JPH0729526U - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0729526U
JPH0729526U JP6224693U JP6224693U JPH0729526U JP H0729526 U JPH0729526 U JP H0729526U JP 6224693 U JP6224693 U JP 6224693U JP 6224693 U JP6224693 U JP 6224693U JP H0729526 U JPH0729526 U JP H0729526U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light
detection pattern
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6224693U
Other languages
English (en)
Inventor
透 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to JP6224693U priority Critical patent/JPH0729526U/ja
Publication of JPH0729526U publication Critical patent/JPH0729526U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製品毎の各種特性の固有差にかかわらず、液
晶表示板16のコントラストを的確に自動調整可能とす
る。 【構成】 液晶表示板16における非表示エリアに、画
像制御ユニット42により所定の検知用パターン52を
描く。一方、液晶表示板16の裏面側にはバックライト
18を、前面側で検知用パターン52の描画位置に光検
知センサ50を各々備え、コントラスト制御ユニット4
8の入力とする。検知用パターン52のオンおよびオフ
状態を光検知センサ50で調べ、検知用パターン52の
コントラストが最高になる様に、制御ユニット48から
画像制御ユニット42に送られるバイアス電圧44を自
動制御させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、パソコン等の各種電気機器における表示手段として使用される液 晶表示装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にSTN方式で代表される単純マトリクス方式の液晶表示板は、温度変化 に対するコントラストの変動が比較的大きいことが知られている。そこで従来は 、マニュアルによってコントラスト電圧を調整したり、あるいは温度センサで液 晶表示板の温度を検出し、その検出温度に対応させてコントラスト電圧を自動調 整することにより、コントラストを調整することが一般的に行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した手動による調整は面倒であるし、検出温度による自動 調整を行うものにあっても各固有差を無視した平均電圧への近似調整であるため 、何れにしても的確なコントラスト調整が行なえない不都合があった。
【0004】 本考案はかかる不都合に鑑みてなされたものであって、液晶表示板上に検知用 のパターンを設け、そのパターンのコントラスト変化を常時検知しながら、コン トラストが最高になる様に自動制御することにより、各製品毎の特性の固有差に かかわらず、コントラストが的確に自動調整される液晶表示装置を提供すること を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案にかかる液晶表示装置は、図1にその全体的な構成を概略的に示すごと く、液晶表示板16と、該液晶表示板16上に、オンおよびオフ状態の2値画像 を備えた検知用のパターン52を発生する手段2と、該検知用パターン52に対 して光を照射する手段4と、該光照射手段4から出力され、液晶表示板16に発 生された検知用パターン52を透過または反射する光62を検知する手段6と、 該光検知手段6からの出力信号58を受け、検知用パターン52のオンおよびオ フ状態での信号差に対応させて、上記液晶表示板16に表示される画像のコント ラストを自動調整する制御手段8とを備えている。
【0006】 上記液晶表示板16は、中央部に設けた表示エリア22と該表示エリア22の 周辺部分に設けた非表示エリア24とを備え、上記検知用パターン発生手段2は 、該非表示エリア24上に互いに充分に離間させて複数の検知用パターン52を 発生してコントラストを調整することが好ましい。
【0007】
【作用】
上記した構成により、装置を始動すると、液晶表示板16の例えば非表示エリ ア24に検知用のパターン52が表示される。それと同時に、例えばバックライ トが光照射手段4として働き、検知用パターン52に向けて光を照射する。する と、検知用パターン52の近傍に備えた光検知手段6が、検知用パターン52に おけるオンおよびオフ位置54・56を透過した光62を検知し、それに対応し た大きさの出力信号58を制御手段8に送る。そこで制御手段8では、光検知手 段6からの出力信号58差が例えば最大となる様にバイアス電圧44を自動調整 することにより、表示画面46上におけるコントラストを最高に維持するのであ る。
【0008】
【考案の効果】
本考案は上記の如く、液晶表示板16上に検知用パターン52を設け、画像の 表示中は検知用パターン52のコントラストを光検知手段6で調べ、コントラス トが最高になる様にコントラストの自動制御を行うことにより、各製品毎の特性 の固有差にかかわらず、表示画面46上におけるコントラストが常に最適値に維 持される。
【0009】
【実施例】 本考案にかかる液晶表示装置は、図2および図3に示す如く、本体ケース10 の正面側に設けた開口12を閉じるタッチパネル14の裏面側に配設される液晶 表示板16と、その裏面側から液晶表示板16を照らす平面状のバックライト1 8と、液晶表示板16上におけるコントラストを自動調整するコントラスト制御 部20とから構成される。
【0010】 液晶表示板16はSTN方式等の各種方式による矩形薄板状のものが使用され る。更にその中央部分に、図4の様に本体ケース10の開口12と略一致する大 きさの表示エリア22を設けるとともに、その周辺を一周して、本体ケース10 内に隠れる細幅状の非表示エリア24を設けている。
【0011】 バックライト18は、細帯状の光入射面26に照射された光を、必要な所定面 積を有する面状の光に変換して液晶表示板16の裏面側から照射する導光体28 と、該導光体28の光入射面26に所定の光を照射する発光体30とを備えてい る。
【0012】 導光体28は、アクリル板などの透明板で形成される導光板32の裏面側を反 射層34で覆い、前面側に拡散層36を設けて発光面を形成した従来と略同様な 構成のものであって、その上側面に設けた光入射面26に照射された光が導光板 32内を反射層34で反射しながら下端面に至る間に、拡散層36で光37が外 部に導出される。
【0013】 発光体30は蛍光ランプの様な線状の発光手段で形成され、薄板状の金属板を 矩形状に屈曲して下方に向けて開く開口面を備えた断面がコ字状の集光反射板3 8の内側中央を縦断して配設される。
【0014】 本考案は、コントラスト制御部20の構成にその特徴を有するものであって、 液晶表示板16上の任意位置に対して、入力される画像信号40に対応する画像 を表示する画像制御ユニット42と、該画像制御ユニット42に印加するバイア ス電圧44を調整して、表示画面46上におけるコントラストを自動調整可能と するコントラスト制御ユニット48と、液晶表示板16を透過する光量を検知す る光検知センサ50とを備えている。
【0015】 画像制御ユニット42は、従来と略同様に液晶表示板16の表示エリア22上 に任意の画像を表示可能とするのに加えて、非表示エリア24上に、検知用パタ ーン52を常時表示する様に構成している。
【0016】 検知用パターン52は、図5に例示する如く、バックライト18からの照射光 が透過するオン状態と遮断されるオフ状態とが交互に続く市松模様あるいは十字 形状に形成される。更に、この検知用パターン52のオン位置54およびオフ位 置56に対応して1つずつ光検知センサ50を備えることにより、クロストーク のコントラストに与える影響を直接的に検知できる様にしている。
【0017】 また、上記した検知用パターン52と光検知センサ50を1組とし、表示画面 46の右上隅と左下隅の様な対角線上で一番離間した位置に1組ずつ配設するこ とにより、表示画面46が上下2つに分割されて個別に駆動される場合、あるい は液晶表示板16の温度むらなどに起因する表示画面46の上下あるいは左右方 向におけるコントラストのバラ付きを検知できる様にしている。
【0018】 コントラスト制御ユニット48は、上記した光検知センサ50からの出力信号 58を入力とし、画像制御ユニット42に出力するバイアス電圧44を制御して 、液晶表示板16に表示される画像のコントラストを、リアルタイムで最高に自 動制御するものである。
【0019】 すなわち、検知用パターン52におけるオン位置54とオフ位置56における 各検知出力の差を差動増幅器60でとって検知信号58を形成する。更に、2つ の検知信号58はコントラスト制御ユニット48に入力され、両検知信号58が ともにできるだけ大きくなる様にバイアス電圧44が自動的に制御されるのであ る。
【0020】 なお上記した実施例では、バックライト18から放出される光を利用して、検 知用パターン52を透過する光62を光検知センサ50で検知する様に構成した がこれに限らず、別に検知用の光源を備え、検知用パターン52における反射光 を検知してコントラストを制御することもできる。
【0021】 また、オンおよびオフ状態の検知用のパターン52を固定し、光検知センサ5 0を2つ1組として使用するのに代えて、オンおよびオフ状態を交互に繰り返し 、それを1つの光検知センサ50で検知する様にしてもよい。
【0022】 更にまた、検知用パターン52を非表示エリア24に設けるのに代えて、表示 エリア22における常時オンおよびオフされている部分を利用することも可能で ある。その場合、光検知センサ50を透明材料を用いあるいは極めて微細に形成 し、あるいはまた、極細の光ファイバーを用いて検知光を表示エリア22からそ の外部に引き出すことにより、表示エリア22上において光検知センサ50の存 在を目立たなくすることができる。また、検知用パターン52をソフトウェアで 表示画面46上に描くのに代えて、液晶表示板16上に直接パターンを形成する ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の基本的な構成を示す説明図である。
【図2】本考案を実施した一例を示す一部を破断した斜
視図である。
【図3】図2における3−3線に沿う断面図である。
【図4】液晶表示板における検知用パターンの配設状態
を示す説明図である。
【図5】検知用パターンの一例を示す説明図である。
【符号の説明】 2 パターン発生手段 4 光照射手段 6 光検知手段 8 制御手段 10 本体ケース 12 開口 14 タッチパネル 16 液晶表示板 18 バックライト 20 コントラスト制御部 22 表示エリア 24 非表示エリア 26 光入射面 28 導光体 30 発光体 32 導光板 34 反射層 36 拡散層 38 集光反射板 40 画像信号 42 画像制御ユニット 44 バイアス電圧 46 表示画面 48 コントラスト制御ユニット 50 光検知センサ 52 検知用パターン 54 オン位置 56 オフ位置 58 出力信号 60 差動増幅器 62 検知光

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示板(16)と、 該液晶表示板(16)上に、オンおよびオフ状態の2値
    画像からなる検知用のパターン(52)を発生する手段
    (2)と、 該検知用パターン(52)に対して光を照射する手段
    (4)と、 該光照射手段(4)から出力され、液晶表示板(16)
    に発生された検知用パターン(52)を透過または反射
    する光(62)を検知する手段(6)と、 該光検知手段(6)からの出力信号(58)を受け、検
    知用パターン(52)のオンおよびオフ状態での信号差
    が最大となる様に、上記液晶表示板(16)に表示され
    る画像のコントラストを自動調整する制御手段(8)と
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上記液晶表示板(16)は、中央部に設
    けた表示エリア(22)と、該表示エリア(22)の周
    辺部分に設けた非表示エリア(24)とを備え、 上記検知用パターン発生手段(2)は、該非表示エリア
    (24)上に互いに充分に離間させて、複数の検知用パ
    ターン(52)を設けることを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示装置。
JP6224693U 1993-10-26 1993-10-26 液晶表示装置 Pending JPH0729526U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6224693U JPH0729526U (ja) 1993-10-26 1993-10-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6224693U JPH0729526U (ja) 1993-10-26 1993-10-26 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729526U true JPH0729526U (ja) 1995-06-02

Family

ID=13194598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6224693U Pending JPH0729526U (ja) 1993-10-26 1993-10-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729526U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097510A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Totoku Electric Co., Ltd. ディスプレイ装置
JP2005049609A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sony Corp 調整装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007034209A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Nanao Corp 液晶表示装置、輝度測定方法及びコンピュータプログラム
JP2007241314A (ja) * 2007-06-06 2007-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd センサ付き表示装置及び電子機器
JP2010169990A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Canon Inc 表示装置
JP2010217913A (ja) * 2000-11-22 2010-09-30 Si Han Kim 折り畳み式マルチディスプレイ装置
JP2015194763A (ja) * 2010-01-20 2015-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217913A (ja) * 2000-11-22 2010-09-30 Si Han Kim 折り畳み式マルチディスプレイ装置
WO2004097510A1 (ja) * 2003-04-28 2004-11-11 Totoku Electric Co., Ltd. ディスプレイ装置
JP2005049609A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Sony Corp 調整装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007034209A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Nanao Corp 液晶表示装置、輝度測定方法及びコンピュータプログラム
JP2007241314A (ja) * 2007-06-06 2007-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd センサ付き表示装置及び電子機器
JP4646951B2 (ja) * 2007-06-06 2011-03-09 株式会社半導体エネルギー研究所 センサ付き表示装置
JP2010169990A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Canon Inc 表示装置
JP2015194763A (ja) * 2010-01-20 2015-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090219261A1 (en) Touch-Sensitive Illuminated Display Apparatus and Method of Operation Thereof
US9081445B2 (en) Display and user interface
US7310090B2 (en) Optical generic switch panel
DE3687701D1 (de) Anzeigevorrichtung vom transmissiven typ.
EP2423791A1 (en) Input device
US20100097353A1 (en) Touch screen signal processing
JP2010231503A (ja) 位置検出装置及び電気光学装置
JPH0729526U (ja) 液晶表示装置
JPH08101660A (ja) 表示装置
JPH06167689A (ja) 液晶表示装置
JP4673476B2 (ja) 面状光源装置
JPH10123507A (ja) 液晶表示装置
US5416385A (en) Means for compact spatial optical integration
KR20130019145A (ko) 투명 디스플레이 표시장치
JPH0540574A (ja) 位置認識装置
JP4081715B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0533193U (ja) デイスプレイパネル
TW200411289A (en) Backlight and display utilising same
JPH10104623A (ja) 液晶用バックライト体
JPH0745064Y2 (ja) Lcd表示装置と操作部の照明構造
JPH06176256A (ja) 自動販売機の照明装置
JPS62136622A (ja) 液晶表示器
JPS62284305A (ja) バツクライト導光体
JPS591245Y2 (ja) 光誘導拡散板
EP0905545A3 (en) Liquid crystal display