JP2003132630A - 情報記録装置および情報記録方法 - Google Patents

情報記録装置および情報記録方法

Info

Publication number
JP2003132630A
JP2003132630A JP2001327114A JP2001327114A JP2003132630A JP 2003132630 A JP2003132630 A JP 2003132630A JP 2001327114 A JP2001327114 A JP 2001327114A JP 2001327114 A JP2001327114 A JP 2001327114A JP 2003132630 A JP2003132630 A JP 2003132630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information recording
recording medium
processing
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001327114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797191B2 (ja
Inventor
Kazuto Yoneyama
一人 米山
Junji Shiokawa
淳司 塩川
Keiji Nagayama
啓治 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001327114A priority Critical patent/JP3797191B2/ja
Priority to US10/029,664 priority patent/US6876612B2/en
Publication of JP2003132630A publication Critical patent/JP2003132630A/ja
Priority to US11/072,044 priority patent/US7193946B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3797191B2 publication Critical patent/JP3797191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10861Finalising a record carrier after a recording operation, e.g. to ensure compatibility with a ROM medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファイナライズ処理を必要とする記録媒体に
記録する情報記録装置において、ファイナライズ処理を
行うのに長時間を要するために、その間は、別の記録媒
体に交換することも出来ず、情報記録装置を操作するこ
とも出来ないため、ユーザが待たされ、使い勝手に問題
があった。 【解決手段】 ファイナライズ処理時間を短くした簡易
ファイナライズ処理を設けた。また、再生装置でのファ
イナライズ処理後の記録媒体の再生を保証するため、通
常のファイナライズ処理と同等になるように追記出来る
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】記録媒体に情報を記録する技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭での鑑賞を目的とした映画等
のビデオタイトルのメディアとしてDVD(digital versa
tile disk)が普及し始めている。映画配給会社はこれ
までの家庭用ビデオテープと同時に、DVDをメディアと
したタイトルを製造、配給を行っている。一般ユーザー
は家庭用DVDプレーヤを購入し、家庭にてDVDに記録され
た映画を鑑賞することができるようになっている。この
DVDと互換性を有するDVD-R(DVD-Recordable)は、ユー
ザーがユーザーの所有する映像および音声の情報を記録
可能な追記型光ディスクである。DVD-Rを記録媒体とす
る家庭用ビデオカメラの製品化が期待されている。しか
しながら、上記DVDプレーヤで互換再生可能とするため
にはDVD-Rディスクへの記録の終了処理を施す必要があ
る。この終了処理では、一般にファイナライズ処理と呼
ばれている処理が少なくとも実施される。
【0003】ここで、ファイナライズ処理にて実施され
る処理について、説明する。図2はファイナライズ処理
を説明する図である。図の左端が内周トラック、右端が
外周トラックである。(なお、データの詳細構成に関し
ては特開平8−273304号にも示されている。) ファイナライズ処理前には、図2に示すように、リード
イン・コントロールデータ領域(Lead-in/Control Data
Zone)200(DVD-R製造時に既に規定のデータが記録
されている。)と、ユーザの映像・音声データを記録し
たユーザーデータ領域201がある。
【0004】なお、リードイン・コントロールデータ領
域(Lead-in/Control Data Zone)には、ファイナライ
ズ処理時にデータ書込みが行われる。従って、ファイナ
ライズ処理の前後でリードイン・コントロールデータ領
域のデータが変わることを明示的に表現する為に、ファ
イナライズ処理後は、リードイン・コントロールデータ
領域203と記載して、参照番号を変えることとする。
【0005】次に、ファイナライズ処理により、図2の
リードイン領域(Lead-in Zone)202(図2におい
て、リードイン・コントロールデータ領域203よりも
内周に図示されている領域)、管理情報領域204(図2
において、リードイン・コントロールデータ領域203
とユーザーデータ領域201との間に図示されている領
域)、ボーダアウト領域206(図2において、ユーザー
データ領域201の外周に図示されている領域)、リー
ドアウト領域(Lead-out zone)207(図2において、ユ
ーザデータ領域201の外周に図示されている領域)に
各々所定の情報、データを記録する。
【0006】リードアウト領域は8cm径のディスクでは
2mm以上のトラック幅(図2のA)、ただし、最小で直径
7cmの位置(図2のB)までと規定されている。ユーザ
ーが記録するデータが少ない場合、すなわちユーザーデ
ータ領域の幅が小さければ、リードアウト領域は大きく
なり、リードアウト領域に所定のデータを書込むために
時間がかかるので、ファイナライズ処理の時間は長くな
る。
【0007】なお、参考例として、DVD-Rを使用した装
置としては、例えば特開平8−273304号、特開2
001-148166号が挙げられる。参考例の特開2
001-148166号には、以下で詳述する本発明に
て課題とするファイナライズ処理を含む終了処理に要す
る時間を短縮する技術の開示がないものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の終了
処理に関して、従来実施されていたものにおいて、問題
があるので、以下に説明する。
【0009】即ち、従来技術においては、ユーザがわず
かな撮影時間の後に終了処理を行うと、終了処理におい
て実施されるファイナライズ処理を行うのに長時間を要
するために、その間は、撮影をすることが出来ず、待た
される問題があった。
【0010】ところで、光ディスクの記録媒体には、書
替え可能型のものと、追記型のものがある。書替え可能
型のものは、その名のとおり、書替えが可能なものであ
る。
【0011】一方、追記型のものは、1回のみ書込みが
行えるものである。書替え可能型のものとしては、DVD-
RAM、DVD-RW、PC-RW等が知られており、追記型のもの
は、DVD-Rが知られている。何れも情報記録媒体とし
て、情報の記録が行えるものであるが、各々の特性か
ら、情報の記録方法が異なるものであるので、情報記録
装置では、その記録方法に基づいて記録する必要があ
る。
【0012】上述したが、DVD-R、DVD-RW、PC-RW等は、
ファイナライズ処理を含む終了処理を行うことで、記録
後の再生に関しては再生専用ディスクとほぼ同じ特性に
なることから既存のDVD再生装置で再生が可能である。
【0013】ファイナライズ処理をしている間は、記録
媒体を取り出せない。従って、ファイナライズ処理に時
間がかかれば、かかる程、別の記録媒体に交換して、記
録を開始するまで待たされることとなる。
【0014】一方、ファイナライズ処理では、記録され
ていない領域に対して、所定の情報、データを書込むこ
とが一般的に行われる。よって、撮影時間が短い程、記
録されていない領域が大きくなり、その領域へのファイ
ナライズ処理時の所定の情報、データ書込みが多くな
り、時間がかかることとなる。
【0015】以上のように、撮影時間が短い場合に終了
処理を行うと、別の記録媒体に交換しての撮影、記録開
始まで、待たされることとなるので、ユーザにとって
は、使い勝手が悪くなる等の問題がある。
【0016】本発明の目的は、上記問題を解決し、例え
ば、終了処理を実施することによる待ち時間を小さくす
るようにすることである。それによって、例えば、別の
記録媒体に交換しての記録、撮影の開始を速やかに実施
出来るようになるのである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、終了処理の実施に要する時間を短縮する
技術を提供するものである。
【0018】ここで、繰返しとなるが、終了処理とは、
情報(音声、映像情報等も含む)を記録した記録媒体を再
生装置にて再生出来るようにする為に、当該記録媒体に
実施される処理のことである。
【0019】上記情報(音声、映像情報等も含む)を記録
した記録媒体を再生装置にて再生出来るようにする為
に、当該記録媒体に実施される処理としては、上記再生
装置で当該記録媒体を再生等の制御等を実施するのに必
要な情報等を記録媒体に書込む等の処理が行われる。即
ち、その処理が実施されないと、当該記録媒体を上記再
生装置で再生等の制御等が出来なくなる処理である。
【0020】一方、終了処理で実施される処理ではある
が、もし、当該記録媒体に終了処理において、その処理
が実施されなくても、上記再生装置の再生、制御方法に
よっては、当該記録媒体を再生等の制御等が出来る処理
がある。この処理の場合は、必ずしも終了処理時に当該
記録媒体に実施される必要のない処理(若しくは省略す
ることが可能である処理)である。
【0021】上記事項の意味するのは、終了処理におい
ては、再生装置で再生等の制御等を可能とする為に、必
ず実施されなければならない処理と、必ずしも実施の必
要のない処理(若しくは省略することが可能である処理)
とが含まれることを意味するものである。
【0022】従って、本発明では、終了処理時に再生装
置で再生等の制御等を可能とする為に、必ず実施されな
ければならない処理の実施の制御、または指示と、必ず
しも実施の必要のない処理(若しくは省略することが可
能である処理)の実施の制御、または指示とを各々別々
に実施の制御、または指示を可能とする構成、方法を提
供するものである。
【0023】上記構成、方法を用いることによって、再
生装置で再生等の制御等を可能とする為に、必ず実施さ
れなければならない処理を実施する終了処理を提供する
ことが可能となる。従って、この場合は、上記必ずしも
実施の必要のない処理が省略されることになるので、そ
の分だけ、処理時間を短縮することが可能となる。当
然、上記必ずしも実施の必要のない処理(若しくは省略
することが可能である処理)に要する時間が大きければ
大きい程、この処理を省略することによる処理に要する
短縮の時間が大きいものとなる。
【0024】なお、上記で省略した必ずしも実施の必要
のない処理が、やはり実施されることが必要となった場
合であっても、上記構成、方法を用いることによって、
上記省略した必ずしも実施の必要のない処理(若しくは
省略することが可能である処理)を追加の処理として、実
施することも可能である。
【0025】上記追加の処理を実施した記録媒体も、従
来の終了処理(上述のような省略をしなかった終了処理)
を実施した記録媒体と同様に、再生装置で再生等の制御
等をすることが出来る。
【0026】ところで、上述の終了処理で、一般にファ
イナライズ処理と呼ばれている処理が少なくとも実施さ
れることが知られている。従って、以下の説明では、フ
ァイナライズ処理に着目して、説明を行う。
【0027】ファイナライズ処理で実施される処理の一
つとして、ユーザデータ等を、再生、追記制御等する際
に、ユーザデータ等をファイルとして認識するために、
ディスクアクセス時に参照するファイル管理情報等を管
理情報領域に書込む処理を行う。また、その他に行われ
る処理として、ピックアップがアクセスする際に、ピッ
