WO2004095029A1 - 一分子蛍光分析により核酸と核酸結合タンパク質との結合を検出する方法 - Google Patents

一分子蛍光分析により核酸と核酸結合タンパク質との結合を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004095029A1
WO2004095029A1 PCT/JP2003/005189 JP0305189W WO2004095029A1 WO 2004095029 A1 WO2004095029 A1 WO 2004095029A1 JP 0305189 W JP0305189 W JP 0305189W WO 2004095029 A1 WO2004095029 A1 WO 2004095029A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nucleic acid
binding
protein
binding protein
detecting
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriko Kato
Naoaki Okamoto
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Priority to CNA038263556A priority Critical patent/CN1860368A/zh
Priority to DE60323690T priority patent/DE60323690D1/de
Priority to PCT/JP2003/005189 priority patent/WO2004095029A1/ja
Priority to EP03717708A priority patent/EP1621889B1/en
Publication of WO2004095029A1 publication Critical patent/WO2004095029A1/ja
Priority to US11/249,990 priority patent/US20060051805A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label

Definitions

  • the present invention relates to a method for detecting the binding between a nucleic acid and a nucleic acid binding protein by single-molecule fluorescence analysis.
  • the present invention is useful for searching for the interaction between a gene and a transcription factor that binds to the gene, analyzing protein functions and detecting drugs using the same.
  • transcriptional activation or inactivation by transcriptional regulators have been analyzed, focusing on the transcriptional system that is the basis of transcription, and ultimately development, differentiation, proliferation, It is hoped that life phenomena such as canceration will be understood through transcriptional control nets, networks and cascades. This Under such circumstances, a detection system that can rapidly and specifically detect the binding reaction between a transcription factor and DNA is expected.
  • the gel shift assay is a method utilizing the fact that the specific binding between a transcription factor and a specific DNA sequence reduces the electrophoretic mobility of the DNA binding protein.
  • This method requires a long time for electrophoresis to require a large amount of protein of several mg, and furthermore, the molecular weight of the protein complex bound to DNA is determined by autoradiography. It requires a lot of time and cost because of the need for analysis. In addition, even if there is a specific sample, it is difficult to collect the sample, and the scalability to proteome analysis and the like is poor. Also, screening a lot of proteins takes a lot of time, cost and effort.
  • the in vitro transcription assay involves placing a predetermined type II DNA sequence, RNA polymerase, transcription factor, and substrate NTP (base components G, A, C, and U) in a test tube, and allowing the RNA synthesis reaction to proceed.
  • This is a method for measuring transcription factor activity based on specific binding of a transcription factor to a DNA sequence. This method requires a large amount of time, cost, and effort because detection of the synthesized RNA must be performed by electrophoresis and subsequent analysis by autoradiography.
  • the footprint method is a method of binding to a specific site in DNA. This is a method to determine the base sequence recognition site on the DNA strand of the protein. In detail, this method involves labeling the 5 'or 3' end of a DNA fragment containing a protein binding site with 32p, treating it with DNase, performing base non-specific cleavage, By performing autoradiography after electrophoresis, a band of DNA fragments separated by a difference in length for each base is obtained. On the other hand, when the above DNA fragment is bound to a protein and subjected to DNase treatment, the base at the binding site is not cleaved, and the corresponding band disappears in autoradiography and becomes white. See through. By comparing the two autoradiograms, it is possible to determine the binding site of the protein and the nucleotide sequence of that portion. This method also requires a large amount of time, cost, and effort because it requires analysis by electrophoresis and autoradiography.
  • the present invention provides detection methods using isotopes (radioactive substances) and electrophoresis, such as gel shift assay, in vitro transcription assay and foot print method. It is an object of the present invention to provide a novel method for detecting the binding between a nucleic acid and a nucleic acid binding protein, which can solve all the problems of the present invention.
  • the present inventors have found a new method for simply and quickly detecting a protein capable of binding to a nucleic acid using a non-radioactive substance as a detection marker, and have completed the present invention.
  • the method of the present invention can at once solve the problems of conventional detection methods such as gel shift attestation, in vitro transcription assay, and foot print method.
  • the present invention provides the following means.
  • nucleic acid and n kinds (n is 2 or less) (Representing the above integer), which binds to a nucleic acid binding protein,
  • nucleic acid has a sequence of a protein binding site.
  • nucleic acid binding protein is a TATA box binding protein.
  • (7) The method according to any one of (1) to (6), wherein a fluorescent substance, a luminescent substance, an enzyme luminescent substance, and a radioactive substance are bound to the nucleic acid.
  • a method comprising detecting binding to a nucleic acid binding protein by a light signal.
  • nucleic acid binding protein is a basic transcription factor, a transcription promoting factor or a transcription inhibitory factor.
  • Figure 1 shows the relationship between protein molecular weight and translational diffusion time.
  • Figure 2 shows the relationship between the DNA size and the translational diffusion time.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a fluorescence correlation analyzer used for the detection method of the present invention.
  • reference numerals 1 to 15 indicate the following:
  • 1... laser light source 2... light intensity adjusting means (ND filter), 3... light attenuation rate selection device (ND filter changer), 4-dichroic mirror, 5... objective lens, 6... Stage, 7... Filter, 8... Tube lens, 9... Reflector, 10... Pinhole, 11... Lens, 12... Photodetector (aperture photo diode) , 13 ... Fluorescence intensity recording means (commuter), 14... Sample, 15... Light beam.
  • FIG. 4 is a diagram showing the detection of the interaction between DNA and a DNA-binding protein.
  • Single-molecule fluorescence analysis refers to fluorescence signals derived from fluorescent molecules entering and exiting a small confocal region (for example, fluctuation motion and / or Or fluorescence intensity) and analyze the data obtained by this measurement using a function.
  • This technique includes (1) Fluorescence Correlation Spectroscopy, (2) Fluorescence Intensity Distribution Analysis, and (3) Angular Analysis at the same time. line cormorant ⁇ strength multi-distribution angle ⁇ included (Fluorescence intensity Multiple distribution Analysis) force s.
  • FCS Fluorescence correlation spectroscopy
  • the FCS analyzes the diffusion time from fluctuations in fluorescence intensity by capturing the Brain motion of fluorescent molecules in a solution in a small area using a laser confocal microscope, and calculates the physical quantity (number of molecules, This is done by measuring the size). Analysis using FCS, which captures molecular fluctuations in such a minute area, is effective in detecting high-sensitivity and specific intermolecular interactions.
  • FCS detects and quantifies the fluorescence signal generated from the micro visual field in the sample using a microscope. At this time, the fluorescently labeled target molecule in the medium is always moving (browning motion). Therefore, the target molecule is The detected fluorescence intensity changes according to the frequency of entering the microscopic visual field area and the time of staying in the area.
  • the apparent molecular weight of the target molecule increases due to the dimerization of the molecule, the movement of the target molecule becomes slow and the apparent number of molecules decreases. As a result, the frequency of entering the microscopic field decreases, and the observed fluorescence intensity changes. By monitoring such a change in the fluorescence intensity, the apparent change in the molecular weight of the target molecule can be tracked.
  • Fluorescence intensity distribution analysis (hereinafter also referred to as FIDA) is disclosed in P Kask, et al; PNAS 23, 96, 13756-13761, 1999, W098 / 16814.
  • FIDA irradiates a sample with a laser, measures the excitation light of fluorescent molecules emitted from the sample by an APD (high-sensitivity photodetector), and measures the measured fluorescence signal as 40 microseconds. It is a technique to analyze the double-Poisson distribution function of a photon count decomposed in a very short time, and to perform statistical processing analysis.
  • the FIDA calculates the fluorescence intensity (brightness; qn) and the number of fluorescent molecules (cn) per molecule. Even if there are a plurality of types of molecules, they can be identified by distribution analysis, and the value obtained by multiplying the brightness and the number of molecules for each type of molecule can be calculated as the total fluorescence.
  • Fluorescence intensity multi-distribution analysis involves simultaneous FCS analysis and FIDA.
  • the detailed contents are disclosed in the document K Palo, Biophysical Journal, 79, 2858-2866, 2000).
  • FIMDA Fluorescence intensity multi-distribution analysis
  • translational expansion of fluorescent molecules Data on diffusion time, number of molecules, and fluorescence intensity per molecule can be obtained at the same time. Therefore, not only can the size of the molecule be distinguished, but also a change in the size of the molecule, which was indistinguishable by FCS, about twice, can be distinguished by differences in brightness.
  • the FCS can identify a change in the size of a molecule of about 5 times.
  • the detection of the present invention can be performed using the above-described single molecule fluorescence analysis technique.
  • single molecule fluorescence analysis technology using single molecule fluorescence analysis technology
  • the formation of the complex by the binding of the “free nucleic acid binding protein” to the nucleic acid can be detected by increasing the translational diffusion time (ie, increasing the molecular weight) (FIG. 4). See).
  • the abundance ratio of “free nucleic acid-binding protein” and “nucleic acid-protein complex” obtained by binding to a nucleic acid can be determined for each molecule. It can be obtained by changing the number or the fluorescence intensity per molecule.
  • the detection method using the single-molecule fluorescence analysis technique of the present invention can not only detect the presence or absence of binding of a nucleic acid-binding protein to a nucleic acid, but also detect the presence of a nucleic acid-binding protein in a nucleic acid. It is also possible to detect the binding ability (strength of binding power).
  • the detection method of the present invention is a method for detecting the binding between a nucleic acid and a nucleic acid binding protein by a single molecule fluorescence analysis technique.
  • the nucleic acid binding protein may be one type or a plurality of types. That is, when there are two types of nucleic acid binding proteins, the detection method using the single-molecule fluorescence analysis technique of the present invention is as follows.
  • the detection method using the single-molecule fluorescence analysis technique of the present invention includes:
  • n is usually considered to be 2 to 9 types.
  • nucleic acid binding protein that binds to the nucleic acid by selecting “nucleic acid” in advance, “nucleic acid binding protein that binds to the nucleic acid” can be searched for. Further, according to the detection method of the present invention, by selecting “nucleic acid binding protein” in advance, “nucleic acid binding to the nucleic acid binding protein” can be searched. You.
  • nucleic acid may be either DNA or RNA, and may contain a modified base. In addition, any single-stranded or double-stranded chain is not particularly limited.
  • nucleic acid may be a nucleic acid having a protein-binding site. I like it. More specifically, the nucleic acid may be a nucleic acid containing a protein binding site that initiates gene transcription or promotes or suppresses transcription by specifically binding the protein. .
  • nucleic acid binding protein may be specific to the “nucleic acid”. Can be any protein that is predicted to bind non-specifically.
  • the length of the “nucleic acid” is not particularly limited as long as it has a desired sequence (for example, a protein binding site). However,
  • nucleic acid binding protein In the case where the binding between “nucleic acid” and “nucleic acid binding protein” is detected based on the change in molecular weight, and when “nucleic acid binding protein” is fluorescently labeled, “nucleic acid binding protein” is used. " But
  • the molecular weight of the nucleic acid is set so that when combined with the nucleic acid to form a complex, the molecular size is increased by a factor of 5 or more compared to the free nucleic acid binding protein It is desirable to keep it.
  • nucleic acid binding protein is selected in advance and “When searching for "a nucleic acid that binds to a protein", the “nucleic acid-binding protein” is not particularly limited as long as it is known to bind to nucleic acids.
  • transcription factors involved in the regulation of transcription such as initiation, elongation, and termination of transcription. More specifically, transcription factors include a basic transcription factor, a transcription promoter, and a transcription inhibitor. There are more than 50 types of known transcription factors, such as AP-1 (activator protein 1), c_Myb, and FAST-1.
  • the molecular weight of a transcription factor is said to be 12 to 250 kDa, and many factors have a molecular weight around 40 kDa.
  • the sequence to which the transcription factor binds may be as short as 6 bases in DNA, and the base sequence that can be measured by single-molecule fluorescence analysis is preferably up to 5200 base pairs in length. Lengths up to 1000 base pairs are more preferred.
  • nucleic acid-binding protein when “nucleic acid-binding protein” is selected in advance and “nucleic acid binding to the protein” is searched for, “nucleic acid” may be a specific nucleic acid-binding protein. Can be any nucleic acid that is predicted to bind non-specifically.
  • each of the nucleic acid binding proteins may directly bind to the nucleic acid, or may intervene through another nucleic acid binding protein. Any of those which bind to the nucleic acid indirectly may be used.
  • nucleic acid selected in advance examples include a nucleic acid containing a TATA box.
  • a TATA box is a specific DNA sequence that is located upstream of the transcription start position of a gene and plays an important role in transcription initiation. The sequence of the TATA box is 5, one TA ⁇ A ⁇ (or ⁇ ) A ⁇ (or ⁇ ) _ 3. It is known that the TATA box-binding protein (TATA box-binding protein; ie, transcription factor TF IID) binds to this TATA box, and then the transcription factor TF IIB binds. . According to the detection method of the present invention, a protein that can bind to a protein binding site such as a TATA box can be searched.
  • the TATA box-binding protein can be obtained according to the method of the present invention. You can search for bindable nucleic acids.
  • nucleic acid and nucleic acid binding protein may be prepared in any manner.
  • nucleic acid a desired sequence can be prepared by synthesis.
  • nucleic acid binding protein for example, a gene that is expressed in a test tube by a known genetic engineering technique using a gene encoding the protein may be used. Alternatively, a fraction containing the protein may be extracted from a living body or a cell. In addition, samples obtained from proteins and peptidic drilies may be used.
  • the detection method of the present invention is not limited to the above-described specific description, and it goes without saying that the detection method can be used for detecting the binding between an arbitrary nucleic acid and an arbitrary nucleic acid binding protein.
