WO2004078952A1 - 新規ウレタン結合分解菌 - Google Patents

新規ウレタン結合分解菌 Download PDF

Info

Publication number
WO2004078952A1
WO2004078952A1 PCT/JP2004/002691 JP2004002691W WO2004078952A1 WO 2004078952 A1 WO2004078952 A1 WO 2004078952A1 JP 2004002691 W JP2004002691 W JP 2004002691W WO 2004078952 A1 WO2004078952 A1 WO 2004078952A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
microorganism
urethane
polyurethane
compound
decomposing
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Kambe
Yukie Shigeno
Original Assignee
Japan Science And Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science And Technology Agency filed Critical Japan Science And Technology Agency
Priority to US10/538,014 priority Critical patent/US7547537B2/en
Priority to CA 2517520 priority patent/CA2517520C/en
Priority to DE200460030438 priority patent/DE602004030438D1/de
Priority to EP20040716739 priority patent/EP1621608B1/en
Publication of WO2004078952A1 publication Critical patent/WO2004078952A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/04Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • the present invention relates to a novel microorganism and a method for decomposing polyurethane by a biological treatment method using the microorganism.
  • Polyurethane contains a urethane bond and an ester bond or an ether bond in the molecule, and the decomposition proceeds when these bonds are broken.
  • ester bonds in the polyol moiety are cleaved by bacteria.
  • Dar by RT and Kap an AM: Appl. Micro obio l., 16, 900-905 (1968)) conducted various polydegradation tests with mold and found that It is reported that ester-based polyesters are more susceptible to decomposition and that the decomposition characteristics differ depending on the type of isocyanate-polyol. Kay (Kay, MJ, Mc Cabe, RW, Motoron, LHG: Int. Biot eteri o.
  • polystyrene As a decomposing bacterium of a substance that can be used as a raw material for polystyrene, a bacterium derived from power vine has been reported (JP-A-09-192633), but there is no bacterium derived from bacteria that can be easily mass-cultured.
  • Polybacterial degrading bacteria of solid polyurethane are polyester-polyurethane-degrading bacteria such as Nibacillus amylolyticus TB-13 (Japanese Patent Application No. 2002-334162) and Comamonas nasaci dovoran. s) TB- 35 strains (T.Nakaj ima-Kamb e, F. On uma, N.Ki mp ara and T.
  • An object of the present invention is to provide a novel microorganism capable of decomposing a urethane compound, and a method for decomposing a urethane compound using the microorganism.
  • microorganisms belonging to the genus Rhodococcus can degrade the urethane compounds.
  • Rhodococcus It has not been known that microorganisms belonging to the genus Oral dococcus have the capability of degrading perennial compounds.
  • the present inventors have found a method for degrading polypropylene using a microorganism belonging to oral dococcus.
  • the present invention provides a microorganism belonging to the genus Oral dococcus having the ability to degrade a urethane compound, particularly a low-molecular-weight urethane compound used as a raw material for synthesizing polyurethane. It is intended to provide a method for decomposing polyurene.
  • FIG. 1 shows the structure of a synthetic resin compound used for screening urethane-binding degrading bacteria.
  • FIG. 2 shows a phylogenetic tree with known bacterial species determined based on the rDNA base sequence.
  • FIG. 3 shows the measurement results of the residual amount of the compound I under each culture condition.
  • FIG. 4 shows the measurement results of the amount of diamine produced under each culture condition.
  • FIG. 5 shows the results of measuring the amount of cell growth under each culture condition.
  • the present invention provides a microorganism belonging to the genus Rhodococcus, which has the ability to degrade a urethane compound, particularly a low-molecular-weight urethane compound used as a raw material for producing a polyurethane, and also belongs to the genus Rhodococcus.
  • An object of the present invention is to provide a method for decomposing polyurethane using a microorganism.
  • the microorganism belonging to the genus Rhodococcus and having the ability to degrade a urethane compound may be a known microorganism, or may be a newly screened microorganism.
  • An example of microbial screening is as follows.Soil collected from various places is placed in a test tube containing a medium containing a low molecular weight polyurethane compound used as a raw material for polyurethane synthesis, and cultured at 30 ° C with shaking. After repeating the subculture every week, the culture supernatant was diluted and applied to the NB plate, and the culture was grown for 1-3 days at 3 Ot for the samples with turbidity and discoloration in the culture medium. The colonies that have been picked up are picked up and used as candidate strains for the urethane-bound green bacillus.
  • the obtained candidate strain is cultured in a liquid medium containing, as a carbon source, a low-molecular-weight urethane compound (urethane compound I) obtained by reacting toluene diisocyanate with butanol.
  • urethane compound I a low-molecular-weight urethane compound obtained by reacting toluene diisocyanate with butanol.
  • it can be carried out by obtaining a bacterium in which the production of toluenediamine, a urethane bond hydrolysis product of urethane compound I, has been confirmed.
  • the microorganism of the present invention may be any microorganism of the genus Oral dococcus having the ability to degrade a compound having a urethane bond.
  • a deposit application was filed with the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Organism Depositary on February 26, 2003, and the deposit was submitted.
  • the mycological characteristics of oral dococcus spp. Are described in Bergey's Manual of Systematic Bacteriol ogy (Vol. 1, 1984, Vol. 2, 1986). , Vol. 3, 1989, Vol. 4, 1989) '.
  • microorganism of the present invention may be any of a wild-type strain and a mutant strain as long as it is a Rhodococcus bacterium capable of decomposing urethane bonds.
  • Mutants can be obtained by treatment with the commonly used mutagen, ethyl methanesulfonic acid, treatment with other chemicals such as nitrosoguanidine, methyl methanesulfonic acid, ultraviolet irradiation, or no mutagen treatment. So-called natural sudden change It is also possible to obtain it for different reasons.
  • the medium used to culture the microorganism belonging to the genus Oral dococcus can be used without any particular limitation as long as it can grow the microorganism belonging to the genus Oral dococcus.
  • LB culture 1% tryptone, 0.5% Yeast extract, 1% NaC 1
  • the medium used for growing the microorganism of the present invention specifically contains a carbon source that can be assimilated by the microorganism of the present invention, such as glucose, and a nitrogen source that can be assimilated by the microorganism of the present invention.
  • an organic nitrogen source for example, peptone, meat extract, yeast extract, corn 'steep' liquor, etc.
  • an inorganic nitrogen source for example, ammonium sulfate, ammonium chloride and the like.
  • salts composed of cations such as sodium ion, potassium ion, calcium ion and magnesium ion and anions such as sulfate ion, chloride ion and phosphate ion
  • the concentration of the carbon source is, for example, about 0.1 to 10%, and the concentration of the nitrogen source varies depending on the kind, but is, for example, about 0.01 to 5%.
  • the concentration of the inorganic salts is, for example, about
  • the urethane compound r that can be decomposed in the present invention may be any compound having a urethane bond in the molecular structure.
  • Non-limiting examples include toluene-1,2,4-potassium dibutyl ester, toluene-2,6-dicarbamic acid dibutyl ester, methylenebisphenyldicarbamic acid dibutyl ester, hexamethylene dicarbamic acid dibutyl ester, nor Polyvinyl dicarbamic acid dibutyl ester and polypropylene using them as a raw material for synthesis are exemplified.
  • Polyurethane is a general term for high molecular compounds having a urethane bond (-NHCOO-) in the molecule.
  • Polyurethane is obtained by the reaction of a polyfunctional cyanate with a hydroxyl group-containing compound, and includes esters, ethers, and amides. It is a polymer having groups such as, rare and carbamates.
  • a wide variety of branched or crosslinked polymers can be prepared by varying the functionality of the hydroxyl or isocyanate groups. Depending on the type of polyol used, it can be broadly classified into ester and ether.
  • Polyurethane has a wide range of applications, such as elastic materials, foams, adhesives, paints, fibers, and synthetic leather, due to its excellent properties such as easy processability, rot resistance, deterioration resistance, and low specific gravity. Widely used as a product.
  • the number average molecular weight of the polyurethane resin applicable in the decomposition method of the present invention is not particularly limited.
  • the present invention provides a method for decomposing a compound having a urethane bond by the action of a microorganism.
  • the method uses a method in which urethane bonds are decomposed and consumed as a nutrient source during the growth process of microorganisms, or a method that utilizes the effect of decomposing urethane bonds by the action of enzymes possessed by microorganisms, that is, microorganisms that have grown.
  • Cells utilizing, for example, resting cells are used.
