、 I N塩酸 20.0mLを混合し、 4 0°Cで 4 8時間反応させ、 反応液を DIAI0N HP - 20 (三菱化学 (株) 製) 2 δτητΐΐφ X 1 5 Omm (約 1 0 OmL) にチ ヤージし、 4 0 OmLの水で非吸着画分を洗浄した後、 メタノール 4 0 Om Lで溶出させたものを回収し、 減圧濃縮し、 凍結乾燥して赤褐色粉末 0.95 g を得た。
(3) 楊梅皮ポリフエノールと L—システィンの結合体について
1 ) L一システィン結合ェピガロカテキンガレ一ト ·モノマー
前記 (2) で得られた赤褐色粉末をポリスチレンゲル、 Sephadex LH- 20ゲ ノレ、 および OD S系シリカゲルを担体に、 水、 メタノール、 アセトンの任意 の混合液を移動相としたカラムクロマトグラフィーを繰り返して精製し、 ェ ピカテキンガレート (epigallocatechin gallate)、 ェピガロカテキンガレ ート (epigallocatechin gallate) ( 4 j3→ 8 )ェピガロカテキンガレート (epigallocatechin gallate) および前記化合物 3の他、 以下の式 (7) お よび (8) に示す化合物 (化合物 7およびィヒ合物 8) を単離した。
Figure imgf000026_0001
Figure imgf000027_0001
化合物 7は、 E S I— MSの測定で、 分子イオンピーク [M— H] + ( / z) 5 7 5を示した。 また、 ェ11一 NMR (表 5参照) の測定結果は化合 物 1および化合物 3と類似していたが、 約 1.3p p m低磁場シフトした 3— j3 H (1H, 5.29, s)、 ならびに芳香環領域の A環上 6、 8位の他、 6.68 と 6.96 に各プロ トン 2個分の鋭い 2組の鋭い等価なシングレツ ト ·シグナル (1 , 3, 4, 5置換ベンゼン上の 2と 6位水素由来) が認められた。 これ らのシグナルはェピガロカテキンのガレートであることを示唆している。 これらの情報と表 6に示す13 C—NMRシグナル群の帰属とを併せて、 化 合物 7の構造を式 (7) で示される 4/3-(5- L- cysteinyl)- (-) -epicatechin gallateと推定した。
2) L一システィン結合ェピガロカテキンガレート ·ダイマー
化合物 8は HR— E S I —MSの測定で分子イオンピーク [M - H] + {MXZ) 1032.1517 を示し、 分子式 C 25 H30 O 2 N 3 Sに相当する計算値 1032.1503 と L 4 p p mの誤差で一致した。 したがって、 化合物 7よりもェ ピカテキンガレート ·ユニットが 1個多い構造が考えられた。 化合物 8の1 H— NMRは化合物 4と同様ブロードなシグナル群にシャープなシグナルが 混在したスペク トルを示し、 4→8縮合型であると考えられた。 および1 3 C— NMRのシグナル群は化合物 4と同様に帰属され (各々表 5および 6)、 化合物 8 の構造を式 ( 8 ) に示される 4 IS (i'-L-cysteinyl)- (-) - epicatechin gal late- (4 β→8)- _)_epicatechin gallateと推定した。 化合物 7および 8の 1 H— NMRシグナル帰属( δ in ppm)
Figure imgf000028_0001
注) 化合物 7は 25°C、
化合物 8は 40°Cで acetone— dら - D20中で各々測定した。
化合物 7および 8の13 C— NMRシグナル帰属 ( in ppm)
Figure imgf000029_0001
注 1) ィ匕合物 1は acetone— d6 - D20、
化合物 3は C D 3 O D中で各々測定した。
注 2) a) および b) を右肩に付した化学シフト値は各々交換し得る。
試験例 1 : D P P Hラジカル消去作用
実施例 1の分画前の粉末 (物質 1)、 物質 1を分画して得た単量体画分 (物質 2 )、 物質 1を分画して得た 2量体及び 3量体画分 (物質 3 )、 物質 1 を分画して得た 4〜 6量体画分 (物質 4)、 実施例 1の原料 (ブドウ種子ポ リフエノール抽出物) (比較物質 1) 及び市販カテキン (和光純薬 (株) 製) (比較物質 2) について、 1, 1 - diphenyl— 2 -picrylhydrazyl (D P P H) ラジカルの消去作用を次の方法で測定した。
9 6穴のマイクロプレートに 1 0 0 μ Lの D Ρ ΡΗ溶液 (6 0 μΜェタノ ール溶液) を入れ、 試験試料のエタノール溶液 1 00 ^ L、 またはコント口 ールとしてのエタノール 1 0 μ Lをそれぞれ加え、 静かに混合して室温で 3 0分間放置した後、 5 2 0 nmの吸光度を測定し、 D P PHラジカル消去 能を下記の式で算出した。 段階的に希釈した試験試料の D P P Hラジカル消 去能と濃度から 5 0%有効濃度 (E C50) を算出した。
