WO2004061844A1 - 光記録方法及び光記録装置 - Google Patents

光記録方法及び光記録装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004061844A1
WO2004061844A1 PCT/JP2003/014745 JP0314745W WO2004061844A1 WO 2004061844 A1 WO2004061844 A1 WO 2004061844A1 JP 0314745 W JP0314745 W JP 0314745W WO 2004061844 A1 WO2004061844 A1 WO 2004061844A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
data
optical recording
recorded
dvd
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014745
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Miyawaki
Katsumi Matsuno
Kenichiro Aridome
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to AU2003284576A priority Critical patent/AU2003284576A1/en
Priority to CN2003801003312A priority patent/CN1692436B/zh
Priority to EP03774058A priority patent/EP1577891A4/en
Priority to US10/505,797 priority patent/US7333411B2/en
Priority to CA2477522A priority patent/CA2477522C/en
Publication of WO2004061844A1 publication Critical patent/WO2004061844A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Definitions

  • the present invention relates to an optical disk for recording data on an optical recording medium capable of recording and reproducing data, such as a DVD-R (DVD Recordable) or a DVD-RW (DVD Re-recordable). Apparatus and method.
  • DVD-RZ-RW In order to reproduce data recorded on DVD-R or DVD-RW (hereinafter referred to as DVD-RZ-RW) with these playback devices or PCs, 0-! It is necessary to convert the data recorded in / ⁇ 1 ⁇ ⁇ into a predetermined format conforming to the 0 0—ideo format. In addition,? In order to reproduce the data recorded in 13 0—1 / 1 / RW in ⁇ , the data recorded in DV—RZ—RW must conform to the Universal Disk Format (UDF) standard. is there.
  • UDF Universal Disk Format
  • Incremental Reco There are the rding method (hereinafter, referred to as the INC method) and the Restricted Overwrite method (hereinafter, referred to as the ROW method).
  • the INC method is mainly used for DVD-R, etc., and is a method for sequentially recording moving images.
  • the iOW method is mainly used for DVD-RW, etc., and is used to randomly record moving images. This is a recording method.
  • the recording management area (RMA) provided on the inner side of the read-in holds the recording management information of the entire optical disc such as the reservation of the recording area and the address to be recorded next. It has been done.
  • An object of the present invention is to provide a novel optical recording method and an optical recording apparatus that can solve the problems of the conventional technology as described above.
  • a more specific object of the present invention is to provide an optical recording method and an optical recording apparatus capable of reliably performing a finalizing process on an optical recording medium.
  • the present invention proposed to achieve the above object is an optical recording method in an optical recording apparatus for recording data on an optical recording medium, wherein a finalizing process is divided into a plurality of processes. Execution and a non-volatile memo at the end of each process. It is characterized in that it is stored in the memory.
  • the remaining amount of the battery is checked before the start of each process, and it is determined whether or not the process to be executed with the remaining amount of the battery is completed. Execute the process.
  • the finalizing process when the remaining battery power is not sufficient, the finalizing process is interrupted in the process, and when the remaining battery power becomes sufficient, the process after the process recorded in the nonvolatile memory is performed. Restart the finalizing process.
  • the present invention relates to an optical recording apparatus for recording data on an optical recording medium, wherein the finalizing process is divided into a plurality of processes and executed, and each time one process is completed, that effect is stored in a nonvolatile memory. There is provided control means for storing.
  • control unit checks the remaining battery level before starting each process, determines whether the process to be executed with the remaining battery level ends, and determines whether the remaining battery level is sufficient. Then, execute the process.
  • control means suspends the finalizing process in the process, and records the data in the nonvolatile memory when the remaining battery power becomes sufficient.
  • the finalizing process is restarted after the performed process.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an optical disk recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied.
  • FIG. 2A to FIG. 2G are diagrams for explanation of DVD—Video Format.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of a process executed when power is turned on in the optical disc recording / reproducing apparatus according to the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of an image file recording process in the optical disc recording / reproducing apparatus.
  • FIGS. 5A to 5H show moving image files by the INC method in an optical disk recording and reproducing apparatus. It is a figure provided for explanation of aisle recording processing.
  • FIG. 6 is a front view showing an outline of the finalizing process in the optical disc recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the 7 Omm padding process in the finalizing process.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the UDF creation process in the finalization process.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of a VMG creating process in the finalizing process.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the Lead In / Lead Out writing process in the finalizing process.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of a reproduction process of an image file in the optical disc recording / reproducing apparatus.
  • FIGS. 12A to 12G are diagrams for explaining a recording process of a moving image file by the ROW method in the optical disc recording / reproducing apparatus.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION an optical recording method and an optical recording apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
  • the present invention is applied to, for example, an optical disc recording / reproducing apparatus 100 having a configuration as shown in FIG.
  • the optical disc recording / reproducing apparatus 100 shown in FIG. 1 stores the input stream data in the random access memory 15, reads out the stream data stored in the random access memory 15 by a predetermined amount, and reads out the data.
  • the stream data for each predetermined amount is recorded on the optical disc 2.
  • playback management information to be used when playing back a predetermined amount of stream data recorded on the optical disc 2 from the optical disc 2 is generated, and the generated playback management information is stored in the random access memory 22 for random access.
  • the playback management information is stored in the flash memory 16 which is a nonvolatile storage medium.
  • the optical disc recording / reproducing apparatus 100 having such a configuration, when recording a predetermined amount of stream data on the optical disc, shuts off the power supply of the optical disc recording / reproducing apparatus 100, If the playback management information stored in the access memory 15 is lost before being recorded on the optical disk 2 and the stream data is incompletely recorded on the optical disk 2, the playback stored in the flash memory 16 Incompletely recorded stream data can be restored based on management information.
  • the optical disk recording / reproducing apparatus 100 shown in FIG. 1 uses a DVD-R (DVD Recordable) or a DVD-RW (DVD Re-recordable) as the optical disk 2, and records the imaging result on the optical disk 2. It was done.
  • DVD-R DVD Recordable
  • DVD-RW DVD Re-recordable
  • the optical disk recording / reproducing apparatus 100 is, specifically, a portable camera-integrated video recorder, which uses a DVD-R (DVD Recordable) as an optical disk 2 as a recording medium, and captures imaging results on the optical disk 2. It is recorded in the format.
  • DVD-R DVD Recordable
  • the optical disc recording / reproducing apparatus 100 includes a video input unit 3, an audio input unit 5, a compression Z decompression processing unit 6, a header information processing unit 7, and a random access memory (RAM). 9), system controller 10, operation unit 11, monitor unit 12, video Z audio encoder 13, DVD signal processing unit 14, random access memory 15, flash memory 16 An analog front end section 17, a motor drive control section 18, an optical head 19, a spindle motor 20, a thread motor 21 and a random access memory 22.
  • the compression Z decompression processing unit 6 includes a video processing unit 61, an audio processing unit 62, and a multiplexing processing unit 63.
  • the video input unit 3 converts a video signal, which is an imaging result obtained by imaging means (not shown), or a video signal input from an external device, into a digital signal.
  • the video data is generated and supplied to the compression Z expansion processing unit 6, the monitor unit 12, and the video Z audio encoder 13.
  • the built-in image pickup means is controlled by the system controller 10,
  • the imaging result is output, whereby the video input unit 3 inputs the video data in accordance with the control of the imaging unit by the system controller 10.
  • the audio input unit 5 generates audio data by converting an audio signal acquired by a microphone or an audio signal from an external input into a digital signal, and generates a compression / decompression processing unit 6, a monitor unit 12, and a video / Supply to audio encoder 13.
  • the operation of the compression Z decompression processing unit 6 is switched under the control of the system controller 10, and at the time of recording, the random access memory 9 is used to compress the video data and the audio data in a random manner.
  • the data is multiplexed and output to the header information processing unit 7.
  • the data obtained from the header information processing section 7 is separated into video data and audio data by using the random access memory 9 and then decompressed, respectively, to the monitor section 12 and the video audio encoder.
  • the video processing section 61 decompresses the video data output from the multiplexing processing section 63 in accordance with the data compression format and outputs the data.
  • the audio processing section 62 compresses and outputs the audio data input from the audio input section 5 according to a format such as MPEG, Dolby audio, or linear PCM during recording, and performs multiplexing processing during playback.
  • the audio data obtained from the section 63 is decompressed and output.
  • the multiplexing processing section 63 time-division multiplexes the video data output from the video processing section 61 and the audio data output from the audio processing section 62 during recording and outputs the multiplexed data to the header information processing section 7.
  • the video data and audio data are separated from the time-division multiplexed data output from the header information processing unit 7 and output to the video processing unit 61 and the audio processing unit 62, respectively. .
  • the monitor unit 12 is a display mechanism for monitoring video data input from the video input unit 3, audio data input from the audio input unit 5, or video data and audio data output from the compression Z expansion processing unit 6. And the voice processing mechanism It is composed of In the optical disc recording / reproducing apparatus 100, the monitor section 12 can monitor the imaging result and the reproduction result.
  • the video / audio encoder 13 converts the video data and audio data input from the audio input unit 5 or the video data and audio data output from the compression Z decompression processing unit 6 in a predetermined format. Compress and output to external device. Thus, in the optical disc recording / reproducing apparatus 100, the imaging result and the reproduction result can be monitored by an external device.
  • the header information processing unit 7 receives the time-division multiplexed data output from the compression / Z-expansion processing unit 6 at the time of recording and, under the control of the system controller 10, controls the header information specific to the DVD and the header information of the extension file.
  • the data is output with the information added from the system controller 10, and data such as UDF, VMG, and VTSI is generated and output to the DVD signal processing unit 14.
  • the header information processing unit 7 separates the header information added at the time of recording from the output data of the DVD signal processing unit 14 during reproduction and outputs the header information to the compression / decompression processing unit 6. Further, the header information processing unit 7 notifies the system controller 10 of the separated header information.
  • the system controller outputs the reproduction management information stored in the random access memory 22 to the DVD signal processing unit 14.
  • the DVD signal processing unit 14 generates an error correction code from the output data of the header information processing unit 7 using the random access memory 15 during recording, and adds the error correction code to this output data. Further, it executes processes such as scrambling and 8Z15 modulation, and outputs a data sequence based on the processing result to the analog front end unit 17 as a serial data sequence.
  • the system controller outputs the same contents to the DVD signal processing unit 14 and stores the same contents in the flash memory 16.
  • the flash memory may be another storage medium as long as it is non-volatile.
  • the DVD signal processing section 14 performs decoding processing, descrambling processing, and error correction processing on the output data of the analog front end section 17 in a manner opposite to the recording operation described above, and outputs the processing result to the header information processing section 7. Output. Further, the DVD signal processing unit 14 digitizes various kinds of drive information output from the system controller 10 for spindle control, tracking control, focus control, and thread control. These drive signals are generated by analog-to-digital conversion processing, and the generated drive signals are output to the motor drive control unit 18.
  • the analog front end unit 17 generates and outputs a light amount control signal for the laser beam emitted from the optical head 19 to the optical disc 2.
  • the analog front end unit 17 holds the light amount of the laser beam emitted from the optical head 19 to the optical disc 2 at a constant light amount for reproduction by the light amount control signal during reproduction, while the DVD signal is used for recording.
  • the signal level of this light amount control signal is changed according to the output data from the processing unit 14, whereby the light amount of the laser beam is recorded from the reproduction light amount according to the output data from the DVD signal processing unit 14. Intermittently rises to the amount of light.
  • the analog front end unit 17 amplifies the light reception result of the return light obtained from the optical head 19 and performs an arithmetic process, so that the signal level corresponding to the pit train formed on the optical disc 2 is adjusted.
  • a reproduction signal that changes is generated, a predetermined process is performed on the reproduction signal, and reproduction data as a result of the binary identification is output to the DVD signal processing unit 14, and the tracking error amount and the focus error amount are calculated by the arithmetic processing. It generates a tracking error signal, a focus error signal, and the like, the signal levels of which change according to, and outputs these signals to the system controller 10 as digital signals.
  • the motor drive control section 18 drives a mechanism corresponding to each of the various drive signals output from the DVD signal processing section 14.
  • the motor drive control section 18 drives the spindle motor 20 by a drive signal for spindle control among these drive signals, and drives the thread motor 21 by a drive signal for thread control. Further, the actuator mounted on the optical head 19 is driven by the drive signal for tracking control and the drive signal for focus control.
  • the spindle motor 20 chucks the optical disk 2 and drives it to rotate at a predetermined rotation speed.
  • the threaded motor 21 moves the optical head 19 in the radial direction of the optical disk 2.