  • the cells are freeze-dried by a conventional method in the form of a powder, or a tablet or the like obtained by mixing the powder with various vitamins and minerals, necessary nutrients, for example, yeast extract, casamino acid, peptone, etc.
  • a preparation in the form of a form may be provided for the treatment of the urethane compound.
  • the strain can also be used as a component of activated sludge and compost.
  • the urethane compound to be decomposed may be added, for example, to a liquid medium as an emulsion or in the form of a powder, or may be added as a lump such as a film or a pellet.
  • the amount of the urethane compound to be added to the medium is preferably from 0.01 to 10% by weight.
  • the amount of microorganisms to be added may be extremely small, but is preferably 0.1% by weight or more (wet weight) based on the urethane compound in consideration of the decomposition efficiency.
  • the urethane compound to be decomposed may be one kind or a plurality of kinds.
  • the perylene compound may be given as a single carbon source or a single carbon source or a nitrogen source. It can be provided together with other carbon and nitrogen sources.
  • the medium that can be used includes a carbon source such as a urethane compound or glucose, and a nitrogen source that can be assimilated by the microorganism of the present invention.
  • the nitrogen source includes an organic nitrogen source such as peptone, meat extract, yeast extract, and the like. It can contain inorganic nitrogen sources such as corn, steep, and liquor, for example, ammonium sulfate and ammonium chloride.
  • the incomparable cation such as a sodium ion, a potassium ion, a calcium ion or a magnesium ion and an anion such as a sulfate ion, a chloride ion or a phosphate ion.
  • it may contain trace elements such as vitamins and nucleic acids.
  • the concentration of the carbon source is, for example, about 0.1% to about 10%, and the concentration of the nitrogen source varies depending on the kind, but is, for example, about 0.01% to 5%. Ma
  • the concentration of the inorganic salts is, for example, about 0.001 to 1%.
  • the microorganism In the embodiment utilizing the action of decomposing the urethane bond of the enzyme possessed by the microorganism, that is, in the embodiment utilizing the microorganism cells after growth, for example, resting cells, the microorganism is not involved in the decomposition of the urethane bond. Therefore, a medium in which a urethane compound is added to a buffer solution may be used, but a nitrogen source, an inorganic salt, a vitamin, and the like may be added in addition. Examples of the buffer include a phosphate buffer.
  • the time required for decomposing the urethane compound can vary depending on the type, composition, shape and amount of the urethane compound to be decomposed, the type of microorganism used, the relative amount to the urethane compound, and other various culture conditions.
  • the above microorganisms when the above microorganisms are subjected to static culture, shaking culture, or aeration culture under aerobic conditions, degradation of urethane compounds is observed.
  • Rotational shaking culture is preferable, and the number of rotations is preferably in the range of 30 to 250 rotations / minute.
  • the culturing temperature is preferably from 10 to 50 ° C, particularly preferably around 30 ° C.
  • the pH of the medium is in the range of 4 to 10, preferably around 7.
  • Degradation of the urethane compound in the medium can be confirmed by, for example, measuring the weight loss of the urethane compound subjected to the decomposition, measuring the amount of the remaining urethane compound by high performance liquid chromatography (HP LC), or measuring the urethane compound hydrolyzate. Can be confirmed by measuring the production of a diamine compound. Confirmation of the formation of the diamine compound can be performed, for example, by using a diamine compound expected to be formed by thin-layer chromatography as a standard substance, or by gas chromatography.
  • Nibacillus amylolyticus TB-13 strain known as an ester bond decomposing bacterium of polyester-type polyurethane (Accession No. F ERM P-19104, see Japanese Patent Application No. 2002-334162)
  • Polyurethane can be completely decomposed by using the strain of the present invention having the ability to decompose urethane and Z or Commonas acid borans TB-35 strain.
  • Example 1 Screening of urea-conjugated degrading bacteria
  • urethane compound For the screening of degrading bacteria, the synthesized urethane compound was used (Fig. 1). These compounds include toluene diisocyanate (TDI), methylenebisphenyl diisocyanate (MDI), hexamethylene diisocyanate (HDI), and norpolene diisocyanate (NB D1). ) Is a urethane compound made by reacting butanol with five typical isocyanates used as industrial raw materials for polyurethane. All of these compounds (urethane compounds I to V, see Fig. 1) have a urethane bond in the molecule. They were solid at room temperature and insoluble in water.
  • TDI toluene diisocyanate
  • MDI methylenebisphenyl diisocyanate
  • HDI hexamethylene diisocyanate
  • NB D1 norpolene diisocyanate
  • each of the inorganic salt medium shown in Table 1 was dispensed into a large test tube with an inner diameter of 22 mm, and urethane compounds of urethane compounds I to V were used as carbon sources. After adding about 0.1 g of each, sterilized with 121 for 20 minutes was used as a screening medium. All the reagents used for the preparation of the culture medium were of a special grade manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. or equivalent.
  • the screening source was 350 samples of soil collected from all over Japan. A total of 250 test tubes were used, 50 for each urethane compound I-V. A soil sample obtained by mixing 20 soil samples was added in an amount of 0.2 g per test tube containing the above-mentioned screening medium. This was cultured at 30 ° C. with shaking at 125 osc / min, and 0.5 ml of the supernatant was transferred to a new screening medium every week. After repeating this procedure three times, the culture supernatant was diluted with physiological saline for 26 test tube samples in which turbidity and discoloration were observed in the culture solution, and applied on NB plate medium. After cultivation for 1 to 3 days-The growing colonies were picked up one by one.
  • This strain is a gram-positive coryneform bacterium, has no motility and has no sporulation. This bacterium formed a white semi-liquid colony having a very high water content.
  • the oxidase test was negative, the catalase test was positive, and the OF test was negative.
  • Table 2 Bacteriological properties of urethane-degrading bacteria TB-60 strain
  • this strain was identified as Rhodococcus segui with a 95% probability. No other strains with a similarity of more than 50% were found.
  • Figure 2 shows the phylogenetic tree of known bacterial species determined from the sequence.
  • Rhodococcus esqueii TB-60 strain obtained as a urethane compound degrading bacterium was used.
  • the amount of bacterial growth was determined by the culture medium at 0. D. 66 . Was measured with an absorbance meter. The absorbance was measured using an absorbance meter V-550 manufactured by JASCO Engineering Corporation.
  • the residual amount of urethane compound I was measured by high performance liquid chromatography (HPLC). Add 2 ml of acetonitrile to the culture, stir well, allow to stand for 20 minutes, transfer the supernatant to a microtube, eccentric at 12,000 rpm and 4 ° C, and further transfer the supernatant to a volume of 2 ml. Each sample was transferred to a vial and subjected to HP LC as a sample. The analysis was carried out using TSK-GEL ODS-80 TM mm x 15 cm manufactured by Tosoh Corporation, 70% acetonitrile as the mobile phase, and a flow rate of 0.6 m 1 / min. UV (240 nm) was used as the detector.
  • the amount of toluenediamine produced by the decomposition of the urethane bond was quantified by gas chromatography (GC). After completion of the culture, 0.5 ml of the culture supernatant was transferred to a microtube, and 0.5 ml of an ethyl acetate solution containing 100 ppm of diphenylamine was added as an internal standard substance, and the mixture was stirred well for 10 minutes. After centrifugation at 12,000 rpm and 4 ° C, the upper layer was transferred to a new microtube, and about 21 mg of anhydrous sodium sulfate was added to remove water, and each sample was subjected to GC. .
  • GC gas chromatography
  • FIG. 3 shows the measurement results of the residual amount of the compound I under each culture condition. ⁇ ⁇ In the system fed with urethane compound I as a carbon source, about 60% of urethane compound I was reduced on the 10th day of culture. On the other hand, in the medium supplied as a carbon / nitrogen source, a decrease in urethane compound I was observed, but the decrease was small.
  • FIG. 4 shows the measurement results of the amount of diamine produced.
  • urethan compound I as a carbon source
  • Fig. 5 shows the measurement results of the bacterial cell growth amount. ⁇
  • remarkable growth was observed at the beginning of culture.
  • moderate growth was observed even after the third day.
  • the strain is a bacterium, and it is generally useful in terms of cost for microbial degradation because bacteria can be easily cultured on a large scale.
  • Complete co-existence of the microorganism of the present invention with the bacteria of the present invention such as the strains of vanilla Bacillus amylolyticus TB-13 or Comamonas acidborans TB-35, which are ester bond-decomposing bacteria in urethane, makes it possible to completely degrade polyurethane by bacteria. It becomes possible.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