クアップが記録媒体のアクセスした位置のアドレス情報
を取得する為や、ピックアップのトラッキング方向のサ
ーボ制御する為や、記録媒体を所定の速度で回転制御す
る為に、必要となる所定の情報、データを境界領域へ書
込む処理が行われる。
【0028】上記のファイナライズ処理において、ファ
イル管理情報等は、再生時に必ず参照されるので書込ま
れることが必須である。即ち、ファイル管理情報等の記
録媒体への書込みを省略することは、出来ない。
【0029】一方、上記境界領域は、必ずしもピックア
ップでアクセスされるものではなく、再生装置によって
は、アクセスされない場合もある。従って、上記境界領
域への所定の情報、データ書込みを省略することが可能
である。
【0030】ところで、ディスクへの情報の書込み量が
小さく、未記録領域が大きい場合には、上記境界領域が
大きくなり、当該境界領域への所定の情報、データ書込
みに時間を多く必要とすることになる。その結果、ファ
イナライズ処理に時間が多くかかることとなる。従っ
て、上記境界領域への所定の情報、データ書込みを省略
することで、ファイナライズ処理にかかる時間を短くす
るようにすることが出来る。
【0031】上記に基づき、ファイナライズ処理とし
て、ファイル管理情報等のディスク再生時に必要となる
情報を書込む処理を行うファイナライズ処理(以下、簡
易ファイナライズ処理と称する)と、上記境界領域へ所
定の情報、データを後程書込む処理を行うファイナライ
ズ処理(以下、追加ファイナライズ処理と称する)を設け
るものとする。
【0032】なお、上記追加ファイナライズ処理は、簡
易ファイナライズ処理されたディスクに対して行うもの
であるから、追加ファイナライズ処理の対象とするディ
スクが、上記簡易ファイナライズ処理を行ったものであ
るか否かを判別する必要がある。
【0033】即ち、情報記録装置において、ファイナラ
イズ処理の実施の状態を知る手段を設ける必要がある。
【0034】従って、本発明では、更には、ファイナラ
イズ処理の実施の状態を知る手段を設けるものとする。
そして、上記ファイナライズ処理の実施の状態を知る手
段の判別結果に基づいて、上記追加ファイナライズ処理
の実施の制御をするものとする。
【0035】このファイナライズ処理の実施の状態を知
る手段としては、上記境界領域に所定の情報、データが
書込まれているか否かで判別することによって、実施す
るものとする。例えば、リードアウト領域に所定の情
報、データが書込む処理が完了しているか否かを判別す
ることで実現出来る。
【0036】「ファイナライズ処理の実施の状態を知る
手段」を設けることで、処理対象の(装置に設置されて
いる)ディスクがリードアウト領域への所定の情報、デ
ータの書込みが実施されているか、否かを判別すること
が出来る。
【0037】従って、リードアウト領域への所定の情
報、データの書込みが実施されていないディスクに対し
ては、リードアウト領域への所定の情報、データの書込
みを実施することが可能となり、例えば、「リードアウ
ト領域への所定の情報、データの書込みをすべきである
かをユーザ等に問合せる」メッセージ表示等の通知をし
たり、リードアウト領域への所定の情報、データの書込
みを実施することが可能となる。当然ながら、リードア
ウト領域への所定の情報、データの書込みが、既に実施
されているディスクに対しては、リードアウト領域への
所定の情報、データの書込みを実施する必要がないの
で、リードアウト領域への所定の情報、データの書込み
をすべきであるかをユーザ等に問合せるメッセージ表示
等の通知は、不要であり、リードアウト領域への所定の
情報、データの書込みが実施されることはない。勿論、
「既にリードアウト領域への所定の情報、データの書込
み」が実施済みである旨を通知するものであっても良
い。
【0038】次に、図5は、簡易ファイナライズ処理
と、完全ファイナライズ処理(詳細は後述する)との差異
を例示したものである。
【0039】簡易ファイナライズ処理では、リードイン
・コントロールデータ領域書込み500と、管理情報領
域書込み501と、ボーダアウト領域書込み502とを
行うことで、処理を終了する。一方、完全ファイナライ
ズ処理では、上記簡易ファイナライズ処理に加えてリー
ドアウト領域書込み503を行う。
【0040】また、簡易ファイナライズ処理について
は、例えば、図3に示すように、リードイン・コントロ
ールデータ領域203、管理情報領域204と、ボーダ
アウト領域206(ユーザデータ領域201の外周の領
域)へのデータ書込みは行うが、リードアウト領域20
7へはデータ書込みを実施しないようにすることで、簡
易ファイナライズ処理を実施出来るものとなる。
【0041】なお、図5は、簡易ファイナライズ処理と
完全ファイナライズ処理との差異を例示するものであ
り、上記簡易ファイナライズ処理と完全ファイナライズ
処理の処理内容が図5の構成に限定されるものではな
い。
【0042】即ち、簡易ファイナライズ処理は、少なく
ともファイル管理情報等のディスク再生時に必要となる
情報を書込む処理を含むものである。
【0043】一方、完全ファイナライズ処理は、少なく
ともファイル管理情報等のディスク再生時に必要となる
情報を書込む処理と、上記境界領域への所定の情報、デ
ータを書込む処理を含むものである。
【0044】また、追加ファイナライズ処理は、少なく
とも上記境界領域への所定の情報、データを書込む処理
を含むものである。
【0045】なお、上記簡易ファイナライズ処理のみで
は、再生が正常に行えない再生装置の存在が予想され
る。
【0046】例えば、リードアウト領域への所定の情
報、データ書込みがされていることを前提にピックアッ
プの制御を行う類の再生装置等では、リードアウト領域
への所定の情報、データ書込みが行われていない場合、
リードアウト領域から所定の情報、データを読出せない
ことで、正常にピックアップを移動制御出来ない為に、
正常に再生が行えないこととなる。
【0047】従って、上記のような再生が正常に行えな
い再生装置にも対応するためには、リードアウト領域へ
の所定の情報、データの追記機能も有するものとする。
追加ファイナライズ処理が完了した状態は、通常のファ
イナライズ処理(以後、完全ファイナライズ処理と記
す。)を完了したものに相当する状態となる。従って、
リードアウト領域への所定の情報、データ書込みがされ
ていることを前提にピックアップの制御を行う類の上述
の再生装置等でも、追加ファイナライズ処理が完了した
ディスクは、正常な再生を行うことが可能となる。
【0048】また、本発明にかかる情報記録装置におい
て、上記目的を達成するための操作選択メニュー表示を
含む操作法について、簡易ファイナライズ処理と完全フ
ァイナライズ処理とをユーザが選択して実施出来るよう
にしても良い。その為に、例えば、ユーザに提示される
操作選択のメニュー画面に、簡易ファイナライズ処理と
完全ファイナライズ処理とを表示しておき、ユーザの好
みに応じて、どちらかを選択指示して、実施出来るもの
とする。
【0049】あるいは、ファイナライズ処理としてユー
ザに提示される操作選択のメニュー画面には、単にファ
イナライズ処理のみ表示されるものとしておく(即ち、
簡易ファイナライズ処理と完全ファイナライズ処理との
何れも表示されない)。
【0050】次に、操作選択のメニュー画面に基づき、
ファイナライズ処理が選択された場合に、ファイナライ
ズ処理が実施されていない記録媒体に対しては、上記簡
易ファイナライズ処理を実施する。
【0051】一方、既に簡易ファイナライズ処理が実施
されている記録媒体に対しては、自動的に完全ファイナ
ライズ処理に切替えて実施しても良い。即ち、ファイナ
ライズ処理が選択された後、簡易ファイナライズ処理と
完全ファイナライズ処理とで、何れかが実施選択されな
くても、記録媒体のファイナライズ処理の実施状態の判
別に応じて、何れかの処理が実施されるものとする。こ
うすることで、ユーザは、その都度、提示される操作選
択のメニュー画面を見て、判断の後に、希望処理を選択
指示する手間を省略出来ることとなる。即ち、操作選択
処理の迅速性を図ることが出来ることとなる。
【0052】また、上記目的をユーザにとって安全に行
うために、処理が実施される処理内容を確認する手段を
有しても良い。すなわち、ファイナライズ処理(上記の
簡易ファイナライズ処理、完全ファイナライズ処理、追
加ファイナライズ処理を含む)の実施に際して、実施さ
れるファイナライズ処理の内容に適したメッセージを表
示してユーザに実施の可否を確認する手段を有するよう
にしても良い。
【0053】例えば、「ファイナライズ処理を実施する
か否か」をユーザにメッセージ表示等による通知をし、
ユーザが例えば「処理実施」を選択した場合にのみ、フ
ァイナライズ処理を実施し、ユーザが例えば「処理中
止」を選択した場合は、ファイナライズ処理は実施しな
い。こうすることで、ユーザの勘違いによるファイナラ
イズ処理の実施や、操作ボタンの押し間違い等の操作ミ
スによるファイナライズ処理の実施を回避可能となる。
特に、ファイナライズ処理されたディスクには、新たな
情報を追記出来なくなるので、ファイナライズ処理の実
施は、実施の確認を経て、行えるようにすることが好ま
しい。
【0054】また、携帯型の情報記録装置では、通常電
池によって、電力供給されており、上記のように終了処
理に長時間かかると、その処理途中で電池からの電力供
給不足で中断した場合は、再生装置で再生できない状態
の記録媒体を作成してしまう事態になる場合もある。
【0055】従って、情報記録装置に供給されている電
源の供給元を判別する手段を設け、電源の供給元の判別
に基づき、AC電源から供給されていない場合(例え
ば、電池等)は、通常は、ユーザが特に簡易ファイナラ
イズ処理を選択しなくても、ファイナライズ処理を上記
簡易ファイナライズ処理するものとしても良い。
【0056】こうすることで、終了処理にかかる時間を
短縮でき、その処理途中で電力不足で中断しなければな
らない可能性も低くなり、再生装置で再生出来ない状態
の記録媒体を作成してしまう事態を回避することが出来
る。
【0057】上記において、本発明においての課題を達
成するための手段、構成について詳述した。次に、上記
事項を踏まえて、本発明の解決手段、構成を以下に、更
に別の表現にて記載する。
【0058】本発明においては、上記目的を達成する為
に、再生装置で再生可能となるような情報記録媒体に出
来る情報記録媒体を記録する情報記録装置において、上
記情報記録媒体に情報を記録する記録処理手段と、上記
情報記録媒体が上記再生装置によって再生可能とする情
報記録媒体となるようにする処理を上記情報記録媒体に
実施される終了処理手段と、上記情報記録装置を制御す
る制御手段とを設け、上記終了処理手段を上記再生装置
が再生処理を実施する際に必要とする情報を上記情報記
録媒体に書込む処理を含む第1の終了処理手段と、上記
再生装置が再生処理を実施する際に必要とする情報を上
記情報記録媒体に書込む処理を含まない第2の終了処理
手段とで構成するものとする。
【0059】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記制御手段からの制御
に基づき、上記終了処理を実施する際に、上記再生装置
が再生処理を実施する際に必要とする情報を上記情報記
録媒体に書込む処理を含む第1の終了処理手段を実施す
ることなく、上記再生装置が再生処理を実施する際に必
要とする情報を上記情報記録媒体に書込む処理を含まな
い第2の終了処理手段を実施するものとする。
【0060】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記制御手段からの制御
に基づき、上記終了処理を実施する際に、上記再生装置
が再生処理を実施する際に必要とする情報を上記情報記
録媒体に書込む処理を含まない第2の終了処理手段を実
施することなく、上記再生装置が再生処理を実施する際
に必要とする情報を上記情報記録媒体に書込む処理を含
む第1の終了処理手段を実施するものとする。
【0061】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録媒体に情報を記録する情報記録装置にお
いて、上記情報記録媒体に情報を記録する記録処理手段
と、上記情報記録媒体に対して、境界領域に所定の情報
を書込む処理を含む終了処理手段と、上記情報記録装置
を制御する制御手段とを設け、上記終了処理手段を境界
領域に所定の情報を書込む処理を含む第1の終了処理手
段と、境界領域に所定の情報を書込む処理を含まない第
2の終了処理手段とで構成するものとする。
【0062】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記制御手段からの制御
に基づき、上記終了処理を実施する際に、上記第1の終
了処理手段を実施することなく、上記第2の終了処理手
段を実施するものとする。
【0063】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記制御手段からの制御
に基づき、上記終了処理を実施する際に、上記第2の終
了処理手段を実施することなく、上記第1の終了処理手
段を実施するものとする。
【0064】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記情報記録媒体に情報
を記録する記録処理手段と、上記情報記録媒体に対し
て、少なくとも境界領域に所定の情報を書込む処理と、
管理情報領域に管理情報を書込む処理とを含む終了処理
手段と、上記情報記録装置を制御する制御手段とを設
け、上記終了処理手段を少なくとも境界領域に所定の情
報を書込む処理を含む第1の処理手段と、少なくとも管
理情報領域に管理情報を書込む処理を含む第2の処理手
段とで構成するものとする。
【0065】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記情報記録媒体に情報
を記録する記録処理手段と、上記情報記録媒体に対し
て、少なくとも境界領域に所定の情報を書込む処理と、
管理情報領域に管理情報を書込む処理とを含む終了処理
手段と、上記情報記録装置を制御する制御手段とを設
け、上記制御手段からの制御に基づき、上記終了処理を
実施する際に、境界領域に所定の情報を書込む処理を実
施することなく、管理情報領域に管理情報を書込む処理
を実施するものとする。
【0066】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記情報記録媒体に情報
を記録する記録処理手段と、上記情報記録媒体に対し
て、少なくとも境界領域に所定の情報を書込む処理と、
管理情報領域に管理情報を書込む処理とを含む終了処理
手段と、上記情報記録装置を制御する制御手段とを設
け、上記制御手段からの制御に基づき、上記終了処理を
実施する際に、管理情報領域に管理情報を書込む処理を
実施することなく、境界領域に所定の情報を書込む処理
を実施するものとする。
【0067】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記情報記録媒体に実施
されている終了処理の状態を判別する終了処理状態判別
手段を設け、上記情報記録媒体に実施されている終了処
理の状態を判別するものとする。
【0068】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記情報記録媒体に実施
されている終了処理の状態を表示する終了処理状態表示
手段を設け、終了処理状態判別手段による上記情報記録
媒体に実施されている終了処理の状態の判別処理に基づ
き、上記情報記録媒体に実施されている終了処理が、境
界領域に所定の情報を書込む処理を実施していない場合
は、上記終了処理状態表示手段によって、境界領域に所
定の情報を書込む処理を実施していない旨を表示するも
のとする。
【0069】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記情報記録媒体に実施
されている終了処理の状態を表示する終了処理状態表示
手段を設け、終了処理状態判別手段による上記情報記録
媒体に実施されている終了処理の状態の判別処理に基づ
き、上記情報記録媒体に終了処理が実施されていない場
合は、上記終了処理状態表示手段によって、上記情報記
録媒体に終了処理が実施されていない旨を表示するもの
とする。
【0070】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記情報記録媒体に実施
されている終了処理の状態を表示する終了処理状態表示
手段を設け、終了処理状態判別手段による上記情報記録
媒体に実施されている終了処理の状態の判別処理に基づ
き、少なくとも境界領域に所定の情報を書込む処理と、
管理情報領域に管理情報を書込む処理とを含む終了処理
が実施されている場合は、上記終了処理状態表示手段に
よって、上記情報記録媒体に少なくとも境界領域に所定
の情報を書込む処理と、管理情報領域に管理情報を書込
む処理とを含む終了処理が実施されている旨を表示する
ものとする。
【0071】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記情報記録媒体に実施
されている終了処理の状態を表示する終了処理状態表示
手段を設け、終了処理状態判別手段による上記情報記録
媒体に実施されている終了処理の状態の判別処理に基づ
き、上記情報記録媒体に実施されている終了処理が、境
界領域に所定の情報を書込む処理を実施していない場合
は、境界領域に所定の情報を書込む処理を実施するもの
とする。
【0072】また、上記目的を達成する為に、本発明に
かかる情報記録装置において、上記情報記録媒体に実施
されている終了処理の状態を表示する終了処理状態表示
手段を設け、終了処理状態判別手段による上記情報記録
媒体に実施されている終了処理の状態の判別処理に基づ
き、上記情報記録媒体に終了処理が実施されていない場
合は、境界領域に所定の情報を書込む処理を実施するこ
となく、管理情報領域に管理情報を書込む処理を実施す
るものとする。
【0073】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を説明す
る。
【0074】先ず、図1は本発明の実施例を実施するシ
ステム構成を説明する図である。実施例のシステム構成
としてDVD-RAMとDVD-Rの両光ディスクを記録できるシス
テムとする。
【0075】図1において、100は、記録の開始や終
了のタイミングを制御し、また記録媒体の判別の確認や
電源の状態を監視する制御部、101は、デジタル映像
信号の映像入力端子部、102は、映像入力端子101
から出力される映像信号を圧縮する為の映像圧縮部、1
03は、デジタル音声信号の音声入力端子部、104
は、音声入力端子103から出力される音声信号を圧縮
する為の音声圧縮部、105は、映像圧縮部102と音
声圧縮部104から出力されるデータをMPEG等の規格に
準拠したシステムストリームに多重する多重部、106
は、多重部105が生成したシステムストリームを記録
媒体を判別した後に、媒体に応じた書込みと読出しを行
うドライバ部、107は、ドライバ部106によって読
書きされる記録媒体でありDVD-RAM及びDVD-Rのことであ
る、108は、記録媒体107がDVD-RAMかDVD-Rの場合
で終了処理を切替える終了処理部で、その処理の中に
は、簡易ファイナライズ処理部110、追加ファイナラ
イズ処理部111、更には、終了処理状態判別部112
を含み、簡易ファイナライズ処理部110、追加ファイ
ナライズ処理部111の実施制御は、ユーザの指定によ
る切替え、もしくは、記録媒体の状態に応じて自動的に
切替えられる。
【0076】また、終了処理状態判別部112は、記録
媒体107に実施されている終了処理の状態を判別する
ものである。
【0077】109は、ビデオカメラを駆動する為の電
池(充電電池、乾電池等)や商用交流電源(以下、AC電
源と称する)が接続されている電源部である。
【0078】なお、上記制御部100は、記録媒体の判
別の確認もするものである。しかしながら、記録媒体の
判別の確認をするもの(別表現では、記録媒体の種類を
判別する記録媒体判別手段)を制御部100とは別に設
ける構成であっても良い。
【0079】また、終了処理状態判別部112を上記制
御部100において、実施するものであってもよい。
【0080】まず記録方法について説明する。ユーザー
が記録を希望すると制御部は、ドライバ部106に記録
媒体107がDVD-RAMかDVD-Rかのどちらかを確認させ
る。そのディスクの判別結果をフラグに記憶しておく。
その後必要に応じた各ブロックの初期化等を行い記録の
準備をはじめる。ディスクの判別はディスクがこのシス
テムに挿入された時に行っても良い。初期化後、映像デ
ータと音声データを取り込む為に図1には図示されてい
ないA/D変換器等を動作させ映像のデジタルデータを映
像入力端子101から、また音声のデジタルデータを音
声入力端子103から取得する。入力されたデジタル映
像信号は必要に応じて輝度と色の信号処理が施されてい
るとし、映像圧縮部102によってMPEGの規格に準拠し
た圧縮をされる。必要に応じて映像圧縮部の前後にデー
タを蓄えておくバッファを設置しても良い。また、音声
入力端子103から入力されるデジタル音声信号は必要
に応じてバッファ等を介し音声圧縮部104でMPEG規
格、もしくはドルビーデジタル(AC3)規格に準拠した
音声圧縮を行う。リニアPCMの記録の場合、圧縮は行わ
ない。多重部105では、映像圧縮部102と音声圧縮
部104で生成された映像圧縮データと音声圧縮データ
からMPEGの規格に準拠したシステムストリームを生成
し、また指定したDVDのフォーマットに合わせたパケッ
ト化も行う。DVD-RAMであればビデオレコーディング規
格、またDVD-Rでは再生専用ディスクのビデオフォーマ
ットにあわせてパケット化を行う。この際、多重部の前
後にバッファを介する事が多い。多重部105で生成さ
れたシステムストリームは図1には図示していないバッ
ファ等を介して記録媒体107に記録される。この後、
ユーザが終了の指示を行うと(例えば、記録ボタン等の
操作ボタンを押す。一般的な記録再生装置では、記録開
始や、記録終了のための記録ボタンや、再生を行うため
の再生ボタンを有する。これらのボタン類を操作ボタン
と称す。)、制御部は各ブロックに終了の命令を行う。
図1には表示していないA/D変換器等も停止させる。
【0081】ところで、DVD-Rで実施されるファイナラ
イズ処理は、DVD-RAMフォーマットでは、実施されない
ので、DVD-RAMフォーマットで記録していた場合にはフ
ァイナライズは行わない。
【0082】一方、DVD-Rで記録していた場合、ファイ
ナライズ処理を行う事によって既存のDVD再生装置での
再生が可能になる。但し、ファイナライズ処理は一度行
うとそのディスクへの追記が出来なくなってしまうので
常に行うのではなく、ファイナライズ処理を実施するの
か、実施しないかは、ユーザが指定できるようにした方
が一般的である。もちろんDVD-R記録終了時に自動的に
ファイナライズを行っても良い。
【0083】次に、上記図1に示すシステムにおいて、
簡易ファイナライズ処理と完全ファイナライズ処理を行
う第一の実施例について、図4と図6と図7を用いて説
明する。
【0084】なお、完全ファイナライズ処理を実施され
た記録媒体は、従来のファイナライズ処理が実施された
ものと同等の記録媒体となるものとする。
【0085】従って、完全ファイナライズ処理された記
録媒体は、再生装置において、従来のファイナライズ処
理された記録媒体と同様に扱うことが可能となり、再生
処理等が出来るものとなる。
【0086】以下の実施例で、説明の都合上、完全ファ
イナライズ処理と記載している処理には、簡易ファイナ
ライズ処理を実施し、追加ファイナライズ処理を実施す
る処理も含む場合もあるものとする。
【0087】図4はこのシステムでのファイナライズ処
理手順を示したフローチャートを示している。
【0088】ユーザからファイナライズ処理開始指示
(400)されると、先ず、当該記録媒体のディスクが簡
易ファイナライズ処理されているか判別する(401)。
まだ簡易ファイナライズ処理が実施されていなければ
(401−NO)、簡易ファイナライズ処理確認メッセージ
(例えば、図7の701のように、「簡易ファイナライ
ズを行いますか?」等)を表示し(402)、簡易ファイ
ナライズ処理の実施をユーザに確認する。
【0089】もし簡易ファイナライズ処理実施の指示が
あった場合(404−YES)は、簡易ファイナライズ処
理を実施(405)して終了する(408)。もし簡易フ
ァイナライズ処理不実施の指示(404−NO)があれ
ば、簡易ファイナライズ処理は実施せず終了する(40
8)。
【0090】一方、ディスクが既に簡易ファイナライズ
処理実施済みなら(401−YES)、完全ファイナライ
ズ処理確認メッセージを表示(例えば、図7の702の
ように、「完全ファイナライズを行いますか?」等)し
(403)、完全ファイナライズ処理実施をユーザに確認
する。
【0091】もし完全ファイナライズ処理実施の指示が
あった場合(405−YES)は、完全ファイナライズ処
理を実施(407)して終了する(408)。もし完全フ
ァイナライズ処理不実施の指示(405−NO)があれ
ば、完全ファイナライズ処理は実施せず終了する(40
8)。
【0092】図6、7はこのシステムの操作GUIを表し
ている。601はサムネイル画像である。サムネイル画
像とは記録した画像の縮小した画像である。何が記録さ
れているかが直ぐに分かるように最初の画像を表示して
いる。602は記録媒体の種類を表示する部分である。