  • RNA polymerase II RNA polymerase II
  • TFIID TFIIE
  • TFIIF TFIIH
  • the RNA polymerase moves away from the PI C force, and moves to the stage of transcription elongation.
  • the factors that make up the transcription system have been screened, and the mechanisms of PIC formation have been elucidated in detail, and mutations in basic transcription factors and transcription elongation factors have been elucidated. It has also been clarified that it is closely related to genetic diseases of stomach, and a useful detection method is desired. Therefore, the detection method of the present invention is also useful for examining the effect of a transcription factor mutation on DNA binding ability.
  • Step of Detecting Binding of Nucleic Acid and Nucleic Acid Binding Protein at least one of the “nucleic acid binding protein” and the “nucleic acid” is labeled in advance for single-molecule fluorescence analysis. Must have been.
  • examples of the representative patterns of the labels are (A) to (C), but the present invention is not limited thereto.
  • nucleic acid-binding protein Fluorescent labeling of "nucleic acid-binding protein"
  • the free nucleic acid-binding protein and the complex bound to the nucleic acid have a molecular size of 5 times or more when a complex is formed. It is desirable to increase the length of “nucleic acid” to increase Good.
  • the transcription factor TFIID is used as the “nucleic acid binding protein”
  • the “nucleic acid” to be bound preferably having a molecular weight of 38 kDa, is preferably 152 kD. It is desirable to synthesize so as to have a molecular weight of a or more.
  • Double-stranded DNA has a molecular weight of 66 ODa in one base pair, and DNA with a molecular weight of 152 kDa corresponds to 230 base pairs.
  • DNA with a molecular weight of 152 kDa corresponds to 230 base pairs.
  • nucleic acid having a length of less than 230 base pairs, it can be analyzed by cross-correlation analysis by fluorescently labeling each of the protein and the nucleic acid with two colors. it can.
  • nucleic acid When fluorescently labeling a nucleic acid, it can be easily labeled by incorporating a fluorescent substance at the end when synthesizing the oligonucleotide.
  • any nucleic acid is treated with deoxyribonuclease I to form a nick, and then repaired by using four types of deoxyribonucleotide and DNA polymerase I. Then, in the second reaction, a fluorescently labeled nucleotide can be incorporated into DNA (nick translation method) for labeling.
  • the “nucleic acid binding protein” is much larger, so the size change dramatically changes with complex formation and can be identified by single-molecule fluorescence analysis. You.
  • nucleic acid and nucleic acid binding protein By coloring both “nucleic acid” and “nucleic acid binding protein” in two colors and labeling them with fluorescence, they can be identified by an analysis method that detects mutual correlation (fluorescent cross-correlation analysis).
  • fluorescent cross-correlation analysis any one that emits a signal that can be optically tracked, that is, any substance that can be photodetected can be used.
  • fluorescent substances, luminescent substances, enzyme luminescent substances, and radioactive substances can be used.
  • a fluorescent dye capable of individually measuring the presence of a minute substance is preferable.
  • any fluorescent material that emits detectable fluorescence can be used.
  • Rhodamine for example, Rhodamine, TAMRA, Cy3, Cy5 (Amersham), Alexa series (Molecular probe), fluorescent green protein GFP (Klontech), etc. It is possible to use various fluorescent dyes. Fluorescent labeling can be performed by a known method.
  • the step of detecting the binding between “nucleic acid” and “nucleic acid binding protein” is carried out by placing “nucleic acid” and “nucleic acid binding protein” in a predetermined solution.
  • the predetermined solution may be a solution capable of binding “nucleic acid” and a protein known to bind to the nucleic acid.
  • saline or phosphate buffer can be used.
  • the predetermined conditions temperature, pH, reaction time, etc.
  • the predetermined conditions can be appropriately set according to the type of “nucleic acid”.
  • the amount of the “nucleic acid binding protein” to be added to the reaction solution is preferably in a final concentration of about 0.01 to about 100 nM. , More preferably 0. 1 to 50 ⁇ is preferred. Also, the amount of “nucleic acid” to be added is preferably an amount that gives a final concentration of about 0.1 lnM or more; about LO ⁇ uM, and more preferably about 0.1 to 50 nM. Good.
  • a solution containing 10 nmol 1 / L of a "nucleic acid” labeled with 5_TAMRA in a physiological buffer solution, and a "nucleic acid binding protein” ) With a solution containing 1 to 100 nmo1 / L in a physiological buffer solution by mixing 50 ⁇ L each, and incubating at room temperature for 15 to 30 minutes. It can be carried out.
  • a suitable liquid holding means for example, a test tube, a well, a cuvette, a groove, a tube, It can be held on a flat plate or porous body.
  • the shape, material, size, etc. of the liquid holding means are selected so that some or all of the various detection steps such as dispensing, stirring, incubating, measuring, and transporting can be performed quickly. I prefer to do it.
  • measurement by single-molecule fluorescence analysis can be a very small liquid storage means because a measurement area is an extremely small area of an optical focus level.
  • the liquid holding means is designed to allow the measurement beam to enter and / or exit so that the light beam for measurement is directly related to the reaction components. It is preferable to have a mouth.
  • the abundance ratio of the “nucleic acid binding protein” bound to the “nucleic acid” and the “nucleic acid binding protein” released in the reaction solution is determined by the respective molecular weights. Based on the difference Therefore, it can be measured by single molecule fluorescence analysis. This makes it possible to determine the ease of binding (affinity) of the “nucleic acid binding protein” to the “nucleic acid” as the dissociation constant.
  • nucleic acid binding protein After performing a binding reaction between “nucleic acid” and “nucleic acid binding protein”, a specific antibody against the nucleic acid binding protein is added to the reaction solution, whereby the nucleic acid binding protein binds to the nucleic acid. This can be determined by the increase in the molecular weight (see Examples described later).
  • the molecular weights of the nucleic acid and the nucleic acid binding protein can be easily calculated from the translational diffusion time obtained by the analysis.
  • Figure 1 shows that the translational diffusion time increases as the molecular weight of the protein increases.
  • the horizontal axis indicates the molecular weight of the protein, and the vertical axis indicates the translational diffusion time ( ⁇ sec).
  • Points 1 to 9 shown in Fig. 1 indicate the following proteins.
  • Lectin derived from kidney bean PHA-L (Lectin PHA-L from Phaseolus vulgaris) Molecular weight 120,000
  • Figure 2 also shows that the translational diffusion time increases as the DNA size (ie, base pairs) increases.
  • the horizontal axis represents the length of the DNA base sequence
  • the vertical axis represents the translational diffusion time ( ⁇ sec).
  • the fluorescence correlation analyzer comprises a laser light source 1 and light intensity adjusting means (here, an ND filter) 2 for attenuating the intensity of the light beam 15 from the laser light source 1.
  • a light attenuation selection device here, an ND filter changer
  • the fluorescence correlation analyzer utilizes a confocal laser microscope.
  • the laser emitted from the laser light source 1 may be any one of an argon ion laser, a helium-neon laser, a script, and a portable dome.
  • optical systems 4 and 5 for converging a light beam 15 from a laser light source on the sample to form a confocal area are specifically a dichroic mirror 4 and an objective lens 5.
  • Means From laser light source 1 The light beam 15 is first attenuated according to the attenuation of the fluorescence intensity adjusting means (here, an ND filter) 2 in the path shown by the arrow in FIG.
  • the incident light is refracted in the direction of the 90-degree stage by the Croatskin mirror 4 and irradiates the sample on the stage 6 through the objective lens 5. In this way, the light beam is condensed on the sample at one minute point to form a confocal point region.
  • the optical systems 7 to 11 for collecting the fluorescent light emitted from the fluorescent molecules in the confocal region specifically include a filter 7, a tube lens 8, a reflecting mirror 9, a pinhole 10, Means lens 1 1
  • the fluorescent light emitted from the fluorescent molecule first passes through the dichroic mirror 4 in the light traveling direction, as indicated by the arrow in FIG. 3, and then passes through the filter 7 and the tube lens. After passing through 8, the light is refracted by the reflecting mirror 9 to form an image on the pinhole 10 and then passes through the lens 11 and is condensed on the photodetector 12.
  • a photodetector (here, an aperiodial photo diode) 12 that detects the collected fluorescence converts the received light signal into an electric signal, and converts the received light signal into a fluorescence intensity recording means (here, a photodetector). Send to (1) and (3).
  • Fluorescence intensity recording means 13 for recording a change in the fluorescence intensity records and analyzes the transmitted fluorescence intensity data. Specifically, an autocorrelation function is set by analyzing the fluorescence intensity data. An increase in the molecular weight due to the binding of the fluorescent molecule to the receptor and a decrease in the number of free fluorescent molecules can be detected by a change in the autocorrelation function.
  • the device for performing single-molecule fluorescence analysis is not limited to the example shown in FIG. For example, when “nucleic acid” and “nucleic acid binding protein” are labeled with two types of fluorescent substances having different excitation wavelengths, the fluorescence correlation analyzer requires excitation of each fluorescent substance.
  • the photodetector may be a device composed of a photomultiplier tube in addition to the APD (avalanche photo diode).
  • transcription factor activity based on the binding force of transcription factors to nucleic acids has been performed using electrophoretic biotopes (radioactive substances), such as gel shift attachment, in vitro transcription attachment, and the footprint method. It was an analysis.
  • Gelshift Atssei utilizes the fact that the binding of a transcription factor to a specific DNA sequence reduces the electrophoretic mobility of DNA-binding proteins, but a large amount of several mg of protein is used. Electrophoresis takes time because of the need for quality, and the molecular weight of the protein complex bound to DNA requires analysis by autoradiography, which requires a great deal of time and cost. Take it. In addition, even if there is a specific sample, it is difficult to collect the sample, and the scalability to proteome analysis and the like is poor. Also, screening a lot of proteins takes a lot of time, cost and effort. Similarly, the in vitro transcription assay and the footprint method require complicated procedures such as electrophoresis and autoradiography. I need a crop.
  • the problem of the conventional method is solved by the detection method using the single molecule fluorescence analysis technique of the present invention, and the detection method of the present invention has the following advantages.
  • the complexity peculiar to the conventional method is eliminated, and the binding between a nucleic acid and a nucleic acid binding protein can be detected quickly and easily.
  • the measurement time of single molecule fluorescence analysis is several seconds to several tens of seconds, and the measurement operation is simple. Also, the measurement cost can be kept low.
  • the detection method of the present invention can not only detect the presence or absence of binding of a nucleic acid binding protein to a nucleic acid, but also detect the binding ability (strength of binding force) of the nucleic acid binding protein to the nucleic acid. You can also do it.
  • the translation measured as a result of the binding reaction The molecular weight can be calculated based on the increase value of the diffusion time.
  • the detection method of the present invention solves all the problems of the conventional methods such as gel shift attachment, in vitro transcription attachment, and foot print method. It is possible.
  • the method of the present invention provides a nucleic acid capable of binding to a nucleic acid.
  • the molecular weight can be calculated from the translational diffusion time obtained by the analysis.
  • the synthetic oligonucleotide having the TATA box sequence was labeled with TAMRA, and the behavior of forming a complex of the transcription factors TFID and TFIIB could be analyzed in solution. The results are shown in Figure 4 and Table 1.
  • TF IID binding site 25-mer oligonucleotide A 25 base pair oligonucleotide (Sigma Dienosis Co., Ltd.) having a TAMRA-labeled TF II D binding site was converted into double-stranded DNA, and the human recombinant transcription factors TF II D and TF II B (produced by Kuchi Mega Co., Ltd.) was added.
  • This labeled double-stranded DNA is referred to as “TF IID binding site 25-mer oligonucleotide” in Table 1 and the following description.
  • the concentration of “TF IID binding site 25 mer oligonucleotide” in solution was 5 nM
  • the concentration of transcription factors TF IID and TF IIB in solution was 50 nM. .
  • TFID binding site 25 mer oligonucleotide The sequence of “TFID binding site 25 mer oligonucleotide” is shown below.
  • (1) shows the translational diffusion time of the fluorescent molecule of the oligonucleotide when only a solution containing “TF IID binding site 25 mer oligonucleotide” is used as a sample. Is shown.
  • (5) is a sample of a solution containing only a fluorescently labeled synthetic oligonucleotide (21-mer) having no TFIID binding site.
  • the translational diffusion time of the fluorescent fluorescent molecule is shown.
  • (6) shows the translational diffusion time of the fluorescent molecules in the solution when the transcription factor TFIID, the transcription factor TFIIB, and the anti-TFIIB monoclonal antibody are added to the solution of (5). Is shown.
  • Fig. 4 schematically shows the behavior of each molecule in each of the cases (1) to (6).
  • the ⁇ TFID binding site 25 mer oligonucleotide had a molecular weight of 17 kDa and a translational diffusion time of 178 ⁇ s.
  • the addition of the transcription factor TF II ⁇ increases the size of the complex to 87 kDa, which also increases with the molecular weight per molecule. It was also found that the translational diffusion time based on the original synthetic oligonucleotide increased with a value approximating the calculated value (Fig. 4 (3)). In this case, it was found that the difference between the translational diffusion time of the measured value and the predicted value was only about 4%. Furthermore, the presence of the complex in the solution could be determined by the addition of anti-TFIIB monoclonal antibody or anti-TFIID monoclonal antibody (Fig. 4 (4)). .
  • the antibody has a molecular weight of 140 kDa, but the complex containing the antibody has a molecular weight of 227 kDa, but the difference between the estimated and measured translational diffusion time is only 3%. It turned out that it fits.
  • an anti-TFIIB antibody or an anti-TFIID antibody may be used, or both may be used.
  • FIGS. 4 (1) to 4 (4) show that the protein is successively bound to the “TF IID binding site 25mer oligonucleotide”, and the This shows that the size of the fluorescent molecule increases and the translational diffusion time of the fluorescent molecule increases.
  • the present invention there is provided a method for detecting the binding between a nucleic acid and a nucleic acid binding protein by single molecule fluorescence analysis.
  • the present invention searches for the interaction between a gene and a transcription factor that binds to the gene, and is useful for protein function analysis and drug detection using the same.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

一分子蛍光分析により、核酸と核酸結合タンパク質との結合を検出する方法。

Description

明 細 書
一分子蛍光分析によ り核酸と核酸結合タ ンパク質と の結合を 検出する方法
技術分野
本発明は、 核酸と核酸結合タ ンパク質との結合を一分子蛍 光分析によ り 検出する方法に関する。 と り わけ本発明は、 遺 伝子とそれに結合する転写因子の相互作用を探索し、 タ ンパ ク質機能解析およびそれを利用 した薬剤検出に有用である。 背景技術
生命現象は、 遺伝子発現によ り 合成されるタ ンパク質が正 常に発現 · 機能する こ と によ り 営まれるが、 異常な遺伝子発 現は発がんやアポ ト ーシス の原因 と なる。 遺伝子発現の大部 分は、 転写因子と呼ばれる D N A結合タ ンパク質によ り 制御 されている。 転写研究の進展によ り 転写シス テ ム の全貌が明 らかにな り つつあ り 、 酵母から ヒ トに至る真核生物で基本的 な転写機構の類似性が示されている。 例えば、 プロ モーター に集合した T B P ( TATA box-binding protein) / T F II A / T F II B複合体の立体構造もすでに解明 されてお り 、 D N A 鎖上での基本転写因子間のタ ンパク質一タ ンパク質相互作用 や、 基本転写因子によ る D N Aの高次構造形成などの新しい 情報が蓄積されつつある。 そのため、 転写の基本と なる転写 シス テムを中心に、 転写調節因子によ る転写活性化、 あるい は不活性化の分子機構の解析が行われ、 最終的には発生、 分 化、 増殖、 癌化と いった生命現象を転写制御のネ ッ 1、 ワ ー ク やカスケー ドを通して理解する こ とが望まれている。 このよ う な状況下、 転写因子と D N Aとの結合反応を迅速かつ特異 的に検出する検出系が期待される。
これまで、 転写因子と特定 D N A配列との特異的な結合を 検出する系 と して、 ゲルシフ トア ツセィ、 in vitro 転写ア ツ セィおよぴフ ッ トプリ ン ト法といった電気泳動やアイ ソ トー プ (放射性物質) を用いた解析が知 られている。
ゲルシフ トアツセィ は、 転写因子と特定 D N A配列と の特 異的な結合によ り D N A結合タ ンパク質の電気泳動の移動度 が低下する こ と を利用 した方法である。 こ の方法は、 数 m g の多量のタ ンパク質を必要とする う えに、 電気泳動に時間が かカゝり 、 更に、 D N Aと結合したタ ンパク質複合体の分子量 はォー ト ラジオグラフィーによ る解析が必要なため、 多大な 時間 と コス トがかかる。 また、 特異的なサンプルがあっても、 サンプル回収が困難であ り 、 プロテオーム解析などへの拡張 性に乏 しい。 また、 多く のタ ンパク質をスク リ ーニングする ために非常に時間と コ ス ト 、 手間がかかる。
in vitro 転写ア ツセィ は、 試験管内に鍚型と なる所定の D N A配列、 R N Aポリ メ ラーゼ、 転写因子、 基質 N T P (塩 基成分 G、 A、 C、 U ) を入れ、 R N A合成反応を行わせ、 転写因子の D N A配列への特異的な結合に基づく 転写因子活 性を測定する方法である。 こ の方法は、 合成された R N Aの 検出を、 電気泳動とその後のォー ト ラジオグラ フィ ーによる 解析を行う必要があるため、 多大な時間と コ ス ト 、 手間がか かる。
フ ッ トプ リ ン ト法は、 D N Aの特異的部位に結合する タ ン パク質の D N A鎖上での塩基配列認識部位を決定する方法で ある。 この方法は、 詳細には、 まずタ ンパク質の結合部位を 含む D N A断片の 5 ' または 3 ' 末端を 32 p で標識 し、 こ れを D Nァーゼ処理し、 塩基非特異的切断を行い、 ゲル電気 泳動ののちォー ト ラジオグラ フィーを行う こ と によ り 、 一塩 基ずつの長さの違いで分離された D N A片のバン ドを得る。 他方、 上述の D N A断片にタ ンパク質を結合させて D Nァー ゼ処理を行 う と、 結合部位の塩基は切断されず、 オー ト ラジ ォグラフィ ーではそれに対応するパン ドは消失し、 白 く 抜け て見える。 両者のォー ト ラジオグラムを比較する こ と によ り 、 タ ンパク質の結合部位とその部分の塩基配列を決定する こ と ができ る。 この方法も、 電気泳動およびオー ト ラジオグラフ ィ 一による解析を行う必要があるため、 多大な時間 と コス ト、 手間がかかる。
また、 フ ッ トプリ ン ト法と 同 じ原理を用いてタ ンパク質と リ ガン ドの相互作用を解析する方法もある。 この方法は、 タ ンパク質のコ ンフォーメ ーシ ョ ンの変化を検出するのに利用 されている。 転写複合体に応用 して、 moribund complex と dead-end complex でのコ ンフォーメ ーシ ョ ンの変ィ匕を検出で き る。 (参考文献 Nagai & S imamoto (1997) Most conserved regions of the a. coli primary sigma factor are involved m interaction with RNA polymerase core enzyme. Gene. Cells 2, 725-734) し力 し、 こ の方法でも、 やは り アイ ソ トープ、 電気泳動、 およびォー ト ラ ジオグラフィーによ る解析を使用 するため、 設備投資や専門家を要し、 実験が大変しにく い。 発明の開示
上記事情に鑑み、 本発明 は、 ゲルシフ ト ア ツ セィ 、 in vitro 転写ア ツ セ ィ およぴフ ッ トプ リ ン ト法と いったアイ ソ トープ (放射性物質) や電気泳動を用いた検出方法の有して いる問題点をすベて解決でき る、 核酸と核酸結合タ ンパク質 と の結合を検出する新規な方法を提供する こ と を 目的とする。 本発明者らは、 非放射性物質を検出マーカーと して用いて、 簡便かつ迅速に、 核酸に結合可能なタ ンパク質を検出する新 たな方法を見出 し、 本発明を完成させるに至った。 なお、 本 発明の方法は、 ゲルシフ トア ツセィ 、 in vitro 転写ァ ッセィ およぴフ ッ トプリ ン ト法など従来の検出方法の有している問 題点を一気に解決できる ものである。
すなわち、 本発明は以下に記載の手段を提供する ものであ る。
( 1 ) 一分子蛍光分析によ り 、 核酸と核酸結合タ ンパク 質との結合を検出する方法。
( 2 ) —分子蛍光分析によ り 、 核酸と 2種類の核酸結合 タ ンパク質と の結合を検出する方法であって、
核酸と第一の核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する工程 と、
前記工程において核酸と第一の核酸結合タ ンパク質と の結 合が検出 された場合、 得られた核酸タ ンパク質複合体と第二 の核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する工程と
を具備する こ と を特徴とする方法。
( 3 ) —分子蛍光分析によ り 、 核酸と n種類 ( n は 2 以 上の整数を表す) の核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する 方法であって、
核酸と第一の核酸結合タンパク質と の結合を検出する工程 と 、
前記工程において核酸と第一から第 ( X— 1 ) まで ( X— 1 ) 個の核酸結合タ ンパク質と の結合が検出 された場合、 得 られた核酸タ ンパク質複合体と第 Xの核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する工程を、 X = 2 から X = n まで順次 ( n — 1 ) 回繰り 返す工程と
を具備する こ と を特徴とする方法。
( 4 ) ( 1 ) 〜 ( 3 ) の何れか 1 に記載の方法であって、 核酸と 1 種類以上の核酸結合タ ンパク質と の結合を、 核酸 結合タ ンパク質の何れか一に対する抗体を用いて確認するェ 程を更に具備する こ と を特徴とする方法。
( 5 ) ( 1 ) 〜 ( 4 ) の何れか 1 に記載の方法であって、 前記核酸が、 タ ンパク質結合部位の配列を持つこ と を特徴 とする方法。
( 6 ) ( 1 ) 〜 ( 5 ) の何れ力ゝ 1 に記載の方法であって、 前記核酸結合タ ンパク質が、 T A T Aボ ッ ク ス結合タ ンパ ク質である こ と を特徴とする方法。
( 7 ) ( 1 ) 〜 ( 6 ) の何れか 1 に記載の方法であって、 前記核酸に、 蛍光物質、 発光物質、 酵素発光物質、 放射活 性物質を結合させる こ と によ り 、 前記核酸結合タ ンパク質と の結合を光シグナルで検出する こ と を特徴とする方法。
( 8 ) ( 1 ) 〜 ( 7 ) の何れか 1 に記載の方法であって、 前記核酸結合タ ンパク質が、 基本転写因子、 転写促進因子 または転写阻害因子である こ と を特徴とする方法。
図面の簡単な説明
図 1 は、 タ ンパク質の分子量と並進拡散時間の関係を示す 図である
図 2 は D N Aサイ ズと並進拡散時間の関係を示す図であ る。
図 3 は 本発明の検出方法に用いる蛍光相関分析装置の一 例を示す図である。
図 3 において符号 1 〜 1 5 は以下のものを示す :
1 … レーザ光源、 2 …光強度調節手段 ( N D フ ィ ルタ ) 、 3 …光減衰率選択装置 ( N D フ ィ ルタ チェ ンジャ ー) 、 4 〜 ダイ ク ロイ ツ ク ミ ラー、 5 …対物レンズ、 6 … ス テージ、 7 … フ ィ ルタ 、 8 …チューブレンズ、 9 …反射鏡、 1 0 … ピン ホール、 1 1 … レ ンズ、 1 2 …光検出器 (ァパ ラ ンシャルフ オ ト ダイ オー ド) 、 1 3 …蛍光強度記録手段 ( コ ン ビユー タ) 、 1 4 …試料、 1 5 …光ビーム。
図 4 は、 D N A と D N A結合タ ンパク質の相互作用検出を 示す図である。
発明を実施するための最良の形態
ぐ一分子蛍光分析技術 >
まず、 本発明のスク リ ーユング方法に用いる解析技術、 一 分子蛍光分析について説明する。