  • the optical head 19 emits a laser beam from a built-in semiconductor laser in response to a light intensity control signal output from the analog front end unit 17, and records this laser beam through an objective lens to record information on the optical disc 2. Focus on the surface.
  • This laser beam The return light obtained from the optical disk 2 by the irradiation of the beam is guided to a predetermined light receiving element via this objective lens, and the light receiving result of this light receiving element is output to the analog front end unit 17.
  • the optical head 19 is moved by an actuator in which the objective lens is driven by a drive signal for tracking control and a drive signal for focus control, thereby performing tracking control and Z or focus control.
  • the light amount of the laser beam is intermittently started by the light amount control signal, whereby the temperature of the information recording surface of the optical disk 2 is locally increased, and desired data is recorded.
  • the system controller 100 is composed of a computer that controls the entire operation of the optical disk recording / reproducing apparatus 100.
  • the system controller 100 executes a processing program pre-installed on the optical disk recording / reproducing apparatus 100, thereby operating the operation unit 110.
  • the operation of each unit is controlled by a user's operation input obtained via the, and various signals detected by the analog front end unit 17. That is, the system controller 10 generates drive information for tracking control and drive information for focus control based on the tracking error signal and the focus error signal detected by the analog front end unit 17.
  • the signal is converted into an analog signal by the DVD signal processing unit 14 and output to the motor drive control unit 18, thereby executing the tracking control process and the focus control process.
  • the laser beam irradiation position is detected based on the header information and the like detected by the header information processing unit 7, drive information for thread control is generated from the detection result, and the drive information is output to the DVD signal processing unit 14. And so on. Similarly, the spindle control process is executed.
  • FIG. 2 shows an outline of the D VD—Video format.
  • FIG. 2 is a diagram showing an outline of a data structure of an optical disc on which data is recorded in a DVD-Video Format R ecording format, which is a logical format based on the DVD-Video format.
  • a DVD-Video Format R ecording format which is a logical format based on the DVD-Video format.
  • FIG. 2A which shows the information recorded on the spiral in the form of a strip
  • the information recording surface of the optical disc that supports the DVD-Video format starts with the information from the innermost side, which is the top side.
  • a lead-in area indicating the start of recording, a data zone (Data Zone), and an information lead-out area at the outermost periphery are allocated.
  • Datazo The desired actual data is recorded in the data area.
  • the data zone consists of a UDF (Universal Disk Format) area A1, which is a file system area in which the UDF bridge configuration is described, a VMG (Video Manager) area A2, which is a DVD management information area, from the lead-in area side. It is divided into VTS (Video Title Set) area A3 where real-time data is recorded.
  • UDF Universal Disk Format
  • VMG Video Manager
  • VTS Video Title Set
  • the UDF area A1 and the VMG area A2 are areas for recording information for managing video data recorded in the VTS area A3.
  • Area 110 1 is called a first management information area
  • area 0: 2 is called a second management information area.
  • the VMG area A2, which is the second management information area is an area corresponding to a playback management system specific to the DVD-Video format, and plays back and manages the entire video data recorded in the VTS recording area A3. Information is recorded.
  • the UDF area A1 which is the first management information area, is an area corresponding to a file management system using a PC or the like, and a UDF area or the like for ensuring compatibility with a file system on a PC or the like.
  • the playback management information recorded in the VMG area A2 and the information for managing the entire video data recorded in the VTS recording area A3 are recorded.
  • information for searching for the head of the VMG area A2 is also included in the UDF area A1.
  • the VMG includes VMGI (Video Manager Information), VMGM—VOB (Video Object Set for Video Manager Menu), and VMGI—BUP for backup.
  • VMGI Video Manager Information
  • VMGM Video Object Set for Video Manager Menu
  • VMGI BUP for backup.
  • VMG I is the control information for the entire D VD video zone.
  • VMGM VMG Menu Program Chain Information (VMC) with links to each VTS menu Check.
  • VMGM_VOBS is video information for a title selection menu, and as shown in FIG. 2D, is composed of a plurality of CELs each corresponding to a title menu.
  • VMG I—BUP is an exact copy of VMG I.
  • VTS consists of VTS I (Video Title Set Information), VTSM_VOB S (Video Object Set for the VTS Menu), VTSTT—VOB S (Video Object Set for Titles in a VTS) and VTSI, as shown in Figure 2E.
  • VTS I Video Title Set Information
  • VTSM_VOB S Video Object Set for the VTS Menu
  • VTSTT Video Object Set for Titles in a VTS
  • VTSI VTSI
  • the VTS I stores the control information of each VTS, and as shown in Fig. 2F, the VTS M—PGC I (VTS Menu Program) with a link to the delimiter in each VT SM—VOBS. Chain Information) group and VTSs — PGC I (VTS Program Chain Information) groups with links to the sections in each TT_VOBS.
  • VTS M—PGC I VTS Menu Program
  • VTSs — PGC I VTS Program Chain Information
  • TSM—VOBS Video Object Set For Video Title Set Menu
  • VTSM_VOBS is optional.
  • VT S TT In the VOB S area, video data in the format of MPEG (Moving Picture Experts Group) 2 which is real data, that is, video data as actual content is formed by packetized data of a predetermined amount. It is stored as a set of multiple cells, as shown in Fig. 2G.
  • MPEG Motion Picture Experts Group
  • the VTS I_BUP area is an area where VTS I backup data is recorded.
  • a desired file can be searched for and reproduced by the UDF area A1, and when reproduced by a DVD player, the UD
  • the head of the VMG area is searched by the F area A1, and the desired title can be searched and reproduced by the information of the VMG area A2.
  • DVD—R / D VD—RW, etc. can be recorded on a rewritable medium by a procedure that allows the above-mentioned structure to be constructed.
  • the above-mentioned structure is recorded in such a way that it can be constructed, and finalization is performed at the end of the recording so that it completely matches the DVD-Video format.
  • This recording method is called DVD—Video Format Recording.
  • the optical disk recording / reproducing apparatus 100 shown here executes the processing procedure shown in FIG. In the following procedure, DVD-R is used as the optical disk 2.
  • the system controller 10 determines the presence or absence of the optical disk 2 based on the detection result of the optical disk 2 detection mechanism (not shown) at step SP1. If a negative result is obtained here, the system controller 10 repeats step SP1. On the other hand, if the power is turned on while the optical disc 2 is loaded, and if the optical disc 2 is loaded after the power is turned on, a positive result is obtained in step SP 1 and the step Move from SP1 to step SP2. When the power is turned off in the repetition of step SP1, the system controller 10 directly proceeds to step SP3 and ends this processing procedure.
  • step SP 2 the system controller 10 drives the thread motor 21 to move the optical head 19 to the innermost circumference of the optical disk 2, and outputs the reproduction result on the innermost side to the DVD signal.
  • VMG data is obtained by obtaining from the processing unit 14. This is the case of the optical disk 2 that has been subjected to finalization processing. However, if the optical disk 2 has not been subjected to finalization processing yet, the RMA information is obtained because VMG data has not been generated. If it is determined from the RMA information that data has already been recorded in the VTS recording area A3 of the optical disk 2, the optical disk 2 is searched and the VTSI of each VTS and the temporary VMG I ( TMP_VMGI: Obtains Temporary Video Manager Information) and VTS M_VOBS data. Thus, the system controller 10 acquires management information of the optical disk 2 necessary for recording and reproduction of the optical disk 2 in the same manner as the optical disk device that records and reproduces a normal DVD.
  • TMP_VMG I is a temporary VMG I that is recorded together with the VT SI at the end of recording of one VTS, and includes information on the number of VTSs recorded on the optical disc 2, the disc name, and 99 VTSs. It contains information such as physical layout and VTS name.
  • This TMP—VMG I contains all the VTS recorded so far at the time of the TMP VMG I recording. The latest information is included. When multiple titles are recorded in DVD-R, 'multiple TMP-VMG I will be recorded in multiple locations, but the outermost TMP-VMG I will be the latest TMP- VMG I.
  • the system controller 10 acquires UDF data in addition to VMG data. Also, in the reproduction of the VTS recording area A3, if the intermediate management information is recorded, this intermediate management information is also acquired. As a result, the system controller 10 can reproduce the extended file that is not defined in the DVD-Video format from the optical disk 2 and also acquires the management information of the extended file. Has been done. The system controller 10 records and retains a series of management information acquired in this manner in a built-in memory.
  • step SP3 determines whether or not the user has instructed the ejection of the optical disk 2, and if a positive result is obtained here, the ejection of the optical disk 2 is not illustrated. After instructing the mechanism, return to step SP1.
  • step SP3 when an instruction other than the ejection of the optical disk 2 is obtained from the user, the process proceeds from step SP3 to step SP4, and whether the operation by this user is an operation for instructing recording (indicated by REC), It is determined whether the operation is an instruction for reproducing (indicated by PB) or an instruction for turning off the power (indicated by Power OFF).
  • the system controller 10 proceeds from step SP 4 to step SP 5 and executes a playback processing procedure for playing back the file recorded on the optical disc 2. Return to step SP3.
  • step SP 6 executes a recording processing procedure for recording video data on the optical disc 2, and Return to 3. If the UDF and the VMG have been formed by the finalizing process so that the optical disc 2 cannot record data, the system controller 10 skips the recording process procedure and returns to step SP3.
  • step SP4 executes power-down processing, and ends this processing procedure.
  • the system controller 10 performs the recording process according to the procedure shown in the flowchart of FIG.
  • the optical disc 2 is DVD-R
  • a file of video data is recorded by the INC method.
  • the system controller 10 first determines, in the first step SP11, whether the recording instruction by the user relates to image recording or finalization processing. I do.
  • step SP12 determines whether or not the user has instructed to start recording. If a negative result is obtained here, the system controller 10 repeats step SP 12, whereas if a positive result is obtained, the system controller 10 shifts from step SP 12 to step SP 13 and executes VT ST T_VO by actual data. Record BS.
  • step SP14 it is determined whether or not the user has instructed to stop recording. If a negative result is obtained here, the process returns to step SP13. As a result, the system controller 10 repeats the processing procedure of steps SP 13-SP 14-SP 13, sequentially records the actual data, and if a positive result is obtained in step SP 14, the actual data VTS Complete the recording of TT_VOBS.
  • step SP 15 the system controller 10 moves to step SP 15 and sequentially forms VT SI—B UP, VTS I, and VT SM—VO BS, thereby recording one VTS and updating TMP—VMG I. Then, the recording processing procedure ends.
  • step SP 11 determines whether or not the user has instructed to start recording. to decide. If a negative result is obtained here, the system controller 10 repeats step SP16, whereas if a positive result is obtained, the system controller 10 moves from step SP16 to step SP17 and executes the finalizing process. Then, this processing procedure ends.
  • FIG. 5 shows a so-called blank disc in which the optical disc 2 does not record any files.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a recording process of video data by the INC method, taking an example of a disk.
  • each Rzone is managed by RMA.
  • the system controller 10 reserves Rzone1 by updating the information of the RMA obtained from the optical disc 2 and held in the memory. Further, Rzone2 and Invisib1eRzone are reserved by updating the information of the RMA, and the video data as actual data is sequentially recorded in InvisibleRzone to generate VTSTT_VOBS.
  • Rz0ne is reserved first as shown in FIG. 5A.
  • the reserve of the R zone defines the area of the R zone 1 forming the UDF area A 1 and the VMG area A 2 which are areas for recording management information, and subsequently forms the VTS recording area A 3
  • the area of R zone 2 where the first ⁇ 3, VTSM—VOBS, and temporary VMGI (TMP_VMGI: emporary Video Manager Information) are recorded, and leave the remaining unrecorded area. It is defined as the Invisible R zone area and executed.
  • VTS TT_VOBS based on actual data is formed by recording moving images sequentially from the top of InvisiBleRzone. Further, when the actual data recording for one VTS is completed according to the instruction of the user, as shown in FIG. 5B, the VT SI-B UP is recorded following the actual data recording, as shown in FIG. 5B.
  • VT SI and TMP—VMG I in R zone 2 and close R zone 2 as shown in C.
  • the optional VTSM-V ⁇ BS is required, it is recorded in this area.
  • management information is recorded in the memory so as to correspond to VTS I, VTSM_VOBS, and TMP_VMGI of the VTS, and the RMA information stored in the memory is updated.
  • the first VTS # 1 is thus recorded on the optical disc.
  • VTS # 2 when recording the next VTS # 2, in the INC system, the system controller 10 updates the information of the RMA similarly held in the memory, and as shown in FIG. Reserve R zone 3 in the unrecorded area of VTS I, VTS M—VOBS, and TMP—VMG Reserve an area and define the Invisible R zone.
  • FIG. 5E VT S TT—V ⁇ BS is formed by recording the actual data, then VT SI—BUP is formed, and as shown in FIG. Record VT SI, VTSM—VOBS, and TMP—VMGI in the reserved area.
  • VTS # 2 is recorded on the optical disc as shown in FIG. 5G.
  • VTS when recording VTS continuously, VTS is recorded sequentially by defining an unrecorded area in the same manner.
  • the system controller 10 sequentially records titles according to the INC method.
  • an optical disk 2 that has not yet been finalized is loaded and a moving image is added to this optical disk 2, the data of the RM A acquired in step SP1 of FIG.
  • the same processing is executed from the end of the already-recorded title according to the data of, and a moving image that is a shooting result is additionally recorded.
  • the optical disc on which the VTS is sequentially recorded by the INC method and the VTS recording area A3 is formed, unless a format conversion such as a finalizing process is performed, a playback apparatus corresponding to the DVD-Video format. Etc. cannot be played.
  • padding is performed so that the final recording position matches 70 mm from the inner circumference in order to finally conform to the DVD-Video format, and then the finalizing process is performed as shown in Fig. 5H.
  • a UDF area A2 and a VMG area A3 are formed in R zone 1, a lead-in area is formed on the innermost circumference, and a lead-out area is formed on the outermost circumference.
  • data to be recorded in the UDF area A1 and the VMG area A2 is generated from the data of the TMP_VMGI, and this data is stored in the R zone 1.
  • Work to record and close R zone 1 is performed.
  • the UDF and VMG of R zone 1 are generated based on the management information generated in this way and stored in the memory, and the lead-in and lead-out are generated. I do.
  • the VTS already recorded on the optical disk 2 is used as the UD for these VTSs according to the TMP-VMGI obtained in step SP2 in FIG. It goes without saying that generating F and VMG data.
  • the optical disc recording / reproducing apparatus 100 records a moving image file by DVD-Video Format Rec Ang d ing using the INC method.
  • the finalizing process is divided into several processes, and each time one process is completed, this fact is stored in the flash memory 16 and before the start of each process.
  • the remaining battery level is checked and it is determined whether or not the process that will be performed from now on will be terminated with the remaining battery level. If the process is not likely to be completed, all processes will be performed until the battery is replaced with a charged battery. Is prohibited, and when the battery is replaced with a battery with sufficient capacity, this is detected and finalization is restarted after the processing recorded in the flash memory 16.
  • the rough processing procedure has steps S1 to S4 as shown in the flowchart of FIG.
  • step S1 70 mm padding is performed.
  • step S2 a UDF creation process is performed.
  • step S3 VMG creation processing is performed.
  • step S4 a lead-in / lead-out write process is performed.
  • the fact that the finalization process has been started before the finalization process is stored in the flash memory 16 (step SO). Thus, when the power is turned on next time, it is possible to determine whether or not the finalizing process is being performed by referring to this value. At the end of the finalizing process, the fact that the finalizing process has been completed is always written back to the flash memory 16 (step S5).
  • the fact that the process has been completed is stored in the flash memory 16 and the remaining capacity of the battery is confirmed. At this time, if the battery has enough capacity to perform the next process, proceed to the next step; otherwise, prompt the user to replace the battery and turn off the power.
  • the contents of the flash memory 16 are checked to determine which of the above steps has been completed, and the finalization process is restarted from the next step.
  • the 70 mm padding process is performed repeatedly, for example, by dividing into 1 ECC blocks until the final recording position exceeds 70 mm from the inner circumference. At this time, the fact that the processing of one ECC block is completed is stored in the flash memory 16 and the remaining capacity of the battery is checked. If the remaining capacity of the battery is below a certain level, finalization is interrupted at this stage.
  • the 70 mm padding processing in step S1 is executed according to the procedure shown in the flowchart of FIG.
  • step S10 when the 70 mm padding process in step S1 is instructed, first, it is determined whether 70 mm padding is necessary by referring to the information stored in the flash memory 16 (step S10). ).
  • step S10 if the information indicating the necessity / non-necessity of the 70 mm padding process is not stored in the flash memory 16, whether or not 70 mm padding is necessary based on the recording end position is determined. Is determined (step S10A), and information indicating whether 70 mm padding processing is necessary or not is stored in the flash memory 16 (step S10B, S10C).
  • step S 10 If the result of determination in step S 10 is that padding by 70 mm is required, control proceeds to step S 11. If the result of determination in step S10 indicates that the final recording position has reached 70 mm from the inner circumference of the disc and that 70 mm padding is not necessary, the processing ends without performing 70 mm padding processing. And
  • step S11 it is determined whether 70 mm padding has started based on the information stored in the flash memory 16.
  • step S11 If the decision result in the step S11 is NO, that is, if 70 mm padding has not been started, information indicating that the 70 mm padding has been started is stored in the flash memory 16 (step S12), and the flash memory The writing position on the memory 16 is initialized (step S13), and the process proceeds to step S15.
  • step S11 determines whether or not 70 mm padding has been completed is determined based on the information stored in the flash memory 16. A judgment is made (step S14). If the determination result in step S14 is NO, that is, 70 mm padding has not been completed, the process proceeds to step S15. If the determination result is YES, that is, 70 mm padding has been completed, 70 mm padding has been completed. The process ends.
  • step S15 it is determined whether the final recording position is within 70 mm from the inner circumference of the disk or not based on information stored in the flash memory 16.
  • step S15 If the decision result in this step S15 is NO, that is, if the final recording position is within 70 mm from the inner circumference of the disk, it is determined whether or not the remaining capacity of the battery is a certain amount or more (step S15). 16) If the determination result is NO, that is, if the remaining battery charge is less than a certain amount, finalization is interrupted at this stage.
  • step S16 If the result of determination in step S16 is YES, that is, if the remaining battery charge is equal to or more than a certain amount required for padding writing, padding writing is performed (step S17), and the writing position of the flash memory 16 is set. After updating (step S18), the process returns to the determination process of step S15, and padding write is repeated until the final recording position exceeds 70 mm from the inner circumference.
  • Step S15 If the result of the determination in step S15 is YES, that is, if the final recording position has reached 70 mm from the inner periphery of the disk, information indicating that 70 mm padding has been completed is stored in the flash memory 16. (Step S 19), Step S 1 70 mm padding process ends.
  • step S2 Since the UDF creation processing in step S2 described above cannot be divided, it is performed at once as shown in the flowchart of FIG.
  • step S21 it is determined whether or not the UDF creation has been completed based on the information stored in the flash memory 16 (step S21). If the creation of the UDF has been completed, the processing ends.
  • step S21 If the decision result in the step S21 is NO, that is, if it is necessary to create a UDF, before writing the UDF, it is determined whether or not the remaining capacity of the battery is equal to or more than a predetermined amount necessary for writing the UDF. Is determined (step S22).
  • step S22 If the decision result in the step S22 is NO, that is, if the remaining capacity of the battery is not enough to write the UDF, the finalization is interrupted at this stage. If the determination result in step S22 is YES, that is, the remaining battery capacity is sufficient to write the UDF, a UDF is created (step S23), and information indicating that the creation of the UDF has been completed. Is stored in the flash memory 16 (step S24), and the UDF creation processing in step S2 described above ends.
  • the VMG creation process in step S3 includes a VMGI I creation and write process (step S31), a VMGM-VOBS creation and write process (step S3). 32) and write processing of VMG I-BUP (step S33).
  • the remaining capacity of the battery is checked before each process is executed, and if the remaining capacity is not sufficient by the end of the process, the finalization is stopped at that stage. If the capacity is sufficient, the processing is executed, and the fact is stored in the flash memory 16.
  • step S31 In the VMGI creation and writing process (step S31), first, it is determined whether the creation of the VMGI has been completed based on the information stored in the flash memory 16 (step S31). 3 1A) If the judgment result is NO, that is, if it is necessary to create VMGI, check whether the remaining capacity of the battery is equal to or more than the predetermined amount necessary for writing VMGI before writing VMGI. Is determined (step S31B). If the determination result in step S31B is NO, that is, if the remaining battery charge is not enough to write the VMGI, the finalizing process is interrupted at this stage.
  • step S31B determines whether the remaining battery capacity is sufficient to write VMGI. If the determination result in step S31B is YES, that is, if the remaining battery capacity is sufficient to write VMGI, VMGI is created (step S31C), and the creation of VMGI is completed.
  • the information indicating that the operation has been performed is stored in the flash memory 16 (step S31D), and the process proceeds to VMGM_VOBS creation and write processing (step S32).
  • step S31A determines whether the writing of VMGI has been completed. If the determination result of step S31A is YES, that is, the writing of VMGI has been completed, the process proceeds to VMGM-VOBS creating and writing process (step S32).
  • step S32 In the process of creating and writing the VMGM—VOBS (step S32), first, it is determined whether or not the creation of the VMGM_VOBS has been completed based on the information stored in the flash memory 16 (step S32). 32A) If the result of the determination is NO, that is, if it is necessary to create VMGM_VOBS, the remaining capacity of the battery must be equal to or greater than the predetermined amount required for writing VMGM-VOBS before writing VMGM_VOBS. It is determined whether or not there is (step S32B).
  • step S32B If the decision result in the step S32B is NO, that is, if the remaining capacity of the battery is not enough to perform the writing of the VMGM-VOBS, the finalizing process is interrupted at this stage.
  • step S32B If the result of the determination in step S32B is YES, that is, if the remaining battery capacity is sufficient to write VMGM-VOBS, the Nth VMGM-VOBS menu screen is created and written to the Nth sheet (Step S32C), the information indicating that the creation of the Nth VMG M—VOBS menu screen has been completed is stored in the flash memory 16 (Step S32D), and the last menu is created. It is determined whether or not has been completed (step S32E).
  • step S32E determines whether there is a VMGM_VOBS menu screen to be created. If the determination result in step S32E is NO, that is, if there is a VMGM_VOBS menu screen to be created, the process returns to step S32B, and the remaining battery capacity is written to the next VMGMVOBS. The next VMG if there is enough to do The process of creating and recording the menu screen for the M_VO BS is repeated, and the determination result of step S32E is YES, that is, when the creation of the last menu is completed, the writing process of the VMG I—BUP (step S33) Proceed to).
  • step S33 first, it is determined whether the writing of the VMG I-BUP has been completed based on the information stored in the flash memory 16 (step S33). 33 A) If the result of the determination is YES, that is, the writing of VMGM-V ⁇ BS has been completed, the processing ends.
  • step S33A determines whether there is the above (step S33B).
  • step S33B determines whether the remaining battery charge is not enough to write the VMGI_BUP. If the determination result in step S33B is NO, that is, if the remaining battery charge is not enough to write the VMGI_BUP, the finalizing process is interrupted at this stage.
  • step S 33 B If the judgment result in step S 33 B is YE S, that is, if the remaining capacity of the battery is sufficient to write the VMG I — BUP, create and write the VMG I — BUP (step S 33 C) Then, information indicating that the writing of the VMG I-BU has been completed is stored in the flash memory 16 (step S33D), and the above-described VMG creation processing in step S3 ends.
  • step S41 it is determined whether or not the lead-in / lead-out writing has been completed based on the information stored in the flash memory 16 (step S41). If the result of the determination is NO, that is, if the writing of Lead In / Lead Out has been completed, the processing is terminated as it is.
  • step S41 determines whether there is a predetermined amount or more necessary for writing (step S42). If the decision result in the step S42 is NO, that is, if the remaining capacity of the battery is not enough to write the UDF, finalization is interrupted at this stage.
  • step S42 determines whether the lead In / Lead Out has been completed.
  • the determination result in step S42 is YES, that is, when the remaining battery capacity is sufficient to write the Lead In / Lead Out
  • the Lead In / Lead Out is written (step S43), and the Lead
  • the information indicating that the writing of In / Lead Out has been completed is stored in the flash memory 16 (step S43), and the above-described processing of writing the Lead In / Lead Out in step S4 is completed.
  • FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of a reproducing process in the optical disc recording / reproducing apparatus 100 for recording video data on the optical disc 2 as described above.
  • the system controller 10 determines whether the user has instructed to start playback. If a negative result is obtained here, the system controller 10 repeats step SP31, whereas if a positive result is obtained, the system controller 10 proceeds from step SP31 to step SP32.
  • the system controller 10 controls the entire operation based on the management information recorded and held in the flash memory 16 so as to reproduce the image file designated by the user.
  • the playback position of the corresponding title is detected based on the VMG data stored in the flash memory 16, and playback from this playback position is instructed to each unit of the optical disc recording / reproducing apparatus 100. I do.
  • the playback position of the corresponding title is determined by the TMP—VMGI stored in the flash memory 16 and the VT SI and VT S TT—VOBS of each title. Is detected, and the reproduction from this reproduction position is instructed to each section of the optical disc recording / reproducing apparatus 100.
  • step SP33 determines whether or not the user has instructed to stop the reproduction, and if a negative result is obtained here, returns to step SP32. .
  • the system controller 10 repeats the processing steps of steps SP32-SP33-SP32 and sequentially reproduces the moving image file specified by the user.
  • step SP33 the reproduction operation is terminated, and the reproduction processing procedure is terminated.
  • video data is recorded on DVD-R in the INC format.
  • video data may be recorded on DVD-RW in the ROW format.
  • Fig. 12 shows the procedure for recording DVD-VideFormatRecording by the ROW method.
  • a lead-in, a UDF area, a VMG area, a VTSI of the first VTS and a recording area of the VTSM-VOBS are secured in advance by padding (Pad ding).
  • padding refers to processing for recording dummy data such as NULL and securing an area.
  • VT S TT—VOBS is formed by real data, and 1
  • the VT SI—BUP is recorded, and the padding process is performed to secure the recording area for the VT SI and VT SM—VOBS of the subsequent VTS. Be executed.
  • VT SI and VTSM-VOBS corresponding to the recording of the actual data are formed as shown in FIG. 12C.
  • TMP—VMGI is recorded between the UDF area and the VMG area.
  • the first title (VTS # 1) is completed. In this way, in the ROW method, one VTS # 1 is recorded on the optical disc.
  • the actual data is recorded following the padding area formed by the immediately preceding VTS, so that VTS_TT_VOBS And VT SI—BUP are formed, and padding processing is executed to secure a recording area for VT SI and VTS M_VOBS of the subsequent VTS.
  • FIG. 12E ⁇ 31 and ⁇ 31 ⁇ [— VOBS are formed, and TMP—VMGI between the UDF area and the VMG area is overwritten. .
  • the second title (VTS # 2) is complete.
  • the subsequent VTS # 2 is recorded on the optical disc as shown in FIG. 12F.
  • the ROW method when VTS is continuously recorded, similarly, processing such as padding is executed, and VTS is sequentially recorded.
  • the optical disk on which the VTS is sequentially recorded in the ROW method and the VTS recording area A3 is formed is formatted by the same finalization processing as the INC method described with reference to FIGS. 6 to 10. By doing this, it is possible to play back on a playback device or the like that supports only DVD-Video format.
  • UDF and VMG areas are created by creating UDF and VMG from the information and recorded in the padded UDF area and VMG area first, and the lead-in information is recorded by recording the lead-in information on the innermost circumference.
  • An In (Lead In) area is formed, and a Lead Out area is formed by recording lead-out information on the outermost periphery.
  • This finalized optical disk can ensure compatibility with the DVD-Video format used in the read-only optical disk DVD-ROM.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

 本発明は、記録再生が可能な光ディスクにデータを記録する光ディスク記録装置であり、ファイナライズ処理を複数の処理に分割して実行し、1つの処理の終了毎にその旨をフラッシュメモリ(16)に記憶しておくシステムコントローラ(10)を備える。

Description

光記録方法及び光記録装置 技術分野 本発明は、 DVD— R (DVD Recordable) 又は DVD— RW (DVD Re-record able) 等のデータの記録再生が可能な光記録媒体にデータを記録する光ディスク 記録装置及び方法に関する。
本出願は、 日本国において 20 02年 1 2月 2 7日に出願された日本特許出願 番号 2 0 0 2— 38 22 8 3を基礎として優先権を主張するものであり、 この出 願は参照することにより、 本出願に援用される。 背景技術 現在、 大容量型光ディスクのひとつである DVD (Digital Versatile Disc) において、 データの記録が可能な DVD— R (DVD Recordable) と、 記録したデ 一夕の書換えが可能な DVD— RW (DVD Re-recordable) 及び DVD— RAM (DVD Random Access Memory) 等が提供されている。 DVD— R又は DVD— R W等で記録したデータは、 D VD— V i d e oフォ一マツトにのみ対応する再生 装置及び P C (パーソナルコンピュータ) 等ではフォーマットが不適合なために 再生をすることができない。 これら再生装置又は P Cで DVD— R又は DVD— RW (以下、 DVD— RZ— RWという。 ) に記録したデータを再生するために は、 0 0—! /ー1^^¥に記録したデ一夕を0 0— i d e oフォーマットに 準拠した所定のフォーマットに変換する必要がある。 なお、 ?〇で13 0— 1 / 一 RWに記録したデータを再生するためには、 D VD— RZ— RWに記録したデ —夕をユニバーサルディスクフォーマット (UDF:Universal Disk Format) の規格 に適合させる必要がある。
このような光ディスクに動画を書き込む記録方式としては、 Incremental Reco rding方式 (以下、 I NC方式という。 ) 又は Restricted Overwrite方式 (以下、 ROW方式という。 ) がある。 I NC方式は、 主に D VD— R等に採用されてお り、 シーケンシャルに動画を記録する方式であり、 i OW方式は、 主に DVD— RW等に採用されており、 ランダムに動画を記録する方式である。 ただし、 RO W方式においても、 未記録領域にデ一夕を記録する場合には、 シーケンシャルに 動画を記録する必要がある。 これら I N C方式及び ROW方式においては、 リー ドインよりも内周側に設けられた RMA (Recording Management Area) により、 記録領域の予約と次に記録するアドレスなど光ディスク全体の記録管理情報が保 持されるようになされている。
上述の如き I N C方式、 ROW方式いずれの場合も再生専用の光ディスクとの 互換性を確保するためにフアイナライズ処理が必要である。
ところが、 このフアイナライズ処理を行う中で、 70 mmまでのパディングラ イト、 各タイ トルの管理情報から VMGの作成、 リ一ドイン、 リードアウト等の 記録を行うために、 フアイナライズ処理に時間を要してしまう。 このとき、 ポー 夕ブル機器のような電池で動作するシステムを考えたとき、 フアイナライズの途 中で電池が消耗してしまった場合、 そのメディアは追記可能な中間状態でもなく フアイナライズ状態でもない中途半端な状態となり、 以降の記録再生に支障を来 してしまうという問題があった。 発明の開示 本発明の目的は、 上述したような従来の技術が有する問題点を解決することが できる新規な光記録方法及び光記録装置を提供することにある。
本発明のさらに具体的な目的は、 光記録媒体に対してフアイナライズ処理を確 実に行うことができるようにした光記録方法及び光記録装置を提供することにあ る。
上述のような目的を達成するために提案される本発明は、 光記録媒体に対して データの記録を行う光記録装置における光記録方法であって、 フアイナライズ処 理を複数の処理に分割して実行し、 1つの処理の終了毎にその旨を不揮発性メモ リに記憶しておくことを特徴とする。
本発明に係る光記録方法では、 処理毎の開始前に電池の残量を確認して、 その 電池残量で実行する処理が終了するか判断し、 電池残量が十分な場合に、 その処 理を実行する。
本発明に係る他の光記録方法では、 電池残量が十分でない場合に、 その処理で フアイナライズ処理を中断し、 電池残量が十分になった時点で、 不揮発性メモリ に記録された処理以降からフアイナライズ処理を再開する。
本発明は、 光記録媒体に対してデータの記録を行う光記録装置であって、 ファ イナライズ処理を複数の処理に分割して実行し、 1つの処理の終了毎にその旨を 不揮発性メモリに記憶しておく制御手段を備える。
本発明に係る光記録装置において、 制御手段は、 処理毎の開始前に電池の残量 を確認して、 その電池残量で実行する処理が終了するか判断し、 電池残量が十分 な場合に、 その処理を実行する。
本発明に係る他の光記録装置において、 制御手段は、 電池残量が十分でない場 合に、 その処理でフアイナライズ処理を中断し、 電池残量が十分になった時点で、 不揮発性メモリに記録された処理以降からフアイナライズ処理を再開する。
本発明の更に他の目的、 本発明によって得られる具体的な利点は、 以下におい て図面を参照して説明される実施の形態の説明から一層明らかにされるであろう。 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明を適用した光ディスク記録再生装置の構成を示すブロック図で ある。
図 2 A〜図 2 Gは、 D V D—ビデオフォ一マツトの説明に供する図である。 図 3は、 本発明に係る光ディスク記録再生装置において電源の立ち上げ時に実 行される処理の手順を示すフロ一チャートである。
図 4は、 光ディスク記録再生装置における画像ファイルの記録処理の手順を示 すフローチヤ一トである。
図 5 A〜図 5 Hは、 光ディスク記録再生装置における I N C方式による動画フ アイルの記録処理の説明に供する図である。
図 6は、 光ディスク記録再生装置におけるフアイナライズ処理の概要を示すフ 口一チヤ一卜である。
図 7は、 フアイナライズ処理における 7 O mmパディング処理の手順を示すフ ローチャー卜である。
図 8は、 フアイナライズ処理における U D Fの作成処理の手順を示すフローチ ャ一トである。
図 9は、 フアイナライズ処理における V M Gの作成処理の手順を示すフローチ ャ一卜である。
図 1 0は、 フアイナライズ処理における Lead In/Lead Outの書込処理の手順を 示すフロ一チヤ一トである。
図 1 1は、 光ディスク記録再生装置における画像ファイルの再生処理の手順を 示すフローチヤ一トである。
図 1 2 A〜図 1 2 Gは、 光ディスク記録再生装置における R OW方式による動 画ファイルの記録処理の説明に供する図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明に係る光記録方法及び光記録装置を図面を参照しながら詳細に説 明する。
本発明は、 例えば図 1に示すような構成を備える光ディスク記録再生装置 1 0 0に適用される。
図 1に示す光ディスク記録再生装置 1 0 0は、 入力されたストリームデータを ランダムアクセスメモリ 1 5に記憶し、 ランダムアクセスメモリ 1 5に記憶され たストリームデ一夕を所定量ごとに読み出し、 読み出した所定量ごとのストリー ムデータを光ディスク 2に記録する。 そして、 光ディスク 2に記録した所定量ご とのストリームデータを光ディスク 2から再生する際に利用する再生管理情報を 生成し、 この生成した再生管理情報をランダムアクセスメモリ 2 2に記憶し、 ラ ンダムアクセスメモリ 2 2に記憶されている再生管理情報を読み出し、 読み出し た再生管理情報を不揮発性の記憶媒体であるフラッシュメモリ 1 6に記憶する。 このような構成を備える光ディスク記録再生装置 1 0 0は、 所定量ごとのストリ ームデ一夕を光ディスクに記録しているときに、 当該光ディスク記録再生装置 1 0 0の電源の供給が遮断され、 ランダムアクセスメモリ 1 5に記憶されている再 生管理情報が光ディスク 2に記録される前に消失され、 光ディスク 2に不完全に ストリームデータが記録された場合に、 フラッシュメモリ 1 6に記憶されている 再生管理情報に基づき不完全に記録されたストリームデータを修復することがで きる。
図 1に示す光ディスク記録再生装置 1 0 0は、 光ディスク 2として D V D — R (DVD Recordabl e) 又は D V D— R W (DVD Re - recordable) を用い、 この光デ イスク 2に撮像結果を記録するようにしたものである。
光ディスク記録再生装置 1 0 0は、 具体的には携帯型のカメラ一体型ビデオレ コーダであり、 記録媒体としての光ディスク 2に D V D— R (DVD Recordab l e) を用い、 この光ディスク 2に撮像結果を I N C方式で記録するようにしたもので ある。
この光ディスク記録再生装置 1 0 0は、 図 1に示すように、 映像入力部 3と、 オーディオ入力部 5と、 圧縮 Z伸長処理部 6と、 ヘッダ情報処理部 7と、 ランダ ムアクセスメモリ (R A M) 9と、 システムコントローラ 1 0と、 操作部 1 1と、 モニタ部 1 2と、 ビデオ Zオーディオエンコーダ 1 3と、 D V D信号処理部 1 4 と、 ランダムアクセスメモリ 1 5と、 フラッシュメモリ 1 6と、 アナログフロン トエンド部 1 7と、 モ一夕駆動制御部 1 8と、 光学ヘッド 1 9と、 スピンドルモ 一夕 2 0と、 スレツドモータ 2 1、 ランダムアクセスメモリ 2 2とを備える。 圧 縮 Z伸長処理部 6は、 ビデオ処理部 6 1と、 オーディオ処理部 6 2と、 多重化処 理部 6 3からなる。
この光ディスク記録再生装置 1 0 0において、 映像入力部 3は、 図示しない撮 像手段より得られる撮像結果である映像信号、 又は、 外部機器から入力される映 像信号をディジタル信号に変換することによりビデオデータを生成して、 圧縮 Z 伸長処理部 6、 モニタ部 1 2及びビデオ Zオーディオエンコーダ 1 3に供給する。 なお、 内蔵されている撮像手段は、 システムコントローラ 1 0による制御により、 撮像結果を出力し、 これにより、 映像入力部 3は、 システムコントローラ 1 0に よる撮像手段の制御に応じてビデオデータを入力する。
オーディオ入力部 5は、 マイクロフォンで取得される音声信号、 又は外部入力 による音声信号をディジタル信号に変換することによりオーディォデータを生成 して、 圧縮/伸長処理部 6、 モニタ部 1 2及びビデオ/オーディオエンコーダ 1 3に供給する。
圧縮 Z伸長処理部 6は、 システムコントロ一ラ 1 0の制御により動作が切り換 えられ、 記録時には、 ランダムアクセスメモリ 9を用いて、 ビデオデータ及びォ 一ディォデ一夕をデ一夕圧縮して多重化処理し、 ヘッダ情報処理部 7に出力する。 また、 再生時、 ランダムアクセスメモリ 9を用いて、 ヘッダ情報処理部 7より得 られるデータをビデオデータ及びオーディォデータに分離した後、 それぞれデ一 夕伸長してモニタ部 1 2及びビデオ オーディォエンコーダ 1 3に出力する。 すなわち、 圧縮/伸長処理部 6において、 ビデオ処理部 6 1は、 システムコン トロ一ラ 1 0の制御により、 記録時に、 映像入力部 3から出力されるビデオデー 夕を M P E G 2のフォーマツトでデータ圧縮して出力する。
ビデオ処理部 6 1は、 再生時に、 多重化処理部 6 3から出力されるビデオデ一 夕をそのデ一夕圧縮フォーマツトに対応してデータ伸長して出力する。 オーディ ォ処理部 6 2は、 記録時に、 オーディオ入力部 5から入力されるオーディオデ一 夕を M P E G、 ドルビーオーディォ、 又はリニア P C M等のフォーマットにより データ圧縮して出力し、 再生時には、 多重化処理部 6 3から得られるオーディオ データをデータ伸長して出力する。 多重化処理部 6 3は、 記録時に、 ビデオ処理 部 6 1から出力されるビデオデータ、 オーディオ処理部 6 2から出力されるォー ディォデ一夕を時分割多重化してヘッダ情報処理部 7に出力し、 再生時には、 へ ッダ情報処理部 7から出力される時分割多重化データよりビデオデ一夕及びォー ディォデ一夕を分離し、 それぞれビデオ処理部 6 1及びオーディオ処理部 6 2に 出力する。
モニタ部 1 2は、 映像入力部 3から入力されるビデオデータ、 オーディオ入力 部 5から入力されるオーディォデータ、 又は圧縮 Z伸長処理部 6から出力される ビデオデータ及びオーディオデータをモニタする表示機構と、 音声処理機構とに より構成されている。 光ディスク記録再生装置 1 0 0では、 モニタ部 1 2により 撮像結果と再生結果をモニタすることができる。
ビデオ/オーディオエンコーダ 1 3は、 オーディォ入力部 5から入力されるビ デォデ一夕及びオーディォデータ、 又は圧縮 Z伸長処理部 6から出力されるビデ ォデ一夕及びオーディォデータを所定フォーマツトでデータ圧縮して外部機器に 出力する。 これによりこの光ディスク記録再生装置 1 0 0では、 撮像結果と再生 結果を外部機器でモニタできるようになされている。
ヘッダ情報処理部 7は、 記録時に、 圧縮 Z伸長処理部 6から出力される時分割 多重化デ一夕を受け、 システムコントローラ 1 0の制御により、 DVDに固有の ヘッダ情報や拡張ファイルのヘッダ情報等を付加して出力し、 システムコント口 ーラ 1 0からの情報により、 UDF、 VMG及び VT S I等のデータを生成して D VD信号処理部 14に出力する。 また、 ヘッダ情報処理部 7は、 再生時には、 DVD信号処理部 14の出力デ一夕から、 記録時に付加したヘッダ情報を分離し て圧縮/伸長処理部 6に出力する。 さらに、 ヘッダ情報処理部 7は、 この分離し たヘッダ情報をシステムコントロ一ラ 1 0に通知する。
システムコントローラは、 ランダムアクセスメモリ 22に記憶した再生管理情 報を DVD信号処理部 14に出力する。 DVD信号処理部 14は、 記録時に、 ラ ンダムアクセスメモリ 1 5を用いて、 ヘッダ情報処理部 7の出力データよりエラ —訂正符号を生成し、 このエラ一訂正符号をこの出力デ一夕に付加し、 さらに、 スクランブル処理及び 8Z1 5変調等の処理を実行し、 その処理結果によるデー 夕列をシリアルデー夕列によりアナログフロントエンド部 1 7に出力する。 シス テムコントローラは、 DVD信号処理部 1 4に出力するとともに、 フラッシュメ モリ 1 6に同様の内容を記憶させる。 なお、 フラッシュメモリは不揮発であれば 他の記憶媒体でもよい。
DVD信号処理部 14は、 再生時には、 上述した記録動作とは逆に、 アナログ フロントエンド部 1 7の出力データを復号処理、 デスクランプル処理及びエラー 訂正処理し、 処理結果をヘッダ情報処理部 7に出力する。 さらに、 DVD信号処 理部 14は、 システムコントローラ 1 0から出力されるスピンドル制御用、 トラ ッキング制御用、 フォーカス制御用及びスレツド制御用の各種駆動情報をデイジ タルアナログ変換処理してこれらの駆動信号を生成し、 生成した駆動信号をモー 夕駆動制御部 1 8に出力する。
アナログフロントエンド部 1 7は、 光学へッド 1 9から光ディスク 2に照射す るレーザビームについて、 光量制御信号を生成して出力する。 アナログフロント エンド部 1 7は、 再生時には、 この光量制御信号により光学ヘッド 1 9から光デ イスク 2に照射するレーザビームの光量を再生用の一定光量に保持するのに対し、 記録時には、 D V D信号処理部 1 4からの出力データに応じてこの光量制御信号 の信号レベルを変化させ、 これによりこの D V D信号処理部 1 4からの出力デー 夕に応じてレーザビームの光量を再生時の光量から記録の光量に間欠的に立ち上 げる。
また、 アナログフロントエンド部 1 7は、 光学へッド 1 9から得られる戻り光 の受光結果を増幅して演算処理することにより、 光ディスク 2に形成されたピッ ト列に対応して信号レベルが変化する再生信号を生成し、 この再生信号に所定の 処理を行い 2値識別結果である再生データを D V D信号処理部 1 4に出力し、 こ の演算処理により、 トラッキングエラー量及びフォーカスエラ一量に応じて信号 レベルが変化するトラッキングエラー信号及びフォーカスエラー信号等を生成し、 これらの信号をディジタル信号によりシステムコントロ一ラ 1 0に出力する。 モータ駆動制御部 1 8は、 D V D信号処理部 1 4から出力される各種駆動信号 により、 それぞれに対応する機構を駆動する。 すなわち、 モータ駆動制御部 1 8 は、 これらの駆動信号のうち、 スピンドル制御用の駆動信号によりスピンドルモ —夕 2 0を駆動し、 スレツド制御用の駆動信号によりスレツドモータ 2 1を駆動 する。 また、 トラッキング制御用の駆動信号及びフォーカス制御用の駆動信号に より光学へッド 1 9に搭載されているァクチユエ一夕を駆動する。
. スピンドルモータ 2 0は、 光ディスク 2をチヤッキングして所定の回転速度に より回転駆動する。 スレツドモ一夕 2 1は、 光学へッド 1 9を光ディスク 2の半 径方向に可動させる。
光学へッド 1 9は、 アナログフロントエンド部 1 7から出力される光量制御信 号により内蔵されている半導体レーザからレーザビームを出射し、 対物レンズを 介してこのレーザビームを光ディスク 2の情報記録面に集光する。 このレーザビ ームの照射により光ディスク 2から得られる戻り光をこの対物レンズを介して所 定の受光素子に導き、 この受光素子の受光結果をアナログフロントエンド部 1 7 に出力する。 光学ヘッド 1 9は、 この対物レンズがトラッキング制御用の駆動信 号及びフォーカス制御用の駆動信号により駆動されるァクチユエ一夕により可動 され、 これによりトラッキング制御及び Z又はフォーカス制御が行われる。 光学 へッド 1 9においては、 レーザビームの光量が光量制御信号により間欠的に立ち 上げられ、 これにより光ディスク 2の情報記録面を局所的に温度上昇させて所望 のデータの記録が行われる。
システムコントローラ 1 0は、 この光ディスク記録再生装置 1 0 0全体の動作 を制御するコンピュータからなり、 この光ディスク記録再生装置 1 0 0に事前に インストールされた処理プログラムを実行することにより、 操作部 1 1を介して 得られるユーザの操作入力により、 さらには、 アナログフロントエンド部 1 7で 検出される各種信号等により、 各部の動作を制御する。 すなわち、 システムコン トロ一ラ 1 0は、 アナログフロントエンド部 1 7で検出されるトラッキングエラ —信号、 フォーカスエラ一信号により、 トラッキング制御用の駆動情報及びフォ —カス制御用の駆動情報を生成し、 D VD信号処理部 14でアナログ信号に変換 してモータ駆動制御部 1 8に出力し、 これにより トラッキング制御の処理及びフ ォ一カス制御の処理を実行する。 また、 ヘッダ情報処理部 7で検出されるヘッダ 情報等によりレーザビーム照射位置を検出し、 この検出結果よりスレツド制御用 の駆動情報を生成して DVD信号処理部 1 4に出力し、 これによりシーク等の処 理を実行する。 同様にして、 スピンドル制御の処理を実行する。
ここで、 D VD— V i d e οフォーマットの概要を図 2に示す。
図 2は、 データを DVD— V i d e oフォーマツトに準拠した論理フォーマツ トである DVD— V i d e o F o rma t R e c o r d i n g方式で記録した 光ディスクのデ一夕構造の概要を示す図である。 DVD— V i d e oフォーマツ トに対応した光ディスクの情報記録面には、 スパイラル上に記録された情報を模 式的に帯状に表した図 2 Aに示すように、 先頭側である最内側より、 情報の記録 開始を示すリードイン (Lead in) 領域、 データゾーン (Data Zone) 、 そして最 外周には情報のリードアウト (Lead out) 領域が割り当てられている。 データゾ ーンには、 所望の実データが記録される。
ここで、 データゾーンは、 リードイン領域側より、 UDFブリッジ構成が記述 されたファイルシステムエリアである UD F (Universal Disk Format) 領域 A 1、 DVD管理情報エリアである VMG (Video Manager) 領域 A2及びリアルタイム データが記録されている VT S (Video Title Set) 領域 A 3に区分される。
UD F領域 A 1及び VMG領域 A 2は、 VT S領域 A 3に記録されたビデオデ —夕を管理する情報を記録するための領域である。 110?領域八 1は、 第 1の管 理情報領域と呼ばれ、 ^:0領域八2は、 第 2の管理情報領域と呼ばれている。 第 2の管理情報領域である VMG領域 A 2は、 DVD— V i d e oフォーマット に固有の再生管理システムに対応する領域であり、 VT S記録領域 A 3に記録さ れたビデオデータ全体を再生管理する情報が記録される。 これに対して第 1の管 理情報領域である UD F領域 A 1は、 P C等によるファイル管理システムに対応 する領域であり、 P C等におけるファイルシステムとの互換性を確保するための UD F等のフォーマツトにより VMG領域 A 2に記録された再生管理情報及び V T S記録領域 A 3に記録されたビデオデータ全体を管理する情報が記録される。 これにより、 VMG領域 A 2の先頭を検索するための情報も UD F領域 A 1に含 まれている。
さらに、 VMGは、 図 2 Bに示すように、 VMG I (Video Manager Informat ion) 、 VMGM—VOB S (Video Object Set for Video Manager Menu) とバ ックアップのための V M G I—B U Pからなる。
VMG Iは、 D VDビデオゾーン全体についての制御情報であり、 図 2 Cに示 すように、 各 VTSメニューへのリンクを持った VMGM— PGC I (VMG Menu Program Chain Information) 群力 らなつてレ る。
VMGM_VOB Sは、 タイトル選択メニューのためのビデオ情報であり、 図 2Dに示すように、 それぞれがタイトルメニューに対応した複数の C E L から 構成されている。 VMG I— BUPは、 VMG Iの完全なコピーである。
VTSは、 図 2 Eに示すように VTS I (Video Title Set Information) 、 V TSM_VOB S (Video Object Set for the VTS Menu) 、 VTSTT— VOB S (Video Object Set for Titles in a VTS) と V T S Iのパックアップのため の VTS I— BUP (Backup of VTSI) から構成されている。
VTS Iは、 それぞれの VT Sの制御情報が格納されており、 図 2 Fに示すよ うに、 各 VT S M— VOB S内の区切りへのリンクを持った VTS M— P GC I (VTS Menu Program Chain Information) 群及び各 VT S TT_VOB S内の区 切りへのリンクを持った VT S— P GC I (VTS Program Chain Information) 群 からなつている。
TSM— VOB S (Video Object Set For Video Title Set Menu) は図 2 Gに 示すように、 それぞれがルートメニュー画面の各ページに対応した複数の C EL Lから構成されている。 なお、 VTSM_VOB Sは、 オプションである。
VT S TT— VOB S領域には、 実データである MPEG (Moving Picture E xperts Group) 2のフォーマットによるビデオデータすなわち実際のコンテンツ としてのビデオデ一夕が、 所定量ごとのパケット化されたデータにより形成され ており、 同じく図 2 Gに示すように、 複数の C E L Lの集合として格納されてい る。
VT S I_BUP領域は、 VTS Iのバックアップ用のデータが記録される領 域である。
上述したデ一夕構造を有する光ディスクを P C等によりアクセスする場合、 U D F領域 A 1により所望するファイルを検索して再生することができるようにな され、 DVDプレイヤ一により再生する場合には、 UD F領域 A 1により VMG 領域の先頭を検索し、 VMG領域 A 2の情報により所望するタイトルを検索して 再生することができるようになされている。
既に、 広く普及している DVD再生専用機は、 上記の構造を満たしている限り、 正しく再生することができる。 D VD— R/D VD— RW等の追記や上書き可能 なメディアに対して上記構造を構築できるような手順で記録することで記録可能 なメディアでも再生専用機で再生可能とすることができる。 すなわち、 記録中に おいては上記構造が構築できる形で記録しておき、 記録の最後にフアイナライズ という処理を施すことで、 完全に DVD— V i d e oフォーマツトに一致させる ことで、 既存の DVD再生専用機でも再生可能なメディアを作成できる。 この記 録方式を、 DVD— V i d e o F o rma t Re c o r d i n gと呼ぶ。 ここに示す光ディスク記録再生装置 1 00は、 これらの光ディスク 2に関する 処理を前提として、 電源の立ち上げにより図 3に示す処理手順を実行する。 なお、 以下の処理手順においては、 光ディスク 2として DVD— Rを用いている。
システムコントロ一ラ 1 0は、 電源が立ち上げられると、 ステツプ S P 1にお いて、 図示しない光ディスク 2の検出機構による検出結果より光ディスク 2の有 無を判断する。 ここで否定結果が得られると、 システムコントローラ 1 0は、 ス テツプ S P 1を繰り返す。 これに対して光ディスク 2が装填された状態で電源が 立ち上げられた場合、 さらには電源を立ち上げた後、 光ディスク 2が装填される と、 ステップ S P 1で肯定結果が得られることにより、 ステップ S P 1からステ ップ S P 2に移る。 なお、 システムコントローラ 1 0は、 このステップ S P 1の 繰り返しにおいて、 電源が立ち下げられると、 ステップ S P 3に直接移ってこの 処理手順を終了する。
ステップ S P 2において、 システムコン卜ローラ 1 0は、 スレッドモータ 2 1 を駆動して光学へッド 1 9を光ディスク 2の最内周に移動させ、 この最内周側の 再生結果を D VD信号処理部 14から取得することにより、 VMGのデータを取 得する。 これは、 フアイナライズ処理されている光ディスク 2の場合であつたが、 光ディスク 2が未だフアイナライズ処理されていない場合には、 VMGのデータ が生成されていないので RMAの情報を取得する。 この RMAの情報により、 光 ディスク 2の VT S記録領域 A 3に既にデータが記録されていると判断される場 合には、 光ディスク 2をサーチして各 VT Sの VT S I、 仮 VMG I (TMP_VMGI : Temporary Video Manager Information) 及び V T S M_ V O B Sのデ一夕を取 得する。 これによりシステムコントローラ 1 0は、 通常の DVDを記録再生する 光ディスク装置と同様に、 光ディスク 2の記録再生に必要な光ディスク 2の管理 用情報を取得する。
ここで、 TMP— VMG Iについて説明する。 TMP_VMG Iは、 1つの V T Sの記録が終了した時点で VT S I とともに記録される仮の VMG Iであり、 光ディスク 2に記録された VT Sの数やディスクネームの情報及び 9 9個分の V T Sの物理配置や VT Sのネームの情報等を含んでいる。 この TMP— VMG I には、 TMP VMG Iの記録時点で、 これまでに記録した全ての VT Sに対す る最新の情報が含まれている。 複数のタイ卜ルを D VD— Rに記録した場合、'複 数の TMP— VMG Iは複数箇所に記録されることになるが、 一番外周側にある TMP— VMG Iが最新の TMP— VMG I となっている。
この処理において、 システムコント口一ラ 1 0は、 VMGのデータに加えて、 UD Fのデータも併せて取得する。 また、 VT S記録領域 A 3の再生において、 中間管理情報が記録されている場合には、 この中間管理情報も併せて取得する。 これによりシステムコントロ一ラ 1 0は、 DVD—ビデオフォ一マツトで定義さ れていない拡張ファイルに関しても光ディスク 2より再生可能に、 この拡張ファ ィルの管理用情報についても併せて取得するようになされている。 システムコン トロ一ラ 1 0は、 このようにして取得した一連の管理用情報を内蔵されているメ モリに記録して保持する。
続いて、 システムコントローラ 1 0は、 ステップ S P 3に移り、 ユーザにより 光ディスク 2の排出が指示されたか否かを判断し、 ここで肯定結果が得られると、 光ディスク 2の排出を図示しない口一ディング機構に指示した後、 ステップ S P 1に戻る。
これに対してユーザより光ディスク 2の排出以外の指示が得られると、 ステツ プ S P 3からステップ S P 4に移り、 このュ一ザによる操作が記録を指示する操 作か (R ECにより示す) 、 再生を指示する操作か (PBにより示す) 、 電源の 立ち下げを指示する操作か (P owe r OF Fにより示す) を判断する。 ここ で、 ユーザによる操作が再生を指示する操作の場合、 システムコントローラ 1 0 は、 ステップ S P 4からステップ S P 5に移り、 光ディスク 2に記録されたファ ィルを再生する再生処理手順を実行してステップ S P 3に戻る。
これに対してユーザによる操作が記録を指示する操作の場合、 システムコント ローラ 1 0は、 ステップ S P 4からステップ S P 6に移り、 光ディスク 2にビデ ォデータを記録する記録処理手順を実行してステップ S P 3に戻る。 なお、 シス テムコントローラ 1 0は、 光ディスク 2がデータを記録できないようにフアイナ ライズ処理されて UD F及び VMGが形成されている場合には、 記録処理手順を 省略してステップ S P 3に戻る。
これに対してユーザによる操作が電源を立ち下げる操作の場合、 システムコン トロ一ラ 1 0は、 ステップ S P 4からステップ S P 7に移り、 電源立ち下げの処 理を実行し、 この処理手順を終了する。
システムコントローラ 1 0は、 図 4のフローチャートに示す手順に従って記録 処理を行う。 光ディスク 2が D VD— Rの場合、 I NC方式によりビデオデ一夕 のファイルを記録する。
図 4のフローチヤ一トに示す記録処理手順において、 システムコントローラ 1 0は、 先ず最初のステップ S P 1 1において、 ユーザによる記録の指示が画像の 記録に係るものか、 フアイナライズの処理に係るものか判断する。
ここでユーザによる記録の指示が画像の記録に係るものの場合、 システムコン トロ一ラ 1 0は、 ステップ S P 1 2に移り、 ユーザにより記録の開始が指示され たか否か判断する。 ここで否定結果が得られると、 システムコントローラ 1 0は、 ステップ S P 1 2を繰り返すのに対し、 肯定結果が得られると、 ステップ S P 1 2からステップ S P 1 3に移り、 実データによる VT S T T_VO B Sを記録す る。
さらにステップ S P 14に移り、 ユーザにより記録の停止が指示されたか否か 判断し、 ここで否定結果が得られると、 ステップ S P 1 3に戻る。 これによりシ ステムコントロ一ラ 1 0は、 ステップ S P 1 3— S P 14— S P 1 3の処理手順 を繰り返し、 順次、 実データを記録し、 ステップ S P 14で肯定結果が得られる と、 実データ VTS TT_VOB Sの記録を完了する。
続いてシステムコントローラ 1 0は、 ステップ S P 1 5に移り、 VT S I— B UP、 VTS I、 VT S M— VO B Sを順次形成し、 これにより 1つの VT Sを 記録し、 TMP— VMG Iを更新して、 この記録処理手順を終了する。
これに対してユーザにより記録の指示がフアイナライズの処理に係るものの記 録の場合、 システムコントローラ 1 0は、 ステップ S P 1 1からステップ S P 1 6に移り、 ユーザにより記録の開始が指示されたか否か判断する。 ここで否定結 果が得られると、 システムコントローラ 1 0は、 ステップ S P 1 6を繰り返すの に対し、 肯定結果が得られると、 ステップ S P 1 6からステップ S P 1 7に移り、 フアイナライズの処理を実行し、 この処理手順を終了する。
図 5は、 光ディスク 2が何らファイルを記録していない、 いわゆるブランクデ イスクの場合を例にとって、 この I NC方式によりビデオデータの記録処理の説 明に供する図である。
I NC方式においては、 一度に書き込むエリアは最大 3つまでと定義されてお り、 このエリアをそれぞれ R z o n eと呼び、 各 R z o n eを R M Aで管理する。 システムコント口一ラ 1 0は、 図 5 Aに示すように、 光ディスク 2より取得し てメモリに保持した RMAの情報を更新することにより R z o n e 1をリザーブ する。 さらに、 RMAの情報を更新することにより R z o n e 2及び I n v i s i b 1 e R z o n eをリザーブし、 実データであるビデオデ一夕を順次 I n v i s i b l e R z o n eに記録して VT S TT_VOB Sを生成する。
すなわち、 動画を記録する場合、 I NC方式においては、 図 5Aに示すように、 始めに R z 0 n eをリザーブする。 ここで、 R z o n eのリザーブは、 管理情報 を記録する領域である UD F領域 A 1及び VMG領域 A 2を形成する R z o n e 1の領域を定義し、 続いて VT S記録領域 A 3を形成する未記録領域に、 先頭の ¥丁 3の 丁3 1、 VTSM— VOB S、 及び仮 VMG I (TMP_VMGI: emporary Video Manager Information) を記録する R z o n e 2の領域を定義し、 残る未記 録領域を I n v i s i b l e R z o n eの領域と定義して、 実行される。
そして、 I NC方式においては、 I n v i s i b l e R z o n eの先頭側よ り順次動画を記録することにより、 実データによる VTS TT_VOB Sを形成 する。 さらにュ一ザの指示により、 1つの VT Sについて実データの記録が完了 すると、 図 5 Bに示すように、 この実データの記録に続いて VT S I—B UPを 記録し、 また、 図 5 Cに示すように、 先頭側に戻って R z o n e 2に VT S I及 び TMP— VMG Iを形成し、 R z o n e 2を閉じる。 図示はしないがォプショ ンである VTSM— V〇B Sが必要な場合は、 この領域に記録する。 また、 VT Sの VTS I、 VTSM_VOB S、 T M P _ V M G Iに対応するように、 管理 用情報をメモリに記録し、 メモリに保持した RMAの情報を更新する。 I NC方 式においては、 このようにして先頭の VTS # 1を光ディスクに記録する。
続けて、 次の VT S # 2を記録する場合、 I NC方式においては、 システムコ ントローラ 1 0は、 同様にメモリに保持した RMAの情報を更新して、 図 5 Dに 示すように、 残りの未記録領域に R z o n e 3をリザーブして VTS I、 VTS M— VOB S、 及び TMP— VMG Iの領域を確保し、 I n v i s i b l e R z o n eを定義する。 さらに続いて、 図 5 Eに示すように、 実データの記録によ り VT S TT— V〇 B Sを形成した後、 VT S I— BUPを形成し、 図 5 Fに示 すように、 先に確保した領域に VT S I、 VTSM— VOB S、 及び TMP— V MG Iを記録する。 これにより光ディスクでは、 図 5 Gに示すように、 続く VT S # 2が記録される。
I NC方式においては、 引き続き VT Sを記録する場合、 同様に未記録領域を 定義して順次 V T Sが記録される。
これによりシステムコントロ一ラ 1 0は、 I N C方式により順次タイトルを記 録するようになされている。 また、 未だフアイナライズされていない光ディスク 2が装填され、 この光ディスク 2に動画を追記する場合には、 図 3のステップ S P 1で取得した RM Aのデータであって、 メモリに保持してある RM Aのデータ により、 既に記録済のタイトルの末尾より、 同様の処理を実行し、 これにより撮 像結果である動画を追記する。
このようして I N C方式で VT Sが順次記録され、 VTS記録領域 A 3が形成 された光ディスクは、 フアイナライズ処理等によるフォーマツト変換を行わなけ れば、 DVD— V i d e oフォ一マツトに対応する再生装置等で再生することが できない。
ここで、 図 5 Hを用いて、 フアイナライズ処理について説明する。
例えば、 光ディスクは、 最後に D VD— V i d e oフォーマツトに合致させる ため、 記録最終位置を内周から 7 0mmに合うようにパディングライ トを行った 後、 図 5 Hに示すように、 フアイナライズ処理により R z o n e 1に UD F領域 A 2及び VMG領域 A 3が形成され、 最内周にリードイン (Lead In) 領域が形成 され、 最外周にリードアウト (Lead Out) 領域が形成される。 このフアイナライ ズ処理により、 再生専用の光ディスク DVD— ROMに使用される DVD— V i d e oフォーマットとの互換性を確保することができる。 なお、 この UD F領域 A 1及び VMG領域 A 2の形成においては、 TMP_VMG Iのデータより、 U D F領域 A 1及び VMG領域 A 2に記録するデータを生成し、 このデ一夕を R z o n e 1に記録して R z o n e 1を閉じる作業が行われる。 すなわち、 フアイナライズ処理においては、 図 5Hに示すように、 このように して生成してメモリに保持した管理用情報により R z o n e 1の UD F及び VM Gを生成し、 リードイン及びリードアウトを生成する。 なお、 未だフアイナライ ズされていない光ディスク 2に追記した場合には、 既に光ディスク 2に記録済の VT Sについては、 図 3のステップ S P 2で取得した TMP— VMG Iにより、 これら VT Sについての UD F及び VMGのデータを生成することは、 言うまで もない。
これらにより、 この光ディスク記録再生装置 1 0 0では、 動画のファイルにつ いては、 I NC方式を用いた DVD—V i d e o F o rma t R e c o r d i n gにより記録する。
ここで、 この光ディスク記録再生装置 1 0 0におけるフアイナライズ処理につ いて説明する。
この光ディスク記録再生装置 1 0 0では、 フアイナライズ処理をいくつかの処 理に分割し、 1つの処理の終了毎にその旨をフラッシュメモリ 1 6に記憶してお き、 また、 処理毎の開始前に電池の残量を確認して、 その電池残量で今から行お うとする処理が終了するか判断し、 処理が終了しそうにない場合は充電された電 池に交換されるまで一切の処理を禁止しておき、 十分に容量のある電池に交換さ れたとき、 これを検出して、 フラッシュメモリ 1 6に記録された処理以降からフ アイナライズを再開する。
これにより、 フアイナライズ途中で電池がなくなったとしても、 フアイナライ ズを再開することで完全な D VD— V i d e oフォ一マツ卜に合致したメディァ とすることができる。
ユーザがフアイナライズを指示して以降の処理に注目すると、 その大まかな処 理手順は、 図 6のフローチヤ一卜に示すようにステップ S 1〜S 4を有するもの となる。
ステップ S 1では、 7 0mmパディング処理を行う。
ステップ S 2では、 UDFを作成処理を行う。
ステップ S 3では、 VMGを作成処理を行う。
ステップ S 4では、 Lead In/Lead Outの書込処理を行う。 なお、 フアイナライズ処理前にフアイナライズ処理を開始したことをフラッシ ュメモリ 1 6に覚えておく (ステップ S O) 。 これにより次回電源投入時、 この 値を参照することでフアイナライズ処理中であったかどうかを判断することがで きる。 また、 フアイナライズ処理の最後では必ずフアイナライズ処理が完全に終 了したことをフラッシュメモリ 1 6に書き戻しておく (ステップ S 5) 。
さらに、 これらのそれぞれの処理の間に、 その処理が終了したことをフラッシ ュメモリ 1 6に格納するとともに、 電池の残容量を確認する。 このとき電池の容 量が次の処理を行うだけの容量残っていれば次のステップに進み、 そうでない場 合はユーザに電池の交換を促し、 電源を OF Fする。 さらに次回電源 ONではフ ラッシュメモリ 1 6の内容を確認することで、 フアイナライズが上記のいずれの ステツプまで終了したかを認識し、 その次のステップからフアイナライズ処理を 再開する。
7 0mmパディング処理は、 例えば 1 E C Cブロック毎に分割し記録最終位置 が内周から 7 0 mmを超えるまで繰り返し行われる。 このとき、 1 ECCブロッ クの処理が終了するその旨をフラッシュメモリ 1 6に格納するとともに、 電池の 残容量を確認する。 ここで、 電池の残容量が一定量以下であれば、 この段階でフ アイナライズを中断する。
上記ステップ S 1の 7 0mmパディング処理は、 図 7のフローチャートに示す 手順に従って実行される。
すなわち、 上記ステップ S 1の 7 0mmパディング処理が指示されると、 先ず、 フラッシュメモリ 1 6に格納されている情報を参照して、 70 mmパデイングが 必要か否かを判定する (ステップ S 1 0) 。
このステップ S 1 0における判定の結果、 7 0 mmパディング処理の要/不要 を示す情報はフラッシュメモリ 1 6に格納されていない場合には、 記録最終位置 に基づいて 70 mmパデイングが必要か否かを判定して (ステップ S 1 0 A) , 7 0 mmパディング処理の要 不要を示す情報をフラッシュメモリ 1 6に格納す る (ステップ S 1 0 B, S 1 0 C) 。
ステップ S 1 0における判定の結果、 7 0 mmパデイングが必要である場合に は、 ステップ S 1 1に進む。 また、 ステップ S 1 0における判定の結果、 記録最終位置がディスク内周から 70 mmに達しており、 70 mmパデイングが不要である場合には、 そのまま 7 0mmパディング処理を行うことなく、 処理を終了とする。
ステツプ S 1 1では、 7 0 mmパディングを開始しているか否かをフラッシュ メモリ 1 6に格納されている情報に基づいて判定する。
このステップ S 1 1の判定結果が NOすなわち 7 0mmパディングが開始され ていない場合には、 7 0mmパデイングが開始されたことを示す情報をフラッシ ュメモリ 1 6へ格納し (ステップ S 1 2) 、 フラッシュメモリ 1 6上の書込位置 を初期化して (ステツプ S 1 3 ) 、 ステツプ S 1 5に進む。
また、 ステップ S 1 1の判定結果が YE Sすなわち 7 0 mmパデイングが既に 開始されている場合には、 70mmパディングが終了しているか否かをフラッシ ュメモリ 1 6に格納されている情報に基づいて判定する (ステップ S 14) 。 このステップ S 14の判定結果が NOすなわち 70mmパディングが終了して いない場合にはステップ S 1 5に進み、 判定結果が YE Sすなわち 7 0mmパデ ィングが終了している場合には、 7 0 mmパディング処理を終了する。
ステップ S 1 5では、 記録最終位置をディスク内周から 7 0 mm内にあるかフ ラッシュメモリ 1 6に格納されている情報に基づいて否かを判定する。
このステップ S 1 5における判定結果が NOすなわち、 記録最終位置をデイス ク内周から 7 0 mm内にある場合には、 電池の残容量が一定量以上あるか否かを 判定して (ステップ S 1 6) 、 その判定結果が NOすなわち電池の残容量が一定 量未満のときには、 この段階でフアイナライズを中断する。
ステップ S 1 6における判定結果が YE Sすなわち電池の残容量がパディング ライ トを行うのに必要な一定量以上あればパディングライトを行い (ステップ S 1 7) 、 フラッシュメモリ 1 6の書込位置を更新して (ステップ S 1 8) 、 上記 ステップ S 1 5の判定処理に戻って、 記録最終位置が内周から 7 0mmを超える までパディングライトを行い繰り返し行う。
