WO2004081942A1 - 記録ディスク駆動装置およびそのハウジング - Google Patents

記録ディスク駆動装置およびそのハウジング Download PDF

Info

Publication number
WO2004081942A1
WO2004081942A1 PCT/JP2003/003043 JP0303043W WO2004081942A1 WO 2004081942 A1 WO2004081942 A1 WO 2004081942A1 JP 0303043 W JP0303043 W JP 0303043W WO 2004081942 A1 WO2004081942 A1 WO 2004081942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
surface area
recording disk
disk drive
base
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003043
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaharu Sakata
Akihiko Makita
Keiji Aruga
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2003/003043 priority Critical patent/WO2004081942A1/ja
Publication of WO2004081942A1 publication Critical patent/WO2004081942A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs

Definitions

  • Patent application title Recording disk drive and its housing
  • the present invention relates to a recording disk drive that realizes information management on a recording disk that rotates around a rotation axis, for example.
  • This type of recording disk drive can be represented by a magnetic disk drive such as an eighteenth disk drive (HDD).
  • HDD eighteenth disk drive
  • the HD D has a housing.
  • a recording disk or hard disk (HD) is accommodated in the housing.
  • the magnetic disk faces the inward surface of the housing, that is, the ceiling surface or bottom surface.
  • the ceiling or bottom surface of the housing extends parallel to the plane containing the magnetic disk at rest.
  • the air bearing can reduce the rotation of the rotating magnetic disk.
  • the magnetic disk approaches the ceiling or bottom surface of the housing when the magnetic disk is placed, the magnetic disk easily collides with the ceiling or bottom surface based on the displacement of the magnetic disk when an external shock is applied to the housing.
  • Patent Document 1
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and can reliably avoid contact between a recording disk and a housing, and can reduce the distance between the recording disk and the inwardly facing surface of the housing as much as possible. It is an object of the present invention to provide a recording disk drive device that can perform the recording.
  • a housing and a housing A recording disk to be accommodated, a first surface area defined on an inward surface of the housing and extending along a predetermined reference plane and facing the recording disk; and a first surface area on the inward surface of the housing.
  • a recording disk drive device characterized by having a second surface region facing the recording disk on the inner peripheral side of the recording disk with respect to the first surface region.
  • the second surface area can be closer to the surface of the recording disk than the first surface area. In the second surface area, the distance between the inward surface of the housing and the surface of the recording disk can be reduced. In this way, the second surface region can sufficiently exert the effect of the air bearing on the recording disk during the rotation of the recording disk. As a result, flashing of the recording disk during rotation can be reduced.
  • the vertical displacement is suppressed in the area facing the second surface area as compared to the area facing the first surface area, so the second surface area is the vertical direction expected at the outer edge of the recording disk.
  • the recording disk can be opposed to the surface of the recording disk at an interval sufficiently smaller than the displacement.
  • the housing is defined by an inward surface, and a first surface area facing the recording disk while spreading along a predetermined reference plane, and an inward surface. And a second surface area which is raised from the first surface area and is opposed to the recording disk on the inner peripheral side of the recording disk with respect to the first surface area.
  • the first surface region and the second surface region may be connected to each other with a step.
  • the second surface area may be constituted by an inclined surface extending from the first surface area. In any case, the second surface area is relatively easily compared with the first surface area. Can get close enough to the surface.
  • a so-called housing base is defined on a bottom plate and a bottom surface of the housing on the bottom plate, and is provided along a predetermined reference plane.
  • the first surface region and the second surface region may be connected to each other at a step.
  • the second surface region may be constituted by an inclined surface extending from the first surface region. In any case, the second surface area can be relatively easily brought closer to the surface of the recording disk than the first surface area.
  • a larger thickness can be set for the bottom plate in the second surface region than in the first surface region.
  • the rigidity of the housing base can be increased on the inner peripheral side of the recording disk.
  • the rotational shake of the recording disk can be reliably suppressed.
  • the vertical displacement of the recording disk can be reduced based on the improvement in rigidity. If the vertical displacement of the recording disk is reduced in this way, the second surface area can be further closer to the surface of the recording disk. In establishing the second surface area, a swell may be formed on the bottom surface of the housing of the bottom plate. According to such swelling, the thickness of the housing-based bottom plate can be increased.
  • a so-called housing cover is composed of a first surface area which is spread along a predetermined reference plane and faces a recording disk, and a first surface area which is provided on a housing ceiling surface. And a second surface area facing the recording disk on the inner peripheral side of the recording disk with respect to the first surface area.
  • the first surface region and the second surface region may be connected to each other at a step.
  • the second surface region may be configured by an inclined surface extending from the first surface region. In either case, the second surface area can be relatively easily approached to the surface of the recording disk as compared to the first surface area.
  • One part may be formed from, for example, one plate material.
  • FIG. 1 shows a recording disk drive device, that is, a hard disk drive according to the first embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the external appearance of a disk drive device (HDD) schematically.
  • HDD disk drive device
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing the internal structure of the HDD.