一分子蛍光分析と は、 微小な共焦点領域に出入り する蛍光 分子に由来する蛍光シ グナル (例えば、 ゆ ら ぎ運動および/ または蛍光強度) を計測し、 この計測によ り 得られるデータ を関数によ り 解析する技術である。 こ の技術には、 ( 1 ) 蛍 光相 fe分光法 ( Fluorescence Correlation Spectroscopy) によ る解析、 ( 2 ) 蛍光強度分布解析 ( Fluorescence Intensity Distribution Analysis) 、 および ( 3 ) これ ら角军析を同時に 行 う 资光強度多分布角军析 ( Fluorescence Intensity Multiple Distribution Analysis) 力 s含まれる。 以下、 それぞれについ て説明する。
( 1 ) 蛍光相関分光法 (以下 F C S と もい う ) は、 蛍光で 標識した標的分子の媒質中におけるゆらぎ運動を測定し、 自 己相関関数(Autocorrelation function)を用レヽる こ と に よ り 、 個々 の標的分子の微小運動を正確に測定する技術である (参 照文献 : D . Magde and E. Elson, "Fluorescence correlation spectroscopy. II. An experimental realization", Biopolymers 1974 13(1) 29-61) 。
F C S は、 溶液中の蛍光分子のブラ ゥン運動を レーザ共焦 点顕微鏡によ り微小領域で捉える こ と によ って、 蛍光強度の ゆらぎから拡散時間を解析し、 物理量 (分子の数、 大き さ) を測定する こ と によ り 実行される。 このよ う な微小な領域で 分子ゆらぎを捕える F C S によ る解析は、 高感度、 特異的に 分子間相互作用を検出する上で有効である。
F C S によ る検出の原理を更に詳しく 説明する。 F C S で は、 試料中の微小視野領域から発生する蛍光信号を顕微鏡で 検出定量する。 この と き、 媒質中の蛍光標識した標的分子は 常に運動 (ブラ ウン運動) している。 従って、 標的分子がこ の微小視野領域内に進入する頻度および前記領域内に留まる 時間に応じて、 検出される蛍光強度が変化する。
例えば、 分子の 2量体化が生 じて見かけの分子量が増大す れば、 標的分子の運動は遅く な り 、 見かけの分子数は減少す る。 その結果、 '微小視野領域内に入ってく る頻度は低下し、 観察される蛍光強度が変化する。 こ の よ う な蛍光強度の変化 をモニターする こ と によ り 、 標的分子の見かけの分子量変化 を追跡する こ と ができ る。
( 2 ) 蛍光強度分布解析 (以下 F I D Aと もい う ) は、 文 献 P Kask, et al; PNAS 23, 96, 13756-13761, 1999, W098/16814 に開示されている。 F I D Aは、 サンプルに レ 一ザ照射し、 サンプル中から発せられる蛍光分子の励起光を、 A P D (高感度フォ ト検出器) によって計測し、 計測 した蛍 光シグナルを、 4 0マイ ク ロ秒とい う非常に短時間あた り に 分解したフォ ト ンカ ウン ト について、 ダブル · ポア ソン分布 関数解析し、 統計処理解析する技術である。 F I D Aによ り 、 —分子あた り の蛍光強度 (ブライ トネス ; q n ) と蛍光分子 の数 ( c n ) が算出される。 分子種類が複数個あっても分布 解析によって識別する こ と ができ 、 それぞれの分子種につい てブライ トネス と分子数を乗じた数値が総蛍光量と して計算 でき る。
( 3 ) 蛍光強度多分布解析 (以下 F I M D Aと もい う ) は、 F C S解析と F I D Aを同時に行う も のである。 詳細な内容 は、 文献 K Palo, Biophysical Journal, 79, 2858-2866, 2000) に開示されている。 F I M D Aによれば、 蛍光分子の並進拡 散時間、 分子数、 および一分子あた り の蛍光強度 (プライ ト ネス) に関するデータ を同時に取得する こ と ができ る。 その ため、 分子の大き さが判別でき るだけでな く 、 F C Sでは識 別不可能であった 2倍程度の分子の大き さの変化をブライ ト ネス の違いで識別する こ とができ る。 なお、 F C S では 5倍 程度の分子の大き さの変化を識別する こ とが可能である。
<本発明の検出方法 > 上述の一分子蛍光分析技術を用いて、 本発明の検出を行う こ と ができ る。 すなわち、 一分子蛍光分析技術を用いて、
「遊離の核酸結合タ ンパク質」 が核酸に結合して複合体を形 成したこ と を、 並進拡散時間の増大 (即ち、 分子量の増大) によ り 検出する こ とができ る (図 4参照) 。 また、 一分子蛍 光分析技術を用いて、 「遊離の核酸結合タ ンパク質」 と、 核 酸と の結合によ り 得られる 「核酸タ ンパク質複合体」 の存在 比を、 各分子の分子数の変化、 一分子あた り の蛍光強度の変 化によ り 求める こ とができ る。 これによ り 、 本発明の一分子 蛍光分析技術を用いた検出方法は、 核酸結合タ ンパク質の核 酸への結合の有無を検出でき るだけでなく 、 核酸結合タ ンパ ク質の核酸への結合能 (結合力の強さ) を検出する こ と もで き る。
以下、 本発明の方法を詳細に説明する。
本発明の検出方法は、 一分子蛍光分析技術によ り 、 核酸と 核酸結合タ ンパク質との結合を検出する方法である。 本発明 の検出方法において、 核酸結合タ ンパク質は、 1種類であつ ても複数種類であってもよい。 すなわち、 核酸結合タ ンパク質が 2種類である場合、 本発 明の一分子蛍光分析技術を用いた検出方法は、
核酸と第一の核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する工程 と、
前記工程において核酸と第一の核酸結合タ ンパク質と の結 合が検出された場合、 得られた核酸タ ンパク質複合体と第二 の核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する工程と
を具備する こ と を特徴とする。
更に、 核酸結合タ ンパク質が n種類 ( n は 2以上の整数を 表す) である場合、 本発明の一分子蛍光分析技術を用いた検 出方法は、
核酸と第一の核酸結合タンパク質と の結合を検出する工程 と、
前記工程において核酸と第一から第 ( X— 1 ) まで ( X — 1 ) 個の核酸結合タ ンパク質と の結合が検出された場合、 得 られた核酸タ ンパク質複合体と第 Xの核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する工程を、 X = 2 力 ら X = n まで順次 ( n — 1 ) 回繰り 返す工程と
を具備する こ と を特徴とする。 n は通常 2 〜 9種類が考え ら れる。
本発明の検出方法に従えば、 予め 「核酸」 を選定しておく こ と によ り 、 「該核酸に結合する核酸結合タ ンパク質」 を探 索する こ と ができ る。 また、 本発明の検出方法に従えば、 予 め 「核酸結合タ ンパク質」 を選定しておく こ と によ り 、 「該 核酸結合タ ンパク質を結合する核酸」 を探索する こ とができ る。
(核酸と核酸結合タ ンパク質について)
本発明において 「核酸」 は、 D N A、 R N Aの何れでも よ く 、 修飾塩基を含んでいても よい。 また 1 本鎖、 2本鎖の何 れでも よ く 特に限定されない。 予め 「核酸」 を選定して、 「該核酸に結合する核酸結合タ ンパク質」 を探索する場合、 「核酸」 は、 タ ンパク質結合部位 ( protein-binding site ) を 有する核酸である こ とが好ま しい。 よ り 具体的には、 タ ンパ ク質が特異的に結合する こ と によ り遺伝子の転写を開始させ た り 転写を促進 · 抑制したり するタ ンパク質結合部位を含む 核酸であ り 得る。 こ の よ う に、 予め 「核酸」 を選定して、 「該核酸に結合する核酸結合タ ンパク質」 を探索する場合、 「核酸結合タ ンパク質」 は、 前記 「核酸」 に特異的も しく は 非特異的に結合する こ とが予測される任意のタ ンパク質であ り得る。
また 「核酸」 は、 所望の配列 (例えばタ ンパク 質結合部 位) を有する限り 、 その長さは特に限定されない。 ただし、
「核酸」 と 「核酸結合タ ンパク質」 と の結合をその分子量の 変化に基づいて検出する場合であって、 「核酸結合タ ンパク 質」 を蛍光標識 した場合には、 「核酸結合タ ンパク質」 が
「核酸」 と結合して複合体を形成した際に、 "遊離の核酸結 合タ ンパク質" と比べて 5倍以上の分子サイ ズの増大を引き 起こすよ う に 「核酸」 の分子量を設定しておく こ とが望ま し レヽ。
一方、 予め 「核酸結合タンパク質」 を選定して、 「該タ ン パク質を結合する核酸」 を探索する場合、 「核酸結合タンパ ク質」 は、 核酸に結合す'る こ と が既知のものであれば特に限 定されず、 具体的には、 D N Aに結合して転写の開始、 伸長、 終結などの転写調節に関わる転写因子が挙げられる。 よ り 具 体的には、 転写因子と して、 基本転写因子、 転写促進因子、 転写阻害因子が挙げられる。 公知の転写因子の種類は、 5 0 種類以上を超えてお り 、 A P — 1 ( activator protein 1 ) , c _ M y b、 F A S T — 1 な どがある。 転写因子の分子量は、 1 2〜 2 5 0 k D a といわれてお り 、 4 0 k D a 付近の分子 量をもつ因子が多い。 転写因子が結合する配列は、 短い D N Aは 6塩基のものもあ り 、 一分子蛍光分析によって計測する こ とができ る塩基配列は、 5 2 0 0塩基対までの長さが好ま しく 、 1 0 0 0塩基対までの長さがよ り 好ま しい。 このよ う に、 予め 「核酸結合タ ンパク質」 を選定して、 「該タ ンパク 質を結合する核酸」 を探索する場合、 「核酸」 は、 前記 「核 酸結合タンパク質」 を特異的も しく は非特異的に結合する こ とが予測される任意の核酸であ り 得る。
なお、 「核酸結合タ ンパク質」 が複数予測される場合、 そ れぞれの核酸結合タ ンパク質は直接核酸に結合する ものであ つても よい し、 他の核酸結合タ ンパク質を介 して間接的に核 酸に結合する ものであっても何れでも よい。