DPPHラジカル消去能 (%) = [ (1一試験試料の吸光度) Zコントロールの吸光度]
X 1 00 各試料の段階的な濃度の D P P Hラジカル消去能から 5 0 %有効濃度 (E C5。) を算出した。 結果を表 7に示す。
DP PHラジカル消去能は、 低濃度では物質 4が比較的高かった。 それ以 外の試料は同様な活性を示し、 高濃度では各試料とも高い活性を示した。 表 7
D P P Hラジカル消去における E C 50
(β g/mL)
物質 1 1.62
物質 2 2.78
物質 3 1.45
物質 4 0.77
比較物質 1 1.55
比較物質 2 1.71
試験例 2 ·.活性酸素除去酵素 (S OD) 様活性 試験例 1と同じ物質 1〜 4、 比較物質 1〜 2について、 血中 S OD活性測 定キット (S ODテストヮコ一:和光純薬 (株) 製) を用いて S OD様活性 を測定した。 下式で SOD様活性を算出し、 試験試料の濃度との関係から 5 0%有効濃度 (EC50) を算出した。
SOD様活性 (%)
= [ (1一試験試料の吸光度) /コントロールの吸光度] X I 00 各試料の段階的な濃度における S OD様活性から EC 5。を算出して、 結果 を表 8に示した。 物質 2〜4の各分画物は、 比較物質 1〜 2に比べ高い S O D様活性を示した。
表 8
S O D様活性における E C 50
(β g /m L)
物質 1 69.7
物質 2 84.8
物質 3 74.6
物質 4 75.5
比較物質 1 70.9
比較物質 2 62.0
試験例 3 :亜急性 F e NT A誘導多臓器障害モデルに対する効果
生体に投与すると大量の活性酸素を発生し、 多臓器障害を誘発するィンビ ボ (in vivo) 酸化モデルとして知られる F e NTA (硝酸鉄 (F e (NO J J と二トリ口三酢酸ナトリウム (NTA3N a ) の混合物) を用いて試 験した。
すなわち、 硝酸鉄九水和物 (関東化学 (株) 製) 2 40mgを 4 0mLの 冷水に溶解したものと、 二トリ口三酢酸ナトリゥム一水和物 3 9 Omgを 4 OmLの冷水に溶解したものを氷冷下で混合し、 1N塩酸により pHを 7.5 に調整して 100 m Lに定溶したものを F e N T A溶液とする。 調製後 10 分以内に F eとして体重 k g当り 22.5mgの F eNT A溶液を、 雄性 d d Y 系マウス 7週齢 (平均体重 30 g) に 1日おきに腹腔内投与した。 物質 1及 び比較物質 1をそれぞれ体重 K g当り 25 m g (低用量投与群)、 または 5 Omg (高用量投与群) を毎日強制経口投与した。 対照群には水道水を摂取 させ、 F eNT A投与しない陰性対照群と、 F eNT A投与する陽性対照群 を設けた。 飲料水、 食餌は自由摂取とした。 投与開始から 7、 14、 21、 28日目に採血し、 血清中の過酸化脂質 (LPO) 濃度を測定した。 投与開 始から 28日目に角?剖し、 肝臓、 腎臓、 脳を摘出して各臓器のホモジナイズ の LPO濃度を測定した。
[試験結果]
(1) 血清中の LPO濃度を図 1 (A) 及ぴ (B) に示す。 低用量投与群で は物質 1は 21日目で血清中 L P O濃度は、 比較物質 1及び陽性対照群に対 して有意に低下した (図 1 (A))。 高用量投与群でも物質 1は、 投与開始か ら 21日目以降に有意に低下した (図 1 (B))。 比較物質 1も 213目に低 値を示したが、 本発明の物質の方が高い効果を示した。
(2) 各臓器中の LP O濃度
肝臓、 腎臓及び脳中の LP O濃度を図 2 (A) 〜 (C) に示す。
肝臓では F e NT A投与による L P O濃度の有意な上昇は認められず、 各 投与群でも変化は認められなかった。 腎臓と脳では、 F eNTA投与により ホモジナイズ中の L P O濃度は上昇した。 物質 1及び比較物質 1の投与で、 LPO濃度は低下した。 腎臓、 脳ともに物質 1高用量投与群で、 最も低い値 を示した。 特に脳では、 比較物質 1投与でも低値を示したが、 物質 1高用量 投与群では他の群に比べ有意に低い値を示した。
[結果のまとめ] F e NT Aの投与は、 血清中の LP O濃度を上昇させた。 物質 1は比較物 質 1に比べ、 低用量、 短期間に効果を発揮した。 このことから、 低分子化さ れたことにより、 物質 1は経口的摂取で腸管から吸収され易く、 そのため低 用量、 短期間で効果を発揮したと考えられる。 特に、 物質 1は腎臓及び脳で 強レ、抗酸化活性を示すことが明らかとなった。 試験例 4 : ヒトに対するモニター試験
[試験方法]
健康な男女 34名 (平均年齢 41.2歳、 男性 21名、 女性 1 3名) を表 9 に示すように 2群に分け、 物質 1及び比較物質 1を 1曰当り 500mgをそ れぞれ 28日間投与した。 投与開始前、 投与 28日後に採血し、 血清中の L PO濃度、 SOD様活性を測定した。
