WO2004085541A1 - インクジェット用シアン色素 - Google Patents

インクジェット用シアン色素 Download PDF

Info

Publication number
WO2004085541A1
WO2004085541A1 PCT/JP2004/003935 JP2004003935W WO2004085541A1 WO 2004085541 A1 WO2004085541 A1 WO 2004085541A1 JP 2004003935 W JP2004003935 W JP 2004003935W WO 2004085541 A1 WO2004085541 A1 WO 2004085541A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
ink
formula
unsubstituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003935
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takafumi Fujii
Hirokazu Kitayama
Shinichi Namba
Original Assignee
Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha filed Critical Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority to US10/550,130 priority Critical patent/US20070006772A1/en
Priority to EP04722727A priority patent/EP1607445A1/en
Publication of WO2004085541A1 publication Critical patent/WO2004085541A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/08Preparation from other phthalocyanine compounds, e.g. cobaltphthalocyanineamine complex
    • C09B47/24Obtaining compounds having —COOH or —SO3H radicals, or derivatives thereof, directly bound to the phthalocyanine radical
    • C09B47/26Amide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Abstract

本発明は、置換基としてそれぞれ1つの無置換スルファモイル基及び置換スルファモイル基を有し、両者の合計は2~4であり、更に置換スルファモイル基及び置換スルファモイル基はフタロシアニン環のβ位に置換していることを特徴とするフタロシアニン色素に関するもので、該フタロシアニン色素はインクジェットプリンタ用のインク、特にシアンインクとして適しており、該インクを用いてプリントされたプリント物は耐光性、耐オゾン性及び耐湿性に優れるものである。