予め選定した Γ核酸」 の具体例と して、 T A T Aボック ス を含む核酸が挙げられる。 T A T Aボックス と は、 遺伝子の 転写開始位置よ り 上流に位置し、 転写開始に重要な役割を果 たす特定の D N A配列である。 T A T Aボッ ク スの配列は、 5 , 一 T A Τ A Α (も し く は Τ ) A Τ (も し く は Α )_ 3 , と して知 られている。 この T A T Aボッ ク スに T A T A ボ ッ ク ス結合タ ンパク 質 ( TATA box-binding protein; 即ち、 転写因子 T F IID ) が結合し、 その後転写因子 T F II B が結 合する こ とが知 られている。 本発明の検出方法に従って、 T A T Aボッ ク スな どのタ ンパク質結合部位に結合可能なタ ン パク質を探索する こ と ができ る。
また、 予め選定した 「核酸結合タ ンパク質」 の具体例と し て、 T A T Aボッ ク ス結合タ ンパク質 (即ち、 T F IID ) を 用いれば、 本発明の方法に従って、 T A T Aボックス結合タ ンパク質を結合可能な核酸を探索する こ とができ る。
本発明において '「核酸」 と 「核酸結合タ ンパク質」 は、 ど のよ う に調製されたものでも よい。 「核酸」 については、 所 望の配列を合成によ り 調製する こ とができ る。 「核酸結合タ ンパク質」 については、 例えば該タ ンパク質をコー ドする遺 伝子を用いて、 公知の遺伝子工学的手法によ り試験管内で発 現させたものを利用 しても よい。 あるいは、 該タ ンパク質を 含む分画を生体や細胞から抽出 しても よい。 また、 タ ンパク 質、 ペプチ ドライブラ リ ーから得られるサンプルを使用 して あ よい。
ただし、 本発明の検出方法は、 上述の具体的な記載に限定 されず、 任意の核酸と任意の核酸結合タ ンパク質の結合を検 出する際に利用可能であるこ と はい う までもない。
以下、 真核生物の転写について説明する。
真核生物では、 3種類の R N Aポ リ メ ラーゼが存在し、 そ れぞれ異なる ク ラスの遺伝子を転写する。 タ ンパク質をコー ドする遺伝子の転写には、 R N Aポ リ メ ラーゼ II と 6種類 の基本転写因子 ( T F IIA , T F IIB , T F IID , T F IIE , T F II F , T F IIH ) が必要であ り 、 これらの因子のなかで 唯一 D N A結合能をもつ因子が T F II Dである。 T F II Dが T A T Aボッ ク ス に結合し、 それに引き続いて各因子が順次 プロモーター上に集合する こ と によ り 、 転写開始複合体 ( p
I C ) が形成され、 R N Aポ リ メ ラーゼが P I C力 ら離れる こ と で転写伸長の段階へ移行する。 こ こ数年の間に転写シス テムを構成する各因子がス ク リ ーニングされ、 P I C形成の メ カニズムが詳細に解明される と と もに、 基本転写因子や転 写伸長因子の変異が ヒ トの遺伝病と密接に関係する こ と も明 らかにされてお り 、 有用な検出法が望まれている。 従って、 本発明の検出方法は、 転写因子の変異が D N Aへの結合能に 及ぼす影響を調べる際にも有用である。
(核酸と核酸結合タ ンパク質の結合を検出する工程) 本発明において、 「核酸結合タ ンパク 質」 も し く は 「核 酸」 の少なく と も一方は、 一分子蛍光分析のため、 予め標識 されている必要がある。 以下、 標識の代表パタ ーンと して ( A ) 〜 ( C ) の場合を挙げるが、 本発明はこれらに限定さ れない。
( A ) 「核酸結合タ ンパク質」 を蛍光標識する場合 この場合、 遊離の核酸結合タ ンパク質と核酸に結合した複 合体とは、 複合体を形成した場合にその分子サイズが 5倍以 上増加する よ う に、 「核酸」 の長さ を長く しておく こ とが望 ま しい。 例えば、 「核酸結合タ ンパク質」 と して転写因子 T F II D を使用 した場合、 その分子量 3 8 k D a である力ゝら、 結合する 「核酸」 は、 好ま しく は 1 5 2 k D a 以上の分子量 を持つよ う に合成しておく こ とが望ま しい。 2本鎖 D N Aは、 1塩基対で分子量 6 6 O D a である力ゝら、 分子量 1 5 2 k D a の D N Aは 2 3 0塩基対に相当する。 一方、 2 3 0塩基対 未満の長さの 「核酸」 の場合は、 タ ンパク質と核酸それぞれ を 2色で蛍光標識する こ と によ って、 相互相関分析する と解 析する こ とができ る。
( B ) 「核酸」 を標識する場合
核酸を蛍光標識する場合は、 オリ ゴヌ ク レオチ ドを合成す る際に、 末端に蛍光物質を取 り 込ませる こ と によって、 容易 に標識でき る。 また、 任意の核酸をデォキシ リ ボヌ ク レア一 ゼ I で処理して切れ目 (ニック) をつく らせ、 次に 4種類の デォキシリ ボヌ ク レオチ ドと D N Aポ リ メ ラーゼ I を力 Bえて 修復合成させ、 2番目 の反応の際に蛍光標識したヌ ク レオチ ドを D N Aに取 り 込ませる方法 (ニ ッ ク ト ラ ンス レーシ ョ ン 法) を利用 して標識する こ とができ る。 合成オリ ゴヌ ク レオ チ ドに比べて、 「核酸結合タ ンパク質」 はかな り 大きいので、 複合体形成によってサイ ズ変化が劇的にかわるため、 一分子 蛍光分析で識別する こ とができ る。
( C ) 複数の分子を蛍光標識する場合
「核酸」 と 「核酸結合タ ンパク質」 の両方を 2色で色分け して蛍光標識する こ と によって、 相互の相関を検出する解析 方法 (蛍光相互相関分析) によって識別する こ とができる。 蛍光標識用のマーカーと しては、 光学的に追跡でき る信号 を発する もの、 すなわち光検出可能な物質であれば任意のも のを使用する こ と ができ る。 例えば、 蛍光物質、 発光物質、 酵素発光物質、 放射活性物質を使用する こ と ができ る。 特に、 微小物質の存在を個別に測定しえる蛍光色素が好ま しい。 好 ま し く は、 検出可能な蛍光を発する任意の蛍光物質を使用す る こ と ができ る。 例えば、 ローダミ ン、 T A M R A、 C y 3、 C y 5 (アマシャ ム)、 Alexa シ リ ーズ (モ レキュ ラープロ一 ブ) 、 蛍光緑色タ ンパク質 G F P (ク ロ ンテ ッ ク社)等、 さま ざまな蛍光色素を用いる こ と が可能である。 蛍光標識は、 既 知の手法によ り 行う こ とができ る。
「核酸」 と 「核酸結合タ ンパク質」 の結合を検出する工程 は、 「核酸」 と 「核酸結合タ ンパク質」 と を所定の溶液中に 置く こ と によ り 行われる。 所定の溶液と は、 「核酸」 と該核 酸に結合する こ と が既知のタ ンパク質と が結合可能な溶液で あ り 得る。 例えば、 生理食塩水やリ ン酸緩衝液を使用する こ と ができ る。
こ の所定の溶液中で、 「核酸」 と 「核酸結合タ ンパク質」 を所定の条件下で維持する こ と によ り 、 「核酸結合タ ンパク 質」 の う ち 「核酸」 に結合可能なタ ンパク質のみが結合反応 を起こす。 こ こ で所定の条件 (温度、 p H、 反応時間等) は - 「核酸」 の種類等に応じて適宜設定する こ とができ る。
「核酸結合タ ンパク質」 を蛍光標識する場合、 反応溶液中 に添加する 「核酸結合タ ンパク質」 の量は、 最終濃度 0 . 0 1 〜 : 1 0 0 n M程度になる量がよ く 、 さ らに好ま しく は、 0 . 1 〜 5 0 η Μ程度がよい。 また、 添加する 「核酸」 の量は、 最終濃度 0 . O l n M〜 ; L O ^u M程度になる量がよ く 、 さ ら に好ま しく は、 0 . 1 〜 5 0 n M程度力 Sよい。
反応の一例と して、 後述の実施例に記載される とお り 、 5 _ T A M R Aで標識した 「核酸」 を生理的緩衝溶液中に 1 0 n m o 1 / L含む溶液と 、 「核酸結合タ ンパク質」 を生理的 緩衝溶液中に 1 〜 1 0 0 n m o 1 / L含む溶液と を、 それぞ れ 5 0 μ Lずつ混合し、 室温で 1 5 〜 3 0分間イ ンキュベー トする こ と によ り 行う こ とができ る。
ィ ンキュベー トするために、 上記所定の溶液に反応成分の セ ッ ト を浮遊状態で含んでなる反応液を、 適宜の液体保持手 段、 例えば、 試験管、 ゥエル、 キュベッ ト、 溝、 管、 平板、 多孔体等に保持する こ とができ る。 こ こで、 液体保持手段の 形状、 材質、 サイズ等は、 分注、 攪拌、 イ ンキュベー ト、 測 定、 搬送等の各種検出ステ ップの一部または全てを迅速に行 う よ う に選択する のが好ま しい。 例えば、 一分子蛍光分析に よ る測定は、 光学的な焦点レベルの極微小な領域を測定場所 とするので、 非常に小型の液体収容手段で有り 得る。 特に、 光学的測定によ る検出においては、 測定用の光ビームがなる ベく 反応成分と直接的に関係する よ う に、 液体保持手段は、 測定ビームが入射および/または出射する ための開 口部を有 するのが好ま しい。
前記反応後の溶液中において、 「核酸」 に結合している 「核酸結合タ ンパク質」 と、 反応溶液中に遊離している 「核 酸結合タ ンパク質」 の存在比を、 それぞれの分子量の差に基 づいて一分子蛍光分析によ り 測定する こ とができ る。 これに よ り 、 「核酸結合タンパク質」 の 「核酸」 に対する結合の し 易さ (親和性) を解離定数と して求める こ と ができ る。
また、 「核酸」 と 「核酸結合タ ンパク質」 の結合反応を行 つた後、 核酸結合タンパク質に対する特異的抗体を反応溶液 中に添加する こ と によって、 核酸結合タ ンパ ク 質が核酸に結 合している こ と を、 その分子量の増大によ り 確定する こ と が でき る (後述の実施例参照) 。
また、 核酸と核酸結合タ ンパク質の分子量は、 解析によつ て得られる並進拡散時間から容易に算定する こ とができ る。 タンパク質の分子量の増加に従って、 並進拡散時間が増大す る こ と を図 1 に示す。 図 1 において横軸は、 横軸は、 タ ンパ ク質の分子量、 縦軸は並進拡散時間 ( μ秒) を示す。 図 1 に 示す 1 〜 9 の点は、 以下のタ ンパク質を示す。
