WO2004064053A1 - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004064053A1
WO2004064053A1 PCT/JP2003/016975 JP0316975W WO2004064053A1 WO 2004064053 A1 WO2004064053 A1 WO 2004064053A1 JP 0316975 W JP0316975 W JP 0316975W WO 2004064053 A1 WO2004064053 A1 WO 2004064053A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information recording
layer
substrate
recording medium
recording layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016975
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fujio Matsuishi
Kanji Shimizu
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corporation filed Critical Mitsubishi Chemical Corporation
Priority to DE60328415T priority Critical patent/DE60328415D1/de
Priority to EP03768334A priority patent/EP1583089B1/en
Priority to AU2003292693A priority patent/AU2003292693A1/en
Publication of WO2004064053A1 publication Critical patent/WO2004064053A1/ja
Priority to US11/176,342 priority patent/US7551541B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/36Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties
    • B41M5/363Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties using materials comprising a polymeric matrix containing a low molecular weight organic compound such as a fatty acid, e.g. for reversible recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24094Indication parts or information parts for identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds

Definitions

  • the present invention relates to an optical information recording medium capable of optical recording and reproduction of information, and more particularly, to optical recording / reproduction of electronic information and visual information using laser light on a label surface side.
  • the present invention relates to an optical information recording medium capable of performing good recording. Background art
  • optical information recording media that perform recording and reproduction using laser light are attracting attention as large-capacity recording media because they can perform high-density information recording, storage, and reproduction.
  • optical information recording media include phase-change optical recording media such as CD-RW and DVD-RW, and organic dye-based optical recording media such as CD_R and DVD-R. Is mentioned.
  • the contents of the electronic information recorded on such an optical information recording medium can be confirmed by optically reproducing the information.
  • displaying the contents of the electronic information on the surface of the medium as visible information requires information management. Is important.
  • a display method conventionally, for example, a method of printing and recording the contents of electronic information on a label surface of a medium (a surface opposite to a surface on which electronic information is recorded) using an inkjet printer or a thermal printer. For example, a method of attaching a label or the like recording the content of electronic information is adopted.
  • a method of recording visible information on the label side of a medium by using a laser beam has been reported (for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2000-17073 and 2000-1-2). It is expected as a method that can record visible information without mechanically affecting the medium. Disclosure of the invention
  • Visible information is provided on the label side of the medium by the laser light reported in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2000-20177309 or Japanese Patent Publication No. 2001-2836464 Publication.
  • the recording method has the following problems. In other words, the method of recording visible information on the label side of the medium with laser light uses changes in reaction, melting, and precipitation due to heat. Therefore, it is necessary to pay sufficient attention to the irradiation method. Therefore, in order to reduce the thermal effect on such a medium, it is necessary to use a low output laser beam of about 10 to 20 OmW.
  • the energy of the laser beam is concentrated efficiently by concentrating the low-output laser beam on the layer that records visible information (the visible information recording layer). Is effective, but to do so, it is necessary to apply a focus service.
  • an object of the present invention is to record visible information on the label side using a low-power laser beam without adversely affecting electronic information recorded on a medium.
  • An object of the present invention is to provide an optical information recording medium capable of recording.
  • the optical information recording medium of the present invention is formed such that the reflectance with respect to the laser light irradiated from the label side is within a certain range. That is, the optical information recording medium of the present invention is provided on a substrate and directly or via another layer on the substrate, and the visible information is irradiated by a laser beam irradiated from a label surface side opposite to the substrate side. And a reflectance of 15% or more and 50% or less for a laser beam emitted from the label side.
  • the optical information recording of the present invention comprises, on a substrate having a recording / reproducing guide groove and Z or pit, at least an electronic information recording layer on which digital information is recorded by a laser beam irradiated from the substrate side.
  • the visible information recording layer may be characterized in that an overcoat layer is formed on the level surface side of the visible information recording layer.
  • the lower limit of the thickness of the overcoat layer is preferably 10 and the upper limit thereof is preferably in the range of 100.
  • the visible information recording layer is characterized in that the visible information recording layer is made of a material whose color developing property changes or a material whose transparency changes by a laser beam applied to the visible information recording layer.
  • the visible information recording layer preferably has a reflective layer formed on at least one side of the visible information recording layer. In this case, the visible information recording layer and the reflection layer may be in contact with each other, or an arbitrary layer that transmits laser light may be provided between the visible information recording layer and the reflection layer.
  • the scientific information recording medium of the present invention is provided with a substrate and directly or via another layer on the substrate.
  • An optical information recording medium comprising: a protective layer formed on a side opposite to the substrate side of the optical information recording medium, wherein the protective layer is formed on a side opposite to the substrate side of the protective layer, and is on a side opposite to the substrate side.
  • visible information is information that is visually read, such as characters, symbols, images such as illustrations and photographs, and geometric patterns.
  • Electrical information is recorded as digital signals. This means information that is read by any playback device, such as information that is being read. The invention's effect
  • an optical information recording medium capable of recording visible information on a label surface by irradiating a laser with a low output of about 10 to 20 OmW.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the structure of an optical information recording medium according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the structure of an optical information recording medium according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a recording device that records visible information on an optical information recording medium having a visible information recording layer. Explanation of reference numerals
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the structure of an optical information recording medium according to a first embodiment of the present invention.
  • the optical information recording medium 100 shown here is composed of a substrate 101, an electronic information recording layer 102 on this substrate 101, and a laser beam 107 of the electronic information recording layer 102.
  • Reflective layer 103 provided on the side opposite to the side where light is incident, protective layer 104, visible information recording layer 105, and overcoat layer 10 forming the outermost layer 6 and are sequentially laminated.
  • an electronic information recording layer 102 provided on an optical information recording medium 100 is provided by an objective lens (not shown) of a laser device for recording and reproducing electronic information from a substrate 101
  • the recording and reproduction of electronic information is performed by the laser beam 107 incident through the.
  • the optical information recording medium 100 is turned upside down and set in a laser device for recording and reproducing electronic information, for example, the visible information recording layer 105 becomes overcoated layer 106 from the label side. Visible information is recorded by the laser beam 108 radiated through the laser beam.
  • a part of the laser beam 108 is supplied to a reflective layer 1010 provided below the visible information recording layer 105 (substrate 101 side).
  • the reflected light 109 is used for forcing for condensing the laser light 108.
  • the substrate 101 is basically formed of a material transparent to the wavelength of the recording light and the reproduction light for the electronic information recording layer 102.
  • a material for forming the substrate 101 include polymers such as polycarbonate resin, acrylic resin, methacrylic resin, polystyrene resin, vinyl chloride resin, epoxy resin, polyester resin, and amorphous polyolefin resin.
  • polymers such as polycarbonate resin, acrylic resin, methacrylic resin, polystyrene resin, vinyl chloride resin, epoxy resin, polyester resin, and amorphous polyolefin resin.
  • inorganic materials such as glass are used.
  • poly-polycarbonate resins are preferred because they are excellent in terms of high light transmission, low optical anisotropy, and high mechanical strength.
  • amorphous polyolefin is preferable in terms of chemical resistance, moisture absorption resistance, optical characteristics, and the like.
  • the substrate 101 is provided with, for example, a recording / reproducing guide groove and a Z or pit on a surface in contact with the electronic information recording layer 102, and is molded by a molding method such as injection molding.
  • a molding method such as injection molding.
  • Such guide grooves and / or pits are preferably provided at the time of molding the substrate 101.
  • the guide grooves and / or pits may be provided on the substrate 101 using an ultraviolet (UV) curable resin.
  • UV ultraviolet
  • the lower limit of the thickness of the substrate 101 is usually 1.1 mm, preferably 1.15 mm, and the upper limit of the thickness is usually 1.3 mm, preferably 1.25 mm.
  • the electronic information recording layer 102 is formed of a material capable of recording electronic information (information read by a reproducing device, such as information recorded as digital signals, etc.) by irradiation of a laser beam 107, and is usually formed. It is formed as a recording layer made of an organic substance or a recording layer made of an inorganic substance. Note that the electronic information recording layer 102 may be formed directly on the substrate 101, and if necessary, may be disposed between the substrate 101 and the electronic information recording layer 102. Alternatively, it may be formed via a layer.
  • organic dye When the electronic information recording layer 102 is a recording layer made of an organic substance, an organic dye is mainly used.
  • organic dyes include, for example, macrocyclic azanulene-based dyes (phthalocyanine). Phanine dye, naphthocyanine dye, porphyrin dye, etc.), polymethine dye (cyanine dye, merocyanine dye, squarylium dye, etc.), anthraquinone dye, azurenium dye, azo dye, metal-containing azo dye And metal-containing indoor diphosphorus dyes.
  • metal-containing azo dyes, cyanine dyes and phthalocyanine dyes are preferred.
  • metal-containing azo dyes are preferable because of their excellent durability and light fastness.
  • Examples of the method for forming the electronic information recording layer 102 made of an organic substance include dry film forming methods such as a vacuum evaporation method and a sputtering method, and wet film forming methods generally used such as a casting method, a spin coating method, and an immersion method. Is mentioned. Of these, the wet film forming method is preferred in terms of mass productivity and cost, and the spin coating method is particularly preferred.
  • the electronic information recording layer 102 is formed as a recording layer made of an inorganic substance, for example, a rare earth transition metal alloy such as Tb'Te'Co or Dy'Fe'Co, which is recorded by a magneto-optical effect, is used. You. Also, chalcogen-based alloys such as Ge'Te and Ge'Sb'Te which change phase may be used. These layers may be a single layer or may be composed of two or more layers.
  • Examples of a method for forming the electronic information recording layer 102 made of an inorganic substance include a vapor deposition method, an ion plating method, and a sputtering method. Among them, the sputtering method is particularly preferable from the viewpoint of mass productivity and cost.
  • the thickness of the electronic information recording layer 102 varies depending on the type of the recording layer, but the lower limit is usually 5 nm, preferably 10 nm, and the upper limit is usually 500 nm, preferably 300 nm.
  • the electronic information recording layer 102 of the optical information recording medium 100 of the present invention may be a phase-change recording layer capable of recording and erasing.
  • the reflection layer 103 is provided in contact with the electronic information recording layer 102 on the side opposite to the substrate 101, and generally has a function of reflecting a laser beam 107 emitted from the substrate 101 side to the substrate 101 side.
  • the reflective layer 103 has a guide groove and Z or pit for recording / reproducing on the substrate 101. If provided, a corresponding uneven shape is produced.
  • a material for forming the reflective layer 103 a material having a sufficiently high reflectance at the wavelength of the reproduction light can be used.
  • metals such as Au, Al, Ag, Cu, Ti, Cr, Ni, Pt, Ta, and Pd can be used alone or as an alloy.
  • Au, Al, and Ag have high reflectivity and are suitable as a material for the reflective layer. Further, those containing Ag as a main component are particularly preferable from the viewpoint of low cost and high reflectivity.
  • Examples of a method for forming the reflective layer 103 include a vapor deposition method, an ion plating method, and a sputtering method. Of these, the sputtering method is particularly preferred in terms of mass productivity and cost.
  • the lower limit of the thickness of the reflective layer 103 is usually 30 nm, preferably 50 nm, and the upper limit is usually 150 nm, preferably 120 nm.
  • the protective layer 104 is usually formed of a laser light transmitting material, for example, an ultraviolet (UV) curable resin.
  • an ultraviolet (UV) curable resin include, for example, acrylate resins such as urethane acrylate, epoxy acrylate, and polyester acrylate. Most of these materials are laser light transmissive substances, and thus can be suitably used.
  • One of these ultraviolet (UV) curable resins may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • the protective layer 104 may be a single-layer film or a multilayer film of two or more layers.
  • an ultraviolet (UV) curable resin is used as it is or after dissolving in an appropriate solvent to prepare a coating solution. It can be formed by applying a coating liquid on the reflective layer 103 and irradiating it with ultraviolet (UV) light to cure it.
  • a spin coating method, a casting method, or the like can be adopted as the coating method.
  • the protective layer 104 may be formed by any of the above-mentioned various coating methods, various wet film forming methods such as screen printing, and various dry film forming methods such as a vacuum evaporation method, a sputtering method, and an ion plating method.
  • the lower limit of the thickness of the protective layer 104 is usually l; m, preferably 3 m, and the upper limit is usually 15 m, preferably 10 jam.
  • the recording material constituting the layer When the visible information recording layer 105 is irradiated with a single laser beam, the recording material constituting the layer usually changes color, and as a result, the visible information (characters, symbols, images such as illustrations and photographs, geometric Information that can be read visually, such as geometric patterns.
  • the recording material that constitutes the visible information recording layer 105 is not particularly limited, but substances that change the absorption of visible light are roughly classified into the following (a) a type in which the coloring property changes, and (b) ) Transparency changes.
  • Examples of the recording material of the type in which the chromogenicity changes include, for example, chromogenic organic dyes generally used for optical recording of electronic information.
  • organic dyes include macrocyclic azananulene dyes (phthalocyanine dyes, naphthalocyanine dyes, porphyrin dyes, etc.), polymethine dyes (cyanine dyes, merocyanine dyes, squarylium dyes, etc.), anthraquinone dyes, azurenium dyes, azozones Dyes, metal-containing azo dyes, metal-containing indoaniline dyes, and the like.
  • leuco dyes having a lactone ring portion in the molecular structure can be mentioned.
  • Leuco dyes are preferable because the contrast at the time of color development is high and the amount of heat required for color development can be suppressed low.
  • leuco dyes include 3-getylamino-7-chloroanilinofluoran, 3-getylamino-6-methyl-7-anilinofluoran, 3-dibutylamino 6-methyl-7-anilinofluoran, and 3-getylamino.
  • 6-Methyl-7-2,4-xyridinofluoran 3-Jethylamino-6-methyl-7- (m-toluidino) monofluorane, 3-Jethylamino-17,8-Venzofluoran, 3-Ge Fluoran compounds such as thilamino-6-methyl-7-xidinofluoran; crystal violet lactone, 3- (4-ethylethyl-2-ethoxyphenyl) 1-3-1- (1-ethyl-2-methylindole-3-) 1) 4-azaphthalide, 3- (4-ethylpyraminophenyl) 1-3- (1-ethyl-12-methylindole-3-yl) phthalide, 3,3-bis (11-n-butyl-2-) Methylindole-3-yl) phthalide and other fluoride compounds.
  • a fluoride compound is preferred.
  • An electron-accepting compound or a dye that absorbs recording laser light and generates heat is used in combination with these leuco dyes as necessary.
  • the electron-accepting compound include an organic phosphoric acid compound having an aliphatic group having 6 or more carbon atoms, an aliphatic carboxylic acid compound, and a phenol compound.
  • it is a phenol compound.
  • the electron accepting compound include dodecylphosphonic acid, tetradecylphosphonic acid, hexadecylphosphonic acid, octadecylphosphonic acid, and eicosylphosphonic acid.
  • Examples of the aliphatic carboxylic acid compounds include: -hydroxydecanoic acid, ⁇ -hydroxytetradecanoic acid, ⁇ -hydroxyhexadecanoic acid, ⁇ -hydroxyoctadecanoic acid, ⁇ Examples thereof include monohydroxydocosanoic acid, ⁇ -hydroxytetracosanoic acid, ⁇ -hydroxyhexacosanoic acid, and ⁇ -hydroxyoctacosanoic acid.
  • phenol compound examples include a gallic acid compound, a benzoic acid compound, a bisphenol compound, and the like.
  • these compounds include methyl gallate, methyl gallate, propyl gallate, butyl gallate, lauryl gallate and the like.
  • the benzoic oxide compound include methyl ⁇ -hydroxybenzoate, ethyl ⁇ -hydroxybenzoate, and 2,4-didroxybenzoic acid.
  • Bisphenol compounds include bisphenol Enol 3, bisphenol A and the like. In addition, 4'-hydroxy-4 year-old kutadecyl penzanilide, N-year-old kutadecyl-4-hydroxybenzamide, N- (4-hydroxyphenyl) -one N'-year-old kutadecyl urea, 4-hydroxyphenol Nylhydrazide and the like.
  • These electron accepting compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • laser light-absorbing dye examples include the various dyes described above as organic dyes used for optical recording of electronic information, and infrared-absorbing dyes such as bisanthone-based dyes and indoaniline-based dyes.
  • a recording material of a type in which transparency changes for example, an organic low-molecular compound that is dispersed in a resin base material at about 0.1 to 2 / m and melts or crystallizes by heat treatment is listed. I can do it.
  • the compound for example, a known organic low-molecular compound such as a higher fatty acid having 12 or more carbon atoms can be used.
  • the organic low molecular weight compound may be a compound composed of a fatty acid, an aliphatic dibasic acid, a ketone, an ether, an alcohol, a fatty acid ester, or a derivative thereof, and one or more of them may be used in combination. You can also.
  • alkyl esters of fatty acid flax having 12 or more carbon atoms have a low melting point (mp) and are preferred because they are melted and crystallized by heat treatment at relatively low temperature.
  • a high melting point (mp) aliphatic dibasic acid having 10 or more carbon atoms is used in combination, and the mixing ratio of the fatty acid alkyl ester and the aliphatic dibasic acid is adjusted. By adjusting the temperature, it is possible to adjust the temperature range for the transparency, and to change the degree of transparency and opacity at a predetermined temperature.
  • fatty acid alkyl esters having 12 or more carbon atoms examples include methyl stearate, ethyl stearate, butyl stearate, octyl stearate, stearyl stearate, behenyl stearate, methyl behenate, and behate.
  • Examples of the aliphatic dibasic acid having 10 or more carbon atoms include sepasic acid, dodecandioic acid, tetradecandioic acid, eicosantioic acid, and the like.
  • the ratio of the former to the latter is preferably about 1: 1 to 10: 1, and 2: 1 to 10: 1. 6: 1 is more preferred.
  • the aliphatic dibasic acid on the high melting point side is thought to play a role in controlling the crystallization behavior as a seed crystal of the fatty acid alkyl ester on the low melting point side.Therefore, if the amount is too small, the effect may be lost. Yes, on the other hand, if the amount is too large, the contrast may be reduced.
  • the visible information recording layer 105 As a method for forming the visible information recording layer 105, a known wet film formation method as described in the section of the method for forming the electronic information recording layer 102 can be used. Of these, spin coating or screen printing is preferred, and spin coating is more preferred.
  • the lower limit of the thickness of the visible information recording layer 105 is usually 0.1 im, preferably 0.5 ⁇ m, and the upper limit of the thickness is usually 5 ⁇ m, preferably 3 / im. is there.
  • the overcoat layer 106 protects the visible information recording layer 105 from physical damage and the like.
  • the visible information recording layer 105 In addition, in order to efficiently narrow the laser beam 108 to the visible information recording layer 105, the visible information recording layer It is provided on the label side of the recording layer 105 and forms the outermost layer.
  • the laser beam 108 can be narrowed down efficiently, so that the visible information can be recorded on the visible information recording layer 105 even when the power of the laser beam 108 is reduced. can do. This can further reduce the thermal effect on electronic information.
  • the material forming the overcoat layer 106 is not particularly limited as long as it is a material that protects the visible information recording layer 105 from external force and the like and is transparent to laser light.
  • Examples of the material constituting the overcoat layer 106 include, as the organic substance, a thermoplastic resin, a thermosetting resin, an electron beam curable resin, an ultraviolet (UV) curable resin, and the like.
  • the overcoat layer 106 can be formed by dissolving a thermoplastic resin, a thermosetting resin, or the like in an appropriate solvent, applying a coating solution, and drying. Ultraviolet (UV) curable resin is used as it is or after dissolving in a suitable solvent to prepare a coating solution, then applying this coating solution and irradiating it with ultraviolet (UV) light to overcoat. Layer 106 can be formed.
  • UV curable resin for example, acrylate resins such as urethane acrylate, epoxy acrylate, and polyester acrylate can be used.
  • the overcoat layer 106 may be a single-layer film or a multilayer film having two or more layers as long as it is transparent to the laser beam 108.
  • the overcoat layer 106 is preferably formed by a wet film-forming method using the above-mentioned various organic substances.
  • a spin coating method, a casting method, a screen printing method, or the like can be employed as in the case of the protective layer 104 described above.
  • the spin coating method is particularly preferred because of its high surface smoothness.
  • a transparent substrate made of a laser light transmitting material is to be bonded in advance, it is necessary to perform accurate alignment of the substrate.
  • Various innovations in the manufacturing process are required, such as reducing the pressure in the bonding process to prevent air bubbles from entering the layer. Therefore, from the viewpoint of productivity, it is advantageous to provide the overcoat layer 106 by a wet film forming method such as spin coating or screen printing.
  • the lower limit of the thickness of the overcoat layer 106 is 10 m, preferably 20 im, The limit is 100 °, preferably 80 m.
  • the thickness of the overcoat layer 106 is excessively small, the visible information recording layer 105 may not be able to maintain a sufficient protective function. In addition, the focus of the recording laser beam becomes unstable, and stable recording cannot be performed.
  • the thickness of the overcoat layer 106 is less than 10 m, if the thickness variation of the overcoat layer 106 in the circumferential direction is equal to or more than the wavelength of the laser beam (up to 900 nm), the laser Light interference may occur, and the amount of reflected light for focusing may fluctuate, making it impossible to perform stable focusing. If the thickness is 10 im or more, even if the thickness fluctuates, interference does not easily occur, so that focusing can be stably performed.
  • the refractive index of the overcoat layer 106 is preferably at least 0.4, more preferably at least 0.5. Further, it is preferably 2.6 or less, more preferably 1.9 or less. If the refractive index of the overcoat layer 106 is excessively large, the amount of reflection of the laser beam 108 on the surface of the overcoat layer 106 increases, and the visible information recording layer 105 is efficiently visible. It may be difficult to record information.
  • the thickness of the layer to be formed is controlled.
  • the upper limit of the thickness of a layer such as a protective layer formed on an optical disc is about 3 to 7, so when forming a layer by the spin coating method, the viscosity of the coating liquid for forming the layer is 100 CPS.
  • a layer is formed by controlling the number of rotations to 700 to 100 rpm and the rotation time to 1 to 3 seconds.
  • the overcoat layer is formed by a spin coating method. The overcoat layer is formed by increasing the viscosity of the liquid as much as possible, making the rotation speed as slow as possible, and making the rotation time as long as possible.
  • the viscosity is usually 200 CPS or more, preferably 300 CPS or more, usually 10,000 CPS or less, preferably 6000 CPS or less
  • the rotation speed is usually 1000 rpm or more, preferably 2000 rpm or more, and usually 600 rpm. pm or less, preferably 5000 rpm or less
  • the rotation time is usually 4 seconds or more and 10 seconds or less.
  • the optical information recording medium 100 of the present invention is formed so that the reflectance with respect to the light irradiated from the label side is in the range of 15% or more, preferably 20% or more, 50% or less, preferably 40% or less. I have.
  • the reflectivity is obtained by irradiating a light having a wavelength corresponding to the wavelength ( ⁇ ) of the laser beam applied to the visible information recording layer 105 on the level surface side of the optical information recording medium 100 before recording the visible information.
  • the spectral reflectance on the label side at that time is calculated using the integrating sphere (1
  • the laser beam used in the present invention is a semiconductor laser beam, and if it is a semiconductor laser beam, the wavelength ( ⁇ ) is 300 to 8
  • the reflectance with respect to the laser beam irradiated from the level surface side is in the range of 15% or more, preferably 20% or more, 50% or less, and preferably 40% or less. It is formed so that it becomes. This maintains a balance between the ratio of the laser beam 108 irradiated from the label side to the visible information recording layer 105 and the ratio of the reflected light 109 reflected to the label side. As a result, the amount of light incident on the visible information recording layer 105 is secured, and the reflected light 109 reflecting the laser light 108 irradiated from the label side is stabilized, and focusing is performed by the stable reflected light 109. Is performed. This makes it possible to record clear visible information on the visible information recording layer 105 using a low-output laser beam.
  • the method of forming the optical information recording medium 100 of the present invention so that the reflectance with respect to the laser light irradiated from the label side is in the range of 15% or more and 50% or less.
  • the layer 105 is composed of a chromogenic organic dye
  • the reflectance of the visible information recording layer 105 with respect to the laser light 108 is controlled by adjusting the mixing ratio of the laser light absorbing dye used in combination with the chromogenic organic dye, and the reflectance is adjusted.
  • the content is controlled by adjusting the mixing ratio of the laser light absorbing dye used in combination with the chromogenic organic dye, and the reflectance is adjusted.
  • the absorption rate is measured as an absorbance.
  • the composition of the recording material (coating solution) used to form the visible information recording layer 105 contains the laser light absorbing dye in a solid content concentration of 1% by weight or more, preferably 3% by weight or more. , 15% by weight or less, preferably 7% by weight or less.
  • the laser light absorbing dye is contained in an amount of about 20%.
  • the laser The reflectance is adjusted with the light absorbing dye in the above range.
  • the reflectance can be reduced by increasing the thickness of the visible information recording layer 105, and the reflectance can be increased by decreasing the thickness of the visible information recording layer 105.
  • the lower limit of the thickness of the visible information recording layer 105 whose reflectance is 15% or more and 50% or less is usually 0.1 or more, preferably 0.5; um or more, and the upper limit of the thickness is It is usually 5 m or less, preferably 3 m or less.
  • the thickness of the visible information recording layer is set to about 10 m in order to sufficiently change the recording portion of the visible information recording layer and clearly record the visible information.
  • the reflectance is adjusted so that the thickness of the visible information recording layer 105 is in the above range so that the thickness is in the range from 50% to 50%.
  • the content of the laser light-absorbing dye in the visible information recording layer 105 should be 1% by weight or more in terms of solid content in order to stably set the reflectance to 15% or more and 50% or less. It is very effective to set the thickness of the visible information recording layer 105 to 0.1 l / m or more.
  • the reflection layer 103 serves as a reflection layer for the laser beam 107 irradiated from the substrate 101 side for recording electronic information, Since it serves as a reflective layer for the laser beam 108 irradiated from the label side to record visible information, it is preferable to simplify the layer configuration and reduce manufacturing costs.
  • the lower side of the visible information recording layer 105 (for recording) is used to obtain reflected light 109 for stable focusing. It is preferable that a second reflective layer is provided on the side opposite to the laser light incident surface). Further, an overcoat layer made of a laser light transmitting material may be formed between the second reflective layer and the visible information recording layer 105.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the structure of the second embodiment of the information recording medium of the present invention.
  • the optical information recording medium 200 shown here is composed of a substrate 201, an electronic information recording layer 202 on this substrate 201, and a laser beam 200 of the electronic information recording layer 202.
  • a first reflective layer 203 provided in contact with the side on which light is incident and a protective layer 204, a visible information recording layer 205, and a translucent second reflective layer 2 13;
  • an overcoat layer 206 forming the outermost layer are sequentially laminated.
  • the electronic information recording layer 202 provided on the optical information recording medium 200 is formed by an objective lens (not shown) of a laser device for recording / reproducing electronic information from a substrate 201.
  • the recording and reproduction of electronic information is performed by the laser beam 207 incident through the.
  • the visible information recording layer 205 is, for example, turned over the optical information recording medium 200 to record electronic information.
  • visible information is recorded by a laser beam 208 irradiated from the label side via the overcoat layer 206.
  • a part of the laser light 208 is reflected by the semi-transparent second reflective layer 211 provided in contact with the visible information recording layer 205, and the reflected light 209 is reflected by the laser light. Used for forcing to focus 208. '
  • a translucent second reflective layer 21 is provided above the visible information recording layer 205 (on the label side).
  • the translucent second reflective layer 21 3 is formed using the same material as the first reflective layer 203 so that the reflectance is about 10% or more and about 50% or less.
  • the translucent second reflective layer 2 13 reflects a part of the laser light 208 irradiated from the label side and transmits a part of the laser light 208 to reach the visible information recording layer 205.
  • the method of controlling the reflectance of the translucent second reflective layer 2 13 is not particularly limited, and for example, a method of controlling by changing the thickness of the layer may be mentioned.
  • Examples of the material for forming the translucent second reflective layer 21 include Au, Al, Ag, Cu, Ti, Cr, Ni, Pt, Ta, Pd, and the like. It is possible to use these metals alone or as alloys. Among these, Au, Al, and Ag are preferable because it is easy to control the reflectance by changing the thickness of the layer.
  • Examples of a method for forming the translucent second reflective layer 21 include an evaporation method, an ion plating method, and a sputtering method. Among them, the sputtering method is particularly preferable from the viewpoint of mass productivity and cost.
  • the lower limit of the thickness of the translucent second reflective layer 21 is usually 3 nm, preferably 5 nm, and the upper limit is usually 70 nm, preferably 50 nm.
  • the upper side of the visible information recording layer 205 (label By providing the translucent second reflective layer 2 13 on the surface side), the laser light 208 irradiated from the label side is reflected by the translucent second reflective layer 2 13 and this reflected light 2 09
  • the laser light 208 irradiated from the label side is reflected by the translucent second reflective layer 2 13 and this reflected light 2 09
  • clear visible information can be recorded on the visible information recording layer 205 using a low-output laser beam.
  • the optical information recording mediums 100 and 200 of the present invention may have any layers other than those described above.
  • a recording layer made of an inorganic material is used as the electronic information recording layer 102
  • a dielectric layer sandwiching the electronic information recording layer 102 is provided.
  • An arbitrary layer may be provided between the optical information recording media 100 and 200 or in contact with the outermost layer.
  • the optical recording medium may have a plurality of electronic recording layers.
  • a substrate having a guide groove and / or pit having a thickness of about 0.6 mm (first substrate) and a so-called dummy substrate (second substrate) having no guide groove and no Z or pit are used.
  • the first substrate has a laminated structure of electronic information recording layer / reflective layer / adhesive layer Z second substrate / visible information recording layer / overcoat layer, or the first substrate.
  • the present invention can be applied to a laminated structure composed of the substrate Z, the electronic information recording layer Z, the reflective layer Z, the adhesive layer Z, and the visible information recording layer.
  • the overcoat layer and the second substrate side are the label side, respectively, and other layers may be provided as needed between each layer and the outermost layer.
  • the present invention is not limited to the substrate-incident optical disk, but may be a so-called film-incident optical recording medium that records and reproduces information by irradiating a laser beam from the protective layer side (that is, the film surface side).
  • the present invention can be applied to a laminated structure including an overcoat layer, a visible information recording layer, a substrate, a Z reflection layer, an electronic information recording layer, and a protective layer.
  • the overcoat layer side is the label side
  • the substrate is provided with a guide groove and / or on the side where the information recording layer is provided. Has a pit.
  • other layers may be provided as needed between each layer or as the outermost layer.
  • optical information recording medium of the present invention will be described more specifically with reference to examples. Note that the present invention is not limited to these examples.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a recording device that records visible information on an optical information recording medium having a visible information recording layer.
  • the recording device 300 shown in FIG. 3 is a device capable of recording visible information on an optical information recording medium 11 having a visible information recording layer by a normal optical disk drive.
  • 1 Spindle 1 2 on which spindle 1 is mounted, Spindle motor 13 rotating spindle 1 2, Stepping motor 14 for feed feed, Screw shaft 15 rotated by stepping motor 14, optional And a pickup 16 that can be moved to the position.
  • this recording apparatus 300 mounts an optical information recording medium 11 on a spindle 12 and rotates it by a spindle motor 13, and at the same time, feeds a step pin damper 14 for feed and a screw shaft. Rotate 1 5 to move pickup 16 to the desired position.
  • the spindle motor 13 is supported by the FG pulse signal, and the optical information recording medium 11 is adjusted to a desired rotation speed.
  • the optical information recording medium 11 is focused on the surface of the optical information recording medium 11 by the focus servo, and the laser beam 17 is condensed to write visible information on the optical information recording medium 11.
  • the laser power is controlled by the front monitor so that it can be written with an appropriate power.
  • the write signal a pulse having a duty of about 50% is applied to the optical information recording medium 11 at an output of 40 to 5 OmW.
  • the spindle rotation speed is 160 to 250 rpm.
  • a 1.2-mm-thick polycarbonate resin substrate having a group of 0.45 mm in width and 155 nm in depth was formed.
  • a fluoroalcohol solution of a metal-containing azo dye was applied by spin coating, and dried at 90 ° C. for 15 minutes to form an electronic information recording layer having a thickness of 7 Onm.
  • Ag was sputtered to form a 70 nm-thick reflective layer.
  • UV curable resin (“D-374j” manufactured by Dainippon Ink Co., Ltd.) mainly composed of an acrylate monomer on the reflective layer by spin coating, the ultraviolet (UV) light is irradiated.
  • a protective layer with a thickness of 7 / xm to produce a CD-R.
  • Toluene 0.05 parts by weight of a bisanthrone-based infrared-absorbing dye, and 4 parts by weight of a binder resin (10% by weight in toluene) shown in Table 1 were added with toluene.
  • An organic pigment composition was prepared, applied to the protective layer by spin coating, and dried at 50 for 30 minutes to form a visible information recording layer.
  • UV curable resin mainly composed of acrylate monomer
  • This ink company “SD-301”, viscosity 500 CPS) is applied by spin coating at a rotation speed of 250 rpm and a rotation time of 6 seconds, and is cured by irradiation with ultraviolet (UV) light.
  • a 20 m long bar coat layer (refractive index: 1.5) was formed, and nine types of optical information recording media with different reflectivities shown in Table 1 were produced.
  • the nine types of optical information recording media manufactured in this manner were set in the recording device 300 shown in FIG. 3, and a low-power laser beam having a wavelength ( ⁇ ) of 780 nm and an output of 50 mw was applied to the optical device. Irradiation was performed from the label side of the information recording medium, and visible information was recorded on the visible information recording layer. Table 1 shows the results. Table 1

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

電子情報の記録/再生用のレーザ装置を用いて、低出力のレーザ照射で、媒体に記録された電子情報に熱的影響等を及ぼすことなく、レーベル面側に可視情報を記録することができる光情報記録媒体を提供すること。本発明の光情報記録媒体は、基板101と、この基板101上に順番に形成された、電子情報記録層102と、電子情報記録層102のレーザ光107が入射する側と反対側に接して設けられた反射層103と、保護層104と、可視情報記録層105と、最外層を形成するオーバーコート層106と、が順次積層された構造を有し、レーベル面側から照射された光に対する反射率が15以上、50%以下である光情報記録媒体100にある。

Description

明 細 書
光情報記録媒体 技術分野
本発明は、情報の光学的記録 Z再生が可能な光情報記録媒体に関し、より詳しくは、 電子情報の光学的な記録/再生ができると共に、 レーベル面側に、 レーザ光を用いて 可視情報を良好に記録することができる光情報記録媒体に関する。 背景技術
多くの情報を記録、 保存、 書き換えするための電子情報記録媒体は、 近年、 コンビ ュ一夕一周辺機器としての重要性が益々高まっている。 中でも、 レーザ光を用いて記 録、再生を行う光情報記録媒体は、高密度の情報記録、保存、再生が可能なことから、 大容量記録媒体として注目されている。 このような光情報記録媒体の例としては、 C D— RW、 D VD— RW等に代表される相変化型光学記録媒体、 C D _ R、 D V D— Rに代表される有機色素系光学記録媒体等が挙げられる。
このような光情報記録媒体に記録された電子情報の内容は、 光学的に再生すること により確認できるが、 一方、 この電子情報の内容を可視情報として媒体表面に表示す ることは、 情報管理上重要なことである。 このような表示方法としては、 従来から、 例えば、 媒体のレーベル面 (電子情報を記録する面とは反対側の面) に、 インクジェ ットプリンター、 感熱プリンタ一により、 電子情報の内容を印刷記録する方法、 電子 情報の内容を記録したラベル等を貼り付ける方法等が採用されている。又、最近では、 レーザ光により媒体のレーベル面側に可視情報を記録する方法が報告され (例えば、 特開 2 0 0 0— 1 7 3 0 9 6号公報、特開 2 0 0 1— 2 8 3 4 6 4号公報)、媒体に機 械的な影響を及ぼすことなく可視情報の記録を行える方法として期待されている。 発明の開示
前述した特開 2 0 0 0— 1 7 3 0 9 6号公報又は特開 2 0 0 1— 2 8 3 4 6 4号公 報により報告されたレーザ光により媒体のレーベル面側に可視情報を記録する方法に は、 以下のような問題がある。 即ち、 レーザ光により媒体のレーベル面側に可視情報 を記録する方法は、 熱による反応、 融解、 析出等の変化を利用することから、 過度の レーザ照射は、 媒体に記録された電子情報に熱的影響等を及ぼすことになるため、 照 射方法には十分な注意を払う必要がある。 このため、 このような媒体への熱的影響を 低減するためには、 1 0〜2 0 O mW程度の低出力のレ一ザ光を用いる必要がある。 このような低出力のレーザ光を用いる場合は、 可視情報を記録する層 (可視情報記録 層) に低出力のレ一ザ光を集光することにより、 レーザ光のエネルギーを効率よく集 中させることが有効であるが、 そのためには、 フォーカスサーポをかけることが必要 とされる。
この場合、 レーザ光を安定的にフォーカシングするために、 レーベル面側から照射 されたレーザ光が反射された反射光の光量を十分確保することが必要となる。 通常、 可視情報記録層のレーザ光の吸収率を上げると、 低パワーのレ一ザ光を照射した場合 でも、 可視情報記録層に良好な記録が可能となるが、 レーベル面側から照射されたレ 一ザ光に対する反射率が低下して、 安定的なフォ一カシングが困難になる。 一方、 可 視情報記録層のレーザ光の吸収率を下げると、 レーベル面側から照射されたレ一ザ光 に対する反射率を上げることは可能であるが、 低パヮ一のレーザ光を照射して、 可視 情報記録層に良好な記録を行うことが困難になる。
本発明は、 このような低出力レーザ光により光情報記録媒体のレ一ベル面側に形成 された可視情報記録層に可視情報を記録する際に浮き彫りになった技術的課題を解決 すべくなされたものである。 従って、 本発明の目的は、 低出力のレ一ザ光を用いて、 媒体に記録された電子情報に悪影響を及ぼすことなく、 レーベル面側に可視情報を記 録することができる光情報記録媒体を提供することにある。
かかる目的を達成するために、 本発明の光情報記録媒体は、 レーベル面側から照射 されたレーザ光に対する反射率が、 一定の範囲になるように形成されている。 即ち、 本発明の光情報記録媒体は、 基板と、 基板上に直接又は他の層を介して設けられ、 こ の基板側とは反対側であるレーベル面側から照射されたレーザ光により可視情報が記 録される可視情報記録層を備え、レーベル面側から照射されたレーザ光に対する反射 率が 1 5 %以上、 5 0 %以下であることを特徴とするものである。
さらに、 本発明の光学情報記録は、 記録再生用の案内溝及び Z又はピットを有する 基板上に、 少なくとも、 前記基板側から照射されるレーザ光によりデジタル情報が記 録される電子情報記録層と、 反射層と、 前記基板側とは反対側であるレーベル面側か ら照射されるレーザ光により可視情報が記録される可視情報記録層と、 を順次有する 光情報記録媒体であって、 前記基板側とは反対側であるレーベル面側から照射された レーザ光に対する反射率が 1 5 %以上; 5 0 %以下であることを特徴とするものであ る。
また、 本発明の光学情報記録媒体における、 可視情報記録層は、 可視情報記録層のレ 一ベル面側に、 ォ一パーコート層が形成されていることを特徴とすることができる。 この場合、 オーバ一コート層は、 オーバ一コート層の厚さの下限が 1 0 であり、 上限が 1 0 0 の範囲に形成されていることが好ましい。また、可視情報記録層は、 可視情報記録層に照射されたレーザ光により発色性が変化する材料又は透明性が変化 する材料により構成されていることを特徵とするものである。 さらに、 可視情報記録 層は、 可視情報記録層の少なくとも片側に反射層が形成されていることが好ましい。 この場合、 可視情報記録層と反射層とは接していても良く、 又は、 可視情報記録層と 反射層との間にレーザ光を透過する任意の層を設けても良い。
また、本発明の学情報記録媒体は、基板と、 当該基板上に直接又は他の層を介して設 けられる、 当該基板側から照射される光によりデジタル情報が記録される電子情報記 録層と、 前記電子情報記録層の前記基板側とは反対側に形成される反射層と、 前記反 射層の前記基板側とは反対側に形成される保護層と、 を有する光情報記録媒体であつ て、 前記保護層の前記基板側とは反対側に形成され、 当該基板側とは反対側であるレ 一ベル面側から照射されるレーザ光により可視情報が記録される可視情報記録層と、 前記可視情報記録層の前記レーベル面側に、 レーザ光透過性の材料により形成された オーバーコート層と、 を備え、 前記基板側とは反対側であるレーベル面側から照射さ れたレ一ザ光に対する反射率が 1 5 %以上、 5 0 %以下であることを特徴とするもの である。
尚、 本発明において、 「可視情報」 とは、 文字、 記号、 イラストや写真等の画像、 幾 何学的な模様等、 目視で読み取る情報であり、 「電子情報」 とは、 デジタル信号で記録 されている情報等、 その内容を何らかの再生装置で読み取る情報を意味する。 発明の効果
本発明によれば、 1 0〜2 0 O mW程度の低出力のレーザ照射により、 レーベル面 に可視情報を記録することができる光情報記録媒体が提供される。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態である光情報記録媒体の第 1の実施形態の構造を説明す るための図である。
図 2は、 本発明の実施の形態である光情報記録媒体の第 2の実施形態の構造を説明す るための図である。
図 3は、 可視情報記録層を有する光情報記録媒体に可視情報を記録する記録装置を説 明するための図である。 符号の説明
1 1 , 1 0 0, 2 0 0…光情報記録媒体、 1 2…スピンドル、 1 3…スピンドルモ一 夕、 1 4…ステッピングモータ、 1 5…ねじ軸、 1 6…ピックアップ、 1 7…レーザ 光、 1 0 1, 2 0 1…基板、 1 0 2, 2 0 2…電子情報記録層、 1 0 3…反射層、 2 0 3…第 1反射層、 1 0 4 , 2 0 4…保護層、 1 0 5 , 2 0 5…可視情報記録層、 1 0 6, 2 0 6…オーバ一コート層、 1 0 7, 2 0 7…レーザ光、 1 0 8, 2 0 8…レ —ザ光、 1 0 9 , 2 0 9…反射光、 2 1 3…半透明第 2反射層、 3 0 0…記録装置 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面に基づき本発明の実施の形態である光情報記録媒体について詳述する。 (第 1の実施形態)
図 1は、 本発明の実施の形態である光情報記録媒体の第 1の実施形態の構造を説明 するための図である。 ここに示された光情報記録媒体 1 0 0は、 基板 1 0 1と、 この 基板 1 0 1上に、 電子情報記録層 1 0 2と、 電子情報記録層 1 0 2のレーザ光 1 0 7 が入射する側と反対側に接して設けられた反射層 1 0 3と、 保護層 1 0 4と、 可視情 報記録層 1 0 5と、 最外層を形成するォ一バーコ一ト層 1 0 6と、 が順次積層された 構造を有している。
図 1に示すように、 光情報記録媒体 1 0 0に備えられた電子情報記録層 1 0 2は、 電子情報の記録ノ再生用のレーザ装置の対物レンズ (図示せず) から基板 1 0 1を介 して入射したレーザ光 1 0 7により、 電子情報の記録再生が行われる。 一方、 可視情 報記録層 1 0 5は、 例えば、 この光情報記録媒体 1 0 0を裏返して電子情報の記録 再生用のレーザ装置にセットしたとき、 レーベル面側からオーバーコート層 1 0 6を 介して照射されるレーザ光 1 0 8により可視情報が記録される。 また、 レーザ光 1 0 8の一部は、 可視情報記録層 1 0 5の下側 (基板 1 0 1側) に設けられた反射層 1 0 3により反射され、 その反射光 1 0 9は、 レーザ光 1 0 8を集光するためのフォー力 シングに利用される。
基板 1 0 1は、 基本的には電子情報記録層 1 0 2に対する記録光及び再生光の波長 に対して透明な材料により形成される。 基板 1 0 1を形成するための材料としては、 例えば、 ポリカーボネート系樹脂、 アクリル系樹脂、 メタクリル系樹脂、 ポリスチレ ン樹脂、 塩化ビニル樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリエステル樹脂、 非晶質ポリオレフイン 樹脂等の高分子材料の他、 ガラス等の無機材料が使用される。 特に、 ポリ力一ポネー 卜系樹脂は、 光の透過性が高く且つ光学的異方性が小さく、 さらに、 機械的強度が高 い等の点で優れているので好ましい。 また、 耐薬品性、 耐吸湿性、 光学特性等の点か らは、 非晶質ポリオレフインが好ましい。
基板 1 0 1には、 例えば、 電子情報記録層 1 0 2に接する面に、 記録再生用の案内 溝及び Z又はピットが設けられ、 射出成形等の成形方法によって成形される。 このよ うな案内溝及び/又はピットは、 基板 1 0 1の成形時に付与することが好ましいが、 例えば、 基板 1 0 1上に紫外線 (UV) 硬化樹脂を用いて付与することもできる。 ま た、 基板 1 0 1の厚さの下限は通常 1 . l mm、 好ましくは 1 . 1 5 mmであり、 厚 さの上限は通常 1 . 3 mm、 好ましくは 1 . 2 5 mmである。
電子情報記録層 1 0 2は、 レーザ光 1 0 7の照射により電子情報 (デジタル信号で 記録されている情報等、 その内容を何らかの再生装置で読み取る情報) が記録可能な 材料により形成され、 通常、 有機物質よりなる記録層又は無機物質よりなる記録層と して形成される。 尚、 電子情報記録層 1 0 2は、 基板 1 0 1上に直接形成されていて も良く、 また、 必要に応じて、 基板 1 0 1と電子情報記録層 1 0 2との間に、 任意の 層を介して形成されても良い。
電子情報記録層 1 0 2が有機物質よりなる記録層の場合は、 主として有機色素が使 用される。 かかる有機色素としては、 例えば、 大環状ァザァヌレン系色素 (フタロシ ァニン色素、 ナフ夕ロシアニン色素、 ポリフィリン色素等)、 ポリメチン系色素 (シァ ニン色素、 メロシアニン色素、 スクヮリリウム色素等)、 アントラキノン系色素、 ァズ レニウム系色素、 ァゾ系色素、 含金属ァゾ系色素、 含金属インドア二リン系色素等が 挙げられる。 これらの中でも含金属ァゾ系色素、 シァニン色素、 フタロシアニン色素 が好ましい。 特に、 含金属ァゾ系色素は、 耐久性及ぴ耐光性に優れているため好まし い。
有機物質よりなる電子情報記録層 102の形成方法としては、 真空蒸着法、 スパッ 夕リング法等の乾式成膜法や、 キャスト法、 スピンコート法、 浸漬法等一般に行われ ている湿式成膜法が挙げられる。 なかでも、 量産性、 コスト面から湿式成膜法が好ま しく、 スピンコート法が特に好ましい。
電子情報記録層 102が無機物質よりなる記録層として形成される場合は、例えば、 光磁気効果により記録が行われる、 Tb ' Te ' Coや Dy ' Fe ' Co等の希土類 遷移金属合金が使用される。 また、 相変化する Ge ' Te、 Ge ' Sb ' Teのよう なカルコゲン系合金も使用し得る。 これらの層は、 単層であっても良く、 2層以上の 複層で構成されていても良い。
無機物質よりなる電子情報記録層 102の形成方法としては、 蒸着法、 イオンプレ —ティング法、 スパッタリング法等が挙げられる。 なかでも、 量産性、 コスト面から スパッタリング法が特に好ましい。 また、 電子情報記録層 102の厚さは、 記録層の 種類により異なるが、 下限は通常 5nm、 好ましくは 10 nmであり、 上限は通常 5 00 nm、 好ましくは 300 nmである。 尚、 本発明の光情報記録媒体 100の電子 情報記録層 102は、 記録 消去が可能な相変化型記録層であっても良い。
反射層 103は、 電子情報記録層 102の、 基板 101とは反対側に接して設けら れ、 通常、 基板 101側から照射されるレーザ光 107を基板 101側に反射する機 能を有する。 反射層 103は、 基板 101に記録再生用の案内溝及び Z又はピットが 設けられている場合は、 これと対応した凹凸形状が生じている。 反射層 1 0 3を形成 するための材料としては、 再生光の波長で反射率の十分高いものが挙げられる。 .例え ば、 A u、 A l、 A g、 C u、 T i、 C r、 N i、 P t、 T a、 P d等の金属を単独 あるいは合金にして用いることが可能である。 これらの中でも、 A u、 A l、 A gは、 反射率が高く反射層の材料として適している。 また、 A gを主成分とするものは、 コ ス卜が安く、 反射率が高い等の点から特に好ましい。
反射層 1 0 3の形成方法としては、 蒸着法、 イオンプレーティング法、 スパッタリ ング法等が挙げられる。 なかでも、 量産性、 コスト面からスパッタリング法が特に好 ましい。 また、 反射層 1 0 3の厚さの下限は通常 3 0 nm、 好ましくは 5 0 nmであ り、 上限は通常 1 5 0 nm、 好ましくは 1 2 0 nmである。
保護層 1 0 4は、通常、 レーザ光透過性の材料により形成され、例えば、紫外線(U V)硬化性樹脂が挙げられる。紫外線(UV)硬化性樹脂の具体例としては、例えば、 ウレタンァクリレート、 エポキシァクリレ一卜、 ポリエステルァクリレート等のァク リレート系樹脂を用いることができる。 これらの材料の殆どは、 レ一ザ光透過物質で あるため、 好適に使用することができる。 これらの紫外線 (UV) 硬化性樹脂は 1種 を単独で用いても良く、 2種以上を混合して用いても良い。 また、 保護層 1 0 4は、 一層の単層膜でも良く、 2層以上の多層膜であっても良い。
保護層 1 0 4を紫外線 (UV) 硬化性樹脂により形成する方法としては、 通常、 紫 外線 (UV) 硬化性樹脂をそのまま、 もしくは適当な溶剤に溶解して塗布液を調製し た後、 この塗布液を反射層 1 0 3上に塗布し、 紫外線 (UV) 光を照射して硬化させ ることにより形成することができる。 この場合、 塗布方法としては、 スピンコート法 やキャスト法等を採用することができる。 また、 保護層 1 0 4は、 上述した各種塗布 法や、 スクリーン印刷法等の各種湿式成膜法、 真空蒸着法、 スパッタリング法、 ィォ ンプレーティング法等の各種乾式成膜等により形成することもでき、 用いる材料に応 じて適宜選択された方法で形成される。 中でも湿式成膜法、 特にスピンコー卜法が好 ましく、 一般的にはスピンコート法が用いられている。 また、 保護層 1 0 4の厚さの 下限は通常 l ; m、 好ましくは 3 mであり、 上限は通常 1 5 m、 好ましくは 1 0 ja mである。
可視情報記録層 1 0 5は、 通常、 レーザ一光が照射されることにより、 層を構成す る記録材料が変色し、 その結果、 可視情報 (文字、 記号、 イラストや写真等の画像、 幾何学的な模様等、 目視で読み取る情報) が記録されるものである。 可視情報記録層 1 0 5を構成する記録材料としては、 特に限定されないが、 可視光の吸収が変化する 物質は、 大別して、 以下のような (a ) 発色性が変化するタイプと、 (b ) 透明性が変 化するタイプとが挙げられる。
( a ) 発色性が変化するタイプの記録材料としては、 例えば、 電子情報の光記録に 一般的に用いられる、 発色性有機色素が挙げられる。 かかる有機色素としては、 大環 状ァザァヌレン系色素 (フタロシアニン色素、 ナフタロシアニン色素、 ポリフィリン 色素等)、 ポリメチン系色素 (シァニン色素、 メロシアニン色素、 スクヮリリウム色素 等)、 アントラキノン系色素、 ァズレニウム系色素、 ァゾ系色素、 含金属ァゾ系色素、 含金属ィンドアニリン系色素等が挙げられる。
また、 分子構造中にラクトン環部分を有するロイコ色素が挙げられる。 ロイコ色素 によれば、 発色時のコントラストが大きく、 また発色に必要な熱量を低く抑えられる ため好ましい。
ロイコ色素の具体例としては、 3—ジェチルアミノー 7—クロロア二リノフルオラ ン、 3—ジェチルアミノー 6—メチルー 7—ァニリノフルオラン、 3—ジブチルアミ ノー 6—メチルー 7—ァニリノフルオラン、 3—ジェチルァミノ一 6—メチルー 7― 2、 4ーキシリジノフルオラン、 3—ジェチルァミノ一 6—メチルー 7— (m—トル イジノ) 一フルオラン、 3—ジェチルァミノ一 7 , 8—べンゾフルオラン、 3—ジェ チルァミノ一 6—メチルー 7—キシジノフルオラン等のフルオラン化合物;クリスタ ルバイオレツトラクトン、 3— (4—ジェチルアミノー 2—エトキシフエニル) 一 3 一 (1ーェチルー 2—メチルインド一ル—3—ィル) 一 4ーァザフタリド、 3— ( 4 ージェチルァミノフエニル) 一 3— (1—ェチル一 2—メチルインドールー 3—ィル) フタリド、 3 , 3—ビス (1一 n—プチルー 2—メチルインド一ル一 3—ィル) フタ リド等のフ夕リド化合物等が挙げられる。これらの中でもフ夕リド化合物が好ましい。 これらのロイコ色素には、 必要に応じて電子受容性化合物や、 記録用レーザ光を吸 収して発熱する色素等が併用される。 この場合、 電子受容性化合物としては、 炭素数 6以上の脂肪族基を有する有機リン酸化合物、 脂肪族カルボン酸化合物又はフエノー ル化合物等が挙げられる。 好ましくは、 フエノール化合物である。
電子受容性化合物の具体例としては、 有機リン酸化合物としては、 ドデシルホスホ ン酸、テトラデシルホスホン酸、へキサデシルホスホン酸、ォクタデシルホスホン酸、 エイコシルホスホン酸等が挙げられる。
脂肪族カルボン酸化合物としては、 —ヒドロキシデカン酸、 α—ヒドロキシテト ラデカン酸、 α—ヒドロキシへキサデカン酸、 α—ヒドロキシォクタデカン酸、 《— ヒドロキシペン夕デカン酸、 α—ヒドロキシエイコサン酸、 ひ一ヒドロキシドコサン 酸、 α—ヒドロキシテトラコサン酸、 α—ヒドロキシへキサコサン酸、 α—ヒドロキ シォクタコサン酸等が挙げられる。
また、 フエノール化合物としては、 没食子酸化合物、 安息香酸化合物、 ビスフエノ ール系化合物等が挙げられる。
これらの化合物の具体例としては、 没食子酸化合物としては、 没食子酸メチル、 没 食子酸プロピル、 没食子酸プチル、 没食子酸ラウリル等が挙げられる。 安息香酸化合 物としては、 ρ—ヒドロキシ安息香酸メチル、 ρ—ヒドロキシ安息香酸ェチル、 2 , 4ージドロキシ安息香酸等が挙げられる。 ビスフエノール系化合物としては、 ビスフ エノール3、 ビスフエノール A等が挙げられる。 さらに、 4 ' ーヒドロキシー 4一才 クタデシルペンズァニリド、 N—才クタデシルー 4—ヒドロキシベンズアミド、 N— ( 4ーヒドロキシフエニル) 一 N ' —才クタデシル尿素、 4—ヒドロキシフエエルプ 口ピオノーべへニルヒドラジド等が挙げられる。
これらの電子受容性化合物は、 単独で用いても複数種を併用してもよい。
レーザ光吸収色素としては、 電子情報の光記録に使用する有機色素として前掲した 各種色素や、 ビスアンス口ン系、 インドアニリン系等の赤外線吸収性色素等が挙げら れる。
次に、 ( b )透明性が変化するタイプの記録材料としては、例えば、樹脂母材内に 0 . 1 ~ 2 / m程度で分散し、 熱処理によって融解又は結晶化する有機低分子化合物が挙 げられる。 該化合物として、 例えば、 炭素数 1 2以上の高級脂肪酸等の周知の有機低 分子化合物を使用できる。該有機低分子化合物は、脂肪酸、脂肪族二塩基酸、ケトン、 エーテル、 アルコール、 脂肪酸エステル、 又はその誘導体等からなる化合物であつ てもよく、 それらの 1種又は 2種以上を混合して用いることもできる。
熱処理によって融解又は結晶化する有機低分子化合物のうち、 炭素数 1 2以上の脂 fl方酸アルキルエステルは融点 (m p ) が低く、 比較的低温での熱処理によって融解、 結晶化するので好ましい。更に、炭素数 1 2以上の脂肪酸アルキルエステルに加えて、 炭素数 1 0以上の高融点 (mp ) の脂肪族二塩基酸を併用し、 脂肪酸アルキルエステ ルと脂肪族二塩基酸の配合割合を調整すれば、 透明化する温度領域を調整することが でき、 所定温度での透明性及び白濁の程度を変化させることができる。
炭素数 1 2以上の脂肪酸アルキルエステルの例としては、 ステアリン酸メチル、 ス テアリン酸ェチル、 ステアリン酸プチル、 ステアリン酸ォクチル、 ステアリン酸ステ ァリル、ステアリン酸べへニル、ベへン酸メチル、ベへン酸ェチル、ベへン酸ブチル、 ベへン酸ォクチル、ベへン酸ステアリル、ベヘン酸べへニル、 リグノセリン酸メチル、 リグノセリン酸ェチル等が挙げられる。
また、炭素数 1 0以上の脂肪族二塩基酸の例としては、セパシン酸、 ドデカン二酸、 テトラデカン二酸、 エイコサン二酸等が挙げられる。 炭素数 1 2以上の脂肪酸アルキ ルエステルと炭素数 1 0以上の脂肪族二塩基酸を併用する場合、 前者:後者の配合比 としては 1 : 1〜1 0 : 1程度が好ましく、 2 : 1〜6 : 1がより好ましい。 高融点 側の脂肪族二塩基酸は、 低融点側の脂肪酸アルキルエステルの種晶として結晶化挙動 を操作する役割を担うと考えられるため、 その配合量が少なすぎるとその効果がなく なるおそれがあり、 逆に多すぎるとコントラストの低下が生じる可能性がある。
可視情報記録層 1 0 5を構成するこれらの記録材料の中でも、 ( a )発色性が変化す るタイプのロイコ色素を含有するもの、又は、 ( b )透明性が変化するタイプのものは、 発色時に気体を発生しないので、 可視情報記録層 1 0 5上に設けられたオーバ一コ一 ト層 1 0 6等の他の層を浮き上がらせ、 又は、 剥離を生じさせるおそれがないので好 ましい。
可視情報記録層 1 0 5の形成方法としては、 電子情報記録層 1 0 2の形成方法の項 で挙げたような、 公知の湿式成膜法を挙げることができる。 なかでも、 好ましくはス ピンコート法又はスクリーン印刷法、 より好ましくはスピンコート法である。 また、 可視情報記録層 1 0 5の厚さの下限は、 通常 0 . 1 i m、 好ましくは 0 . 5 ^ mであ り、 厚さの上限は、 通常 5 ^ m、 好ましくは 3 /i mである。
オーバ一コート層 1 0 6は、可視情報記録層 1 0 5を物理的な傷付け等から保護し、 また、 レーザ光 1 0 8を可視情報記録層 1 0 5に効率良く絞り込むために、 可視情報 記録層 1 0 5のレーベル面側に設けられ、 最外層を形成する。 オーバーコート層 1 0 6を設けることにより、 レーザ光 1 0 8を効率よく絞り込むことが出来るため、 レー ザ光 1 0 8のパワーを低下させても可視情報記録層 1 0 5に可視情報を記録すること ができる。 これにより、 電子情報への熱的影響をさらに低減することが出来る。 ォ一バーコ一ト層 1 0 6を構成する材料としては、 可視情報記録層 1 0 5を外力等 から保護し、 且つ、 レーザ光透過性の材料であれば良く、 特に限定されない。
オーバーコート層 1 0 6の構成する材料としては、 有機物質としては、 熱可塑性樹 脂、 熱硬化性樹脂、 電子線硬化性樹脂、 紫外線 (UV)硬化性樹脂等を挙げることがで きる。 熱可塑性樹脂、 熱硬ィヒ性樹脂等は適当な溶剤に溶解して塗布液を塗布し、 乾燥 することによってオーバ一コート層 1 0 6を形成することができる。 紫外線 (UV) 硬化性樹脂は、 そのまま、 もしくは適当な溶剤に溶解して塗布液を調製した後にこの 塗布液を塗布し、紫外線(UV)光を照射して硬ィ匕させることによってオーバ一コート 層 1 0 6を形成することができる。 紫外線 (UV)硬化性樹脂としては、 例えば、 ウレ タンァクリレート、 エポキシァクリレート、 ポリエステルァクリレート等のァクリレ ート系樹脂を用いることができる。 また、 無機物質としては、 S i〇2、 S i N4、 M g F2、 S n 02等が挙げられる。 これらの材料は 1種を単独で用いても良く、 2種以上 を混合して用いても良い。 また、 オーバ一コ一ト層 1 0 6は、 レーザ光 1 0 8に透過 性であれば、 単層膜であっても 2層以上の多層膜であっても良い。
オーバ一コート層 1 0 6は、 前述した各種の有機物質を用いて湿式製膜法により形 成されることが好ましい。 湿式製膜法としては、 前述した保護層 1 0 4と同様に、 ス ピンコート法、キャスト法、スクリーン印刷法等を採用することができる。なかでも、 特に表面の平滑性が高いという点からスピンコート法が好ましい。 特に、 オーバーコ —ト層 1 0 6を形成する場合、 予め、 レーザ光透過性の材料で作成した透明基板を貼 り合わせようとすると、 基板の正確な位置合わせを行う必要があり、 また、 接着層に 気泡が入らないよう貼り合わせ工程を減圧状態にする等、 製造工程上の工夫が種々必 要となる。 従って、 生産性の面からは、 オーバーコート層 1 0 6は、 スピンコート、 スクリーン印刷等の湿式成膜法により設けることが有利である。
ォ一パーコート層 1 0 6の厚さの下限は 1 0 m、 好ましくは 2 0 i m、 厚さの上 限は 1 0 0 ΠΙ、 好ましくは 8 0 mである。
ォ一バーコ一ト層 1 0 6の厚さが過度に低い場合、 可視情報記録層 1 0 5の十分な 保護機能が保てないおそれがある。 また、 記録用レーザ光のフォーカスが不安定にな り、 安定して記録を行うことができない。 例えば、 オーバ一コート層 1 0 6の厚さが 1 0 m未満の場合、 オーバーコート層 1 0 6の周方向の厚さ変動がレーザ光の波長 (〜9 0 0 n m) 以上あると、 レーザ光の干渉が起こり、 フォーカシングのための反 射光量の変動が大きくなり、 安定的にフォー力シングすることができなくなる恐れが ある。 厚さ 1 0 i m以上であれば、 厚さ変動があっても、 干渉が起こり難いため、 安 定的にフォーカシングが可能となる。
厚さが過度に高い場合、 オーバ一コート層 1 0 6を塗布により形成する際に、 重ね 塗布等が必要になり形成工程が複雑になる。 さらに、 塗布材の硬化収縮によってディ スクの反りが大きくなる等の問題が生じるおそれがある。 オーバ一コート層 1 0 6の 屈折率は、 0 . 4以上が好ましく、 0 . 5以上がより好ましい。 また、 2 . 6以下が 好ましく、 1 . 9以下であることがより好ましい。 オーバーコ一卜層 1 0 6の屈折率 が過度に大きいと、 ォ一バーコ一ト層 1 0 6表面におけるレーザ光 1 0 8の反射量が 増大し、 可視情報記録層 1 0 5に効率良く可視情報を記録することが困難になるおそ れがある。
一般に、 スピンコート法により層を形成する場合、 塗布液の粘度、 回転数、 回転時 間
の 3要素を制御して、 形成する層の厚さをコントロールする。
通常、 光ディスクに形成される保護層等の層の厚さの上限値は 3 ~ 7 程度であ るため、 スピンコート法で層を形成する場合、 層を形成する塗布液の粘度 1 0 0 C P S以下、回転数 7 0 0 0〜1 0 0 0 r p m、回転時間 1〜 3秒にコントロールをして、 層を形成する。 しかし、 本願発明は、 通常光ディスクに設ける保護層等よりも厚い層である、 10 m 以上の厚さのオーバ一コート層を形成するため、 スピンコート法によりオーバ一コート層 を形成する場合、 塗布液の粘度をできるだけ大きく、 回転数はできるだけ遅く、 回転時間 はできるだけ長くしてオーバーコート層を形成する。 具体的には、 粘度は通常 200 CP S以上、 好ましくは 300 CPS以上、 通常 10000 CP以下、 好ましくは 6000 C P S以下、 回転数は通常 1000 r pm以上、 好ましくは 2000 r pm以上、 通常 60 00 r pm以下、 好ましくは 5000 r pm以下、 回転時間は通常 4秒以上、 10秒以下 である。
本発明の光情報記録媒体 100は、 レーベル面側から照射される光に対する反射率が、 15%以上、 好ましくは 20%以上、 50%以下好ましくは 40%以下の範囲になるよう に形成されている。
ここで、 反射率は、 可視情報を記録する前の光情報記録媒体 100のレ一ベル面側 に、 可視情報記録層 105に照射するレーザ光の波長 (λ) に相当する波長の光を照 射し、 そのときのレーベル面側の分光反射率を、 分光光度計の反射測定用積分球 (1
0° 角度付きスぺ一サ一) を用いて測定した数値である。 なお、一般に本発明で用いら れるレ一ザ光は半導体レーザ光であり、 半導体レーザ光であれば波長 (λ) は 300〜8
00 nm程度である。
本発明の光情報記録媒体 100においては、 レ一ベル面側から照射されるレーザ光 に対する反射率が、 15%以上、 好ましくは 20%以上、 50%以下、 好ましくは 4 0%以下の範囲になるように形成されている。 これにより、 レーベル面側から照射さ れたレーザ光 108が、 可視情報記録層 105に吸収される割合とレーベル面側に反 射される反射光 109の割合とのパランスが保たれる。 その結果、 可視情報記録層 1 05に入射する光量が確保され、 又、 レーベル面側から照射されたレーザ光 108が 反射された反射光 109が安定し、 この安定した反射光 109によりフォーカシング が行われる。 これにより、 低出力のレーザ光を用いて、 可視情報記録層 105に鮮明 な可視情報を記録することが可能となる。
本発明の光情報記録媒体 100を、 レーベル面側から照射されるレーザ光に対する 反射率が 15%以上、 50%以下の範囲になるように形成する方法は特に限定されな レ 例えば、 可視情報記録層 105が発色性有機色素から構成される場合は、 発色性 有機色素と併用されるレーザ光吸収色素の配合割合により、 レーザ光 108に対する 可視情報記録層 105の吸収率を制御し、 反射率を 15 %以上、 50 %以下に形成す る方法が挙げられる。 尚、 吸収率は吸光度として測定される。 この場合、 可視情報記 録層 105を形成するために使用する記録材料の組成物 (塗布液) 中に、 レーザ光吸 収色素が、 固形分濃度で 1重量%以上、 好ましくは 3重量%以上、 15重量%以下、 好ましくは 7重量%以下含有されていることが好ましい。 通常、 可視情報記録層の熱 吸収効率を考慮した場合、 レーザ光吸収色素を 20 %程度含有させると思われるが、 本発明では、 反射率を 15%以上、 50%以下とするために、 レーザ光吸収色素を上 記範囲として反射率を調整している。
また、 湿式成膜法により形成される可視情報記録層 105の厚さを変化させて、 反 射率を制御する方法も可能である。 可視情報記録層 105の厚さを厚くすることによ り、 反射率を小さく、 可視情報記録層 105の厚さを薄くすることにより、 反射率を 大きくすることができる。 一般に、 反射率が 15%以上、 50%以下となる可視情報 記録層 105の厚さの下限は、 通常 0. 1 以上、 好ましくは 0. 5;um以上であ り、 厚さの上限は、 通常 5 m以下、 好ましくは 3 m以下である。 通常、 可視情報 記録層の記録部を十分に変化させ、 可視情報を鮮明に記録するために、 可視情報記録 層の厚さを 10 m程度にすると思われるが、 本発明では、 反射率を 15%以上、 5 0%以下とするために、 可視情報記録層 105の厚さを上記範囲として反射率を調整 している。 本願発明において、 安定的に反射率を 1 5 %以上、 5 0 %以下とするには、 可視情報記 録層 1 0 5のレーザ光吸収色素の含有量を、 固形分濃度で 1重量%以上、 1 5重量% 以下とし、 さらに、 可視情報記録層 1 0 5の厚さを 0 . l / m以上、 以下とす ることが非常に効果的である。
尚、 本発明の光情報記録媒体 1 0 0は、 反射層 1 0 3が、 電子情報を記録するため に基板 1 0 1側から照射されたレーザ光 1 0 7に対する反射層としての役割と、 可視 情報を記録するためにレーベル面側から照射されたレーザ光 1 0 8に対する反射層と しての役割とを果たすため、 層の構成を簡素化して製造コストを低減する上で好まし レ^ また、 可視情報を可視情報記録層 1 0 5に記録する際に、 安定的にフォーカシン グするための反射光 1 0 9を得るために、 可視情報記録層 1 0 5の下側 (記録用レー ザ光の入射面と反対側)に、第 2の反射層が設けられていることが好ましい。さらに、 この第 2の反射層と可視情報記録層 1 0 5との間には、 レーザ光透過性の材料で形成 されたオーバ一コート層が形成されていても良い。
(第 2の実施形態)
図 2は、 本実発明の情報記録媒体の第 2の実施形態の構造を説明するための図であ る。 ここに示された光情報記録媒体 2 0 0は、 基板 2 0 1と、 この基板 2 0 1上に、 電子情報記録層 2 0 2と、 電子情報記録層 2 0 2のレーザ光 2 0 7が入射する側と反 対側に接して設けられた第 1反射層 2 0 3と、 保護層 2 0 4と、 可視情報記録層 2 0 5と、 半透明第 2反射層 2 1 3と、 最外層を形成するオーバ一コート層 2 0 6と、 が 順次積層された構造を有している。
図 2に示すように、 光情報記録媒体 2 0 0に備えられた電子情報記録層 2 0 2は、 電子情報の記録/再生用のレーザ装置の対物レンズ (図示せず) から基板 2 0 1を介 して入射したレーザ光 2 0 7により、 電子情報の記録再生が行われる。 一方、 可視情 報記録層 2 0 5は、 例えば、 この光情報記録媒体 2 0 0を裏返して電子情報の記録ノ 再生用のレーザ装置にセットしたとき、 レーベル面側からォ一バーコ一ト層 2 0 6を 介して照射されるレーザ光 2 0 8により可視情報が記録される。 また、 レーザ光 2 0 8の一部は、 可視情報記録層 2 0 5の上側に接して設けられた半透明第 2反射層 2 1 3により反射され、 その反射光 2 0 9は、 レーザ光 2 0 8を集光するためのフォー力 シングに利用される。 '
本発明の光情報記録媒体 2 0 0を構成する各層の形状、 材料等の、 前述した第 1の 実施形態における光情報記録媒体 1 0 0と重複する部分の説明は省略し、 相違する部 分についてのみ詳述する。
本発明の光情報記録媒体 2 0 0には、可視情報記録層 2 0 5の上側(レーベル面側) に、 半透明第 2反射層 2 1 3が設けられている。 半透明第 2反射層 2 1 3は、 第 1反 射層 2 0 3と同様な材料を用いて、 反射率が 1 0 %以上、 5 0 %以下程度になるよう に形成されている。 また、 半透明第 2反射層 2 1 3は、 レーベル面側から照射される レーザ光 2 0 8の一部を反射し、 又、 一部を透過させて可視情報記録層 2 0 5に到達 させる機能を有する。 半透明第 2反射層 2 1 3の反射率を制御する方法は特に限定さ れないが、 例えば、 層の厚さを変動させることにより制御する方法が挙げられる。 半 透明第 2反射層 2 1 3を形成するための材料としては、 例えば、 A u、 A l、 A g、 C u、 T i、 C r、 N i、 P t、 T a、 P d等の金属を単独あるいは合金にして用い ることが可能である。 これらのなかでも、 A u、 A l、 A gは、 層の厚さを変化させ て反射率を制御することが容易であることから好ましい。
半透明第 2反射層 2 1 3の形成方法としては、 蒸着法、 イオンプレーティング法、 スパッタリング法等が挙げられる。 なかでも、 量産性、 コスト面からスパッタリング 法が特に好ましい。 また、 半透明第 2反射層 2 1 3の厚さの下限は、 通常 3 n m、 好 ましくは 5 nmであり、 上限は、 通常 7 0 n m、 好ましくは 5 0 nmである。
本発明の光情報記録媒体 2 0 0において、 可視情報記録層 2 0 5の上側 (レーベル 面側) に半透明第 2反射層 2 1 3を設けることにより、 レーベル面側から照射された レーザ光 2 0 8が半透明第 2反射層 2 1 3により反射され、 この反射光 2 0 9を利用 してフォーカシングが行われることにより、 低出力のレーザ光を用いて、 可視情報記 録層 2 0 5に鮮明な可視情報を記録することが可能となる。
尚、 本発明の光情報記録媒体 1 0 0, 2 0 0には、 上述した以外の任意の層を有し ていても良い。 例えば、 第 1の実施形態において、 電子情報記録層 1 0 2として無機 物質からなる記録層を使用する場合には、 電子情報記録層 1 0 2を挟持する誘電体層 を設ける等、さらに、各層の間又は光情報記録媒体 1 0 0 , 2 0 0の最外層に接して、 任意の層を設けても良い。
以上、 本発明の光記録媒体の 2つの実施形態について説明したが、 本実施形態は上 記の態様に限定されるものではなく、 種々の変形を行うことができる。 例えば、 光記 録媒体が複数の電子記録層を有していても良い。 また、 厚さが 0 . 6 mm程度の案内 溝及び/又はピットを有する基板 (第 1の基板) と案内溝及び Z又はピットを有さな いいわゆるダミ一基板 (第 2の基板) を用いた光記録媒体であれば、 第 1の基板ノ電 子情報記録層/反射層/接着層 Z第 2の基板/可視情報記録層/ォ一バーコ一ト層か らなる積層構造、 又は第 1の基板 Z電子情報記録層 Z反射層 Z接着層 Z可視情報記録 層 第 2の基板/からなる積層構造とすることにより本発明を適用できる。 なお、 こ の場合、 それぞれオーバ一コ一ト層及び第 2の基板側がレーベル面側であり、 各層間 や最外層として必要に応じて他の層を設けてもよい。
更に、 レ ゆる基板面入射型光ディスクに限られず、 保護層側 (即ち、 膜面側) か らレーザ光を照射して情報の記録 ·再生を行なう、 いわゆる膜面入射型光記録媒体で あれば、 オーバーコート層 可視情報記録層/基板 Z反射層/電子情報記録層/保護 層からなる積層構造とすることにより本発明を適用できる。 なお、 この場合、 オーバ 一コ一ト層側がレーベル面側であり、 基板は情報記録層を設けた側に案内溝及び/又 はピットを有している。 また、 各層間や最外層として必要に応じて他の層を設けても よい。
実施例
以下に実施例を挙げて、 本発明の光情報記録媒体を、 より具体的に説明する。 尚、 本発明は、 これらの実施例に限定されるものではない。
( 1 ) 光情報記録媒体への可視情報の記録
図 3は、 可視情報記録層を有する光情報記録媒体に可視情報を記録する記録装置を 説明するための図である。 図 3に示された記録装置 3 0 0は、 可視情報記録層を有す る光情報記録媒体 1 1に、 通常の光ディスクドライブで可視情報記録を行えるように したものであり、 光情報記録媒体 1 1が装着されるスピンドル 1 2と、 スピンドル 1 2を回転させるスピンドルモ一夕 1 3と、 フィード送り用のステッピングモ一タ 1 4 と、 ステッピングモータ 1 4により回転するねじ軸 1 5と、 任意の位置にを移動され るピックアップ 1 6と、 を備えている。
図 3に示すように、 この記録装置 3 0 0は、 光情報記録媒体 1 1をスピンドル 1 2 に装着してスピンドルモータ 1 3で回転させると共に、 フィード送り用のステツピン ダモー夕 1 4でねじ軸 1 5を回転させ、任意の位置にピックアップ 1 6を移動させる。 スピンドルモータ 1 3を F Gパルス信号にてサ一ポを行い、 光情報記録媒体 1 1を任 意の回転数に合わせる。フォーカスサーポにて光情報記録媒体 1 1面に焦点を合わせ、 レーザ光 1 7を集光させて光情報記録媒体 1 1に可視情報を書き込む。 このときレー ザパワーはフロントモニタ一により適度なパヮ一で書き込めるように制御しておく。 書きこみ信号は、 デューティ一約 5 0 %のパルスを光情報記録媒体 1 1面にて 4 0〜 5 O mWの出力で照射する。尚、スピンドル回転数は 1 6 0〜2 5 6 0 r p mである。
( 2 ) 反射率の測定
日立分光光度計 U— 3 5 0 0型の反射測定用積分球 (1 0。 角度付きスぺ一サ一) を用いて (標準白板に対する)、光情報記録媒体のレーベル面の分光反射率を、可視情 報を記録するために使用するレーザ光波長に相当する波長 (780 nm) の光により 測定した (単位:%)。
(実施例 1〜7、 比較例 1及び 2)
射出成形により、 幅 0. 45 ΠΙ、 深さ 155 nmのグループを有し、 厚さ 1. 2 mmのポリ力一ポネート樹脂製基板を成形した。 この基板上に、 含金属ァゾ系色素の フッ素アルコール溶液をスピンコートにより塗布し、 90°Cで 15分間乾燥して、 厚 さ 7 Onmの電子情報記録層を形成した。 次に、 この電子情報記録層上に、 Agをス パッタリングして、 厚さ 70 nmの反射層を形成した。 さらにこの反射層の上に、 ァ クリレート系モノマ一を主体にした紫外線 (UV)硬化性樹脂(大日本インキ社製「s D-374j) をスピンコートで塗布した後、 紫外線 (UV) 光を照射して硬化させ、 厚さ 7 /xmの保護層を形成し CD-Rを作製した。 続いて、 フタリド系ロイコ色素 0. 2重量部、 フエノール性化合物からなる電子受容性化合物 0. 6重量部、 ビスアンス ロン系赤外線吸収性色素 0. 05重量部、 および表 1に示した結着樹脂 (10重量% トルエン溶液) 4重量部にトルエンを加え、 表 1に示した固形分濃度の発色性有機色 素組成物を調製し、 これを保護層上にスピンコートにより塗布して、 50 で 30分 間乾燥して、 可視情報記録層を形成した。 そして、 この可視情報記録層の上に、 ァク リレート系モノマーを主体にした紫外線 (UV) 硬化性樹脂 (大日本インキ社製 「S D-301」、 粘度 500 CPS) を回転数 250 r pm、 回転時間 6秒の条件でスピ ンコート法により塗布して、 紫外線 (UV) 光を照射して硬化し、 厚さ 20 mのォ 一バーコ一ト層 (屈折率 1. 5) を形成し、 表 1に示す反射率が異なる 9種類の光情 報記録媒体を作製した。
このようにして作製した 9種類の光情報記録媒体を、 図 3に示した記録装置 300 にそれぞれセットし、 波長 (λ) 780 nm, 出力 50 mwの低出力レーザ光を、 光 情報記録媒体のレーベル面側から照射して、 可視情報記録層に可視情報をそれぞれ記 録した。 結果を表 1に示す。 表 1
Figure imgf000024_0001
表 1に示した結果から、 波長 (λ) 780 nmの低出カレ一ザ光を可視情報記録 層に照射したとき、 反射率が 15. 3-40. 6 %である光情報記録媒体 (実施例 1 〜7) は、 波長 (λ) 780 nm, 出力 5 OmWの低出カレ一ザ光のフォーカシング が良好に行われ、 可視情報記録層に可視情報が良好に記録されることが分かる。 これ に対して、 反射率が 6. 8% (比較例 1) と 12. 0% (比較例 2) である光情報記 録媒体の場合は、 レーザ光のフォーカシングを良好に行えず、 その結果、 可視情報記 録層に鮮明な可視情報を記録することが困難であることが分かる。
なお、 本発明の明細書の開示として、 本出願の優先権主張の基礎となる日本特許願 2003— 002210号 (2003年 1月 8日出願) の全明細書の内容をここに引 用し援用するものである。

