WO2004097510A1 - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004097510A1
WO2004097510A1 PCT/JP2003/005494 JP0305494W WO2004097510A1 WO 2004097510 A1 WO2004097510 A1 WO 2004097510A1 JP 0305494 W JP0305494 W JP 0305494W WO 2004097510 A1 WO2004097510 A1 WO 2004097510A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
luminance sensor
display device
display
display surface
distance
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005494
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideki Hashidume
Shigeo Hayashi
Masao Hatanaka
Original Assignee
Totoku Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co., Ltd. filed Critical Totoku Electric Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2003/005494 priority Critical patent/WO2004097510A1/ja
Priority to JP2004571301A priority patent/JP4142651B2/ja
Priority to EP03723231A priority patent/EP1619540A4/en
Priority to CNB038263734A priority patent/CN100374922C/zh
Publication of WO2004097510A1 publication Critical patent/WO2004097510A1/ja
Priority to US11/254,487 priority patent/US20060055690A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1607Arrangements to support accessories mechanically attached to the display housing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/58Arrangements comprising a monitoring photodetector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Definitions

  • the present invention relates to a display device, and more particularly, to a display device capable of accurately measuring the luminance of a display surface while suppressing the variation in the mounting position of a luminance sensor and the influence of external light.
  • a display device provided with a brightness sensor that measures the brightness of a display surface in order to automatically adjust the brightness of the display surface of the display device is known (for example, EP 1 274 066 A1). No.).
  • the brightness of the display surface could not be measured accurately due to the variation in the mounting position of the brightness sensor and the influence of external light.
  • an object of the present invention is to provide a display device that can accurately measure the luminance of a display surface while suppressing the variation in the mounting position of the luminance sensor and the influence of external light. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a display unit having a display surface, a base portion directly attached to a frame of the display unit via a fixture or directly from a part of the base portion to the display surface.
  • a display device comprising: a mounting substrate having a protruding convex portion; and a luminance sensor provided on the convex portion and facing the display surface.
  • a gap of, for example, about 2 [mm] is provided between the display unit display surface and the display unit frame.
  • the thickness of the display unit frame is, for example, 0.5 [mm] to 2 [mm] in order to secure strength.
  • a mounting board is attached to the front surface (the surface facing the outside) of the frame of the display unit, and a thickness of 0.75 is attached to the rear surface (the surface facing the display surface) of the mounting substrate.
  • the distance from the display surface to the luminance sensor is, for example, 1.75 [mn! ] To 3.25 [mm].
  • this distance is too large, and variations in the mounting position of the luminance sensor and the influence of external light cannot be ignored.
  • a mounting board is attached to the front of the display unit frame, fine adjustment of the distance cannot be performed.
  • the distance can be finely adjusted depending on the degree of attachment of the fixture.
  • the distance is further increased, the influence of the fluctuation of the mounting position of the luminance sensor and the influence of external light are increased.
  • a mounting substrate having a protrusion protruding from a part of the base toward the display surface is used, and a luminance sensor is installed on the protrusion.
  • the mounting board is mounted via the mounting tool, fine adjustment of the distance is possible depending on the mounting condition of the mounting tool.
  • the present invention provides the display device having the above-described configuration, wherein the mounting substrate is a portion corresponding to the convex portion from a portion corresponding to the base portion.
  • the present invention provides a display device, characterized in that the substrate is a stepped substrate having a stepped thickness.
  • the overall dimensional accuracy can be improved.
  • the present invention provides the display device having the above configuration, wherein a distance z [mm] from the display surface to the luminance sensor is 0 z ⁇ 1.6. .
  • the present invention provides the display device having the above configuration, wherein the attachment is attached to a frame of the display unit, the attachment board is attached to a rear surface of the attachment, and the projection is provided on a projection of the attachment board.
  • a luminance sensor is installed, the distance from the display surface to the front of the frame is L1 [mm], the thickness of the luminance sensor is t [mm], and the thickness of the base of the mounting board is b [mm].
  • the distance from the display surface to the rear surface of the fixture is L 2 [mm] where L l + b ⁇ L 2, and the height d at which the protrusion projects from the base is L 2 — B—t—l. 6 ⁇ d L 2—b—t is provided.
  • the distance z from the display surface to the luminance sensor can be set to 1.6 [mm] or less, and as described later, variations in the mounting position of the luminance sensor and the influence of external light are suppressed. become able to.
  • the present invention provides the display device having the above configuration, wherein a distance Z [mm] from the display surface to the luminance sensor is 0 z ⁇ 1.
  • the distance Z from the display surface to the luminance sensor is set to 1 [mm] or less, thereby suppressing the variation in the mounting position of the luminance sensor and the influence of external light as described later. become able to.
  • the present invention provides the display device having the above configuration, wherein the attachment is attached to a frame of the display unit, the attachment board is attached to a rear surface of the attachment, and the projection is provided on the projection of the attachment board.
  • a luminance sensor is installed, the distance from the display surface to the front of the frame is L 1 [mm], the thickness of the luminance sensor is t [mm], and the thickness of the base of the mounting board is b [mm].
  • L 2 [mm] is L 1 + b L 2
  • the distance from the display surface to the rear surface of the mounting fixture, and the height at which the protrusion projects from the base d force L 2 -b — Provide a display device characterized by: t—l ⁇ d ⁇ L2—b—t.
  • the distance z from the display surface to the luminance sensor can be set to 1 [mm] or less, and as described later, it is possible to suppress variations in the mounting position of the luminance sensor and the effects of external light. Become.
  • the present invention provides the display device having the above configuration, wherein the sensitivity of the luminance sensor to light incident from the optical axis direction of the luminance sensor is 100%, A display device, wherein the sensitivity of the luminance sensor to incident light is 90% or more, and the sensitivity of the luminance sensor to light incident at 40 ° from the optical axis is 70% or more. I do.
  • the directivity of the luminance sensor is steep, it will be greatly affected by variations in the mounting position and external light.
  • a luminance sensor having a weak directivity is used, it is possible to suppress the variation in the mounting position and the influence of external light. Even if affected, it can be easily corrected.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of the liquid crystal display device (100) according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a front view showing the appearance of the liquid crystal display device (100) according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a front view showing the appearance of the liquid crystal display device (100) according to the first embodiment with the bezel (15) removed.
  • FIG. 4 is a main part front view showing a state where the mounting board (2 1) is mounted on the frame (1 2) via the mounting tool (30).
  • FIG. 5 is a side sectional view of a main part showing a state where the mounting board (21) is mounted on the frame (12) via the mounting tool (30).
  • FIG. 6 is a side view and a rear view showing the mounting board (21).
  • FIG. 7 is a graph showing an example of directivity characteristics of the luminance sensor (22).
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration for measuring the mounting position of the luminance sensor (22) and the influence of external light.
  • FIG. 9 is a graph showing the measurement results when no external light is shielded.
  • FIG. 10 is a graph showing measurement results when external light is shielded.
  • Fig. 11 shows the difference between the measurement result of Fig. 9 and the measurement result of Fig. 10.
  • FIG. 2 is a diagram corresponding to FIG. 3 according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram corresponding to FIG. 5 according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram corresponding to FIG. 7 according to the third embodiment.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of the light receiving angle of the luminance sensor. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of a liquid crystal display device (100) according to the first embodiment.
  • This liquid crystal display device (100) comprises a display unit (10) composed of a liquid crystal panel (11) and a backlight (23), and a display surface (11a) of the liquid crystal panel (11).
  • the brightness sensor (22) facing the camera and the control circuit (2) that controls the brightness of the backlight (23) based on the brightness of the display surface (11a) measured by the brightness sensor (22) 4) is provided.
  • FIG. 2 is a front view showing the appearance of the liquid crystal display device (100).
  • the periphery of the display surface (11a) is covered with a bezel (15).
  • FIG. 3 is a front view showing a state where the bezel (15) has been removed from the liquid crystal display device (100).
  • the periphery of the display surface (11a) is covered with a frame (12).
  • a mounting board (2 1) is mounted on the frame (1 2) via a mounting (30).
  • the frame (1 2) and the attachment (30) are made of, for example, sheet metal.
  • the horizontal piece of the L-shaped fixture (30) is attached to the upper surface of the frame (12) with screws (31).
  • the vertical piece of (0) hangs down slightly in front of the display surface (1 1a).
  • the front surface of the base (21a) of the mounting substrate (21) is fixed to the rear surface of the vertical piece of the mounting device (30) with solder (32).
  • a chip-shaped brightness sensor (2 2) is installed on the projection (2 1b) of the mounting board (2 1), and the brightness sensor (2 2) faces the display surface (1 1a). .
  • the horizontal distance from the edge of the frame (1 2) to the center of the luminance sensor (2 2) is X [mm], and the vertical distance is y [mm].
  • the distance from the display surface (11a) to the front of the frame (12) is L1 [mm].
  • the distance to the rear surface of the vertical piece of (30) be L2 [mm].
  • the thickness of the base (21a) of the mounting board (21) is defined as b [mm]
  • the height of the protrusion (21b) protruding from the base (21a) is defined as d [mm].
  • the thickness of the luminance sensor (2 2) is t [mm].
  • the distance between the surface of the luminance sensor (22) and the display surface (11a) is z [mm].
  • the thickness of the solder (32) is L2 in calorie. That is, the value obtained by subtracting the thickness of the solder (32) from the actual distance from the display surface (11a) to the rear surface of the vertical piece of the fixture (30) is defined as L2 [mm].
  • L 1 and t have few degrees of freedom, it is desirable to design L 2, b and d in accordance with L 1 and t so as to obtain a desirable z.
  • L2 can be fine-tuned only by the gap between the screw hole (31) and the screw hole drilled in the mounting (30). Then, preferable z is set.
  • FIG. 6 is a side view and a rear view showing the mounting board (2 1) and the luminance sensor (2 2).
  • the mounting board (2 1) is a step board in which the protruding portion (2 1b) is thicker in steps than the base (2 1.a).
  • the optical axis (Ax) of the luminance sensor (22) is perpendicular to the surface of the luminance sensor (22) and passes through the center of the light receiving part (22a).
  • FIG. 7 is a graph showing the directivity of sensitivity of the luminance sensor (22).
  • the sensitivity to light incident from the optical axis (Ax) direction is 100%
  • the sensitivity to light incident at 20 ° from the optical axis (Ax) is 90% or more
  • the sensitivity to light incident at 40 ° from the optical axis (Ax) is 40%.
  • the sensitivity to incident light is 70% or more, and it has a very gentle directivity.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration for measuring the relationship between X, y and z and the relationship between external light and z shown in FIG.
  • the pack light (23) is driven at a constant brightness.
  • the display surface (11a) shall be entirely white.
  • FIG. 10 shows the second measurement result. Then, the difference between the first measurement result and the second measurement result was calculated, and the fluctuation of the influence of external light was examined. Fig. 11 shows the calculation results of the difference.
  • the rear surface of the base (21a) of the mounting board (21) is fixed to the front of the frame (12) with adhesive (40). Is also good.
  • the distance from the display surface (1 1 a) to the front surface of the frame (1 2) is L 1 [mm]
  • the distance from the base (2 1 a) of the mounting board (2 1) is The height at which the projection (2 1 b) protrudes is d [mm].
  • the thickness of the brightness sensor (22) is t [mm].
  • the distance between the surface of the luminance sensor (2 2) and the display surface (1 1a) is Z [mm].
  • the thickness of the adhesive (40) is added to L1. That is, L1 [mm] is the value obtained by adding the thickness of the adhesive (40) to the actual distance from the display surface (11a) to the front of the frame (12).
  • L l— t— l. 7 5 d d L 1—t is preferred, L 1 t 1—1.6 ⁇ d L 1 _t is more preferred, L l— t— l ⁇ d Most preferably, ⁇ L 1-t.
  • a luminance sensor (22) having a directivity of about 60% and a sensitivity of about 20% to light incident at 40 ° from the optical axis (Ax) may be used.
  • the fluctuation of the measured luminance value with respect to variations in X, y, and z becomes extremely large, and correction becomes difficult.
  • the directivity curve shown in Fig. 14 the change of the directivity curve becomes gentle above 40 °.
  • the distance z from the display surface (1 1a) to the luminance sensor (2 2) and the luminance measurement white pattern (lib) are set so that the light reception angle 0 is 40 ° or more. If the width W is determined, the fluctuation of the measured luminance value with respect to the variations in x, y, and z is reduced, and the amount of fluctuation can be calculated, and can be corrected by calculation.
  • the display device of the present invention can accurately measure the luminance of the display surface while suppressing the variation in the mounting position of the luminance sensor and the influence of external light, there have been fluctuations in the ambient temperature and aging of the display unit.
  • the brightness can be kept constant, which is useful for medical image diagnosis.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

基部(21a)の一部から表示面(11a)に向かって突出した凸部(21b)を有する取付基板(21)を、フレーム(12)に、取付具(30)を介して、取り付ける。取付基板(21)の凸部(21b)に、輝度センサ(22)を設置し、表示面(11a)との距離zを1.75[mm]より小さくする。

Description

明細書
発明の名称
ディスプレイ装置 技術分野
本発明は、 ディスプレイ装置に関し、 更に詳しくは、 輝度センサの取 付位置のパラツキや外光の影響を抑制して表示面の輝度を正確に測定す ることが出来るディスプレイ装置に関する。 背景技術
ディスプレイ装置の表示面の輝度を自動調整するために表示面の輝度 を測定する輝度センサを設けたディスプレイ装置が知られている (例え ば、 欧州特許公開第 E P 1 2 7 4 0 6 6 A 1号公報) 。
しかし、 輝度センサの取付位置のパラツキや外光の影響により、 表示 面の輝度を正確に測定できないことがあった。
そこで、 本発明の目的は、 輝度センサの取付位置のバラツキや外光の 影響を抑制して表示面の輝度を正確に測定することが出来るディスプレ ィ装置を提供することにある。 発明の開示
第 1の観点では、 本発明は、 表示面を有する表示ユニッ トと、 前記表 示ュニットのフレームに取付具を介して又は直接に取り付けられた基部 および該基部の一部から前記表示面に向かって突出した凸部を有する取 付基板と、 前記凸部に設置され前記表示面に対面している輝度センサと を具備したことを特徴とするディスプレイ装置を提供する。 表示ュニットの表示面を傷つけないために、 表示ュニットの表示面と 表示ユニットのフレームの間には例えば 2 [ m m ]程度の隙間が設けら れている。 一方、 表示ユニットのフレームの厚みは、 強度確保のため、 例えば 0. 5 [mm]〜 2 [mm]になっている。 このため、 例えば表示 ユニッ トのフレームの前面 (外側を向いている面) に取付基板を取り付 け、 その取付基板の後面 (表示面側を向いている面) に例えば厚さ 0. 7 5 [mm]の輝度センサを設置した場合、 表示面から輝度センサまで の距離は例えば 1. 7 5 [mn!]〜 3. 2 5 [mm]になる。 しかし、 後 述するように、 この距離は大きすぎ、 輝度センサの取付位置のパラツキ や外光の影響が無視できなくなる。 また、 表示ユニットのフレームの前 面に取付基板を取り付けると、 距離の微調整を行えない。 そこで、 表示 ュニットのフレームに取付具を取り付け、 その取付具の後面に取付基板 を取り付けると、 取付具の取付け具合により、 距離の微調整が可能にな る。 しかし、 距離がさらに大きくなるため、 輝度センサの取付位置のバ ラツキや外光の影響が大きくなつてしまう。
そこで、 上記第 1の観点によるディスプレイ装置では、 基部の一部か ら表示面に向かって突出した凸部を有する取付基板を用い、 その凸部に 輝度センサを設置した。 これにより、 表示ユニットのフレームに取付具 を介して又は直接に取付基板を取り付けても、 表示面から輝度センサま での距離を 1. 7 5 [mm]より小さくでき、 後述するように、 輝度セ ンサの取付位置のバラツキや外光の影響を抑制できるようになる。 また、 取付具を介して取付基板を取り付けると、 取付具の取付け具合により、 距離の微調整が可能になる。
第 2の観点では、 本発明は、 上記構成のディスプレイ装置において、 前記取付基板が、 前記基部に相当する部分より前記凸部に相当する部分 の厚さが段状に厚くなつた段差基板であることを特徴とするディスプレ ィ装置を提供する。
上記第 2の観点によるディスプレイ装置では、 高精度に製造可能な段 差基板を用いるため、 全体の寸法精度を向上できる。
第 3の観点では、 本発明は、 上記構成のディスプレイ装置において、 前記表示面から前記輝度センサまでの距離 z [mm]が 0 z≤ 1. 6 であることを特徴とするディスプレイ装置を提供する。
上記第 3の観点によるディスプレイ装置では、 表示面から輝度センサ までの距離 zを 1. 6 [mm]以下とすることで、 後述するように、 輝 度センサの取付位置のバラツキや外光の影響を抑制できるようになる。 第 4の観点では、 本発明は、 上記構成のディスプレイ装置において、 前記表示ュニットのフレームに前記取付具を取り付け、 前記取付具の後 面に前記取付基板を取り付け、 前記取付基板の凸部に前記輝度センサを 設置し、 前記表示面から前記フレームの前面までの距離を L 1 [mm] とし、 前記輝度センサの厚さを t [mm]とし、 前記取付基板の基部の 厚さを b [mm]とするとき、 前記表示面から前記取付具の後面までの 距離を L 2 [mm]が L l + b≤L 2であり、 前記基部より前記凸部が 突出する高さ dが、 L 2— b— t— l . 6≤ d L 2— b— tであるこ とを特徴とするディスプレイ装置を提供する。
上記第 4の観点によるディスプレイ装置では、 表示面から輝度センサ までの距離 zを 1. 6 [mm]以下とでき、 後述するように、 輝度セン サの取付位置のパラツキや外光の影響を抑制できるようになる。
第 5の観点では、 本発明は、 上記構成のディスプレイ装置において、 前記表示面から前記輝度センサまでの距離 Z [mm]が 0 z≤ 1であ ることを特徴とするディスプレイ装置を提供する。 上記第 5の観点によるディスプレイ装置では、 表示面から輝度センサ までの距離 Zを 1 [mm]以下とすることで、 後述するように、 輝度セ ンサの取付位置のバラツキや外光の影響を抑制できるようになる。
第 6の観点では、 本発明は、 上記構成のディスプレイ装置において、 前記表示ユニットのフレームに前記取付具を取り付け、 前記取付具の後 面に前記取付基板を取り付け、 前記取付基板の凸部に前記輝度センサを 設置し、 前記表示面から前記フレームの前面までの距離を L 1 [mm] とし、 前記輝度センサの厚さを t [mm]とし、 前記取付基板の基部の 厚さを b [mm]とするとき、 前記表示面から前記取付具の後面までの 距離を L 2 [mm]が L 1 + b L 2であり、 前記基部より前記凸部が 突出する高さ d力 L 2— b— t— l≤ d≤L 2— b— tであることを 特徴とするディスプレイ装置を提供する。
上記第 6の観点によるディスプレイ装置では、 表示面から輝度センサ までの距離 zを 1 [mm]以下とでき、 後述するように、 輝度センサの 取付位置のパラツキや外光の影響を抑制できるようになる。
第 7の観点では、 本発明は、 上記構成のディスプレイ装置において、 前記輝度センサの光軸方向から入射する光に対する前記輝度センサの感 度を 1 00%とするとき、 前記光軸から 20° で入射する光に対する前 記輝度センサの感度が 9 0 %以上、 前記光軸から 4 0° で入射する光に 対する前記輝度センサの感度が 70 %以上であることを特徴とするディ スプレイ装置を提供する。
輝度センサの指向性が急であると、 取付位置のバラツキや外光の影響 を大きく受けてしまう。 そこで、 上記第 7の観点によるディスプレイ装置では、 指向性が緩い 輝度センサを用いるため、 取付位置のバラツキや外光の影響を抑制でき る。 また、 影響を受けても、 容易に補正できる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 第 1の実施形態に係る液晶表示装置 (1 00) の回路 構成を示すプロック図である。
第 2図は、 第 1の実施形態に係る液晶表示装置 (1 00) の外観 を示す前面図である。
第 3図は、 第 1の実施形態に係る液晶表示装置 (1 00) からべ ゼル (1 5) を外した状態の外観を示す前面図である。
第 4図は、 フレーム (1 2) に取付具 (3 0) を介して取付基板 (2 1 ) を取り付けた状態を示す要部正面図である。
第 5図は、 フレーム (1 2) に取付具 (3 0) を介して取付基板 (2 1) を取り付けた状態を示す要部側面断面図である。
第 6図は、 取付基板 (2 1 ) を示す側面図および後面図である。 第 7図は、 輝度センサ (2 2) の指向感度特性例を示すグラフで ある。
第 8図は、 輝度センサ (2 2) の取付位置および外光の影響を測 定するための構成を示すプロック図である。
第 9図は、 外光を遮光しない場合の測定結果を示すグラフである。 第 1 0図は、 外光を遮光した場合の測定結果を示すグラフである。 第 1 1図は、 第 9図の測定結果と第 1 0図の測定結果の差分を示
2図は、 第 2の実施形態にかかる第 3図相当図である。 第 1 3図は、 第 2の実施形態にかかる第 5図相当図である。
第 1 4図は、 第 3の実施形態にかかる第 7図相当図である。
第 1 5図は、 輝度センサの受光角の説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。 な お、 これにより本発明が限定されるものではない。
一第 1の実施形態—
第 1図は、 第 1の実施形態に係る液晶表示装置 (1 0 0) の回路構成 を示すブロック図である。
この液晶表示装置 (1 0 0) は、 液晶パネル ( 1 1 ) およびバックラ イ ト ( 2 3) からなる表示ュニッ ト ( 1 0 ) と、 液晶パネル ( 1 1 ) の 表示面 (1 1 a ) に対面している輝度センサ (2 2) と、 輝度センサ ( 2 2) で測定した表示面 (1 1 a ) の輝度に基づいてバックライ ト (2 3 ) の明るさを制御する制御回路 (2 4) とを具備している。
第 2図は、 液晶表示装置 (1 0 0) の外観を示す正面図である。
表示面 (1 1 a ) の周囲は、 べゼル (1 5) で覆われている。
第 3図は、 液晶表示装置 (1 0 0) からべゼル ( 1 5) を外した状態 を示す正面図である。
表示面 (1 1 a ) の周囲は、 フレーム ( 1 2 ) で覆われている。 フレ ーム (1 2) には、 取付具 (3 0) を介して、 取付基板 (2 1 ) が取り 付けられている。 フレーム ( 1 2) およぴ取付具 (3 0) は、 例えば板 金製である。
第 4図および第 5図に示すように、 L字形の取付具 (3 0) の水平片 がフレーム ( 1 2) の上面にねじ (3 1 ) で取り付けられ、 取付具 (3 0) の垂直片が表示面 (1 1 a ) の前方の少し上方まで垂れ下がつてい る。 そして、 取付具 (3 0) の垂直片の後面に取付基板 (2 1 ) の基部 ( 2 1 a ) の前面がはんだ (3 2) で固着されている。 また、 取付基板 ( 2 1 ) の凸部 (2 1 b) にはチップ形状の輝度センサ (2 2) が設置 され、 輝度センサ (2 2) は表示面 (1 1 a ) に対面している。
第 4図に示すように、 フレーム (1 2) の縁から輝度センサ (2 2) の中心位置までの水平距離を X [mm]とし、 垂直距離を y [mm]とす る。
また、 第 5図に示すように、 表示面 (1 1 a ) からフレーム ( 1 2) の前面までの距離を L 1 [mm]とし、 表示面 (1 1 a ) から取付具
( 3 0) の垂直片の後面までの距離を L 2 [mm]とする。 また、 取付 基板 (2 1 ) の基部 (2 1 a ) の厚さを b [mm]とし、 基部 ( 2 1 a ) から凸部 (2 1 b ) が突出している高さを d [mm]とする。 また、 輝度センサ (2 2) の厚さを t [mm]とする。 また、 輝度センサ (2 2) の表面と表示面 (1 1 a ) の間の距離を z [mm]とする。
数値例を示すと、 L l = 2、 L 2 = 3. 2 5、 b = l、 d = 0. 5、 t = 0. 7 5、 z = lである。 なお、 はんだ (3 2) の厚さは L 2にカロ 味している。 すなわち、 表示面 (1 1 a ) から取付具 (3 0) の垂直片 の後面までの実際の距離からはんだ (3 2) の厚さを差し引いた値を L 2 [mm]としている。
後述するように、 0≤ zく 1. 7 5とするのが好ましく、 0 z ≤ l . 6とするのが更に好ましく、 0 z ≤ 1とするのが最も好ましい。 換言 すれば、 L l + b≤ L 2、 L 2 - b - t - l . 7 5 < d≤ L 2 - b - t とするのが好ましく、 L 2— b _ t — 1. 6≤ d≤ L 2— b— tとする のが更に好ましく、 L 2— b— t一 l≤ d≤L 2 _ b _ tとするのが最 も好ましい。
L 1 , tは自由度が少ないため、 好ましい zを得られるように L 1, tに合わせて L 2, b, dを設計するのが望ましい。 また、 取付具 (3 0) に穿設したねじ孔とねじ (3 1) の間の隙間分だけ、 L 2を微調整 可能なので、 最終的には L 2の微調整により寸法のバラツキを吸収して、 好ましい zとする。
第 6図は、 取付基板 (2 1) と輝度センサ (2 2) を示す側面図およ び背面図である。
取付基板 (2 1) は、 基部 ( 2 1. a ) より凸部 (2 1 b) が段状に厚 くなった段差基板である。
輝度センサ (2 2) の表面中央に受光部 (2 2 a) がある。 輝度セン サ (2 2) の光軸 (Ax) は、 輝度センサ (2 2) の表面に鉛直であり、 受光部 (2 2 a) の中心を通っている。
輝度センサ (2 2) の寸法は、 縦 X横 X厚さ = 2 [mm] X 2. 1 [m m] X 0. 7 5 [mm]である。
第 7図は、 輝度センサ (2 2) の感度の指向性を示すグラフである。 光軸 (Ax) 方向から入射する光に対する感度を 1 0 0%とするとき、 光軸 (Ax) から 20° で入射する光に対する感度が 9 0 %以上、 光軸 (Ax) から 40° で入射する光に対する感度が 70 %以上になってお り、 非常に緩やかな指向性を持っている。
このような緩やかな指向性または無指向性の輝度センサ (2 2) を用 いると、 x, y , zのバラツキに対する測定輝度値の変動量を計算可能 になり、 計算で捕正可能になる。 第 8図は、 第 4図に示す X , yと zの関係および外光と zの関係を計 測するための構成を示すブロック図である。
パックライト (2 3) は、 一定の明るさで駆動する。 表示面 ( 1 1 a) は、 全面白画面とする。
第 1の計測では、 遮光シート (S h) を使わず、 外光が表示面 (1 1 a) に当たっている状態で、 x = y= l、 = y = 2 , x = y = 4、 x = y= 6のそれぞれについて zを変えて計測した。 第 9図に、 第 1の計 測結果を示す。
第 1の計測から次のことが判る。
(1) 0≤ z < 1. 7 5にすると、 2≤x, 2≤yで x, yにバラツキ
(取付誤差) があっても、 計測輝度値の変動はほとんどない。
(2) 0≤ z≤ 1. 6にすると、 l≤ x, l≤ yで X , yにパラツキが あっても、 計測輝度値の変動を約 1 0 %以下に抑えられる。
(3) 0≤ ζ≤ 1にすると、 l≤x, 1≤ で , yにバラツキがあつ ても、 計測輝度値の変動を約 5 %以下に抑えられる。
第 2の計測では、 遮光シート (S h) を使って外光が表示面 (1 1 a) に当たらないようにした状態で、 x='y= l、 x = y = 2、 x = y =4、 x = y= 6のそれぞれについて zを変えて計測した。 第 1 0図に、 第 2の計測結果を示す。 そして、 第 1の計測結果と第 2の計測結果の差 分を計算し、 外光の影響の変動を調べた。 第 1 1図に差分の計算結果を 示す。
第 1 1図から次のことが判る。
(4) 0≤ ζ≤ 1にすると、 l≤x, l≤yで X , yにバラツキ (取付 誤差) があっても、 外光の影響の変動はほとんどない。 以上より、 0≤ ζ < 1. 7 5とするのが好ましく、 0≤ ζ≤ 1. 6と するのが更に好ましく、 0≤ Z≤ 1とするのが最も好ましいことが判る。 また、 べゼル ( 1 5) で隠しやすいこと及び取付誤差を考慮すると、 x = y = 2〜3を設計位置とするのが好ましいことが判る。
一第 2の実施形態一
第 1 2図おょぴ第 1 3図に示すように、 フレーム ( 1 2) の前面に取 付基板 (2 1 ) の基部 (2 1 a) の後面を接着剤 (40) で固着しても よい。
第 1 3図に示すように、 表示面 (1 1 a) からフレーム (1 2) の前 面までの距離を L 1 [mm]とし、 取付基板 (2 1) の基部 (2 1 a) から凸部 (2 1 b) が突出している高さを d [mm]とする。 また、 輝 度センサ (2 2) の厚さを t [mm]とする。 また、 輝度センサ (2 2) の表面と表示面 (1 1 a) の間の距離を Z [mm]とする。 '
数値例を示すと、 L l = 2. 2 5、 d = 0. 5、 t = 0. 7 5、 z 1である。 なお、 接着剤 (40) の厚さは L 1に加味している。 すなわ ち、 表示面 (1 1 a) からフレーム ( 1 2) の前面までの実際の距離に 接着剤 (40) の厚さを加えた値を L 1 [mm]としている。
前述したように、 0≤ zく 1. 7 5とするのが好ましく、 0 z≤ l . 6とするのが更に好ましく、 0≤ z≤ 1とするのが最も好ましから、 換 言すれば、 L l— t— l . 7 5く d≤ L 1— tとするのが好ましく、 L 1一 t一 1. 6≤ d L 1 _ tとするのが更に好ましく、 L l— t— l ≤ d≤ L 1 - tとするのが最も好ましい。
一第 3の実施形態一
第 1 4図に示すように、 光軸 (Ax) 方向から入射する光に対する感 度を 1 00%とするとき、 光軸 (Ax) から 2 0° で入射する光に対す る感度が 6 0 %程度、 光軸 (Ax) から 40 ° で入射する光に対する感 度が 2 0 %程度の指向性を持った輝度センサ (2 2) を用いてもよい。 一般に、 このような指向性を持った輝度センサ (2 2) を用いると、 X, y, zのバラツキに対する測定輝度値の変動が非常に大きくなり、 補正が難しくなる。 しかし、 第 1 4図に示す指向性曲線では、 40° 以 上では指向性曲線の変化が緩やかになっている。
そこで、 第 1 5図に示すように、 受光角 0が 40° 以上になるように、 表示面 (1 1 a) から輝度センサ (2 2) までの距離 zおよび輝度測定 用白パタン (l i b) の幅 Wを定めれば、 x, y , zのバラツキに対す る測定輝度値の変動が小さくなり、 変動量を計算可能になり、 計算で補 正可能となる。
例えば、 W= 2 [mm]とし、 0≤ ζ≤ 1とすれば、 4 5° ≤ Θ とな り、 第 1 4図に示す指向性を持った輝度センサ (2 2) を使用しても、 X, y, zのバラツキに対して強くなる。
一般的に表現すれば、 指向性曲線の変化が受光角 Θ o以上で緩やかに なるような指向性を持つ輝度センサなら、 Θ o≤arctan{W/(2 z)} となるように、 W, zを定めればよい。 産業上の利用可能性
本発明のディスプレイ装置は、 輝度センサの取付位置のバラツキや外 光の影響を抑制して表示面の輝度を正確に測定することが出来るので、 周囲温度の変動や表示ュニットの経年劣化があった場合でも輝度を一定 に保つことができ、 医療画像診断などで使用するのに有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 表示面を有する表示ユニットと、 前記表示ユニットのフレ 一ムに取付具を介して又は直接に取り付けられた基部おょぴ該基部の一 部から前記表示面に向かって突出した凸部を有する取付基板と、 前記凸 部に設置され前記表示面に対面している輝度センサとを具備したことを 特徴とするディスプレイ装置。
2 . 請求の範囲第 1項に記載のディスプレイ装置において、 前 記取付基板が、 前記基部に相当する部分より前記凸部に相当する部分の 厚さが段状に厚くなつた段差基板であることを特徴
3 . 請求の範囲第 1項または第 2項に記載のディスプレイ装置 において、 前記表示面から前記輝度センサまでの距離 z [ m m]が 0 z≤ 1 . 6であることを特徴とするディスプレイ装置。
4 . 請求の範囲第 3項に記載のディスプレイ装置において、 前 記表示ュニットのフレームに前記取付具を取り付け、 前記取付具の後面 に前記取付基板を取り付け、 前記取付基板の凸部に前記輝度センサを設 置し、' 前記表示面から前記フレームの前面までの距離を L 1 [mm]と し、 前記輝度センサの厚さを t [m m]とし、 前記取付基板の基部の厚 さを b [mm]とするとき、 前記表示面から前記取付具の後面までの距 離を L 2 [mm]が L 1 + b≤ L 2であり、 前記基部より前記凸部が突 出する高さ d力 S、 L 2 - b - t - 1 . 6 d L 2— b— tであること を特徴とするディスプレイ装置。
5. 請求の範囲第 1項または第 2項に記載のディスプレイ装置 において、 前記表示面から前記輝度センサまでの距離 z [mm]が 0≤ z≤ 1であることを特徴とするディスプレイ装置。
6. 請求の範囲第 3項に記載のディスプレイ装置において、 前 記表示ュニットのフレームに前記取付具を取り付け、 前記取付具の後面 に前記取付基板を取り付け、 前記取付基板の凸部に前記輝度センサを設 置し、 前記表示面から前記フレームの前面までの距離を L 1 [mm]と し、 前記輝度センサの厚さを t [mm]とし、 前記取付基板の基部の厚 さを b [mm]とするとき、 前記表示面から前記取付具の後面までの距 離を L 2 [mm]が L 1 + b≤ L 2であり、 前記基部より前記凸部が突 出する高さ dが、 L 2— b— t— l≤ d≤L 2— b— tであることを特 徴とするディスプレイ装置。
7. 請求の範囲第 1項から第 6項のいずれかに記載のディスプ レイ装置において、 前記輝度センサの光軸方向から入射する光に対する 前記輝度センサの感度を 1 00 %とするとき、 前記光軸から 2 0° で入 射する光に対する前記輝度センサの感度が 9 0%以上、 前記光軸から 4 0° で入射する光に対する前記輝度センサの感度が 70 %以上であるこ とを特徴とするディスプレイ装置。
PCT/JP2003/005494 2003-04-28 2003-04-28 ディスプレイ装置 WO2004097510A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/005494 WO2004097510A1 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 ディスプレイ装置