9 投与群 平均年齢 男女比 LPO初期値 ·高 SOD初期値 ·低 物質 1 41.9 才 男 10女 7 7人 7人 比較物質 1 40.5 才 男 1 1女 6 11人 8人
投与前後の L P O濃度及び SOD様活性を図 3及ぴ図 4に示す。 図 3 (A) は初期値が正常者について LP O濃度、 図 3 (B) は初期値異常者に ついて LP O濃度を示し、 図 4 (A) は初期値正常者について SOD様活性、 図 4 (B) は初期値異常者について SOD様活性についての結果を示す。 比較物質 1及び物質 1の 28日間の投与で L P O濃度は低下し、 S O D様 活性は上昇の傾向が認められた。 被験者中の初期値異常者で LP O濃度の初 期値が比較的高かった者 (LPO濃度 8.0以上) 及ぴ SOD様活性が比較的 低かった者 (SOD様活性が 12.0以下) について見ると、 物質 1を投与し た群で統計的に有意な LP O濃度の低下が見られた (図 3 (B))。 同様に、 S OD様活性も物質 1を投与した群で統計的に有意な上昇が認められた (図 4 (B))。 このことから、 物質 1は同量の比較物質 1よりも、 生体の酸化状 態の改善に有効であることが確認された。 試験例 5 :ベータアミロイドに誘導される酸化的細胞死に対する神経細胞保 護効果
神経の再生異常による病気であるアルツハイマー病はベータアミロイドを 蓄積した老人斑を形成することを特徴とする。 ベータアミロイドは活性酸素 種を生成し、 神経細胞への細胞毒性によりァルツハイマー病の発症と進行に おいて重要な役割を担っている物質である。 神経細胞毒性の実験に広く用い られる P C— 1 2細胞に対するアポトーシス誘導による細胞傷害活性におけ る低分子化ポリフエノール (以下、 G SMと略記することがある。) の神経 細胞保護効果を調べた。
[試験方法]
P C- 1 2細胞は 1 0。/。熱不活化馬血清及び 5 %牛胎児血清を含む DME M培地で 1 0 %二酸化炭素雰囲気下にて培養した。 4 X 1 04細胞 / 3 0 0 μ Lに細胞密度を調整して 24時間予備培養したのち、 血淸不含の Ν— 2培 地中に G SMあるいはプドウ種子ポリフヱノール (以下、 G S Pと略記する ことがある。) を 1、 1.5、 5、 1 0 / g/mLの濃度で加え、 4 8穴のプレ ートに培養した。
(1)細胞生存度試験:
処理後、 細胞は終濃度 1 m g /m Lの MT T溶液で処理し、 深青色のホル マザン産物を緩衝液に溶解して 5 40〜 5 9 5 nmの吸光度により測定した。 結果は無処理の対照細胞の吸光度との比率 (%) で示した。 GSMは濃度依存的にベータアミロイドによる PC— 1 2細胞死を抑制す ることが、 MTT試験により明らかとなった。 その効果は特に 1及び 1. /mLの低濃度域において GSPよりも高かった (図 5)。
(2)ミトコンドリァ膜電位測定試験:
ミトコンドリァ膜電位の測定には脂溶性陽ィオン探索子である TMR Eを 使用した。 GSMまたは GS P存在下あるいは非存在下で PC— 1 2細胞 (1 X 104cell/mL) を 25 Mのベータアミロイド処理したのち、 リン 酸緩衝生理食塩水で洗浄し 37 °Cで 30分間 TMR E (150 i M) 処理し た。 ミトコンドリアの膜電位に依存してミトコンドリア内に蓄積した TMR Eを、 励起波長 488 n m、 発光波長 590 n mの蛍光で検出した。
[結果]
ミトコンドリアは細胞死の徴候に先んじて膜の完全性に変調を来す。 この 変化はミトコンドリアの内膜および外膜の両方で起こり、 最終的にチトクロ ーム Cのような可溶性膜間タンパクを放出する膜貫通電位の放散と膜透過性 の変化を導く。 PC— 12細胞はベータアミロイドに曝露されるとミトコン ドリア膜貫通電位を急速に低下させ、 それは電位依存型色素である TMR E を用いた赤色の蛍光で現わされる (図 6 (A))。 ベータアミロイドによる膜 貫通電位の低下は G SMによる前処理で有意に抑制され、 その効果は G S P よりも高かった (図 6 (A)及ぴ(B))。
(3)細胞内への活性酸素種の蓄積の測定:
活性酸素種の細胞内への蓄積量を観察するために蛍光探索子 D CF-DA (2,, 7, -ジクロロジヒドロフルォレセイン-ジアセテート) を用いた。 G SMまたは G S P存在下あるいは非存在下で P C— 1 2細胞 (1 X 1 0 6cell/3mL) を 25 μ Mのベータアミロイド処理したのち、 クレプス - リ ンゲル液で洗浄し、 の DCF— DAを加えた。 37。 で 15分間培 養したのちアルゴンレーザーによる共焦点レーザー顕微鏡を用いて励起波長 488 nm、 発光波長 5 30 nmで観察した。
[結果]