また、 ステップ S 1 5における判定結果が YE Sすなわち、 記録最終位置をデ イスク内周から 70mmに達した場合には、 7 0mmパディングが終了したこと を示す情報をフラッシュメモリ 1 6に格納して (ステップ S 1 9) 、 ステップ S 1の 7 0 mmパディング処理を終了する。
上述のステップ S 2の UD Fの作成処理は、 分割できないので、 図 8のフロー チャートに示すように、 一気に行う。
すなわち、 UDFの作成処理では、 先ず、 フラッシュメモリ 1 6に格納されて いる情報に基づいて、 UDFの作成を終了しているか否かを判定し (ステップ S 2 1) 、 その判定結果が NOすなわち UD Fの作成が終了している場合には、 そ のまま処理を終了とする。
ステップ S 2 1の判定結果が NOすなわち UD Fを作成する必要がある場合に は、 UD Fの書込みを行う前に電池の残容量が UD Fの書込みに必要な所定量以 上あるか否かを判定する (ステップ S 22) 。
ステップ S 22における判定結果が NOすなわち電池の残容量が UD Fの書込 みを行うのに十分でないときには、 この段階でフアイナライズを中断する。 ステップ S 22における判定結果が YE Sすなわち電池の残容量が UD Fの書 込みを行うのに十分ある場合に、 UDFを作成し (ステップ S 23) 、 UD Fの 作成が終了したことを示す情報をフラッシュメモリ 1 6に格納して (ステップ S 24) 、 上述のステップ S 2の UD Fの作成処理を終了する。
上述のステツプ S 3の VMGの作成処理は、 図 9のフローチャートに示すよう に、 VMG Iの作成及び書込処理 (ステップ S 3 1) 、 VMGM— VOB Sの作 成及び書込処理 (ステップ S 32) 及び VMG I— BUPの書込処理 (ステツ プ S 3 3 ) からなる。
ここで、 それぞれの処理を実行する前に電池の残容量を確認し、 その容量がそ の処理の終了までに十分でなければ、 その段階でフアイナライズを中断する。 容 量が十分あればその処理を実行し、 その旨をフラッシュメモリ 1 6に格納してお ぐ。
VMG Iの作成及び書込処理 (ステップ S 3 1) では、 先ず、 フラッシュメモ リ 1 6に格納されている情報に基づいて、 VMG Iの作成を終了しているか否か を判定し (ステップ S 3 1A) 、 その判定結果が NOすなわち VMG Iを作成す る必要がある場合には、 VMG Iの書込みを行う前に電池の残容量が VMG Iの 書込みに必要な所定量以上あるか否かを判定する (ステップ S 3 1 B) 。 ステツプ S 3 1 Bにおける判定結果が NOすなわち電池の残容量が VMG Iの 書込みを行うのに十分でない場合には、 この段階でフアイナライズ処理を中断す る。
ステツプ S 3 1 Bにおける判定結果が YE Sすなわち電池の残容量が VMG I の書込みを行うのに十分ある場合には、 VMG Iを作成し (ステップ S 3 1 C) 、 VMG Iの作成が終了したことを示す情報をフラッシュメモリ 1 6に格納して (ステツプ S 3 1 D) 、 VMGM_VOB Sの作成及び書込処理 (ステツプ S 3 2) に進む。
また、 ステップ S 3 1 Aの判定結果が YE Sすなわち VMG Iの書込みが終了 している場合には、 VMGM— VO B Sの作成及び書込処理 (ステップ S 3 2) に進む。
VMGM— VOB Sの作成及び書込処理 (ステップ S 32) では、 先ず、 フラ ッシュメモリ 1 6に格納されている情報に基づいて、 VMGM_VOB Sの作成 を終了しているか否かを判定し (ステップ S 32A) 、 その判定結果が NOすな わち VMGM_VOB Sを作成する必要がある場合には、 VMGM_VOB Sの 書込みを行う前に電池の残容量が VMGM— VOB Sの書込みに必要な所定量以 上あるか否かを判定する (ステップ S 32 B) 。
ステップ S 3 2 Bにおける判定結果が NOすなわち電池の残容量が VMGM— VOB Sの書込みを行うのに十分でない場合には、 この段階でフアイナライズ処 理を中断する。
ステツプ S 32 Bにおける判定結果が YE Sすなわち電池の残容量が VMGM — VOB Sの書込みを行うのに十分ある場合に、 N枚目の VMGM— VOB S用 メニュー画面 N枚目の作成して書き込む (ステップ S 32 C) 、 N枚目の VMG M— V O B S用メニュー画面の作成が終了したことを示す情報をフラッシュメモ リ 1 6に格納して (ステップ S 3 2 D) 、 最後のメニューの作成が終了したか否 かを判定する (ステップ S 32 E) 。
そして、 ステップ S 3 2 Eの判定結果が NOすなわち作成すべき VMGM_V OB S用メニュー画面がある場合には、 上記ステップ S 3 2 Bに戻って、 電池の 残容量が次の VMGM VO B Sの書込みを行うのに十分ある場合に次の VMG M_VO B S用メニュー画面を作成して記録するという処理を繰り返し行い、 ス テツプ S 32 Eの判定結果が YE Sすなわち最後のメニューの作成を終了したら、 VMG I— BUPの書込処理 (ステップ S 33) に進む。
VMG I— BUPの書込処理 (ステップ S 33) では、 先ず、 フラッシュメモ リ 1 6に格納されている情報に基づいて、 VMG I— BUPの書込みを終了した か否かを判定し (ステップ S 33 A) 、 その判定結果が YE Sすなわち VMGM — V〇B Sの書込みを終了している場合には、 そのまま処理を終了する。
ステップ S 33 Aの判定結果が NOすなわち VMGM_VOB Sを作成する必 要がある場合には、 VMG I—B UPの書込みを行う前に電池の残容量が VMG I—BUPの書込みに必要な所定量以上あるか否かを判定する (ステップ S 33 B) 。
ステツプ S 33 Bにおける判定結果が NOすなわち電池の残容量が VMG I _ BUPの書込みを行うのに十分でない場合には、 この段階でフアイナライズ処理 を中断する。
ステツプ S 33 Bにおける判定結果が YE Sすなわち電池の残容量が VMG I — BUPの書込みを行うのに十分である場合に、 VMG I—B UPを作成して書 き込み (ステップ S 33 C) 、 VMG I— BUの書込みが終了したことを示す情 報をフラッシュメモリ 16に格納して (ステップ S 33D) 、 上述のステップ S 3の VMGの作成処理を終了する。
上述のステップ S 4の Lead In/Lead Outの書込処理は、 分割できないので、 図 10のフローチャートに示すように、 一気に行う。
すなわち、 Lead In/Lead Outの書込処理では、 先ず、 フラッシュメモリ 1 6に 格納されている情報に基づいて、 Lead In/Lead Outの書込みを終了しているか否 かを判定し (ステップ S 41) 、 その判定結果が NOすなわち Lead In/Lead Out の書込みを終了している場合には、 そのまま処理を終了とする。
そして、 ステップ S 41の判定結果が NOすなわち Lead In/Lead Outの書き込 み行う必要がある場合には、 Lead In/Lead Outの書込みを行う前に電池の残容量 が Lead In/Lead Outの書込みに必要な所定量以上あるか否かを判定する (ステツ プ S 42 ) 。 ステップ S 42における判定結果が NOすなわち電池の残容量が UD Fの書込 みを行うのに十分でないときには、 この段階でフアイナライズを中断する。
そして、 ステップ S 42における判定結果が YE Sすなわち電池の残容量が Le ad In/Lead Outの書込みを行うのに十分ある場合に、 Lead In/Lead Outを書き込 み (ステップ S 43) 、 Lead In/Lead Outの書込みが終了したことを示す情報を フラッシュメモリ 1 6に格納して (ステツプ S 43 ) 、 上述のステツプ S 4の Le ad In/Lead Outの書込処理を終了する。
図 1 1は、 以上のようにしてビデオデータを光ディスク 2に記録する光ディス ク記録再生装置 10 0における再生処理の手順を示すフローチヤ一トである。 シ ステムコントローラ 10は、 この再生処理手順を開始すると、 ステップ S P 31 において、 システムコントローラ 10は、 ユーザにより再生の開始が指示された か否か判断する。 ここで否定結果が得られると、 システムコントローラ 10は、 ステップ S P 3 1を繰り返すのに対し、 肯定結果が得られると、 ステップ S P 3 1からステップ S P 32に移る。 ここで、 システムコントローラ 10は、 フラッ シュメモリ 16に記録して保持した管理用情報を基準にして、 ユーザにより指示 された画像のファイルを再生するように全体の動作を制御する。
すなわち、 光ディスク 2がフアイナライズ処理された光ディスクの場合、 フラ ッシュメモリ 16に保持した VMGのデータにより対応するタイトルの再生位置 を検出し、 この再生位置からの再生を光ディスク記録再生装置 100の各部に指 示する。 これに対して光ディスク 2がフアイナライズ処理されていなぃ光ディス クの場合、 フラッシュメモリ 16に保持した TMP— VMG I及び各タイ トルの VT S I、 VT S TT— VOB Sにより対応するタイトルの再生位置を検出し、 この再生位置からの再生を光ディスク記録再生装置 100の各部に指示する。 このように再生を指示すると、 システムコントローラ 10は、 続いてステップ S P 33に移り、 ユーザにより再生の停止が指示されたか否か判断し、 ここで否 定結果が得られると、 ステップ S P 32に戻る。 これによりシステムコント口一 ラ 10は、 ステツプ S P 32— S P 33— S P 32の処理手順を繰り返し、 順次、 ユーザにより指示された動画のファイルを再生する。 これに対してステップ S P 33で肯定結果が得られると、 再生の動作を終了し、 この再生処理手順を終了す る。
以上の説明では、 D VD— Rに I NC方式でビデオデータを記録する場合につ いて述べたが、 D VD— RWで ROW方式によりビデオデータを記録するように してもよい。
ROW方式による D VD— V i d e o F o rma t R e c o r d i n gの記 録手順を図 1 2に示す。 ROW方式においては、 図 1 2 Aに示すように、 リード イン、 UDF領域、 VMG領域、 先頭 VT Sの VT S I及び VT SM— VOB S の記録領域をパディング (P a d d i n g) により事前に確保する。 ここでパデ ィングとは、 NUL L等のダミーデータを記録して領域を確保する処理のことで ある。
このようにしてこれらの領域を確保すると、 ROW方式においては、 図 1 2 B に示すように、 順次画像を記録することにより、 実デ一夕による VT S TT— V OB Sが形成され、 1つの VT Sについて実デ一夕の記録が完了すると、 続いて VT S I— B U Pが記録され、 さらに続く VT Sの VT S I及び VT S M— VO B Sの記録領域の確保のために、 パデイングの処理が実行される。 また、 続いて 先頭側に戻って、 図 1 2 Cに示すように、 この実データの記録に対応する VT S I及び VTSM— VOB Sが形成される。 さらに、 TMP— VMG Iを UD F用 領域と VMG用領域の間に記録する。 この時点で第 1のタイトル (VTS # 1) が完成する。 このようにして ROW方式においては、 1つの VTS # 1が光ディ スクに記録される。
続けて次の VT Sを記録する場合、 ROW方式においては、 図 1 2 Dに示すよ うに、 直前の VTSにより形成したパデイングの領域に続いて、 実データが記録 されることにより VT S TT_VOB S及び VT S I— B U Pが形成され、 続く VT Sの VT S I及び VT S M_VO B Sの記録領域の確保のために、 パディン グの処理が実行される。 続いて、 図 1 2 Eに示すように、 ¥丁3 1及び¥丁31\[ — VOB Sが形成され、 さらに、 UD F用領域と VMG用領域の間の TMP— V MG Iを上書きする。 この時点で第 2のタイトル (VTS # 2) が完成する。 こ のようにして ROW方式においては、 図 1 2 Fに示すように、 続く VTS # 2が 光ディスクに記録される。 ROW方式においては、 引き続き VT Sを記録する場合、 同様にパディング等 の処理が実行されて順次 VT Sが記録される。
ここで、 ROW方式で VT Sが順次記録され、 VT S記録領域 A 3が形成され た光ディスクは、 図 6〜図 1 0を参照して説明した I NC方式と同様なフアイナ ライズ処理によるフォーマツト変換を行うことにより、 DVD— V i d e oフォ —マツトにのみ対応する再生装置等で再生することができる。
すなわち、 フアイナライズ処理では、 図 1 2 Gに示すように、 DVD— V i d e oフォーマツトに合致させるため、 記録最終位置を内周から Ί 0mmにあうよ うにパディングライ トを行った後、 各タイトルの管理情報から UD F及び VMG を作成し、 最初にパデイングした UD F領域、 VMG領域に記録することにより UD F領域及び VMG領域が形成され、 さらに、 最内周にリードイン情報を記録 することによりリードイン (Lead In) 領域が形成され、 最外周にリードアウト情 報を記録するによりリードアウト (Lead Out) 領域が形成される。
このフアイナライズ処理の施された光ディスクは、 再生専用の光ディスク DV D一 ROMで使用される DVD— V i d e oフォーマツトとの互換性を確保こと ができる。
なお、 本発明は、 図面を参照して説明した上述の実施例に限定されるものでは なく、 添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、 様々な変更、 置換又 はその同等のものを行うことができることは当業者にとって明らかである。 産業上の利用可能性 上述したように、 本発明によれば、 フアイナライズ処理をいくつかの処理に分 割し、 1つの処理の終了毎にその旨を不揮発性のメモリに記憶しておき、 処理毎 の開始前に電池の残量を確認して、 その電池残量で今から行おうとする処理が終 了するか判断し、 処理が終了しそうにない場合は充電された電池に交換されるま で一切の処理を禁止しておき、 十分に容量のある電池に交換されたとき、 これを 検出して、 不揮発性メモリに記録された処理以降からフアイナライズを再開する ことにより、 フアイナライズ途中で電池がなくなったとしても、 フアイナライズ を再開することで完全な D V D— V i d e οフォーマツトに合致したメディアと することができる。 すなわち、 本発明によれば、 フアイナライズの途中で電池の 残量がたりなくなつても十分に容量のある電池に入れ替えることでフアイナライ ズを再開することにより、 追記も再生もできない中途半端な状態のメディァにな ることを防ぐことができる。

Claims

請求の範囲
1 . 光記録媒体に対してデータの記録を行う光記録装置における光記録方法であ つて、
フアイナライズ処理を複数の処理に分割して実行し、
1つの処理の終了毎にその旨を不揮発性メモリに記憶しておくことを特徴とす る光記録方法。
2 . 処理毎の開始前に電池の残量を確認して、 その電池残量で実行する処理が終 了するか判断し、 電池残量が十分な場合に、 その処理を実行することを特徴とす る請求の範囲第 1項記載の光記録方法。
3 . 電池残量が十分でない場合に、 その処理でフアイナライズ処理を中断し、 電 池残量が十分になった時点で、 不揮発性メモリに記録された処理以降からフアイ ナライズ処理を再開することを特徴とする請求の範囲第 2項記載の光記録方法。
4 . 光記録媒体に対してデータの記録を行う光記録装置であって、
フアイナライズ処理を複数の処理に分割して実行し、 1つの処理の終了毎にそ の旨を不揮発性メモリに記憶しておく制御手段を備える特徴とする光記録装置。
5 . 上記制御手段は、 処理毎の開始前に電池の残量を確認して、 その電池残量で 実行する処理が終了するか判断し、 電池残量が十分な場合に、 その処理を実行す ることを特徴とする請求の範囲第 4項記載の光記録装置。
6 . 上記制御手段は、 電池残量が十分でない場合に、 その処理でフアイナライズ 処理を中断し、 電池残量が十分になった時点で、 不揮発性メモリに記録された処 理以降からフアイナライズ処理を再開することを特徴とする請求の範囲第 5項記 載の光記録装置。
PCT/JP2003/014745 2002-12-27 2003-11-19 光記録方法及び光記録装置 WO2004061844A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003284576A AU2003284576A1 (en) 2002-12-27 2003-11-19 Optical recording method and optical recording device
CN2003801003312A CN1692436B (zh) 2002-12-27 2003-11-19 光记录方法及光记录装置
EP03774058A EP1577891A4 (en) 2002-12-27 2003-11-19 OPTICAL RECORDING METHOD AND DEVICE
US10/505,797 US7333411B2 (en) 2002-12-27 2003-11-19 Optical recording method and optical recording device
CA2477522A CA2477522C (en) 2002-12-27 2003-11-19 Optical recording method and optical recording device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382283A JP4063076B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 光記録方法及び光記録装置
JP2002-382283 2002-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004061844A1 true WO2004061844A1 (ja) 2004-07-22

Family

ID=32708587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014745 WO2004061844A1 (ja) 2002-12-27 2003-11-19 光記録方法及び光記録装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7333411B2 (ja)
EP (1) EP1577891A4 (ja)
JP (1) JP4063076B2 (ja)
KR (1) KR100994329B1 (ja)
CN (1) CN1692436B (ja)
AU (1) AU2003284576A1 (ja)
CA (1) CA2477522C (ja)
WO (1) WO2004061844A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1677303A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-05 Sony Corporation Recording apparatus and method, program, and recording medium
US7805059B2 (en) 2004-12-27 2010-09-28 Sony Corporation Data recording method, data recording apparatus and image pick-up apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7355934B2 (en) 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
KR101024923B1 (ko) 2003-05-09 2011-03-31 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 1회 기록가능한 광디스크에있어서의 관리정보 기록방법 및 장치
ES2325441T3 (es) * 2003-07-14 2009-09-04 Lg Electronics Inc. Disco optico grabable una sola vez, metodo y aparato para grabar informacion de gestion en un disco optico grabable una sola vez.
KR20050009031A (ko) 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
AU2004271477B2 (en) 2003-09-08 2009-11-05 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for recording management information thereon
KR100530361B1 (ko) * 2004-01-29 2005-11-22 삼성전자주식회사 정전시 기록정보 백업 가능한 광 기록/재생 장치 및기록정보 백업 방법
EP1569102B1 (en) * 2004-02-27 2010-04-28 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Flash memory programming
US7680397B2 (en) 2004-09-27 2010-03-16 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for recording data on a recording disc, and method and apparatus for restoring data recorded on a recording disc
JP2007157297A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
JP4876589B2 (ja) * 2006-01-18 2012-02-15 船井電機株式会社 光ディスク記録再生装置
JP2008010116A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 情報記録装置、情報記録方法、情報処理装置、情報処理方法
US20080056674A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Mediatek Inc. Data recording and recovery method for an optical storage medium and computer-readable storage medium using the method
JP4823249B2 (ja) 2008-02-18 2011-11-24 キヤノン株式会社 情報記録方法
TWI473096B (zh) * 2010-03-19 2015-02-11 Genesys Logic Inc 產生虛擬燒錄光碟機的儲存裝置以及其方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554158A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Res Dev Corp Of Japan 電流モードで動作する乗算回路,除算回路および確定値演算回路
JP2001167558A (ja) 1999-12-09 2001-06-22 Canon Inc 記録再生装置及び記録再生方法
JP2001266496A (ja) * 2000-01-11 2001-09-28 Hitachi Ltd 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2001351314A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Sony Corp 光記録装置、光記録方法、及びデジタルスチルカメラ
JP2002352424A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Sony Corp ディスク記録装置、ディスク記録方法
JP2003016640A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Hitachi Ltd 情報記録装置
JP2003101926A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Hitachi Ltd 情報記録装置
JP2003132630A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Hitachi Ltd 情報記録装置および情報記録方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3393300B2 (ja) * 1991-08-23 2003-04-07 ソニー株式会社 光ディスク記録装置及び目録情報の記録方法
JPH0554518A (ja) 1991-08-23 1993-03-05 Sony Corp 光デイスク記録装置
JPH11232792A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Nippon Columbia Co Ltd 記録装置およびディスク記録方法
JPH11238310A (ja) 1998-02-24 1999-08-31 Nippon Columbia Co Ltd データ記録方法およびデータ記録装置
JP2000021089A (ja) 1998-07-01 2000-01-21 Nippon Columbia Co Ltd 記録装置
JP3378826B2 (ja) * 1999-04-09 2003-02-17 三洋電機株式会社 信号記録装置
US6904229B1 (en) * 1999-08-20 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording signals on disk recording medium
US7340153B2 (en) * 2000-01-11 2008-03-04 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for recording and reproducing information
JP4547771B2 (ja) * 2000-04-28 2010-09-22 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
JP3997690B2 (ja) 2000-06-12 2007-10-24 ソニー株式会社 光記録装置、光記録媒体残量表示方法、撮像装置及び撮像装置の光記録媒体表示方法
CN1229708C (zh) * 2000-11-28 2005-11-30 Lg电子株式会社 一种基于电池剩余容量控制盘写入操作的方法
JP2002324321A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Kenwood Corp ダビング装置及びそのファイナライズ処理方法
JP2002324346A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Ricoh Co Ltd 光ディスクドライブ
JP2002373423A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Hitachi Ltd データ記録方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554158A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Res Dev Corp Of Japan 電流モードで動作する乗算回路,除算回路および確定値演算回路
JP2001167558A (ja) 1999-12-09 2001-06-22 Canon Inc 記録再生装置及び記録再生方法
JP2001266496A (ja) * 2000-01-11 2001-09-28 Hitachi Ltd 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2001351314A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Sony Corp 光記録装置、光記録方法、及びデジタルスチルカメラ
JP2002352424A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Sony Corp ディスク記録装置、ディスク記録方法
JP2003016640A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Hitachi Ltd 情報記録装置
JP2003101926A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Hitachi Ltd 情報記録装置
JP2003132630A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Hitachi Ltd 情報記録装置および情報記録方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1577891A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7805059B2 (en) 2004-12-27 2010-09-28 Sony Corporation Data recording method, data recording apparatus and image pick-up apparatus
EP1677303A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-05 Sony Corporation Recording apparatus and method, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
CA2477522A1 (en) 2004-07-22
EP1577891A1 (en) 2005-09-21
US20050157619A1 (en) 2005-07-21
CN1692436B (zh) 2011-01-19
KR20050088923A (ko) 2005-09-07
EP1577891A4 (en) 2010-11-10
KR100994329B1 (ko) 2010-11-12
CA2477522C (en) 2013-01-22
AU2003284576A1 (en) 2004-07-29
US7333411B2 (en) 2008-02-19
JP4063076B2 (ja) 2008-03-19
CN1692436A (zh) 2005-11-02
JP2004213769A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2483216C (en) Optical disc device and optical disc recording method
JP4063076B2 (ja) 光記録方法及び光記録装置
WO2003096341A1 (fr) Procede, dispositif et support d'enregistrement
CA2484605C (en) Recording device and recording method
CA2484707C (en) Recording method, recording device and recording medium
US7480440B2 (en) Optical disc recording apparatus and method thereof
US7469094B2 (en) Medium recording method, medium recording device, and information recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10505797

Country of ref document: US

Ref document number: 2477522

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047013344

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003774058

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A03312

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047013344

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003774058

Country of ref document: EP