JPH0643778Y2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0643778Y2
JPH0643778Y2 JP1986203781U JP20378186U JPH0643778Y2 JP H0643778 Y2 JPH0643778 Y2 JP H0643778Y2 JP 1986203781 U JP1986203781 U JP 1986203781U JP 20378186 U JP20378186 U JP 20378186U JP H0643778 Y2 JPH0643778 Y2 JP H0643778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
liquid crystal
segment
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986203781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63105119U (ja
Inventor
山田  晃
剛 戸倉
石川  正哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1986203781U priority Critical patent/JPH0643778Y2/ja
Publication of JPS63105119U publication Critical patent/JPS63105119U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643778Y2 publication Critical patent/JPH0643778Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の利用分野] この考案は表示装置に関し、特にネガ型の液晶パネルを
用いて構成される液晶表示装置に関するものである。
[考案の背景] 液晶を利用した表示装置は低電力で比較的鮮明な表示を
行わせることができるので多くの機器の状態表示装置と
して用いられており、特に、小型の携帯用電子機器に好
適な表示装置として広く普及している。
小型の携帯用電子機器の一種である電子制御装置付きカ
メラにも液晶表示装置が装備されている。
第2図はカメラのファインダ内表示装置として構成され
た液晶利用の従来の表示装置の構造を示したものであ
る。
該表示装置1は、第2図(b)に示すように液晶パネル
で構成された表示部2と、該表示部2の背後に設けられ
た照明用光源3と、によって構成されている。該表示部
2はネガ型の一対の液晶パネル(セグメント電極部以外
は常時遮光状態)4と、該液晶パネル4の背面に金属蒸
着等によって形成されたマスク部材5と、該液晶パネル
4の前面と該マスク部材5の背面とに接して設けられた
2枚の偏光板6と、から構成されており、該マスク部材
5には第2図(a)に示すように液晶パネルのほぼ中央
部に位置する横長の表示窓5aが形成される。一方、液晶
パネル4には該表示窓5a内の位置に複数個の可変数字表
示用セグメント4aとマーク表示用セグメント4b〜4fとが
形成されている。これらのセグメント4a〜4fは非通電時
には後方の照明用光源3からの光を遮断し、通電時には
透光状態となって照明用光源からの光を透過させる。
表示部2の背後に設置される照明用光源3は、LED(発
光ダイオード)等の発光素子7及び8が取付けられると
ともに液晶パネル4と平行に配置されている基板9と、
該発光素子7及び8を包囲するように該基板9に壁状に
取付けられた遮光部材10と、を有し、マーク表示セグメ
ント4fに対応する位置の発光素子8のみは該遮光部材10
の内側に形成された仕切壁10aによって他の発光素子か
ら離隔されている。
前記の如き構造の公知の表示装置では、ネガ型の液晶に
よって液晶パネルが構成されているので弱い照明光によ
っても該表示窓5a内の液晶表示像を読取りやすいという
長所を有しているが、視野の中心C(すなわち、該表示
窓5aの中央位置)から遠い位置の液晶表示像(たとえば
マーク表示用セグメント4b及び4c,4fによって形成され
た像)の明るさ(視野の中心Cから見た明るさ)が非常
に低いため、読取りにくかったりダイナミック駆動方式
では非選択セグメントのクロストークが生じるため読み
取りにくいという欠点があった。
[考案の目的] この考案の目的は前記の如き公知の表示装置に存する欠
点を排除し、改良された表示装置を提供することであ
り、更に詳細には、視野中心から遠い位置の表示像をも
極めて明瞭に表示することができる、改良された表示装
置を提供することである。
[考案の概要] 本考案による改良された表示装置においては、視野中心
部に近い位置の表示像は液晶に形成した形状表示用セグ
メントによって像形成及び像照明を行い、視野中心部か
ら遠い位置の表示像はマスク部材に形成したパターン透
光部(スリット)と該透光部に照明光を透過させるため
の透過用セグメントとによって像表示を行うように構成
されていることを特徴とする。従って、本考案の装置に
おいては、視野中心部では公知の表示装置と同じく、液
晶パネルに形成されている形状表示用セグメント(たと
えば、可変数字用セグメント)による像表示が行われる
が、視野中心から遠い位置ではマスク部材によって形成
されているスリット等のパターン透光部に後方から光を
当てることによって像表示が行われるので、視野中心か
ら遠い位置の像も明瞭に視認することができる。
[考案の実施例] 以下に第1図を参照して本考案の実施例を説明する。な