ベータアミロイ ドによる P C— 1 2細胞の細胞死における酸化ストレスを 解明するために、 細胞内での活性酸素種の蓄積を、 細胞膜を透過できる D C F— D Aにより測定した。 細胞内では DC F—: D Aは細胞のエステラーゼ活 性により D C Fに加水分解され過酸化物と反応して蛍光物質を生成する。 ベ ータアミロイド処理された PC— 1 2細胞は DCF色素により染色されて表 示される (図 7 (A))。 ベータアミロイドによる細胞内への活性酸素種蓄積 は GSMにより減少し、 その効果は G S Pよりも高かった (図 7 (A)及び (B))。
(4)細胞内グ タチオン濃度:
細胞内グルタチオン濃度は市販のキット ( BIOXYTECH GSH-400: 0XIS Research社製、 米国) を使用して測定した。 G SMまたは G S Pの存在下 Z 非存在下で培養したベータアミロイド処理された PC— 1 2細胞を回収して メタリン酸溶液中でホモジナイズし、 遠心分離した上清に色素原塩酸溶液を 加え、 撹拌後 30 %水酸化ナトリゥム溶液を加え 2 5でで 1 0分間培養した。 さらに遠心分離し澄明な上清の 400 nmにおける吸光度を測定した。 B C Aタンパク質測定キットによりタンパク質含有量を測定しタンパク質の単位 重量当たりのグルタチオン濃度を無処理の対照と比較した。
[結果]
ベータアミロイドによる細胞死には酸化ダメージが関与している。 ベータ アミロイド処理された細胞では細胞内ダルタチオン濃度が低下する。 G S P 処理された細胞では正常レベルまで細胞内ダルタチオン濃度が回復していた 力 GSMでは正常レベルを上回る細胞内ダルタチオン濃度を示し、 細胞内 で高い抗酸ィ匕活性を示した (図 8)。
(5)過酸化脂質濃度: 過酸化脂質濃度は市販のキット (BIOXYTECH LP0-586: OXIS Research社製、 米国) を使用して測定した。 G SMまたは G S Pの存在下 Z非存在下で培養 したベータアミロイド処理された PC— 1 2細胞を回収して 0.5mMのブチ ル化ヒドロキシトルエンを含む 20 mMトリス塩酸緩衝液中でホモジナイズ し、 遠心分離した上清に 10.3mMの N—メチノレー 2—フエ二ルインドールの ァセトニトリル溶液に希釈し混合する。 37 %塩酸を加えて 45 °Cで 60分 培養した。 冷却後、 遠心分離し、 澄明な上清の 590 nmの吸光度を測定し た。 BCAタンパク質測定キットによりタンパク質含有量を測定しタンパク 質の単位重量当たりの過酸化脂質濃度を無処理の対照と比較した。
[結果]
ベータアミロイド処理によって生じる細胞膜の過酸化は過酸化脂質から生 じるマロンジアルデヒド (MDA) によって示される。 GSMまたは GSP の前処理によってベータアミロイドによる脂質の過酸化を抑制し、 その効果 は GSMで高く、 無処理対照レベル以下に過酸化脂質を抑えていた (図 9)。
[結果のまとめ]
GSMは神経細胞のモデル細胞株である PC— 12細胞において、 神経細 胞内への活性酸素種の蓄積を減少させることで、 ベータアミロイド毒性によ る神経細胞死を抑制した。 その効果は GS Pよりも高かった。 ベータアミ口 ィド毒性による神経細胞死は細胞に対する酸化ダメージが関与しているが、 G SMは細胞に対する酸化ダメージを抑え、 その効果は G S Pよりも高かつ た。
GSMがアルツハイマー病の発症、 進行に深く関与するベータアミロイド による神経細胞死をその抗酸化作用により抑制したことは、 G S Mによりァ ノレツハイマー病の発症、 進行を抑えることができることを示している。 試験例 6 : Streptozotocin(STZ)誘亮糖尿病に対する予防効果 物質 1の S T Ζ誘発糖尿病マウスに対する予防効果を検討するため、 S Τ Ζを低用量頻回 (multiple low dose : ML D) 投与することにより誘発さ れる糖尿病の初期に相当する病態モデレを用いた。
[方法]
J l a : d d yマウス (雄性、 7週齢) の体重、 血糖値及び血中 LP O値 を測定し、 各群が均等になるように以下の通り群分けした。
(1)陰性対照群: STZ (—) (n = 5、 1ケージ)、
(2)陽性対照群: STZ (+) (n = 1 5、 3ケージ)、
(3)物質 1群 : STZ (+) +物質 1 (n=10、 2ケ ジ)、
(4)比較物質 1群: STZ (+) +比較物質 1 (n= 10、 2ケージ)。
20mgZk g用量の STZを 4日間連続腹腔内投与 (これを 2クール) 後、 4 Omg/k g用量の STZを 4日間連続腹腔内投与した。 物質 1また は比較物質 1を各 0.06%粉末食餌に混ぜ自由摂取させた ( 1日あたりの食餌 摂取量から、 1日の物質 1または比較物質 1の摂取量は約 10 OmgZk g となる)。 また、 投与期間は、 STZ投与開始日の 5日前から 65日目まで とした。
投与期間中血液及び尿を採取し、 血糖、 尿糖、 尿タンパク、 血中尿素窒素 ( B U N) , 血中 L P OZT E A C (Trolox equivalent antioxidant capacity)を測定した。 これらの測定結果を図 10〜 14に示す。