Description

明 細 書
インクジエツト用シアン色素 技術分野
本発明はフタロシアニン色素、 インク、 インクセッ ト、 このインクまた はインクセットを用いたインクジェット記録方法、 着色体、 フタロシア二 ン色素製造方法に関する。 背景技術
近年、 画像記録材料としては、 特にカラー画像を形成するための材料が 主流であり、 具体的には、 インクジェッ ト方式記録材料、 感熱転写型画像 記録材料、電子写真方式を用いる記録材料、転写式八ロゲン化銀感光材料、 印刷インク、 記録ペン等が盛んに利用されている。 また、 ディスプレーで は L C Dや P D Pにおいて、 撮影機器では C C Dなどの電子部品において、 カラーフィルターが使用されている。 これらのカラー画像記録材料やカラ 一フィルタ一では、 フルカラー画像を再現あるいは記録するために、 いわ ゆる加法混色法や減法混色法の 3原色の色素 (染料や顔料) が使用されて いるが、 好ましい色再現域を実現出来る吸収特性を有し、 且つさまざまな 使用条件に耐えうる色素がないのが実状であり、 改善が強く望まれている。 インクジェット記録方法は、 材料費が安価であること、 高速記録が可能 なこと、 記録時の騒音が少ないこと、 更にカラ一記録が容易であることか ら、 急速に普及し、 更に発展しつつある。 インクジェット記録方法には、 連続的に液滴を飛翔させるコンティ二ユアス方式と画像情報信号に応じ て液滴を飛翔させるオンデマンド方式が有り、 その吐出方式にはピエゾ素 子により圧力を加えて液滴を吐出させる方式、 熱によりインク中に気泡を 発生させて液滴を吐出させる方式、 超音波を用いた方式、 あるいは静電力 により液滴を吸引吐出させる方式等がある。 また、 インクジェット記録に 適したインクの例としては、 水性インク、 油性インク、 あるいは固体 (溶 融型) インク等が挙げられる。 このようなインクジエツ ト記録に適したィンクに用いられる色素に対 しては、 溶剤に対する溶解性あるいは分散性が良好なこと、 高濃度記録が 可能であること、 色相が良好であること、 光、 熱、 環境中の活性ガス (N O x、 オゾン等の酸化性ガスの他 S O Xなど) に対して強いこと、 水や薬 品に対する耐久性に優れていること、 被記録材に対して定着性が良く滲み にくいこと-. インクとしての保存性に優れていること、 毒性がないこと、 更には、 安価に入手できることが要求されている。 特に、 良好なシアンの 色相を有し、 耐光性 (光に対する耐久性) 、 耐オゾン性 (オゾンガスに対 する耐久性) 及び耐湿性 (高湿度下における耐久性) に優れ、 ブロンズ現 象 (ブロンジング現象とも言う) を起こさないシアン色素が強く望まれて いる。 ブロンズ現象とは色素の会合やインクの吸収不良などが原因で光沢 紙等の表面上に色素が金属片状になり、 ぎらつく現象のことを言う。 この 現象が起こると光沢性、印字品位、印刷濃度すベての点で劣るものとなる。 ィンクジエツ ト記録に適したィンクに用いられる水溶性シアン色素の 骨格としてはフタロシアニン系やトリフエニルメタン系が代表的である。 最も広範囲に報告され、 利用されている代表的なフタロシアニン系色素と しては、 以下の A〜Hで分類されるフタ口シァニン誘導体がある。
A : ダイレクトブル一 8 6 (D i r e c t B l u e 8 6 ) 、 ダイレク トブルー 8 7 (D i r e c t B l u e 8 7) 、 ダイレクトブルー 1 9 9 (D i r e c t B l u e 1 9 9) 、 ァシッドブルー 249 (A c i d B l u e 249) 又はリアクティブブルー 7 1 (R e a c t i v e B l u e 7 1等) のフタロシアニン系色素
〔例えば、 C u-P c - (S 03N a) m : m=l〜4の混合物〕
B :特開昭 6 2— 1 9 0 2 7 3号公報 (文献 1 ) 、 特開平 7 - 1 3 8 5 1 1号公報 (文献 2) 、 特開 2 0 0 2— 1 0 5 34 9号公報 (文献 3 ) 等に 記載のフタロシアニン系色素 〔例えば、 C u- P c- (S 03N a) m (S 02NH2) n m + n = 1 〜 4の混合物〕
C :特開平 5 - 1 7 1 0 8 5号公報 (文献 4) 等に記載のフ夕ロシアニン 系色素
〔例えば、 C u- P c - (C 02H) m (C ONR,R,) n : m + n = 0 〜 4の数〕
D :特開平 1 0— 140 0 6 3号公報 (文献 5) 等に記載のフタロシア二 ン系色素
〔例えば、 C U— P c - (S〇3H) m (S 02ΝΙ^Κ2) n : m+ n = 0 〜 4の数、 且つ、 m≠ 0〕
E :特表平 1 1一 5 1 5 048号公報 (文献 6 ) 等に記載のフタロシア二 ン系色素
〔例えば、 C u-P C - (S 03H) 1 (S 02NH2) m (S
Figure imgf000004_0001
n : 1 +m+ n = 0〜 4の数〕
F :特開昭 5 9 - 2 2 9 6 7号公報 (文献 7 ) 等に記載のフタロシアニン 系色素
〔例えば、 C U- P c - (S C^NI^Rs) n : n= l〜5の数〕
G :特開 2 0 0 0— 3 0 3 0 0 9号公報 (文献 8 ) 及び特開 2 0 0 2 - 2 49 6 7 7号公報 (文献 9) 等に記載のフタロシアニン系色素
〔置換基の置換位置を制御したフタロシアニン化合物、 /3—位に置換型が 導入されたフタロシアニン系色素: β一位については後記参照〕
Η :特開 2 0 0 3— 347 5 8号公報 (文献 1 0) 等に記載のピリジン環 を有するフタロシアニン系色素 現在一般に広く用いられ、 D i r e c t B l u e 8 6又は D i r e c t B l u e 1 9 9に代表されるフタロシアニン系色素については、 一般に知られているマゼン夕色素やイェロー色素に比べ耐光性に優れる という特徴がある。 フタロシアニン系色素は酸性条件下ではグリーン味の 色相であり、 シアンィンクとしては余り好ましくない。 そのためこれらの 色素をシアンィンクとして用いる場合は中性からァルカリ性の条件下で 使用するのが好ましい。 しかしながら、ィンクが中性からアル力リ性でも、 用いる被記録材が酸性紙である場合印刷物の色相が大きく変化する可能 性がある。 さらに、 昨今環境問題として取りあげられることの多い酸化窒素ガスや ォゾン等の酸化性ガスによってもグリーン味に変色及び消色し、 同時に印 字濃度も低下してしまう。 一方、 トリフエニルメタン系については、色相は良好であるが、耐光性、 耐ォゾン性及び耐湿性において非常に劣る。 今後、 使用分野が拡大して、 広告等の展示物に広く使用されると、 光や 環境中の活性ガスに曝される場合が多くなるため、 特に、 良好な色相を有 し、 耐光性および環境中の活性ガス (NOx、 オゾン等の酸化性ガスの他 S Oxなど) 耐性に優れ、 かつ安価な色素及びインクがますます強く望ま れてくる。 しかしながら、 これらの要求を高いレベルで満たすシアン色素 (例えば、 フタロシアニン系色素) 及びシアンインクを開発することは難 しい。 これまで、 活性ガス耐性を付与したフタロシアニン系色素は、 前記 文献 3、 8〜: L 0及び特開 2 0 0 2— 8 0 7 6 2号公報 (文献 1 1 ) 等に 開示されているが、 色相、 耐光性、 耐オゾン性及び耐湿性等すベての品質 を満足させ、 更には安価に製造可能なシアン色素及びシアンインクはいま だ得られていない。 よってまだ市場の要求を充分に満足させるには至って いない。 本発明は、 前記従来における問題を解決し、 以下の目的を達成すること を課題とする。 即ち、 本発明の目的は、 シアンインクとして良好な色相を 有し、 耐光性、 耐オゾン性及び耐湿性に優れた新規なフタロシアニン色素 を提供すること-. 更には該フ夕ロシアニン色素を用いたィンクジェットに 適したインク及びィンクジエツト記録方法を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 良好な色相と耐光性及び耐オゾン性の高いフタロシア二 ン系色素類を詳細に検討したところ、 特定のフタロシアニン系色素をイン ク用の色素として用いることにより、 上記課題を解決できることを見出し、 本発明を完成するに至った。 より詳しくは、 置換スルファモイル基と無置 換スルファモイル基の両者を、 特定の置換位置 ()3位:後記参照) に有す る下記式 ( 1 ) で示される金属フタロシアニン色素に関するものであり、 該色素は良好なシアン等の色素を有し、 耐光性 (光に対する耐久性) 、 耐 湿性 (高湿度下における耐久性) に優れ、 耐オゾン性 (オゾンガスに対す る耐久性) においても優れることを見いだし、 本発明を完成した。 以下に 本発明を詳しく記載する。 即ち、 本発明は、
1 . 式 ( 1 ) で表されるフタロシアニン色素
Figure imgf000006_0001
{ 式 ( 1 ) 中、 Mは水素原子、 金属原子、 金属酸化物、 金属水酸ィ たは金属ハロゲン化物を表す。 R 2、 R。、 R 6、 R 7、 R 1 Q、 R 1 R 14 は各々独立して式 (2) で表される無置換スルファモイル基、 式 (3) で 表される置換スルファモイル基又は水素原子を表わす。 但し、 R2、 R3、 R6、 R7、 R10, Ru、 R14、 R15のうち少なくとも 1つは無置換スルファモ ィル基、 少なくとも 1つは式 ( 3 ) で表される置換スルファモイル基であ る。 又、 Rい R4、 Rい R8、 R9、 R12, R13、 R16は水素原子を表す。 無 置換スルファモイル基の数と置換スルファモイル基の数の和は 2から 4 であり、 且つ無置換スルファモイル基の数は 1から 3であり、 置換スルフ ァモイル基の数は 1から 3である。 }
— S02NH2 f 2 )
Figure imgf000007_0001
{式 (3) 中、 R17及び R18はそれぞれ独立して水素原子、 置換もしくは 無置換のアルキル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキル基、 置換もし くは無置換のァラルキル基、 置換もしくは無置換のァリ一ル基、 置換もし くは無置換のへテロ環基、 置換もしくは無置換のアルケニル基を表し、 R 17及び R18 どうしが互いに連結して環を形成しても良い。 但し、 R17及び R18が^に水素原子の場合は除く。 また、 R17及び R18の少なくとも 1つ はイオン性親水性基を置換基として有する。 } ]
2. 上記 1.の式 ( 1 ) において、 Mが C uである式 (4) で表される、 1.に記載のフタロシアニン色素、
Figure imgf000008_0001
(式中、 R,〜R16は式 ( 1 ) と同じ意味を示す)
3. R2と!^、 Rsと; 7、 Rt。と R„、 R14と R15の各組み合わせにおいて、 それぞれの一方が水素原子であり、 もう一方が式 (2) で表される無置換 スルファモイル基、 式 (3) で表される置換スルファモイル基又は水素原 子であり、 かつ R2、 R3、 R6、 R7、 R1()、 Ru、 R14、 R15のうち、 少なく とも 1つは無置換スルファモイル基であり、 少なくとも 1つは式 (3) で 表される置換スルファモイル基である上記 1.または 2.に記載のフタ口 シァニン色素、
4. R17及び Rlsがそれぞれ独立して水素原子、 アルキル基 (スルホン酸 基、 カルボキシル基、 水酸基、 アルコキシ基、 ジアルキルアミノ基、 ァリ ールァミノ基、 ァリール基、 ハロゲン原子、 シァノ基からなる群から選択 される置換基で置換されても良い。 ) 、 フエニル基 (スルホン酸基、 カル ポキシル基、 水酸基、 ジアルキルアミノ基、 ァリ一ルァミノ基、 ァセチル アミノ基、 ウレイド基、 アルキル基、 アルコキシ基、 ニトロ基、 シァノ基、 ヘテロ環基、 ハロゲン原子からなる群から選択される 1種または 2種以上 の置換基で置換されても良い。 ) 、 ナフチル基 (スルホン酸基または水酸 基で置換されても良い。)ベンジル基(スルホン酸基で置換されても良い。)、 フエネチル基 (スルホン酸で置換されても良い。 ) である上記 1.から 3. のいずれか一項に記載のフタロシアニン色素、
5. Rnが水素原子、 カルボキシ (C 1〜C 5 ) アルキル基、 (C 1〜C 5 ) アルキル基、 ヒドロキシ (C 1〜C 5 ) アルキル基、 またはスルホ (C 1〜C 5) アルキル基であり、 R1Sがスルホ (C 1〜C 5) アルキル基、 カルポキシ (C 1〜C 5) アルキル基、 スルホン酸基、 力ルポキシル基ま たは水酸基を有するフエニル基、 ジ (スルホ (C 1〜C 5) アルキル) ァ ミノ (C 1〜C 5 ) アルキル基、 スルホン酸基、 カルボキシル基または水 酸基を有するフエニル基で置換されたべンゾトリァゾリル基、 スルホン酸 基、 力ルポキシル基または水酸基を有するベンゾトリァゾール基で置換さ れたフエニル基、 スルホン酸基または水酸基を有するナフチル基、 スルホ ン酸基、カルボキシル基または水酸基を有するゥラシル基、スルホン酸基、 カルボキシル基または水酸基を有するトリアゾール基、 スルホン基、 カル ポキシル基または水酸基を有するチアゾリル基、 スルホン酸基、 カルボキ シル基または水酸基を有するベンゾチアゾリル基、 スルホン酸基、 力ルポ キシル基または水酸基を有するピリジン基、 スルホン基、 力ルポキシル基 または水酸基を有するベンズイミダゾリル基である上記 1. から 3. のい ずれか一項に記載のフタ口シァニン色素、
6. 式 ( 1) の色素の含量が色素全体に対して少なくとも 6 0 %以上であ る上記 1.に記載のフタロシアニン色素、
7. 式 ( 1) が、 式 ( 5) で表されるフタロシアニン色素またはその塩に 塩素化剤を反応させ、 スルホン酸基をクロロスルホン基に変換した後、 有 機ァミンの存在下にアミ ド化剤を反応させて得られてなる上記 1.から 5. 項のいずれか一項に記載のフタロシアニン色素、
Figure imgf000009_0001
{式 (5 ) 中、 Mは水素原子、 金属元素、 金属酸化物、 または金属ハロゲ ン化物を、 Lはプロトン、アル力リ金属イオン、アル力リ土類金属イオン、 有機アミンのォニゥムイオンまたはアンモニゥムィォンをそれぞれ示す。 a、 b , c、 dは 0又は 1であり、 その和は 2〜4の整数である。 } 8 . 4—スルホフタル酸誘導体を金属化合物の存在下に反応させることに より得られるスルホ金属フタロシアニン化合物またはその塩に塩素化剤 を反応させ、 スルホン酸基をク口ロスルホン基に変換した後、 アミ ド化剤 と有機アミンを反応させて得られるフタロシアニン色素、
9 . 色素成分として上記 1 .から 8 .のいずれか一項に記載のフタ口シァニ ン色素を含有することを特徴とするインク、
1 0 . 有機溶剤を含有する上記 9 .に記載のインク、
1 1 . インクジェット記録用である上記 9 .または 1 0 .に記載のインク、
1 2 . 色素濃度の異なる 2種類以上のシアンインクを用いるインクジエツ トプリン夕において、 そのうちの少なくとも 1種類は上記 9 .または 1 1 . のいずれか一項に記載のインクを用いることを特徴とするインクセッ ト、
1 3 . インク滴を記録信号に応じて吐出させて被記録材に記録を行うイン クジエツト記録方法において、 上記 9 .から 1 1 .のいずれか一項に記載の インクまたは上記 1 2 .に記載のインクセッ トを使用することを特徴とす るインクジエツト記録方法、
1 4 . 被記録材が情報伝達用シートである上記 1 3 .に記載のインクジェ ット記録方法、
1 5 . 情報伝達用シートが表面処理されたシートであって、 支持体上に白 色無機顔料粒子を含有するインク受像層を有するシートである上記 1 4 . に記載のィンクジエツト記録方法、
1 6 . 上記 9 .から 1 2 .のいずれか一項に記載のィンクまたはィンクセッ トを含有する容器、
1 7 . 上記 1 6 .に記載の容器を有するインクジエツトプリン夕、
1 8 · 上記 9 .から 1 2 .のいずれか一項に記載のィンクまたはィンクセッ トで着色された着色体、 1 9 . 4ースルホフタル酸誘導体又は、 4 —スルホフタル酸誘導体と (無 水) フタル酸誘導体を銅化合物の存在下に反応させることにより得られる 化合物またはその塩に塩素化剤を反応させ、 スルホン酸基をクロロスルホ ン基に変換した後, アミ ド化剤と有機アミンを反応させて得られることを 特徴とするフタロシアニン色素の製造方法、
2 0 . 下記式 ( 9 )
Figure imgf000011_0001
{式中、 Mは水素原子、 金属原子、 金属酸化物、 金属水酸化物または金属 ハロゲン化物を表し、 1は 0を含み 1より小さく、 mは 1以上で 3 . 7以 下、 nは 0 . 3以上で 3以下であり 1 、 m、 nの合計は 2以上 4以下であ り、 R 17及び R 18はそれぞれ独立して水素原子、 置換もしくは無置換のァ ルキル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキル基、 置換もしくは無置換 のァラルキル基、 置換もしくは無置換のァリール基、 置換もしくは無置換 のへテロ環基、 置換もしくは無置換のアルケニル基を表し、 R 17及び R 18 どうしが互いに連結して環を形成しても良い。 但し、 R 17及び R 18が共に 水素原子の場合は除く。 また、 R 17及び R 18の少なくとも 1つはイオン性 親水性基を置換基として有する。 }
で表されるフタロシアニン色素において、 iS置換体が 6 0 %以上であり、 位置換体が 4 0 %以下であるフタロシアニン色素、 2 1. 下記式 ( 1 0) で表される色素の混合物、
{式中、
Figure imgf000012_0001
11 R14, 、 15' は各々 独立して無置換スルファモイル基 (一 S〇2NH2) スルホン基 (一 S o3 M' ) 又は水素原子を表わす。 但し、 R2' 、 R3
11 R 14 R15' のうち少なくとも 1つは無置換スルファモイル基で ある。 又、 Rい R4、 R5、 R8、 R9、 R12、 R13、 R16は水素原子を、 M, はプロトン、 アルカリ金属イオン、 アルカリ土類金属イオン、 有機アミン のォニゥムイオンまたはアンモニゥムイオンをそれぞれ示す。 }
2 2. 4—スルホフタル酸誘導体又は、 4ースルホフタル酸誘導体と (無 水) フタル酸誘導体を銅化合物の存在下に反応させることにより得られる 化合物またはその塩に塩素化剤を反応させ、 スルホン酸基をクロロスルホ ン基に変換した後、 アミ ド化剤を反応させて得られた色素の混合物、 に関する。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明を詳細に説明する。 本発明の前記式 ( 1) で示される色素 は、 4ースルホフタル酸誘導体又は、 4ースルホフタル酸誘導体と (無水) フタル酸誘導体を銅化合物の存在下に反応させることにより得られる化 合物に塩素化剤を反応させ、 スルホン酸基をクロロスルホン基に変換した 後、 アミ ド化剤を反応させた、 フタロシアニン環の特定の置換位置 ( β位) にスルホン酸基とスルファモイル基を導入することにより得られる。 該色 素を使用した印字物は、 極めて優れたオゾンガスに対する耐性を有する。 一般にフタロシアニン誘導体は、 その合成時において不可避的に、 下記 式 ( 1 ) における置換基 R,〜R16の置換位置異性体を含む場合があるが、 これら置換位置異性体は互いに区別することなく同一誘導体として見な している場合が多い。
Figure imgf000013_0001
(式 (1 ) 中、 M、 1^〜1^6は前記と同じ意味を示す。 ) 本明細書にお いて、 便宜上置換位置が異なる三種類のフタロシアニン誘導体を以下に定 義するように ( 1 ) i3—位置換型、 (2 ) ひ—位置換型、 (3 ) α、 β - 位混合置換型に分類し、 置換位置が異なるフタロシアニン誘導体を説明す る場合に使用する。
なお、 下記の説明において、 1位〜 1 6位の置換位置は上記式 ( 1 ) の 置換基 1^〜1 16が各々結合しているベンゼン核上の位置を意味し、本明細 書においては以下同様とする。 '
( 1 ) ]3—位置換型: (2及びまたは 3位、 6及びまたは 7位、 1 0及び または 1 1位、 1 4及びまたは 1 5位に特定の置換基を有するフタロシア ニン色素)
( 2 ) α—位置換型: ( 1及びまたは 4位、 5及びまたは 8位、 9及びま たは 1 2位、 1 3及びまたは 1 6位に特定の置換基を有するフタロシア二 ン色素)
( 3 ) a , —位混合置換型: ( 1〜 1 6位の任意の位置に、 特定の置換 基を有するフタロシアニン色素) (3) α、 /3—位混合置換型: ( 1〜 1 6位の任意の位置に、 特定の置換 基を有するフタロシアニン色素)
本発明の式 ( 1 ) で示されるフタロシアニン色素は、 上記 一位置換型 に属する。 上記の iS—位置換型、 α—位置換型、 Q!、 i3—位混合置換型のそれぞれ のフタロシアニン色素は、 硝酸等によってフタル酸誘導体に分解したもの を、 NMRにて置換位置を調べることにより判別することができる。
すなわち、 β一位置換型のフタロシアニン色素を分解すれば 4位置換のフ タル酸誘導体が、 Q!—位置換型のフタロシアニン色素を分解すれば 3位置 換のフタル酸誘導体が、 ひ、 )3—位混合置換型のフタロシアニン色素を分 解すれば、 3位置換と 4位置換のフ夕ル酸誘導体がそれぞれ得られる。 前記式 ( 1) において、 Μは、 水素原子、 金属原子又はその酸化物、 水 酸化物もしくはハロゲン化物を表す。 金属原子の具体例としては例えば、 L i、 N a、 K:、 Mg、 T i、 Z r、 V、 Nb、 T a、 C r、 Mo、 W、 Mn、 F e、 C o、 N i、 R u > R h、 P d、 O s、 I r、 P t、 C u、 Ag、 Au、 Z n、 C d、 Hg、 A l、 G a、 I n、 S i、 G e、 S n、 P b、 S b、 B i等が挙げられる。 金属酸化物としては V〇、 G e O等が 挙げられる。 また、 金属水酸化物としては例えば、 S i (OH) 2、 C r (O H) 2、 S n (OH) 2、 A 1 OH等が挙げられる。 さらに、 金属ハロゲン 化物としては例えば、 S i C l 2、 VC l、 VC l 2、 VOC l、 F e C G a C し Z r C l、 A 1 C 1等が挙げられる。 これらの中でも C u、 N i、 Z n、 A l、 A 1 OHが好ましく、 C uが最も好ましい。
本明細書において特に断りがない限り、 アルキル基、 アルコキシ基、 ァ ルケニル基及びシクロアルキル基等における炭素数は本発明の目的が達 成される限り特に限定されない。 通常、 それらの炭素数は 1〜 1 6、 好ま しくは 1〜 1 2、 より好ましくは 1〜 6、 更には 1〜 4程度である。 ただ しシクロアルキル基については、 通常 3〜 1 2、 好ましくは 5〜 8程度で ある。 また、 これらが置換基を有する場合、 本発明の目的が達成される限 り、 置換基の種類は特に限定されない。 これらの基の炭素鎖上における好 ましい置換基としては例えば、 スルホン酸基及びそれから誘導される基 (スルホンアミド等) 、 力ルポキシル基及びそれから誘導される基 (カル ボン酸エステル基等) 、 リン酸基及びそれから誘導される基 (リン酸エス テル基等) 、 水酸基、 置換又は無置換のアルコキシ基、 置換又は無置換の アミノ基、 置換又は無置換のァリール基、 ハロゲン原子、 シァノ基等が挙 げられる。
また、 ァリール基についても本発明の目的が達成される限り特に限定さ れない。 通常はフエニル基又はナフチル基等である。 ァリール基上の好ま しい置換基としては、 例えば上記の炭素鎖上の好ましい置換基として挙げ たもの及びウレノイド基、 ニトロ基、 ヘテロ環基等が挙げられる。 前記式 (3 ) において、 R 17及び R 18はそれぞれ独立して水素原子、 置 換もしくは無置換のアルキル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキル基、 置換もしくは無置換のァリール基、 置換もしくは無置換のへテロ環基、 置 換もしくは無置換のアルケニル基を表し、 R 17及び R 18どうしが互いに連 結して環を形成しても良い。 但し、 R 17及び R l 8が共に水素原子の場合は 除く。 また、 R 17及び R 18の少なくとも 1つはイオン性親水性基を置換基 として有する。イオン性親水性基としては、陰イオン性親水基が好ましく、 例えばスルホン酸基、力ルポキシル基、またはリン酸基などが挙げられる。 これらのイオン性親水性基は、 フリー体であってもよいし、 アルカリ金属 塩、 アルカリ土類金属塩、 有機ァミンのォニゥムイオン塩またはアンモニ ゥム塩であってもよい。 アルカリ金属としては、 例えばナトリウム、 カリ ゥム、 リチウム等が挙げられる。アル力リ土類金属としては、カルシウム、 マグネシウム等が挙げられる。 有機ァミンとして、 アルキルァミンとして は、 例えばメチルァミン、 ェチルァミン等の炭素数 1〜4の低級アルキル アミンが挙げられる。 アルカノールァミンとしては、 例えばモノエタノー ルァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミン、 モノイソプロパ ノールァミン、 ジイソプロパノールァミン、 トリイソプロパノールアミン 等のモノ、 ジ又はトリ (炭素数 1〜4の低級アルカノ一ル) ァミンが挙げ られる。 好ましくはアンモニゥム、 ナトリウム、 カリウム、 リチウム、 モ ノエ夕ノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエノ一ルァミン、 モノィ ソプロパノールァミン、 ジイソプロパノールァミン、 トリイソプロパノー ルアミンの塩である。 上記置換もしくは無置換のアルキル基としては、 例えば炭素数が 1〜 1 2のアルキル基があげられる。 該置換基の例としてはスルホン酸基、 カル ポキシル基、 リン酸基、 水酸基、 アルコキシ基、 アミノ基 (アルキル基、 ァリール基及びァセチル基で置換されても良い) ァリール基、 ハロゲン原 子、 シァノ基が挙げられる。 中でもスルホン酸基、 力ルポキシル基、 リン 酸基、 水酸基が好ましい。 上記置換もしくは無置換のシクロアルキル基としては、 例えば炭素数が
3〜 1 2のシクロアルキル基があげられ、 好ましくは炭素数 5〜 8のシク 口アルキル基が挙げられる。 該シクロアルキル環上の置換基の例としては 例えば、 スルホン酸基、 力ルポキシル基、 水酸基、 アルコキシ基、 ァミノ 基 (アルキル基、 ァリール基及びァセチル基で置換されても良い。 ) 、 ァ リール基、 ハロゲン原子、 シァノ基が挙げられる。 中でもスルホン酸基、 力ルポキシル基、 リン酸基、 水酸基が好ましい。 上記ァリール基で置換されたアルキル基 (ァラルキル基) におけるアル キル基の炭素原数は好ましくは 1〜 1 2程度である。 該ァラルキル基は置 換基を有してもよく、 置換基の例としては例えば、 スルホン酸基、 力ルポ キシル基、 リン酸基、 水酸基、 アミノ基 (アルキル基、 ァリール基及びァ セチル基で置換されても良い)、 ゥレイド基、 アルキル基、 アルコキシ基、 ニトロ基、 シァノ基、 ヘテロ環基、 ハロゲン原子が挙げられる。 中でもス ルホン酸基、 力ルポキシル基、 リン酸基、 水酸基が好ましい。 上記置換もしくは無置換のァリール基としては、 例えばフエニル基、 ナ フチル基があげられる。 置換基の例としては例えば、 スルホン酸基、 カル ポキシル基、 リン酸基、 水酸基、 アミノ基 (アルキル基、 ァリール基及び ァセチル基で置換されても良い) 、 ウレイ ド基、 アルキル基、 アルコキシ 基、 ニトロ基、 シァノ基、 ヘテロ環基、 ハロゲン原子が挙げられる。 中で もスルホン酸基、 力ルポキシル基、 リン酸基、 水酸基が好ましい。 上記置換もしくは無置換のへテロ環基としては、 5員または 6員環のも のが好ましく、 それらは更に縮環していてもよい。 また、 芳香族へテロ環 であっても、 非芳香族へテロ環であってもよい。 ヘテロ環の例としてはピ リジン、 ピラジン、 ピリミジン、 ピリダジン、 卜リアジン、 キノリン、 ィ ソキノリン、 キナゾリン、 シンノリン、 フタラジン、 キノキサリン、 ピロ ール、 インドール、 フラン、 ベンゾフラン、 チォフェン、 ベンゾチォフエ ン、 ピラゾール、 イミダゾール、 ベンズイミダゾ一ル、 トリァゾ一ル、 ォ キサゾール、 ベンズォキサゾ一ル、 チアゾール、 ベンゾチアゾ一ル、 イソ チアゾ一ル、 ベンズイソチアゾール、 ピロリジン、 ピぺリジン、 ピペラジ ン、 イミダゾリジン、 チアゾリンなどが挙げられる。 また、 これらのへテ 口環は置換基を有していてもよく、 その置換基の例としては、 スルホン酸 基、 力ルポキシル基、 リン酸基、 水酸基、 アミノ基 (アルキル基、 ァリー ル基及びァセチル基で置換されても良い。 ) 、 ウレイド基、 アルキル基、 アルコキシ基、 ニトロ基、 シァノ基、 ハロゲン原子が挙げられる。 上記置換もしくは無置換のアルケニル基としては、 例えば炭素数が 1〜 1 2のアルケニル基があげられる。 置換基の例としては例えば、 スルホン 酸基、 力ルポキシル基、 リン酸基、'水酸基、 アルコキシ基、 アミノ基 (ァ ルキル基、 ァリール基及びァセチル基で置換されても良い。 ) 、 ァリール 基、 ハロゲン原子、 シァノ基が挙げられる。 中でもスルホン酸基、 力ルポ キシル基、 リン酸基、 水酸基が好ましい。 式 ( 1 ) 中、 R 2、 R 3、 R 6、 R 7、 R 10、 R i n R 14, R 15は各々独立して 式 (2 ) で表される無置換スルファモイル基、 式 (3 ) で表される置換ス ルファモイル基又は水素原子を表わし、 R 2、 R 3、 R 6、 R 7、 R 10, R u、 R14、 R15のうち、 少なくとも 1つは無置換スルファモイル基、 少なくと も 1つは置換スルファモイル基である。 R4、 R5、 Rs、 R9、 R12、 R 13、 R16は水素原子を表す。 無置換スルファモイル基の数と置換スルファ モイル基の数の和は 2から 4であり、 且つ無置換スルファモイル基の数は 1から 3であり、 置換スルファモイル基の数は 1から 3である。
R2と R3、 R6と R7、 R10と R1 R14と R15の組み合わせにおいて、 好ま しくは、 それぞれ一方が水素原子であり、 もう一方が無置換スルファモイ ル基 (一 S 02NH2) 又は式 ( 3 ) で表される置換スルファモイル基であ り、 かつ R2、 R3、 Rい R" R10、 Rn、 R14、 R15のうち、 少なくとも 1 つは無置換スルファモイル基、 少なくとも 1つは前記式 (3) で表される 置換スルファモイル基である。 本発明の前記式 ( 1) で示されるフタロシアニン化合物における、 Mと 前記式 (3) の組み合わせの具体例を表 1から 5に示すが、 本発明に用い られるフタロシアニン化合物は、下記の例に限定されるものではない。尚、 表中、 前記式 (3) は遊離酸の形で記す。
OAVさvD/Idさ oifc ¾6εοο
Figure imgf000019_0001
6T
Figure imgf000020_0001
S£6£00/f00Zdf/ェ:) d 請 OAV
Figure imgf000021_0001
Figure imgf000022_0001
Figure imgf000023_0001
本発明のフタ口シァニン色素は、 4ースルホフタル酸誘導体同士又は、 4ースルホフタル酸誘導体と (無水) フ夕ル酸誘導体を金属化合物の存在 下に反応させることにより得られる化合物 ( β一位置換型のスルホフ夕口 シァニン) に塩素化剤を反応させ、 スルホン酸基をクロロスルホン基に変 換した後、 アミ ド化剤と有機アミンを反応させることにより得られる。 原 料として用いる、 4ースルホフタル酸誘導体には、 3位にスルホン化され たものが通常 1 5〜 2 5重量%程度不純物として含有し、 それ由来の α位 置換体が目的フタロシアニン色素中に混入する。 本発明の効果をより高め るためには (特に耐ォゾン性の高いインクを得る為には ) 、 3位にスルホ ン化された不純物の含有量が少ない原料を使用するのが好ましい。
また、 目的フタロシアニン色素中には、 反応中にクロロスルホン基が一 部分解したものが反応生成物中に混入されるが特に支障はない。
得られる色素は下記式 (9 ) で表わされ、 3位置換体が主成分、 即ち少 なくとも 6 0 %以上、 好ましくは 7 0 %以上、 更に好ましくは 7 5 %以上 であると考えられる。
Figure imgf000024_0001
(式 (9 ) 中、 M、 R 17、 R 18は前記と同様の意味を表す。 1は 0を含み 1より小さく、 好ましくは 0 . 7以下、 より好ましくは 0 . 5以下、 もつ とも好ましくは 0 . 3以下であり、 nは 0 . 3以上、 好ましくは 0 . 7以 上で 3以下、 mは 1以上で 3 . 7以下であり、 1 、 m、 nの合計は 2以上 4以下である、 なお、 1 、 m、 nの値は混合物における平均値を示す。 ) 本発明のフタロシアニン色素を製造するにあたり、 アミド化剤と、 式 ( 3 ) で表される置換スルファモイル基に対応する有機ァミンの比率 (モ ル比) を該フ夕口シァニン色素に導入される無置換スルファモイルと置換 スルファモイルの比率が 1 : 3〜 3 : 1になるような比率で用いることが 好ましい。 無置換スルファモイル基の比率 (アミ ド化剤の反応比率) が高 い場合は、 得られたフタロシアニン色素を含有するィンクで記録した画像 のオゾン耐性が高くなる一方、 水溶性が低く、 ブロンズ現象が起きやすい 傾向にある。 逆に有機ァミンの比率が高い場合は、 得られたフタロシア二 ン色素は水溶性が高く、 ブロンズ現象が起きにくくなる一方、 オゾン耐性 が低くなる傾向にある。 従って、 用いる有機ァミンの種類に応じて、 アミ ド化剤と、 有機ァミンの割合を適宜調節し、 バランスのよい比率を選択す ればよい。 本発明の式 ( 1 ) の化合物の製造方法を説明する。
まず、 前記式 ( 5 ) で表される金属フタロシアニンスルホン酸を合成す る。 尚、 前述のとおり、 本発明のフタロシアニン色素には原料由来による ひ一位置換体が副生するが、 製造方法の説明においては、 主成分の β—位 置換体で記載する。 式 (5 ) で表される金属フタロシアニンスルホン酸を合成するには、 例 えば触媒及び金属化合物の存在下、 4ースルホフタル酸誘導体又は、 4一 スルホフタル酸誘導体と (無水) フ夕ル酸誘導体を反応させる事により得 られる。
4—スルホフタル酸と (無水) フタル酸の反応のモル比を変えることによ りスルホン基の数、 つまり a〜dの数を調整することが可能である。 4一 スルホフタル酸誘導 #:としては 4—スルホフタル酸、 4一スルホ無水フタ ル酸、 4ースルホフタルイミド、 4—スルホフ夕ロニトリル、 4または 5 ースルホ— 2 —シァノベンザミド及び 5—スルホー 1 , 3—ジィミノイソ インドリン若しくはそれらの塩が挙げられる。 これらの中で通常 4ースル ホフタル酸若しくはその塩が好ましい。 但し、 フタル酸、 無水フ夕ル酸及 びフタルイミ ドの場合は尿素の添加が必須である。 尿素の使用量は 4ース ルホフタル酸誘導体 1モルに対し 5〜 1 0 0倍モル量である。
Figure imgf000026_0001
{式 (5) 中、 M、 L、 a、 b、 c、 dは前記と同じ意味を表す。 } また、 反応は通常、 溶媒の存在下に行われ、 溶媒としては沸点 1 0 0°C 以上、 より好ましくは 1 3 0°C以上の有機溶媒が用いられる。 例えば、 n ーァミルアルコール、 n—へキサノール、 シクロへキサノール、 2ーメチ ルー 1—ペン夕ノール、 1一へプタノ一ル、 1ーォクタノ一ル、 2—ェチ ルへキサノール、 ベンジルアルコール、 エチレングリコール、 プロピレン グリコール、 トリクロ口ベンゼン、 クロ口ナフ夕レン、 ニトロベンゼン、 キノリン、 スルホラン、 尿素等が挙げられる。 溶媒の使用量は 4—スルホ フタル酸誘導体の 1〜 1 0 0質量倍である。 触媒としては、 1 , 8—ジァザビシクロ [5, 4, 0] — 7—ゥンデセ ン、 モリブデン酸アンモニゥム及びホウ酸等が挙げられる。 添加量は 4一 スルホフタル酸誘導体 1モルに対し、 0. 0 0 1〜 1倍モルである。 金属化合物としては、 L i、 N a、 K:、 Mg、 T i、 Z r、 V、 Nb、 T a、 C r、 Mo、 W、 Mn、 F e、 C o、 N i、 Ru、 Rh、 P d、 O s、 I r、 P t、 C u、 Ag、 Au、 Z n、 C d、 Hg、 A l、 G a、 I n、 S i、 G e、 S n、 P b、 S b、 B i等のハロゲン化物、 カルボン酸 塩、 硫酸塩、 硝酸塩、 ァセチルァセトナート、 カルボニル化合物、 錯体等 が挙げられる。 例えば、 塩化銅、 臭化銅、 塩化ニッケル、 酢酸ニッケル、 塩化コバルト、 酢酸コバルト、 コバルトァセチルァセトナート等が挙げら れる。 金属化合物の使用量は 4ースルホフタル酸誘導体ま は、 4ースル ホフタル酸誘導体と (無置換) フ夕ル酸誘導体の総計 1モルに対し、 0 . 1 5〜 0 . 3 5倍モルである。 反応温度は通常 1 0 0〜 2 9 0 °Cであり、 好ましくは 1 3 0〜 2 7 0 °C である。 また反応時間は反応温度により変わるが通常 1〜 8時間である。 反応終了後、 濾過、 塩析 (又は酸析) 、 乾燥する事により金属フタロシア ニンテトラスルホン酸又はその塩の形で得られる。 遊離酸とするには、 例 えば酸析すればよい。 また、 塩にするには、 塩析するか、 塩析によって所 望の塩が得られないときには、 例えば遊離酸にしたものに所望の有機又は 無機の塩基を添加する通常の塩交換法を利用すればよい。 また、 Mが銅である銅フタロシアニンスルホン酸またはその塩は、 特許 文献 8に記載の方法で合成され、 前記式 (6 ) における a、 b、 c、 dが 1で表される化合物は、スルホラン溶媒中、 4ースルホフタル酸( 1モル)、 塩化銅 ( I I ) ( 0 . 3モル) 、 リンモリブデン酸アンモニゥム (0 . 0 0 3モル)、尿素( 6モル)、塩化アンモニゥム(0 . 5モル) を 1 8 0 °C、 6時間反応させることにより前記式 (6 ) で表される銅フタロシアニンテ トラスルホン酸が得られる。 4ースルホフタル酸誘導体、 金属化合物、 溶 媒及び触媒等の種類や使用量により反応性は異なり上記に限定されるも のではない。 式 (5 ) で表される、 フタロシアニンスルホン酸又はその塩を、 例えば 有機溶媒、 硫酸、 発煙硫酸又はクロロスルホン酸等の溶媒中でクロ口化剤 を反応させる事により、 式 (7 ) で表される金属フタロシアニンスルホン 酸クロリ ド得られる。 クロロ化剤はフタロシアニンスルホン酸又はその塩 のスルホン酸基に対して、 過剰に使用するのが好ましく、 該スルホン酸基 に対するモル割合で 1〜 1 0倍程度であり、 1 . 5倍以上が好ましい。 反 応に用いられる有機溶剤としてはベンゼン、 トルエン、 二トロベンゼン-. クロ口ベンゼン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N , N—ジメチルァセ トアミド等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 また、 ク ロル化剤としてはクロロスルホン酸、 塩化チォニル、 塩化スルフリル、 三 塩化リン、 五塩化リン、 ォキシ塩化リン等が挙げられるが、 これらに限定 されるものではない。 また、 本発明のフタ口シァニン色素は一部、 フタ口 シァニン核にク口口化された不純物が生成し、 反応生成物中に混入されて もよい。
Figure imgf000028_0001
〔式中、 M、 a、 b、 c、 dは前記と同じ意味を表す。 〕 次に、 得られたフタロシアニンテトラスルホン酸クロリ ドと対応する有 機ァミンとアミド化剤を水溶媒中で通常 p H 6〜 1 0、 通常 5〜 7 0 °C、 通常 1〜 2 0時間反応させる事により目的の化合物が得られる。 アミド化 剤と有機ァミンの使用量は、 両者の合計 (モル比) で上記フタロシアニン スルホン酸クロリ ドのスルホン酸クロリ ド基に対して等モル以上が好ま しく、 通常 1〜 2 0倍モル、 好ましくは 1 . 5〜 5倍モル程度である。 上 記有機ァミンの割合は、 目的化合物の置換スルファモイル基の割合に応じ て使用すればよい。
反応に用いられるアミノ化剤としては例えば、 塩化アンモニゥム、 硫酸 アンモニゥム等のアンモニゥム塩、 尿素、 アンモニア水、 アンモニアガス 等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 なお、 有機ァミンの使用量は通常、 フタロシアニン化合物 1モルに対し て、 通常、 理論値の 1倍モル以上であるが、 有機アミンの反応性、 反応条 件により異なり、 これらに限定されるものではない。 また、 本発明のフタロシアニン色素は一部、 2価の連結基 (L ) を介し てフタロシアニン環 (P c ) が 2量体 (例えば P c— L一 P c ) または 3 量体を形成した不純物が生成し、 反応生成物中に混入されてもよく、 その 時複数個存在する Lは、 それぞれ同一であっても異なるものであってもよ い。
Lで表される 2価の連結基はスルホニル基 (― S〇2—) 、 - S 02 - N H - S〇2—などが挙げられる。 また、 該連結基はこれらを組み合わせて形 成される基であってもよい。 こうして得られた本発明のフタロシアニン色素は酸析又は塩析後、 濾過 等により分離することが出来る。 塩析は例えば酸性〜アルカリ性、 好まし くは p H 1〜 1 1の範囲で塩析を行うことが好ましい。 塩祈の際の温度は 特に限定されないが、 通常 4 0〜 8 0 °C、 好ましくは 5 0〜 7 0 °Cに加熱 後、 食塩等を加えて塩析するのが好ましい。 上記の方法で合成される、 本発明の前記式 ( 1 ) で表わされるフタロシ ァニン色素は、 遊離酸の形あるいはその塩の形で得られる。 遊離酸とする には、 例えば酸析すればよい。 また、 塩にするには、 塩祈するか、 塩祈に よつて所望の塩が得られないときには、 例えば遊離酸にしたものに所望の 有機又は無機の塩基を添加する通常の塩交換法を利用すればよい。 本発明のシアンインクは、 上記の方法にて製造された前記式 ( 1 ) のフ 夕ロシアニン色素を含み、 水を媒体として調製されるが、 このインクをィ ンクジエツト記録用ィンクとして使用する場合、 フタロシアニン色素に含 まれる C 1 -及び s 04 z—等の陰イオンの含有量は少ないものが好ましく、そ の含有量の目安は、フタロシアニン色素中で C 1—及び s o4 2-の総含量とし て 5質量%以下、 好ましくは 3質量%以下、 更に好ましくは 1質量%以下 であり、 インク中に 1質量%以下である。 C 1—及び S 04 2—の少ない本発明 のフタロシアニン色素を製造するには、 例えば逆浸透膜による通常の方法 又は本発明のフタロシアニン色素の乾燥品あるいはウエットケーキをァ ルコール及び水の混合溶媒中で撹拌し、 濾過、 乾燥する等の方法で脱塩処 理すればよい。 用いるアルコールは、 炭素数 1〜 4の低級アルコール好ま しくは炭素数 1〜 3のアルコール、 更に好ましくはメタノール、 エタノー ル又は 2—プロパノールである。 また、 アルコールでの脱塩処理の際に、 使用するアルコールの沸点近くまで加熱後、 冷却して脱塩する方法も採用 しうる。 C 1—及び S の含有量は例えばイオンクロマ卜グラフ法で測定 される。 本発明のシアンィンクをインクジエツ ト記録用ィンクとして使用する 場合、 フタロシアニン色素に含まれる亜鉛、 鉄等の重金属 (イオン) 、 力 ルシゥム、 シリカ等の金属 (陽イオン) 等の含有量が少ないものを用いる のが好ましい (フタロシアニン骨格に含有される金属 (式 ( 1 ) における M) は除く) 。 その含有量の目安は例えば、 フタロシアニン色素の精製乾 燥品中に、 亜鉛、 鉄等の重金属 (イオン) 、 カルシウム、 シリカ等の金属 (陽イオン) について各々 5 0 0 p pm以下程度である。重金属 (イオン) 及び金属 (陽イオン) の含有量はイオンクロマトグラフ法、 原子吸光法又 は I CP ( I n d u c t i v e l y C o u p l e d P l a s ma) 発 光分析法にて測定される。 本発明のインク中に前記式 ( 1) のフタロシアニン色素は、 0. 1〜8 質量%、 好ましくは 0. 3〜6質量%含有される。 低い濃度のインクには 本発明のフタロシアニン化合物は 0. 1〜 2. 5質量%含有される。 本発明のインクは水を媒体として調製される。 本発明のインク中に、 上 記のようにして得られた前記条件を備えた前記式 ( 1) の化合物又はその 塩の混合物は、 0. 3〜 6質量%含有される。 本発明のインクにはさらに 必要に応じて、 水溶性有機溶剤を、 本発明の効果を害しない範囲内におい て含有される。 水溶性有機溶剤は、 染料溶解剤、 乾燥防止剤 (湿潤剤) 、 粘度調整剤、 浸透促進剤、 表面張力調整剤、 消泡剤等として使用される。 その他インク調製剤としては、 例えば、 防腐防黴剤、 p H調整剤、 キレー ト試薬、 防鐯剤、 紫外線吸収剤、 粘度調整剤、 染料溶解剤、 褪色防止剤、 乳化安定剤、 表面張力調整剤、 消泡剤、 分散剤、 分散安定剤、 等の公知の 添加剤が挙げられる。 水溶性有機溶剤の含有量はインク全体に対して 0〜 6 0質量%好ましくは 1 0〜 5 0質量%用い、 ィンク調製剤はィンク全体 に対して 0〜2 0質量%好ましくは0〜1 5質量%用いるのが良い。 上記 以外の残部は水である。 本発明で使用しうる水溶性有機溶剤としては、 例えばメタノール、 エタ ノール、 n—プロパノール、 イソプロパノール、 n—ブタノ一ル、 イソブ 夕ノ一ル、第二ブタノール、第三ブタノ一ル等の C 1〜 C 4アルカノール、 N , N—ジメチルホルムアミ ドまたは N, N—ジメチルァセトアミ ド等の カルボン酸アミ ド、 2—ピロリ ドン、 N—メチルー 2—ピロリ ドン、 1 , 3 —ジメチルイミダゾリジン一 2—オンまたは 1 , 3ージメチルへキサヒ ドロピリミド— 2—オン等の複素環式ケトン、 アセトン、 メチルェチルケ トン、 2ーメチルー 2 —ヒドロキシペンタン一 4 一オン等のケトンまたは ケトアルコール、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等の環状エーテル、 ェ チレングリコール、 1 , 2—または 1, 3 —プロピレングリコール、 1 , 2—または 1, 4—ブチレングリコール、 1, 6—へキシレングリコール、 ジエチレングリコール、 トリエチレングリコール、 テトラエチレングリコ —ル、 ジプロピレングリコール、 チォジグリコ一ル、 ポリエチレングリコ ール、 ポリプロピレングリコ一ル等の (C 2〜C 6 ) アルキレン単位を有 するモノマー、 オリゴマーまたはポリアルキレングリコールまたはチォグ リコール、 グリセリン、 へキサン— 1 , 2, 6—トリオール等のポリオ一 ル (トリオール) 、 エチレングリコールモノメチルエーテルまたはェチレ ングリコールモノェチルェ一テル、 ジエチレングリコールモノメチルエー
Figure imgf000031_0001
リコールモノェチルエーテル又はトリエチレング リコールモノメチルエーテル又はトリエチレンダリコールモノェチルェ 一テル等の多価アルコールの ( C 1〜C 4 ) アルキルエーテル、 γ—プチ ロラクトンまたはジメチルスルホキシド等があげられる。 本発明のインクにおいて、 水溶性有機溶剤として好ましいものは、 炭素 数 3〜 8のモノ又は多価アルコール及ぴ炭素数 1〜 3のアルキル置換を 有しても良い 2一ピロリ ドンなどが挙げられ、 多価アルコールとしてはヒ ドロキシ基を 2〜 3有するものが好ましい。 具体的にはィソプロパノール、 グリセリン、 モノ、 ジまたはトリエチレングリコール、 ジプロピレンダリ コール、 2—ピロリ ドン、 Ν—メチル一 2—ピロリ ドン、 ブ夕ノール等で あり、 より好ましくはイソプロパノール、 グリセリン、 ジエチレングリコ ール、 2—ピロリ ドンである。 これらの水溶性有機溶剤は、 単独もしくは 混合して用いられる。 防腐防黴剤としては、 例えば、 有機硫黄系、 有機窒素硫黄系、 有機八口 ゲン系、 八ロアリルスルホン系、 ョードプロパギル系、 Ν—ハロアルキル チォ系、 ベンツチアゾール系、 ニトチリル系、 ピリジン系、 8—ォキシキ ノリン系、 ベンゾチアゾ一ル系、 ィソチアゾリン系、 ジチオール系、 ピリ ジンオシキド系、 ニトロプロパン系、 有機スズ系、 フエノール系、 第 4ァ ンモニゥム塩系、 卜リアジン系、 チアジアジン系、 ァニリ ド系、 ァダマン タン系、 ジチォカーバメイ ト系、 ブロム化ィンダノン系、 ベンジルブロム アセテート系、 無機塩系等の化合物が挙げられる。 有機ハロゲン系化合物 としては、 例えばペンタクロロフエノールナトリウムが挙げられ、 ピリジ ンオシキド系化合物としては、 例えば 2—ピリジンチオール一 1 一ォキサ イドナトリウムが挙げられ、 無機塩系化合物としては、 例えば無水酢酸ソ —ダが挙げられ、 イソチアゾリン系化合物としては、 例えば 1, 2—ベン ズィソチアゾリン— 3 一オン、 2 一 η—才クチルー 4一イソチアゾリン— 3 一オン、 5—クロロー 2 —メチル一 4一イソチアゾリンー 3—オン、 5 一クロ口一 2 —メチルー 4 一イソチアゾリンー 3 —オンマグネシウムク 口ライド、 5 -クロロー 2ーメチルー 4 _イソチアゾリンー 3—オンカル シゥムクロライド、 2—メチル _ 4—イソチアゾリンー 3 —オンカルシゥ ムクロライド等が挙げられる。 その他の防腐防黴剤としてソルビン酸ソー ダ安息香酸ナトリゥム、等(例えば、アベシァ社製プロクセル G X L ( S )、 プロクセル X L— 2 ( S ) 等) があげられる。 P H調整剤は、 ィンクの保存安定性を向上させる目的で、 インクの p H を 6 . 0〜 1 1 . 0の範囲に制御できるものであれば任意の物質を使用す ることができる。 例えば、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミンな どのアルカノールァミン、 水酸化リチウム、 水酸化ナトリウム、 水酸化力 リウムなどのアルカリ金属の水酸化物、 水酸化アンモニゥム、 あるいは炭 酸リチウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩 などが挙げられる。 キレート試薬としては、 例えばエチレンジァミン四酢酸ナトリウム、 二 トリ口三酢酸ナトリウム、 ヒドロキシェチルエチレンジァミン三酢酸ナト リウム、 ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、 ゥラミル二酢酸ナトリ ゥムなどがあげられる。 防鲭剤としては、 例えば、 酸性亜硫酸塩、 チォ硫 酸ナトリウム、 チォグリコール酸アンモニゥム、 ジイソプロピルアンモニ ゥムナイ トライト、 四硝酸ペン夕エリスリ トール、 ジシクロへキシルアン モニゥムナイ トライトなどがあげられる。 紫外線吸収剤としては、 例えばべンゾフエノン系化合物、 ベンゾトリア ゾール系化合物、 桂皮酸系化合物、 卜リアジン系化合物、 スチルベン系化 合物、 又はべンズォキサゾール系化合物に代表される紫外線を吸収して蛍 光を発する化合物、 いわゆる蛍光増白剤も用いることができる。 粘度調整剤としては、 水溶性有機溶剤の他に、 水溶性高分子化合物があ げられ、 例えばポリビエルアルコール、 セルロース誘導体、 ポリアミン、 ポリイミン等があげられる。 染料溶解剤としては、 例えば尿素、 ε—力プロラクタム、 エチレンカー ポネート等があげられる。 褪色防止剤は 画像の保存性を向上させる目的で使用される。 褪色防止 剤としては、 各種の有機系及び金属錯体系の褪色防止剤を使用することが できる。 有機の褪色防止剤としてはハイドロキノン類、 アルコキシフエノ —ル類、 ジアルコキシフエノ一ル類、 フエノール類、 ァニリン類、 ァミン 類、 インダン類、 クロマン類、 アルコキシァニリン類、 ヘテロ環類などが あり、 金属錯体としてはニッケル錯体、 亜鉛錯体などがある。 表面張力調整剤としては、 界面活性剤があげられ、 例えばァニオン界面 活性剤、 両性界面活性剤、 カチオン界面活性剤、 ノニオン界面活性剤など があげられる。 ァニオン界面活性剤としてはアルキルスリホカルボン酸塩、 ひ一才レフィンスルホン酸塩、 ポリォキシエチレンアルキルエーテル酢酸 塩、 Ν—ァシルアミノ酸およびその塩、 Ν—ァシルメチルタウリン塩、 ァ ルキル硫酸塩ポリォキシアルキルエーテル硫酸塩、 アルキル硫酸塩ポリォ キシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、 ロジン酸石鹼、 ヒマシ油硫酸エス テル塩、 ラウリルアルコール硫酸エステル塩、 アルキルフエノール型燐酸 エステル、 アルキル型燐酸エステル、 アルキルァリルスルホン塩酸、 ジェ チルスルホ琥珀酸塩、 ジェチルへキルシルスルホ琥珀酸ジォクチルスルホ 琥珀酸塩などが挙げられる。 カチオン界面活性剤としては 2—ビニルピリ ジン誘導体、 ポリ 4一ビニルピリジン誘導体などがある。 両性界面活性剤 としてはラウリルジメチルァミノ酢酸べタイン、 2—アルキル一 Ν—カル ポキシメチル—Ν—ヒドロキシェチルイミダゾリ二ゥムべタイン、 ヤシ油 脂肪酸アミ ドプロピルジメチルァミノ酢酸べ夕イン、 ポリオクチルポリア ミノエチルダリシンその他イミダゾリン誘導体などがある。 ノニオン界面 活性剤としては、 ポリォキシエチレンノニルフエ二ルェ一テル、 ポリオキ シエチレンォクチルフエ二ルエーテル、 ポリォキシエチレンドデシルフェ ニルエーテル、 ポリォキシェチレオクチルフエ二ルェ一テル、 ポリオキシ エチレンォレイルエーテル、 ポリオキシエチレンラウリルエーテル、 ポリ ル等のエーテル系、 ポリオキシエチレンォレイン酸、 ポリオキシエチレン ォレイン酸エステル、 ポリォキシエチレンジステアリン酸エステル、 ソル ビタンラウレー卜、 ソルビタンモノステアレート、 ソルビ夕ンモノォレエ ―卜、 ソルピタンセスキォレート、 ポリオキシエチレンモノォレエ一卜、 ボリォキシエチレンステアレートなどのエステル系、 2, 4 , 7, 9 —亍 トラメチルー 5—デシン— 4 , 7—ジオール、 3, 6 一ジメチルー 4一才 クチン一 3, 6 一ジオール、 3, 5—ジメチルー 1一へキシン一 3オール などのアセチレングリコール系 (例えば、 日信化学社製サ一フィノール 1 0 4、 1 0 4 P G 5 0、 8 2、 4 6 5、 オルフィン S T G等) 、 等が挙げ られる。 これらのインク調製剤は、 単独もしくは混合して用いられる。 な お、 本発明のインクの表面張力は通常 2 5〜7 O m N /m, より好ましく は 2 5〜 6 O m N /mである。 また本発明のィンクの粘度は 3 0 m P a · s以下が好ましい。 更に 2 O m P a · s以下に調整することがより好まし い。 消泡剤としては、 フッ素系、 シリコーン系化合物が必要に応じて用いら れる。 本発明のインクを製造方法するにあたり、 各薬剤を溶解させる順序には 特に制限はない。 インクを調製するにあたり、 用いる水はイオン交換水ま たは蒸留水など不純物が少ない物が好ましい。 さらに、 必要に応じメンブ ランフィルターなどを用いて精密濾過を行って夾雑物を除いてもよく、 ィ ンクジェッ トプリンタ用のィンクとして使用する場合は精密濾過を行う ことが好ましい。 精密濾過を行うフィルターの孔径は通常 1ミクロン〜 0 . 1ミクロン、 好ましくは、 0 . 8ミクロン〜 0 . 2ミクロンである。 本発明のインクは、 単色の画像形成のみならず、 フルカラ一の画像形成 に用いることができる。 フルカラー画像を形成するために、 マゼンタイン ク、 イェローインク、 ブラックインクとのインクセットとしても使用され る。 更にはより高精細な画像を形成する為に、 ライ トマゼン夕インク、 ブ ル一インク、 グリーンインク、 オレンジインク、 ダークイェローインク、 グレーィンク等と併用したインクセッ トとしても使用される。 適用できるイェローインクの色素としては、 種々のものを使用すること が出来る。 例えばカップリング成分 (以降カプラー成分と呼ぶ) としてフ ェノール類、 ナフ卜一ル類、 ァニリン類、 ピラゾロンやピリ ドン等のよう なへテロ環類、 開鎖型活性メチレン化合物類、 などを有するァリールもし くはへテリルァゾ染料;カプラー成分として開鎖型活性メチレン化合物類 などを有するァゾメチン染料;ベンジリデン染料やモノメチンォキソノー ル染料等のようなメチン染料;ナフトキノン染料、 アントラキノン染料等 のようなキノン系染料などがあり、 これ以外の染料種としてはキノフタ口 ン染料、 ニトロ ·ニトロソ染料、 ァクリジン染料、 ァクリジノン染料等を 挙げることができる。 適用できるマゼン夕ィンクの色素としては、 種々のものを使用すること が出来る。 例えばカプラー成分としてフエノール類、 ナフトール類、 ァニ リン類などを有するァリールァゾ染料;カプラー成分としてピラゾロン類、 ピラゾ口トリアゾール類などを有するァゾメチン染料;ァリーリデン染料、 スチリル染料、 メロシアニン染料、 シァニン染料、 ォキソノール染料など のメチン染料; ジフエニルメタン染料、 トリフエニルメタン染料、 キサン テン染料などの力ルポニゥム染料;ナフトキノン、 アントラキノン、 アン トラピリ ドンなどのようなキノン染料及びジォキサジン染料等の縮合多 環染料等を挙げることができる。 前記の各色素は、 クロモフォアの一部が解離して初めてイエロ一、 マゼ ン夕、 シアンの各色を呈するものであってもよく、 その場合のカウンター カチオンはアル力リ金属や、 アンモニゥムのような無機のカチオンであつ てもよいし、 ピリジニゥム、 4級アンモニゥム塩のような有機のカチオン であってもよく、 さらにはそれらを部分構造に有するポリマ一カチオンで あってもよい。適用できるブラック色素としては、ジスァゾ、 トリスァゾ、 テトラァゾ染料のほか、 カーボンブラックの分散体を挙げることができる。 本発明のインクは、 印捺、 複写、 マ一キング、 筆記、 製図、 スタンピン グ等の記録方法に使用でき、 特にインクジェット印捺法における使用に適 する。 本発明のィンクジエツ卜記録方法は、 前記で調整されたインクにェネル ギーを供与して、 公知の受像材料、 即ち普通紙、 樹脂コ一ト紙、 インクジ エツト専用紙、 光沢紙、 光沢フィルム、 電子写真共用紙、 繊維や布 (セル ロース、 ナイロン、 羊毛等) 、 ガラス、 金属、 陶磁器、 皮革等に画像を形 成する。 画像を形成する際に、 光沢性や耐水性を与えたり耐候性を改善する目的 からポリマー微粒子分散物 (ポリマ一ラテックスともいう) を併用しても よい。 ポリマーラテックスを被記録材に付与する時期については、 着色剤 を付与する前であっても, 後であっても、 また同時であってもよく、 した がって添加する場所も被記録材中であっても、 ィンク中であってもよく、 あるいはポリマ一ラテックス単独の液状物として使用しても良い。 以下に、 本発明のィンクを用いてインクジエツトプリントをするのに用 いられる被記録材 (特に記録紙及び記録フィルム) について説明する。 記 録紙及び記録フィルムにおける支持体は、 LBKP、 NBKP等の化学パ ルプ、 GP、 P GW、 RMP、 TMP、 CTMP、 CMP、 CGP等の機 械パルプ、 D I P等の古紙パルプ等からなり、 必要に応じて顔料、 バイン ダー、 サイズ剤、 定着剤、 カチオン剤、 紙力増強剤等の添加剤を混合し、 長網抄紙機、 円網抄紙機等の各種装置で製造されたもの等が使用可能であ る。 これらの支持体の他に合成紙、 プラスチックフィルムシ一トのいずれ であってもよく、 支持体の厚みは 1 0〜2 5 0 m、 坪量は 1 0〜 2 5 0 gZm2が望ましい。 支持体には、 そのままインク受容層及びバックコー 卜層を設けてもよいし、 デンプン、 ポリビニルアルコール等でサイズプレ スゃアンカーコート層を設けた後、 ィンク受容層及びバックコー卜層を設 けてもよい。 更に支持体には、 マシンカレンダー、 T Gカレンダー、 ソフ 卜カレンダ一等の力レンダ一装置により平坦化処理を行ってもよい。 本発 明では支持体として.. 両面をポリォレフィン (例えば、 ボリエチレン、 ポ リスチレン、 ボリエチレンテレフ夕レー卜、 ポリブテン及びそれらのコボ リマー) でラミネートした紙及びプラスチックフィルムがより好ましく用 いられる。 ポリオレフイン中に、 白色顔料 (例えば、 酸化チタン、 酸化亜 鉛) 又は色味付け染料 (例えば、 コバルトブルー、 群青、 酸化ネオジゥム) を添加することが好ましい。 支持体上に設けられるインク受容層には、 料ゃ水性バインダ一が含有 されていてもよい。 顔料としては、 白色顔料が好ましく、 白色顔料として は、 炭酸カルシウム、 カオリン、 タルク、 クレー、 珪藻土、 合成非晶質シ リカ、 珪酸アルミニウム、 珪酸マグネシウム、 珪酸カルシウム、 水酸化ァ ルミ二ゥム、 アルミナ、 リ トボン、 ゼォライト、 硫酸バリウム、 硫酸カル シゥム、 二酸化チタン、 硫化亜鉛、 炭酸亜鉛等の白色無機顔料、 スチレン 系ピグメント、 アクリル系ピグメント、 尿素樹脂、 メラミン樹脂等の有機 顔料等が挙げられる。 インク受容層に含有される白色顔料としては、 多孔 性無機顔料が好ましく、 特に細孔面積が大きい合成非晶質シリカ等が好適 である。 合成非晶質シリカは、 乾式製造法によって得られる無水珪酸及び 湿式製造法によって得られる含水珪酸のいずれも使用可能であるが、 特に 含水珪酸を使用することが望ましい。 インク受容層に含有される水性バインダーとしては、 ポリビニルアルコ —ル、 シラノール変性ポリビニルアルコール、 デンプン、 カチオン化デン プン、 カゼイン、 ゼラチン、 カルポキシメチルセルロース、 ヒドロキシェ チルセルロース、 ポリビニルピロリ ドン、 ポリアルキレンォキサイ ド、 ポ リアルキレンォキサイド誘導体等の水溶性高分子、 スチレンブタジエンラ テックス、 アクリルェマルジヨン等の水分散性高分子等が挙げられる。 こ れらの水性バインダ一は単独又は 2種以上併用して用いることができる。 本発明においては、 これらの中でも特にポリビニルアルコール、 シラノー ル変性ポリビニルアルコールが顔料に対する付着性、 ィンク受容層の耐剥 離性の点で好適である。 ィンク受容層は、 顔料及び水性結着剤の他に媒染 剤、 耐水化剤、 耐光性向上剤、 界面活性剤、 その他の添加剤を含有するこ とができる。
インク受容層中に添加する媒染剤は、 例えばポリマ一媒染剤が用いられ る。 耐水化剤は、 画像の耐水化に有効であり、 これらの耐水化剤としては、 特にカチオン樹脂が望ましい。 このようなカチオン樹脂としては、 ポリア ミドポリアミンェピクロルヒドリン、 ポリエチレンィミン、 ポリアミンス ルホン、 ジメチルジァリルアンモニゥムクロライド重合物、 カチオンポリ アクリルアミ ド、 コロイダルシリカ等が挙げられ、 これらのカチオン樹脂 の中で特にポリアミドポリアミンェピクロルヒドリンが好適である。 これ らのカチオン樹脂の含有量は、 インク受容層の全固形分に対して 1〜 1 5 質量%が好ましく、 特に 3〜 1 0質量%であることが好ましい。 耐光性向上剤としては、 硫酸亜鉛、 酸化亜鉛、 ヒンダートアミン系酸化 防止剤、 ベンゾフエノン系、 ベンゾトリアゾール系等の紫外線吸収剤等が 挙げられる。 これらの中で硫酸亜鉛が好適である。 界面活性剤は、 塗布助剤、 剥離性改良剤、 スベリ性改良剤あるいは帯電 防止剤として機能する。 界面活性剤の代わりに有機フルォロ化合物を用い てもよい。 有機フルォロ化合物は、 疎水性であることが好ましい。 有機フ ルォロ化合物の例には、フッ素系界面活性剤、オイル状フッ素系化合物(例 えば、 フッ素油) 及び固体状フッ素化合物樹脂 (例えば、 四フッ化工チレ ン樹脂)が含まれる。その他のィンク受容層に添加される添加剤としては、 顔料分散剤、 増粘剤、 消泡剤、 染料、 蛍光増白剤、 防腐剤、 p H調整剤、 マット剤、 硬膜剤等が挙げられる。 なお、 インク受容層は 1層でも 2層で もよい。 記録紙及び記録フィルムには、 バックコ一卜層を設けることもでき、 こ の層に添加可能な成分としては、 白色顔料、 水性バインダー、 その他の成 分が挙げられる。バックコート層に含有される白色顔料としては、例えば、 軽質炭酸カルシウム、 重質炭酸カルシウム、 カオリン、 タルク、 硫酸カル シゥム、 硫酸バリウム、 二酸化チタン、 酸化亜鉛、 硫化亜鉛、 炭酸亜鉛、 サチンホワイト、 珪酸アルミニウム、 ケイソゥ土、 珪酸カルシウム、 珪酸 マグネシウム、 合成非晶質シリカ、 コロイダルシリカ、 コロイダルアルミ ナ、 擬べ一マイ ト、 水酸化アルミニウム、 アルミナ、 リ トボン、 ゼォライ ト、 加水ハロイサイ ト、 炭酸マグネシウム、 水酸化マグネシウム等の白色 無機顔料、 スチレン系プラスチックピグメント、 アクリル系プラスチック ピグメント, ポリエチレン、 マイクロカプセル、 尿素樹脂、 メラミン樹脂 等の有機顔料等が挙げられる。 バックコート層に含有される水性バインダ一としては、 スチレン/マレ イン酸塩共重合体、 スチレン/アクリル酸塩共重合体、 ポリビニルアルコ ール、 シラノール変性ポリビニルアルコ一ル、 デンプン、 カチオン化デン プン、 カゼイン、 ゼラチン、 カルボキシメチルセルロース、 ヒドロキシェ チルセルロース、 ポリビニルピロリ ドン等の水溶性高分子、 スチレンブ夕 ジェンラテックス、 アクリルェマルジョン等の水分散性高分子等が挙げら れる。 バックコート層に含有されるその他の成分としては、 消泡剤、 抑泡 剤、 染料、 蛍光増白剤、 防腐剤、 耐水化剤等が挙げられる。 インクジエツト記録紙及び記録フィルムの構成層 (バックコート層を含 む)には、ポリマーラテックスを添加してもよい。ポリマ一ラテックスは、 寸度安定化、 カール防止、 接着防止、 膜のひび割れ防止のような膜物性改 良の目的で使用される。 ガラス転移温度が低い ( 4 0 以下の) ポリマ一 ラテックスを媒染剤を含む層に添加すると、 層のひび割れやカールを防止 することができる。 また、 ガラス転移温度が高いポリマ一ラテックスをバ ックコート層に添加しても、 カールを防止することができる。 これら記録紙及び記録フィルムは、 一般的にインクジェット専用紙、 光 沢紙又は光沢フィルムと呼ばれており 例えばピクトリコ (商品名:旭硝 子 (株) 製) 、 カラー B Jペーパー、 高品位専用紙、 カラ一 B Jフォ トフ ィルムシ一卜、 スーパーフォ トペーパー、 プロフェッショナルフォトぺー パー (商品名: いずれもキャノン (株) 製) 、 カラーイメージジェット用 紙 (商品名 : シャープ .(株) 製) 、 P M写真用紙、 スーパーファイン専用 光沢フィルム (商品名:いずれもエプソン (株) 製) 、 ピクタファイン (商 品名: 日立マクセル (株) 製) 等として市販されている。 特に、 本発明の ィンクを用いたィンクジエツト記録方法においては、 被記録材として支持 体上に白色無機顔料粒子を含有するィンク受像層を有する記録紙及び記 録フィルムに特に有効に機能する。 なお、 普通紙にも利用できることはも ちろんである。 本発明の着色体は、 前インクジェットプリンタを用いて、 前記インクで 被着色材を着色したものである。 被着色剤は前記被記録材及びその他のィ ンクジエツ卜プリン夕で着色しうる物品であれば特に制限はない。 本発明のインクジェット記録方法で、 被記録材に記録するには、 例えば 上記のインクを含有する容器をインクジエツ トプリン夕の所定位置にセ ットし、 通常の方法で、 被記録材に記録すればよい。 インクジェットプリ ン夕としては、 例えば機械的振動を利用したピエゾ方式のプリン夕ゃ加熱 により生ずる泡を利用したバブルジェット (登録商標) 方式のプリン夕等 があげられる。 本発明によるインクは貯蔵中に沈澱、 分離することがない。 また、 本発 明によるインクをインクジエツト印捺において使用した場合 噴射器 (ィ ンクヘッド) を閉塞することもない。 本発明によるインクは連続式インク ジエツ トプリン夕による比較的長い時間一定の再循環下またはオンデマ ンド式インクジエツトプリン夕による断続的な使用においても、 物理的性 質の変化を起こさない。 本発明のインクは、 好ましい色素を使用した場合、 鮮明なシアン色であ る。 また、 特に耐オゾン性に優れ、 かつ耐光性、 耐水性においても優れた 記録物を得ることができる。 濃淡のシアンインクのセットとして用いるこ とによって、 さらに耐オゾン性及び耐光性、 耐水性に優れた記録物を得る ことができる。 また、 他のイエロ一、 マゼン夕、 その他必要に応じて、 グ リーン、 レッド、 オレンジ、 ブルーなどのィンクと共に用いることで、 広 い可視領域の色調を色出しすることができ、 耐オゾン性に優れ、 かつ耐光 性、 耐水性においても優れた記録物を得ることができる。 実施例
以下、 本発明を実施例に基づいて更に具体的に説明するが、 本発明がこ れらの実施例に限定されるものではない。 尚、 本文中 「部」 及び 「%」 と あるのは、 特別の記載のない限り質量基準である。 実施例 1一 1
式( 1 )にいて、 Mが銅、 )3位に無置換スルファモイル基 2個及び式(3 ) の置換スルファモイル基 2個を有し、 式 (3 ) において R 17が 2—スルホ ェチル基、 R 18が水素原子である化合物の合成
( 1 ) 銅フタロシアニンテトラスルホン酸テトラナトリウム塩(/3 位置換 型) の合成 (Mが C uであり、 a、 b、 c、 dがすべて 1であり、 Lがす ベて N aである、 式 ( 5 ) の化合物)
冷却管の付いた四つ口フラスコに、 スルホラン 4 0部を加え 1 8 0 °Cま で 1時間で昇温し、 そこに 4ースルホフタル酸モノナトリウム塩 4 0部、 塩化アンモニゥム 4 . 5部、 尿素 5 5部、 モリブデン酸アンモニゥム 0 . 5部、 塩化銅 ( I I ) 6部を加え、 同温度で 6時間攪拌した。 反応液を 4 0 まで冷却した後、 目的物をヌッチェで濾過し、 4 0 0部のメタノール で洗浄した。 続いて得られたウエッ トケーキに 3 0 0部の水を加え、 4 8 %水酸化ナトリウム水溶液で p H I 1に調整し、 8 0°Cで 1時間攪拌し た。 そして攪拌しながら 3 5 %—塩酸水溶液を加え pHを 3にし、 そこに 塩化ナトリウム 8 0部を徐々に添加した。 析出した結晶を濾取し 2 0 %- 塩化ナトリウム水溶液 1 5 0部で洗浄してゥエツトケーキ 9 0部を得た。 続いてメタノールを 2 1 0部加え 1時間攪拌し、 析出した結晶を濾別し、 7 0 %メタノール水溶液 3 0 0部で洗浄後乾燥して、 式 (5) の /3 位置 換型の銅フタロシアンテトラスルホン酸テトラナトリゥム塩 2 2. 9部を 青色結晶として得た。 Amax: 6 2 9 nm (水溶液中) 。
(2) 銅フタロシアニンテトラスルホン酸クロリ ド (]3 位置換型) の合成 (M=C uである式 (6) の化合物)
クロロスルホン酸 7 9部中に攪拌しながら 6 0 °C以下で銅フタロシア ニンテトラスルホン酸テトラナトリウム塩 9. 8部を徐々に仕込み、 1 2 0"Cで 4時間反応を行った。 次に反応液を 8 0°Cまで冷却し、 塩化チォニ ル 4 7. 6部を 3 0分間かけて滴下し、 8 0°Cで 2時間、 次いで 9 0でで 1時間反応を行った。 反応液を 3 0°C以下に冷却し、 氷水 7 0 0部中にゆ つくりと注ぎ、 析出している結晶を濾過し、 氷冷 2 %—塩酸水溶液 2 0 0 部で洗浄し銅フタロシアニンテトラスルホン酸クロライ ドのウエットケ —キ 3 5. 2部を得た。
( 3) 目的化合物 ()3位置換体) の合成
氷水 1 0 0部中に (2) で得られた銅フ夕ロシアニンテトラスルホン酸 クロライドウエットケーキ 1 7. 6部を投入し、 攪拌懸濁させた。 1 0分 後、 5 °C以下を保持したまま 2 8 %—アンモニア水を滴下し、 pH 9. 0 に調整した。 次に該懸濁液に水 5 0部中にタウリン 1. 3部溶解させた水 溶液を注加し、 2 8 %アンモニア水を添加しながら p H 9. 0を保持し、 1 0°Cで 2時間、 2 0°Cで 2時間、 5 0 で 1時間反応を行った。 水を加 え、 液量を 2 0 0部に調整し、 塩化ナトリウム 3 0部を投入し結晶を析出 させた。 析出した結晶を濾過分取し、 1 5 %塩化ナトリウム水溶液 1 0 0 部で洗浄し、 ウエットケーキ 44. 3部を得た。 再度、 水に溶解させ、 全 量を 2 0 0部に調整、 6 0°Cに昇温した後、 塩化ナトリウム 1 0部を添加 し、 3 5 %塩酸水溶液を添加し pHを 2に調整し、 結晶を析出させた。 析 出した結晶を濾別し、 5 %—塩化ナトリウム水溶液 1 0 0部で洗浄し、 N o. 1で表される化合物のウエットケーキ 3 1. 8部を得た。
得られたウエットケーキ 3 1. 8部をメタノール 2 6 0部中に投入し、 水 1 3部を加え、 6 0°Cで 1時間攪拌懸濁させた後、 濾過、 メタノールで洗 浄、 乾燥し、 青色結晶 4. 3部をとして得た。
この色素は、 /3置換体が 7 5 %以上で、 水中での Amaxは 6 0 3. O n m、 溶解性は 1 0% ( p H 9. 5の水中) であった。 反応及び原料の仕込 み量から推定すると、 下記式 (8) (置換位置を特性せずに遊離酸の形で 示す) において mが 2、 nが 2である化合物である。 しかし、 液体クロマ トグラフ質量分析計で分析した結果、 スルホン酸基も確認され、 他の分析 結果なども合わせると 1の値(スルホン酸基)が約 0. 3程度、 nの値(置 換スルファモイル基) は 0. 3〜2と推定されるので残部が m (無置換ス ルファモイル基) で、 1、 m、 nの合計が 4というのが実際に近いと思わ れる。
Figure imgf000044_0001
実施例 1一 2 (ィンク評価)
(A) インクの調製
下記表 6に記載の各成分を混合溶解し、 0. 4 5!丄 mのメンブランフィ .ル 夕一 (アドバンテック社製) で濾過する事によりインクを得た。 尚、 水は イオン交換水を使用した。 又、 インクの pHが p H= 9、 総量が 1 0 0部 になるように水、 苛性ソーダ (pH調整剤) を加えた。 インクは実施例 1 一 1の化合物を用いたィンクを C一 1とした。 6
上記実施例 1一 1で得られた化合物 1. 3部 水 +苛性ソーダ 7 9. 6部 グリセリン 5. 0部 尿 5. 0部
N—メチルー 2 -ピロリ ドン 4 · 0部
I P A '(イソプロピルアルコール) 3. 0部 プチルカルビトール 2. 0部 サ一フイノ一ル 1 0 4 P G 5 0 (商品名 : 日信化学社製) 0. 1部 計 1 0 0. 0部 比較例として、 D i r e c t B l u e 1 9 9として使用されているィ ンクジェット記録用色素、 製品名: P r o j e t C y a n 1 (アベシ ァ社製:比較例 1 ) 及び、 前記文献 8の実施例 1に記載の方法にて合成及 び精製したフタロシアニン化合物 (比較例 2) を印刷時、 表 6の実施例 1 一 1のインクと同じ印刷濃度になるように同様の方法で調製した。 比較例 1の製品を用いたインクは C _ A、 比較例 2の化合物を用いたインクは C — Bとした。
(B) インクジェットプリント
インクジェットプリン夕 (商品名 キャノン社製 B J S 6 3 0 ) を 用いて、 専用紙 A (キャノン社製高品位専用紙 HR— 1 0 1 S) 、 専用 紙 B (ヒュ一レツトパッカード社製 h pプレミアムィンクジエツ卜専用紙 Q 1 9 4 8 A) の 2種にインクジェット記録を行った。 (C) 記録画像の評価 1. 色相評価
記録画像の色相は、 記録紙を測色システム (GRETAG S PM 5 0 : GR E T AG社製) を用いて測色し、 印刷物の が 40〜 8 0の範囲にあ るときの a*、 b*値を測色した。 評価は好ましい a*値を一 6 0〜一 2 0、 値を— 6 0〜一 2 0と定義し、 3段階で行なった。
O: a*, 値共に好ましい領域内に存在
Δ: a% 直片方のみ好ましい領域内に存在
X : a% b*値共に好ましい領域外に存在 2. 耐光性試験
記録画像の試験片を、 キセノンウエザーメーター (ATLAS社製 型式 C i 40 0 0)を用い、 0. 3 6 WZ平方メートル照度で、槽内温度 24°C、 湿度 6 0 %RHの条件にて 5 0時間照射した。 試験後、 反射濃度 (D値) が 0. 9 0〜 1. 1 0の範囲で、 試験前後の反射濃度を前記の測色システ ムを用いて測色した。 測定後、 色素残存率を (試験後の反射濃度/試験前 の反射濃度) X 1 0 0 (%) で計算して求め、 3段階で評価した。
〇:残存率 7 0 %以上
△:残存率 5 0〜 7 0 %
X :残存率 5 0 %未満
3. 耐オゾン性試験
記録画像の試験片を、 オゾンウエザーメータ一 (スガ試験機社製 型式 O MS -H) を用い、 オゾン濃度 1 2 p pm、 槽内温度 24°C、 湿度 6 0 % RHで 3時間放置した。 試験後、 反射濃度 (D値) が 0. 9 0〜 1. 1 0 の範囲で、 試験前後の反射濃度を前記の測色システムを用いて測色した。 測定後、 色素残存率を (試験後の反射濃度 Z試験前の反射濃度) X I 0 0
(%) で計算して求め、 3段階で評価した。
〇:残存率 7 0 %以上
△:残存率 40〜 7 0 %
X :残存率 40 %未満 4 . 耐湿性試験
記録画像の試験片を、 恒温恒温器 (応用技研産業社製) を用いて、 槽内温 度 5 0 °C、 湿度 9 0 % R Hで 3日間放置した。 試験後、 試験片のにじみを 目視にて 3段階で評価した。
〇: にじみが認められない
△:わずかににじみが認められる
X :大きくにじみが認められる 実施例 1 一 1で得られた化合物を使用したィンク ( C - 1 ) の記録画像の 色相評価、 耐光性式験結果、 耐オゾン性 !:験結果及び耐湿性試験 i れぞれ表 7 (専用紙 A ) 及び表 8 (専用紙 B ) に表わす。 表 7
ィンク評価結果:専用紙 A
インク番号 色相 - 耐光性 耐オゾン性 耐湿性
C - 1 〇 〇 〇 〇
C - A 〇 〇 X 〇
C一 B 〇 〇 X 〇 表 8
ィンク評価結果:専用紙 B
ィンク番号 色相 耐光性 耐オゾン性 耐湿性
C一 1 〇 〇 〇 〇
C - A 〇 〇 X 〇
C一 B 〇 〇 X 〇 表 7及び 8から明らかなように、 本発明の化合物を用いたシァンィンクは 色相に優れ、 耐光性、 耐オゾン性及び耐湿性に優れるものである。 特に耐 オゾン性に優れることは明らかである。 実施例 1 一 3 (ィンクセット)
淡色シアン及び濃色シアンの 2種類の濃度が設定されたシアンィンクセ ッ トを有するインクジェッ トプリンタ (商品名 キャノン社製 B J F 8 5 0 ) に、 淡色シアンインクとして C一 1を、 濃色シアンインクとして キャノン社純正シアンインクを装着して、 専用紙 A (キャノン社製高品位 専用紙 H R— 1 0 1 S ) 、 専用紙 B (ヒューレットパッカ一ド社製 h p プレミアムインクジエツ卜専用紙 Q 1 9 4 8 A ) の 2種にインクジエツ ト記録を行った。 印刷結果は、 ドッ ト抜けなど生じず、 またフルカラー画 像印刷としても満足のいく、 鮮明な印刷物が得られた。 この結果、 本発明 のィンクは、 淡色シアン及び濃色シアンの 2種類の濃度が設定されたシァ ンインクセットを有するィンクジェッ トプリンタにも使用できることが 確認された。 実施例 2— 1
( 1 ) 特許文献 8に記載された実施例 1に従い、 次のようにして /3—位置 換型のスルホフタ口シァニンを得た。
冷却管の付いた四つ口フラスコに、 スルホラン 4 0部加え、 1 8 0 °Cまで 1時間で昇温し、そこに 4ースルホフタル酸 4 0部、塩化アンモニゥム 4 . 5部、 尿素 5 5部、 モリブデン酸アンモニゥム 0 . 5部、 塩化銅 (I I) 6 部を加え、 同温度で 6時間撹拌した。 反応液を 4 0 °Cまで冷却したのち、 目的物をヌッチェで濾過し、 4 0 0部のメタノールで洗浄した。 続いて得 られたゥエツトケーキに 3 0 0部の水を加え、 4 8 %苛性水溶液で p H 1 0に調整し、 8 0 で 1時間撹拌する。 そして撹拌しながら 3 5 %の塩酸 水溶液を加え p Hを 3にし、 そこに食塩 8 0部を徐々に添加する。 析出し 'た結晶を濾取し 2 0 %食塩水 1 5 0部で洗浄してゥエツ トケーキ 9 0部 を得た。 続いてメタノールを 2 1 0部加え 1時間撹拌し、 析出した結晶を 濾別し、 7 0 %メタノール水溶液 3 0 0部で洗浄後乾燥して、 Μ ' がナト リウム塩である jS—位置換型のスルホフ夕ロシアニン 2 2 . 9部を青色結 晶として得た。 Amax : 6 2 9 n m (水溶液中) 。
(2) クロロスルホン酸 6 9. 1部中に撹拌しながら 7 0°C以下で、 ( 1) で得られた化合物 9. 84部を徐々に仕込み、 1 2 0°Cにて 4時間反応を 行った。 反応後、 冷却し得られた反応液を氷水 3 0 0部中に注加し残存す るクロロスルホン酸を分解させた。 析出している結晶を濾過し、 氷水 6 7 部で洗浄し、 ウエットケーキ 3 7. 2部を得た。
( 3 )氷水 1 3 0部中に、 ( 2 )で得られたゥエツトケーキ 3 7. 23(0. 0 1モル分) を添加し.. 5で以下で 3 0分撹拌した。 0〜5°Cを保持した ままで、 アンモニア水で p H 1 0〜 1 0. 5に調整した。 1時間このまま の条件で反応し、 さらに p H 9. 5〜 1 0. 0を保持しながら、 2 5 °Cで 1時間、 6 0°Cで 1時間反応を行った。 反応混合液 3 6 0部を得た。 この 反応混合物を 6 0°C、 1 0 %塩酸で p H 7. 0に調整し、食塩 7 2部を徐々 に加えた。 3 0分撹拌した後、 析出した結晶を濾別し、 ウエットケーキ 4 0. 2部を得た。
(4) メタノール 2 0 0部中に撹拌しながら、 (3) のウエットケーキを 40. 2部を添加し 1時間撹拌した。 結晶を濾別しメタノール 5 0部で洗 浄し、 ゥエツトケーキを得た。 再度ゥエツトケーキをメタノール 1 5 0部 に添加し、 得られたウエットケーキ ( 1 8. 5部) を乾燥し、 色素混合物 9. 3部を得た。 この色素混合物は、 )3置換体が 7 5 %以上で、 水中での λ maxは 6 0 3. 0 nmであり、 C 1 -: 0. 1 %以下、 S 04 2—: 0. 1 % 以下、 F e : 1 0 0 p pm以下、 Z n : 1 0 0 p pm以下、 C a : 2 0 0 p pm以下であった。 実施例 2— 2
実施例 2— 1と同様にしてクロロスルホン酸の使用量 46. 0部中でク ロロ化を行い、 実施例 1で得られた色素混合物よりはスルファモイル化率 が低い色素混合物のゥエツトケーキ 3 6. 0部を得た。 これをアンモニア 水で実施例 2— 1と同様に反応、 精製を行い、 乾燥物 (色素混合物) 9. 1部を得た。 この色素混合物は、 置換体が 7 5 %以上で、 水中での λ max は 6 0 5. 5 nmであり、 C 1— : 0. 1 %以下、 S 04 2—: 0. 1 %以下、 F e : 1 0 0 p pm以下、 Z n : 1 0 0 p pm以下、 C a : 2 0 0 p pm 以下であった。 実施例 2 - 3
実施例 2— 1と同様にしてクロロスルホン酸の使用量 34. 6部中でク ロロ化を行い、 実施例 2で得られた色素混合物よりはスルファモイル化率 が低い色素混合物のゥエツ トケーキ 3 6. 6部を得た。 これをアンモニア 水で実施例 2 - 1と同様に反応、 精製を行い、 乾燥物 (色素混合物) 8. 8部を得た。 この色素混合物は、 i3置換体が 7 5 %以上で、 水中での λ max は 6 1 1. 0 nmであり、 C 1 ": 0. 1 %以下、 S〇4 2-: 0. 1 %以下、 F e : 1 0 0 p pm以下、 Z n : 1 0 0 p pm以下、 C a : 2 0 0 p pm 以下であった。 実施例 2— 4
( 1 ) クロロスルホン酸 46. 0.部中に撹拌しながら 7 0 °C以下で、 実施 例 2 _ 1の ( 1 ) で得られた化合物 9. 84部を徐々に仕込み、 1 2 0°C にて 4時間反応を行った。 反^液を 8 0°Cまで冷却した後、 塩化チォニル 9. 5 2部を徐々に滴下し、 同温で 2時間反応を行なった。 得られた反応 液を氷水 2 0 0部中に注加し残存するクロロスルホン酸、 及び塩化チォニ ルを分解させた。 液中の亜硫酸 ¾過酸化水素水で排除した後、 析出してい る結晶を濾過し、氷水 6 7部で洗浄し、ゥエツトケーキ 3 5. 0部を得た。
(2) 実施例 2— 1の ( 3) と同様にしてこれをアンモニア水で反応し、 同じく同様な精製を行い、 乾燥物 (色素混合物) 1 0. 4部を得た。 この 色素混合物は、 ]3置換体が 7 5 %以上で、 水中での Amaxは 6 0 3. O n mであり、 他の分析結果などをあわせると実施例 1で得られた色素混合物 と同等のスルファモイル化率と考えられる。
この色素混合物は、 C 1 -: 0. 1 %以下、 S〇4ト : 0. 1 %以下、 F e : 1 0 0 p p m以下、 Z n : 1 0 0 p p m以下、 C a : 2 0 0 p p m以下で あった。 実施例 2— 5 (ィンク評価)
(A) インクの調製
下記表 9に記載の各成分を混合溶解し、 0. 4 5 Aimのメンブランフィル ター (ァドバンテック社製) で濾過する事により本発明のインクを得た。 尚、 水はイオン交換水を使用した。 又、 インクの pHが pH= 8〜 1 0、 総量が 1 0 0部になるように水、 苛性ソーダ (p H調整剤) を加えた。 ィ ンクは実施例 2— 1の色素混合物を用いたインクを C一 1とし、 実施例 2 一 2〜 4も各々の番号に対応させ C一 2〜C— 4とした。 ¾ 9
上記実施例 2— 1 〜実施例 2— 4で得られた各色素混合物
0. 9部 水 +苛性ソーダ 8 0. 0部 グリセリン 5. 0部 尿素 5. 0部
N—メチルー 2 -ピ口リ ドン 4. 0部
I P A 3. 0部 プチルカルビトール 2. 0部 サーフィノール 1 04 P G 5 0 (日信化学社製) 0. 1部 計 1 0 0. 0部 比較例として、 D i r e c t B l u e 1 9 9として使用されている インクジェット記録用色素、 製品名: P r o j e t C y a n 1 (アベ シァ社製:比較例 1) 及び、 特許文献 8の実施例 1に記載の方法にて合成 及び精製した色素混合物 (比較例 2) を、 印刷時、 C一 1〜一 4インクと 同じ印刷濃度になるように同様の方法で調製した。 比較例 1の製品を用い たインクは C_A、 比較例 2の色素混合物を用いたィンクは C一 Bとした。
(B) インクジェットプリント インクジェットプリンタ (商品名 キャノン社製 B J— S 6 3 0) を 用いて、 専用紙(キャノン社製高品位専用紙 HR— 1 0 1) 、 光沢紙(キ ャノン社製プロフェッショナルフォトペーパー P R - 1 0 1 ) の 2種に インクジヱット記録を行った。
(C) 記録画像の評価
1. 色相評価
記録画像の色相は、 記録紙を測色システム (GRETAG S PM 5 0 : GRETAG社製) を用いて測色し、 印刷物の 1 が 5 0〜 9 0の範囲 にあるときの a*、 b*値を測色した。 評価は好ましい a*値を一 5 0〜― 1 0、 b*値を— 5 0〜一 1 0と定義し、 3段階で行なった。
O: a\ b*値共に好ましい領域内に存在 '
Δ: a\ 値片方のみ好ましい領域内に存在
X : a*> b*値共に好ましい領域外に存在
2. 耐光性試験
記録画像の試験片を、 キセノンウエザーメーター (ATLAS社製 型 式 C i 40 0 0) を用い、 0. 3 6 WZ平方メートル照度で、 槽内温度 2 4°C,湿度 6 0 %RHの条件にて 5 0時間照射した。試験後、反射濃度(D 値) が 0. 7 0〜 0. 8 5の範囲で、 試験前後の反射濃度を測色システム を用いて測色した。 測定後、 色素残存率を (試験後の反射濃度 Z試験前の 反射濃度) X I 0 0 (%) で計算して求め、 3段階で評価した。
〇:残存率 70 %以上
△:残存率 5 0〜 7 0 %
X :残存率 5 0 %未満
3. 耐オゾン性試験
記録画像の試験片を、 オゾンウエザーメータ一 (スガ試験機社製 型式 OMS— H) を用い、オゾン濃度 1 2 p pm、槽内温度 2 湿度 6 0 % RHで 3時間放置した。 試験後、 反射濃度 (D値) が 0. 7 0〜0. 8 5 の範囲で、試験前後の反射濃度を測色システムを用いて測色した。測定後、 色素残存率を (試験後の反射濃度/試験前の反射濃度) X I 0 0 ( ) で 計算して求め、 3段階で評価した。
〇:残存率 7 0 %以上
Δ:残存率 4 0〜 7 0 %
X :残存率 4 0 %未満
4 . 耐湿性試験
記録画像の試験片を、 恒温恒湿器 (応用技研産業社製) を用いて、 槽内 温度 5 0 °C、 湿度 9 0 % R Hで 3日間放置した。 試験後、 試験片のにじみ を目視にて 3段階で評価した。
〇: にじみが認められない
△: わずかににじみが認められる
X :大きくにじみが認められる 実施例 2— 1〜 2— 4で得られた色素混合物を使用したィンク (C一 1 〜C一 4 ) の記録画像の色相評価、 耐光性試験結果、 耐オゾン性試験結果 及び耐湿性試験結果をそれぞれ表 1 0 (専用紙) 及び表 1 1 (光沢紙) に 表わす。 表 1 0
インク評価結果: :専用紙
インク番号 色相 耐光性 耐オゾン性 耐湿性
C一 1 〇 〇 〇 〇
C - 2 〇 〇 〇 〇
C - 3 〇 〇 〇 〇
C一 4 〇 〇 〇 〇
C - A 〇 〇 X 〇
C一 B 〇 〇 X 〇 表 1 1
インク評価結果:光沢紙
ィンク番号 色相 耐光性 耐オゾン性 耐湿性
C一 1 〇 〇 〇 〇
C - 2 〇 〇 〇 〇
C一 3 〇 〇 〇 〇
C一 4 〇 〇 〇 〇
C一 A 〇 〇 X 〇
C一 B 〇 〇 X 〇 表 2及び 3から明らかなように、 本発明の色素混合物を用いたシアンィ ンクは色相に優れ、 耐光性、 耐オゾン性及び耐湿性に優れるものである。 特に耐オゾン性に優れることは明らかである。 実施例 2 — 6 (インクセット)
淡色シアン及び濃色シアンの 2種類の濃度が設定されたシアンインク セットを有するインクジエツトプリンタ (商品名 キャノン社製 B J— F 8 5 0 ) に、 淡色シアンインクとして C— 1を、 濃色シアンインクと してキャノン社純正シアンインクを装着して、 専用紙 (キャノン社製高品 位専用紙 H R— 1 0 1 ) 、 光沢紙 (キャノン社製プロフェッショナルフ ォトぺ一パ一 P R— 1 0 1 ) の 2種にインクジエツト記録を行った。 印 刷結果は、 ドット抜けなどが生じず、 またフルカラー画像印刷としても満 足のいく、 鮮明な印刷物が得られた。 この結果、 本発明のインクは、 淡色 シアン及び濃色シアンの 2種類の濃度が設定されたシアンインクセッ ト を有するインクジエツトプリンタにも使用できることが確認された。 産業上の利用可能性
本発明のフタロシアニン化合物を用いたインクは、 シアンィンク等とし て良好な色相を有し、 耐光性、 耐オゾン性及び耐湿性に優れたインクであ る。 また、 長期間保存後の結晶析出、 物性変化、 色変化等もなく、 貯蔵安 定性が良好である。 更に、 他のマゼン夕インク及びイェローインクと共に 用いることで、 広い可視領域の色調を色だしすることができる。 従って、 本発明のフタロシアニン色素を用いたィンク、 特にシアンインクはインク ジエツ卜記録用のィンクとして極めて有用である。

Claims

請 求 の 範
で表されるフタロシアニン色素
Figure imgf000056_0001
{ 式 ( 1 ) 中、 Mは水素原子、 金属原子、 金属酸化物、 金属水酸化物ま たは金属ハロゲン化物を表す。 R2、 R3、 R6、 R7、 R1Q、 R1P R14、 R15 は各々独立して式 (2) で表される無置換スルファモイル基、 式 (3) で 表される置換スルファモイル基又は水素原子を表わす。 但し、 R2、 R3、 R6、 R7、 R1D、 Rn、 R14、 R15のうち少なくとも 1つは無置換スルファモ ィル基、 少なくとも 1つは式 (3) で表される置換スルファモイル基であ る。 又、 R4、 R5、 R8、 Rg、 R12、 Rl3、 Rlsは水素原子を表す。 無 置換スルファモイル基の数と置換スルファモイル基の数の和は 2から 4 であり、 且つ無置換スルファモイル基の数は 1から 3であり、 置換スルフ ァモイル基の数は 1から 3である。 }
— S02NH2 (2)
Figure imgf000056_0002
(3)
{式 (3) 中、 Rn及び R18はそれぞれ独立して水素原子、 置換もしくは 無置換のアルキル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキル基、 置換もし くは無置換のァラルキル基、 置換もしくは無置換のァリール基、 置換もし くは無置換のへテロ環基、 置換もしくは無置換のアルケニル基を表し、 R 17及び R18 どうしが互いに連結して環を形成しても良い。 但し、 R17及び R18が共に水素原子の場合は除く。 また、 R17及び R18の少なくとも 1つ はイオン性親水性基を置換基として有する。 } ]
2. 請求の範囲第 1項の式 ( 1) において、 Mが C uである式 (4) で表 される、 請求の範囲第 1項に記載のフタロシアニン色素
Figure imgf000057_0001
(式中 〜1 16は式 ( 1) と同じ意味を示す) 。
3. R2と R3、 R6と R7、 Rt。と R„、 R 14と R 15の各組み合わせにおいて、 それぞれの一方が水素原子であり、 もう一方が式 (2) で表される無置換 スルファモイル基、 式 (3) で表される置換スルファモイル基又は水素原 子であり、 かつ R2、 R3、 Rs、 R7、 RlQ、 R„、 R14、 R15のうち、 少なく とも 1つは無置換スルファモイル基であり、 少なくとも 1つは式 (3) で 表される置換スルファモイル基である請求の範囲第 1項または第 2項に 記載のフタロシアニン色素
4. Rl7及び RI8がそれぞれ独立して水素原子、 アルキル基 (スルホン酸 基、 カルボキシル基、 水酸基、 アルコキシ基、 ジアルキルアミノ基、 ァリ —ルアミノ基、 ァリール基、 ハロゲン原子、 シァノ基からなる群から選択 される置換基で置換されても良い。 ) 、 フエニル基 (スルホン酸基、 カル ボキシル基、 水酸基、 ジアルキルアミノ基、 ァリールアミノ基、 ァセチル アミノ基、 ウレイド基、 アルキル基、 アルコキシ基、 ニトロ基、 シァノ基、 ヘテロ環基、 ハロゲン原子からなる群から選択される 1種または 2種以上 の置換基で置換されても良い。 ) 、 ナフチル基 (スルホン酸基または水酸 基で置換されても良い。)ベンジル基(スルホン酸基で置換されても良い。)、 フエネチル基 (スルホン酸で置換されても良い。 ) である請求の範囲第 1 項から 3項のいずれか一項に記載のフタロシアニン色素
5 . R ,?が水素原子、 カルボキシ ( C 1〜C 5 ) アルキル基、 ( C 1〜C 5 ) アルキル基、 ヒドロキシ ( C 1〜C 5 ) アルキル基、 またはスルホ (C 1〜C 5 ) アルキル基であり、 R 18がスルホ ( C 1〜 C 5 ) アルキル基、 カルボキシ ( C 1〜C 5 ) アルキル基、 スルホン酸基、 カルボキシル基ま たは水酸基を有するフエニル基、 ジ (スルホ (C 1〜C 5 ) アルキル) ァ ミノ (C 1〜C 5 ) アルキル基、 スルホン酸基、 力ルポキシル基または水 酸基を有するフエニル基で置換されたべンゾトリァゾリル基、 スルホン酸 基、 力ルポキシル基または水酸基を有するベンゾトリアゾール基で置換さ れたフエニル基、 スルホン酸基または水酸基を有するナフチル基、 スルホ ン酸基、カルボキシル基または水酸基を有するゥラシル基、スルホン酸基、 力ルポキシル基または水酸基を有するトリァゾール基、 スルホン酸基、 力 ルポキシル基または水酸基を有するチアゾリル基、 スルホン酸基、 力ルポ キシル基または水酸基を有するベンゾチアゾリル基、 スルホン酸基、 カル ポキシル基または水酸基を有するピリジン基、 スルホン基、 力ルポキシル 基または水酸基を有するベンズィミダゾリル基である請求の範囲第 1項 から 3項のいずれか一項に記載のフタロシアニン色素
6 . 式 ( 1 ) の色素の含量が色素全体に対して少なくとも 6 0 %以上であ る請求の範囲第 1項に記載のフタロシアニン色素
7 . 式 ( 1 ) が、 式 (5 ) で表されるフタロシアニン色素またはその塩に 塩素化剤を反応させ、 スルホン酸基をクロロスルホン基に変換した後、 有 機ァミンの存在下にアミ ド化剤を反応させて得られてなる請求の範囲第 1項から第 5項のいずれか一項に記載のフタロシアニン色素
Figure imgf000059_0001
{式 (5 ) 中、 Mは水素原子、 金属元素、 金属酸化物、 または金属ハロゲ ン化物を、 Lはプロトン、アル力リ金属イオン、アル力リ土類金属イオン、 有機ァミンのォニゥムイオンまたはアンモニゥムイオンをそれぞれ示す。 a、 b、 c、 dは 0又は 1であり、 その和は 2〜 4の整数である。 }
8 . 4—スルホフタル酸誘導体を金属化合物の存在下に反応させることに より得られるスルホ金属フタ口シァニン化合物またはその塩に塩素化剤 を反応させ、 スルホン酸基をクロロスルホン基に変換した後、 アミド化剤 と有機アミンを反応させて得られるフタロシアニン色素
9 . 色素成分として請求の範囲第 1項から第 8項のいずれか一項に記載の フタロシアニン色素を含有することを特徴とするインク
1 0 . 有機溶剤を含有する請求の範囲第 9項に記載のインク
1 1 . インクジエツト記録用である請求の範囲第 9項または第 1 0項に記 載のィンク
1 2 . 色素濃度の異なる 2種類以上のシアンインクを用いるインクジエツ トプリン夕において、 そのうちの少なくとも 1種類は請求の範囲第 9項ま たは第 1 1項のいずれか一項に記載のインクを用いることを特徴とする インクセット
1 3 . ィンク滴を記録信号に応じて吐出させて被記録材に記録を行うイン クジェット記録方法において、 請求の範囲第 9項から第 1 1項のいずれか 一項に記載のィンクまたは請求の範囲第 1 2項に記載のインクセッ トを 使用することを特徴とするィンクジエツ 卜記録方法
1 . 被記録材が情報伝達用シートである請求の範囲第 1 3項に記載のィ ンクジエツト記録方法
1 5 . 情報伝達用シートが表面処理されたシートであって、 支持体上に白 色無機顔料粒子を含有するィンク受像層を有するシートである請求の範 囲第 1 4項に記載のインクジェット記録方法
1 6 . 請求の範囲第 9項から第 1 2項のいずれか一項に記載のィンクまた はインクセットを含有する容器
1 7 . 請求の範囲第 1 6項に記載の容器を有するインクジヱッ卜プリン夕
1 8 . 請求の範囲第 9項から第 1 2項のいずれか一項に記載のインクまた はインクセットで着色された着色体
1 9 . 4—スルホフタル酸誘導体又は、 4ースルホフタル酸誘導体と (無 水) フタル酸誘導体を銅化合物の存在下に反応させることにより得られる 化合物またはその塩に塩素化剤を反応させ、 スルホン酸基をクロロスルホ ン基に変換した後、 アミド化剤と有機アミンを反応させて得られることを 特徴とするフタロシアニン色素の製造方法
2 0 . 下記式 (9 )
Figure imgf000060_0001
{式中、 Mは水素原子、 金属原子、 金属酸化物、 金属水酸化物または金属 ハロゲン化物を表し、 1は 0を含み 1より小さく、 mは 1以上で 3 . 7以 下、 nは 0 . 3以上で 3以下であり 1 、 m、 nの合計は 2以上 4以下であ り、 R 17及び R 18はそれぞれ独立して水素原子、 置換もしくは無置換のァ ルキル基、 置換もしくは無置換のシクロアルキル基、 置換もしくは無置換 のァラルキル基、 置換もしくは無置換のァリール基、 置換もしくは無置換 のへテロ環基、 置換もしくは無置換のアルケニル基を表し、 R17及び R1S どうしが互いに連結して環を形成しても良い。 但し、 R17及び R18.が共に 水素原子の場合は除く。 また、 R17及び R18の少なくとも 1つはイオン性 親水性基を置換基として有する。 }
で表されるフタロシアニン色素において、 /3置換体が 6 0 %以上であり、 α位置換体が 40 %以下であるフ夕ロシアニン色素
2 1. 下記式 ( 1 0) で表される色素の混合物
Figure imgf000061_0001
{式中、 R2, 、 R3, 、 R6, 、 R7, 、 R10' 、 RH' 、 R14, 、 R15, は各々 独立して無置換スルファモイル基 (一 S 02NH2) 、 スルホン基 (一 S〇3 M, ) 又は水素原子を表わす。 但し、 R2, 、 R3' 、 R6, 、 R7' 、 R10' 、 Ru' 、 R14' 、 R15' のうち少なくとも 1つは無置換スルファモイル基で ある。 又、 Rい R4、 R5、 R8、 R9、 R12、 R13、 R16は水素原子を、 M, はプロトン、 アルカリ金属イオン、 アルカリ土類金属イオン、 有機アミン のォニゥムイオンまたはアンモニゥムイオンをそれぞれ示す。 }
2 2. 4—スルホフタル酸誘導体又は、 4ースルホフタル酸誘導体と (無 水) フタル酸誘導体を 化合物の存在下に反応させることにより得られる 化合物またはその塩に塩素化剤を反応させ、 スルホン酸基をクロロスルホ ン基に変換した後、 アミド化剤を反応させて得られた色素の混合物
PCT/JP2004/003935 2003-03-24 2004-03-23 インクジェット用シアン色素 WO2004085541A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/550,130 US20070006772A1 (en) 2003-03-24 2004-03-23 Cyan dye for ink-jet
EP04722727A EP1607445A1 (en) 2003-03-24 2004-03-23 Cyan dye for ink-jet

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003080072 2003-03-24
JP2003-80072 2003-03-24
JP2003-90485 2003-03-28
JP2003090485 2003-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004085541A1 true WO2004085541A1 (ja) 2004-10-07

Family

ID=33100349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003935 WO2004085541A1 (ja) 2003-03-24 2004-03-23 インクジェット用シアン色素

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070006772A1 (ja)
EP (1) EP1607445A1 (ja)
WO (1) WO2004085541A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2417249A (en) * 2003-07-18 2006-02-22 Avecia Inkjet Ltd Phthalocyanines and their use in ink-jet printers
US7449058B2 (en) * 2005-01-21 2008-11-11 Fujifilm Imaging Colorants Limited Phthalocyanines and their use in ink-jet printers
WO2012014955A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
WO2012014954A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
EP2712894A1 (en) 2012-09-26 2014-04-02 Fujifilm Corporation Azo compound, aqueous solution, ink composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge for inkjet recording, and inkjet recorded material

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2418670B (en) 2003-07-18 2007-06-27 Avecia Inkjet Ltd Phthalocyanines and their use in ink-jet printers
KR20060036461A (ko) 2003-07-18 2006-04-28 아베시아 잉크젯 리미티드 프탈로시아닌 및 그의 잉크젯 프린터에서의 용도
GB0316856D0 (en) 2003-07-18 2003-08-20 Avecia Ltd Inks and processes
GB0427199D0 (en) * 2004-12-11 2005-01-12 Avecia Ltd Phthalocyanines and their use in ink-jet printers
GB0524639D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Avecia Inkjet Ltd Phthalocyanines and their use in ink-jet printing
US7575627B2 (en) * 2005-12-02 2009-08-18 Fujifilm Imaging Colorants Limited Phthalocyanines and their use in ink-jet printing
US7425233B2 (en) * 2006-02-16 2008-09-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cyan ink for ink-jet recording
JP2009533516A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 フジフィルム・イメイジング・カラランツ・リミテッド フタロシアニン及びそのインクジェット印刷への使用
JP5260493B2 (ja) * 2007-03-14 2013-08-14 日本化薬株式会社 新規ポルフィラジン色素、インク、インクセット及び着色体
US7981204B2 (en) * 2007-12-28 2011-07-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Porphyrazine coloring matter and ink composition containing the same
TW201005045A (en) * 2008-06-30 2010-02-01 Nippon Kayaku Kk Porphyrazine pigment, ink composition and colored article
GB0817932D0 (en) * 2008-10-01 2008-11-05 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Phthalocyanines and their use in ink-jet printing
EP2371906B1 (en) 2008-12-25 2013-06-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Porphyrazine dye, ink composition containing same, and colored material
BRPI1014216B1 (pt) 2009-04-15 2018-11-13 Nippon Kayaku Kk mistura composta de porfirazina ou um sal da mesma, composição de tinta, método para gravação a jato de tinta, e, produto colorido
UY33555A (es) * 2011-08-12 2013-02-28 Jeporu S A Pintura no tóxica apta para expresión artística

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185080A (ja) * 1989-09-19 1991-08-13 Canon Inc インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
WO2002060994A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compose de phtalocyanine, encre, encre pour systeme d'enregistrement a jet d'encre, procede d'enregistrement a jet d'encre et procede d'amelioration de la resistance a l'ozone d'un materiau d'imagerie colore

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3727909A1 (de) * 1987-08-21 1989-03-02 Hoechst Ag Wasserloesliche phthalocyaninverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE4114587A1 (de) * 1991-05-04 1992-11-05 Bayer Ag Feste farbstoffpraeparationen mit verbesserter wasserloeslichkeit
US6569212B2 (en) * 1997-04-26 2003-05-27 Avecia Limited Phthalocyanine ink-jet dyes
GB9708532D0 (en) * 1997-04-26 1997-06-18 Zeneca Ltd Phthalocyanine ink-jet dyes
US6379441B1 (en) * 1998-03-26 2002-04-30 Seiko Epson Corporation Ink composition realizing images with excellent light resistance and ink set
GB9813475D0 (en) * 1998-06-23 1998-08-19 Zeneca Ltd Compounds,compositions and use
GB0206015D0 (en) * 2002-03-14 2002-04-24 Avecia Ltd Processes and compounds
GB0208865D0 (en) * 2002-04-18 2002-05-29 Avecia Ltd Compounds, compositions and uses

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185080A (ja) * 1989-09-19 1991-08-13 Canon Inc インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
WO2002060994A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compose de phtalocyanine, encre, encre pour systeme d'enregistrement a jet d'encre, procede d'enregistrement a jet d'encre et procede d'amelioration de la resistance a l'ozone d'un materiau d'imagerie colore

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2417249A (en) * 2003-07-18 2006-02-22 Avecia Inkjet Ltd Phthalocyanines and their use in ink-jet printers
GB2417249B (en) * 2003-07-18 2007-11-21 Avecia Inkjet Ltd Phthalocyanines and their use in ink-jet printers
US7449058B2 (en) * 2005-01-21 2008-11-11 Fujifilm Imaging Colorants Limited Phthalocyanines and their use in ink-jet printers
WO2012014955A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
WO2012014954A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
EP2712894A1 (en) 2012-09-26 2014-04-02 Fujifilm Corporation Azo compound, aqueous solution, ink composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge for inkjet recording, and inkjet recorded material

Also Published As

Publication number Publication date
EP1607445A1 (en) 2005-12-21
US20070006772A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463201B2 (ja) フタロシアニン色素及びそのインクジェットプリント用用途
JP4420267B2 (ja) 色素混合物、インク、インクセット、このインク又はインクセットを用いたインクジェット記録方法、着色体、及び製造方法
JP5027674B2 (ja) 新規ポルフィラジン色素、インク、インクセット及び着色体
JP5066079B2 (ja) ポルフィラジン色素、インク、インクセット及び着色体
TWI422646B (zh) 新穎紫菜色素、印墨、印墨組套及著色體
WO2004085541A1 (ja) インクジェット用シアン色素
JP2002249677A (ja) フタロシアニン化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP5281019B2 (ja) ポルフィラジン色素及びこれを含有するインク組成物
JP2011225887A (ja) アゾ化合物、それを用いた染料水溶液、インク及びその用途
JP2008013706A (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、ブロンズ現象の抑制方法及び着色体
WO2010143619A1 (ja) ポルフィラジン色素、インク組成物、記録方法及び着色体
KR101705039B1 (ko) 포르피라진 색소, 이를 함유하는 잉크 조성물 및 착색체
JP4849873B2 (ja) フタロシアニン色素、インク、インクセット、このインク又はインクセットを用いたインクジェット記録方法、及び着色体
JP2002285050A (ja) フタロシアニン色素を用いたオゾン耐性改良方法
JP2004315807A (ja) フタロシアニン色素、インク、インクセット、このインクまたはインクセットを用いたインクジェット記録方法、着色体
JP5458022B2 (ja) ポルフィラジン色素、これを含有するインク組成物及び着色体
JP5106742B2 (ja) 色素混合物、インク、インクセット、このインク又はインクセットを用いたインクジェット記録方法、着色体、及び製造方法
JP2004307844A (ja) 色素混合物、インク、インクセット、このインク又はインクセットを用いたインクジェット記録方法、着色体及び製造方法
JP2006328129A (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、ブロンズ現象の抑制方法及び着色体
WO2008068843A1 (ja) フタロシアニン色素、インク、インクセット、このインク又はインクセットを用いたインクジェット記録方法、及び着色体
JP2004269816A (ja) インク、インクセット、このインク又はインクセットを用いたインクジェット記録方法、着色体及び製造方法
JP5553448B2 (ja) ポルフィラジン色素、これを含有するインク組成物及び着色剤
JP2006111755A (ja) フタロシアニン色素、インク、及びその用途
JP2006111745A (ja) フタロシアニン色素及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007006772

Country of ref document: US

Ref document number: 10550130

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004722727

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004722727

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10550130

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004722727

Country of ref document: EP