Claims

請求 の 範 囲
1 . 基板と、
前記基板上に直接又は他の層を介して設けられ、 当該基板側とは反対側であるレ 一ベル面側から照射されたレーザ光により可視情報が記録される可視情報記録層と、 を備え、
前記レーベル面側から照射されたレーザ光に対する反射率が 1 5 %以上、 5 0 % 以下であることを特徴とする光情報記録媒体。
2 . 記録再生用の案内溝及ぴ Z又はピットを有する基板上に、 少なくとも、
前記基板側から照射されるレーザ光によりデジタル情報が記録される電子情報記 録層と、
反射層と、
前記基板側とは反対側であるレーベル面側から照射される光により可視情報が記 録される可視情報記録層と、 を順次有する光情報記録媒体であって、
前記基板側とは反対側であるレーベル面側から照射されたレーザ光に対する反射 率が 1 5 %以上、 5 0 %以下であることを特徴とする光情報記録媒体。
3 . 前記可視情報記録層は、 当該可視情報記録層の前記レーベル面側に、 オーバ一コ 一ト層が形成されていることを特徴とする請求項 1又は 2に記載の光情報記録媒体。
4.前記オーバ一コート層は、当該ォ一パーコート層の厚さの下限が 1 0 であり、 上限が 1 0 0 imの範囲に形成されていることを特徴とする請求項 3に記載の光情 報記録媒体。
5 . 前記可視情報記録層は、 当該可視情報記録層に照射されたレーザ光により発色性 が変化する材料又は透明性が変化する材料により構成されていることを特徴とする 請求項 1乃至 4いずれか 1項記載の光情報記録媒体。
6 . 前記可視情報記録層は、 当該可視情報記録層の少なくとも片側に反射層が形成さ れていることを特徴とする請求項 1乃至 5いずれか 1項記載の光情報記録媒体。. 基板と、
当該基板上に直接又は他の層を介して設けられ、
当該基板側から照射されるレーザ光によりデジタル情報が記録される電子情報記 録層と、
前記電子情報記録層の前記基板側とは反対側に形成される反射層と、
前記反射層の前記基板側とは反対側に形成される保護層と、 を有する光情報記録 媒体であって、
前記保護層の前記基板側とは反対側に形成され、 当該基板側とは反対側であるレ 一ベル面側から照射されるレーザ光により可視情報が記録される可視情報記録層と、 前記可視情報記録層の前記レーベル面側に、 レーザ光透過性材料により形成され たォ一バーコート層と > を備え、
前記基板側とは反対側であ,るレ一 ル面側から照射されたレーザ光に対する反射 率が 1 5 %以上、 5 0 %以下であることを特徴とする光情報記録媒体。
PCT/JP2003/016975 2003-01-08 2003-12-26 光情報記録媒体 WO2004064053A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60328415T DE60328415D1 (de) 2003-01-08 2003-12-26 Aufzeichnungsmedium für optische informationen
EP03768334A EP1583089B1 (en) 2003-01-08 2003-12-26 Optical information recording medium
AU2003292693A AU2003292693A1 (en) 2003-01-08 2003-12-26 Optical information recording medium
US11/176,342 US7551541B2 (en) 2003-01-08 2005-07-08 Optical information recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-2210 2003-01-08
JP2003002210 2003-01-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/176,342 Continuation US7551541B2 (en) 2003-01-08 2005-07-08 Optical information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004064053A1 true WO2004064053A1 (ja) 2004-07-29

Family

ID=32708850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016975 WO2004064053A1 (ja) 2003-01-08 2003-12-26 光情報記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7551541B2 (ja)
EP (1) EP1583089B1 (ja)
CN (1) CN100483523C (ja)
AU (1) AU2003292693A1 (ja)
DE (1) DE60328415D1 (ja)
TW (1) TW200423112A (ja)
WO (1) WO2004064053A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062586A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image laser recording structure
EP1852860A1 (en) * 2005-02-18 2007-11-07 FUJIFILM Corporation Optical recording medium and method for manufacturing same, substrate and use thereof, and stamper and method for manufacturing same
EP1950745A1 (en) * 2005-09-30 2008-07-30 Yamaha Corporation Optical disc image formation device, optical disc image formation method, and optical disc
US7968166B2 (en) * 2006-01-31 2011-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical recording system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040103119A (ko) * 2003-05-31 2004-12-08 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬 디스크
JP2007050678A (ja) 2005-07-21 2007-03-01 Fujifilm Corp 光情報記録媒体、画像記録方法及び色素の利用方法
US20070086308A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Gore Makarand P Systems and methods for imaging
US20080063900A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Hewlett-Packard Development Company Lp Optical storage medium
CN113383277A (zh) * 2019-07-09 2021-09-10 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有光学标签的光导体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325265A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2000173096A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Mitsui Chemicals Inc 光記録媒体
JP2002074757A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Ricoh Co Ltd 板状記録媒体および印字装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316028A (ja) 1989-06-13 1991-01-24 Nippon Columbia Co Ltd 情報記録担体の記録再生装置
JP4085503B2 (ja) 1999-02-12 2008-05-14 ソニー株式会社 多層光ディスク
JP4164984B2 (ja) 2000-03-27 2008-10-15 ソニー株式会社 光学記録媒体
JP4278820B2 (ja) * 2000-03-31 2009-06-17 パイオニア株式会社 光ディスク
US7268794B2 (en) * 2000-10-30 2007-09-11 Yamaha Corporation Method of printing label on optical disk, optical disk unit, and optical disk
JP3846265B2 (ja) 2000-10-30 2006-11-15 ヤマハ株式会社 光ディスク
JP2003242750A (ja) 2002-02-15 2003-08-29 Yamaha Corp ディスクおよび感熱層部材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325265A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体及びその製造方法
JP2000173096A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Mitsui Chemicals Inc 光記録媒体
JP2002074757A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Ricoh Co Ltd 板状記録媒体および印字装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1583089A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062586A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image laser recording structure
GB2437668A (en) * 2004-12-07 2007-10-31 Hewlett Packard Development Co Image laser recording structure
EP1852860A1 (en) * 2005-02-18 2007-11-07 FUJIFILM Corporation Optical recording medium and method for manufacturing same, substrate and use thereof, and stamper and method for manufacturing same
EP1852860A4 (en) * 2005-02-18 2008-07-02 Fujifilm Corp OPTICAL RECORDING MEDIUM AND METHOD OF PRODUCTION THEREOF, SUBSTRATE AND ITS USE, MATRIZE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
EP1950745A1 (en) * 2005-09-30 2008-07-30 Yamaha Corporation Optical disc image formation device, optical disc image formation method, and optical disc
EP1950745A4 (en) * 2005-09-30 2009-01-21 Yamaha Corp DEVICE AND METHOD FOR OPTICAL DISK IMAGE FORMATION AND OPTICAL DISK
US7813245B2 (en) 2005-09-30 2010-10-12 Yamaha Corporation Optical disk image forming device, optical disk image forming method and optical disk
US7968166B2 (en) * 2006-01-31 2011-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical recording system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1583089A4 (en) 2008-08-06
TWI309820B (ja) 2009-05-11
CN100483523C (zh) 2009-04-29
TW200423112A (en) 2004-11-01
US7551541B2 (en) 2009-06-23
EP1583089B1 (en) 2009-07-15
EP1583089A1 (en) 2005-10-05
CN1735936A (zh) 2006-02-15
AU2003292693A1 (en) 2004-08-10
US20050265213A1 (en) 2005-12-01
DE60328415D1 (de) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7551541B2 (en) Optical information recording medium
US20020142236A1 (en) Optical information memory medium and display recording method using the same
US20060204894A1 (en) Optical recording medium and displaying method on surface of the medium
JPH0512715A (ja) 光記録媒体
US7512059B2 (en) Optical information recording medium and process for producing optical information recording medium
TW200822089A (en) Write-once-read-many optical recording medium and recording method therefor
KR100204455B1 (ko) 광기록매체
JP4417012B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2002036726A (ja) 光記録媒体および該媒体の記録再生方法
JP4008832B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2004213811A (ja) 光情報記録媒体
JP2004234821A (ja) 光情報記録媒体
US20050036768A1 (en) Information recording medium
JP2004234820A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体の製造方法
TWI262495B (en) Optical information recording medium and information recording method
JP4188077B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2008204567A (ja) 光情報記録媒体およびその描画方法
JP2004103180A (ja) 光情報記録媒体
JPH10134415A (ja) 記録再生可能な光記録媒体及び光記録方法
JP4173996B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2006107702A (ja) 光情報記録媒体
JP2004247031A (ja) 情報記録媒体
JP2003136846A (ja) 光記録媒体
JP2006260730A (ja) 光ディスクおよび光記録方法
JP2006228278A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003768334

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A85596

Country of ref document: CN

Ref document number: 11176342

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003768334

Country of ref document: EP