[結果のまとめ]
(1) 空腹時血糖値
糖尿病では、 図 10に示すように空腹時において血糖値が高値を示すが、 S T Z投与後 35日、 49日及び 66日目において、 陽性対照群は陰性対照 群に比べ有意に血糖値が高く、 STZを低用量頻回投与することにより、 軽 度糖尿病モデルが作成されたことが確認された。 物質 1群、 比較物質 1群に おいて血糖値は陽性対照群に比べ有意に低い値を示し、 血糖値低減効果は物 質 1の方が比較物質 1に比べ強い傾向を示した。
(2) 尿糖値
糖尿病においては、 尿中への糖排泄量が増加する。 STZ処理により尿中 への糖の排泄量が大幅に増加し、 マウスが糖尿病を誘発していることが捕捉 できる。 図 1 1に示すように、 物質 1群及び比較物質 1群には、 STZによ り増加する尿糖値の改善効果が観察され、 49日目においては陽性対照群と の間にそれぞれ有意差が確認された。 また、 物質 1の方が比較物質 1に比較 して若干低い値を示した。
(3) 尿タンパク値
糖尿病では尿中へのタンパク質の排泄量が増加する。 図 12に示すように、 物質 1及び比較物質 1は、 S T Zによる尿中へのタンパク質の漏出を抑制す ることができ、 S T Z投与後 49日目においては両物質共に陽性対照群に比 ベ有意にタンパク量を低減した。 また、 物質 1の方が比較物質 1に比べ、 本 病態モデ レの早期から効果が発現することが予測される。
(4) 抗酸化指標
(4- 1) 血中 L PO値
図 13に示すように、 物質 1群では陽性対照群及び比較物質 1群に対して 低値傾向が認められた。
(4-2) 血中 TEAC値
T E A C Jrolox equivalent antioxidant capacity) 、法は、 ある / [匕合物 が有する抗酸化活性をアルファ一トコフ ロール (a- Tocopherol) 誘導体 であるトロロックス (Trolox) の抗酸化能に換算して抗酸化強度を相対評価 する方法で、 抗酸ィヒ指標として一般的に広く使用されている。 図 14に示す ように、 血中の抗酸化活性は、 49日目及び 66日目共に比較物質 1と陽性 対照は、 ほぼ同程度の抗酸化能であったのに対し、 物質 1投与群では高値を 示し、 抗酸化能が最も高かった。 [まとめ]
S T Zの低用量頻回投与モデルは、 マウスに軽度糖尿病を誘発することが でき、 高用量単回投与モデルと比較して血糖値における個体間の差も少ない ため、 糖尿病の予防効果を検討するには利便性の高いモデルであると考えら れる。 物質 1は本糖尿病モデルにおいて、 病態進行に伴う血糖値や尿糖値の 上昇を抑制することができ、 糖尿病予防効果を有することが示された。
S T Zによる糖尿病では、 脖 fl 細胞内に特異的にラジカルを発生させ、 このラジカルにより 細胞が傷害を受け死に至ることにより、 糖尿病が誘導 される。 物質 1及び比較物質 1を S T Z投与 5日前から与えることにより、 体内の抗酸ィ匕活性をあらかじめ高めることができ、 S T Zによる 細胞に対 する傷害を軽減することができたと推察される。
血中 L P Oおよび T E A Cの結果から物質 1は血中の抗酸化能を有意に上 昇させることが明らかとなった。 一酸化窒素や活性酸素等のラジカルがィン スリン依存性糖尿病における滕ランゲルハンス島の破壊に関与することは周 知の事実であり、 これらフリーラジカルの細胞傷害を抑制すると糖尿病が改 善されること力 ヒ ト介入試験により判明されつつある。 したがって、 物質
1は糖尿病予備軍といわれる健常人に対する予防効果、 更には初期糖尿病患 者に対する病態進展抑制効果を有することが示された。 試験例 7 :臭素酸力リゥム誘発ラット急性腎障害モデルにおける比較試験 物質 1が他の抗酸化ポリフエノール素材と比較してどの程度の抗酸化能を 有しているかを明らかにするために、 臭素酸力リゥム誘発ラット急性腎障害 モデルにおける比較試験を行つた。
[方法]
Wistarラット (雄性、 1 2週齢) を以下のように群分けした。
陰性対照群:臭素酸力リウム (一) (n=5)、 陽性対照群:臭素酸カリウム (+ ) (n=5)、
物質 1群 (ブドウ種子由来) :臭素酸カリウム (+) +物質 i(n-5)、 物質 5群 (松樹皮由来) :臭素酸カリウム (+) +物質 5(n=5)、
比較物質 2群 (カテキン) :臭素酸カリウム (+) +比較物質 2(n=5)、 比較物質 3群 (イチヨウ葉抽出物) :臭素酸カリウム (+ ) +比較物質 3 (n=5)、
比較物質 4群 (松樹皮抽出物) :臭素酸カリウム (+ ) +比較物質 4(n=5)、 比較物質 5群 (ココア抽出物) :臭素酸カリウム (+) +比較物質 5(n=5)。 臭素酸カリゥムは 65mg/k g体重を腹腔内に単回投与した。 物質 1、 物質 5及び各比較物質は臭素酸力リゥム投与開始日 (0日目) の一週間前 (一 7日目) から翌日まで l OmgZk g体重の用量で毎日一回経口投与し た。 臭素酸力リゥム投与日は臭素酸力リゥム投与の前後 30分に投与を行つ た。 一 7日目、 0日目及び 2日目に頸静脈より採血を行い、 血中のポリフエ ノール濃度、 過酸化脂質濃度、 TEAC、 尿素窒素及びクレアチニン濃度を 測定した。 物質 1及び各比較物質の臭素酸力リゥム誘発急性腎障害に対する効果は抗 酸化作用によるものであることから、 抗酸化の指標として血中ポリフエノー ル濃度、 血中抗酸化能 (TEAC)、 血中過酸化脂質濃度を、 腎障害の病態 の指標として血中尿素窒素濃度、 血中クレアチュン濃度を調べた。 これらの 測定結果を図 15〜 19に示す。
(1) 抗酸化指標
(1-1) 血中ポリフエノール濃度
図 15に示すように、 臭素酸カリウム投与前の血中のポリフエノール濃度 の初期値は各群とも一定であつたが、 物質 1及び各比較物質を 7日間投与し た後の臭素酸カリゥム投与 0日目では物質 1群で最も高値を示し、 ついで比 較物質 2群であった。 物質 1の投与が血中のポリフエノーノレ濃度を上昇させ、 その上昇率は各比較物質に比べて有意に高いことが確認された。
(1-2) 血中抗酸化能 (TEAC)
図 16に示すように、 物質 1及ぴ各比較物質の一週間の前投与により血中 の抗酸化能は上昇傾向を示し、 物質 1の投与による抗酸化能の上昇は各比較 物質投与群に対して有意であった。
(1-3) 血中過酸化脂質濃度
物質 1及び各比較物質の一週間の前投与は臭素酸力リゥム投与による血中 過酸化脂質濃度の上昇を抑制した。 図 17に示すように、 その効果は物質 1 群で最も高く、 各比較物質に対して有意に低い値を示した。
(2) 病態指標
(2-1) 血中尿素窒素濃度
図 18に示すように、 臭素酸カリゥムの投与により血中の尿素窒素濃度は 無処理に比べ有意に上昇した。 物質 1及び各比較物質の投与は臭素酸力リゥ ム投与による血中の尿素窒素濃度の上昇を抑制し、 物質 1の投与による血中 尿素窒素濃度の上昇抑制は各比較物質投与群に対して有意であった。
(2-2) 血中クレアチュン濃度
図 19に示すように、 臭素酸力リゥムの投与により血中のクレアチニン濃 度は無処理に比べ有意に上昇した。 物質 1及び各比較物質の投与は臭素酸力 リウム投与による血中のクレアチニン濃度の上昇を抑制し、 物質 1の投与に よる血中クレアチニン濃度の上昇抑制は各比較物質投与群に対して有意であ つた D
[まとめ]
比較物質 3、 比較物質 4及び比較物質 5はプロアントシァ-ジンのポリマ 一 (高分子) が豊富な素材であり、 試験管內では高い抗酸化活性を示すが、 生体内に摂取された際の抗酸化活性は低分子化された物質 1の方が高かった。 比較物質 2は単量体 (カテキン) であるが、 やはり物質 1の方が活性は高く、 血中のポリフエノール量からみても物質 1は低分子化されているため生体へ の吸収に優れ、 生体内における抗酸化活性も高いことが示された。 物質 1の 前投与は血中の抗酸化能を高め、 抗酸化活性を発揮する。 その結果、 臭素酸 力リゥムの投与による血中の過酸化脂質濃度の上昇を抑制し、 腎障害を抑制 し、 血中への尿素窒素、 クレアチニンの漏出を抑制した。 その効果は各比較 物質に比べ有意に高く、 これまでに知られている高分子ポリフエノール主体 のポリフエノール素材及び単量体 (カテキン) よりも生体に摂取された際の 抗酸化性に優れることが明らカ となつた。
[本発明の物質の安全性]
単回投与毒性試験により、 安全性を評価した。 すなわち、 物質 1を体重 k g当り 2.5、 5.0、 7.5、 10.0gの投与量で、 それぞれ 8、 7、 3、 1 8匹の d dY系マウス (9週齢、 雄性) に強制経口投与した。 投与後の行動変化、 死亡例を観察して L C 50を算出した。 その結果、 物質 1の 50 %致死濃度 (LC 50) は 5.0 gZk g体重であった (95%信頼限界 3.5〜6.4g/k g体重)。 また、 投与後の行動の異常や、 試験終了時の解剖所見の異常は認 められなかった。 従って、 物質 1は食品として極めて安全性の高い物質であ ることが確認された。
前述の試験例 4 (ヒトに対するモニター試験) で、 アンケート方式で被験 者のコメントを収集した。 そのうち、 睡眠に関するものを表 10に、 疲労感、 頭の冴え、 胃の調子について 5段階評価による結果を表 1 1に示す。 表 10 群 年齢 性別 使用感のコメント 物質 1 49 男 寝起きが良くなつた。
物質 1 43 男 睡眠の質が良くなった。
物質 1 57 男 朝の目覚めが良くなつた。 比較物質 1 27 女 朝の起床時に疲労感。
比較物質 1 34 男 眠くて朝の起床がつらい。 比較物質 1 43 男 朝の寝起きが悪くなつた。
1 1
5段階評価 {'こよるアンケートのスコア 疲労感 頭の冴え 胃の調子 比較物質 1 2.8 (3.2) 3.7 (3.3) 3.9 (3.5) 物質 1 3.2 (2.9) 3.7 (3.3) 3.8 (3.5)
(数値が大きいほど、 良好な状態、 カツコ内は投与前の数値)

Claims

請求の範囲
1 . プロアントシァニジン類を含む植物またはその抽出物を S H基含有化合 物と反応させた反応液を濃縮、 乾燥して得られる含硫プロアントシァ-ジン オリゴマーを主要成分として含有する組成物。
2 . オリゴマーがプロアントシァニジンの 2〜 5量体である請求の範囲 1記 載の含硫プロアントシァ-ジンオリゴマー,袓成物。
3 . プロアントシァニジン類を含む植物が、 果菜類、 茶類、 ハープ'スパイ ス類、 木材 ·樹皮類の一種以上から選ばれる請求の範囲 1に記載の含硫プロ アントシァニジンォ Vゴマ一組成物。
4 . S H基含有化合物が、 システィン、 シスチン、 グルタチオン、 S H基含 有ぺプチドおよびこれらの塩類の少なくとも 1種から選択される請求の範囲 1記載の含硫プロアントシァニジンォリゴマー組成物。
5 . 生活習慣病の治療及びノまたは予防用の医薬組成物である請求の範囲 1 乃至 4のいずれかに記載の組成物。
6 . 老化の予防用の医薬 a成物である請求の範囲 1乃至 4のいずれかに記載 の組成物。
7 . 生活習慣病の改善及び/または予防用の健康食品組成物である請求の範 囲 1乃至 4のいずれかに記載の組成物。
8 . 老化の予防用の健康食品 a成物である請求の範囲 1乃至 4のいずれかに 記載の組成物。
9 . 請求の範囲 1に記載のプロアントシァ-ジン類を含む植物またはその抽 出物を S H基含有化合物と反応させて得られる含硫プ口アントシァニジンォ リゴマーを含む成分を分画して得られる含硫プロアントシァ-ジンオリゴマ 一
1 0 . オリゴマーがプロアントシァェジンの 2 ~ 5量体である請求の範囲 9 記載の含硫プロアントシァ-ジンオリゴマー。
1 1 . プロアントシァニジン類を含む植物またはその抽出物を S H基含有化 合物と酸性条件下で反応させ、 反応液を濃縮、 乾燥することを特徴とする含 硫プロアントシァニジンオリゴマー組成物の製造方法。
1 2 . プロアントシァニジン類を含む植物またはその抽出物を S H基含有ィ匕 合物と酸性条件下で反応させ、 反応液を濃縮し、 分画処理することを特徴と する含硫プロアントシァ-ジンオリゴマーの製造方法。
1 3 . プロアントシァニジン類を含む植物が、 果菜類、 茶類、 ハーブ' スパ イス類、 木材 ·樹皮類の一種以上から選ばれる請求の範囲 1 1または 1 2記 載の製造方法。
1 4 . S H基含有化合物が、 システィン、 シスチン、 ダルタチオン、 S H基 含有ペプチドおよびこれらの塩類の少なくとも 1種から選択される請求の範 囲 1 1または 1 2記載の製造方法。
15. 無機酸、 有機酸またはこれらの両者を用いて酸性条件とする請求の範 囲 1 1または 12記載の製造方法。
16. 塩酸、 硫酸、 硝酸、 酢酸、 クェン酸、 ァスコルビン酸、 リンゴ酸から 選ばれる少なくとも 1種を使用する請求の範囲 15記載の製造方法。
17. 式 (4)
Figure imgf000047_0001
で示されるプロアントシァニジン化合物。
18. 式 (5)
Figure imgf000048_0001
で示されるプロアントシァニジン化合物。
19. 式 (6)
Figure imgf000048_0002
で示されるプロアントシァニジン化合物。
20. 式 (7) 2004/103988
Figure imgf000049_0001
で示されるプロアントシァニジン化合物。
21. 式 (8)
Figure imgf000049_0002
で示されるプロアントシァェジン化合物。
PCT/JP2004/007448 2003-05-26 2004-05-25 含硫プロアントシアニジンオリゴマー組成物及びその製造方法 WO2004103988A1 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/513,950 US7833553B2 (en) 2003-05-26 2004-05-25 Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer compositon and process for producing the same
KR1020047018959A KR101241534B1 (ko) 2003-05-26 2004-05-25 황함유 프로안토시아니딘 올리고머 조성물 및 이의 제조방법
AU2004240219A AU2004240219C1 (en) 2003-05-26 2004-05-25 Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer composition and process for producing the same
CA2488394A CA2488394C (en) 2003-05-26 2004-05-25 Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer composition and production method thereof
JP2005506438A JP5004265B2 (ja) 2003-05-26 2004-05-25 含硫プロアントシアニジンオリゴマー組成物及びその製造方法
MXPA04012598A MXPA04012598A (es) 2003-05-26 2004-05-25 Composicion de oligomero de proantocianidina que contiene azufre y metodo de produccion de la misma.
AT04745437T ATE440829T1 (de) 2003-05-26 2004-05-25 Schwefel-enthaltende proanthocyanidin-oligomer- zusammensetzung und verfahren zu deren herstellung
NZ536591A NZ536591A (en) 2003-05-26 2004-05-25 Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer composition and production method thereof
EP04745437A EP1524270B1 (en) 2003-05-26 2004-05-25 Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer composition and process for producing the same
DE602004022758T DE602004022758D1 (de) 2003-05-26 2004-05-25 Schwefel-enthaltende proanthocyanidin-oligomer-zusammensetzung und verfahren zu deren herstellung
US12/898,946 US8088419B2 (en) 2003-05-26 2010-10-06 Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer composition and production method thereof
US12/898,926 US7939116B2 (en) 2003-05-26 2010-10-06 Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer composition and production method thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148276 2003-05-26
JP2003-148276 2003-05-26
JP2004-17113 2004-01-26
JP2004017113 2004-01-26

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/513,950 A-371-Of-International US7833553B2 (en) 2003-05-26 2004-05-25 Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer compositon and process for producing the same
US12/898,946 Division US8088419B2 (en) 2003-05-26 2010-10-06 Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer composition and production method thereof
US12/898,926 Division US7939116B2 (en) 2003-05-26 2010-10-06 Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer composition and production method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004103988A1 true WO2004103988A1 (ja) 2004-12-02

Family

ID=33479002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007448 WO2004103988A1 (ja) 2003-05-26 2004-05-25 含硫プロアントシアニジンオリゴマー組成物及びその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7833553B2 (ja)
EP (1) EP1524270B1 (ja)
JP (1) JP5004265B2 (ja)
KR (1) KR101241534B1 (ja)
CN (1) CN102178673B (ja)
AT (1) ATE440829T1 (ja)
AU (1) AU2004240219C1 (ja)
CA (1) CA2488394C (ja)
DE (1) DE602004022758D1 (ja)
ES (1) ES2330746T3 (ja)
MX (1) MXPA04012598A (ja)
NZ (2) NZ536591A (ja)
WO (1) WO2004103988A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1852430A1 (en) * 2005-02-25 2007-11-07 Nagasaki University Method of producing proanthocyanidin oligomer
JP2007314483A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Ichimaru Pharcos Co Ltd 外用製剤並びに外用製剤の製造方法
JP2008156265A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Yamagata Prefecture A型プロアントシアニジンオリゴマー画分及びその製造方法
JP2008184389A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Asahi Breweries Ltd 新規フラバノール化合物及びその製造方法
WO2014054174A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 フジッコ株式会社 低重合度プロアントシアニジンの製法およびそれにより得られる低重合度プロアントシアニジン
JP2020100571A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 公益財団法人 佐賀県地域産業支援センター 炎症性サイトカイン産生抑制用の組成物
JP2021070656A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 エステー株式会社 認知症改善および/または予防剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7671007B2 (en) 2006-05-04 2010-03-02 Conopco, Inc. Personal care compositions comprising hydrophobically modified cationic polymers
WO2011073950A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 National University Of Singapore Method of preparing derivatives/oligomers of epicatechin and applications thereof
FR3024452B1 (fr) 2014-08-04 2016-08-19 Agronomique Inst Nat Rech Composes derives de flavanoides et procede pour leur preparation par depolymerisation de tanins condenses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024951A1 (es) * 2001-09-17 2003-03-27 Consejo Superior Investigaciones Científicas Conjugados de flavanoles y cisteína

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238079A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Lotte Co Ltd カテキン化合物、その製造方法およびこれを用いる消臭剤
JPH1059846A (ja) * 1996-06-10 1998-03-03 Kikkoman Corp 白内障の予防または治療薬剤
JP3977889B2 (ja) 1997-02-07 2007-09-19 株式会社アミノアップ化学 蕎麦殻抽出物を有効成分とする薬剤
US6207842B1 (en) * 1997-10-09 2001-03-27 Mars Incorporated Process for preparing procyanidin(4-6 or 4-8) oligomers and their derivatives
CA2497087A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Novel genes encoding proteins involved in proanthocyanidin synthesis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024951A1 (es) * 2001-09-17 2003-03-27 Consejo Superior Investigaciones Científicas Conjugados de flavanoles y cisteína

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FOO L.Y. ET AL.: "Procyanidin dimers and trimers from douglas fir inner bark", PHYTOCHEMISTRY, vol. 28, no. 6, 1989, pages 1743 - 1747, XP002980978 *
GEISS F. ET AL.: "Proanthocyanidins with (+)-epicatechin units from byrsonima crassifolia bark", PHYTOCHEMISTRY, vol. 39, no. 3, 1995, pages 635 - 643, XP002980979 *
HEMINGWAY R.W. ET AL.: "Heterogeneity of interflavanoid bond location in loblolly pine bark procyanidins", PHYTOCHEMISTRY, vol. 22, no. 1, 1983, pages 275 - 281, XP002980977 *
HONG C.-Y. ET AL.: "The inhibitory effect of tannins on lipid peroxidation of rat heart mitochondria", JOURNAL OF PHARMACY AND PHARMACOLOGY, vol. 47, no. 2, 1995, pages 138 - 142, XP001087938 *
KOLODZIEJ H.: "Thiolysis of birch bark procyanidins: structural dependence in formation of 2,3-cis-3,4-cis-flavan-4 benzylthioethers from procyanidins", PHYTOCHEMISTRY, vol. 29, no. 5, 1990, pages 1671 - 1674, XP002980976 *
SCHOLZ E. ET AL.: "Proanthocyanidins from Krameria triandra Root", PLANTA MEDICA, vol. 55, no. 4, 1989, pages 379 - 384, XP002957320 *
TANAKA T. ET AL.: "Chemical Evidence for the De-astringency (Insolubilization of Tannins) of Persimmon Fruit", J. CHEM. SOC. PERKIN TRANS., vol. 20, 1994, pages 3013 - 3022, XP002980980 *
TORRES J.L ET AL.: "Cysteinyl-flavan-3-ol Conjugates from Grape Procyanidins. Antioxidant and Antiproliferative Properties", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 10, 2002, pages 2497 - 2509, XP002980981 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1852430A1 (en) * 2005-02-25 2007-11-07 Nagasaki University Method of producing proanthocyanidin oligomer
EP1852430A4 (en) * 2005-02-25 2011-10-12 Univ Nagasaki PROCESS FOR PRODUCING PROANTHOCYANIDINE OLIGOMER
US10183007B2 (en) 2005-02-25 2019-01-22 Usien Pharmaceutical Co., Ltd. Method of producing proanthocyanidin oligomer
JP2007314483A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Ichimaru Pharcos Co Ltd 外用製剤並びに外用製剤の製造方法
JP2008156265A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Yamagata Prefecture A型プロアントシアニジンオリゴマー画分及びその製造方法
JP2008184389A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Asahi Breweries Ltd 新規フラバノール化合物及びその製造方法
WO2014054174A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 フジッコ株式会社 低重合度プロアントシアニジンの製法およびそれにより得られる低重合度プロアントシアニジン
JP2020100571A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 公益財団法人 佐賀県地域産業支援センター 炎症性サイトカイン産生抑制用の組成物
JP2021070656A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 エステー株式会社 認知症改善および/または予防剤
JP7334104B2 (ja) 2019-10-31 2023-08-28 エステー株式会社 認知症改善および/または予防剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004240219A8 (en) 2008-09-11
NZ567835A (en) 2008-10-31
EP1524270A4 (en) 2006-09-13
CN102178673B (zh) 2015-08-19
ATE440829T1 (de) 2009-09-15
DE602004022758D1 (de) 2009-10-08
US20110028742A1 (en) 2011-02-03
KR20060029999A (ko) 2006-04-07
AU2004240219A1 (en) 2005-02-03
KR101241534B1 (ko) 2013-03-08
US20110021792A1 (en) 2011-01-27
JP5004265B2 (ja) 2012-08-22
AU2004240219B8 (en) 2010-06-03
JPWO2004103988A1 (ja) 2006-07-20
NZ536591A (en) 2008-07-31
AU2004240219B2 (en) 2010-05-27
CA2488394A1 (en) 2004-12-02
EP1524270A1 (en) 2005-04-20
CN102178673A (zh) 2011-09-14
EP1524270B1 (en) 2009-08-26
MXPA04012598A (es) 2005-07-01
US8088419B2 (en) 2012-01-03
US7939116B2 (en) 2011-05-10
ES2330746T3 (es) 2009-12-15
US7833553B2 (en) 2010-11-16
CA2488394C (en) 2013-09-24
US20050261198A1 (en) 2005-11-24
AU2004240219C1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2435579C2 (ru) Способ получения проантоцианидинового олигомера
US7939116B2 (en) Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer composition and production method thereof
KR100486763B1 (ko) 항산화 활성이 있는 맹종죽엽 추출물 및 그 제조방법
Sieniawska et al. Procyanidins in food
KR100447622B1 (ko) 맹종죽엽으로부터 분리한 신규한 클로로젠산 메틸에테르계 화합물 및 그 용도
TWI353847B (en) Sulfur-containing proanthocyanidin oligomer compos
AU2012244090B2 (en) Method of producing proanthocyanidin oligomer
CN101182317A (zh) 含硫原花色素寡聚物的组合物及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005506438

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10513950

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 536591

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047018959

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004745437

Country of ref document: EP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2488394

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004240219

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2004/012598

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048004933

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004240219

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004745437

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047018959

Country of ref document: KR