JP2004571301A JP4142651B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 ディスプレイ装置
EP03723231A EP1619540A4 (en) 2003-04-28 2003-04-28 DISPLAY DEVICE
CNB038263734A CN100374922C (zh) 2003-04-28 2003-04-28 显示装置
US11/254,487 US20060055690A1 (en) 2003-04-28 2005-10-20 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/005494 WO2004097510A1 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 ディスプレイ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/254,487 Continuation US20060055690A1 (en) 2003-04-28 2005-10-20 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004097510A1 true WO2004097510A1 (ja) 2004-11-11

Family

ID=33398128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005494 WO2004097510A1 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 ディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060055690A1 (ja)
EP (1) EP1619540A4 (ja)
JP (1) JP4142651B2 (ja)
CN (1) CN100374922C (ja)
WO (1) WO2004097510A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034209A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Nanao Corp 液晶表示装置、輝度測定方法及びコンピュータプログラム
JP2011022226A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Nanao Corp 光測定器のセンサユニット作動機構
WO2011021247A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 輝度センサ保持装置及び輝度センサ保持方法
WO2012160729A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 株式会社ナナオ 光センサユニット及び画像表示装置
US20150048236A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Quanta Computer Inc. Outer-hanging touch apparatus
US9396686B2 (en) 2012-01-04 2016-07-19 Nec Display Solutions, Ltd. Display device
US9414514B2 (en) 2011-09-30 2016-08-09 Nec Display Solutions, Ltd. Display apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200725531A (en) * 2005-12-23 2007-07-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display and method for adjusting brightness of backlight of the liquid crystal display
CN101373283B (zh) * 2007-08-20 2010-06-16 中强光电股份有限公司 光学感测模块及使用该光学感测模块的显示装置
TWI421482B (zh) 2008-12-02 2014-01-01 Chi Lin Technology Co Ltd 螢幕校正裝置與螢幕
EP2293284A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-09 Sinitec Vertriebsgesellschaft mbH Display
JP4669558B1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-13 株式会社ナナオ 表示装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像表示方法
CN104460936B (zh) * 2013-09-24 2018-07-06 联想(北京)有限公司 一种控制的方法及一种电子设备
CN105334911A (zh) * 2014-06-26 2016-02-17 联想(北京)有限公司 一种电子设备
CN105913788A (zh) * 2016-06-06 2016-08-31 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板的侦测电路和侦测方法
CN107784932A (zh) * 2017-09-27 2018-03-09 苏州佳世达电通有限公司 显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414013A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Fujitsu Ltd 液晶表示装置および液晶表示方法
JPH0764057A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0729526U (ja) * 1993-10-26 1995-06-02 株式会社デジタル 液晶表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888599A (en) 1987-10-23 1989-12-19 Rockwell International Corp. Real time apparatus for adjusting contrast ratio of liquid crystal displays
FR2652434A1 (fr) 1989-09-22 1991-03-29 Sextant Avionique Procede et dispositif d'optimisation du contraste et de l'angle de vue d'un afficheur a cristaux liquides.
DE4129846A1 (de) 1991-09-07 1993-03-11 Vdo Schindling Fluessigkristallanzeige
JP3222640B2 (ja) * 1993-07-08 2001-10-29 株式会社東芝 カラー受像管装置
US5850205A (en) 1997-03-10 1998-12-15 Northern Telecom Limited Automatic contrast control for liquid crystal displays
US6624828B1 (en) * 1999-02-01 2003-09-23 Microsoft Corporation Method and apparatus for improving the quality of displayed images through the use of user reference information
JP2002022789A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Oht Inc 検査装置及び検査方法
ATE385337T1 (de) 2001-07-03 2008-02-15 Barco Nv Verfahren und einrichtung zur echtzeitkorrektur eines bildes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414013A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Fujitsu Ltd 液晶表示装置および液晶表示方法
JPH0764057A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH0729526U (ja) * 1993-10-26 1995-06-02 株式会社デジタル 液晶表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1619540A1 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034209A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Nanao Corp 液晶表示装置、輝度測定方法及びコンピュータプログラム
JP2011022226A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Nanao Corp 光測定器のセンサユニット作動機構
JP4734555B2 (ja) * 2009-07-14 2011-07-27 株式会社ナナオ センサユニット作動機構、光測定器及び画像表示装置
WO2011021247A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 輝度センサ保持装置及び輝度センサ保持方法
JP5448212B2 (ja) * 2009-08-20 2014-03-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 輝度センサ保持装置及び輝度センサ保持方法
WO2012160729A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 株式会社ナナオ 光センサユニット及び画像表示装置
JP2012242269A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Nanao Corp 光センサユニット及び画像表示装置。
US9414514B2 (en) 2011-09-30 2016-08-09 Nec Display Solutions, Ltd. Display apparatus
US9396686B2 (en) 2012-01-04 2016-07-19 Nec Display Solutions, Ltd. Display device
US20150048236A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Quanta Computer Inc. Outer-hanging touch apparatus
US9200747B2 (en) * 2013-08-13 2015-12-01 Quanta Computer Inc. Outer-hanging touch apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1771458A (zh) 2006-05-10
JPWO2004097510A1 (ja) 2006-07-13
JP4142651B2 (ja) 2008-09-03
US20060055690A1 (en) 2006-03-16
CN100374922C (zh) 2008-03-12
EP1619540A1 (en) 2006-01-25
EP1619540A4 (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004097510A1 (ja) ディスプレイ装置
US7049575B2 (en) System for sensing ambient light having ambient stability probability
WO2017054689A1 (zh) 摄像模组光学防抖系统的校正设备及其校正方法
US7307709B2 (en) Device and method for optical center detection
JP2000298066A (ja) 分光計
US20130300882A1 (en) Image capturing apparatus
JP2011141216A (ja) 非接触温度センサ
AU2017325418A1 (en) Apparatus and method for designing light guide plate pattern
JP2010122414A (ja) 携帯端末装置
US8599272B2 (en) Imaging apparatus with roll angle correction and method of angle correction of object
JPH05107623A (ja) 振れ検知装置用取付装置
JP2006287294A (ja) 表示装置
JPH06217310A (ja) 角度測定方法および角度測定装置
JP2012073821A (ja) 車線検知装置
US9414514B2 (en) Display apparatus
US4164368A (en) Roughened shutter curtain(s) for single lens reflex camera
JP6516026B2 (ja) 撮像装置
US4777528A (en) Error free graticule mount
CN109040376B (zh) 盖板、电子设备以及背光亮度控制方法
CN114608608B (zh) 一种基于红外热成像带测距仪模块的校准方法
US11619683B2 (en) Method for compensating for an influence of a magnetic interference source on a measurement of a magnetic field sensor in a device and a device
US10832635B2 (en) Display apparatus having display panel and humidity detection method thereof and gamma curve calibration method thereof
CN111766723B (zh) 显示装置及显示面板的湿度检测方法与伽玛曲线校正方法
JP2003078120A (ja) 固体撮像装置
TWI778472B (zh) 具有顯示面板的顯示裝置及其濕度偵測方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004571301

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003723231

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11254487

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038263734

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003723231

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11254487

Country of ref document: US