1 . ひ 一ブンガ口 トキシン( a -Bungarotoxin) 分子量 8000
2 . カルモジュ リ ン(Calmodulin) 分子量 16700
3 . ト リ プシ ン イ ン ヒ ビタ ー(Trypsin Inhibitor) 分子量 21000
4 . ゥ シ血清アルブ ミ ン(Bovine Serum Albumin) 分子量 66000
5 . ト ラ ンス フ ェ リ ン(Transferrin) 分子量 80000
6 . イ ンゲ ンマメ 由 来の レク チン P H A— L (Lectin PHA-L from Phaseolus vulgaris) 分子量 120000
7 . I g G 分子量 150000
8 . フイ ブリ ノ ゲン(Fibrinogen) 分子量 340000 9 . α — ク リ ス タ リ ン(a - Crystallin) .分子量 800000
また、 D N Aサイズ (即ち塩基対) の増加に従って、 並進 拡散時間が増大する こ と を図 2 に示す。 図 2 において横軸は D N Aの塩基配列の長さ、 縦軸は並進拡散時間 ( μ秒) を示 す。
<一分子蛍光分析を行う ための装置 >
以下、 一分子蛍光分析を行 う ための装置 (以下、 蛍光相関 分析装置と もい う) の例を、 図 3 を参照して説明する。
図 3 に示すよ う に、 蛍光相関分析装置は、 レーザ光源 1 と 、 前記レーザ光源 1 か ら の光ビーム 1 5 の強度を減弱する光強 度調節手段 ( こ こ では N D フ ィ ルタ ) 2 と、 適切な光強度調 節手段 2 を設定する光減衰選択装置 ( こ こ では N D フ ィ ルタ チェ ンジャ ー) 3 と、 蛍光分子を含有する試料 1 4 を載せた ステージ 6 と 、 前記レーザ光源 1 からの光ビーム 1 5 を前記 試料 1 4 に集光し共焦点領域を形成する光学系 4 、 5 と 、 前 記試料 1 4 からの蛍光を集光する光学系 7 〜 1 1 と、 集光し た蛍光を検出する光検出器 1 2 ·と 、 蛍光強度の変化を記録す る蛍光強度記録手段 1 3 を具備する。 こ の よ う に、 蛍光相関 分析装置は、 共焦点レーザ顕微鏡を利用 したものである。
図 3 において レーザ光源 1 から放射される レーザは、 アル ゴンイ オン レーザ、 ヘリ ウム一ネオン レーザ、 ク リ プ ト ン、 ヘリ ゥムーカ ドミ ゥム等何れであって も よい。 図 3 において レーザ光源からの光ビーム 1 5 を前記試料に集光し共焦点領 域を形成する光学系 4 、 5 は、 具体的にはダイ ク ロイ ツ ク ミ ラー 4 、 および対物レ ンズ 5 を意味する。 レーザ光源 1 から の光ビーム 1 5 は、 図 3 中の矢印で示すよ う な経路で、 まず 蛍光強度調節手段 (こ こ では N D フ ィ ルタ ) 2 の減弱度に従 つてその強度が減弱され、 次いで、 ダイ ク ロイ ツ ク ミ ラー 4 によ り 入射光に対して 90 度ス テー ジの方向に屈折し、 対物 レンズ 5 を通ってステージ 6 上の試料に照射される。 こ の よ う に して光ビームは、 微小な 1 点で前記試料に集光され共焦 点領域が形成される。
図 3 において共焦点領域内の蛍光分子から放射された蛍光 を集光する光学系 7 〜 1 1 は、 具体的にはフ ィ ルタ 7 、 チュ ーブレ ンズ 8 、 反射鏡 9 、 ピ ンホール 1 0 、 レ ンズ 1 1 を意 味する。 蛍光分子から放射された蛍光は、 図 3 中の矢印で示 すよ う な経路で、 まず、 ダイ ク ロイ ツ ク ミ ラー 4 を光進行方 向に透過し、 フ ィ ルタ ー 7 、 チューブレ ンズ 8 を経て、 反射 鏡 9 によ り 屈折し、 ピンホール 1 0 に結像した後、 レ ンズ 1 1 を通過して光検出器 1 2 に集光される。
集光された蛍光を検出する光検出器 ( こ こ ではァパ ラ ンシ ャルフ ォ ト ダイ オー ド) 1 2 は、 受容した光信号を電気信号 に変換し、 蛍光強度記録手段 ( こ こ ではコ ン ビユ ー .タ) 1 3 に送信する。
蛍光強度の変化を記録する蛍光強度記録手段 1 3 は、 伝達 された蛍光強度データの記録 · 解析を行う。 具体的には、 こ の蛍光強度データの解析によ り 自 己相関関数を設定する。 蛍 光分子の受容体への結合によ る分子量の増大、 および遊離の 蛍光分子数の減少などは、 自 己相関関数の変化によ り 検出す る こ とができ る。 なお、 一分子蛍光分析を行う ための装置 (蛍光相関分析装 置) は、 図 3 に示す例に限定されない。 例えば、 「核酸」 と 「核酸結合タ ンパク質」 を、 それぞれ異なる励起波長を有す る 2種類の蛍光物質で識別標識する場合には、 蛍光相関分析 装置は、 それぞれの蛍光物質を励起させるための 2種類の レ 一ザ光源を有し、 更にそれぞれの蛍光物質から放射される光 を検出するための 2種類の光検出器を有している こ とが必要 である。 光検出器は、 A P D (アバラ ンシェ ' フォ ト ダイ ォ ー ド) のほか、 光電子増倍管からなる装置でも よい。
く本発明の効果について >
従来、 転写因子の核酸への結合力に基づく 転写因子活性の 測定は、 ゲルシフ トア ツセィ、 in vitro 転写ア ツセィおよび フ ッ トプリ ン ト法といった電気泳動ゃァイ ソ トープ (放射性 物質) を用いた解析であった。
ゲルシフ ト ア ツセィ は、 転写因子と特定 D N A配列と の結 合によ り D N A結合タ ンパク質の電気泳動の移動度が低下す る こ と を利用 しているが、 数 m g の多量のタ ンパク質を必要 とする う え、 電気泳動に時間がかかり 、 更に、 D N Aと結合 したタ ンパク質複合体の分子量はオー ト ラジオグラフィ 一に よ る解析が必要なため、 多大な時間 と コス トがかかる。 また、 特異的なサンプルがあっても、 サンプル回収が困難であ り 、 プロテオーム解析などへの拡張性に乏 しい。 また、 多く のタ ンパク質をスク リ ー -ングするために非常に時間と コス ト 、 手間がかかる。 同様に in vitro 転写ア ツセィおよびフ ッ トプ リ ン ト法も、 電気泳動、 ォ一 ト ラジオグラフィーの煩雑な操 作が必要である。
しかし、 本発明の一分子蛍光分析技術を用いた検出方法に よって、 従来法の問題点は解決され、 本発明の検出方法は、 以下に記載の利点を有する。
( 1 ) 従来法に特有の煩雑さがなく な り 、 迅速かつ簡便に 核酸と核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する こ とが可能で ある。 一般に、 一分子蛍光分析の計測時間は、 数秒から数十 秒で充分であ り 、 その計測操作は簡便である。 また、 計測コ ス ト も低く 抑える こ とができ る。
( 2 ) 本発明の検出方法は、 核酸結合タ ンパク質の核酸へ の結合の有無を検出でき るだけでなく 、 核酸結合タ ンパク質 の核酸への結合能 (結合力の強さ) を検出する こ と もでき る。
( 3 ) —分子蛍光分析技術を利用 しているため、 サンプル 溶液は数十マイ ク ロ リ ッ トルで充分であ り 、 サンプル溶液中 の試料が低濃度であっても高感度に検出する こ とができ る。 また、 サンプル溶液は精製されていない粗精製溶液であって も本発明では使用可能である。
( 4 ) サンプル溶液と して粗精製溶液を使用 し、 該サンプ ル溶液に含まれる核酸も しく は核酸結合タ ンパク質の分子量 が未知の場合であっても、 結合反応の結果計測される並進拡 散時間の増大値に基づいて、 分子量を算定する こ とができ る。
以上ま と める と、 本発明の検出方法によれば、 従来のゲル シフ トア ツセィ、 i n vitro 転写ア ツセィおよぴフ ッ トプリ ン ト法と いった手法の問題点をすベて解決する こ と が可能であ る。 と り わけ、 本発明の方法は、 核酸と核酸結合能を示すタ ンパク質の相互作用をみる場合に、 分子レベルでの相互作用 をよ り 迅速、 高感度かつ安価に計測する こ とができ る。 また 解析によって求め られる並進拡散時間から分子量を算定する こ と ができ る。
ぐ実施例 >
T A T Aボッ ク ス配列を持つ合成オ リ ゴヌ ク レォチ ドを T AM R Aラベル し、 転写因子 T F IID、 T F IIB の複合体を 形成する挙動を溶液中で解析する こ とができた。 その結果を 図 4およぴ表 1 に示す。
表 1
サンプル 複合体 1分子 並進拡散時間 並進拡散時間 当りの分子量 実測値 予想値 (約 k D a ) (//秒) ( 秒)
T FHD結合部位 25 mer 17 178 178 オリゴヌクレオチド C基準値)
T FID結合部位 25 mer 55 237 264 才リゴヌクレオチド
+ T FH Dタンパク質
T FED結合部位 25 mer 87 295 307 才リゴヌクレオチド
+丁 FKDタンパク質
+ T FHBタン/ ク質
T FED結合部位 25 mer 227 435 423 オリゴヌクレオチド
+ T FIIDタンパク質
+ T FEBタンパク質
+抗 T FIIB抗体
21 merオリゴヌクレオチド A 14 208 167
21 merオリゴヌクレオチド A 1 . 220 167
+ T FEDタンパク質
+ T FIIBタンパク質
+抗丁 FEB抗体 転写因子 T F II D の 基本的 な性質 は参考文献に よ る ( Ehrenberg, M., Rigler,R. Chem.Phys., 4, 390-410, 1974) 。 転 写 因 子 T F II Β の 基 本 的 な 性 質 は 参 考 文 献 に よ る ( Patterson, M.G., et.al; Science, 248, 1625-1630, 1990) 。
T A M R Aラベルした T F II D結合部位を有する 2 5塩基 対オ リ ゴヌ ク レオチ ド (シグマジエ ノ シス(株)) から 2本鎖 D N A と し、 ヒ ト組み換え転写因子 T F II D、 T F IIB (プ 口 メ ガ(株)) をそれぞれ添加 した。 こ のラベルされた 2本鎖 D N Aを、 表 1 および以下の説明において、 「 T F IID結合 部位 2 5 mer オリ ゴヌ ク レオチ ド」 と称する。 「 T F IID結 合部位 2 5 mer オリ ゴヌ ク レオチ ド」 の溶液中の濃度は、 5 n Mと し、 転写因子 T F IID、 T F IIB の溶液中の濃度は、 それぞれ 5 0 n Mと した。
「 T F II D結合部位 2 5 mer オリ ゴヌ ク レオチ ド」 の配列 を、 以下に示す。
5 ' -G C A G A G C A T A T A A G G T G A G G T A G G A - 3 ' (配列番号 1 )
3 ' -C G T C T C G T A T A T T C C A C T C C A T C C T - 5 ' (配列番号 2 )
図 4 において、 ( 1 ) は、 「 T F IID結合部位 2 5 mer ォ リ ゴヌ ク レオチ ド」 のみ存在する溶液をサンプルと した場合 の、 該ォリ ゴヌ ク レオチ ド蛍光分子の並進拡散時間を示す。
( 2 ) は、 ( 1 ) の溶液に転写因子 T F IID を添加 した場合 の、 当該溶液中の蛍光分子の並進拡散時間を示す。 ( 3 ) は、
( 2 ) の溶液に転写因子 T F IIB を添加 した場合の、 当該溶 液中の蛍光分子の並進拡散時間を示す。 ( 4 ) は、 ( 3 ) の 溶液に抗 T F II B モ ノ ク ロ ーナル抗体 ( Anti- T F II B ) を添 加した場合の、 当該溶液中の蛍光分子の並進拡散時間を示す。
( 5 ) は、 T F II D結合部位をもたない蛍光ラ ベルされた合 成オ リ ゴヌ ク レオチ ド ( 2 1 mer) のみ存在する溶液をサ ン プルと した場合の、 該オリ ゴヌ ク レオチ ド蛍光分子の並進拡 散時間を示す。 ( 6 ) は、 ( 5 ) の溶液に、 転写因子 T F II D、 転写因子 T F IIB 、 および抗 T F II B モ ノ ク ローナル抗 体を添加した場合の、 当該溶液中の蛍光分子の並進拡散時間 を示す。 また、 ( 1 ) 〜 ( 6 ) それぞれの場合について、 各 分子の挙動を模式的に図 4 に示す。
Γ T F IID結合部位 2 5 mer オリ ゴヌ ク レオチ ド」 は、 分 子量 1 7 k D a であ り 、 並進拡散時間は 1 7 8 μ 秒であった
(図 4 ( 1 ) ) 。 これに T F IIDを添加する と並進拡散時間 は 2 3 7 秒と な り 、 複合体の分子量 5 5 k D a から予想さ れる並進拡散時間が 2 6 4 μ 秒と な り 、 実測値と予想値の格 差は 1 割程度に収ま る こ とがわかった (図 4 ( 2 ) ) 。 こ の こ と よ り 、 並進拡散時間から分子量の概算を立てる こ とがで きる と判断できる。
さ らに、 転写因子 T F II Β の添加によ り 、 さ らに大き く 複 合体が 8 7 k D a と なるが、 これも同様に 1 分子あた り の分 子量の増加に伴って、 元の合成オリ ゴヌ ク レオチ ドを基準と した並進拡散時間が計算値に近似した値で増加していく こ と がわかった (図 4 ( 3 ) ) 。 こ の際の実測値と予想値の並進 拡散時間の格差はわずか 4 %程度に収まる こ とがわかった。 さ らに、 溶液中に複合体が存在する こ と を抗 T F II Bモノ ク ローナル抗体または抗 T F II Dモノ ク ローナル抗体の添カロ によって確定する こ とができた (図 4 ( 4 ) ) 。 抗体は分子 量 1 4 0 k D a であるが、 抗体を含めた複合体は 2 2 7 k D a であるが、 同様に求めた並進拡散時間の予想値と実測値の 格差はわずか 3 %程度に収ま る こ とがわかった。 なお、 こ こ で溶液中に添加する抗体は、 抗 T F II B抗体、 抗 T F II D抗 体の何れを使用 しても よいし、 両方を使用 しても よい。
以上、 図 4 ( 1 ) 〜 ( 4 ) は、 「 T F II D結合部位 2 5 mer オリ ゴヌ ク レオチ ド」 に順次タ ンパク質が結合する こ と によ り 、 該オリ ゴヌ ク レオチ ド蛍光分子のサイ ズが増大し、 蛍光分子の並進拡散時間が増大する こ と を示す。
—方、 T A T Aボックス配列を持たない合成オリ ゴヌ タ レ ォチ ド ( 2 1 mer ) では、 転写因子ゃ抗転写因子抗体を添加 しても、 蛍光シグナルをもつ複合体を形成せず、 並進拡散時 間 に顕著 な増力!] は な か っ た (表 1 、 図 4 ( 5 ) お よ び
( 6 ) ) 0
産業上の利用可能性
本発明によれば、 核酸と核酸結合タ ンパク質との結合を一 分子蛍光分析によ り検出する方法が提供される。 と り わけ本 発明は、 遺伝子とそれに結合する転写因子の相互作用を探索 し、 タ ンパク質機能解析およびそれを利用 した薬剤検出に有 用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 一分子蛍光分析によ り 、 核酸と核酸結合タ ンパク質 と の結合を検出する方法。
2 . —分子蛍光分析によ り 、 核酸と 2種類の核酸結合タ ンパク質との結合を検出する方法であって、
核酸と第一の核酸結合タ ンパク 質と の結合を検出する工程 と、
前記工程において核酸と第一の核酸結合タ ンパク質と の結 合が検出された場合、 得られた核酸タ ンパク質複合体と第二 の核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する工程と
を具備する こ と を特徴とする方法。
3 . —分子蛍光分析によ り 、 核酸と n種類 ( n は 2以上 の整数を表す) の核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する方 法であって、
核酸と第一の核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する工程 と、
前記工程において核酸と第一から第 ( X— 1 ) まで ( X— 1 ) 個の核酸結合タ ンパク質と の結合が検出 された場合、 得 られた核酸タ ンパク質複合体と第 Xの核酸結合タ ンパク質と の結合を検出する工程を、 X = 2 から X = n まで順次 ( n — 1 ) 回繰り 返す工程と
を具備する こ と を特徴とする方法。
4 . 請求項 1 〜 3 の何れか 1 項に記載の方法であって、 核酸と 1 種類以上の核酸結合タ ンパク質と の結合を、 核酸 結合タ ンパク質の何れか一に対する抗体を用いて確認するェ 程を更に具備する こ と を特徴とする方法。
5 . 請求項 1 に記載の方法であって、
前記核酸が、 タ ンパク質結合部位の配列を持つこ と を特徴 とする方法。
6 . 請求項 1 に記載の方法であって、
前記核酸結合タ ンパク質が、 T A T Aボッ ク ス結合タ ンパ ク質である こ と を特徴とする方法。
7 . 請求項 1 に記載の方法であって、
「己核酸に、 蛍光物質、 発光物質、 酵素発光物質、 放射活 性物質を結合させる こ と によ り 、 前記核酸結合タ ンパク質と の結合を光シグナルで検出する こ と を特徴とする方法。
8 . 請求項 1 に記載の方法であって、
前記核酸結合タ ンパク質が、 基本転写因子、 転写促進因子 または転写阻害因子である こ と を特徴とする方法。
PCT/JP2003/005189 2003-04-23 2003-04-23 一分子蛍光分析により核酸と核酸結合タンパク質との結合を検出する方法 WO2004095029A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA038263556A CN1860368A (zh) 2003-04-23 2003-04-23 通过单分子荧光分析检测核酸与核酸结合蛋白结合的方法
DE60323690T DE60323690D1 (de) 2003-04-23 2003-04-23 Verfahren zum nachweis der bindung von nukleinsäure und nukleinsäure bindendem protein mittels monomolekularer fluoreszenzanalyse
PCT/JP2003/005189 WO2004095029A1 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 一分子蛍光分析により核酸と核酸結合タンパク質との結合を検出する方法
EP03717708A EP1621889B1 (en) 2003-04-23 2003-04-23 Method for detecting binding of nucleic acid and nucleic acid binding protein by monomolecular fluorescent analysyis
US11/249,990 US20060051805A1 (en) 2003-04-23 2005-10-13 Method for detecting binding of nucleic acid and nucleic acid binding protein by monomolecular fluorescent analysis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/005189 WO2004095029A1 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 一分子蛍光分析により核酸と核酸結合タンパク質との結合を検出する方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/249,990 Continuation US20060051805A1 (en) 2003-04-23 2005-10-13 Method for detecting binding of nucleic acid and nucleic acid binding protein by monomolecular fluorescent analysis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004095029A1 true WO2004095029A1 (ja) 2004-11-04

Family

ID=33307218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005189 WO2004095029A1 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 一分子蛍光分析により核酸と核酸結合タンパク質との結合を検出する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060051805A1 (ja)
EP (1) EP1621889B1 (ja)
CN (1) CN1860368A (ja)
DE (1) DE60323690D1 (ja)
WO (1) WO2004095029A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2443842A (en) * 2006-11-17 2008-05-21 Univ Basel Determination of transcription factor binding to DNA
JP2021173705A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 国立大学法人北海道大学 標的ポリペプチドの情報取得方法および試薬キット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114638A (ja) * 1997-05-26 1999-01-12 Hoechst Ag トランスジェニック非ヒト動物からの高次転写複合体の精製
JP2001272404A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Olympus Optical Co Ltd 蛍光相関分光法による抗原抗体反応
JP2002281965A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Olympus Optical Co Ltd 標的核酸分子の検出方法
JP2003035714A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Olympus Optical Co Ltd 蛋白質に対する被検物質の結合能の有無を検出する方法、並びにその方法に使用するための発現ベクターを用いて溶液中で生成された標識蛋白質およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086095A2 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Chou Michael F Transcription factor network discovery methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114638A (ja) * 1997-05-26 1999-01-12 Hoechst Ag トランスジェニック非ヒト動物からの高次転写複合体の精製
JP2001272404A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Olympus Optical Co Ltd 蛍光相関分光法による抗原抗体反応
JP2002281965A (ja) * 2001-03-26 2002-10-02 Olympus Optical Co Ltd 標的核酸分子の検出方法
JP2003035714A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Olympus Optical Co Ltd 蛋白質に対する被検物質の結合能の有無を検出する方法、並びにその方法に使用するための発現ベクターを用いて溶液中で生成された標識蛋白質およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1621889A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1860368A (zh) 2006-11-08
EP1621889B1 (en) 2008-09-17
EP1621889A4 (en) 2006-07-26
DE60323690D1 (de) 2008-10-30
US20060051805A1 (en) 2006-03-09
EP1621889A1 (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756292A (en) Quantitative detection of macromolecules with fluorescent oligonucleotides
Thompson et al. Recent advances in fluorescence correlation spectroscopy
Wallrabe et al. Imaging protein molecules using FRET and FLIM microscopy
JP3517241B2 (ja) 生体高分子の適応度を評価するための方法および装置
US7534576B2 (en) Method and a device for the evaluation of biopolymer fitness
US9116127B2 (en) Quantitative determination method for target particles, photometric analysis device, and computer program for photometric analysis
EP2584343A1 (en) Method for detecting dilute particles in solution using luminescent probe
WO2000066985A1 (en) A method of characterizing fluorescent molecules or other particles using generating functions
JP6824654B2 (ja) 細胞情報取得方法および細胞情報取得装置
JP6013332B2 (ja) 標的粒子の計数方法
JP2009250721A (ja) 分子間相互作用の解析方法
JP5133895B2 (ja) 生体分子の親和性を測定する方法
Berland Fluorescence correlation spectroscopy: a new tool for quantification of molecular interactions
Kang et al. Detection of single-molecule DNA hybridization by using dual-color total internal reflection fluorescence microscopy
Berland Detection of specific DNA sequences using dual-color two-photon fluorescence correlation spectroscopy
DE4301005A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Bewertung der Fitness von Biopolymeren
WO2004095029A1 (ja) 一分子蛍光分析により核酸と核酸結合タンパク質との結合を検出する方法
JP2010057364A (ja) 蛍光共鳴エネルギー移動を用いたdnaとdna結合性タンパク質の相互作用の検出方法
JP2003275000A (ja) 一分子蛍光分析により核酸と核酸結合タンパク質との結合を検出する方法
US20060088887A1 (en) Method for screening substance which can bind to receptor
TW202225406A (zh) 使用載片校正mfish之方法
JP2005207823A (ja) 蛍光分光分析の方法
JP2009168500A (ja) 分子の凝集検出方法及び凝集阻害剤のスクリーニング方法
JP2003279566A (ja) 受容体に結合可能な物質をスクリーニングする方法
Gansen Chromatin at the Nanolevel-Development of a single molecule FRET experiment and analysis of the structure and stability of individual nucleosomes

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11249990

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038263556

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003717708

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003717708

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11249990

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003717708

Country of ref document: EP