603は現状態を表す表示である。全プログラムとはこ
の場合記録された音声・映像の単位に対して、全ての単
位を示すものである。604は、記録媒体がファイナラ
イズ処理されているか否か、ファイナライズ処理されて
いるとしたら簡易ファイナライズ処理なのか、完全ファ
イナライズ処理なのか、その記録媒体に行われているフ
ァイナライズ処理の状態を示すもの(以後、ファイナラ
イズインジケータ604と記す。)である。
【0093】ユーザがファイナライズ処理を行おうとし
た場合、図6の画面600上にプルダウンメニュー61
0を表示する。そのプルダウンメニュー610からファ
イナライズの項目を選択する。すると図7の表示エリア
700に処理の項目「ファイナライズ処理」が表示さ
れ、ファイナライズ処理に移行したことがわかり、また
同時にファイナライズ処理の確認画面が表示される。こ
れが確認画面701である。確認画面701の“簡易フ
ァイナライズを行ないますか”というメッセージは例え
ば、“本当にしてもよいですか?”等ユーザに確認を促
がすものであれば上記のメッセージに限った事ではな
い。
【0094】図7のファイナライズインジケータ703
には、記録媒体が、ファイナライズ処理されていないこ
とが示されている(図7のファイナライズインジケータ
703には、「未F」が太枠で囲まれた表示となってい
る。)。
【0095】確認画面701を表示するのが、図4の確
認画面表示402である。もしここでファイナライズ処
理を止めたければNO(図7の確認画面701のNO)を選択
(404−NO)すれば良いし、ファイナライズ処理を行
う時はYES(図7の確認画面701のYES)を選択(404
−YES)すれば良い。
【0096】一方、ディスクが既に簡易ファイナライズ
処理実施済みと判別された場合(401−YES)には、確
認画面表示403によって、確認画面702が表示され
る。図7の確認画面702に表示されるメッセージは、
ユーザに確認を促がすものであれば、図7の確認画面7
02に図示しているメッセージに限った事ではない。図
7のファイナライズインジケータ704には、記録媒体
が、既に簡易ファイナライズ処理されていることが示さ
れている(図7のファイナライズインジケータ704に
は、「簡F」が太枠で囲まれた表示となっている。)。
【0097】上記説明したようにファイナライズ処理の
際、メッセージ表示でユーザに処理内容を知らせること
により、実施される処理の内容をユーザが確認できる。
また、ユーザが誤って処理継続する誤操作等を防ぐこと
ができ、操作性や、安全性が向上する。
【0098】次に第二の実施例について図8と図9と図
10と図11と図15と図16と図17を用いて説明す
る。
【0099】システム構成は第一の実施例と同様であ
る。
【0100】図8はこのシステムでの簡易ファイナライ
ズ処理手順を示したフローチャートを示している。
【0101】ユーザから簡易ファイナライズ処理開始指
示(800)されると、簡易ファイナライズ処理確認メッ
セージ(例えば、図7の確認画面701の“簡易ファイ
ナライズを行ないますか”というメッセージ等)を表示
し(801)、簡易ファイナライズ処理実施をユーザに確
認する。
【0102】もし簡易ファイナライズ処理実施の指示が
あった場合(802−YES)は、簡易ファイナライズ処
理を実施(803)して終了する(804)。もし簡易フ
ァイナライズ処理不実施の指示(802−NO)があれ
ば、簡易ファイナライズ処理は行わず終了する(80
4)。
【0103】図9はこのシステムでの完全ファイナライ
ズ処理手順を示したフローチャートを示している。
【0104】ユーザから完全ファイナライズ処理開始指
示(900)されると、完全ファイナライズ処理確認メッ
セージを表示し(901)、完全ファイナライズ処理実施
をユーザに確認する。
【0105】もし完全ファイナライズ処理実施の指示が
あった場合(902−YES)は、簡易ファイナライズ処
理を実施し(903)、追加ファイナライズ処理を実施
(904)して終了する(905)。もし完全ファイナラ
イズ処理不実施の指示(902−NO)があれば、完全フ
ァイナライズ処理を行わず終了する(905)。
【0106】図15はこのシステムでの追加ファイナラ
イズ処理手順を示したフローチャートを示している。
【0107】ユーザから追加ファイナライズ処理開始指
示(1500)されると、追加ファイナライズ処理確認メ
ッセージを表示し(1501)、追加ファイナライズ処理
実施をユーザに確認する。
【0108】もし追加ファイナライズ処理実施の指示が
あった場合(1502−YES)は、追加ファイナライズ
処理を実施(1503)して終了する(1504)。もし
追加ファイナライズ処理不実施の指示(1502−NO)
があれば、追加ファイナライズ処理は行わず終了する
(1504)。
【0109】図10、11、16、17はこのシステム
の操作GUIを表している。構成は図6、図7と同様であ
る。
【0110】図10と、図11は、ファイナライズイン
ジケータ1004に示されているように、記録媒体がフ
ァイナライズ処理されていない場合の画面例である。
【0111】図16と、図17は、ファイナライズイン
ジケータ1600に示されているように、記録媒体が既
に簡易ファイナライズ処理されている場合の画面例であ
る。
【0112】記録媒体がファイナライズ処理されていな
い場合について、図10と、図11を用いて説明する。
【0113】ユーザがファイナライズ処理を行おうとし
た場合、図10の画面1000上にプルダウンメニュー
1010を表示する。そのプルダウンメニュー1010
からファイナライズの項目を選択する。すると図11の
表示エリア1100に処理の項目「ファイナライズ処
理」が表示され、ファイナライズ処理に移行したことが
わかり、また同時にファイナライズ処理の確認画面が表
示される。
【0114】プルダウンメニュー1010から簡易ファ
イナライズが選択された場合(この場合、図8のフロー
チャートが実施されるものとする。)は、図11の確認
画面1101が表示される。確認画面1101の“簡易
ファイナライズを行いますか”というメッセージは例え
ば、“本当にしてもよいですか?”等ユーザに確認を促
がすものであれば上記のメッセージに限った事ではな
い。
【0115】図10のプルダウンメニュー1010から
完全ファイナライズが選択された場合(この場合、図9
のフローチャートが実施されるものとする。)は、図1
1の確認画面1102が表示される。確認画面1102
に表示されるメッセージは、ユーザに確認を促がすもの
であれば、確認画面1102に図示しているメッセージ
に限った事ではない。
【0116】図11の確認画面1101を表示するの
が、図8の確認画面表示801である。もし、ここで簡
易ファイナライズ処理を止めたければNO(図11の確認
画面1101のNO)を選択すれば良いし、簡易ファイナ
ライズ処理を行う時はYES(図11の確認画面1101の
YES)を選択すれば良い。
【0117】図11の確認画面1102を表示するの
が、図9の確認画面表示901である。もし、ここで完
全ファイナライズ処理を止めたければNO(図11の確認
画面1102のNO)を選択すれば良いし、完全ファイナ
ライズ処理を行う時はYES(図11の確認画面1102の
YES)を選択すれば良い。
【0118】記録媒体が既に簡易ファイナライズ処理さ
れている場合について、図16と、図17を用いて説明
する。
【0119】ユーザがファイナライズ処理を行おうとし
た場合、図16の画面1000上にプルダウンメニュー
1610を表示する。そのプルダウンメニュー1610
からファイナライズの項目(追加ファイナライズ、また
は完全ファイナライズ)を選択する。すると図16の表
示エリア1100に処理の項目「ファイナライズ処理」
が表示され、ファイナライズ処理に移行したことがわか
り、また同時にファイナライズ処理の確認画面が表示さ
れる。
【0120】プルダウンメニュー1610から追加ファ
イナライズが選択された場合(この場合、図15のフロ
ーチャートが実施されるものとする。)は、図17の確
認画面1701が表示される。確認画面1701の“追
加ファイナライズを行ないますか”というメッセージは
例えば、“本当にしてもよいですか?”等ユーザに確認
を促がすものであれば上記のメッセージに限った事では
ない。
【0121】一方、図16のプルダウンメニュー161
0から完全ファイナライズが選択された場合(この場
合、図9のフローチャートが実施されるものとする。)
は、図17の確認画面1702が表示される。ユーザに
確認を促がすものであれば確認画面1702のメッセー
ジに限った事ではない。
【0122】確認画面1701を表示するのが、図15
の確認画面表示1501である。もしここで追加ファイ
ナライズ処理を止めたければNO(図17の確認画面17
01のNO)を選択すれば良いし、追加ファイナライズ処
理を行う時はYES(図17の確認画面1701のYES)を選
択すれば良い。
【0123】なお、確認画面1702を表示するのが、
図9の確認画面表示901である。もしここで完全ファ
イナライズ処理を止めたければNO(図17の確認画面1
702のNO)を選択すれば良いし、完全ファイナライズ
処理を行う時はYES(図17の確認画面1702のYES)を
選択すれば良い。
【0124】第一の実施例のように、記録媒体が既に簡
易ファイナライズ処理されていることを判別できる場合
は、簡易ファイナライズ処理が不要な旨を知らせる手段
があっても良い。また、ファイナライズ処理が全く実施
されていないことを判別した場合には、完全ファイナラ
イズ処理の処理時間よりも、簡易ファイナライズ処理を
選択した方が、処理時間が短縮できる旨(例えば、「簡
易ファイナライズ処理は、短時間で、処理が完了しま
す」等)を知らせる手段があっても良い。
【0125】上記説明したようにファイナライズ処理の
際、ユーザに処理内容を知らせることにより第一の実施
例と同様に操作性が向上する。
【0126】次に本発明の第三の実施例として、ファイ
ナライズ処理の手順の実施例について説明する。図12
はファイナライズ処理のフローチャートを示す。ファイ
ナライズ処理が開始(1200)されると、先ず、当該記
録媒体が完全ファイナライズ処理されているか判別する
(1201)。
【0127】もし完全ファイナライズ処理が実施されて
いなければ(1201−NO)、簡易ファイナライズ処理が
実施されているか判別する(1202)。もし簡易ファイ
ナライズ処理が実施されていなければ(1202−NO)、
簡易ファイナライズ処理を実施する(1203)。
【0128】次に、本処理が簡易ファイナライズ処理と
して呼ばれたか否か判別し(1204)、簡易ファイナラ
イズ処理として呼ばれた場合(1204−YES)は、処理
を終了する(1207)。
【0129】一方、処理要求が簡易ファイナライズ処理
ではなくて、完全ファイナライズ処理として呼ばれたと
判別された場合は(1204−NO)、続いて追加ファイナ
ライズ処理を行い(1205)、処理を終了する(120
7)。
【0130】また、簡易ファイナライズ処理が完了して
いると判別された場合は(1202−YES)、本処理が完
全ファイナライズ処理として呼ばれたか判別して(12
06)、完全ファイナライズ処理として呼ばれていた場
合は(1206−YES)、追加ファイナライズ処理を行い
(1205)、処理を終了する(1207)。
【0131】もし、簡易ファイナライズ処理として呼ば
れていた場合は(1206−NO)、処理を終了する(12
07)。
【0132】なお、既に完全ファイナライズ処理が完了
していると判別された場合は(1201−YES)、そのま
ま処理を終了する(1207)。
【0133】上記実施例の処理によって、既に簡易ファ
イナライズ処理が実施された記録媒体に対する完全ファ
イナライズ処理では、追加ファイナライズ処理(例え
ば、リードアウト書込み)のみ行うことで処理を終了す
ることができる。
【0134】次に第一から第三までの実施例にて説明し
たシステム構成を組込んだ情報記録再生装置としての、
ビデオカメラとDVDレコーダについての実施例について
説明する。
【0135】先ず、第四の実施例としてDVD-RAMとDVD-R
の両光ディスクを記録することができるビデオカメラに
ついて図13を用いて説明する。
【0136】1300はレンズである。1301はレン
ズ1300を通して得られた光信号を電気信号に変換す
るCCDである。1302はCCD1301によって変換され
たアナログの電気信号をデジタルの信号に変換するA/D
変換器、1303は、A/D変換器1302で変換された
デジタル信号をMPEGの圧縮が行えるようなフォーマット
に変換したり、再生時にはNTSC等へのフォーマット変換
を行う信号処理部、1304は、信号処理部1303で
変換された映像信号をMPEGの圧縮を行う映像圧縮伸張部
である。また再生時には圧縮された信号を伸張して信号