 プラスチックの処理方法として自然環境の点から好ましいものに微生物を利用した生分解法があるが、プラスチックは一般に生分解性ではないという問題を有する。本発明は、ウレタン化合物を分解することのできる微生物、および該微生物を用いたウレタン化合物の分解方法を提供する。特に、ポリウレタンの原料となるウレタン化合物を分解することのできる微生物および該微生物を用いたポリウレタンの分解方法を提供することを目的とする。

Description

明細書
新規ウレタン結合分解菌 技術分野
本発明は、 新規な微生物、 および該微生物を用いる生物学的処理法によるポリ ウレタンの分解方法に関する。 背景技術
近年、 プラスチック廃棄物の処理が問題になっている。 プラスチック廃棄物の 処理方法としては焼却や埋め立てが主であるが、 焼却は地球温暖化の促進、 埋め 立ては埋立地の減少等の問題を抱えている。 例えばポリウレタンは、 全世界で年 間約 600万 t, 国内では約 55万 tが消費されている。 このうち、 その発泡緩 衝体は断熱性に優れることから冷蔵庫等の断熱材として大量に利用されている。 現在、 このポリゥレ夕ン廃棄物は不燃ゴミとして埋め立て処分される場合が多い が処分場の不足ならびに環境汚染の問題が生じている。 一方、 自然環境の点から 好ましいものに微生物を利用した生分解法があるが、 ポリウレ夕ンは生分解性で はないという問題を有する。
ポリウレ夕ンは分子内にウレタン結合及びエステル結合またはエーテル結合を 含み、 それらの結合が切断されることによつて分解が進む。 ポリオ一ル部分のェ ステル結合は力ビゃ細菌によって切断されるという報告が数例ある。 Da r by (Da r by R. T. and Kap l an A. M. : App l. Mi c r ob i o l. , 16, 900 - 905 (1968) ) らはカビによる種々のポリ ゥレタン分解試験を行い、 エーテル系よりもエステル系ポリゥレ夕ンの方が分解 を受け易いことや、 ィソシァネートゃポリオールの種類によつて分解特性が異な ることを報告している。 Kay (Kay, M. J. , Mc C a b e, R. W. , Mo r t on, L. H. G. : I n t. B i od e t e r i o. B i od e g r ad. , 31, 209 - 225 (1991) . ) らはエステル系ポリウレタン分 解菌として 15種類の菌を単離し、 分解力の強かったコリネパクテリゥム (Co ryn e b a c t e r i um) 属菌について分解特性を検討した結果について報 告している。
しかし、 ポリウレタン中のウレタン結合の分解に関する知見はほとんどない。 微生物分解に伴って、 ウレタン結合が加水分解を受けているという報告は幾つか あるが、 ウレタン結合の切断と微生物との因果関係は明らかでない (B. J an s e n e t a l. , Z en t r a l b l B ak t e r i o l. , 276, 36 (1991) , Da r by R. T. and Kap l an A. M. : A pp l. M i c r ob i o l . , 16, 900— 905 (1968) ) 。
一方、 低分子のウレタン化合物が微生物によつて分解されることはすでに報告 されており、 その分解はエステラーゼによるものであることが知られている。 し かし、 そのほとんどは酒類の品種改良や力ルバメート系農薬の分解浄化に関する ものであり (特開平 01— 300892、 特開平 01— 240179、 特開平' 0 2— 128689、 特開平 03— 175985、 特開平 04—104784、 特 開平 04 - 325079 ) 、 ポリウレ夕ンの分解に利用できる技術ではない。 ポ リゥレ夕ン原料となりうる物質の分解菌としては力ビによるものが報告されてい るが (特開平 09- 192633) 、 大量培養が容易な細菌によるものはない。 固体ポリゥレタンの分解菌としては、 ポリエステル型のポリゥレタン分解菌と してぺニバチルスアミロリチカス TB— 13株(特願平 2002-334162) およびコマモナスァシドホランス (C omamo n a s a c i dovo r an s ) TB— 35株 (T. N a k a j ima-Kamb e, F. On uma, N. K i mp a r a and T. Nak aha r a, I s o 1 a t i on and c h a r a c t e r i z a t i on o f a b a c t e r i um w i c h u t i l i z e s po l ye s t e r p o l yu r e t ane a s a s o l e c a r b on and n i t r oge n s ou r c e. F E MS Mi c r ob i o l o gy L e t t e r s, Vo l. 129, 39 -42, 1995) が知られているが、 これらの分解菌はウレタン中のエステル 結合は分解するが、 ウレタン結合はほとんど分解しない。 従って、 ポリウレタン の細菌による完全分解のために、 ウレタン結合を分解する細菌の取得が望まれて いる。 発明の開示
本発明は、 ウレタン化合物を分解することのできる新規微生物、 および該微生 物を用いたウレタン化合物の分解方法を提供することを目的とする。 特に、 ポリ ウレタンの原料となるウレタン化合物を分解することのできる微生物および該微 生物を用いたポリウレタンの分解方法を提供することを目的とする。
この問題を解決するため、 我々はポリウレタン合成原料として用いられる低分 子量ウレタン化合物を分解する微生物のスクリ一ングを行い、 ロドコッカス (R h o d o c o c c u s ) 属に属する微生物が該ゥレタン化合物を分解できること を見出した。 尚、 口ドコッカス属に厲する微生物がゥレ夕ン化合物の分解能を有 することはこれまで知られていなかった。 また、 本発明者らは口ドコッカス厲に 属する微生物を用いるポリゥレ夕ンの分解方法を見出した。
即ち、 本発明はウレタン化合物、 特にポリウレ夕ン合成原料として用いられる 低分子量ウレタン化合物を分解する能力を有する口ドコッカス属に属する微生物 を提供するものであり、 また、 口ドコッカス属に属する微生物を用いたポリウレ 夕ンの分解方法を提供するものである。 図面の簡単な説明
図 1は、 ゥレタン結合分解菌のスクリ一エングに使用した合成ゥレ夕ン化合物 の構造を示す。
図 2は、 r D N A塩基配列に基づいて求めた既知の菌種との系統樹を示す。 図 3は、 各培養条件におけるゥレ夕ン化合物 I残存量の測定結果を示す。 図 4は、 各培養条件におけるジァミン生成量の測定結果を示す。
図 5は、 各培養条件における菌体生育量測定結果を示す。 発明を実施するための最良の形態
上述のように本発明は、 ウレタン化合物、 特にポリウレ夕ン合成原料として用 いられる低分子量ウレタン化合物を分解する能力を有するロドコッカス属に属す る微生物を提供するものであり、 また、 ロドコッカス属に属する微生物を用いた ポリウレ夕ンの分解方法を提供するものである。 ロドコッカス属に属し、 ウレタン化合物分解能を有する微生物は、 既に公知の 微生物であってもよく、 新たにスクリーニングされた微生物であってもよい。 微 生物のスクリーニングの一例を示せば、 各地より採取した土壌をポリウレタン合 成原料として用いられる低分子量ゥレ夕ン化合物を含む培地の入つた試験管に入 れ、 30°Cにて振とう培養し、 一週間ごとに植え継ぎを繰り返した後、 培養液中 に白濁や変色が認められたサンプルについて、培養上清を N B乎板に希釈塗布し、 3 Otで 1〜3日培養後、 生育してきたコロニーをピックアップし、 ウレタン結 合分翠菌の候補菌株とする。 それから、 得られた候補株を、 トルエンジイソシァ ネー卜とブタノ—ルを反応させて得た低分子量ゥレタン化合物 (ゥレタン化合物 I) を炭素源として含んだ液体培地にて培養し、 培養液中にウレタン化合物 Iの ゥレタン結合加水分解産物であるトルエンジァミンの生成が確認された菌を取得 することにより行うことができる。
本発明の微生物は、 ウレタン結合を有する化合物を分解する能力を有する口ド コッカス属菌であればよい。 具体的には、 代表例として、 2003年 2月 26日 付けで独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに寄託申請し、 寄 託を ί巨否されたロドコッカス ェクイ (Rhodo c o c c u s e q u i ) T B— 60株であって、 2004年 1月 24日付けでドィッの特許生物寄託機関で ある DSMZドイツ微生物 *細胞培養収集所 (ドイツ連邦共和国 D— 38124 ブラウンシュワイク マツシエロ一デルウェッグ 1 b) に国際寄託されたロド コッカス ェクイ TB-60-DSMZ 16175が挙げられる。 口ドコッ カス属菌の菌学的性質は、 パージーズ ·マニュアル ·ォブ ·システマティック · バクテリオロジ一 (BERGEY' S MANUAL OF Sy s t ema t i c B a c t e r i o l ogy) (第 1巻 1984年、 第 2巻 1986年、 第 3巻 1989年、 第 4巻 1989年)'に記載されている。
更に本発明の微生物は、 ウレタン結合を分解する能力を有するロドコッカス属 菌であれば、 野生株、 変異株のいずれでも.良い。
変異株は、 従来からよく用いられている変異剤であるェチルメタンスルホン酸 による変異処理、 ニトロソグァ二ジン、 メチルメタンスルホン酸などの他の化学 物質処理、 紫外線照射、 或いは変異剤処理なしで得られる、 いわゆる自然突然変 異によつて取得することも可能である。
口ドコッカス属に属する微生物の培養に用いる培地としては、 口ドコッカス属 に属する微生物が生育できる培地であれば特に制限なく用いることができ、 例え ば、 L B培埤 ( 1 %トリプトン、 0 . 5 %酵母エキス、 1 % N a C 1 ) が挙げら れるがこれらに限定されない。 本発明の微生物の生育に使用する培地は、 具体的 には、 本発明の微生物が資化し得る炭素源、 例えばグルコース等、 及び本発明の 微生物が資化し得る窒素源を含有し、 窒素源としては有機窒素源、 例えばぺプト ン、 肉エキス、 酵母エキス、 コーン 'スチープ'リカー等、 無機窒素源、 例えば 硫酸アンモニゥム、 塩化アンモニゥム等を含有することができる。 さらに所望に より、 ナトリウムイオン、 カリウムイオン、 カルシウムイオン、 マグネシウムィ オン等の陽イオンと硫酸イオン、 塩素イオン、 リン酸イオン等の陰イオンとから なる塩類を含んでもよい。 さらに、 ビタミン類、 核酸類等の微量要素を含有する こともできる。 炭素源の濃度は、 例えば 0 . 1〜1 0 %程度であり、 窒素源の濃 度は、 種類により異るが、 例えば 0 . 0 1〜5 %程度である。 また、 無機塩類の 濃度は、 例えば 0 . 0 0 1〜 1 %程度である。
本発明において分解できるウレタン化合 rは、 分子構造中にウレタン結合を有 するものであればよい。 制限的でない例としては、 トルエン一 2, 4一力ルパミ ン酸ジブチルエステル、 トルエン— 2 , 6ージカルバミン酸ジプチルエステル、 メチレンビスフエ二ルジカルバミン酸ジプチルエステル、 へキサメチレンージカ ルバミン酸ジブチルエステル、 ノルポルネンジカルパミン酸ジブチルエステルお よびそれらを合成原料とするポリゥレ夕ンが挙げられる。
ポリウレタンとは、 分子中にウレタン結合 (- NH C O O - ) を有する高分子 化合物の総称で、 多官能ィソシァネ一トとヒドロキル基含有化合物との反応によ り得られ、 エステル、 ェ一テル、 アミド、 ゥレア、 カルバメートなどの基を有す るポリマーである。 ヒドロキシル基もしくはイソシァネート基の官能性数を変化 させることで多種多様の分岐あるいは架橋ポリマーを調製することができる。 用 いるポリオールの種類によってエステル系とエーテル系に大別できる。 ポリウレ タンは、易加工性、耐腐敗性、耐変質性、低比重等の優れた特性により、弾性体、 発泡体、 接着剤、 塗料、 繊維、 合成皮革など幅広い用途を持っており、 自動車部 品としても広く使用されている。 本発明の分解方法において適用し得るポリウレ タン樹脂の数平均分子量は、 特に制限はない。
更に本発明は、 ウレタン結合を有する化合物を微生物の作用により分解処理す る方法を提供する。 該方法は、 微生物の増殖過程でウレタン結合が分解され栄養 源として消費されることを利用する、 あるいは微生物の有する酵素の作用により ウレタン結合を分解する作用を利用するもの、すなわち増殖した後の微生物菌体、 例えば休止菌体を利用するものである。 あるいは、 菌体を常法により凍結乾燥し た粉末状の、 あるいはその粉末と各種ビタミンやミネラル、 必要な栄養源、 例え ば酵母エキス、 カザミノ酸、 ペプトン等を配合した後に打錠した錠剤等固形状の 形態の調製物としてウレ夕ン化合物の処理に提供しても良い。 また、 菌株を活性 汚泥およびコンポストの成分として利用することもできる。
分解に供されるゥレタン化合物は、例えば液体の培地中にェマルジョンとして、 あるいは粉体の形で加えても良いし、 フィルム、 ペレツト等の塊として加えても 良い。 なお、 培地に対するウレ夕ン化合物の投入量は、 0 . 0 1〜1 0重量%が 望ましい。 添加する微生物量は極少量であってもよいが、 分解効率を考慮してゥ レタン化合物に対して 0 . 1重量%以上 (湿重量) が好ましい。 また、 分解に供 するウレタン化合物は、 1種類であっても複数種類であっても良い。