  • FIG. 3 is a vertical sectional view taken along line 3-3 in FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view schematically showing a structure of an HDD base according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a vertical sectional view of an HDD corresponding to FIG. 3 and schematically showing a modification of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a vertical sectional view of an HDD corresponding to FIG. 3 and schematically showing another modification of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view schematically showing an appearance of an HDD according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a vertical sectional view taken along line 8-8 in FIG.
  • FIG. 9 is a perspective view schematically showing a structure of a base in the HDD according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a vertical sectional view of an HDD corresponding to FIG. 8 and schematically showing a modification of the second embodiment.
  • FIG. 11 is a vertical sectional view of an HDD corresponding to FIG. 8 and schematically showing another modification of the second embodiment.
  • FIG. 1 schematically shows the appearance of a recording disk drive, that is, a hard disk drive (HDD) 11 according to a first embodiment of the present invention.
  • the HDD 11 includes a box-shaped housing or housing 12.
  • the housing 12 includes, for example, a box-shaped base 13 that defines a flat rectangular parallelepiped internal space, that is, a housing space.
  • the base 13 may be formed from a metal material such as aluminum, for example, based on a forging press process.
  • a lid that is, a cover 14 is connected to the base 13.
  • the accommodation space is sealed between the cover 14 and the base 13.
  • One cover 14 is for example based on press working What is necessary is just to shape
  • the plate material may be composed of, for example, a laminated material.
  • the cover 14 defines a deformed portion 15 that forms a bulge on the inward surface of the housing 12 at a predetermined position.
  • one or more magnetic disks 17 as a recording medium are accommodated in the accommodation space inside the base 13.
  • the magnetic disk 17 can rotate around a rotating shaft 18 extending in the vertical direction.
  • the rotation speed of the magnetic disk 17 may be set to a high speed such as 540 rpm or 100 rpm.
  • the accommodating space further houses Head Actuyue 19th.
  • the head actuator 19 includes an actuator block 22 rotatably supported by a support shaft 21 extending in a vertical direction.
  • a rigid actuator arm 23 extending horizontally from the support shaft 21 is defined in the actuator block 22.
  • the actuator arm 23 is disposed on each of the front and back surfaces of the magnetic disk 17.
  • the work block 22 may be formed from aluminum, for example, based on the structure.
  • a head suspension 24 is attached to the tip of the arm 22.
  • the head suspension 24 extends forward from the tip of the actuator 23.
  • a flying head slider (not shown) is supported at the front end of the head suspension 24.
  • the flying head slider faces the surface of the magnetic disk 17.
  • a pressing force is applied to the flying head slider from the head suspension 24 toward the surface of the magnetic disk 17.
  • buoyancy acts on the flying head slider by the function of the air flow. With the balance between the pressing force of the head suspension 24 and the buoyancy, the flying head slider can keep flying with relatively high rigidity during the rotation of the magnetic disk 17.
  • a power source 25 such as a voice coil motor (VCM) is connected to the actuator block 22.
  • the power source block 25 allows the actuator block 22 to rotate about the support shaft 21.
  • the swing of the arm 23 and the head suspension 24 is realized based on the rotation of the actuator block 22.
  • the flying head slider While the flying head slider is flying, the shaft When the evening arm 23 swings, the flying head slider can cross the surface of the magnetic disk 17 in the radial direction. Based on this movement, the flying head slider is positioned on a desired recording track.
  • two actuator arms 23 between adjacent magnetic disks 17, that is, two head suspensions 24 is placed.
  • the magnetic disk 17 is mounted on the outer periphery of the rotating body 25.
  • the rotating body 25 is rotatably fixed on the base 13 by, for example, a bearing 26.
  • a spindle motor 27 is coupled to the rotating body 25. The rotation of the magnetic disk 17 is generated by the operation of the spindle motor 27.
  • the ceiling surface of the housing 12, that is, the inward surface of the cover 14, has a first surface facing the surface of the magnetic disk 17 while spreading along a predetermined reference plane 28.
  • a surface area 31 is defined.
  • a second surface region 32 that is higher than the first surface region 31 is defined on the inward surface of the cover 14.
  • These first and second surface regions 31 and 32 may be established, for example, by the function of the above-described deformed portion 15.
  • the second surface area 32 is arranged on the inner peripheral side of the magnetic disk 17, that is, closer to the rotation axis 18 than the first surface area 31.
  • the first and second surface regions 31, 32 are interconnected by a step 33. In this case, the first and second surface regions 31 and 32 may both extend parallel to the surface of the magnetic disk 17.
  • the first surface area 31 and the second surface area 32 are outside the swing range of the actuator and block 22 and the arm 23. What is necessary is just to form. In addition, the first surface region 31 and the second surface region 32 need not necessarily be formed over the entire circumference of the magnetic disk 17.
  • a first surface area 36 that extends along a predetermined reference plane 35 and faces the surface of the magnetic disk 17 is defined.
  • a second surface region 37 which is higher than the first surface region 36 is defined.
  • the second surface area 37 is arranged on the inner peripheral side of the magnetic disk 17, that is, closer to the rotation axis 18 than the first surface area 36.
  • the first and second surface regions 36, 37 are interconnected by a step 38. In this case, The first and second surface regions 36, 37 may all extend parallel to the surface of the magnetic disk 17.
  • the base 13 is formed based on the structure, as shown in FIG.
  • the first surface region 36 and the second surface region 37 are formed based on the shape created on the bottom plate of the base 13. What is necessary is just to form. As is clear from FIG. 4, the first surface area 36 and the second surface area 37 may be formed outside of the swing range of the actuator overnight block 22 and the arm 23. In addition, the first surface area 36 and the second surface area 37 need not necessarily be formed over the entire circumference of the magnetic disk 17.
  • the second surface region 32 can approach the surface of the magnetic disk 17 more than the first surface region 31. In the second surface region 32, the distance between the inward surface of the cover 14 and the surface of the magnetic disk 17 can be reduced. In this way, the second surface region 32 can sufficiently exert the effect of the air bearing on the magnetic disk 17 while the magnetic disk 17 is rotating. As a result, flutter of the magnetic disk 17 during rotation can be reduced.
  • the second surface area 37 can be closer to the surface of the magnetic disk 17 than the first surface area 36.
  • the distance between the inward surface of the base 13 and the surface of the magnetic disk 17 can be reduced.
  • the second surface region 37 can sufficiently exert an air bearing effect on the magnetic disk 17 while the magnetic disk 17 is rotating. As a result, the flash of the magnetic disk 17 during rotation can be reduced.
  • a swell is formed on the inward surface of the base 13 in defining the second surface region 37. According to these swells, the thickness of the base plate of base 13 can be increased. Thus, the rigidity of the base 13 on the inner peripheral side of the magnetic disk 17 can be increased. The rotational shake of the rotating body 25, that is, the rotational shake of the magnetic disk 17 can be reliably suppressed.
  • the magnetic disk 17 a shock is applied to the HDD 11 from the outside in parallel with the rotation axis 18.
  • a shock is applied to the HDD 11 from the outside in parallel with the rotation axis 18.
  • a sufficient space is secured between the first surface regions 31 and 36 and the surface of the magnetic disk 17. Therefore, the magnetic disk 17 and the housing 1 Collisions with 2 can be reliably avoided.
  • the second surface regions 32, 37 can be opposed to the surface of the magnetic disk 17 at a spacing that is sufficiently smaller than the expected vertical displacement at the outer edge of the magnetic disk 17.
  • the first surface region 31 and the second surface region 32 are established based on the shape created on the inward surface of the cover 14a. May be done.
  • a structure may be used for forming the cover 14a.
  • the cover 14a may be made of, for example, aluminum magnesium.
  • the first surface regions 31 and 36 and the second surface regions 32 and 37 are fixed to the flat surfaces of the cover 14b and the base 13b. It may be defined based on the attachment members 39a and 39b. According to these mounting members 39a and 39b, existing covers and bases are used to establish the first surface areas 31 and 36 and the second surface areas 32 and 37. Can be. Design changes can be kept to a minimum.
  • the attachment members 39a and 39b may be fixed by, for example, bonding, screwing, or other fixing methods.
  • FIG. 7 schematically shows the appearance of a recording disk drive, that is, a hard disk drive (HDD) 11a according to a second embodiment of the present invention.
  • the housing 41 includes a base 42 and a cover 43.
  • the cover 43 is provided with a deformed portion 44 that forms a bulge on the inward surface of the housing 41 at a predetermined position.
  • the ceiling surface of the housing 41 that is, the inward surface of the cover 43, has a second surface extending along a predetermined reference plane 45 and facing the surface of the magnetic disk 17.
  • One surface area 46 is defined.
  • a second surface region 47 that is higher than the first surface region 46 is defined on the inward surface of the cover 43.
  • the first and second surface regions 46 and 47 need only be established by the function of the deformed portion 44.
  • the second surface area 47 is arranged on the inner peripheral side of the magnetic disk 17, that is, closer to the rotation axis 18 than the first surface area 46.
  • the same reference numerals are given to the same configurations and structures as those of the above-described first embodiment.
  • the second surface region 47 is constituted by an inclined surface extending from the first surface region 46 toward the rotation axis 18. Therefore, the distance between the second surface area 47 and the magnetic disk 17 is It gradually shrinks as it approaches the rotation axis 18. As is apparent from the shape of the deformed portion 44, the second surface region 47 may be formed outside the swing range of the actuator block 22 and the actuator arm 23. In addition, the second surface region 47 does not necessarily need to be formed over the entire circumference of the magnetic disk 17. The inclination of the inclined surface may be set based on the vertical displacement caused by the magnetic disk 17 when an external impact is applied to the HDD 11a.
  • a first surface region 49 extending toward a predetermined reference plane 48 and facing the surface of the magnetic disk 17 is defined. You.
  • a second surface region 51 that is higher than the first surface region 49 is defined.
  • the second surface area 51 is arranged on the inner peripheral side of the magnetic disk 17, that is, closer to the rotation axis 18 than the first surface area 49.
  • the second surface region 51 is constituted by an inclined surface extending from the first surface region 49 toward the rotation axis 18. Therefore, the distance between the second surface area 51 and the magnetic disk 17 gradually decreases as approaching the rotation axis 18.
  • the second surface region 51 may be formed based on the shape created on the bottom plate of the base 42. .
  • the second surface region 51 may be formed outside the swing range of the actuator block 22 and the actuator 23.
  • the second surface region 51 does not necessarily need to be formed over the entire circumference of the magnetic disk 17.
  • the inclination of the inclined surface may be set based on the vertical displacement caused by the magnetic disk 17 when an external impact is applied to the HDD 11a.
  • the second surface areas 47 and 51 can sufficiently approach the surface of the magnetic disk 17 similarly to the housing 12 described above. During rotation of the magnetic disk 17, the second surface areas 47, 51 can sufficiently exert the effect of the air bearing on the magnetic disk 17. Moreover, even if an external impact is applied to the HDD 11a, a collision between the magnetic disk 17 and the housing 42 can be reliably avoided. In addition, in the second embodiment, the same operation and effect as those of the first embodiment can be ensured.
  • the second surface area 47 may be established based on the shape created on the inward surface of the cover 43 a. In this case, a structure may be used for forming the cover 43a.
  • the power bar 43a may be made of, for example, aluminum or magnesium.
  • the second surface areas 47, 51 are provided with mounting members 52a, 52b fixed to the flat surface of the cover 43b or the base 42b. It may be specified based on. According to such mounting members 52a and 52b, existing covers and bases can be used for establishing the second surface areas 47 and 51. Design changes can be kept to a minimum.
  • the attachment members 52a and 52b may be fixed by, for example, bonding, screwing, or another fixing method.

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

 ハウジング(13、14)の内向き面には、第1表面領域(31、36)と、第1表面領域よりも盛り上がり、第1表面領域よりも磁気ディスク(17)の内周側で磁気ディスクに向き合わせられる第2表面領域(32、37)とが規定される。第2表面領域では、ハウジングの内向き面と磁気ディスクの表面との間隔は狭められる。磁気ディスクの回転中に第2表面領域は磁気ディスクに対して十分に空気軸受けの作用を発揮する。回転中に磁気ディスクのフラッタは低減される。外部から磁気ディスク駆動装置に衝撃が加わると、磁気ディスクでは内周側に比べて外周側で大きな垂直方向変位が生み出される。第1表面領域と磁気ディスクの表面との間には十分な間隔が確保されることから、磁気ディスクとハウジングとの衝突は確実に回避される。

Description

記録ディスク駆動装置およびそのハウジング 技術分野
本発明は、 例えば回転軸回りで回転する記録ディスクで情報の管理を実現する 記録ディスク駆動装置に関する。 この種の記録ディスク駆動装置は例えば八一ド ディスク駆動装置 (HD D) といった磁気ディスク駆動装置で代表されることが できる。 背景技術
HD Dはハウジングを備える。 ハウジング内に記録ディスクすなわちハ一ドデ イスク (HD) は収容される。 磁気ディスクはハウジングの内向き面すなわち天 井面や底面に向き合わせられる。 一般に、 ハウジングの天井面や底面は、 静止時 の磁気ディスクを含む平面に平行に広がる。
ハウジングの天井面や底面に磁気ディスクが近づけられると、 空気軸受けの効 果で回転中の磁気ディスクのフラッ夕は低減されることができる。 しかしながら、 磁気デイスクの配置にあたつて磁気ディスクがハウジングの天井面や底面に接近 すると、 ハウジングに外部から衝撃が加わった際に磁気ディスクの変位に基づき 磁気ディスクは天井面や底面に容易く衝突してしまう。
特許文献 1
日本国特開 2 0 0 2— 1 5 7 8 5 8号公報 発明の開示
本発明は、 上記実状に鑑みてなされたもので、 記録ディスクとハウジングとの 接触を確実に回避することができ、 しかも、 記録ディスクとハウジングの内向き 面との間隔をできる限り縮小することができる記録ディスク駆動装置を提供する ことを目的とする。
上記目的を達成するために、 本発明によれば、 ハウジングと、 ハウジングに収 容される記録ディスクと、 ハウジングの内向き面に規定されて、 所定の基準平面 に沿って広がりつつ記録ディスクに向き合わせられる第 1表面領域と、 ハウジン グの内向き面で第 1表面領域よりも盛り上がり、 第 1表面領域よりも記録ディス クの内周側で記録ディスクに向き合わせられる第 2表面領域とを備えることを特 徵とする記録ディスク駆動装置が提供される。
こういった記録ディスク駆動装置では、 第 2表面領域は第 1表面領域に比べて 記録ディスクの表面に接近することができる。 第 2表面領域では、 ハウジングの 内向き面と記録ディスクの表面との間隔は狭められることができる。 こうして記 録ディスクの回転中に第 2表面領域は記録ディスクに対して十分に空気軸受けの 作用を発揮することができる。 その結果、 回転中に記録ディスクのフラッ夕は低 減されることができる。
いま、 外部から記録ディスク駆動装置に衝撃が加わる場面を想定する。 記録デ イスクでは内周側に比べて外周側で回転軸に平行に大きな垂直方向変位が生み出 される。 このとき、 第 1表面領域と記録ディスクの表面との間には十分な間隔が 確保される。 したがって、 記録ディスクとハウジングとの衝突は確実に回避され ることができる。 記録ディスクでは、 第 1表面領域に対向する領域に比べて第 2 表面領域に対向する領域で垂直方向変位は抑制されることから、 第 2表面領域は、 記録ディスクの外縁で予想される垂直方向変位よりも十分に小さな間隔で記録デ イスクの表面に向き合わせられることができる。
こういった記録ディスク,駆動装置の実現にあたって、 ハウジングは、 内向き面 'に規定されて、 所定の基準平面に沿つて広がりつつ記録ディスクに向き合わせら れる第 1表面領域と、 内向き面で第 1表面領域よりも盛り上がり、 第 1表面領域 よりも記録ディスクの内周側で記録ディスクに向き合わせられる第 2表面領域と を備えればよい。 第 1表面領域と第 2表面領域とは段差で相互に接続されてもよ い。 その他、 第 2表面領域は、 第 1表面領域から広がる傾斜面で構成されてもよ レ^ いずれの場合でも、 比較的に簡単に、 第 2表面領域は第 1表面領域に比べて 記録ディスクの表面に十分に接近することができる。
前述のような記録ディスク駆動装置の実現にあたって、 いわゆるハウジングべ ースは、 底板と、 底板上のハウジング底面に規定されて、 所定の基準平面に沿つ て広がりつつ記録ディスクに向き合わせられる第 1表面領域と、 ハウジング底面 で第 1表面領域よりも盛り上がり、 第 1表面領域よりも記録ディスクの内周側で 記録ディスクに向き合わせられる第 2表面領域とを備えればよい。 第 1表面領域 と第 2表面領域とは段差で相互に接続されてもよい。 その他 第 2表面領域は、 第 1表面領域から広がる傾斜面で構成されてもよい。 いずれの場合でも、 比較的 に簡単に、 第 2表面領域は第 1表面領域に比べて記録ディスクの表面に十分に接 近することができる。
特に、 こういったハウジングベースでは、 第 1表面領域よりも第 2表面領域で 大きな板厚が底板に設定されることができる。 こうして記録ディスクの内周側で ハウジングベースの剛性は高められることができる。 記録ディスクの回転中に記 録ディスクの回転ぶれは確実に抑制されることができる。 しかも、 前述のように 外部から記録ディスク駆動装置に衝撃が加わった場合には、 剛性の向上に基づき 記録ディスクの垂直方向変位は低減されることができる。 こうして記録ディスク の垂直方向変位が低減されれば、 第 2表面領域はさらに記録ディスクの表面に接 近することができる。 第 2表面領域の確立にあたって底板のハウジング底面に盛 り上がりが形成されればよい。 こういった盛り上がりによれば、 ハウジングベー スの底板の厚みは増大することができる。
同様に、 前述のような記録ディスク駆動装置の実現にあたって、 いわゆるハウ ジングカバ一は、 所定の基準平面に沿って広がりつつ記録ディスクに向き合わせ られる第 1表面領域と、 ハウジング天井面で第 1表面領域よりも盛り上がり、 第 1表面領域よりも記録ディスクの内周側で記録ディスクに向き合わせられる第 2 表面領域とを備えればよい。 第 1表面領域と第 2表面領域とは段差で相互に接続 されてもよい。 その他、 第 2表面領域は、 第 1表面領域から広がる傾斜面で構成 されてもよい。 いずれの場合でも、 比較的に簡単に、 第 2表面領域は第 1表面領 域に比べて記録ディスクの表面に十分に接近することができる。 こういったハウ
(一は例えば 1枚の板材から成形されればよい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1実施形態に係る記録ディスク駆動装置すなわちハードデ イスク駆動装置 (HD D) の外観を概略的に示す斜視図である。
図 2は、 HD Dの内部構造を概略的に示す斜視図である。
図 3は、 図 1の 3— 3線に沿つた垂直断面図である。
図 4は、 第 1実施形態に係る HD Dでべ一スの構造を概略的に示す斜視図であ る。
図 5は、 図 3に対応し、 第 1実施形態の一変形例を概略的に示す H D Dの垂直 断面図である。
図 6は、 図 3に対応し、 第 1実施形態の他の変形例を概略的に示す HD Dの垂 直断面図である。
図 7は、 本発明の第 2実施形態に係る HD Dの外観を概略的に示す斜視図であ る。
図 8は、 図 7の 8— 8線に沿った垂直断面図である。
図 9は、 第 2実施形態に係る HD Dでベースの構造を概略的に示す斜視図であ る。
図 1 0は、 図 8に対応し、 第 2実施形態の一変形例を概略的に示す HD Dの垂 直断面図である。
図 1 1は、 図 8に対応し、 第 2実施形態の他の変形例を概略的に示す HD Dの 垂直断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。
図 1は本発明の第 1実施形態に係る記録ディスク駆動装置すなわちハードディ スク駆動装置 (HD D) 1 1の外観を概略的に示す。 この HD D 1 1は箱形の筐 体すなわちハウジング 1 2を備える。 ハウジング 1 2は、 例えば平たい直方体の 内部空間すなわち収容空間を区画する箱形のベース 1 3を備える。 ベース 1 3は 例えばアルミニウムといった金属材料から铸造ゃプレス加工に基づき成形されれ ばよい。
ベース 1 3には蓋体すなわちカバ一 1 4が結合される。 カバ一 1 4とべ一ス 1 3との間で収容空間は密閉される。 カバー 1 4は例えばプレス加工に基づき 1枚 の板材から成形されればよい。 板材は例えば積層材から構成されてもよい。 カバ —1 4には、 後述されるように、 所定の位置でハウジング 1 2の内向き面に盛り 上がりを形成する変形部 1 5が規定される。
図 2に示されるように、 ベース 1 3内側の収容空間には記録媒体としての 1枚 以上の磁気ディスク 1 7が収容される。 磁気ディスク 1 7は垂直方向に延びる回 転軸 1 8回りで回転することができる。 磁気ディスク 1 7の回転速度は例えば 5 4 0 0 r p mや 1 0 0 0 0 r p mといった高速度に設定されればよい。
収容空間にはへッドアクチユエ一夕 1 9がさらに収容される。 このへッドアク チユエ一タ 1 9は、 垂直方向に延びる支軸 2 1に回転自在に支持されるァクチュ ェ一夕ブロック 2 2を備える。 ァクチユエ一夕ブロック 2 2には、 支軸 2 1から 水平方向に延びる剛体のァクチユエ一夕アーム 2 3が規定される。 ァクチユエ一 夕アーム 2 3は磁気ディスク 1 7の表面および裏面ごとに配置される。 ァクチュ エー夕ブロック 2 2は例えば铸造に基づきアルミニウムから成型されればよい。 ァクチユエ一夕アーム 2 2の先端にはへッドサスペンシヨン 2 4が取り付けら れる。 ヘッドサスペンション 2 4は、 ァクチユエ一夕アーム 2 3の先端から前方 に向かって延びる。 周知の通り、 ヘッドサスペンション 2 4の前端には浮上へッ ドスライダ (図示されず) が支持される。 浮上ヘッドスライダは磁気ディスク 1 7の表面に向き合わせられる。
浮上へッドスライダには、 磁気ディスク 1 7の表面に向かってへッドサスペン シヨン 2 4から押し付け力が作用する。 磁気ディスク 1 7の回転に基づき磁気デ イスク 1 7の表面で気流が生成されると、 その気流の働きで浮上へッドスライダ には浮力が作用する。 へッドサスペンション 2 4の押し付け力と浮力とのバラン スで磁気ディスク 1 7の回転中に比較的に高い剛性で浮上へッドスライダは浮上 し続けることができる。