処理部1303に送る。また、1306はマイクであ
り、1307はマイク1306からの音声信号を増幅す
るAMP部、1308は、AMP部1307で増幅された音声
信号をデジタル信号に変換するA/D及びD/A変換器、13
15は液晶モニタ等のLCDパネル、1316はスピーカ
である。
【0137】また、1305の制御部、1311のドラ
イバ部、1312の記録媒体、1313の電源部、13
14の終了処理部は第一から第三までの実施例と同様な
処理を行う。1304と1309についても図1の実施
例と同様な処理を行うが、再生時には伸張も行う。13
10に関しても図1の実施例と同様な多重処理を行う
が、再生時にはパケット化された圧縮信号を分離するこ
ともある。
【0138】レンズ1300から入力された映像信号
は、CCD1301を通してA/D変換器1302に入力さ
れ、ここでデジタル信号に変換される。変換されたデジ
タル信号は信号処理部1303によって、MPEG記録がで
きるようなフォーマットに変換され映像圧縮伸張部13
04でMPEG圧縮される。この映像圧縮伸張部1304が
図1の映像圧縮部102に相当する。再生時には圧縮デ
ータの伸張も行う。また、マイク1306から入力され
た音声信号はAMP1307で増幅された後、A/D及びD/A
変換器1308でデジタル信号に変換される。変換され
たデジタルの信号は音声圧縮伸張部1309でMPEGもし
くはドルビーデジタル等の圧縮が行われる。この音声圧
縮伸張部1309が図1の音声圧縮部104に相当す
る。再生時には圧縮データの伸張も行う。映像圧縮伸張
部1304と音声圧縮伸張部1309以降の処理は図1
の実施例で説明したとおりである。
【0139】次に再生時の処理について図13を用いて
説明する。
【0140】ユーザが再生の指示を行うと、ドライバ部
1311は記録媒体がDVD-RAMかDVD-Rを判断して、それ
ら媒体に応じたデータ読出しを行い、バッファ等を介し
て多重/分離部1310にデータを送る。送られたデー
タはパケット化されているので分離され、映像のエレメ
ンタリストリームは映像圧縮部伸張部1304へ、また
音声エレメンタリストリームは音声圧縮伸張部1309
に送られる。伸張された映像信号は信号処理部1303
でNTSC等のフォーマットに変換してからLCDパネル13
15に表示される。
【0141】音声は音声圧縮伸張部1309で伸張され
た後、A/D及びD/A変換器1308でアナログの音声信号
に変換され、AMP1307部で増幅される。増幅された
音声信号がスピーカ1316を通して出力される。この
時の映像と音声の同期は多重/分離部1310で行うこ
ととする。
【0142】上記説明したように、DVD-RAMとDVD-Rの両
光ディスクに記録可能なビデオカメラで、DVD-R記録時
に簡易ファイナライズ処理を行う事によりファイナライ
ズ処理時間を短縮でき、また確認メッセージを表示する
ことによって、処理内容を知ることが出来たり、誤った
処理の実施を防ぐことが出来るので、操作性、安全性も
向上する。
【0143】なお、確認メッセージは、上記にて説明し
たものに加えて、ビデオカメラ(カメラ一体型情報記録
装置等)、携帯型の情報記録装置であることを踏まえ
て、例えば、完全ファイナライズ処理の処理時間より
も、簡易ファイナライズ処理を選択した方が、処理時間
が短縮できる旨(例えば、「ファイナライズ処理中は、
記録媒体の交換が出来ません。簡易ファイナライズ処理
よりも完全ファイナライズ処理の方が処理に時間がかか
ります。本当に完全ファイナライズ処理しますか?」
や、「記録媒体の交換を速くする為に、カメラ撮りの場
合は、処理時間の短い簡易ファイナライズ処理を薦めま
す。簡易ファイナライズ処理しますか?」や、「ファイ
ナライズ処理中に携帯用の電池残量が無くなると記録媒
体を破壊する場合があります。電池にて電力を供給中
は、処理時間の短い簡易ファイナライズ処理を薦めま
す。簡易ファイナライズ処理しますか?」等)を知らせ
るメッセージがあっても良い。
【0144】上記説明したようにファイナライズ処理の
際、ユーザに処理内容を知らせることにより第一の実施
例と同様に操作性が向上する。
【0145】次に第五の実施例としてDVD-RAMとDVD-Rの
両光ディスクを記録することができるビデオレコーダに
ついて図14を用いて説明する。ここでいうレコーダ
は、持ち運び可能なポータブルタイプ、携帯型のものに
必ずしも限定せず、据え置きのデッキ、記録再生装置も
含むものとする。
【0146】1401はライン入力等の映像入力端子、
1402は、映像入力端子1401からのアナログの電
気信号をデジタルの信号に変換するA/D変換器、140
3は、A/D変換器1402で変換されたデジタル信号をM
PEGの圧縮が行えるようなフォーマットに変換したり、
再生時にはNTSC等へのフォーマット変換を行う信号処理
部、1404は、信号処理部1403で変換された映像
信号をMPEGの圧縮を行う映像圧縮伸張部である。
【0147】また映像圧縮伸張部1404は、再生時に
は圧縮された信号を伸張して信号処理部1403に送
る。また、1406は音声入力の為の音声入力端子であ
り、1407は音声入力端子1406からの音声信号を
増幅するAMP部、1408は、AMP部1407で増幅され
た音声信号をデジタル信号に変換するA/D及びD/A変換
器、1415は液晶モニタ等のLCDパネルであり、14
16はスピーカである。また、1405の制御部、14
11のドライバ部、1412の記録媒体、1413の電
源部、1414の終了処理部は実施例一から三と同様な
処理を行う。1404と1409についても図1の実施
例と同様な処理を行うが、再生時には伸張も行う。14
10に関しても図1の実施例と同様な多重処理を行う
が、再生時にはパケット化された圧縮信号を分離するこ
ともある。
【0148】映像入力端子1400から入力された映像
信号は、A/D変換器1402に入力されここでデジタル
信号に変換される。変換されたデジタル信号は信号処理
部1403によってMPEG記録ができるようなフォーマッ
トに変換され映像圧縮伸張部1404でMPEG圧縮され
る。この映像圧縮伸張部1404が図1の映像圧縮部1
02に相当する。再生時には圧縮データの伸張も行う。
また、音声入力端子1406から入力された音声信号は
AMP1407で増幅された後、A/D及びD/A変換器140
8でデジタル信号に変換される。変換されたデジタルの
信号は音声圧縮伸張部1409でMPEGもしくはドルビー
デジタル等の圧縮が行われる。この音声圧縮伸張部14
09が図1の音声圧縮部104に相当する。再生時には
圧縮データの伸張も行う。映像圧縮伸張部1404と音
声圧縮伸張部1409以降の処理は図1の実施例で説明
したとおりである。
【0149】次に再生時の処理について図14を用いて
説明する。
【0150】ユーザが再生の指示を行うと、ドライバ部
1411は記録媒体がDVD-RAMかDVD-Rを判断して、それ
ら媒体に応じたデータ読出しを行い、バッファ等を介し
て多重/分離部1410にデータを送る。送られたデー
タはパケット化されているので分離され、映像のエレメ
ンタリストリームは映像圧縮部伸張部1404へ、また
音声エレメンタリストリームは音声圧縮伸張部1409
に送られる。映像圧縮部伸張部1404で伸張された映
像信号は信号処理部1403でNTSC等のフォーマットに
変換してからLCDパネル1415に表示される。
【0151】音声は音声圧縮伸張部1409で伸張され
た後、A/D及びD/A変換器1408でアナログの音声信号
に変換され、AMP1407部で増幅される。増幅された
音声信号がスピーカ1416を通して出力される。この
時の映像と音声の同期は多重/分離部1410で行うこ
ととする。
【0152】上記説明したように、DVD-RAMとDVD-Rとの
両光ディスクに記録可能なビデオレコーダで、DVD-R記
録時に簡易ファイナライズ処理を行う事によりファイナ
ライズ処理時間を短縮でき、また確認メッセージを表示
することによって、処理内容を知ることが出来たり、誤
った処理の実施を防ぐことが出来るので、操作性、安全
性も向上する。
【0153】なお、確認メッセージは、上記にて説明し
たものに加えて、携帯型の情報記録装置、据置き型の情
報記録装置であることを踏まえて、例えば、完全ファイ
ナライズ処理の処理時間よりも、簡易ファイナライズ処
理を選択した方が、処理時間が短縮できる旨(例えば、
「ファイナライズ処理中は、記録媒体の交換が出来ませ
ん。簡易ファイナライズ処理よりも完全ファイナライズ
処理の方が処理に時間がかかります。本当に完全ファイ
ナライズ処理しますか?」や、「ファイナライズ処理中
に携帯用の電池残量が無くなると記録媒体を破壊する場
合があります。電池にて電力を供給中は、処理時間の短
い簡易ファイナライズ処理を薦めます。簡易ファイナラ
イズ処理しますか?」等)を知らせるメッセージがあっ
ても良い。
【0154】上記説明したようにファイナライズ処理の
際、ユーザに処理内容を知らせることにより第一の実施
例と同様に操作性が向上する。
【0155】なお、上記実施例は、DVD-Rに対しての終
了処理を例に説明をしたが、記録後にファイナライズ処
理が必要となる記録媒体に本実施例は、適用可能であ
り、例えば、DVD-RW等に対して実施するものであっても
良い。
【0156】また、上記実施例にて、記録媒体として、
DVD-RAM及びDVD-Rを例に説明をしているが、DVD-RAM及
びDVD-Rに限定されるものではなく、その他の書替え可
能型の記録媒体、追記型の記録媒体に適用するものであ
っても良い。
【0157】また、本発明は、上記実施例でも説明した
が、ビデオカメラから信号を記録する情報記録装置(カ
メラ一体型情報記録装置)、携帯型の情報記録装置、据
置き型の情報記録装置においても、実施可能である。
【0158】ここで、本発明に基づく実施例による別の
効果を説明する。
【0159】追記型の記録媒体に記録後、終了処理を行
うと、終了処理の間は、記録媒体を取出せないので、記
録をすることが出来ず、待たされることとなる。
【0160】採用する記録に関する規格によっては、終
了処理において記録されていない領域に対して、データ
を書込むことが行われる。よって、情報の記録時間が短
い程、記録されていない領域が大きくなり、その領域へ
の終了処理時のデータ書込み量が大きくなり、時間がか
かり、待たされることとなる。従って、終了処理に時間
がかかれば、かかる程、新たな記録媒体に交換して、記
録を開始するまで待たされる時間が長くなる。
【0161】また、カメラ等の携帯型の情報記録装置で
は、通常電池によって、電力供給されており、上記のよ
うに終了処理に長時間かかると、その処理途中で電池か
らの電力供給不足で終了処理を中断しなければならない
可能性も高くなり、再生装置で再生できない状態の記録
媒体を作成してしまう事態になる場合もある。
【0162】しかし、上記実施例によって終了処理にか
かる時間を短縮できれば、その処理途中で電力不足で終
了処理を中断しなければならない可能性も低くなり、再
生装置で再生できない状態の記録媒体を作成してしまう
事態を回避することができる。
【0163】または、カメラ等の携帯型の情報記録装置
に供給されている電源を判別して、AC電源から供給さ
れていない場合(例えば、電池等)は、通常はファイナラ
イズ処理を上記簡易ファイナライズ処理するものとして
も良い。勿論、この場合に上記ファイナライズ処理を実
施する前に、メッセージ画面を表示して、簡易ファイナ
ライズ処理を実施する旨を通知しても良い。若しくは、
上記メッセージ画面に簡易ファイナライズ処理と完全フ
ァイナライズ処理とを選択出来るような選択ボタン等を
設けても良い。
【0164】
【発明の効果】本発明によれば、簡易ファイナライズ処
理を行うことができるので、終了処理を実施することに
よる待ち時間を小さくすることが可能となる。従って、
例えば、終了処理を完了させた記録媒体を取出して、別
の記録媒体に交換して、記録、撮影の開始を速やかに実
施出来るようになる。このため使い勝手が向上する。
【0165】また、簡易ファイナライズ処理済みの記録
媒体に対して、追加ファイナライズ処理も追って処理可
能とすることで、当該記録媒体に対応した再生装置での
再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例示すシステム図である。
【図2】DVD-Rのファイナライズ処理前後の記録状態を
示す図である。
【図3】DVD-Rの簡易ファイナライズ処理前後の記録状
態を示す図である。
【図4】本発明の第一実施例のファイナライズ処理制御
に関するフローチャートである。
【図5】簡易ファイナライズ処理と完全ファイナライズ
処理の処理内容の差を示した図である。
【図6】本発明の第一実施例の表示画面を説明する図で
ある。
【図7】本発明の第一実施例の表示画面を説明する図で
ある。