微生物の増殖過程でゥレタン結合が分解され栄養源として消費されることを利 用する態様では、 ゥレ夕ン化合物を単一の炭素源として、 あるいは単一の炭素' 窒素源として与えることも、 他の炭素源、 窒素源とともに与えることもできる。 使用し得る培地としては、 炭素源としては、 ウレタン化合物あるいはグルコース 等、 及び本発明の微生物が資化し得る窒素源を含有し、 窒素源としては有機窒素 源、 例えばペプトン、 肉エキス、 酵母エキス、 コーン ·スチープ · リカー等、 無 機窒素源、 例えば硫酸アンモニゥム、 塩化アンモニゥム等を含有することができ る。さらに所望により、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、 マグネシウムイオン等の陽イオンと硫酸イオン、 塩素イオン、 リン酸イオン等の 陰イオンとからなる無類を含んでもよい。 さらに、 ビタミン類、 核酸類等の微量 要素を含有することもできる。 炭素源の濃度は、 例えば 0 . :!〜 1 0 %程度であ り、 窒素源の濃度は、 種類により異るが、 例えば 0 . 0 1〜5 %程度である。 ま た、 無機塩類の濃度は、 例えば 0. 001〜1%程度である。
微生物の有する酵素のウレタン結合を分解する作用を利用する態様、 す わち 増殖した後の微生物菌体、 例えば休止菌体を利用する態様では、 ウレタン結合の 分解に際し、 該微生物の増殖を伴わないため、 緩衝液にウレタン化合物を添加し 'た培地などであっても良いが、 その他に窒素源、 無機塩、 ビタミンなどを添加し ても良い。 緩衝液としては、 例えばリン酸緩衝液が挙げられる。
ウレタン化合物の分解に要する時間は、 分解に供するゥレタン化合物め種類、 組成、 形状及び量、 使用した微生物の種類及びウレタン化合物に対する相対量、 その他種々の培養条件等に応じて変化しうる。
本発明において、 上記微生物に対し、 好気条件で、 静置培養、 振盪培養あるい は通気培養を行えばウレタン化合物の分解がみられる。 好ましくは回転振盪培養 が良く、 回転数は 30〜250回転/分の範囲であるのが良い。 培養条件として は、 培養温度は 10〜50°C、 特に 30°C付近が好ましい。 また、 培地の pHは 4〜10の範囲、 好ましくは 7付近であるのが良い。
培地中のゥレタン化合物の分解の確認は、 例えば、 分解に供したウレタン化合 物の重量減少の測定、 残存ウレタン化合物量の高速液体クロマトグラフィ (HP LC) による測定、 あるいはゥレ夕ン結合加水分解産物であるジァミン化合物の 生成の測定により確認することができる。 ジアミン化合物の生成の確認は、 例え ば薄層クロマトグラフィにて生成が予想されるジァミン化合物を標準物質として 用いることにより、 またはガスクロマトグラフィにより行うことができる。 固体ポリウレタンの分解方法の一態様として、 ポリエステル型のポリウレタン のエステル結合分解菌として知られるぺニバチルスアミロリチカス TB— 13株 (受託番号 F ERM P— 19104、 特願平 2002— 334162参照) お よび Zまたはコマモナスァシドボランス TB— 35株と、 ウレタン結合分解能を 有する本発明の菌を用いることにより、 ポリウレタンの完全分解を行うことがで きる。
実施例
本発明を実施例によってさらに詳しく説明するが、 本発明の範囲はこれらのみ に限定されるものではない。 実施例 1 ウレ夕ン結合分解菌のスクリ一二ング
ウレタン化合物の合成方法
分解菌のスクリーニングには、 合成したウレタン化合物を使用した (図 1 ) 。 これらの化合物は、 トルエンジイソシァネート (TD I ) 、 メチレンビスフエ二 ルジイソシァネート (MD I ) 、 へキサメチレンジイソシァネート (HD I ) 、 ノルポルネンジイソシァネート (NB D 1 ) などポリウレタンの工業原料として 用いられる代表的な 5種類のィソシァネートとブタノールを反応させ、 ウレタン 化したものである。 これらの化合物 (ウレタン化合物 I〜V、 図 1参照) はいず れも分子内にウレタン結合を有する物質で、 常温では固体で、 水に対して不溶で-' あった。
培地 .
分解菌のスクリーニングには、 内径 2 2 mmの大型試験管に、 表 1に示した無 機塩培地を各 1 0 m l分注し、 炭素源としてウレタン化合物 I〜 Vのウレ夕ン化 合物をそれぞれ約 0 . 1 g添加した後、 1 2 1でで 2 0分間滅菌したものをスク リ一二ング培地とした。 培地調製に使用した試薬類はいずれも和光純薬工業社製 の特級又はそれに準ずるものを用いた。
表 1 スクリ ング用培地
組成
KH2P04 0.6
K2HP04 1.6
NH4N03 1.0
MgS04 · 7H20 0.2
CaClg · 2H20 0.01
FeCl3 · 6H20 0.01
ZnS04 · 7H20 0.01
MnS04 · 4H20 0.01
ビタミン混合物
H 7.0 «ビタミン混合物 終濃度
mg/I
ニコチンアミド 10
Ca-パントテン酸 2.5
チアミン HC1 2.5
リボフラビン 1.25
組ピリドキシン 0.75
P-ァ成ミノペンゾエー卜 0.6
0.5
ピオチン 0.1 スクリーニング
日本各地から収集した土壌 350サンプルをスクリーニング源とした。 ウレタ ン化合物 I〜Vそれぞれに対して 50本、 計 250本の試験管を用いた。 土壌 2 0サンプルずつを混合して得た土壌サンプルを、 上述のスクリーニング培地の入 つた試験管 1本につき 0. 2 g添加した。 これを 30°C、 125os c/mi n で振盪培養し、 1週間毎に上清 0. 5mlを新たなスクリーニング用培地に移し た。 この操作を 3回繰り返した後、 培養液中に白濁や変色が認められた 26本の 試験管サンプルについて、 培養上清を生理食塩水で希釈して NB平板培地上に塗 布し、 30 で 1〜3日培養後-. 生育してきたコロニーを一つずつピックアップ した。 これらをウレ夕ン結合分解菌の候補菌株とし、 NB平板培地 0°Cにて 培養後、 菌体を 20 %グリセ口ール溶液に懸濁し、 一 80 °Cで凍結保存した。 得られた候補株を、 ウレ夕ン化合物 Iを炭素源として含んだスクリ一二ング用 液体培地で 30 °C、 125o s c/mi nにて培養し、 ゥレタン化合物 Iのウレ 夕ン結合加水分解産物であるトルエンジァミンの培養液中における生成を薄層ク 口マトグラフィにて確認した。 培養上清 0. 5mlに等量の酢酸ェチルを加えて 抽出し、 酢酸ェチル層を薄層プレート (Me r c k社製 K i e s e 1 g e 16 0 F 254) に 60 1スポットした。 展開溶媒には酢酸ェチル、 メタノール、 水 を 80 : 35 : 3の比率で混合したものを使用した。 標準物質としてトルエンジ アミンを同様にスポットし、 Rf値、 および UV照射下においての吸収による黒 色スポットの生成で確認した。 その結果、 ウレタン結合加水分解産物であるトル
'を生成レた菌株が 1株得られた。 これを TB— 60株として— 8 0°Cにて凍結保存した。 尚、 本菌株は、 化合物 Iを用いたスクリーニング系より 得られたものである。
実施例 2 ウレタン結合分解菌 TB— 60株の同定
生理学的試験は一般的な方法に従って行った。 同定には B e r g ey ' s M a n u a 1 o f Sy s t ema t i c B a c t e r i o l o gy, B a l t imo r e : WI LL I AMS&WI LK I NS Co. , (1984) を参 考にした。 また、 米国 B I OLOG社製の微生物同定システム (M i c r o 1 o g 3) も使用した。 16 s rDNAの配列決定と解析はダイレクト PCR法を 用い、 プライマーには真正細菌 16S rDNAのほぼ全長を増幅することのでき る 27 Fおよび 1492 Rのプライマーセットを使用した。
形態学的,生理学的諸性質試験 ' 好陰陽陰
TB-60株に関する形態学的 ·生理学的諸性質試気験性性の結果は表 2に示した。
本菌株はグラム陽性のコリネ型細菌で、 運動性はなく、 胞子形成も見られなかつ た。 また、 本菌は非常に水分量の多い白色の半液体状コロニーを形成した。 ォキ シダ一ゼ試験は陰性で、 カタラーゼ試験は陽性、 OF試 では陰性を示した。 表 2 ウレタン分解菌 TB-60株の菌学的諸性質
形態学的諸性質
形状 コリネ型
グラム染色 陽性
胞子形成 形成しない
運動性 なし
コロニーの形態 白色、 半透明、 半液体状, 不定形、 拡散性 生理学的諸性質
酸素に対する態度
チトクロームォキシダ一ゼ活性
力タラ一ゼ活性
0-F試験 B I OLOG同定システムによる同定
B I OLOG細菌同定システムを用いた同定試験の結果、 本菌株は 95%の確 率でロドコッカス ェクイと同定された。 また、 そのほかに 50%以上の類似性 を持つ菌種は見つからなかった。
表 3 TB— 60株の BIOLOGによる同定結果
可能性
Rhodococcus equi 95
Corynebacterium hoagii 4
Brevibacterium mcbrellneri 0
Corynebacterium lipophiloflavum 0
Corynebacterium jeikeium 0
16 S r DNA塩基配列
コロニーダイレクト PCRによって本菌株の 16 S r DNAのほぼ全長を増幅 し-. そのうちの上流領域 535 b p (配列番号 1 ) と下流領域 497 b p (配列 番号 2) の塩基配列を決定した。
この配列に基づいて B LASTにより相同性検索を行つたところ、 上流領域で
98%、 下流領域で 100 %の一致率で口ドコッカス ェクイと認められた。 配 列より求めた既知の菌種との系統樹を図 2に示した。
以上の結果から、 本菌株は口ドコッカス ェクイであると同定した。
実施例 3 ロドコッカス ェクイ TB— 60株によるウレタン化合物分解試 供試菌株
ウレタン化合物分解菌として得られた、 ロドコッカス ェクイ TB—60株 を用いた。
培地および試薬 実験には前述のスクリーニング用培地の他に、 それから窒素源を除いた培地を 使用し、 ウレタン化合物 Iを炭素源または炭素 ·窒素源として培養を行った。 実 験に用いた試薬類はすべて和光純薬製特級かそれに準ずるものを使用した。 内径 16 mmの小型試験管に、 ジェチルエーテルに溶解した 2 %ウレタン化合 物 Iを 0. lmlずつ分注し、 ドラフト内でジェチルェ一タルを十分に揮発させ た後、 培地 2 m 1を加え、 オートクレーブで 120 °Cで 20分間滅菌した。 口ド コッカス ェクイ TB— 60株を滅菌済み生理食塩水に 0. D. 660= 0. 2 となるように懸濁したものを各試験管に 100 ^ 1植菌し、 30°C、 300 r p mで 0〜10日間回転振盪培養を行った。 実験は各 3連で行い、 無植菌のものを コントロールとした。
菌体生育量の測定
菌体生育量は、 培養液の 0. D. 66。を吸光度計で測定した。 吸光度の測定に はジヤスコエンジニアリング社製の吸光度計 V— 550を用いた。
ウレタン分解量の測定
ウレタン化合物 I残存量の測定は、 高速液体クロマトグラフィ (HPLC) に て行った。 培養液にァセトニトリル 2 mlを加え、 よく攪拌した後 20分間静置 し、 上清をマイクロチューブに移して 12, 000 r p m、 4°Cで違心し、 さら にその上清を 2 m 1容のバイアル瓶に移し、 各 10 1を試料として HP LCに 供した。 カラムには東ソ一社製 TSK— GEL ODS-80 TM 4. 6 mm X 15 cmを用い、 移動相には 70%ァセトニトリル、 流速 0. 6 m 1 /m i n で分析を行った。 検出器には UV (240 nm) を用いた。
ジァミン生成量の測定
ウレタン結合の分解に伴って生成するトルエンジァミン量は、 ガスクロマトグ ラフィ (GC) にて定量した。 培養終了後、 培養上清 0. 5mlをマイクロチュ ーブに移し、 内部標準物質としてジフエニルァミン 100 ppmを含む酢酸ェチ ル溶液 0. 5m 1を加え 10分間よく攪拌した。 これを 12, 000 r pm、 4°C で遠心した後、 上層を新しいマイクロチューブに移し、 約 80mgの無水硫酸ナ トリウムを加えて水分を除去したものを試料として各 2 1を GCに供した。 G C分析には島津製作所製の G C— 2 0 1 0を使用し、 ジフエニルァミンを内部標 準として濃度を算出した。 カラムには J &W社製 D B— 1 ( 0 . 2 5 mmX 3 0 m) を用い、 カラム温度 1 8 0 °C、 インジェクター温度 3 0 0 °C、 検出には F I Dを用いた。 各培養条件におけるゥレ夕ン化合物 I残存量の測定結果を図 3に示した。 ゥレ タン化合物 Iを炭素源として与えた系では培養開始 1 0日でウレタン化合物 Iの 約 6割が減少した。 一方、 炭素 ·窒素源として与えた培地においては、 ウレタン 化合物 Iの減少は観察されたものの、 その減少量は少なかった。
ジァミン生成量
ジァミン生成量の測定結果を図 4に示した。 ゥレタン化合物 Iを炭素源として 与えた系では 1 0日間の培養で約 1 5 0 p p mのトルエンジァミンの生成が認め られた。 一方、 炭素 ·窒素源として与えた培地においては培養初期に顕著なジァ ミンが生成は認められたものの、 その後の生成量はわずかであった。 菌体生育量の測定結果を図 5に示した。 ゥレタン化合物 Iを炭素源として与え た系では培養初期に顕著な生育が認められた。 一方で炭素 ·窒素源として与えた 培地においては 3日目以降も緩やかな増殖が認められた。
産業上の利用可能性
本菌株の純粋培養系を用いたウレタン化合物、 特にポリゥレタンの集約的分解 処理、 土壌中やコンポスト中に添加することによる分解処理や肥料として再資源 化等への応用が期待される。 また、 本菌株は細菌であり、 一般的に細菌のほうが 大量培養が容易であるため、 微生物分解処理にはコスト面で有利である点からも 有用である。 ウレタン中のエステル結合分解菌であるベニバチルスアミロリチカ ス T B— 1 3株またはコマモナスァシドボランス T B— 3 5株と本発明の微生物 を共存させることにより、 ポリウレタンの細菌による完全分解が可能となる。

Claims

請求の範囲
1 . ロドコッカス属に属し、 ウレタン結合分解能を有する微生物、 またはその変 異株。
2 . ロドコッカス属に属する微生物がロドコッカス ェクイである、請求項 1記 載の微生物。
3 . ロドコッカス ェクイに属する微生物がロドコッカス ェクイ T B - 6 0 株である、 請求項 2記載の微生物。
4. 請求項 1〜 3の何れか一項に記載の微生物をウレ夕ン化合物と接触させるェ 程を含む、 ウレタン化合物の分解方法。
5 . ゥレタン化合物がポリウレタンの製造原料となる化合物である、 請求項 4記 載の分解方法。
6 . ウレ夕ン化合物がポリウレ夕ンである、 請求項 4記載の分解方法。
7 . ポリウレタンの分解方法であって、
ポリウレタンと請求項 1〜 3の何れか一項に記載の微生物を接触させる工程、 お ょぴ
ポリウレタンとポリウレタンのエステル結合分解能を有する微生物を接触させる 工程、
を含む、 前記ポリウレタンの分解方法。
8 . ポリウレタンのエステル結合分解能を有する微生物が、 ベニバチルスアミ口 リチカス T B— 1 3株またはコマモナスァシドボランス T B— 3 5株である、 請 求項 7記載の方法。
PCT/JP2004/002691 2003-03-03 2004-03-03 新規ウレタン結合分解菌 WO2004078952A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/538,014 US7547537B2 (en) 2003-03-03 2004-03-03 Urethane-bond-degrading bacteria
CA 2517520 CA2517520C (en) 2003-03-03 2004-03-03 Method for biodegrading urethane bonds using rhodococcus bacteria
DE200460030438 DE602004030438D1 (de) 2003-03-03 2004-03-03 Neuartiger, zur spaltung der urethanbindung fähiger bacterie
EP20040716739 EP1621608B1 (en) 2003-03-03 2004-03-03 Novel bacteria capable of breaking urethane bond

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055421A JP4062520B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 新規ウレタン結合分解菌
JP2003-055421 2003-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004078952A1 true WO2004078952A1 (ja) 2004-09-16

Family

ID=32958662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002691 WO2004078952A1 (ja) 2003-03-03 2004-03-03 新規ウレタン結合分解菌

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7547537B2 (ja)
EP (1) EP1621608B1 (ja)
JP (1) JP4062520B2 (ja)
CN (1) CN100338210C (ja)
CA (1) CA2517520C (ja)
DE (1) DE602004030438D1 (ja)
WO (1) WO2004078952A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055005A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Japan Science & Technology Agency 新規ウレタナーゼ遺伝子
CN103820360B (zh) * 2014-01-16 2016-04-20 南京农业大学 一株可有效降解炔苯酰草胺的降解菌及其应用
CN104327300A (zh) * 2014-11-10 2015-02-04 镇江中化聚氨酯工业设备有限公司 聚氨酯废弃物的碱解加工工艺
WO2020064776A1 (en) * 2018-09-24 2020-04-02 Repsol S.A. Biodegradation of polyether-based polyurethane and use thereof for the production of amino acids

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09192633A (ja) * 1995-05-15 1997-07-29 Rengo Co Ltd ウレタン化合物の分解方法および該化合物を分解する菌

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766478B1 (fr) * 1997-07-23 1999-09-03 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement bacterien d'effluents contenant de l'ethyl-tert-butyl ether
CN1146613C (zh) * 1999-09-10 2004-04-21 三井化学株式会社 可降解的聚氨酯树脂
CN1128874C (zh) * 2000-11-17 2003-11-26 中国科学院上海有机化学研究所 一种红球菌sp.D12及其培养方法和用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09192633A (ja) * 1995-05-15 1997-07-29 Rengo Co Ltd ウレタン化合物の分解方法および該化合物を分解する菌

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADACHI YUSUKE ET AL.: "Urethane ketsugo setsudanno o yusuru biseibutsu no tansaku", JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY 2003 NENDO (HEISEI 15 NENDO) TAIKAI KOEN YOSHOSHU, no. 3B02P15, 5 March 2003 (2003-03-05), pages 234, XP002904085 *
JANSEN B. ET AL.: "Evidence for degradation of synthetic polyurethanes by staphylococcus epidermidis", ZENTRALBL. BAKTERIOL., vol. 276, no. 1, 1991, pages 36 - 45, XP008040098 *
NAKAJIMA-KAMBE T. ET AL.: "Isolation and characterization of a bacterium which utilizes polyester polyurethane as a sole carbon and nitrogen source", FEMS MICROBIOL. LETT., vol. 129, 1995, pages 39 - 42, XP002903685 *
SHIGENO (AKUTSU) YUKIE ET AL.: "Polyurethane no biseibutsu bunkai kotai plastic bunkai koso no komyo na senryaku", BIOSCIENCE & INDUSTRY, vol. 60, no. 3, 11 March 2002 (2002-03-11), pages 153 - 158, XP002904086 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4062520B2 (ja) 2008-03-19
EP1621608A1 (en) 2006-02-01
CA2517520C (en) 2010-04-20
US20070099285A1 (en) 2007-05-03
DE602004030438D1 (de) 2011-01-20
EP1621608A4 (en) 2006-06-21
CA2517520A1 (en) 2004-09-16
JP2004261103A (ja) 2004-09-24
CN100338210C (zh) 2007-09-19
EP1621608B1 (en) 2010-12-08
CN1723276A (zh) 2006-01-18
US7547537B2 (en) 2009-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bubpachat et al. Isolation and role of polylactic acid-degrading bacteria on degrading enzymes productions and PLA biodegradability at mesophilic conditions
Shah et al. Degradation of polyester polyurethane by newly isolated Pseudomonas aeruginosa strain MZA-85 and analysis of degradation products by GC–MS
Hayase et al. Isolation and characterization of poly (butylene succinate-co-butylene adipate)-degrading microorganism
Jin et al. Current advances in polyurethane biodegradation
Mistry et al. Rapid biodegradation of high molecular weight semi-crystalline polylactic acid at ambient temperature via enzymatic and alkaline hydrolysis by a defined bacterial consortium
US7960154B1 (en) Polyester-based-plastic-degrading bacteria, polyester-based-plastic-degrading enzymes and polynucleotides encoding the enzymes
WO2003100037A1 (fr) Nouvelle bacterie produisant de l'ethanol et procede de production d'ethanol
Vigneswari et al. Extracellular polyhydroxyalkanoate depolymerase by Acidovorax sp. DP5
WO2010143323A1 (ja) 新規なd-乳酸生産菌及びd-乳酸を生産する方法
Ciesielski et al. Molecular identification of polyhydroxyalkanoates-producing bacteria isolated from enriched microbial community
Chandani et al. Production of polyhydroxybutyrate (biopolymer) by Bacillus tequilensis NCS-3 isolated from municipal waste areas of Silchar, Assam
Siripurapu et al. Production and characterization of biodegradable polymer-polyhydroxybutyrate from agricultural waste-sugarcane bagasse by the novel marine bacterium Klebsiella pneumoniae G1
WO2004078952A1 (ja) 新規ウレタン結合分解菌
Nakajima-Kambe et al. Rapid monomerization of poly (butylene succinate)-co-(butylene adipate) by Leptothrix sp.
WO2020064776A1 (en) Biodegradation of polyether-based polyurethane and use thereof for the production of amino acids
JP4214372B2 (ja) 新規プラスチック分解菌
EP1849859B1 (en) Polyester plastic-degrading microorganism, polyester plastic-degrading enzyme and polynucleotide encoding the enzyme
JP4117646B2 (ja) エステル結合含有プラスチック分解微生物、プラスチック分解酵素および該酵素をコードするポリヌクレオチド。
WO2003055985A1 (fr) Nouveau micro-organisme
JP3899080B2 (ja) 新規ウレタナーゼ
Skleničková et al. Biodegradation of aliphatic polyurethane foams in soil: Influence of amide linkages and supramolecular structure
JP2006158237A (ja) ポリウレタン分解能を有する微生物及びポリウレタン分解方法
JP4940427B2 (ja) ポリ乳酸の分解方法及び微生物
KR100443267B1 (ko) 폐유기물 분해활성이 우수한 신균주 바실러스리케니포미스 h-3(kctc 10273bp)
JP3984615B2 (ja) 新規ポリエステル系プラスチック分解菌

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007099285

Country of ref document: US

Ref document number: 10538014

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004716739

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048018673

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2517520

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2096/CHENP/2005

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004716739

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10538014

Country of ref document: US