ァクチユエ一夕ブロック 2 2には例えばボイスコイルモータ (V C M) といつ た動力源 2 5が接続される。 この動力源 2 5の働きでァクチユエ一タブロック 2 2は支軸 2 1回りで回転することができる。 こうしたァクチユエ一夕ブロック 2 2の回転に基づきァクチユエ一夕アーム 2 3およびへッドサスペンション 2 4の 揺動は実現される。 浮上ヘッドスライダの浮上中に支軸 2 1回りでァクチユエ一 夕アーム 2 3が揺動すると、 浮上へッドスライダは半径方向に磁気ディスク 1 7 の表面を横切ることができる。 こうした移動に基づき浮上へッドスライダは所望 の記録トラックに位置決めされる。 周知の通り、 複数枚の磁気ディスク 1 7がハ ウジング 1 2内に組み込まれる場合には、 隣接する磁気ディスク 1 7同士の間で 2本のァクチユエ一夕アーム 2 3すなわち 2つのへッドサスペンション 2 4が配 置される。
図 3に示されるように、 磁気ディスク 1 7は回転体 2 5の外周に装着される。 回転体 2 5は例えば軸受け 2 6で回転自在にベース 1 3上に固定される。 回転体 2 5にはスピンドルモ一夕 2 7が結合される。 スピンドルモータ 2 7の働きで磁 気ディスク 1 7の回転は生み出される。
図 3から明らかなように、 ハウジング 1 2の天井面すなわちカバ一 1 4の内向 き面には、 所定の基準平面 2 8に沿って広がりつつ磁気ディスク 1 7の表面に向 き合わせられる第 1表面領域 3 1が規定される。 同様に、 カバー 1 4の内向き面 には、 第 1表面領域 3 1よりも盛り上がる第 2表面領域 3 2が規定される。 こう いつた第 1および第 2表面領域 3 1、 3 2は例えば前述の変形部 1 5の働きで確 立されればよい。 第 2表面領域 3 2は第 1表面領域 3 1よりも磁気ディスク 1 7 の内周側すなわち回転軸 1 8寄りに配置される。 第 1および第 2表面領域 3 1、 3 2は段差 3 3で相互に接続される。 この場合には、 第 1および第 2表面領域 3 1、 3 2はいずれも磁気ディスク 1 7の表面に平行に広がればよい。 図 2に示さ れる変形部 1 5の形状から明らかなように、 第 1表面領域 3 1や第 2表面領域 3 2はァクチユエ一夕ブロック 2 2ゃァクチユエ一夕アーム 2 3の揺動範囲以外で 形成されればよい。 その他、 第 1表面領域 3 1や第 2表面領域 3 2は必ずしも磁 気ディスク 1 7の全周にわたって形成される必要はない。
同様に、 ハウジング 1 2の底面すなわちベース 1 3の内向き面には、 所定の基 準平面 3 5に沿って広がりつつ磁気ディスク 1 7の表面に向き合わせられる第 1 表面領域 3 6が規定される。 ベ一ス 1 3の内向き面には、 第 1表面領域 3 6より も盛り上がる第 2表面領域 3 7が規定される。 第 2表面領域 3 7は第 1表面領域 3 6よりも磁気ディスク 1 7の内周側すなわち回転軸 1 8寄りに配置される。 第 1および第 2表面領域 3 6、 3 7は段差 3 8で相互に接続される。 この場合には、 第 1および第 2表面領域 3 6、 3 7はいずれも磁気ディスク 1 7の表面に平行に 広がればよい。 一般に、 ベース 1 3は錡造に基づき成形されることから、 図 4に 示されるように、 第 1表面領域 3 6や第 2表面領域 3 7は、 ベース 1 3の底板に 作り出される形状に基づき形成されればよい。 図 4から明らかなように、 第 1表 面領域 3 6や第 2表面領域 3 7はァクチユエ一夕ブロック 2 2ゃァクチユエ一夕 アーム 2 3の揺動範囲以外で形成されればよい。 その他、 第 1表面領域 3 6や第 2表面領域 3 7は必ずしも磁気ディスク 1 7の全周にわたって形成される必要は ない。
こういつたハウジング 1 2によれば、 第 2表面領域 3 2は第 1表面領域 3 1に 比べて磁気ディスク 1 7の表面に接近することができる。 第 2表面領域 3 2では、 カバー 1 4の内向き面と磁気ディスク 1 7の表面との間隔は狭められることがで きる。 こうして磁気ディスク 1 7の回転中に第 2表面領域 3 2は磁気ディスク 1 7に対して十分に空気軸受けの作用を発揮することができる。 その結果、 回転中 に磁気ディスク 1 7のフラッタは低減されることができる。
同様に、 第 2表面領域 3 7は第 1表面領域 3 6に比べて磁気ディスク 1 7の表 面に接近することができる。 第 2表面領域 3 7では、 ベース 1 3の内向き面と磁 気ディスク 1 7の表面との間隔は狭められることができる。 こうして磁気ディス ク 1 7の回転中に第 2表面領域 3 7は磁気ディスク 1 7に対して十分に空気軸受 けの作用を発揮することができる。 その結果、 回転中に磁気ディスク 1 7のフラ ッ夕は低減されることができる。
特に、 このハウジング 1 2では、 第 2表面領域 3 7の規定にあたってベ一ス 1 3の内向き面には盛り上がりが形成される。 こういった盛り上がりによれば、 ベ —ス 1 3の底板の厚みは増大することができる。 こうして磁気ディスク 1 7の内 周側でベース 1 3の剛性は高められることができる。 回転体 2 5の回転ぶれすな わち磁気ディスク 1 7の回転ぶれは確実に抑制されることができる。
いま、 例えば回転軸 1 8に平行に外部から HD D 1 1に衝撃が加わる場面を想 定する。 磁気ディスク 1 7では内周側に比べて外周側で大きな垂直方向変位が生 み出される。 このとき、 第 1表面領域 3 1、 3 6と磁気ディスク 1 7の表面との 間には十分な間隔が確保される。 したがって、 磁気ディスク 1 7とハウジング 1 2との衝突は確実に回避されることができる。 第 2表面領域 3 2、 3 7は、 磁気 ディスク 1 7の外縁で予想される垂直方向変位よりも十分に小さな間隔で磁気デ イスク 1 7の表面に向き合わせられることができる。
以上のような HD D 1 1では、 例えば図 5に示されるように、 第 1表面領域 3 1や第 2表面領域 3 2は、 カバ一 1 4 aの内向き面に作り出される形状に基づき 確立されてもよい。 この場合には、 カバー 1 4 aの成形にあたって錡造が用いら れればよい。 カバー 1 4 aは例えばアルミニゥムゃマグネシウムから構成されれ ばよい。 その他、 例えば図 6に示されるように、 第 1表面領域 3 1、 3 6や第 2 表面領域 3 2、 3 7は、 カバ一 1 4 bやベース 1 3 bの平坦面に固定される取り 付け部材 3 9 a、 3 9 bに基づき規定されてもよい。 こういった取り付け部材 3 9 a、 3 9 bによれば、 第 1表面領域 3 1、 3 6や第 2表面領域 3 2、 3 7の確 立にあたって既存のカバ一やベースは利用されることができる。 設計変更は最小 限に留められることができる。 取り付け部材 3 9 a、 3 9 bの固定には例えば接 着やねじ留め、 その他の固着方法が用いられればよい。
図 7は本発明の第 2実施形態に係る記録ディスク駆動装置すなわちハードディ スク駆動装置 (HD D) 1 1 aの外観を概略的に示す。 前述の第 1実施形態と同 様に、 ハウジング 4 1はべ一ス 4 2およびカバ一 4 3を備える。 カバ一 4 3には、 所定の位置でハウジング 4 1の内向き面に盛り上がりを形成する変形部 4 4が規 定される。
図 8から明らかなように、 ハウジング 4 1の天井面すなわちカバー 4 3の内向 き面には、 所定の基準平面 4 5に沿って広がりつつ磁気ディスク 1 7の表面に向 き合わせら lる第 1表面領域 4 6が規定される。 同様に、 カバー 4 3の内向き面 には、 第 1表面領域 4 6よりも盛り上がる第 2表面領域 4 7が規定される。 こう いった第 1および第 2表面領域 4 6、 4 7は変形部 4 4の働きで確立されればよ い。 第 2表面領域 4 7は第 1表面領域 4 6よりも磁気ディスク 1 7の内周側すな わち回転軸 1 8寄りに配置される。 図中、 前述の第 1実施形態の構成や構造と均 等な構成や構造には同一の参照符号が付される。
第 2表面領域 4 7は、 第 1表面領域 4 6から回転軸 1 8に向かって広がる傾斜 面で構成される。 したがって、 第 2表面領域 4 7と磁気ディスク 1 7との間隔は 回転軸 1 8に近づくにつれて徐々に縮小していく。 変形部 4 4の形状から明らか なように、 第 2表面領域 4 7はァクチユエ一夕ブロック 2 2ゃァクチユエ一夕ァ ーム 2 3の揺動範囲以外で形成されればよい。 その他、 第 2表面領域 4 7は必ず しも磁気ディスク 1 7の全周にわたって形成される必要はない。 傾斜面の傾きは、 外部から HD D 1 1 aに衝撃が加わった際に磁気ディスク 1 7で引き起こされる 垂直方向変位に基づき設定されればよい。
同様に、 ハウジング 4 1の底面すなわちベース 4 2の内向き面には、 所定の基 準平面 4 8に沿って広がりつつ磁気ディスク 1 7の表面に向き合わせられる第 1 表面領域 4 9が規定される。 同様に、 ベース 4 2の内向き面には、 第 1表面領域 4 9よりも盛り上がる第 2表面領域 5 1が規定される。 第 2表面領域 5 1は第 1 表面領域 4 9よりも磁気ディスク 1 7の内周側すなわち回転軸 1 8寄りに配置さ れる。
第 2表面領域 5 1は、 第 1表面領域 4 9から回転軸 1 8に向かって広がる傾斜 面で構成される。 したがって、 第 2表面領域 5 1と磁気ディスク 1 7との間隔は 回転軸 1 8に近づくにつれて徐々に縮小していく。 一般に、 ベ一ス 4 2は铸造に 基づき成形されることから、 図 9に示されるように、 第 2表面領域 5 1は、 ベー ス 4 2の底板に作り出される形状に基づき形成されればよい。 図 9から明らかな ように、 第 2表面領域 5 1はァクチユエ一夕ブロック 2 2ゃァクチユエ一夕ァー ム 2 3の揺動範囲以外で形成されればよい。 その他、 第 2表面領域 5 1は必ずし も磁気ディスク 1 7の全周にわたって形成される必要はない。 傾斜面の傾きは、 外部から HD D 1 1 aに衝撃が加わった際に磁気ディスク 1 7で引き起こされる 垂直方向変位に基づき設定されればよい。
こういったハウジング 4 1によれば、 前述のハウジング 1 2と同様に、 第 2表 面領域 4 7、 5 1は十分に磁気ディスク 1 7の表面に接近することができる。 磁 気ディスク 1 7の回転中に第 2表面領域 4 7、 5 1は磁気ディスク 1 7に対して 十分に空気軸受けの作用を発揮することができる。 しかも、 HD D 1 1 aに外部 から衝撃が加わっても、 磁気ディスク 1 7とハウジング 4 2との衝突は確実に回 避されることができる。 その他、 この第 2実施形態では前述の第 1実施形態と同 様な作用効果は確保されることができる。 以上のような HD D 1 l aでは、 例えば図 1 0に示されるように、 第 2表面領 域 4 7は、 カバー 4 3 aの内向き面に作り出される形状に基づき確立されてもよ い。 この場合には、 カバー 4 3 aの成形にあたって铸造が用いられればよい。 力 バー 4 3 aは例えばアルミニウムやマグネシウムから構成されればよい。 その他、 例えば図 1 1に示されるように、 第 2表面領域 4 7、 5 1は、 カバー 4 3 bやべ ース 4 2 bの平坦面に固定される取り付け部材 5 2 a , 5 2 bに基づき規定され てもよい。 こういった取り付け部材 5 2 a、 5 2 bによれば、 第 2表面領域 4 7、 5 1の確立にあたつて既存のカバ一やべ一スは利用されることができる。 設計変 更は最小限に留められることができる。 取り付け部材 5 2 a、 5 2 bの固定には 例えば接着やねじ留め、 その他の固着方法が用いられればよい。

Claims

請求の範囲
1 . ハウジングと、 ハウジングに収容される記録ディスクと、 ハウジングの内向 き面に規定されて、 所定の基準平面に沿って広がりつつ記録ディスクに向き合わ せられる第 1表面領域と、 ハウジングの内向き面で第 1表面領域よりも盛り上が り、 第 1表面領域よりも記録ディスクの内周側で記録ディスクに向き合わせられ る第 2表面領域とを備えることを特徴とする記録ディスク駆動装置。
2 . 内向き面に規定されて、 所定の基準平面に沿って広がりつつ記録ディスクに 向き合わせられる第 1表面領域と、 内向き面で第 1表面領域よりも盛り上がり、 第 1表面領域よりも記録ディスクの内周側で記録ディスクに向き合わせられる第 2表面領域とを備えることを特徴とする記録ディスク駆動装置用ハウジング。
3 . 請求の範囲第 2項に記載の記録ディスク駆動装置用ハウジングにおいて、 前 記第 1表面領域と第 2表面領域とは段差で相互に接続されることを特徴とする記 録ディスク駆動装置用ハウジング。
4. 請求の範囲第 2項に記載の記録ディスク駆動装置用ハウジングにおいて、 前 記第 2表面領域は、 前記第 1表面領域から広がる傾斜面で構成されることを特徴 とする記録ディスク駆動装置用ハウジング。
5 . 底板と、 底板上の八ウジング底面に規定されて、 所定の基準平面に沿って広 がりつつ記録ディスクに向き合わせられる第 1表面領域と、 ハウジング底面で第 1表面領域よりも盛り上がり、 第 1表面領域よりも記録ディスクの内周側で記録 ディスクに向き合わせられる第 2表面領域とを備えることを特徴とする記録ディ スク駆動装置のハゥジング用ベース。
6 . 請求の範囲第 5項に記載の記録ディスク駆動装置のハウジング用ベースにお いて、 前記第 1表面領域と第 2表面領域とは段差で相互に接続されることを特徴 とする記録ディスク駆動装置のハウジング用ベース。
7 . 請求の範囲第 5項に記載の記録ディスク駆動装置のハウジング用べ一スにお いて、 前記第 2表面領域は、 前記第 1表面領域から広がる傾斜面で構成されるこ とを特徴とする記録ディスク駆動装置のハウジング用べ一ス。
8 . 請求の範囲第 6項または第 7項に記載の記録ディスク駆動装置のハウジング 用ベースにおいて、 前記底板には、 第 1表面領域よりも第 2表面領域で大きな板 厚が設定されることを特徴とする記録ディスク駆動装置のハウジング用ベース。
9 . 所定の基準平面に沿って広がりつつ記録ディスクに向き合わせられる第 1表 面領域と、 ハウジング天井面で第 1表面領域よりも盛り上がり、 第 1表面領域よ りも記録ディスクの内周側で記録ディスクに向き合わせられる第 2表面領域とを 備えることを特徴とする記録ディスク駆動装置のハウジング用カバ一。
1 0 . 請求の範囲第 9項に記載の記録ディスク駆動装置のハウジング用カバ一に おいて、 前記第 1表面領域と第 2表面領域とは段差で相互に接続されることを特 徴とする記録ディスク駆動装置のハウジング用カバー。
1 1 . 請求の範囲第 9項に記載の記録ディスク駆動装置のハウジング用カバーに おいて、 前記第 2表面領域は、 前記第 1表面領域から広がる傾斜面で構成される ことを特徴とする記録ディスク駆動装置のハウジング用カバ一。
1 2 . 請求の範囲第 1 0項または第 1 1項に記載の記録ディスク,駆動装置のハウ ジング用カバーにおいて、 1枚の板材から成形されることを特徴とする記録ディ スク駆動装置のハゥジング用カバ一。
PCT/JP2003/003043 2003-03-14 2003-03-14 記録ディスク駆動装置およびそのハウジング WO2004081942A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/003043 WO2004081942A1 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 記録ディスク駆動装置およびそのハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/003043 WO2004081942A1 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 記録ディスク駆動装置およびそのハウジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004081942A1 true WO2004081942A1 (ja) 2004-09-23

Family

ID=32983467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/003043 WO2004081942A1 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 記録ディスク駆動装置およびそのハウジング

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2004081942A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8446688B1 (en) 2010-06-29 2013-05-21 Western Digital Technologies, Inc. Drive with circumferential disk limiter
US8553356B1 (en) * 2011-11-21 2013-10-08 Western Digital Technologies, Inc. Disk limiter for disk drive
US8743509B1 (en) 2010-05-10 2014-06-03 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive having a head loading ramp and a disk limiter tab that projects from a side of an actuator arm
US8797677B2 (en) 2011-12-15 2014-08-05 Western Digital Technologies, Inc. Disk deflection damper for disk drive

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331460A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Naruse Atsushi ディスクフラッタ制振装置
JP2001189074A (ja) * 1991-05-09 2001-07-10 Sony Corp ディスクドライブ装置及びこの装置を用いた情報機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189074A (ja) * 1991-05-09 2001-07-10 Sony Corp ディスクドライブ装置及びこの装置を用いた情報機器
JP2000331460A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Naruse Atsushi ディスクフラッタ制振装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8743509B1 (en) 2010-05-10 2014-06-03 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive having a head loading ramp and a disk limiter tab that projects from a side of an actuator arm
US8446688B1 (en) 2010-06-29 2013-05-21 Western Digital Technologies, Inc. Drive with circumferential disk limiter
US8553356B1 (en) * 2011-11-21 2013-10-08 Western Digital Technologies, Inc. Disk limiter for disk drive
US8797677B2 (en) 2011-12-15 2014-08-05 Western Digital Technologies, Inc. Disk deflection damper for disk drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7817373B2 (en) Cover assembly of a hard disk drive
JPH09265771A (ja) 記憶装置
KR100539245B1 (ko) 공기 가이드를 구비한 하드 디스크 드라이브
CN1767041A (zh) 盘驱动单元
JP2007109379A (ja) ハードディスクドライブ
JP2004171674A (ja) 記録媒体駆動装置およびランプ部材
US20050286163A1 (en) Hard disk drive with damping plate
WO2004081942A1 (ja) 記録ディスク駆動装置およびそのハウジング
US7538975B2 (en) Disk spacer and spindle motor assembly employing the same
JP2006331545A (ja) ディスク装置
US7206165B2 (en) Noise reducing apparatus for disk drive
JP2023517959A (ja) 薄型サスペンション設計
KR20130053881A (ko) 모터용 베이스 어셈블리 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
JP7159094B2 (ja) ディスク装置のカバー構造
JP2010218667A (ja) ヘッドサスペンションアセンブリ
JP2005032393A (ja) ヘッドスライダ用サスペンション
US7274532B2 (en) Base member of disk drive having clock window to write servo track information
KR20130059589A (ko) 모터용 베이스 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
JP2004046964A (ja) ディスク駆動装置用ケース
JPWO2008139537A1 (ja) 記憶媒体駆動装置
JP2007122858A (ja) スピンドルモータ組立体及びハードディスクドライブ
JP2004326949A (ja) ディスク装置
JP2004164838A (ja) 薄型アクチュエータ及びこれを備える薄型マイクロドライブ装置
KR100723502B1 (ko) 베이스 부재 및 이를 구비한 하드디스크 드라이브
JP2000040340A (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP