WO2004103663A1 - 混合撹拌機、混合撹拌方法及び石膏ボード製造方法 - Google Patents

混合撹拌機、混合撹拌方法及び石膏ボード製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004103663A1
WO2004103663A1 PCT/JP2004/007323 JP2004007323W WO2004103663A1 WO 2004103663 A1 WO2004103663 A1 WO 2004103663A1 JP 2004007323 W JP2004007323 W JP 2004007323W WO 2004103663 A1 WO2004103663 A1 WO 2004103663A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slurry
foam
mixing
gypsum
discharge port
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/007323
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Wataru Nakamura
Yuichi Hirooka
Original Assignee
Yoshino Gypsum Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Gypsum Co., Ltd. filed Critical Yoshino Gypsum Co., Ltd.
Priority to JP2005506424A priority Critical patent/JP4559360B2/ja
Priority to US10/558,358 priority patent/US7690834B2/en
Priority to PL04734405T priority patent/PL1637302T3/pl
Priority to CA2527482A priority patent/CA2527482C/en
Priority to EP04734405A priority patent/EP1637302B1/en
Priority to AT04734405T priority patent/ATE516125T1/de
Priority to CNB2004800144271A priority patent/CN100544811C/zh
Priority to TW093114898A priority patent/TWI323696B/zh
Publication of WO2004103663A1 publication Critical patent/WO2004103663A1/ja
Priority to KR1020057021995A priority patent/KR101076026B1/ko

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/08Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions using driven mechanical means affecting the mixing
    • B28C5/0881Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions using driven mechanical means affecting the mixing having a stator-rotor system with intermeshing teeth or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/08Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions using driven mechanical means affecting the mixing
    • B28C5/10Mixing in containers not actuated to effect the mixing
    • B28C5/12Mixing in containers not actuated to effect the mixing with stirrers sweeping through the materials, e.g. with incorporated feeding or discharging means or with oscillating stirrers
    • B28C5/16Mixing in containers not actuated to effect the mixing with stirrers sweeping through the materials, e.g. with incorporated feeding or discharging means or with oscillating stirrers the stirrers having motion about a vertical or steeply inclined axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/235Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids for making foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/27Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices
    • B01F27/271Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator
    • B01F27/2711Mixers with stator-rotor systems, e.g. with intermeshing teeth or cylinders or having orifices with means for moving the materials to be mixed radially between the surfaces of the rotor and the stator provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0092Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to webs, sheets or the like, e.g. of paper, cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/02Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions without using driven mechanical means effecting the mixing
    • B28C5/06Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions without using driven mechanical means effecting the mixing the mixing being effected by the action of a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/08Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions using driven mechanical means affecting the mixing
    • B28C5/10Mixing in containers not actuated to effect the mixing
    • B28C5/12Mixing in containers not actuated to effect the mixing with stirrers sweeping through the materials, e.g. with incorporated feeding or discharging means or with oscillating stirrers
    • B28C5/1238Mixing in containers not actuated to effect the mixing with stirrers sweeping through the materials, e.g. with incorporated feeding or discharging means or with oscillating stirrers for materials flowing continuously through the mixing device and with incorporated feeding or discharging devices
    • B28C5/1269Mixing in containers not actuated to effect the mixing with stirrers sweeping through the materials, e.g. with incorporated feeding or discharging means or with oscillating stirrers for materials flowing continuously through the mixing device and with incorporated feeding or discharging devices for making cellular concrete
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/38Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions wherein the mixing is effected both by the action of a fluid and by directly-acting driven mechanical means, e.g. stirring means ; Producing cellular concrete
    • B28C5/381Producing cellular concrete
    • B28C5/386Plants; Systems; Methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C7/00Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
    • B28C7/16Discharge means, e.g. with intermediate storage of fresh concrete
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/10Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam
    • C04B38/106Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam by adding preformed foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure

Abstract

本発明は、泡を均一に混合した大流量のスラリーを安定供給することができ、スラリーに供給すべき泡量を低減することができる混合撹拌機及び混合撹拌方法を提供する。混合撹拌機(10)は、筐体(20)、回転盤(32)、スラリー排出口(45)、スラリー給送管(46)及び中空連結部(47)を備える。泡供給口(41)が、円環壁又は中空連結部の所定位置に配置され、スラリー排出口に流入する直前のスラリー又は中空連結部のスラリーに泡を供給する。スラリー及び泡は、スラリー排出口又はその下流側で混合する。泡は、混合撹拌機の撹拌衝撃を実質的に受けず、消失する泡の量は、低減する。泡は、スラリー流量を増大したときであってもスラリーに均一に混合するので、石膏ボードの製造速度を高速にすることができる。

Description

明 細 書 混合撹拌機、 混合撹拌方法及び石膏ボード製造方法 技術分野
本発明は、 スラリー連続流し込み成型法の石膏ポード製造工程に使用 される混合撹拌機 (Mixer) 、 混合撹拌方法及び石膏ボード製造方法に 関するものである。 背景技術
石膏ポ一ドは、 防耐火性、 遮音性、 施工性及び経済性等の優位性から 建築用内装材として多彩な建築物に広く使用されており、 石膏を主体と する芯を石膏ポード用原紙で被覆してなる板状体として知られている。 石膏ボードは、 一般に、 連続流し込み成型法により製造される。 この成 型法は、
i) 焼石膏、 接着助剤、 硬化促進剤、 軽量化を図るための泡、 混和材、 添加剤等、 及び水を混合撹拌機で混練し、 焼石膏スラリー (以下、 単に 「スラリー」 という) を調製する工程、
ii) 混合撹拌機で調製したスラリーを石膏ポード用原紙の間に流し込み、 板状の連続帯に成形する工程、
iii) 硬化後の連続帯状積層体を粗切断し、 強制乾燥後に製品寸法に切断 する工程を含む。
スラリーを調整するための混合撹拌機として、 通常は、 薄型の円形混 合撹拌機が使用される。 この形式の混合撹拌機は、 偏平な円形筐体と、 筐体内に回転可能に配置された回転盤とを有する。 筐体の上板の中心領 域には、複数の混練成分供給口が配設され、筐体外周部には、混練物(ス ラリー) を機外に送出するスラリー排出口が配設される。 回転盤には、 回転盤を回転させる回転軸が連結される。 筐体の上板は、 回転盤の近傍 まで垂下する複数の上位ピン (静止ピン) を備える。 回転盤は、 回転盤 上に垂直に固定され且つ上板近傍まで延びる下位ピン (移動ピン) を備 え、 上下のピンは、 半径方向に交互に配置される。 混練すべき上記複数 の成分が各供給口を介して回転盤上に供給され、 撹拌混合されつつ、 遠 心力の作用によって回転盤上を半径方向外方に移動し、 外周部に配置さ れたスラリー排出口から機外に送出される。 この構造の混合撹拌機は、 ピン型混合撹拌機と呼ばれており、 例えば、 米国特許 (U S P ) 第 3,
4 5 9 , 6 2 0号明細書に開示されている。
混合撹拌機内には、 石膏ポ一ドの比重を調整するための泡が供給され る。 泡を適正にスラリーに混合することは、 殊に軽量石膏ボードの製造 方法において重要視されてきた事情がある。 スラリーに対する効果的な 泡の混合を意図した技術として、 以下の先行技術が挙げられる。
(1) 特開平 0 8 — 2 5 3 4 2号公報 「混合撹拌機及び混合撹拌方法」
(2) 特表平 1 1 一 5 0 1 0 0 2号公報 「発泡石膏製品を製造する方法」 (3) 米国特許第 6, 4 9 4 , 6 0 9号公報 「スラリー混合撹拌機排出口
( Slurry Mixer Out let ) 」
また、 比較的大寸法且つ強固な石膏硬化物 (粕) が混合撹拌機から石 膏ポード原紙上に供給されることがある。 これに起因して石膏ポード製 造装置の連続運転が中断するのを回避するための技術として、 次の先行 技術が挙げられる。
(4) 特開 2 0 0 0— 6 1 3 7号公報 「混合撹拌機及び該混合撹拌機を用 いた石膏ポードの製造方法」
(1) 上記特開平 0 8— 2 5 3 4 2号公報には、 比重差の大きい異種の石 膏スラリーを単独の混合撹拌機によって石膏ポード原紙上等に供給可能 にする混合撹拌機及び混合撹拌方法が開示されている。 特開平 0 8— 2
5 3 4 2号に記載された混合撹拌機は、 上板外周部から回転盤に近接す るレベルまで垂下した境界壁を有し、 境界壁は、 混合撹拌機内を 2つの 領域 (外周領域及び内方領域) に区画する。 石膏ボードコア用スラリー (低比重スラリ一) の容積を調整するための泡を供給する泡供給部が、 筐体上板の外周領域に配置される。 複数のスラリー分取口が、 泡供給部 の回転方向上流側において筐体の円環壁、 或いは、 筐体下板の外周領域 に配置される。 また、 スラリー排出口が、 泡供給部の回転方向下流側に おいて円環壁、 或いは、 下板の外周領域に配置される。 スラリー分取口 及びスラリ一排出口は、 泡混入量が異なるスラリ一を機外に夫々送出す ることができ、 従って、 比重が相違する異種スラリーを石膏ボード製造 装置の所定部分に夫々供給することができる。 特開平 0 8— 2 5 3 4 2 号公報は又、 中空連結部を介してスラリ一排出口に連結したスラリ一給 送管 ( 「垂直シュート」 又は 「キヤニスター」 ともいう。 ) の上端部に 第 2泡供給部 (供給管) を配置し、 スラリー給送管内のスラリー (コア 用スラリー) に泡を供給する構成を開示している。 このような装置構成 によれば、 比重の異なる異種スラリ一を単一の混合撹拌機によって更に 効率的に調製し、 泡剤使用量を削減することができる。
この構成の混合撹拌機によれば、 石膏ボードの製造速度 (生産速度) を比較的低速に設定し、 スラリー流量を増大しない限り、 泡を均一に混 合した非常に良質のスラリーを石膏ポード原紙上等に供給することが可 能となる。 しかしながら、 石膏ボード製造速度を高速化し、 スラリー流 量を増大すると、 泡とスラリーとが均一に混合しない現象が生じると判 明した。 即ち、 上記特開平 0 8— 2 5 3 4 2号公報の混合撹拌機では、 石膏ポード製造速度を高速化すると、 泡及びスラリーの良好な混合状態 が得られず、 例えば、 石膏ボードのコア (芯) と、 コアを被覆する石膏 ポード用原紙との界面に大きな気泡が抱き込まれる現象(所謂「ふくれ」 と呼ばれる不良) が発生し易い。 これは、 米国特許第 6, 4 9 4 , 6 0 9号公報に記載された如く、 スラリー給送管内における渦の効果、 遠心 作用及び比重差によつてスラリ一及び泡の分離現象がスラリ一給送管内 で発生することに起因すると考えられる。
(2) 特表平 1 1一 5 0 1 0 0 2号公報には、 スラリー容積調整用の水性 泡沫の注入箇所を適切に位置決めし、 混合撹拌時の泡沫の破壊を最少化 する混合撹拌機の構造が開示されている。 この混合撹拌機では、 泡沫注 入部が、 例えば、 焼石膏供給口よりもスラリー排出口に相対的に近い位 置において上板又は環状周辺壁に配置され、 或いは、 スラリー排出口に 接続したスラリー排出管に配置される。 また、 特表平 1 1— 5 0 1 0 0 2号公報の混合撹拌機は、 スラリー排出口とは別の出口からエツジ用ス ラリーを分取する構成を備えており、 上記特開平 0 8— 2 5 3 4 2号に 開示された混合撹拌機と同様、 スラリ一容積調整用の泡をコア用スラリ 一だけに供給することができる。
しかし、 特表平 1 1 一 5 0 1 0 0 2号公報の混合撹拌機は、 スラリー 給送管に相当する構造を備えておらず、 コア用スラリーは、 排出管から 直に石膏ポード原紙上に吐出される。 即ち、 特表平 1 1 一 5 0 1 0 0 2 号公報の混合撹拌機は、 混合撹拌機の円環壁に取付けた排出管を介して 混合撹拌機内のスラリーを直ちにポード原紙上に吐出する構造を備える。 このため、 排出管又はその近傍の泡供給口から供給した泡は、 スラリー 流量の増大時にスラリーに十分に混入し且つ分散することができない。 従って、 この構成の混合撹拌機は、 石膏ボード製造速度の高速化に適応 し難い。
(3) 米国特許第 6 , 4 9 4 , 6 0 9号公報に開示された遠心混合撹拌機 は、 接線方向出口を円環壁に備えており、 混合撹拌機の混練領域に開口 した接線方向出口と連通する細長いスラリー導管が混合撹拌機に接続さ れる。 導管は、 石膏ボード成形領域にスラリーを吐出可能な吐出ロを備 える。 背圧を形成する絞りが導管に設けられ、 混合撹拌機内のスラリー 充満状態が背圧により維持される。 減圧器 (レジユーザ) が導管の吐出 口に設けられ、 スラリーの吐出圧力が減圧される。 このような構成の混 合撹拌機によれば、 導管内を流動するスラリーは、 混合撹拌機のスラリ —排出口からスラリー吐出口までのスラリ一給送経路において概ね層流 状態で流動する。 米国特許第 6 , 4 9 4 , 6 0 9号公報の混合撹拌機は、 次の点を考慮し、 キヤニスターの使用を要しない石膏スラリー用混合撹 拌機を提供しょうとするものである。
①キヤニスター (上記 「スラリー給送管」 に対応する。 ) を備えた従来 の混合撹拌機においてキヤニスター内に渦が生じ、 キヤニス夕一内に空 間が形成される。
②このような空間の形成により、 石膏粕の硬化物がキヤニス夕一内に生 成し、 これに起因したスラリー供給路の詰まりが発生する。
③キヤニス夕一内における渦流の形成および遠心力の発生に伴い、 スラ リ一がキヤニスター内壁面に押付けられるのに対し、 泡はキヤニス夕一 中心部に留まる傾向があることから、 高密度な一部のスラリーが比較的 低密度の泡と分離してしまう不都合が生じる (従って、 泡とスラリーの 均一な混合を図る観点からみると、 キヤニス夕一は、 不利な作用をもた らす) 。
米国特許第 6, 4 9 4, 6 0 9号公報に開示された混合撹拌機では、 スラリー導管中でスラリーを層流化し、 この状態のスラリーに泡を混合 するので、 泡及びスラリーを均一に混合することができる。 この点にお いて、 米国特許第 6 , 4 9 4 , 6 0 9号公報の混合撹拌機は、 石膏ポー ド製造速度の高速化に適応し得るかもしれない。 しかしながら、 石膏ポ 一ドの製造速度を増大し、 スラリ一導管のスラリ一流量が増大すると、 この構造の混合撹拌機においても、 泡及びスラリーの不安定な混合状態 が発生する。 また、 スラリーの層流化のために細長い導管を使用するの で、 スラリーが導管内に付着し、 石膏の硬化物 (粕) が管内に生成し易 い。 成長した硬化物 (粕) は、 いずれは、 スラリーとともに石膏ボード 用原紙上に流出する。 このような硬化物 (粕) は、 ボード用原紙の紙切 れの問題を生じさせ、 石膏ボード製造工程を中断する必要を生じさせる ことから、 石膏ボード製造装置の連続運転上の障害となる。 従って、 米 国特許第 6, 4 9 4 , 6 0 9号公報に記載された如く、 導管内における スラリーの付着及び硬化塊の成長を防止すべく、 オペレーターが導管及 び/又は吐出口を 1 5分程度の間隔で定期的に揉み解す作業が必要とな る。
(4) 特開 2 0 0 0— 6 1 3 7号公報には、 原紙切れの問題を生じさせる 大寸法且つ強固な粕が混合撹拌機から機外に排出されるのを規制し、 こ れにより、 石膏ボード製造装置の連続運転を中断することなく、 石膏ポ 一ドを安定生産可能にする混合撹拌機の構造が開示されている。 混合撹 拌機のスラリー排出口には、 選別通し開口部を有するアタッチメントが 配置される。 選別通し開口部は、 開口寸法に比して相対的に寸法が大き い強固な粕をフィルタリングし、 このような粕が石膏ボード原紙上に供 給されるのを防止する。 なお、 この混合撹拌機においては、 粉体原料、 液体 (水) 及び泡の各供給管は、 混合撹拌機筐体の内方領域に位置する 上板の部分に接続され、 混合撹拌機内に投入された泡は、 スラリーとと もに混合撹拌機内で十分に撹拌、 混合される。
上記特開 2 0 0 0 - 6 1 3 7号公報に記載された混合撹拌機は、 混合 撹拌機の内方領域において泡供給口を上板に配置した構成のものである ことから、 泡及びスラリーは、 混合撹拌機による十分な撹拌作用を受け、 泡及びスラリーの均一混合が図られる。 しかしながら、 この構成では、 比較的多量の泡が強い撹拌作用を受けて破壊される結果を招くので、 そ の破泡量に相当する分だけ泡剤を増量しなければならず、 泡剤使用量が 増大する。 この傾向は、 石膏ボードの製造速度が高速化するにつれて更 に顕著になるので、 製造コストを抑制する上で不都合が生じる。
従って、 従来の混合撹拌機では、 石膏ボード製造ラインを高速化する と、 泡の均一な混合、 大流量のスラリーの安定供給、 そして、 泡剤の使 用量のいずれかに問題が生じていた。
本発明は、 このような課題に鑑みてなされたものであり、 その目的と するところは、 スラリ一連続流し込み成型法の石膏ポード製造ラインの 高速化に適応し、 泡を均一に混合した大流量のスラリーを安定供給する ことができ、 しかも、 スラリーに供給すべき泡の使用量を低減すること ができる石膏ポード製造用の混合撹拌機及び混合撹拌方法を提供するこ とにある。
本発明は又、 泡剤使用量を低減するとともに、 製造速度を高速化し、 生産性を向上することができるスラリー連続流し込み成型法の石膏ポー ド製造方法を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明は、 外周に円環壁を備えた扁平且つ円形の筐体と、
該筐体内に配置され、 所定の回転方向に回転する回転盤と、
前記筐体内で混練された石膏スラリーを筐体外へ排出するために、 前 記円環壁に開口したスラリー排出口と、
一方の開口端が前記スラリー排出口に接続し、 他方の開口端が実質的 に垂直円筒状のスラリー給送管に連結した中空連結部と、
石膏スラリーに泡を供給する泡供給口とを有し、
前記泡供給口は、 前記スラリー排出口に流入する直前の石膏スラリー に泡を供給するようにスラリ一排出口の回転方向上流側の円環壁に設け られ、 又は、 前記中空連結部に流入した石膏スラリーに泡を供給するよ うに該中空連結部に設けられたことを特徴とする混合撹拌機を提供する < スラリーの比重は、 混水量の要因を除けば、 主に泡の混入量によって 決定される。 安定した比重を得る前提として、 泡を均一にスラリーに混 入する必要がある。 本発明によれば、 泡供給口は、 混合撹拌機の回転盤 の回転方向においてスラリー排出口の上流側 (回転方向後方) で円環壁 に開口し、 又は中空連結部に開口する。 泡供給口は、 スラリー排出口の 開口の直前において円環壁の壁面からスラリーに泡を供給し、 或いは、 中空連結部のスラリーに泡を供給する。 泡は、 従来は、 混合撹拌機の上 面 (上板) から供給されていたが、 本発明では、 泡は、 このように混合 撹拌機の周壁又は中空連結部から供給され、 スラリーと混合し、 更に、 その下流側に位置するスラリー給送管で混合する。 これにより、 スラリ 一流量を増大した状態で泡をスラリーに均一に混合することができる。 しかも、 泡は、 混合撹拌機の撹拌衝撃を実質的に受けず、 消失する泡の 量は低減するので、 泡剤の使用量をかなり削減することができる。 かく して、 混合撹拌機は、 石膏ボード製造速度の高速化によりスラリー流量 が増大した場合であっても、 均一に泡を混入したスラリーを連続的に石 膏ポード製造装置の所定領域、 所定部位又は所定機器等に連続供給する ことができる。 このような混合撹拌機は、 スラリー流量を l m3/分以上 に増大した状態であっても、 泡をスラリーに均一に混合することができ る。
好ましくは、 スラリー給送管の管内領域が円形横断面を有し、 中空連 結部は、 スラリー給送管の管内領域の中心軸線に対して偏心した位置に 連結し、 スラリーは、 管内領域で回転流動する。 このような構成によれ ば、 泡は、 混合撹拌機の撹拌衝撃の作用による泡消失の効果を実質的に 受けずにスラリーに混入し、 スラリー及び泡は、 中空連結部内を流動す る間に整流され、 スラリー給送管内に流入する。 中空連結部を偏心した 位置に連結することによって、 スラリ一及び泡の回転流又は旋回流が、 スラリー給送管内に発生する。 スラリー及び泡は、 スラリー給送管内を 重力で流下しながら、 回転流動し、 比重差による泡とスラリーの分離は、 抑制され、 逆に、 スラリー及び泡は、 回転流動によって均一に混合する。 好ましくは、 中空連結部は、 スラリーを管内領域に接線方向に流入させ、 管内領域のスラリーを回転盤の回転方向と逆の方向又は同じ方向に回転 流動させる。 管内領域のスラリーの回転方向は、 回転盤の回転方向とは 逆の方向であることが望ましい。 なお、 スラリー給送管は、 通常は、 石 膏ボード生産ライン上を搬送される石膏ボード用原紙 (下紙) の上に石 膏スラリーを堆積させるように設計され、 スラリーを連続的に下紙上に 放出する。 所望により、 螺旋状の案内板又は絞りがスラリー給送管内に 配設される。
好適には、 中空連結部は、 石膏スラリーを円環壁の接線方向に中空連 結部に流入させる。
更に好適には、 中空連結部は、 スラリー流路を中空連結部内に形成す る回転方向上流側及び下流側の壁面(47a, 47b)を有し、 回転方向上流 側の壁面(47a)は、 筐体の法線 (G) に対して 9 0〜1 2 0 ° の角度に 配置される。 所望により、 上流側及び下流側の壁面(47a, 47b)は、 平 行に配置される。 更に好適には、 回転方向下流側の壁面(47b)は、 円環 壁の内周面に対して鋭角に配置され、 中空連結部のスラリー流路に流入 したスラリーが混練領域の外周帯域 (スラリー滞留帯域) に逆流又は還 流するのを阻止する。
他の好適な構成として、 泡供給口は、 スラリー排出口に流入する直前 のスラリーに泡を供給するように、スラリー排出口の近傍に配置される。 混合手段の一種として、 スラリー排出口を通過するスラリーに剪断力を 与える複数の羽根が設けられ、 羽根は、 複数のスリットをスラリー排出 口に形成する。 好ましくは、 水平又は垂直な厚さ 1〜 5mm(t)の羽根が、 等間隔に配置され、 スリットを形成する。 スリットの羽根間流路寸法
( ,w) は、 4〜 1 5mmに設定される。 混練領域に供給された混練成分 は、 撹拌混合されながら遠心力の作用により回転盤上を外方に移動し、 スラリーは、 実質的に混合が完了した状態で混練領域の外周帯域に達す る。 泡供給口から混合撹拌機内のスラリーに供給された泡は、 混合撹拌 機の遠心力を受けてスラリーと一緒にスリットを通過する。 即ち、 泡は スラリ一調製の最終段階で外周帯域のスラリ一に供給され、 スラリー及 び泡は、 スリットを通過する際に強い剪断力を受け、 混合する。 スラリ —排出口におけるスラリー及び泡の混合の結果、スラリー供給管内では、 比重差による泡とスラリーの分離が抑制され、 むしろ、 スラリー及び泡 の混合がスラリー給送管内で更に促進する。 なお、 スラリー排出口の開 口寸法及び形状は、 通常は、 幅 1 0 0〜5 0 0mm、 高さ 5 0〜; L O O mm の方形に設計される。 しかしながら、 スラリー排出口の数及び形状は、 適当に設定することができ、 例えば、 複数のスラリー排出口を円環壁に 配設しても良い。 同様に、 泡供給口の数及び形状は、 適当に設定するこ とができ、 例えば、 複数の泡供給口を円環壁に配設しても良い。
所望により、 羽根 (ベ一ン) 及びスリッ トを備えたアタッチメント、 或いは、 羽根、 スリッ ト及び泡供給口を一体化したアタッチメントが円 環壁に着脱可能に取付けられる。 望ましくは、 スラリー排出口、 中空連 結部及びスラリー給送管を一体化したアタッチメントが予め用意され、 アタッチメントは、 円環壁に着脱可能に取付けられる。 このようなァ夕 ツチメントの使用により、 スラリー排出口の清掃又は交換等のメンテナ ンス時にアタッチメントを取外し又は交換したり、 或いは、 製造条件変 更時や、 石膏ポ一ド品種切換時等に他の設計のアタッチメントに交換す る必要が生じたときに、 アタッチメントを交換し、 スラリー排出口の寸 法、 形状や、 泡供給口の位置又は有無等が相違する異種設計のアタッチ メントを混合撹拌機に簡単に取付けることができる。
本発明は又、 外周に円環壁を備えた扁平且つ円形の筐体と、 該筐体内 に配置され、 所定の回転方向に回転する回転盤と、 前記筐体内で混練さ れた石膏スラリーを筐体外へ排出するために、 前記円環壁に開口したス ラリー排出口と、 一方の開口端がスラリー排出口に接続し、 他方の開口 端が実質的に垂直円筒状のスラリー給送管に連結した中空連結部と、 石 膏スラリーに泡を供給する泡供給口とを有する石膏スラリーの混合撹拌 機を用いた石膏スラリーの混合撹拌方法において、
前記筐体内に供給された粉体及び液体を前記回転盤の回転によって前 記筐体内の混練領域で混練して石膏スラリーを調製し、 該石膏スラリー を前記スラリ一排出口から中空連結部に流出させる第 1混合工程と、 前記スラリー排出口に流入する直前の石膏スラリーに泡を供給するよ うに前記泡供給口をスラリー排出口の回転方向上流側の円環壁に配置し、 又は、 前記中空連結部の石膏スラリーに泡を供給するように前記泡供給 口を中空連結部に配置し、 この泡供給口から石膏スラリーに泡を供給す るとともに、 前記スラリー排出口又はその下流側でスラリー及び泡に剪 断力を与え、 スラリ一及び泡を混合する第 2混合工程とを有することを 特徴とする石膏スラリーの混合撹拌方法を提供する。
本発明の混合撹拌方法は、 混練領域のスラリー調製工程 (第 1混合ェ 程) と、 スラリーに対する泡の供給 ' 混合の工程 (第 2混合工程) とか ら構成される。 泡は、 混練領域の外周帯域からスラリー排出口を経てス ラリー給送管に至るスラリーの経路でスラリーに供給され、スラリーは、 泡の供給直後に剪断力を受け、 泡と混合する。 泡は、 混合撹拌機の撹拌 衝撃による泡消失の影響を実質的に受けずに、 スラリーに混入し、 スラ リー排出口又はその下流側で混合する。 従って、 必要な泡剤使用量を大 きく低減することができる。 しかも、 泡は、 第 2混合工程でスラリーに 均一に混合するので、 スラリ一流量を増大することができる。
好適には、 泡は、 スラリー排出口から流出する直前又は直後の石膏ス ラリーに供給される。 円形横断面を有するスラリ一給送管の管内領域と 偏心したスラリー及び泡の流動体が、 管内領域に接線方向に流入し、 ス ラリー及び泡は、 管内領域で回転流動する。 スラリー及び泡は、 回転流 動時にスラリーに作用する剪断力によって混合する。
他の好適な構成として、 複数のスリッ トを形成する複数の羽根がスラ リー排出口に配置され、 スリッ トを通過する直前のスラリーに泡が供給 され、 スラリー及び泡は、 スリッ ト通過時にスラリーに作用する剪断力 によって混合する。
これらの混合過程を同時に用いても良く、 この場合、 スラリー及び泡 は、 スリッ ト通過時にスラリーに作用する剪断力によって混合するとと もに、 回転流動時にスラリーに作用する剪断力によって更に混合する。 本発明は、 上記構成の混合撹拌機を使用し、 厚さ 9 . 5 mm、 幅 9 1 0 mmの石膏ボード ( J I S A 6 9 0 1 ) を 1 1 0 mZ分以上の製造 速度で製造することを特徴とする石膏ボ一ドの製造方法を提供する。 こ の製造速度は、 厚さ 1 2 . 5 mm , 幅 9 1 0 mm ( J I S A 6 9 0 1 ) の石膏ボードの製造工程においては、 約 8 5 m/分以上の製造速度に相 当する。
本発明は又、 上記構成の混合撹拌機を使用し、 l m3ノ分以上の流量の 石膏スラリーを成型手段通過時の石膏ポ一ド原紙の間に供給することを 特徴とする石膏ポードの製造方法を提供する。
本発明の石膏ポードの製造方法によれば、 軽量石膏ポードの生産性を 大きく向上することができ、 軽量石膏ポ一ドの製造において殊に顕著且 つ有益な効果が得られる。 図面の簡単な説明
図 1は、 石膏ポードの成型工程を概略的に示す工程説明図である。 図 2.及び図 3は、 本発明の第 1実施形態を示す混合撹拌機の平面図及 び斜視図であり、 図 4、 図 5及び図 6は、 混合撹拌機の内部構造を示す 横断面図、 縦断面図及び部分破断斜視図である。
図 7は、 混練領域、 中空連結部及びスラリー給送管の構成を幾何学的 に示す概略平面図である。
図 8は、 本発明の第 2実施形態を示す混合撹拌機の横断面図及び部分 拡大横断面図であり、 図 9は、 混練領域、 中空連結部及びスラリー給送 管の構成を幾何学的に示す概略平面図である。
図 1 0は、 アタッチメントの構造を示す斜視図及び部分拡大縦断面図 である。
図 1 1は、 図 1 0に示すアタッチメントの変形例を示す斜視図及び部 分拡大横断面図である。
図 1 2は、 ガイド部材の各種変形例を示すアタッチメントの部分拡大 断面図である。
図 1 3は、 泡供給管、 中空連結部及びスラリー給送管を一体化したァ タツチメントを示す斜視図であり、 図 1 4は、 図 1 3に示すアタッチメ ントの取付け状態を示す斜視図である。
図 1 5は、 アタッチメントの横断面図であり、 図 1 6は、 アタッチメ ントの本体部分の構造を示す正面図、 横断面図及び背面図である。 図 1 7及び図 1 8は、 本発明の第 3実施形態を示す混合撹拌機の平面 図及び斜視図であり、 図 1 9及び図 2 0は、 図 1 7及び図 1 8に示す混 合撹拌機の内部構造を示す横断面図及び部分破断斜視図である。
図 2 1は、 泡供給管、 中空連結部及びスラリー給送管を一体化したァ 夕ツチメントを示す斜視図及び部分拡大縦断面図である。
図 2 2は、 混練領域、 中空連結部及びスラリー給送管の構成を幾何学 的に示す概略平面図である。
図 2 3は、 アタッチメントの構造を示す横断面図、 側面図及び斜視図 である。
図 2 4は、 アタッチメントの構造の変形例を示す横断面図及び側面図 である。
図 2 5は、 アタッチメントの構造の他の変形例を示す正面図、 横断面 図及び背面図である
図 2 6は、 図 1 7〜図 2 2に示す混合撹拌機の変形例を幾何学的に示 す概略平面図である。
図 2 7は、 スラリー中の泡の混ざり具合、 泡剤の使用量および石膏ポ 一ドの製造速度に関する実施例 1〜 6及び比較例 1〜 5の試験結果を示 す図表である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面を参照して、 本発明の好適な実施形態について詳細に 説明する。
図 1は、 石膏ポ一ドの成型工程を部分的且つ概略的に示す工程説明図 である。
石膏ボード用原紙の下紙 1が、 生産ラインに沿って搬送される。 混合 撹拌機 (Mixer) 1 0が、 搬送ラインと関連する所定位置、 例えば、 搬送 ラインの上方に配置される。 粉体 (焼石膏、 接着助剤、 硬化促進剤、 添 加剤、 混和材等) 、 泡及び液体 (水) が混合撹拌機 1 0に供給される。 混合撹拌機 1 0は、 これらの原料を混練し、 管路 1 2 ( 1 2 a , 1 2 b ) , 1 4を介してスラリー (焼石膏スラリー) 3を下紙 1上に供給する。 管 路 1 4は、 下紙 1の幅方向中央領域にスラリー 3を吐出するように位置 決めされる。 管路 1 2 a、 1 2 bは、 下紙 1の幅方向両端部分 (エッジ 領域) にスラリー 3を夫々吐出するように配管される。
下紙 1は、 スラリー 3とともに移送され、 一対の成型ローラ 1 8、 1 8に達する。 上紙 2が、 上位ローラ 1 8の外周を部分的に周回して、 搬 送方向に転向する。 転向した上紙 2は、 下紙 1上のスラリー 3に接し、 下紙 1と実質的に平行に搬送方向に搬送される。 下紙 1、 スラリー 3及 び上紙 2からなる 3層構造の連続的な積層体が成型ローラ 1 8、 1 8の 下流側に形成される。 この積層体は、 スラリー硬化反応の進行を伴いな がら搬送速度 Vで連続走行し、 粗切断ローラ 1 9、 1 9に達する。 なお、 成型ローラ 1 8、 1 8に換えて、 押出成型機 (Extruder )を用いた成 形方法や、矩形開口部を有するゲートに積層体を通す成型方法など、種々 の成型方法を用いることができる。
粗切断ローラ 1 9、 1 9は、 連続的な積層体を所定長の板体に切断す る。 これにより、 石膏を主体とする芯を石膏ボード用原紙で被覆してな る板状体、 即ち、 石膏ボードの原板が形成される。 粗切断された積層体 は更に、 乾燥機に通され、 強制乾燥される。 乾燥後の積層体は、 所定の 製品長に切断され、 かくして、 石膏ボード製品が製造される。
図 2〜図 6には、本発明の混合撹拌機の第 1実施形態が示されている。 図 2及び図 3は、 混合撹拌機 1 0の全体構成を示す平面図及び斜視図で あり、 図 4、 図 5及び図 6は、 混合撹拌機 1 0の内部構造を示す横断面 図、 縦断面図及び部分破断斜視図である。
図 2及び図 3に示すように、 混合撹拌機 1 0は、 偏平な円筒状筐体又 はハウジング 2 0 (以下、 「筐体 2 0」 という。 ) を備える。 筐体 2 0 は、 水平な円盤状上板又は上蓋 2 1 (以下、 「上板 2 1 j という。 ) と、 水平な円盤状下板又は底蓋 2 2 (以下、 「下板 2 2」 という。 ) と、 上 板 2 1及び下板 2 2の外周部分に配置された円環壁又は外周壁 2 3 (以 下、 「円環壁 2 3」 という。 ) とから構成される。 上板 2 1及び下板 2 2は、 上下方向に所定間隔を隔てており、 粉体及び液体 (水) を混練可 能な混練領域を混合撹拌機 1 0内に形成する。 上板 2 1の中心部には、 円形開口部 2 5が形成される。 垂直な回転軸 3 0の拡大下端部 3 1が円 形開口部 2 5を貫通する。 回転軸 3 0は、 回転駆動装置、 例えば、 電動 モータ (図示せず) に連結され、 所定の回転方向 (本例では、 上方から 見て時計廻り方向 R ) に回転する。 所望により、 変速装置、 例えば、 変 速歯車装置又はベルト式変速機等が、 回転軸 3 0と回転駆動装置の出力 軸との間に介装される。
混練すべき粉体成分を供給する粉体供給管 1 5が上板 2 1に接続され る。 混練用水を供給する給水管 1 6が上板 2 1に接続される。 所望によ り、 混合撹拌機 1 0の過大な内圧上昇を規制可能な内圧調整装置等 (図 示せず) が上板 2 1に接続される。
泡供給管 4 0が、 円環壁 2 3に接続される。 泡供給管 4 0の泡供給口 4 1が、 円環壁 2 3の内周壁面に開口する。 泡供給管 4 0は、 スラリー の容積を調整するための泡を混合撹拌機 1 0内の混練成分に供給する。 スラリー排出口 4 5が円環壁 2 3に形成される。スラリー排出口 4 5は、 泡供給口 4 1の回転方向下流側に位置決めされる。 スラリー排出口 4 5 は、 泡供給口 4 1の近傍で円環壁 2 3の内周面に開口する。
中空連結部 4 7の拡大開口端が、 スラリー排出口 4 5の開口緣部に接 続される。 中空連結部 4 7は、 円環壁 2 3の外方に延びる。 中空連結部 4 7の縮小開口端がスラリー給送管 4 6の上端部に連結される。
スラリー給送管 4 6の反対側では、 分取口 4 8 a、 4 8 bが円環壁 2
3に配設される。 配管 1 2 a、 1 2 が、 分取ロ 4 8 &、 4 8 bに夫々 連結される。 分取口 4 8 a、 4 8 bは、 所定の角度間隔ひを隔てて配置 される。 粉体供給管 1 5及び給水管 1 6の各供給口は、 角度間隔 αの範 囲内において、 上板 2 1の中央領域に開口する。
図 4に示す如く、 スラリー排出口 4 5は、 回転方向 Rの方向に分取口 4 8 aから所定の角度間隔 i3を隔てて円環壁 2 3に配置される。 泡供給 管 4 0は、 角度 ]3の角度範囲内で円環壁 2 3に接続される。 泡供給口 4 1は、 スラリー排出口 4 5の上流側に配置され、 スラリー排出口 4 5に 近接した位置に位置決めされる。 泡供給管 4 0は、 スラリー排出口 4 5 から流出しょうとするスラリーに対して、 その直前に所定量の泡を供給 する。
図 7は、 円環壁 2 3、 スラリー給送管 4 6及び中空連結部 4 7の幾何 学的構成を示す概略平面図である。 図 7には、 回転円盤 3 2の中心軸線 1 O bから延びる法線 G、 Kが仮想線で示されている。
中空連結部 4 7は、 上流側の垂直側壁 4 7 a、 下流側の垂直側壁 4 7 b、 水平な頂壁 4 7 c (図 3 ) および水平な底壁 4 7 dによって形成さ れる。 垂直側壁 4 7 aは、 混合撹拌機 1 0の法線 Gに対して所定角度 0 4 をなして傾斜する。 中空連結部 4 7は、 垂直側壁 4 7 aの傾斜によつ て、 混合撹拌機 1 0の混練領域 1 0 aに向かって拡開する。 中空連結部 4 7は、 混練領域 1 0 aのスラリーを概ね接線方向に受入れ、 スラリー 給送管 4 6に案内する。
スラリー排出口 4 5の回転方向上流側の縁部 (垂直側壁 5 3 ) は、 垂 直側壁 4 7 aと連続し、スラリ一排出口 4 5の回転方向下流側の縁部(垂 直側壁 5 4 ) は、 垂直側壁 4 7 bと連続する。 垂直側壁 5 3は、 概ね円 環壁 2 3の接線方向に配向され、 垂直側壁 5 4及び垂直側壁 4 7 bは、 概ね直径方向に配向される。 垂直側壁 4 7 aの延長線と法線 Gとは、 交 点 Fで交差し、 交点 Fの交差角度 0 4 ( = 1 8 0 ° —ァ + 0 2 — ェ ) は、 9 0〜 1 8 0度の角度範囲内に設定される。 好ましくは、 角度 0 4は、 9 0〜 1 0 5度の範囲内に設定される。 交差角度 0 4は、 9 0度 (直角) に好ましく設定することができ、 この場合、 垂直側壁 4 7 aは、 円環壁 2 3の接線方向に延びる。 泡供給口 4 1の中心と垂直側壁 5 3の内端 J との角度間隔 0 2 は、 0 〜 9 0度の範囲内に設定される。 角度間隔 0 2 は、 好ましくは、 0〜 3 0度の範囲内、 更に好ましくは、 0〜 1 5度の範囲内に設定され、 泡供 給口 4 1は、 垂直側壁 5 3に近接する。 泡供給管 4 0は、 法線 Kに対し て角度 0 3 をなして円環壁 2 3に接続される。 角度 0 3 は、 0〜 9 0度 の角度範囲内、 好ましくは、 0〜 6 0度の角度範囲内、 更に好ましくは、 0〜 3 0度の角度範囲内に設定される。 なお、 本発明の目的を損なわな い限り、 例えば一 3 0〜 0度の範囲内に角度 0 3 を設定し、 回転方向 R の流体と対向するように泡供給口 4 1を向けた状態で、 泡供給管 4 0を 円環壁 2 3に接続しても良い。
図 4〜図 6に示すように、 筐体 2 0内には、 回転円盤 3 2が回転可能 に配置される。 回転円盤 3 2の中心部が、 回転軸 3 0の拡大下端部 3 1 の下端面に固定される。 回転円盤 3 2の中心軸線 1 0 bは、 回転軸 3 0 の回転軸線と一致する。 回転円盤 3 2は、 回転軸 3 0の回転により、 矢 印 Rで示す方向 (時計廻り方向) に回転する。
筐体 2 0の内部領域 1 0 aは、 仮想の境界 2 6によって、 内方領域と 外周領域とに区分することができる。 所望により、 上板 2 1の下面から 垂下する環状隔壁 2 6 ' (図 5及び図 6に仮想線で示す) を境界 2 6に 沿って筐体 2 0内に設けても良い。 この場合、 環状隔壁 2 6 ' は、,円環 壁 2 3と実質的に同心に配置され、 内部領域 1 0 aは、 耐磨耗性リング 2 3 aの近傍に位置する外周領域と、 筐体 2 0の半径方向内方に位置す る内方領域とに明確に区画される。 なお、 耐磨耗性リング 2 3 aは、 円 環壁 2 3の内壁面に固定される。
多数の下位ピン (移動ピン) 3 8が、 概ね半径方向に延びる複数列の 形態で、 回転円盤 3 2上に配列される。 下位ピン 3 8は、 内方領域に位 置する回転円盤 3 2の上面に垂直に固定される。 多数の歯形部 3 7が回 転円盤 3 2の外周領域に形成される。 各歯形部 3 7は回転方向且つ外方 に被混練流体 (スラリー) を押圧ないし付勢する。 各歯形部 3 7上にも 又、 複数のピン 3 6が垂直に固定される。
図 5及び図 6に示す如く、 多数の上位ピン (静止ピン) 2 8が、 上板 2 1に固定される。 上位ピン (静止ピン) 2 8は、 、 内部領域 1 0 aに 垂下する。 上下のピン 2 8、 3 8は、 回転円盤 3 2の半径方向に交互に 配置され、 円盤の回転時に相対移動し、 筐体 2 0内に供給された石膏ポ —ドの原料を混合撹拌する。 図 4〜図 6には、 真円形断面のピン 2 8、 3 6 , 3 8が示されているが、 ピン 2 8、 3 6、 3 8は、 特開 2 0 0 0 - 2 6 2 8 8 2号公報に記載される如く、 多角形断面又は楕円形断面の ピンであっても良い。
図 8〜図 1 0には、 本発明の混合撹拌機の第 2実施形態が示されてい る。 図 8は、 混合撹拌機 1 0の内部構造を示す横断面図及び部分拡大断 面図であり、 図 9は、 図 8に示す円環壁 2 3、 スラリー給送管 4 6及び 中空連結部 4 7の幾何学的構成を示す概略平面図である。 また、 図 1 0 ( A )は、スラリー排出口 4 5の構造を示す部分斜視図であり、図 1 0 ( B ) は、 スラリー排出口 4 5のスリット構造を示す拡大縦断面図である。 図 8及び図 1 0に示す如く、 アタッチメント 5 0がスラリー排出口 4 5の拡大開口端に着脱可能に取付けられる。 アタッチメント 5 0は、 複 数の水平ガイド部材 5 1を備える。 アタッチメント 5 0の取付け手段と して、 嵌合構造、 接着、 溶接、 或いは、 クランプ又はポルト等の締付け 具又は係止具による固定、 締付け又は係止などの慣用的な取付け手段を 採用することができる。
中空連結部 4 7の拡大開口端 (幅 W、 高さ H ) は、 円環壁 2 3に接続 され、 中空連結部 4 7の縮小開口端は、 スラリー給送管 4 6に接続され る。 中空連結部 4 7の側壁 4 7 a、 4 7 b、 頂壁 4 7 c及び底壁 4 7 d は、 スラリー給送管 4 6に向かって縮小する方形断面のスラリー流路を スラリー排出口 4 5及びスラリー給送管 4 6の間に形成する。
図 1 0 ( A )に示す如く、 水平ガイ ド部材 5 1は、 スラリー排出口 4 5 の全幅に亘つて延びる。 各ガイ ド部材 5 1の両端部は、 アタッチメント 5 0の左右の縦枠 (垂直側壁 5 3、 5 4 ) に固定される。 ガイ ド部材 5 1は、 等間隔 (間隔?) に配列される。
ガイ ド部材 5 1は、 図 1 0 ( B )に示すように、 方形断面の金属製帯板 又は樹脂製帯板からなる。 ガイ ド部材 5 1の断面寸法は、 厚さ t = l〜 5 mm> 奥行 D = 5〜 5 0 mm (好ましくは、 奥行 D = 1 0〜 2 0 mm) に 設定される。 ガイ ド部材 5 1は、 周方向に延びる複数の水平羽根をスラ リー排出口 4 5に形成する。 ガイ ド部材 5 1の間には、 高さ h ( h = P _ t ) 、 幅 w (w = W—アタッチメントの縦枠の幅) 、 奥行 d ( d = D ) の水平スリット 5 2がスラリー流路として形成される。 高さ hは、 4〜 1 5 mmの範囲内に設定される。
スラリ一排出口 4 5は、 ガイ ド部材 5 1によって複数のスリット 5 2 に分割される。 混合撹拌機 1 0の混練領域 1 0 aは、 各スリット 5 2を 介して中空連結部 4 7内のスラリー流路 4 7 eと連通する。
好ましくは、 各ガイド部材 5 1の端部を嵌込み可能な複数の溝 (図示 せず) が、 左右の縦枠 (垂直側壁 5 3、 5 4 ) に上下方向に所定間隔を 隔てて整列配置される。 このようなアタッチメント 5 0によれば、 運転 条件又はスラリー配合の変更等に伴ってスリット寸法等を変更する必要 が生じた場合、 ガイド部材 5 1及びアタッチメント 5 0を適切な組合せ 又は組付け状態のものに変更し、 スリッ ト寸法を最適化することができ る。 また、 このような構造のアタッチメント 5 0の採用により、 ガイ ド 部材 5 1のみを新規なものに適宜交換し、 或いは、 適切な形状又は材質 のガイ ド部材 5 1に適宜交換することができる。 他の手段として、 多種 のスリット寸法又はスリット形状を備えた多種のアタッチメント 5 0を 予め用意し、 運転条件又はスラリー配合の変更等に応じてアタッチメン ト 5 0全体を交換するようにしても良い。
次に、 第 1及び第 2実施形態に関し、 混合撹拌機 1 0の作動を説明す る。
回転駆動装置の作動により、 回転円盤 3 2は、 矢印 R方向に回転駆動 されるとともに、 混合撹拌機 1 0で混練すべき成分 (粉体) 及び混練用 水が、 粉体供給管 1 5及び給水管 1 6を介して混合撹拌機 1 0内に供給 される。 混練成分及び給水は、 混合撹拌機 1 0の内方領域に導入され、 撹拌混合されつつ、 遠心力の作用により、 回転円盤 3 2上を径方向外方 に移動し、 境界 2 6を超えて外周領域に移動する。 歯形部 3 7上のピン 3 6は、 耐磨耗性リング 2 3 aの内周面に付着したスラリーを搔き落と し、 或いは、 削り落とす。
混練領域 1 0 aに生成したスラリーは、 歯形部 3 7によって外方且つ 回転方向前方に押圧され、 スラリー排出口 4 5から中空連結部 4 7に流 出する。 スラリーは更に、 中空連結部 4 7からスラリー給送管 4 6内に 流入する。 泡供給管 4 0の泡供給口 4 1は、 スラリ一排出口 4 5から流 出する直前のスラリーに所要量の泡を供給し、 泡は、 外周領域の混練成 分に混入する。
第 1実施形態 (図 2〜図 7 ) の混合撹拌機 1 0において、 泡供給口 4 1は、 スラリー排出口 4 5から流出する直前のスラリーに泡を外周面か ら供給する。 スラリー流量を増大した状態であっても、 泡は、 スラリー に均一に混'合する。 泡は、 混合撹拌機の撹拌衝撃を実質的に受けず、 消 失する泡の量は低減する。
第 2実施形態 (図 8〜図 1 0 ) の混合撹拌機 1 0 (ガイ ド部材 5 1を 備える) においては、 スラリーは、 泡の供給を受けた直後に速やかにス リット 5 2内に流入する。 混合撹拌機 1 0の遠心力によってスリット 5
2に流入したスラリー及び泡は、 ガイ ド部材 5 1の表面に沿って流動す る際に、 強い剪断力を受け、 混合する。
泡を混入したスラリーは、 中空連結部 4 7を介してスラリー給送管 4 6に流入し、 スラリー給送管 4 6内で回転力及び剪断力を受け、 更に均 一に混合した後、 管路 1 4 (図 1 ) を介して、 下紙 1の幅方向中央領域 に吐出する。 スラリー給送管 4 6は、 機外撹拌領域を構成する。
外周領域のスラリーは又、泡供給口 4 1及び中空連結部 4 7の上流(回 転方向後方) に配置された分取口 4 8 a、 4 8 bを介して、 配管 1 2 a、 1 2 bに流入する。 配管 1 2 a、 1 2 bのスラリーは、 下紙 1 (図 1 ) のエッジ領域に吐出する。 分取口 4 8付近のスラリーは、 泡供給口 4 1 に達する前のスラリー、 即ち、 泡が供給される前のスラリーである。 従 つて、 分取口 4 8を介してエッジ領域に給送されるスラリーは、 比較的 比重が高い。
混合撹拌機 1 0は、 スラリー給送管 4 6及び管路 1 4を介して比較的 低比重のスラリーを下紙 1の中央領域に供給し、 分取口 4 8及び管路 1 2を介して比較的高比重のスラリーを下紙 1の各エッジ領域に供給する。 このような混合撹拌機 1 0によれば、 単独の混合撹拌機によって低比重 のスラリ一及び高比重のスラリーをそれぞれ調製し、 石膏ボード生産ラ ィンの所望の部位に各比重のスラリーをそれぞれ供給することができる。 所望の部位としては、石膏ポード原紙に予め高比重のスラリーを塗布し、 被膜を形成するためのロールコ一タや、 石膏ポード原紙のエッジ領域に 供給されるスラリーに水や各種添加剤を配合混合するための副ミキサー 等、当業者に周知の各種のものが例示される。石膏ポード生産ライン(図 1 ) によって乾燥機に搬送される石膏ボード原材料は、 比較的軽比重の スラリーを中央領域に含み、 比較的重比重のスラリ一をエツジ領域に含 む。 このような石膏ボード原材料は、 搬送ライン下流側の乾燥機におい て均一に乾燥される。
本発明者は、 次の運転状態を比較した。
( 1 )混合撹拌機 1 0の中央領域のスラリーにだけ泡を混入し、 硬化後の 石膏ポ一ドのボードコアの比重を 0 . 6 5〜0 . 7 0 g/cm3に設定した 運転状態
( 2 )本発明に従って、 泡供給管 4 0の泡供給口 4 1からスラリーに泡を 投入し、 同じく、 硬化後の石膏ボードのポ一ドコアの比重を 0 . 6 5〜 0 . 7 0 g/cm3に設定した運転状態
泡供給口 4 1から泡を投入した後者の運転状態 (本発明) では、 泡剤 使用量を約 3 5 %削減することが可能であった。
図 1 1 (A) は、 図 1 0に示すアタッチメントの変形例を示す混合撹 拌機の部分斜視図であり、 図 1 1 (B) は、 図 1 1 (A) に示すスラリー 排出口 45のスリツト構造を示す拡大横断面図である。
図 1 1に示す実施形態では、 アタッチメント 5 0は、 円環壁 2 3の内 周壁面に沿って等間隔 (間隔 P) に配置された複数の垂直ガイド部材 5 1を備える。 各ガイ ド部材 5 1の上端部は、 アタッチメント 5 0の上枠 に固定され、 各ガイド部材 5 1の下端部は、 アタッチメント 5 0の下枠 に固定される。 ガイド部材 5 1は、 多数の垂直羽根を形成し、 羽根間流 路寸法 wの垂直スリット 5 2が、 スラリー排出口 4 5に形成される。 各 スリット 5 2は、 各ガイド部材 5 1の間隔 P及び奥行 Dに相応する流路 断面及び流路長のスラリー流路 (幅 w、 高さ h、 奥行 d) を形成する。 かくして、 スラリー排出口 4 5は、 ガイ ド部材 5 1により、 複数のスリ ット 5 2に分割され、 混合撹拌機 1 0の混練領域 1 0 aは、 各スリツト 5 2を介して中空連結部 47のスラリ一流路 4 7 eと連通する。
図 1 2は、 ガイド部材 5 1の各種変形例を示すアタッチメントの部分 拡大断面図である。
図 1 2に示す如く、 ガイ ド部材 5 1は、 スラリーを円滑に流出するよ うに回転方向 Rの方向に傾斜しても良い (図 1 2 (A) )。 ガイド部材 5 1の断面は、 必ずしも方形断面に限定されず、 例えば、 スラリー流出方 向に縮小する断面 (図 1 2 (B) 、 図 1 2 (D)) 、 或いは、 スラリーの 流動形態に相応して湾曲した弧状断面 (図 1 2 (c) ) に成形しても良 い。 また、 図 1 2 (E) に示す如く、 回転軸 5 1 aを中心にガイド部材 5 1を回動可能にアタッチメント 5 0の枠体に支持しても良い。 この場 合、 角度調節機構 (図示せず) によって、 回転方向 R又は水平面に対す る各ガイド部材 5 1の傾斜角度 77を可変設定することができる。 傾斜角 度 77の調節により、 スラリーに対する羽根の作用を調節し、 スラリーに 作用する剪断力を調節することができる。 図 1 3は、 泡供給管 4 0、 泡供給口 4 1、 中空連結部 4 7及びスラリ 一給送管 4 6を一体化したアタッチメント 5 0を示す斜視図であり、 図 1 4は、 図 1 3に示すアタッチメント 5 0を混合撹拌機 1 0の円環壁 2 3に取付けた状態を示す斜視図である。 また、 図 1 5は、 図 1 3及び図 1 4に示すアタッチメン卜の本体部分 5 7及びブラケッ卜 6 0の構造を 示す横断面図であり、 図 1 6は、 本体部分 5 7の構造を示す正面図、 横 断面図及び背面図である。
図 1 3〜図 1 6に示すアタッチメント 5 0は、 泡供給口 4 1、 スラリ 一排出口 4 5及びスリット 5 2を備えた本体部分 5 7と、 本体部分 5 7 を円環壁 2 3に取付けるための弧状ブラケット 6 0とを備える。 図 1 3 に示すように、 本体部分 5 7及びブラケット 6 0は、 一体的に連結され る。 ブラケット 6 0には、 スラリー排出口 4 5と整合する開口部 6 1が 形成される。 本体部分 5 7は、 比較的厚い弧状の板材からなり、 法線 G (図 1 5、 1 6 ) に対して角度 0 4 の方向に延びる垂直側壁 5 3と、 垂 直側壁 5 3と同様な方向に傾斜した垂直側壁 5 4とを有する。 これらの 垂直側壁 5 3、 5 4、 水平頂壁 5 5及び水平底壁 5 6 (図 1 6 ) は、 ス ラリ一排出口 4 5を本体部分 5 7の中央部に形成する。 複数の水平ガイ ド部材 (水平羽根) 5 1が、 垂直側壁 5 3、 5 4に支持され、 複数の水 平スリット 5 2が、 スラリー排出口 4 5に形成される。 図 1 6に示すよ うに、 ポル卜孔 5 9が、 本体部分 5 7の両端部に穿設され、 本体部分 5 7は、 図 1 5に示す如く、 ブラケッ ト 6 0を貫通してポルト孔 5 9に螺 入するポルト 6 2によって、 ブラケッ ト 6 0に固定される。
図 1 3に示すように、 中空連結部 4 7の拡大開口端がブラケット 6 0 に一体的に連結され、 中空連結部 4 7の縮小開口端がスラリー給送管 4 6の上端部に一体的に連結される。このように一体化した本体部分 5 7、 ブラケット 6 0、 中空連結部 4 7及びスラリー給送管 4 6によって、 円 環壁 2 3の開口部 4 9に嵌込み可能な一体構造のアタッチメント 5 0が 形成される。 本体部分 5 7には、 泡供給口 4 1が形成される。 泡供給管 4 0の先端 部がブラケット 6 0を貫通し、 泡供給口 4 1に連結される。 泡供給口 4 1は、 垂直側壁 5 3の縁 5 3 a (図 1 5 ) に近接した位置に配置される。 図 1 3及び図 1 4に示すように、 アタッチメント 5 0は、 開口部 4 9 に取付けられ、 ポルト 6 3によって円環壁 2 3に固定される。 これによ り、 中空連結部 4 7及びスラリー給送管 4 6を含む一連のスラリー供給 系流路が混合撹拌機 1 0に形成される。
このようなアタッチメント 5 0によれば、 アタッチメント 5 0をポル ト 6 3により円環壁 2 3に固定することにより、 一連のスラリ一供給系 流路を混合撹拌機 1 0に形成することができる。 ポルト 6 3を解放して アタッチメント 5 0を円環壁 2 3から取外すことにより、 一連のスラリ —供給系流路を一括して混合撹拌機 1 0から取外すことができる。 これ により、 アタッチメント 5 0の清掃又は補修、 或いは、 部品交換等の維 持管理を容易に行うことができ、 或いは、 他の設計又は仕様の各部寸法、 構造又は材質を有する別のアタッチメントにアタッチメント 5 0を比較 的簡単に交換することができる。
図 1 7〜図 2 6には、 本発明の混合撹拌機の第 3実施形態が示されて いる。 図 1 7及び図 1 8は、 第 3実施形態の混合撹拌機の構成を示す平 面図及び斜視図であり、 図 1 9、 図 2 0及び図 2 1は、 図 1 7及び図 1 8に示す混合撹拌機の内部構造を示す横断面図、 縦断面図、 部分破断斜 視図及び部分拡大断面図である。 図 1 7〜図 2 1において、 図 1〜図 1 6に示す構成要素と実質的に同じ構成要素については、 同一の参照符号 が付されている。
前述の各実施形態では、 中空連結部 4 7は、 円環壁 2 3に向かって拡 開した構造を備えるが、 本実施形態では、 中空連結部 4 7は、 概ね均等 な断面を有し、 円環壁 2 3の概ね接線方向に延びる。 また、 前述の実施 形態では、 スラリー排出口 4 5は、 ガイ ド部材 5 1及びスリット 5 2を 備えるが、 本実施形態では、 スラリー排出口 4 5は、 スリット 5 2及び ガイド部材 5 1を備えておらず、 完全に開放している。
中空連結部 4 7の一端は、 円環壁 2 3に接続され、 中空連結部 4 7の 他端は、 スラリー給送管 4 6に接続される。 中空連結部 4 7を形成する 垂直側壁 4 7 a、 4 7 b , 水平頂壁 4 7 c及び水平底壁 4 7 dは、 均一 な方形断面のスラリ一流路 4 7 eをスラリ一排出口 4 5及びスラリ一給 送管 4 6の間に形成する。
図 2 1に示すように、 スラリー排出口 4 5の上流側の縁は、 垂直側壁 4 7 aと連続する垂直側壁 5 3を形成し、 スラリ一排出口 4 5の下流側 の縁は、 垂直側壁 4 7 bと連続する垂直側壁 5 4を形成する。 垂直側壁 5 4は、 比較的鋭利な垂直縦枠 5 8を形成する。 回転方向上流側に差し 向けられた鋭角 0 5の縦枠 5 8は、 混練領域 1 0 aのスラリーをスラリ —排出口 4 5内に案内するとともに、 スラリ一排出口 4 5内に流入した スラリーが破線 (図 2 1 ( C ) ) で示す如く混練領域 1 0 aに逆流又は 還流するのを阻止する。 このような縦枠 5 8の形態は、 円環壁 2 3の内 周壁のほぼ接線方向にスラリーを機外導出する上で重要である。
垂直側壁 4 7 a、 4 7 b、 5 3、 5 4は、 法線 Gに対して所定角度 Θ 4方向に延びる。 角度 0 4 は、 9 0〜 1 8 0度、 好ましくは 9 0〜 1 0 5度の範囲内に設定される。 更に好ましくは、 角度 0 4は、 9 0度 (直 角) に設定され、 垂直側壁 4 7 aは、 円環壁 2 3の接線方向に延びる。 スラリー排出口 4 5及び中空連結部 4 7は、 混合撹拌機 1 0の混練領域 1 0 aに向かって開口し、 混練領域 1 0 aのスラリーを円環壁 2 3の内 周壁の概ね接線方向から受入れ、 スラリー給送管 4 6に導出する。
図 2 2は、 混練領域 1 0 a、 中空連結部 4 7及びスラリー給送管 4 6 の幾何学的位置関係を示す概略平面図である。
混合撹拌機 1 0の混練領域 1 0 aは、 回転円盤 3 2の回転中心 1 0 b を中心とする半径 r 1の真円形横断面を有する。 スラリー給送管 4 6の 管内領域 4 6 aは、 垂直な中心軸線 4 6 bを中心とした半径 r 2の真円 形横断面を有する。 中空連結部 4 7は、 スラリー給送管 4 6に対して片 側 (本例では円環壁 2 3の側) に偏心した状態で接続される。 このため、 スラリー流路 4 7 eは、 片側に偏心した位置で管内領域 4 6 aに開口す る。
混練領域 1 0 aからスラリー流路 4 7 e内に流出するスラリーは、 流 路中心 4 7 f を中心にスラリー流路 4 7 eを流動し、 円形横断面を有す る管内領域 4 6 aにほぼ接線方向に流入する。 管内領域 4 6 aに流入し たスラリーには、管内領域 4 6 a及びスラリー流路 4 7 eの偏心により、 旋回力又は回転力が与えられ、 この結果、 スラリーは、 管内領域 4 6 a の内周壁面に沿って回転流動する。 スラリーの旋回方向は、 回転円盤 3 2の回転方向 Rと逆方向 (反時計廻り方向) であり、 スラリーは、 その 回転流動により、 混合 ·撹拌作用を受ける。
図 2 2には、 スラリ一流路 4 7 eを全体的にスラリ一給送管 4 6の片 側半部に接続した状態が示されているが、 スラリー流路 4 7 eの一部が スラリ一給送管 4 6の他方の側の半部に部分的に開口するようにスラリ —流路 4 7 eをスラリー給送管 4 6に接続しても良い。
泡供給口 4 1は、 スラリー流路 4 7 eに流出する直前のスラリーに泡 を供給するようにスラリ一排出口 4 5に近接して円環壁 2 3の内周壁面 に開口する。 変形例として、 泡供給口 4 1は、 図 2 2に破線で示すよう に、 スラリー流路 4 7 e内のスラリーに泡を供給するように垂直側壁 4 7 aに開口しても良い。
次に、図 1 7〜図 2 2に示す混合撹拌機 1 0の作動について説明する。 回転駆動装置の作動により、 回転円盤 3 2が矢印 R方向に回転駆動さ れるとともに、 混合撹拌機 1 0で混練すべき成分 (粉体) 及び混練用水 が、 粉体供給管 1 5及び給水管 1 6を介して混合撹拌機 1 0内に供給さ れる。 混練成分及び給水は、 混合撹拌機 1 0の内方領域に導入され、 撹 拌混合されつつ、 遠心力の作用により、 回転円盤 3 2上を外方に移動し、 境界 2 6を超えて外周領域に流動する。 歯形部 3 7上のピン 3 6は、 耐 磨耗性リング 2 3 aの内周面に付着したスラリーを搔き落とし、或いは、 削り落とす。
混練領域 1 0 aに生成したスラリーは、 歯形部 3 7によって外方且つ 回転方向前方に押圧され、 概ね接線方向にスラリー排出口 4 5から流出 し、 中空連結部 4 7を介してスラリー給送管 4 6内に流入する。 泡供給 管 4 0は、 スラリー排出口 4 5から流出する直前のスラリーに対して、 所要量の泡を供給し、 泡は、 外周領域のスラリーに混入する。 スラリー は、 泡の供給を受けた直後に速やかにスラリ一排出口 4 5から接線方向 に中空連結部 4 7に流出する。 スラリー及び泡は、 実質的に均一な断面 のスラリー流路 4 7 e内で整流され、 層流状態のスラリー流として、 ス ラリー流路 4 7 eからスラリー給送管 4 6の管内領域 4 6 aに流入する。 なお、 泡供給口 4 1を垂直側壁 4 7 aに配置した場合、 泡は、 スラリー 排出口 4 5内に流入したスラリーに混入し、 その直後にスラリー流路 4 7 eからスラリー給送管 4 6内に流入する。
管内領域 4 6 aに流入したスラリ一及び泡は、 スラリ一給送管 4 6の 中心軸線 4 6 bを中心に旋回し、 管内領域 4 6 aの内周壁面に沿って回 転流動する。 管内領域 4 6 aにおけるスラリーの旋回運動又は回転運動 により、 スラリー及び泡は剪断力を受けて混合し、 泡はスラリーに均一 に分散する。 スラリー給送管 4 6内のスラリーは、 重力下に管内領域 4 6 aを流下し、 管路 1 4 (図 1 ) を介して、 下紙 1の幅方向中央領域に 吐出する。
外周領域のスラリーは又、 泡供給口 4 1及びスラリー排出口 4 5の上 流 (回転方向後方) に配置された分取口 4 8 a、 4 8 bを介して、 配管 1 2 a , 1 2 bに導入され、 配管 1 2 a、 1 2 bを介して、 下紙 1 (図 1 ) のエッジ領域に吐出する。 分取口 4 8付近のスラリーは、 泡供給口 4 1に達する前のスラリー、 即ち、 泡が供給される前のスラリーである。 従って、 分取口 4 8を介してエッジ領域に給送されるスラリーは、 比較 的比重が高い。
かくして、 混合撹拌機 1 0は、 スラリー給送管 4 6及び管路 1 4を介 して比較的低比重のスラリーを下紙 1の中央領域に供給し、 分取口 4 8 及び管路 1 2を介して比較的高比重のスラリーを下紙 1の各エツジ領域 に供給する。 このような混合撹拌機 1 0によれば、 単独の混合撹拌機に よって低比重のスラリー及び高比重のスラリーを夫々調整し、 石膏ポ一 ド生産ラインの所望の部位に各比重のスラリーを夫々供給することがで きる。 石膏ボード生産ライン (図 1 ) により乾燥機に搬送される石膏ポ ード原板は、 比較的軽比重のスラリーを中央領域に含み、 比較的重比重 のスラリーをエッジ領域に含むので、 搬送ライン下流側の強制乾燥機に おいて均一に乾燥される。
前述の実施形態と同様、 この構成の混合撹拌機 1 0によってポ一ドコ ァ比重 0 . 6 5〜0 . 7 0の石膏ボードを製造した場合、 泡剤使用量を 約 3 5 %削減することが可能であると判明した。
図 2 3は、 スラリー排出口 4 5、 中空連結部 4 7及び泡供給管 4 0を 一体化したアタッチメント 5 0の構成を示す横断面図、 側面図及び斜視 図である。
図 2 3に示すアタッチメント 5 0は、 円弧状の本体部分 5 7にスラリ 一排出口 4 5を形成するとともに、 中空連結部 4 7及び泡供給管 4 0を 本体部分 5 7に一体的に組付けた構成を有する。 本体部分 5 7を円環壁 2 3に取付けるための弧状ブラケット 6 0が、 本体部分 5 7の外側面に 固定される。 ブラケット 6 0には、 スラリー排出口 4 5と整合する開口 部 6 1が形成される。 中空連結部 4 7の上流端がブラケット 6 0に一体 的に連結され、 中空連結部 4 7の下流端がスラリー給送管 4 6の上端部 に一体的に連結される。 円環壁 2 3には、 本体部分 5 7に相応する開口 部が形成される。 ブラケット 6 0は、 図 2 3 ( D ) に示す如く、 ポルト 等の係止具 6 2によって円環壁 2 3に取付けられ、 本体部分 5 7の内周 壁面 5 7 aが、 円環壁 2 3の一部を構成する。
このようなアタッチメント 5 0によれば、 アタッチメント 5 0を円環 壁 2 3から取外すことにより、 その清掃又は補修、 或いは、 部品交換等 の維持管理を容易に行うことができ、 所望により、 他の設計又は仕様の 各部寸法、 構造又は材質を有する別のアタッチメントにアタッチメント
5 0を比較的簡単に交換することができる。
図 2 4は、 アタッチメント 5 0の変形例を示す横断面図及び側面図で ある。
図 2 4に示すアタッチメント 5 0 ' は、 図 2 3に示すアタッチメント と同様、 スラリー排出口 4 5、 スラリー給送管 4 6、 中空連結部 4 7及 び泡供給管 4 0を一体化した構成を有する。 しかしながら、 泡供給管 4 0は、 中空連結部 4 7に接続される。 泡供給口 4 1は、 中空連結部 4 7 の上流側の垂直側壁 4 7 aに開口し、 垂直側壁 4 7 aからスラリー流路 4 7 eのスラリーに泡を導入する。 このような泡供給口 4 1の配置によ れば、 スラリー及び泡の混合 ·撹拌は、 管内領域 4 6 aにおけるスラリ —の旋回運動又は回転運動に実質的に完全に依存する。
図 2 5は、 アタッチメント 5 0の他の変形例に係るアタッチメント 5 0 " の構成を示す正面図、 横断面図及び背面図である。
図 2 5に示すアタッチメント 5 0 " は、 円環壁 2 3の内周壁面に沿つ て周方向に延びる複数の水平ガイ ド部材 5 1を備え、 各ガイ ド部材 5 1 の両端部は、 アタッチメント 5 0 " の左右の垂直側壁 5 3、 5 4に固定 される。 破線で示す垂直側壁 4 7 a、 4 7 bは、 垂直側壁 5 3、 5 4と 同じ角度 (0 4) で垂直側壁 5 3、 5 4に連接する。 スリット 5 2に流 入したスラリー及び泡は、ガイ ド部材 5 1の表層に沿って流動する際に、 強い剪断力を受け、 混合する。 スラリー及び泡は更に、 スラリー給送管 4 6の内周壁面に沿って回転流動し、 旋回又は回転運動時に作用する剪 断力により、 更に均一に混合する。 なお、 ガイ ド部材 5 1及びスリット 5 2の構造及び作用は、 図 1 5及び図 1 6に示すアタッチメントと実質 的に同じであるので、 更なる詳細な説明は省略する。
アタッチメント 5 0 " を備えた混合撹拌機 1 0は、 図 8〜図 1 6に示 す実施形態の効果 (スリット 5 2の効果) と、 図 1 7〜図 2 4に示す実 施形態の効果 (スラリー給送管 4 6における回転流動の効果) とを同時 に発揮する。
図 2 6は、 図 1 7〜図 2 2に示す実施形態の変形例を示す概略平面図 である。 図 2 5には、 混練領域 1 0 a、 中空連結部 4 7及びスラリー給 送管 4 6の位置関係が幾何学的に示されている。
前述の実施形態では、 中空連結部 4 7は、 円環壁 2 3の側に偏心した 状態でスラリー給送管 4 6に接続されるが、図 2 6に示す実施形態では、 中空連結部 4 7は、 混合撹拌機 1 0の径方向外方 (円環壁 2 3と反対の 側) に偏心した状態でスラリー給送管 4 6に接続される。 このため、 管 内領域 4 6 aに流入するスラリーには、 前述の実施形態と反対方向の旋 回力又は回転力が与えられ、 スラリーは、 混合撹拌機 1 0内のスラリー と同様、 時計廻り方向に回転流動し、 混合 ·撹拌作用を受ける。
本発明者は、 実施例 1として、 第 1実施形態の混合撹拌機 (図 2〜図 7 ) を使用し、 実施例 2及び 3として、 第 2実施形態の混合撹拌機 (図 8〜図 1 0 ) を使用し、 実施例 4、 5及び 6として、 第 3実施形態の混 合撹拌機 (図 1 7〜 2 6 ) を使用し、 厚さ 9 . 5 mm、 幅 9 1 0 mm、 ボードコアの比重約 0 . 6 5の軽量石膏ボードを製造した (実施例 1〜 6 ) 。 本発明者は又、 比較例 1〜 5として、 従来構造の混合撹拌機を使 用し、 厚さ 9 . 5 mm、 幅 9 1 0 mm、 ポ一ドコアの比重約 0 . 6 5の 軽量石膏ボードを製造した (比較例 1〜 5 ) 。 スラリー中の泡の混ざり 具合、 泡剤の使用量および石膏ボードの製造速度 (下紙 1、 スラリー 3 及び上紙 2の走行速度 V (図 1 ) ) に関し、 実施例 1〜 5及び比較例 1 〜 5の試験結果を図 2 7の図表に示す。 なお、 泡の混ざり具合の良否は、 コア観察結果として、 図 2 7に示されている。 混ざり具合の良否判定に おいては、 製造した石膏ボードにおけるコア及びボード原紙の界面の破 断面が、 目視観察と、 電子顕微鏡による写真観察とによって評価され、 スラリー中の泡の混ざり具合の良否が判定された。 また、 泡剤使用量の 低減効果は、 全試験中で最も泡剤使用量が少ないものに関し、 その泡剤 低減量を基準 (達成率 1 0 0 ) に設定し、 これとの対比で泡剤低減量を 数値換算したものであり、 図 2 7に記載した数値は、 数値が低いほど、 泡剤低減量が少ない (泡剤を多量に使用する) ことを意味する。
実施例 1 (第 1実施形態の混合撹拌機)
図 2〜図 7に示す混合撹拌機 1 0を用意し、 この混合攪拌機 1 0によ つて焼石膏スラリーを調製し、 泡供給管 4 0によってスラリー排出口 4 5の直前でスラリーに泡を混入した。 スラリー流量は、 l m3Z分に設定 した。 ここに、 スラリー流量は、 成型ローラ 1 8 (図 1 ) の部分を通過 するスラリー容積 分として定義し、 測定した (以下の実施例、 比較例 におけるスラリー流量は、 同義である。 ) 。 なお、 スラリーは、 スラリ 一給送管. 4 6から成型ローラ 1 8 (図 1 ) に至る間に脱泡するとともに 若干乾燥するので、 成型ローラ 1 8の部分を通過するスラリーのスラリ 一量 Z分は、 スラリー給送管 4 6のスラリーの量 Z分に比べて約 2割程 度低減する。 例えば、 成型ローラ 1 8の部分におけるスラリー流量 = 1 m3/分は、 スラリー給送管 4 6におけるスラリーの流量 1 . 2 m3/分 に相当する
実施例 2 (第 2実施形態の混合撹拌機)
実施例 1の混合撹拌機 1 0のスラリー排出口 4 6にアタッチメント 5 0 (図 8〜図 1 0 ) を取付け、 この混合攪拌機 1 0によって焼石膏スラ リーを調製し、 泡供給管 4 0によってスラリー排出口 4 5の直前でスラ リーに泡を混入した。
実施例 3 (第 2実施形態の混合撹拌機)
実施例 2と同じ混合撹拌機 1 0を使用して、焼石膏スラリーを調製し、 泡供給管 4 0によってスラリー排出口 4 5の直前でスラリーに泡を混入 した。 スラリー流量は、 1 . 5 m3Z分に設定した。
実施例 4 (第 3実施形態の混合撹拌機)
図 2 3に示すアタッチメント 5 0を取付けた混合撹拌機 1 0を用意し、 焼石膏スラリーを調製した。 泡は、 スラリー排出口 4 5から流出する直 前のスラリーに対して、 泡供給管 4 0から供給した。 泡を混入したスラ リーは、 中空連結部 4 7内で層流化し、 スラリー給送管 4 6内に流入し、 スラリー給送管 4 6内で回転流動した。
実施例 5 (第 3実施形態の混合撹拌機)
図 2 4に示すアタッチメント 5 0 ' を取付けた混合撹拌機 1 0を用意 し、 焼石膏スラリーを調製し、 泡供給管 4 0によりスラリー流路 4 7 e のスラリーに泡を混入した。 スラリー流量は、 1 . 0 m3Z分に設定され た。
実施例 6 (第 3実施形態の混合撹拌機)
図 2 5に示すアタッチメント 5 0 " を取付けた混合撹拌機 1 0を用 意し、 焼石膏スラリーを調製し、 泡供給管 4 0によって混練領域 1 0 a のスラリーに泡を混入した。 スラリー流量は、 1 . δ πι3/分に設定され た。
比較例 1
比較例 1の混合撹拌機として、 泡供給口を上板の中央部 (内方領域) に配置し、 実施例 2、 3と同様なアタッチメント (スリットを備える) をスラリ一排出口に取付け、 中空連結部を介してスラリー排出口をスラ リー給送管の上端部に接続した構造の混合撹拌機を使用した。 実施例 1 〜 5では、 泡供給管 4 0によって泡をスラリ一排出口 4 5の直前でスラ リーに混入したのに対し、 比較例 1では、 混合撹拌機の中央領域に泡を 投入しながらスラリーを調整し、 泡を混入したスラリーをスラリー排出 口のスリツトから中空連結部に導出し、 中空連結部のスラリ一流路から スラリー給送管の中央部に導入した。 スラリー流量は、 1 . 0 m3Z分に 設定された。
比較例 2
比較例 1の混合撹拌機に関し、 泡供給口の位置を上板の外周領域に変 更するとともに、 比較例 1のアタッチメントを取外した混合撹拌機を用 意し、 混合撹拌機の外周領域に泡を投入しながらスラリーを調整した。 完全に開放したスラリー排出口からスラリー及び泡を中空連結部に導出 し、 スラリー及び泡を中空連結部のスラリー流路からスラリー給送管の 中央部に導入した。 スラリー流量は、 1. Om3ノ分に設定された。
比較例 3
比較例 2の混合撹拌機に関し、 泡供給口の位置をスラリー給送管に変 更し、 混合撹拌機の混練領域では、 泡を混入せずにスラリーを調整した。 泡混入前のスラリーは、 完全に開放したスラリー排出口から中空連結部 に流出し、 比較例 1及び 2と同様、 スラリー給送管の中央部に流入した。 泡は、 スラリー給送管内のスラリーに投入された。 スラリー流量は、 1. 0m3Z分に設定された。
比較例 4
比較例 3の混合撹拌機と同じ混合撹拌機を使用してスラリーを調整し た。 比較例 3と同じく、 泡は、 スラリー給送管内でのみ、 スラリーに投 入された。 スラリー流量は、 0. 8m3/分に設定された。
比較例 5
比較例 3の混合撹拌機と同じ混合撹拌機を使用してスラリーを調整し た。 比較例 3と同じく、 泡は、 スラリー給送管内でのみ、 スラリーに投 入された。 スラリー流量は、 0. δπι3/分に設定された。
図 2 7に示す試験結果から明らかなとおり、 比較例 1、 2、 3の混合 撹拌機を使用した場合、 スラリー流量を lm3/"分に設定すると、 撹拌混 合の影響により比較的多量の泡が混練領域で消泡するため、 泡剤使用量 を所望の如く低減することができず (比較例 1、 2 ) 、 或いは、 泡が均 一にスラリーに混入せず、 石膏ボードにふくれ不良が発生した (比較例 3) 。 後者の問題は、 比較例 4、 5の如く、 スラリー流量を 0. 8m3Z 分又は 0. 6m3 分に低下することにより解消したが、 この場合、 石膏 ボードの製造速度が、 約 9 O mZ分又は 7 OmZ分に低下した (比較例
4、 5) 。 このような試験結果より、 次の事項が判明した。
(i)スリットを有するアタッチメントをスラリ一排出口に取付けた状態 であっても、 混合撹拌機の内方領域に泡を投入する方法では、 泡剤の使 用量を十分に低減することができない (比較例 1 ) 。
( ii ) スラリー排出口を完全に開放した状態であって、 スラリー給送管
4 6の回転流動を用いていない状態では、 外周領域に泡を投入したとし ても、 泡剤の使用量を十分に低減することができない (比較例 2 ) 。
( iii )スラリー給送管に泡を投入する方法を採用した場合、 スラリー流 量を低下することによって、泡剤の使用量を低減できるかもしれないが、 これだけでは、 多量の流量 ( l m3Z分以上) のスラリーを調製する必要 がある高速の石膏ボード製造方法には、 適応できない (比較例 3、 4、 5 ) 。
これに対し、 本願発明の混合撹拌機 1 0によれば、 スラリー流量を 1 m3Z分以上に設定した場合であっても、 泡剤使用量を十分に低減するこ とができる。 しかも、 コア観察結果は、 良好である。 即ち、 泡を良好に 撹拌混合したスラリーを安定供給することが可能である。 加えて、 本発 明の混合撹拌機 1 0によれば、 石膏ボードの製造速度を約 1 1 5 m Z分 以上の高速に設定することができる。 従って、 本発明の混合撹拌機 1 0 は、 泡剤使用量の低減を達成し得るだけではなく、 従来の混合撹拌機で は適応し得なかった高速の石膏ポード製造方法に適応し、 石膏ボードの 生産性向上に寄与する。
以上、本発明の好適な実施形態及び実施例について詳細に説明したが、 本発明は上記実施形態又は実施例に限定されるものではなく、 特許請求 の範囲に記載された本発明の範囲内で種々の変形又は変更が可能である < 例えば、 本発明の混合撹拌機の構成は、 ピン型混合撹拌機以外の形式 の混合撹拌機 (例えば、 羽根型混合撹拌機等のピンレス混合撹拌機) や、 歯形部を外周に備えない回転円盤を有する混合撹拌機にも同様に適用す ることができる。
また、 スラリー給送管の管内流路の横断面は、 必ずしも真円形に限定 されるものではなく、 楕円形又は長円形であっても良い。 更には、 本発明の混合撹拌機の使用目的は、 石膏ボード製造用混合撹 拌機に限定されるものではなく、 他の分野における粉体等の固形物、 液 体及び泡の混合撹拌機としても使用し得るものである。 産業上の利用可能性
本発明は、 混合撹拌機及び混合撹拌方法、 殊に、 石膏ボードの製造ェ 程に使用される混合撹拌機及び混合撹拌方法に適用される。 本発明の混 合撹拌機及び混合撹拌方法は、 石膏ポードの製造工程における泡剤使用 量の低減を可能にするとともに、 石膏ポード製造ラインの高速化に適応 するので、 製造速度を高速化した石膏ポード製造方法に好ましく適用さ れる。

Claims

請求の範囲
. 外周に円環壁を備えた扁平且つ円形の筐体と、
該筐体内に配置され、 所定の回転方向に回転する回転盤と、 前記筐体内で混練された石膏スラリーを筐体外へ排出するために、 前記円環壁に開口したスラリー排出口と、
一方の開口端が前記スラリー排出口に接続し、 他方の開口端が実質 的に垂直円筒状のスラリ一給送管に連.結した中空連結部と、
石膏スラリーに泡を供給する泡供給口とを有し、
前記泡供給口は、 前記スラリ一排出口に流入する直前の石膏スラリ 一に泡を供給するようにスラリ一排出口の回転方向上流側の円環壁に 設けられ、 又は、 前記中空連結部に流入した石膏スラリーに泡を供給 するように該中空連結部に設けられたことを特徴とする混合撹拌機。
. 前記スラリー給送管の管内領域が円形横断面を有し、 前記中空連 結管部がスラリー給送管の中心軸線に対して偏心した位置でスラリ一 給送管に連結し、 石膏スラリーが前記管内領域で回転流動するように したことを特徴とする請求項 1に記載の混合撹拌機。
. 前記スラリー排出口を通過する石膏スラリ一に剪断力を与える複 数の羽根がスラリー排出口に設けられ、 前記羽根は、 複数のスリット をスラリー排出口に形成することを特徴とする請求項 1又は 2に記載 の混合撹拌機。
前記スラリー排出口は、 石膏スラリーを前記円環壁の接線方向に 前記中空連結部に流入させることを特徴とする請求項 1乃至 3いずれ か 1項に記載の混合撹拌機。
前記スリットは、 等間隔に配置された厚さ 1〜 5 mm ( t )の前記羽 根により形成され、 前記スリッ トの羽根間流路寸法 (h , w) は、 4〜
1 5 mmに設定されることを特徴とする請求項 3に記載の混合撹拌機。
前記羽根は、 水平又は垂直に配置されることを特徴とする請求項 3又は 5に記載の混合撹拌機。
7 . 前記中空連結部は、 スラリー流路を中空連結部内に形成する回転 方向上流側及び下流側の壁面( 4 7 a , 4 7 b )を有し、 回転方向上流側の 前記壁面(47 a )は、 前記筐体の法線 (G) に対して 9 0〜 1 2 0 ° の 角度に配置されることを特徴とする請求項 1乃至 6のいずれか 1項に 記載の混合撹拌機。
8 . 前記泡供給口が、 前記回転方向上流側の前記壁面(47 a )に設けら れたことを特徴とする請求項 7に記載の混合攪拌機。
9 . 前記上流側及び下流側の壁面(4 7 a , 4 7b )は、 平行であることを特 徵とする請求項 7又は 8に記載の混合撹拌機。
10 . 回転方向下流側の前記壁面(47b )は、 前記円環壁の内周面に対し て鋭角に配置され、 前記中空連結部のスラリ一流路に流入した石膏ス ラリーが前記筐体内に逆流又は還流するのを阻止することを特徴とす る請求項 7乃至 9のいずれか 1項に記載の混合撹拌機。
11 . 前記中空連結部は、 石膏スラリーを前記管内領域の接線方向に流 入させるように前記スラリー給送管に接続されることを特徴とする請 求項 2に記載の混合撹拌機。
12 . 前記中空連結部は、 前記管内領域の石膏スラリーが前記回転盤の 回転方向と逆の方向に回転流動するように前記スラリー給送管の中心 軸線に対して偏心した位置でスラリ一給送管に連結することを特徴と する請求項 2又は 1 1に記載の混合撹拌機。
13 . 前記中空連結部は、 前記管内領域の石膏スラリーが前記回転盤の 回転方向と同じ方向に回転流動するように前記スラリ一給送管の中心 軸線に対して偏心した位置でスラリ一給送管に連結することを特徴と する請求項 2又は 1 1に記載の混合撹拌機。
14 . 前記スラリー排出口、 中空連結部及びスラリー給送管を有する一 体的アタッチメントが、 前記円環壁に着脱可能に取付けられたことを 特徴とする請求項 1乃至 1 3のいずれか 1項に記載の混合撹拌機。
15 . 外周に円環壁を備えた扁平且つ円形の筐体と、 該筐体内に配置さ れ、 所定の回転方向に回転する回転盤と、 前記筐体内で混練された石 膏スラリーを筐体外へ排出するために、 前記円環壁に開口したスラリ 一排出口と、 一方の開口端がスラリー排出口に接続し、 他方の開口端 が実質的に垂直円筒状のスラリー給送管に連結した中空連結部と、 石 膏スラリーに泡を供給する泡供給口とを有する石膏スラリーの混合撹 拌機を用いた石膏スラリーの混合撹拌方法において、
前記筐体内に供給された粉体及び液体を前記回転盤の回転によって 前記筐体内の混練領域で混練して石膏スラリーを調製し、 該石膏スラ リ一を前記スラリ一排出口から中空連結部に流出させる第 1混合工程 と、
前記スラリ一排出口に流入する直前の石膏スラリーに泡を供給する ように前記泡供給口をスラリ一排出口の回転方向上流側の円環壁に配 置し、 又は、 前記中空連結部の石膏スラリーに泡を供給するように前 記泡供給口を中空連結部に配置し、 この泡供給口から石膏スラリーに 泡を供給するとともに、 前記スラリー排出口又はその下流側でスラリ 一及び泡に剪断力を与え、 スラリ一及び泡を混合する第 2混合工程と を有することを特徴とする石膏スラリーの混合撹拌方法。
. 前記スラリ一排出口から流出する直前又は直後の石膏スラリーに 泡を供給し、 円形横断面を有する前記スラリー給送管の管内領域と偏 心したスラリ一及び泡の流動体を該管内領域に接線方向に流入させ、 スラリ一及び泡を該管内領域で回転流動させ、 回転流動時にスラリ一 に作用する剪断力によってスラリ一及び泡を混合することを特徴とす る請求項 1 5に記載の石膏スラリーの混合撹拌方法。
. 複数のスリットを形成する複数の羽根を前記スラリー排出口に配 置し、 前記スリットを通過する直前のスラリーに泡を供給し、 スリツ ト通過時にスラリーに作用する剪断力によってスラリー及び泡を混合 することを特徴とする請求項 1 5に記載の石膏スラリーの混合撹拌方 法。
18 .複数のスリットを形成する複数の羽根を前記スラリー排出口に配置 し、 前記スリットを通過する直前の石膏スラリーに泡を供給し、 スリ ッ ト通過時にスラリーに作用する剪断力によってスラリ一及び泡を混 合するとともに、 円形横断面を有する前記スラリー給送管の管内領域 と偏心したスラリ一及び泡の流動体を該管内領域に接線方向に流入さ せ、 スラリー給送管の管内領域でスラリー及び泡を回転流動させ、 回 転流動時にスラリーに作用する剪断力によってスラリ一及び泡を更に 混合することを特徴とする請求項 1 5に記載の石膏スラリーの混合撹 拌方法。
19 .前記混練領域の外周帯域の石膏スラリーを前記円環壁の接線方向に 前記スラリー排出口から前記中空連結部に流入させることを特徴とす る請求項 1 5乃至 1 8のいずれか 1項に記載の石膏スラリーの混合撹 拌方法。
20 .請求項 1乃至 1 4のいずれか 1項に記載の混合撹拌機を使用し、 厚 さ 9 . 5 mm、 幅 9 1 0 mmの石膏ポードを 1 1 0 m /分以上の製造速 度で製造することを特徴とする石膏ポードの製造方法。
21 .請求項 1乃至 1 4のいずれか 1項に記載の混合撹拌機を使用し、 1 m3Z分以上の流量の石膏スラリーを成型手段通過時の石膏ボード原紙 の間に供給することを特徴とする石膏ポードの製造方法。
PCT/JP2004/007323 2003-05-26 2004-05-21 混合撹拌機、混合撹拌方法及び石膏ボード製造方法 WO2004103663A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005506424A JP4559360B2 (ja) 2003-05-26 2004-05-21 混合撹拌機、混合撹拌方法及び石膏ボード製造方法
US10/558,358 US7690834B2 (en) 2003-05-26 2004-05-21 Mixer and mixing method for producing gypsum slurry
PL04734405T PL1637302T3 (pl) 2003-05-26 2004-05-21 Mieszarki, sposoby mieszania, oraz użycie tych mieszarek do produkcji płyt gipsowych
CA2527482A CA2527482C (en) 2003-05-26 2004-05-21 Mixer, mixing method and method of producing gypsum board
EP04734405A EP1637302B1 (en) 2003-05-26 2004-05-21 Mixers, mixing methods, and use of said mixers for producing gypsum board
AT04734405T ATE516125T1 (de) 2003-05-26 2004-05-21 Mischvorrichtungen, mischverfahren und verwendung der mischvorrichtungen zur herstellung von gipsplatten
CNB2004800144271A CN100544811C (zh) 2003-05-26 2004-05-21 混合搅拌机、混合搅拌方法及石膏板的制造方法
TW093114898A TWI323696B (en) 2003-05-26 2004-05-26 Mixer, mixing method and method for producing gypsum boards
KR1020057021995A KR101076026B1 (ko) 2003-05-26 2005-11-18 혼합교반기, 혼합 교반 방법 및 석고보드 제조방법

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003148201 2003-05-26
JP2003-148201 2003-05-26
JP2003-209461 2003-08-29
JP2003209461 2003-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004103663A1 true WO2004103663A1 (ja) 2004-12-02

Family

ID=33478998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/007323 WO2004103663A1 (ja) 2003-05-26 2004-05-21 混合撹拌機、混合撹拌方法及び石膏ボード製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7690834B2 (ja)
EP (1) EP1637302B1 (ja)
JP (2) JP4559360B2 (ja)
KR (1) KR101076026B1 (ja)
CN (1) CN100544811C (ja)
AT (1) ATE516125T1 (ja)
CA (1) CA2527482C (ja)
ES (1) ES2371502T3 (ja)
PL (1) PL1637302T3 (ja)
RU (1) RU2357859C2 (ja)
TW (1) TWI323696B (ja)
WO (1) WO2004103663A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690834B2 (en) * 2003-05-26 2010-04-06 Yoshino Gypsum Co., Ltd Mixer and mixing method for producing gypsum slurry
WO2014087892A1 (ja) 2012-12-05 2014-06-12 吉野石膏株式会社 混合撹拌機、混合攪拌方法及び軽量石膏ボード製造方法
WO2015093209A1 (ja) 2013-12-17 2015-06-25 吉野石膏株式会社 混合攪拌機、混合攪拌方法及び軽量石膏ボード製造方法
WO2017033302A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 吉野石膏株式会社 ミキサー及びミキシング方法
JP2017087247A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 発泡砂の製造方法およびその製造装置
WO2017138498A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 吉野石膏株式会社 石膏系板材製造装置
WO2019058936A1 (ja) 2017-09-19 2019-03-28 吉野石膏株式会社 ミキサーのスラリー吐出管及びスラリー吐出方法
CN113019250A (zh) * 2021-04-10 2021-06-25 威海市新兴化工科技有限公司 一种内喷涂液的生产设备及生产工艺
CN115974343A (zh) * 2023-03-17 2023-04-18 四川永沁环境工程有限公司 一种含抗生素污水的处理系统

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MD3509C2 (ro) * 2005-12-16 2008-09-30 Евсей ШАМИС Dispozitiv pentru prepararea amestecurilor de construcţie activate pe bază de lianţi minerali
FR2899225B1 (fr) 2006-03-30 2008-05-30 Lafarge Platres Plaque de platre allegee et composition de pate de platre utile pour sa fabrication.
AT504709B1 (de) * 2006-11-23 2008-09-15 Erema Verfahren und vorrichtung zur einbringung von zusatzstoffen
US20090029141A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 United States Gypsum Company Mat-faced gypsum board and method of making thereof
DE102008045820A1 (de) * 2008-09-05 2010-04-08 Axel Wittek Übergangselemente zum Überleiten einer Dispersion bei der Behandlung in einer Rotor-Stator-Dispergiermaschine
FR2955286B1 (fr) * 2010-01-20 2017-03-24 Lafarge Gypsum Int Mixeur pour pate de platre
US8882400B2 (en) * 2010-10-29 2014-11-11 General Electric Company Solids feeder discharge port
US10076853B2 (en) 2010-12-30 2018-09-18 United States Gypsum Company Slurry distributor, system, and method for using same
US9296124B2 (en) 2010-12-30 2016-03-29 United States Gypsum Company Slurry distributor with a wiping mechanism, system, and method for using same
NZ613438A (en) 2010-12-30 2015-05-29 United States Gypsum Co Slurry distribution system and method
US9999989B2 (en) 2010-12-30 2018-06-19 United States Gypsum Company Slurry distributor with a profiling mechanism, system, and method for using same
MY171701A (en) 2010-12-30 2019-10-23 United States Gypsum Co Slurry distributor, system and method for using same
RU2638666C2 (ru) 2011-10-24 2017-12-15 Юнайтед Стэйтс Джипсам Компани Распределитель суспензии и способ его использования
EP2771158B1 (en) 2011-10-24 2016-09-14 United States Gypsum Company Multiple-leg discharge boot for slurry distribution
CA2851533C (en) 2011-10-24 2020-01-14 United States Gypsum Company Multi-piece mold and method of making slurry distributor
CN103182269A (zh) * 2013-03-01 2013-07-03 湖州杭华油墨科技有限公司 一种用于高速搅拌装置的搅拌头
CN104368258B (zh) * 2013-08-14 2016-08-17 北新集团建材股份有限公司 一种混合机
US10189180B2 (en) 2014-01-15 2019-01-29 United States Gypsum Company Foam injection system with variable port inserts for slurry mixing and dispensing apparatus
US10059033B2 (en) 2014-02-18 2018-08-28 United States Gypsum Company Cementitious slurry mixing and dispensing system with pulser assembly and method for using same
US10011045B2 (en) * 2014-05-19 2018-07-03 United States Gypsum Company Slurry mixer gate with enhanced flow and foaming geometry
US9694332B2 (en) * 2014-10-30 2017-07-04 United States Gypsum Company Slurry mixer discharge gate adapter with transitioning cross-sectional geometry
BR112017017954A2 (ja) * 2015-02-25 2018-04-10 Yoshino Gypsum Co., Ltd. A gypsum baking apparatus and a gypsum burning method
US10569237B2 (en) 2015-04-30 2020-02-25 Continental Building Products Operating Company, LLC Baffled donut apparatus for use in system and method for forming gypsum board
CN107709413A (zh) 2015-06-29 2018-02-16 株式会社Kcc 防水有机硅乳液、表现出优异抗裂性的防水板及其制造方法
US9700861B2 (en) * 2015-09-04 2017-07-11 United States Gypsum Company Slurry mixer gate having enhanced extractor ports
US10376856B2 (en) * 2017-07-28 2019-08-13 Uop Llc Methods for fluid contacting in a downflow vessel
US10752558B2 (en) 2017-11-20 2020-08-25 Continental Building Products Operating Company, LLC System and method for utilizing canister and hose to move slurry mixture to make gypsum board
CN110293631A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 淮南北新建材有限公司 一种石膏板生产设备和石膏板的生产方法
KR101972733B1 (ko) 2019-01-14 2019-04-25 박주섭 믹서기
WO2020213048A1 (ja) * 2019-04-15 2020-10-22 エム・テクニック株式会社 攪拌機
BR112021015644A2 (pt) * 2019-04-15 2021-10-05 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Dispositivo de mistura e agitação de pré-tratamento, aparelho de fabricação de pasta de gesso, aparelho de fabricação de placa de construção, método de fabricação de gesso calcinado de pré-tratamento, método de fabricação de pasta de gesso, método de fabricação de placa de construção
US20210129490A1 (en) 2019-11-05 2021-05-06 United States Gypsum Company Method of preparing gypsum wallboard from high salt gypsum, and related product
US11787739B2 (en) 2019-11-22 2023-10-17 United States Gypsum Company Flour binder for gypsum board, and related methods, product, and slurries
US11891336B2 (en) 2019-11-22 2024-02-06 United States Gypsum Company Gypsum board containing high absorption paper and related methods
CN110975350B (zh) * 2019-11-26 2021-08-20 四川会东大梁矿业有限公司 一种尾矿浓密机及尾矿处理系统
CA3150608A1 (en) 2019-11-27 2021-06-03 Knauf Gips Kg Foamed liquefiers in gypsum boards
EP3835021B1 (en) * 2019-12-10 2022-02-09 Saint-Gobain Placo Apparatus and method for the production of a plaster slurry
US20210198148A1 (en) 2019-12-26 2021-07-01 United States Gypsum Company Composite gypsum board formed from high-salt stucco and related methods
CN111111505A (zh) * 2020-01-03 2020-05-08 太仓北新建材有限公司 一种石膏板用混合机
US11344854B2 (en) 2020-03-12 2022-05-31 Knauf Gips Kg Mixer rotor pin with hole
FI3944891T3 (fi) * 2020-07-31 2023-07-21 Saint Gobain Placo Sekoituslaitteisto
CN112060328A (zh) * 2020-09-11 2020-12-11 广西金航通混凝土有限公司 一种环保型混凝土搅拌站
CN112026001B (zh) * 2020-09-15 2021-12-10 舟山恒众建筑科技发展有限公司 一种高性能混凝土制备系统
CN112191183B (zh) * 2020-09-17 2023-03-17 中油国家油气钻井装备工程技术研究中心有限公司 一种用于压裂混砂设备的混合罐
CN112248267B (zh) * 2020-09-28 2022-05-20 夜视丽新材料(仙居)有限公司 一种反光膜uv生产设备
CN114147862B (zh) * 2021-12-07 2023-06-02 北新建材(苏州)有限公司 一种分流式石膏板混合机
CN115214018B (zh) * 2022-08-09 2024-03-26 东至丰达混凝土有限公司 一种混凝土搅拌器
EP4357095A1 (en) * 2022-10-20 2024-04-24 Saint-Gobain Placo Apparatus and method for manufacturing cementitious slurry comprising foam
EP4357096A1 (en) * 2022-10-20 2024-04-24 Saint-Gobain Placo Apparatus and method for manufacturing cementitious slurry comprising foam, and channel for such apparatus
EP4357093A1 (en) * 2022-10-20 2024-04-24 Saint-Gobain Placo Apparatus and method for manufacturing cementitious slurry comprising foam, and channel for such apparatus
EP4357094A1 (en) * 2022-10-20 2024-04-24 Saint-Gobain Placo Apparatus and method for manufacturing cementitious slurry comprising foam
CN116214723B (zh) * 2022-12-16 2023-11-03 怀仁市理思新材料科技股份有限公司 一种莫来石泡沫陶瓷制备工艺及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825342A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Yoshino Sekko Kk 混合撹拌機及び混合撹拌方法
JP2000006137A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Yoshino Gypsum Co Ltd 混合撹拌機及び該混合撹拌機を用いた石膏ボードの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2660416A (en) 1948-12-14 1953-11-24 United States Gypsum Co Self-cleaning gate for mixing machines
US3459620A (en) 1965-10-11 1969-08-05 United States Gypsum Co Apparatus for producing cast gypsum articles
JPS53148067A (en) * 1977-05-28 1978-12-23 Kobe Steel Ltd Pin mixer
JPH08196890A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Mitsubishi Materials Corp 排出口の詰まりを防ぐミキサー
US5683635A (en) * 1995-12-22 1997-11-04 United States Gypsum Company Method for preparing uniformly foamed gypsum product with less foam agitation
US6059444A (en) * 1998-01-28 2000-05-09 United States Gypsum Company Apparatus for mixing calcined gypsum and its method of operation
JP3273927B2 (ja) * 1999-03-19 2002-04-15 吉野石膏株式会社 混合撹拌機
US6376558B1 (en) * 2000-01-06 2002-04-23 Babcock-Bsh Gmbh Method of producing a porous paste, especially a porous plaster slurry, and a mixer for preparing such paste or slurry
US6494609B1 (en) * 2001-07-16 2002-12-17 United States Gypsum Company Slurry mixer outlet
US8685188B2 (en) * 2002-09-20 2014-04-01 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Apparatus and method for fractionating gypsum slurry and method of producing gypsum board
JP4939672B2 (ja) * 2002-09-20 2012-05-30 吉野石膏株式会社 石膏スラリー撹拌機及び石膏スラリー密度制御方法
US6742922B2 (en) * 2002-10-01 2004-06-01 Temple-Inland Forest Products Corporation Mixer for foamed gypsum products
JP4062439B2 (ja) * 2003-02-07 2008-03-19 吉野石膏株式会社 石膏ボード製造工程における泥漿比重調整方法及び泡量制御方法
RU2357859C2 (ru) * 2003-05-26 2009-06-10 Йосино Джипсум Ко., Лтд. Смеситель, способ смешивания и способ производства гипсовых плит

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825342A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Yoshino Sekko Kk 混合撹拌機及び混合撹拌方法
JP2000006137A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Yoshino Gypsum Co Ltd 混合撹拌機及び該混合撹拌機を用いた石膏ボードの製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690834B2 (en) * 2003-05-26 2010-04-06 Yoshino Gypsum Co., Ltd Mixer and mixing method for producing gypsum slurry
RU2635811C2 (ru) * 2012-12-05 2017-11-16 Йосино Джипсум Ко., Лтд. Устройство и способ для смешивания и перемешивания, и способ изготовления легковесной гипсовой плиты
WO2014087892A1 (ja) 2012-12-05 2014-06-12 吉野石膏株式会社 混合撹拌機、混合攪拌方法及び軽量石膏ボード製造方法
KR20150094591A (ko) 2012-12-05 2015-08-19 요시노 셋고 가부시키가이샤 혼합 교반기, 혼합 교반 방법 및 경량 석고 보드 제조 방법
US9856168B2 (en) 2012-12-05 2018-01-02 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Mixing and stirring device, method, and method for manufacturing lightweight gypsum board, including chute with eccentric orifice passage
AU2013355870B2 (en) * 2012-12-05 2017-04-13 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Mixing and stirring device, mixing and stirring method, and method for manufacturing lightweight gypsum board
US10668646B2 (en) 2013-12-17 2020-06-02 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Mixer including foam feeding port, mixing method, and method for producing lightweight gypsum board
WO2015093209A1 (ja) 2013-12-17 2015-06-25 吉野石膏株式会社 混合攪拌機、混合攪拌方法及び軽量石膏ボード製造方法
US10589444B2 (en) 2015-08-26 2020-03-17 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Mixer and mixing method for gypsum slurry
WO2017033302A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 吉野石膏株式会社 ミキサー及びミキシング方法
IL257116A (en) * 2015-08-26 2018-03-29 Yoshino Gypsum Co Mixer and mixing method
JP2017087247A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 発泡砂の製造方法およびその製造装置
US10618197B2 (en) 2016-02-10 2020-04-14 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Gypsum-based board material producing apparatus
WO2017138498A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 吉野石膏株式会社 石膏系板材製造装置
KR20200054991A (ko) 2017-09-19 2020-05-20 요시노 셋고 가부시키가이샤 믹서의 슬러리 토출관 및 슬러리 토출 방법
WO2019058936A1 (ja) 2017-09-19 2019-03-28 吉野石膏株式会社 ミキサーのスラリー吐出管及びスラリー吐出方法
US11565439B2 (en) 2017-09-19 2023-01-31 Yoshino Gypsum Co., Ltd. Slurry delivery conduit of mixer and slurry delivery method
CN113019250A (zh) * 2021-04-10 2021-06-25 威海市新兴化工科技有限公司 一种内喷涂液的生产设备及生产工艺
CN115974343A (zh) * 2023-03-17 2023-04-18 四川永沁环境工程有限公司 一种含抗生素污水的处理系统
CN115974343B (zh) * 2023-03-17 2023-05-12 四川永沁环境工程有限公司 一种含抗生素污水的处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
ATE516125T1 (de) 2011-07-15
TWI323696B (en) 2010-04-21
CN100544811C (zh) 2009-09-30
CN1795081A (zh) 2006-06-28
JP2010195049A (ja) 2010-09-09
JP4559360B2 (ja) 2010-10-06
TW200507997A (en) 2005-03-01
EP1637302A4 (en) 2009-01-14
KR20060004990A (ko) 2006-01-16
RU2357859C2 (ru) 2009-06-10
JPWO2004103663A1 (ja) 2006-07-20
CA2527482C (en) 2013-01-15
KR101076026B1 (ko) 2011-10-21
US20070008815A1 (en) 2007-01-11
ES2371502T3 (es) 2012-01-03
RU2005140563A (ru) 2006-06-27
EP1637302B1 (en) 2011-07-13
EP1637302A1 (en) 2006-03-22
JP5193405B2 (ja) 2013-05-08
PL1637302T3 (pl) 2012-02-29
US7690834B2 (en) 2010-04-06
CA2527482A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004103663A1 (ja) 混合撹拌機、混合撹拌方法及び石膏ボード製造方法
JP6322353B2 (ja) 混合攪拌機、混合攪拌方法及び軽量石膏ボード製造方法
US9856168B2 (en) Mixing and stirring device, method, and method for manufacturing lightweight gypsum board, including chute with eccentric orifice passage
KR100468905B1 (ko) 혼합 교반기
CA2995910C (en) Mixer and mixing method
CA2446672C (en) Apparatus and method for mixing and dispensing an additive-enhanced slurry
JP3494702B2 (ja) 混合撹拌機及び混合撹拌方法
JP4891122B2 (ja) 真空土練機及びセラミックス原料を含む柱状体の製造方法
JP4939672B2 (ja) 石膏スラリー撹拌機及び石膏スラリー密度制御方法
JP2009029139A (ja) 石膏スラリー撹拌機及び石膏スラリー密度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005506424

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057021995

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2527482

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007008815

Country of ref document: US

Ref document number: 20048144271

Country of ref document: CN

Ref document number: 10558358

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2412/KOLNP/2005

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004734405

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005140563

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057021995

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004734405

Country of ref document: EP

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10558358

Country of ref document: US