お、第1図において第2図と同じ符号で表示されている
部分は第1図に示した従来の表示装置と同じ部分である
から、この同じ部分についての説明を省略する。
第1図に示す本考案の表示装置11は、従来の表示装置1
の表示部2とは異った構造の表示部12と、従来の表示装
置1の照明用光源3とほぼ同じ構造の照明用光源13と、
によって構成されており、該表示部12は、ネガ型の一対
の液晶パネル14と、該液晶パネル14を挟んで設けられた
2枚の偏光板6と、該液晶パネル14の一面上に蒸着で形
成されたマスク部材15と、から構成されている。
マスク部材15には横長の表示窓15aが形成されるととも
に該マスク部材15の右端には円形の透光窓15bが形成さ
れている。該表示窓15aの長手方向の長さは従来の表示
装置の表示窓の長さよりもかなり短かい値に設計されて
いる。液晶パネル14には該表示窓15a内に位置する複数
個の透明な可変数字表示用セグメント14aとのマーク表
示用セグメント14b,14cが形成されている。このセグメ
ント14a及び14b,14cは第2図のセグメント4a及び4d,4e
と同じである。また、液晶パネル14にはマスク部材15の
透光窓15bに対応する位置に該透光窓15bよりも大直径の
光透過用セグメント14fが形成されている。
一方、マスク部材15には該表示窓15aの左端よりも外側
の位置に第2図のマーク表示用セグメント4b及び4cと同
じ形のパターンスリットすなわちパターン透光部15c及
び15dが形成されており、液晶パネル14には該透光部15c
及び15dと少なくとも同じ大きさの円形の照明用透光セ
グメント14d及び14eが形成されている。該照明用透光セ
グメント14d及び14eも他のセグメント14a〜14c,14fと同
じく、通電時には透光性となって照明用光源13からの発
生光を通過させるが、非通電時には遮光性となって光を
通過させない。
このように表示装置を構成するとマスク部材は液晶表示
部の遮光性よりも良好である為、視野中心Cより遠い位
置の表示も相対的にコントラストが高くなり、視認性の
良い表示が行なえるものである。
なお、本考案の表示装置に装備されている照明用光源13
は第2図に示した従来の照明用光源3とほぼ同じ構造で
あるが、発光素子7の取付位置が第2図の従来の照明用
光源3のそれとは異っている。すなわち、第1図の照明
用光源13においてはマスク部材15の表示用窓15a(すな
わち、本考案の表示装置の主たる表示窓)内における発
光素子の配置密度が該窓15aの視野中心Cよりも遠い位
置の方が高くなっている。従って、表示窓15aの端に位
置する像と視野中心に位置する像との間に著しい輝度差
を生ずることがなくなり、視野中心から遠い位置の像を
も正確に認識することができるようにしたものである。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の表示装置では、ファイン
ダー内の視野のほぼ中央部の略長方形の表示窓内では、
形状表示用セグメントにより像が表示され、また、視野
中心Cから遠い位置では、マスク部材に形成したパター
ンスリット乃至パターン透光穴(すなわち、パターン透
光部)と該パターンスリット乃至パターン透光穴の背後
の液晶パネルに形成した透光セグメントとによって像が
表示されるようになっているので、視野中心から遠い位
置の像も明瞭に表示され、読取不可能状態や読み間違い
を招来する恐れをなくすることができる。また、視野中
心から離れた位置に明瞭な像を表示できるので、1基の
液晶パネルによる像の表示量を増加することができる。
又、外側に設けたパターン透光部はコンストラストが高
く視認性が良いので固定表示による警告表示等に有効で
あるとともに本発明では従来装置に比して遮光部面積を
大きくすることができるのでバックライトによる照明ム
ラをも軽減できる。なお、前記実施例では表示窓15aが
横長の長方形である場合を示したが、表示窓15aの形状
は、略長方形例えば、横長もしくは縦長の楕円形でも同
様の効果を得ることができる。
また、表示窓15aの長手方向の長さ(すなわち、最大寸
法)は照明用光源の光の強さとも関連するが、従来の表
示装置において表示窓5a(第2図)内で視認性が悪くな
る像の位置が該表示窓15aの最大寸法の目安となる。
なお、前記実施例は本考案をカメラのファインダー内表
示装置として適用したものであるが、本考案を他の機器
や装置の表示装置としても適用できることは当然であ
る。
第3図は他の実施例を示したもので、第1図のマーク表
示用セグメント14b,14cを照明用透光セグメント24b,24c
とパターン透光部25f,25gとによる構成に置き換えたも
のでこれによって、可変表示用セグメント24aだけが表
示窓25a内に表示されることとなる。したがって可変表
示用セグメントの周辺がすべてマスク部材で囲まれるた
め、可変表示用セグメントの多数本ある透明電極の配線
範囲が広くなり、これによって、液晶パネルの形状を小
さくすることも可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本考案の一実施例の表示装置の正面図、
第1図(b)は第1図(a)のb-b矢視断面図、第2図
(a)は従来の表示装置の正面図、第2図(b)は第2
図(a)のb-b矢視断面図、第3図は本考案の他の実施
例である表示装置の正面図である。 1,11…表示装置、2,12…表示部 3,13…照明用光源、4,14…液晶パネル 5,15…マスク部材、6…偏光板 7,8…発光素子、9…基板 10…遮光部材 5a,15a…表示窓、15b…透光窓 4a,14a…可変数字表示用セグメント 4b,4c,4d,4e,4f…マーク表示用セグメント 14b,14c…マーク表示用セグメント 14f…光透過用セグメント 15c,15d…パターン透光部 14d,14e…照明用透光セグメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 石川 正哲 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キ ヤノン株式会社玉川事業所内 (56)参考文献 実開 昭59−131720(JP,U) 実開 昭59−90924(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネガ型の液晶パネルと、該液晶パネルの表
    面を部分的に遮蔽して表示窓等を形成するマスク部材
    と、を有した表示部と、該表示部の後方に設けられた照
    明用光源と、から成り、カメラ等の光学機器のファイン
    ダー内に所定の情報を表示する表示装置において、 該マスク部材には該フィンダー内の視野のほぼ中心部に
    位置する略長方形の表示窓が形成されるとともに該表示
    窓の長手方向の外側位置の遮蔽部分には文字や数字或い
    は特定の形状を表わしたパターン透光部が形成されてお
    り、 該液晶パネルには同一パネルに該表示窓内の位置に可変
    数字等の複数の形状を表わす形状表示用セグメントが形
    成される一方、該パターン透光部の位置には該パターン
    透光部と少なくとも同じ大きさの透光用セグメントが形
    成され、通電制御により該形状表示用セグメントを透光
    状態とすることにより、該形状表示用セグメントの形状
    に前記照明光源からの光を透光させて表示し、又、通電
    制御により該透光用セグメントを透光状態とすることに
    より該パターン透光部の形状に前記照明光源からの光を
    透光させて表示する構成としたことを特徴とする表示装
    置。
JP1986203781U 1986-12-25 1986-12-25 表示装置 Expired - Lifetime JPH0643778Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986203781U JPH0643778Y2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986203781U JPH0643778Y2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63105119U JPS63105119U (ja) 1988-07-07
JPH0643778Y2 true JPH0643778Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31169432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986203781U Expired - Lifetime JPH0643778Y2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643778Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990924U (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 山水電気株式会社 液晶表示装置
JPS59131720U (ja) * 1983-02-21 1984-09-04 シャープ株式会社 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63105119U (ja) 1988-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0549679B1 (en) A display system
EP0140350B1 (en) Liquid crystal panel display device
JP4534095B2 (ja) 液晶表示装置
JP2565830B2 (ja) 面発光装置
JPH0643778Y2 (ja) 表示装置
JP2001125496A (ja) 表示装置
JP6481476B2 (ja) 照明装置
JPS641686Y2 (ja)
US3277455A (en) Ambient light control on electroluminescent segments
CN220627358U (zh) 一种简易式显示装置
JP4081715B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005043833A (ja) 液晶表示装置
JP3034715B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0862600A (ja) 液晶表示装置
JP2016006385A (ja) 車両用計器の照明装置
JPH0425728Y2 (ja)
JPH0142139Y2 (ja)
JP2020041974A (ja) 計器装置
JPH0622818Y2 (ja) 逆透過型液晶表示素子用発光パネル
JPS6114511B2 (ja)
JP2021189031A (ja) 照明装置及び計器
JPH0328462Y2 (ja)
JPH0728060A (ja) 面光源板用導光板
JPS60181738U (ja) カメラのファインダ内表示装置
JPH0558447U (ja) 車両用表示装置