【図8】本発明の第二実施例の簡易ファイナライズ処理
制御に関するフローチャートである。
【図9】本発明の第二実施例の完全ファイナライズ処理
制御に関するフローチャートである。
【図10】本発明の第二実施例の表示画面を説明する図
である。
【図11】本発明の第二実施例の表示画面を説明する図
である。
【図12】本発明の第三実施例のファイナライズ処理に
関するフローチャートである。
【図13】本発明の第四実施例のDVD-RAMとDVD-Rとに記
録可能なビデオカメラを説明する図である。
【図14】本発明の第五実施例のDVD-RAMとDVD-Rとに記
録可能なビデオレコーダを説明する図である。
【図15】本発明の第二実施例の追加ファイナライズ処
理制御に関するフローチャートである。
【図16】本発明の第二実施例の表示画面を説明する図
である。
【図17】本発明の第二実施例の表示画面を説明する図
である。
【符号の説明】
100・・・制御部 101・・・映像入力端子 102・・・映像圧縮部 103・・・音声入力端子 104・・・音声圧縮部 105・・・多重部 106・・・ドライバ部 107・・・記録媒体 108・・・終了処理部 109・・・電源部 110・・・簡易ファイナライズ処理部 111・・・追加ファイナライズ処理部 112・・・終了処理状態判別部
フロントページの続き (72)発明者 塩川 淳司 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 長山 啓治 茨城県ひたちなか市稲田1410番地 株式会 社日立製作所デジタルメディア製品事業部 内 Fターム(参考) 5D044 AB05 AB07 BC04 CC04 DE48 DE53 EF05 GK08 5D090 AA01 BB03 BB04 CC01 CC14 DD03 DD05 FF08 GG17 5D110 AA16 AA17 AA27 AA29 DA03 DA06 DA11 DB03 DC16 FA08 FA10

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】再生装置で再生可能となるような情報記録
    媒体に出来る情報記録媒体を記録する情報記録装置にお
    いて、 上記情報記録媒体に情報を記録する記録処理手段と 上記情報記録媒体が上記再生装置によって再生可能とす
    る情報記録媒体となるようにする処理を上記情報記録媒
    体に実施される終了処理手段と、 上記情報記録装置を制御する制御手段とを設け、 上記終了処理手段を上記再生装置が再生処理を実施する
    際に必要とする情報を上記情報記録媒体に書込む処理を
    含む第1の終了処理手段と上記再生装置が再生処理を実
    施する際に必要とする情報を上記情報記録媒体に書込む
    処理を含まない第2の終了処理手段とで構成することを
    特徴とする情報記録装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の情報記録装置において、 上記制御手段からの制御に基づき、上記終了処理を実施
    する際に上記再生装置が再生処理を実施する際に必要と
    する情報を上記情報記録媒体に書込む処理を含む第1の
    終了処理手段を実施することなく、上記再生装置が再生
    処理を実施する際に必要とする情報を上記情報記録媒体
    に書込む処理を含まない第2の終了処理手段を実施する
    ことを特徴とする情報記録装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の情報記録装置において、 上記制御手段からの制御に基づき、上記終了処理を実施
    する際に上記再生装置が再生処理を実施する際に必要と
    する情報を上記情報記録媒体に書込む処理を含まない第
    2の終了処理手段を実施することなく、上記再生装置が
    再生処理を実施する際に必要とする情報を上記情報記録
    媒体に書込む処理を含む第1の終了処理手段を実施する
    ことを特徴とする情報記録装置。
  4. 【請求項4】情報記録媒体に情報を記録する情報記録装
    置において、 上記情報記録媒体に情報を記録する記録処理手段と上記
    情報記録媒体に対して、境界領域に所定の情報を書込む
    処理を含む終了処理手段と、 上記情報記録装置を制御する制御手段とを設け、 上記終了処理手段を境界領域に所定の情報を書込む処理
    を含む第1の終了処理手段と境界領域に所定の情報を書
    込む処理を含まない第2の終了処理手段とで構成するこ
    とを特徴とする情報記録装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の情報記録装置において、 上記制御手段からの制御に基づき、上記終了処理を実施
    する際に上記第1の終了処理手段を実施することなく、
    上記第2の終了処理手段を実施することを特徴とする情
    報記録装置。
  6. 【請求項6】請求項4に記載の情報記録装置において、 上記制御手段からの制御に基づき、上記終了処理を実施
    する際に上記第2の終了処理手段を実施することなく、
    上記第1の終了処理手段を実施することを特徴とする情
    報記録装置。
  7. 【請求項7】情報記録媒体に情報を記録する情報記録装
    置において、 上記情報記録媒体に情報を記録する記録処理手段と上記
    情報記録媒体に対して、少なくとも境界領域に所定の情
    報を書込む処理と管理情報領域に管理情報を書込む処理
    とを含む終了処理手段と、 上記情報記録装置を制御する制御手段とを設け、 上記終了処理手段を少なくとも境界領域に所定の情報を
    書込む処理を含む第1の処理手段と少なくとも管理情報
    領域に管理情報を書込む処理を含む第2の処理手段とで
    構成することを特徴とする情報記録装置。
  8. 【請求項8】情報記録媒体に情報を記録する情報記録装
    置において、 上記情報記録媒体に情報を記録する記録処理手段と上記
    情報記録媒体に対して、少なくとも境界領域に所定の情
    報を書込む処理と管理情報領域に管理情報を書込む処理
    とを含む終了処理手段と、 上記情報記録装置を制御する制御手段とを設け、 上記制御手段からの制御に基づき、上記終了処理を実施
    する際に境界領域に所定の情報を書込む処理を実施する
    ことなく、管理情報領域に管理情報を書込む処理を実施
    することを特徴とする情報記録装置。
  9. 【請求項9】情報記録媒体に情報を記録する情報記録装
    置において、 上記情報記録媒体に情報を記録する記録処理手段と上記
    情報記録媒体に対して、少なくとも境界領域に所定の情
    報を書込む処理と管理情報領域に管理情報を書込む処理
    とを含む終了処理手段と、 上記情報記録装置を制御する制御手段とを設け、 上記制御手段からの制御に基づき、上記終了処理を実施
    する際に管理情報領域に管理情報を書込む処理を実施す
    ることなく、境界領域に所定の情報を書込む処理を実施
    することを特徴とする情報記録装置。
  10. 【請求項10】請求項7に記載の情報記録装置におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を判
    別する終了処理状態判別手段をを設け、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を判
    別することを特徴とする情報記録装置。
  11. 【請求項11】請求項10に記載の情報記録装置におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を表
    示する終了処理状態表示手段を設け、 終了処理状態判別手段による上記情報記録媒体に実施さ
    れている終了処理の状態の判別処理に基づき、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理が、境界領
    域に所定の情報を書込む処理を実施していない場合は、 上記終了処理状態表示手段によって、 境界領域に所定の情報を書込む処理を実施していない旨
    を表示することを特徴とする情報記録装置。
  12. 【請求項12】請求項10に記載の情報記録装置におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を表
    示する終了処理状態表示手段を設け、 終了処理状態判別手段による上記情報記録媒体に実施さ
    れている終了処理の状態の判別処理に基づき、 上記情報記録媒体に終了処理が実施されていない場合
    は、 上記終了処理状態表示手段によって、 上記情報記録媒体に終了処理が実施されていない旨を表
    示することを特徴とする情報記録装置。
  13. 【請求項13】請求項10に記載の情報記録装置におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を表
    示する終了処理状態表示手段を設け、 終了処理状態判別手段による上記情報記録媒体に実施さ
    れている終了処理の状態の判別処理に基づき、 少なくとも境界領域に所定の情報を書込む処理と管理情
    報領域に管理情報を書込む処理とを含む終了処理が実施
    されている場合は、 上記終了処理状態表示手段によって、 上記情報記録媒体に少なくとも境界領域に所定の情報を
    書込む処理と管理情報領域に管理情報を書込む処理とを
    含む終了処理が実施されている旨を表示することを特徴
    とする情報記録装置。
  14. 【請求項14】請求項10に記載の情報記録装置におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を表
    示する終了処理状態表示手段を設け、 終了処理状態判別手段による上記情報記録媒体に実施さ
    れている終了処理の状態の判別処理に基づき、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理が、境界領
    域に所定の情報を書込む処理を実施していない場合は、 境界領域に所定の情報を書込む処理を実施することを特
    徴とする情報記録装置。
  15. 【請求項15】請求項10に記載の情報記録装置におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を表
    示する終了処理状態表示手段を設け、 終了処理状態判別手段による上記情報記録媒体に実施さ
    れている終了処理の状態の判別処理に基づき、 上記情報記録媒体に終了処理が実施されていない場合
    は、 境界領域に所定の情報を書込む処理を実施することな
    く、 管理情報領域に管理情報を書込む処理を実施することを
    特徴とする情報記録装置。
  16. 【請求項16】再生装置で再生可能となるような情報記
    録媒体に出来る情報記録媒体を記録する情報記録方法に
    おいて、 上記情報記録媒体に情報を記録する記録処理ステップと 上記情報記録媒体が上記再生装置によって再生可能とす
    る情報記録媒体となるようにする処理を上記情報記録媒
    体に実施される終了処理ステップと、 上記情報記録方法を制御する制御ステップとを設け、 上記終了処理ステップを上記再生装置が再生処理を実施
    する際に必要とする情報を上記情報記録媒体に書込む処
    理を含む第1の終了処理ステップと上記再生装置が再生
    処理を実施する際に必要とする情報を上記情報記録媒体
    に書込む処理を含まない第2の終了処理ステップとで構
    成することを特徴とする情報記録方法。
  17. 【請求項17】請求項16に記載の情報記録方法におい
    て、 上記制御ステップからの制御に基づき、上記終了処理を
    実施する際に上記再生装置が再生処理を実施する際に必
    要とする情報を上記情報記録媒体に書込む処理を含む第
    1の終了処理ステップを実施することなく、上記再生装
    置が再生処理を実施する際に必要とする情報を上記情報
    記録媒体に書込む処理を含まない第2の終了処理ステッ
    プを実施することを特徴とする情報記録方法。
  18. 【請求項18】請求項16に記載の情報記録方法におい
    て、 上記制御ステップからの制御に基づき、上記終了処理を
    実施する際に上記再生装置が再生処理を実施する際に必
    要とする情報を上記情報記録媒体に書込む処理を含まな
    い第2の終了処理ステップを実施することなく、上記再
    生装置が再生処理を実施する際に必要とする情報を上記
    情報記録媒体に書込む処理を含む第1の終了処理ステッ
    プを実施することを特徴とする情報記録方法。
  19. 【請求項19】情報記録媒体に情報を記録する情報記録
    方法において、 上記情報記録媒体に情報を記録する記録処理ステップと
    上記情報記録媒体に対して、境界領域に所定の情報を書
    込むステップを含む終了処理ステップと、 上記情報記録方法を制御する制御ステップとを設け、 上記終了処理ステップを境界領域に所定の情報を書込む
    ステップを含む第1の終了処理ステップと境界領域に所
    定の情報を書込むステップを含まない第2の終了処理ス
    テップとで構成することを特徴とする情報記録方法。
  20. 【請求項20】請求項19に記載の情報記録方法におい
    て、 上記制御ステップからの制御に基づき、上記終了処理ス
    テップを実施する際に上記第1の終了処理ステップを実
    施することなく、上記第2の終了処理ステップを実施す
    ることを特徴とする情報記録方法。
  21. 【請求項21】請求項19に記載の情報記録方法におい
    て、 上記制御ステップからの制御に基づき、上記終了処理ス
    テップを実施する際に上記第2の終了処理ステップを実
    施することなく、上記第1の終了処理ステップを実施す
    ることを特徴とする情報記録方法。
  22. 【請求項22】情報記録媒体に情報を記録する情報記録
    方法において、 上記情報記録媒体に情報を記録する記録処理ステップと
    上記情報記録媒体に対して、少なくとも境界領域に所定
    の情報を書込むステップと管理情報領域に管理情報を書
    込むステップとを含む終了処理ステップと、 上記情報記録方法を制御する制御ステップとを設け、 上記終了処理ステップを少なくとも境界領域に所定の情
    報を書込むステップを含む第1の処理ステップと少なく
    とも管理情報領域に管理情報を書込むステップを含む第
    2の処理ステップとで構成することを特徴とする情報記
    録方法。
  23. 【請求項23】情報記録媒体に情報を記録する情報記録
    方法において、 上記情報記録媒体に情報を記録する記録処理ステップと
    上記情報記録媒体に対して、少なくとも境界領域に所定
    の情報を書込むステップと管理情報領域に管理情報を書
    込むステップとを含む終了処理ステップと、 上記情報記録方法を制御する制御ステップとを設け、 上記制御ステップからの制御に基づき、上記終了処理ス
    テップを実施する際に境界領域に所定の情報を書込むス
    テップを実施することなく、管理情報領域に管理情報を
    書込むステップを実施することを特徴とする情報記録方
    法。
  24. 【請求項24】情報記録媒体に情報を記録する情報記録
    方法において、 上記情報記録媒体に情報を記録する記録処理ステップと
    上記情報記録媒体に対して、少なくとも境界領域に所定
    の情報を書込むステップと管理情報領域に管理情報を書
    込むステップとを含む終了処理ステップと、 上記情報記録方法を制御する制御ステップとを設け、 上記制御ステップからの制御に基づき、上記終了処理ス
    テップを実施する際に管理情報領域に管理情報を書込む
    ステップを実施することなく、境界領域に所定の情報を
    書込むステップを実施することを特徴とする情報記録方
    法。
  25. 【請求項25】請求項22に記載の情報記録方法におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を判
    別する終了処理状態判別ステップをを設け、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を判
    別することを特徴とする情報記録方法。
  26. 【請求項26】請求項25に記載の情報記録方法におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を表
    示する終了処理状態表示ステップを設け、 終了処理状態判別ステップによる上記情報記録媒体に実
    施されている終了処理の状態の判別処理に基づき、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理ステップ
    が、境界領域に所定の情報を書込むステップを実施して
    いない場合は、 上記終了処理状態表示ステップによって、 境界領域に所定の情報を書込むステップを実施していな
    い旨を表示することを特徴とする情報記録方法。
  27. 【請求項27】請求項25に記載の情報記録方法におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を表
    示する終了処理状態表示ステップを設け、 終了処理状態判別ステップによる上記情報記録媒体に実
    施されている終了処理の状態の判別処理に基づき、 上記情報記録媒体に終了処理ステップが実施されていな
    い場合は、 上記終了処理状態表示ステップによって、 上記情報記録媒体に終了処理ステップが実施されていな
    い旨を表示することを特徴とする情報記録方法。
  28. 【請求項28】請求項25に記載の情報記録方法におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を表
    示する終了処理状態表示ステップを設け、 終了処理状態判別ステップによる上記情報記録媒体に実
    施されている終了処理の状態の判別処理に基づき、 少なくとも境界領域に所定の情報を書込むステップと管
    理情報領域に管理情報を書込むステップとを含む終了処
    理ステップが実施されている場合は、 上記終了処理状態表示ステップによって、 上記情報記録媒体に少なくとも境界領域に所定の情報を
    書込むステップと管理情報領域に管理情報を書込むステ
    ップとを含む終了処理ステップが実施されている旨を表
    示することを特徴とする情報記録方法。
  29. 【請求項29】請求項25に記載の情報記録方法におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を表
    示する終了処理状態表示ステップを設け、 終了処理状態判別ステップによる上記情報記録媒体に実
    施されている終了処理の状態の判別処理に基づき、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理ステップ
    が、境界領域に所定の情報を書込むステップを実施して
    いない場合は、 境界領域に所定の情報を書込むステップを実施すること
    を特徴とする情報記録方法。
  30. 【請求項30】請求項25に記載の情報記録方法におい
    て、 上記情報記録媒体に実施されている終了処理の状態を表
    示する終了処理状態表示ステップを設け、 終了処理状態判別ステップによる上記情報記録媒体に実
    施されている終了処理の状態の判別処理に基づき、 上記情報記録媒体に終了処理ステップが実施されていな
    い場合は、 境界領域に所定の情報を書込むステップを実施すること
    なく、 管理情報領域に管理情報を書込むステップを実施するこ
    とを特徴とする情報記録方法。
JP2001327114A 2001-10-25 2001-10-25 情報記録装置 Expired - Fee Related JP3797191B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327114A JP3797191B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 情報記録装置
US10/029,664 US6876612B2 (en) 2001-10-25 2001-12-21 Information recording apparatus and method
US11/072,044 US7193946B2 (en) 2001-10-25 2005-03-03 Information recording apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327114A JP3797191B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003132630A true JP2003132630A (ja) 2003-05-09
JP3797191B2 JP3797191B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=19143383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001327114A Expired - Fee Related JP3797191B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 情報記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6876612B2 (ja)
JP (1) JP3797191B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061844A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Sony Corporation 光記録方法及び光記録装置
WO2005076274A1 (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム
WO2005083709A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
WO2006107033A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
US7266067B2 (en) 2003-10-16 2007-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk reproducing apparatus and disk reproducing method
US7457211B2 (en) 2004-10-14 2008-11-25 Funai Electric Co., Ltd. Disc apparatus and recording method thereof
US7477579B2 (en) 2004-09-06 2009-01-13 Sony Corporation Recording apparatus and method, and recording medium and program used therewith
US7529159B2 (en) 2004-01-06 2009-05-05 Pioneer Corporation System and method for recording information onto an information recording medium's first and second recording layers
JP2011086372A (ja) * 2010-12-21 2011-04-28 Toshiba Corp 情報記録装置
US8375246B2 (en) 2009-06-30 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording apparatus and information recording method

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7860367B2 (en) * 2000-05-19 2010-12-28 Sony Corporation Reproducing apparatus and reproducing method
JP4223800B2 (ja) * 2002-12-20 2009-02-12 ソニー株式会社 記録装置および記録方法
JP2005122774A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
JP2005209322A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4102775B2 (ja) * 2004-04-23 2008-06-18 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4237092B2 (ja) * 2004-04-23 2009-03-11 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4239004B2 (ja) * 2004-04-27 2009-03-18 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
EP2383739A1 (en) * 2004-05-25 2011-11-02 NEC Corporation Optical disc recording system
JP4131254B2 (ja) * 2004-06-25 2008-08-13 日本電気株式会社 情報記録再生方法および情報記録再生装置
WO2006006709A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Stream recording/reproducing apparatus
JP4235916B2 (ja) * 2004-10-13 2009-03-11 ソニー株式会社 記録装置および方法、並びにプログラム
JP2006209925A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp 情報記録再生装置及び情報記録方法
US7808875B2 (en) * 2005-05-10 2010-10-05 Panasonic Corporation Data recording apparatus
US20070041296A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Mediatek Inc. Disk finalization systems and methods
JP4464344B2 (ja) * 2005-09-20 2010-05-19 キヤノン株式会社 記録装置
ATE510284T1 (de) * 2005-09-21 2011-06-15 Mediatek Inc Systeme und verfahren zur plattenfinalisierung
US8515249B2 (en) * 2005-10-17 2013-08-20 Mediatek Inc. Methods and apparatus for creating and playing a playable unfinalized recordable disc
EP1961008B1 (en) * 2005-12-06 2019-05-08 Koninklijke Philips N.V. De-icing of multi-layer storage media
CN101326580B (zh) * 2005-12-06 2015-08-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 格式化多层存储介质
JP2007157297A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
JP2007257686A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nec Corp 書き換え型光ディスク記録方法及び光ディスクドライブ装置
JP4676378B2 (ja) * 2006-05-18 2011-04-27 株式会社バッファロー データ記憶装置およびデータ記憶方法
JP2007323695A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nec Corp 書き換え型光ディスクの記録制御方法およびその記録再生用のドライブ装置
TWI335590B (en) * 2006-11-30 2011-01-01 Quanta Storage Inc Recovery method for recording a write-once disc
US20080285397A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Te-Wang Tseng Method and device for reading information recorded in a boundary area on an optical disc
JP2009043354A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi Ltd 情報記録再生装置及び情報記録方法
US8274874B2 (en) * 2008-02-04 2012-09-25 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for locating and fast-searching units of digital information in volume, optical-storage disks

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747268B2 (ja) 1995-01-30 1998-05-06 株式会社東芝 ナビゲーションデータに従ってデータを再生する方法及びその装置、ナビゲーションデータを備えたデータを記録媒体に記録する方法及びその装置
JP2000163936A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sony Corp 再生装置
MXPA02003274A (es) * 1999-09-30 2002-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio para grabar informacion y controlador de sistema.
JP2001148168A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Toshiba Corp ディスク記録再生装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061844A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Sony Corporation 光記録方法及び光記録装置
US7333411B2 (en) 2002-12-27 2008-02-19 Sony Corporation Optical recording method and optical recording device
US7266067B2 (en) 2003-10-16 2007-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk reproducing apparatus and disk reproducing method
US7529159B2 (en) 2004-01-06 2009-05-05 Pioneer Corporation System and method for recording information onto an information recording medium's first and second recording layers
WO2005076274A1 (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム
US7701831B2 (en) 2004-02-04 2010-04-20 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording apparatus and method, and computer program
US8094526B2 (en) 2004-02-27 2012-01-10 Pioneer Corporation Information recording device and method, and computer program
WO2005083709A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US8254230B2 (en) 2004-09-06 2012-08-28 Sony Corporation Recording apparatus and method, and recording medium and program used therewith
US7477579B2 (en) 2004-09-06 2009-01-13 Sony Corporation Recording apparatus and method, and recording medium and program used therewith
US7457211B2 (en) 2004-10-14 2008-11-25 Funai Electric Co., Ltd. Disc apparatus and recording method thereof
WO2006107033A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
JPWO2006107033A1 (ja) * 2005-04-04 2008-09-25 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
US8375246B2 (en) 2009-06-30 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording apparatus and information recording method
JP2011086372A (ja) * 2010-12-21 2011-04-28 Toshiba Corp 情報記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6876612B2 (en) 2005-04-05
US20030081525A1 (en) 2003-05-01
JP3797191B2 (ja) 2006-07-12
US20050149488A1 (en) 2005-07-07
US7193946B2 (en) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003132630A (ja) 情報記録装置および情報記録方法
US8254230B2 (en) Recording apparatus and method, and recording medium and program used therewith
CN101106678B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
JP3787505B2 (ja) 情報記録装置
JP3609779B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録媒体
JP2005276389A (ja) 情報記録再生方法及び装置
TW200426798A (en) Information recorder and media information notification method
JP2002335491A (ja) デジタル録画再生装置
JP3593288B2 (ja) 再生記録システム、再生装置、記録装置および再生記録方法
JP4151465B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP4055631B2 (ja) 記録再生装置及び記録媒体のアクセス方法
JP4035984B2 (ja) 情報記録装置、カメラ一体型情報記録装置、及び情報記録方法
JP2003162884A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2005109742A (ja) コンテンツの記録装置、コンテンツの再生装置、コンテンツの記録再生装置及びコンテンツの削除管理方法。
JP2002373423A (ja) データ記録方法
JP2003263745A (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP2008016153A (ja) 記録再生装置
JP4332810B2 (ja) 論理フォーマット識別方法
JP4186871B2 (ja) 記録再生装置
JP4036170B2 (ja) 情報記録装置
JP4935918B2 (ja) 情報記録装置
JP2003087708A (ja) 情報記録装置
JP4348646B2 (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006115118A (ja) 記録装置および方法、並びにプログラム
JP4348647B2 (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees