WO2004055848A1 - シートスイッチ及びその操作シート - Google Patents

シートスイッチ及びその操作シート Download PDF

Info

Publication number
WO2004055848A1
WO2004055848A1 PCT/JP2003/015981 JP0315981W WO2004055848A1 WO 2004055848 A1 WO2004055848 A1 WO 2004055848A1 JP 0315981 W JP0315981 W JP 0315981W WO 2004055848 A1 WO2004055848 A1 WO 2004055848A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
switch
contact
hardness
circuit board
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/015981
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiwako Ohmori
Takahiro Ishii
Takayuki Imai
Noriyuki Karasawa
Hiroyuki Kawakami
Original Assignee
Fujikura Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd. filed Critical Fujikura Ltd.
Priority to JP2004560634A priority Critical patent/JP4106366B2/ja
Priority to AU2003289076A priority patent/AU2003289076A1/en
Publication of WO2004055848A1 publication Critical patent/WO2004055848A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/7006Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard comprising a separate movable contact element for each switch site, all other elements being integrated in layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/05Force concentrator; Actuating dimple

Definitions

  • the present invention is mounted on an electronic device such as a digital video camera, an electronic range, a refrigerator, etc., for example.
  • the present invention relates to a sheet switch, such as a contact point such as a metal dome worn on the front side of a circuit board in the sheet switch. This is related to an operation sheet for switch production of components. Back technique
  • the sheet switch is mounted on an electronic device, and is provided with a circuit board as a unit base.
  • the circuit board has a metal dome mounted on its front side (circuit side). This film is elastically deformable and switch operation is possible.
  • the operation sheet which reverses the above-mentioned metal dome by the pressing operation of the operation sheet provided on the upper part of the metal dome Is released from the pressing state, the above-mentioned metal dome is elastically restored, and the above-mentioned metal dome is switched. Let me make it, The fixed connection points and the movable connection points of the circuit can be electrically connected or cut off.
  • the surface pressure is acting between the operation sheet and the above-mentioned metal dome while the above-mentioned metal dome is spot-operated at the stove. For this reason, the operation
  • the purpose of the present invention is, for example, a switch which reduces noise generated during a switch operation of a contact member such as a metal dome.
  • the first feature of the invention is a sit switch that has the following elements.
  • the shunt switch which includes the contacts on the circuit board, can be deformed so that the i-th shunt switch can be electrically connected to the contacts.
  • the sheet switch which contains the active occupation member, protrudes into the displaceable position to deform the contact member toward the contact. Includes an operation sheet with a presser. The press child is sua
  • It has a surface that includes fine concaves and convexes.
  • the contact material is paired.
  • the pressing element to be included is a member that presses the occupation member toward the contact.
  • the self-pressing element may have a surface roughness (R a) of 0-2 m or more and 2 m or less.
  • the SI 3 indenter may have a rough surface promoting material • coated • r:. Surface.
  • the occupation member is grounded on the ⁇ circuit board.
  • the circuit board does not include a flexible lumped circuit board.
  • -A second feature of the invention that may include a system is a method of manufacturing a switch with the following elements.
  • the manufacturing method is an operation method. Screw the ink containing the roughening material on the sheet
  • the manufacturing method including the process of forming a fine indented and pressed indenter is as follows: The contact on the circuit board and the occupying member are separated by two gaps. Country,
  • the operating indenter is placed in a state where the pressing indenter faces the recording member, and the operation sheet is disposed opposite to the recording contact member with respect to the recording member.
  • the indenter may be formed to a surface roughness (R a) of not less than 0.2 m and not more than 2 m.
  • R a surface roughness
  • the third feature of the invention is a system equipped with the following elements.
  • An operation sequence that is used for touch switches The sieve includes a base which can be deformably operated in order to conduct the contact between the contact element on the circuit board and the contact member in an elastic manner. The operation sheet should be moved to the contact described above.
  • the base sheet protrudes from the base sheet to the base member, protrudes toward the member, and is connected to the base sheet.
  • the above-described presser has a surface including fine concaves and convexes.
  • the indenter may have a surface roughness (R a) of at least 0.2; ⁇ m and at most 2 m.
  • the aforementioned indenter may have a surface on which a roughening material is coated.
  • the fourth characteristic of the invention is a seat switch V equipped with the following elements.
  • This sheet switch includes the contacts on the circuit board.
  • the sheet switch which includes a contact material that can be deformed to electrically conduct with the above-mentioned contact, is used for the above-mentioned contact.
  • a pusher In order to deform the occupation member toward the head, there is a pusher that protrudes so as to be able to be displaced.
  • the above-mentioned presser has a hardness of 1.4 (N /: 10%) or more.
  • the pressing indenter may have a hardness of 1.7 (N / 10%) or more.
  • the fifth characteristic of the invention is a seat switch that has the following elements.
  • This sheet switch includes the contacts on the circuit board.
  • the sheet switch shall be equipped with a contact material that can be deformed for electrical conduction with the above-mentioned contact.
  • the switch includes an operation seat having a deformable pressing element to deform the occupation member toward the self-contact.
  • the push switch includes a protrusion for pressing the contact member toward the contact, and the seat switch including the protrusion for pressing the contact member is referred to as the protrusion.
  • a buffer layer that can be elastically deformed by the operation sheet is included between the operation sheets.
  • the protrusion has a hardness of 1.4 (N / 10%) or more, and the mi protrusion has a hardness of 1.7 (N / 10%) or more.
  • No. The buffer layer is 1.5
  • the magc occupation member which may have the following hardness may be grounded on the m circuit board ⁇
  • the d circuit board is free
  • the above-mentioned contact members, which have a flexible printed circuit board, may include a metal dome.
  • the sixth feature of the invention is that it is an operation sheet used for a seat switch equipped with the following elements.
  • the operation sheet is connected to the circuit board.
  • i including the operable formable base.
  • the operation sheet protrudes from the above-mentioned sheet and deforms the above-mentioned sheet in order to deform the occupation member toward the above-mentioned contact. Can be displaced by
  • the presser has a hardness of 17 (N / 10%) or more. May have
  • the seventh feature of the invention is an operation sheet used for a seat switch equipped with the following elements. This operation sheet is also used to electrically conduct the contacts on the circuit board and the occupying member.
  • the operation sheet including the base sheet that can be operated in the form of Hisagata, is used to deform the recording member for the m contactor.
  • the above-mentioned pressurizer including a presser that can be displaced by the sushi
  • the presser including the protrusion for pressing the contact member, is directed to the contactor, and the presser including the protrusion and the base sheet are used.
  • the bumps may have a hardness of 14 (N10%) or more.
  • the protrusion may have a hardness of 1.7 (N / 10%) or more.
  • the buffer layer may have a hardness of 1.5 (N / 10%).
  • the hardness may be less than.
  • the operating sheet or base By operating the pressing force, the operating sheet or base is deformed and the pressing force is directed toward the occupying member.
  • the pressing element that is displaced by the pressing force By operating the pressing force, the operating sheet or base is deformed and the pressing force is directed toward the occupying member.
  • the pressing element that is displaced by the pressing force By operating the pressing force, the operating sheet or base is deformed and the pressing force is directed toward the occupying member.
  • the sticking action between the indenter and the contact member was suppressed, and preferably the surface roughness was 0 2.
  • m or more a) Also, the hardness is 1 7 N / 1 0 0 /
  • the switch characteristics of the seat switch are improved by the fact that the noise is reduced during the switch operation of the occupying member. ⁇ Prevents the effects on electronic devices equipped with a sheet switch.
  • Fig. 1 is an exploded perspective view of the seat switch according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a sectional view of the operation sheet 1--sound 1 in Fig. 1.
  • FIG. 3A is a partial cross-sectional view of the switch shown in FIG.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of the seat switch according to the shape of the first embodiment.
  • FIG. 3C is a cross-sectional view of a seat disc related to a modification of the first embodiment.
  • Fig. 3D is a partial cross-sectional view of the deformed switch. Is
  • FIG. 4A is a plan view of the circuit base of the switch shown in FIG.
  • FIG. 4B is a plan view of the circuit board according to the shape of the first embodiment.
  • FIG. 4C is a plan view of the circuit board according to the deformation in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view of the operation switch of the switch h according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a switch of the second embodiment according to the second embodiment.
  • FIG. 7A is a partial cross-sectional view of the operation switch of the seat switch according to the third embodiment.
  • FIG. 7B shows an operation system related to a modification of the third embodiment.
  • -It is a partial cross section of a bird
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view of a seat switch according to the third embodiment.
  • FIG. 9 shows an 3 ⁇ 4r diagram relating to an example of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the surface roughness of FIG. 9 and the pressure level.
  • Fig. 11 shows a table relating to an example of the second embodiment.
  • Fig. 12 shows a graph showing the relationship between the hardness and pressure level in Fig. 10.
  • FIG. 13 shows an embodiment of the third embodiment, and ⁇ indicates that no peeling has occurred.
  • X is the best form for implementing an invention that indicates the occurrence of delamination
  • FIG. 1 Embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 13.
  • FIG. 1 is a diagrammatic representation of FIG. 1 to 13.
  • A is, for example, digital video camera.
  • the power switch 1A mounted on an electronic device such as an electronic lens, a washing machine, etc. is a flexible loop.
  • the U-h h circuit board (hereinafter, referred to as the circuit board) 3 is used as a hus h base.
  • the circuit board 3 On the front side of the circuit board 3, there are a plurality of fixed contact points (contacts) 5.
  • the seat switch 1A has a seat (contact member) 9 fixed to the circuit board 3.
  • the surface h9 has a smooth surface with a surface roughness of 0.05 m or more, and is, for example, a resin-made sheet or tape such as a hosel ster. It is. Sheet 9 is a fixed contact point
  • the seat switch 1A having the dome 9a modified so as to accommodate 5 is located on the front side of the circuit board 3 and inside the dome 9a. Memories mounted on the surface
  • (Occupying members) 7 are included.
  • the inside of the sheet 9 is pre-coated with adhesive in advance. 7 each have a top 7a.
  • a movable contact point (contact member) opposite to the fixed contact point 5 is located on the circle m of each apex 7a.
  • the fixed occupation 5 corresponds to the evening terminal of the first wiring pattern
  • the movable contact point 11 corresponds to the metal dome.
  • the inversion and resilience of the top 7a which is electrically conducted to the terminal 6 of the second wiring panel via the connection line 7 via
  • the fixed connection 5 and the movable contact point 11 are electrically connected and cut off so that the switch can be operated.
  • the movable contact point 11 and the fixed contact point 5 are electrically connected, so that the
  • the first and second wiring patterns are electrically connected via a metal dome 7 (for example, a special
  • a spacer 13 is attached to the front side of the circuit board 3.
  • the spacer 13 and the circuit board 3 sandwich the sheet 9 between them.
  • the spacer 13 has a plurality of storage sections 15 for storing each of the metadata : room 7 respectively.
  • the printer 13 is printed instead of being fixed to the front side of the flexible printed circuit board 3 by sticking or bonding. You may set it up according to your needs.
  • operating sheet 17A is the base sheet.
  • the base sheet 19 has, for example, a film 19a of a polycarbonate.
  • Base sheet 1
  • Base sheet 19 is the character part 1
  • the first part 19 is formed by screen-printing a UV-curable ink on the first colored part 19c and drying it. 2
  • the configuration of the base sheet 19 having the colored part 19d is not limited to the above-mentioned configuration, but may be changed in ink color or type. Various changes such as may be allowed.
  • a hemispherical protrusion (pressing element) 23 A is fixed to the back surface of the protrusion 23 A.
  • the protrusions 23 A having a thickness of 50 to 500 ⁇ m are respectively provided at the top or the top of the corresponding dome 9a.
  • a crimp (one of the contacts) can be made to the top 7a of the tally dome.
  • Multiple outbursts 2 3 A is formed, for example, by printing a UV-hardened type ink on the back surface of the second colored part 19d in the case of PL and drying it by drying.
  • each projection 23A On the surface of each projection 23A, a large number of minute concave / convex projections 25 are formed such that the surface roughness is small and rough. 23 Clarify the structure of the surface of A
  • the surface roughness based on the concaves and convexes 25 should not be less than 0.2 m.
  • “Surface roughness” means the calculated average roughness (R a). That is, the roughness curve f (X) based on the average line, and the reference length in the direction of the average line.
  • switch load means that the movable contact point 11 and the fixed contact point 5 are electrically
  • the variation of the switch load which is the load that presses the operation unit 21 during the operation, is expressed by the value obtained by dividing the standard deviation by the average value.
  • a UV-cured ink is marked on the back surface 1 of the second colored portion 19 d of the base 19 with a square mark.
  • an appropriate amount of a powdery roughening material is added to a UV-curing type ink.
  • a granular insulating material such as a powdery resin or a nylon powder such as a powdery silver powder is used.
  • the appropriate amount of the surface of the airplane filler, which is a roughening promoting material is 1% by weight or more with respect to the ink.
  • a plurality of protrusions 23 A (> a roughened surface is formed by roughening the surface with a roughened material.
  • a stimulating material a power hung or a resin h including a machine filler is used.
  • the top of the menu 7 returns elastically.
  • the fixed operation 5 of the circuit board 3 and the movable contact point 11 are separated from each other by the switch operation of the metal dome 7.
  • the first and second wiring patterns are electrically cut off, and the switch is turned off.
  • the fixed contact point 5 and the movable contact point 11 can be connected or cut off in a dynamic manner.
  • the projections are made to reduce the surface roughness slightly
  • the starting surface roughness is 0.2 nm or more.
  • the action between the projection 23A and the top of the sheet 9 sufficiently suppresses the sticking action.
  • protrusions 23A with a surface roughness of 2 m or less reduce the variation in switch load.
  • circuit switch 1A uses the circuit board 3 as a unit base, the flexibility of the entire circuit switch 1A is possible. Yes
  • the viscous action acting between the protrusion 23A and the top of the metal 7 or the seat 9 is sufficient. Can be suppressed. Evening room 7's switch operation (stands
  • the miscellaneous noise that reduces miscellaneous words and enhances the switch characteristics of the switch 1A includes, for example, a sudden change during operation of the switch 2A. Peeling or slipping between 3A and 9a
  • switch characteristic of switch 1A is improved because of the elimination
  • the entire switch 1A is flexible, the storage (installability) of the remote switch 1A is improved.
  • the storage (installability) of the remote switch 1A is improved.
  • reference numeral 11 denotes a circuit board 3 instead of being fixed to the inner surface of the top portion 7a of the mail F room 7.
  • the intermediate member 10 is fixed to 0, the intermediate member 10 is made of, for example, a polyester and has flexibility.Referring to FIG.4B, the movable contact point 11 is Fixed tangent of the separated pairs,
  • the fixed occupancy of the pair arranged in such a way as to match each of 5, and 5 is the occupancy of the respective connection with the wiring
  • the protrusion 23A when the protrusion 23A is pushed down together with the operation sheet 17A, the protrusion 23A
  • the film 7 that elastically deforms the room 7 toward the intermediate member 10 is deformed toward the fixed occupation 5 of the intermediate member 10. Let it go. Due to this deformation, the movable contact point 11 is displaced toward the fixed contact point 5, and the movable contact point 11 and the pair of fixed contact points are displaced.
  • the constant contact occupation 5 is in contact with each other and is electrically conducted, so that the wiring path is electrically connected via the movable contact point 11. Connected to
  • the fixed connection point 5 and the movable connection point 11 may be connected to different wiring patterns, respectively.
  • the sheet (contact member) 9 has a movable contact point 11 fixed to a sheet 9 which is held between two spacers 13.
  • the sheet 9 has a smooth surface with a surface roughness of 0.05 m or more.
  • the sheet 9 has a smooth surface.
  • resin-made sheets or tapes, such as POJ Jester are used.
  • the projections 23 A deform the seat 9, fix the movable contact 11 to the fixed contact, and move toward ⁇ 5. Place.
  • the movable contact occupation, 11 and the fixed occupation, ⁇ 5 contact each other and conduct electrically.
  • the top 7 a of the medium (occupation member) 7 is part of the system 9 It is ejected from the hole formed in the hole.
  • the top 17 a of this is a movable contact point that is arranged to contact the projection 23 A
  • the protrusion 23 A deforms the mail dome 7 toward the fixed contact point 5, so that the The top 7 a of 7 and the fixed contact point 5 are brought into contact with each other and electrically conducted. Even in the contact point system, the protrusion (pressing force) 2 3 Adhesive action between A and the metal dome (contact member) 7 can be sufficiently suppressed.
  • the seat singer 1B is the
  • the '1' sheet has a configuration almost the same as that of the Sinner 1A, but is different from the Sit switch 1A.
  • the components of switch 1B, which describe the components, are the same as those shown in the figure for components identified as sit switch 1A. iSimilar reference signs are used to omit the light.
  • the hardness of 23 B is set to not more than 1.4 (N / 10%) and not more than 2 • 8 (N / 10%). It is preferable that the hardness is 1.7 (N / '10%) or more and 2.
  • test protrusion is a hemispherical protrusion that is a pattern of the protrusion 23B ( ⁇ about 2 mm, height about 0.
  • Hardness of 1.4 (N / 10%) or higher is achieved by reducing the noise generated during switch operation of the medium 7 to 30 dB or less. I will. Hardness greater than 1.7 (N / 10%) can reduce the noise to less than 20 dB, while increasing the hardness of the bump. Therefore, the noise is reduced and the hardness is about 2.8 (N / 10%), and the noise converges to a constant value.
  • the protrusion 23 B reverses the top 7 a of the female dome 7. .
  • the top 7 a of the mail room 7 is elastically restored.
  • the metadata dome 7 operates as a switch.
  • the fixed contact point 5 of the circuit board 3 and the movable contact point “11” are electrically connected to each other. Can be cut off.
  • the hardness of the protrusion 23 B is 1.4, preferably,
  • the seat switch 1B uses the flexible circuit board 3 as a new-type base. Therefore, according to the above second embodiment in which the whole switch switch 1B is flexible, the protrusion 23B and the meter 7 or It works between the top of the sheet 9 and suppresses, for example, sticking action. As a result, noise generated during the switch operation of the meter 7 is reduced, and the characteristic of the switch 1B of the sheet switch 1B is reduced. As a result, the adverse effects on the slave device equipped with the seat switch 1B are prevented.
  • the protrusion 23 B of the Nao switch 1 B is 1.
  • the operation sheet 17C includes the operation section 21 in the second coloring section 19d of the base sheet 19. Immediately behind each operation section 21, a pressure contact (contact) is made on the top of the corresponding metal dome 7.
  • Possible protrusion (pressing element) 23 C is fixed.
  • Each protrusion 23 C includes a circular first protrusion layer (buffer layer) 31 fixed to the base sheet 19.
  • Projection 23 C is the second projection of the hemisphere fixed to the first projection 31.
  • the ratio of the thickness of the first protrusion layer 31 to the second protrusion layer 33 is, for example, in the range of 2: 8-8: 2.
  • the plurality of first protrusions 31 and the plurality of second protrusions ⁇ 33 are formed in the second colored portion 19 d of the base sheet 19. It is formed by printing a UV-cured ink on the side of the face over 2 mm El and then drying it. No.
  • the projection layer 3 3 The surface roughness of 3 becomes slightly rougher so that it can be used for the second screen printing of ⁇ screen.
  • Suitable for UV curing type ink. include an inorganic filler such as a small amount of torque.
  • the hardness of the first protrusion layer 31 is set to 1.5 (N / 10%) or less. According to this hardness, the first protrusion 3
  • the 31 is made of a soft material and follows the elastic deformation of the base 19 and is elasticized.
  • the hardness of the second protrusion layer 33 is preferably 1.4 or less.
  • the second protrusion layer 33 is made of a hard material and has sufficient non-adhesion to the metal dome 7.
  • the top of the mail dome 7 is returned to the elasticity, thereby causing the movement of the mail dom to be switched.
  • the protrusions 23 C have a sufficient non-stickiness with respect to the metal 7, because the protrusions 33 including the first protrusions 31 and the second protrusions 33 are not sufficiently adhered to the metal 7. It plays the nature. This suppresses the action between the projections 23C and the sheet 9, for example, the sticking action.
  • the first protrusion layer 31 follows the elastic form of the base 19 and is elastically deformed, so that the metal dome 7 is formed. During the switch operation, the protrusion 23 C of the base sheet 19 is prevented from peeling off.
  • the operation is performed between the protrusion 23C and the top of the film 7 or the sheet 9, for example. , To suppress sticking action. In addition, the noise generated during the switch operation of the mail 7 is reduced. Accordingly, the switch characteristic of the seat switch 1C is improved. In addition, adverse effects on electronic devices equipped with the sheet switch 1C are prevented.
  • the protrusion 23C of the base sheet 19 is prevented from being detached, and the first protrusion is immediately performed.
  • the layer 31 is larger than the second protrusion layer 33 and can be deformed. Therefore, a layer between the base sheet 19 and the second protrusion layer 31 is used as a buffer layer. This makes it feasible to use the switch h 1C stably for a long period of time.
  • an intermediate protrusion layer is interposed between the first protrusion layer 31 and the second protrusion layer 33. You may be
  • the first protrusion layer 31 is fixed to the entire surface of the base h19, and the second protrusion layer 32 is formed on the first protrusion layer 31. It is fixed.
  • the shunt switch is an assembly that is attached to a glass plate of 10 mm in thickness, and the magic is that of the shunt switch.
  • the sound collecting mic located 10 cm directly above, was connected to a noise meter that complies with JISC 1502.
  • the hearing correction circuit is
  • the dynamic characteristics of the indicating instrument are
  • the frequency of the sound to be measured depends on the FFT analyzer.
  • the level of the analyzed sound pressure is the frequency band that was evaluated in the frequency band (0.1 '10 kHz [z]), which is said to have been generated. Is a band that is supposed to be audible to Steinberg's auditory characteristic curve. T / JP2003 / 015981
  • a hemispherical eddy which modeled the eruption 23A was used as the experimental eddy.
  • the test protrusion was about 2 mm in diameter and about 0.4 mm in height.
  • the surface roughness of the test abruptness was made by changing the surface roughness of the evening.
  • the pressure level is a quiet room, standing up to your ears
  • the pressure level is such that in a quiet room it is almost unclear to hear.
  • this switch is mounted on a video camera or the like, the base is recorded in the video recording.
  • the pressure level is, in practice, a level that has been recorded and is more likely to be problematic than 20 dB.
  • the variation of the switch load exceeds 01.
  • the "switch load” obtained is the load that presses the operating part when the ⁇ is electrically connected to the movable contact point.
  • the variation in switch load is expressed as the standard deviation divided by the average value.
  • the surface roughness of the protrusion should be not less than 0.211 m and not more than 20 zm, preferably not less than 0.7 pim and not more than 20 / m. Is set in the range of.
  • Hardness J is a model of protrusion that is expressed by the compression load when a strain of 10% occurs with respect to the initial height of the test protrusion. It is a hemispherical protrusion ( ⁇ about 2 mm, height about 0 • 4 mm). Then, an aluminum press-fitting port F (illustration omitted) having a flat shape of ⁇ 2 mm at the apex is used. With this pressing load, the compressive load is gradually applied from the tip end to the P test eruption, causing distortion in the test eruption.
  • Example 1 For bumps with a hardness of 1.7 (N // 110%) or more related to B4 and B7, the noise level is less than 20 dB. On the other hand, the hardness of Examples B5 to B7
  • the hardness of the protrusion is 1.4, preferably,
  • Example C1 Hardness related to C4 to C4 1.5 (N / 1
  • the following first protruding layer was not peeled off from the base sheet.
  • the first protruding layer having a hardness of more than 15 ( ⁇ / 10%) according to Examples C5 and C6 was separated from the base sheet.
  • the noise is 20 d during the switch operation of the mail F.
  • the first protrusion layer has a hardness of 1.5 (N / 1
  • the second protrusion layer should have a hardness of 1.4, preferably ⁇ 1. ⁇ (approximately 10%) or more.

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

シートスイッチ(1A、1B、1C)は、回路基板(3)上の接触子(5)を含む。前記シートスイッチは、前記接触子と電気的に導通するために変形可能な接点部材(7、9、10)を含む。前記シートスイッチは、前記接触子へ向かって前記接点部材を変形するために変位可能に突出した押圧子(23A、23B、23C)を有した操作シート(17A、17B、17C)を含む。前記押圧子は、微細な凹凸を含む表面、又は、1.4(N/10%)以上の硬度を有する。

Description

明細書 シ 一 ト ス ィ ツ チ 及 びそ の 操 作 シ - - 卜 技 術 分 野
本 発 明 は 、 例 え ばデ ジ 夕 ル ビ デ オ カ メ ラ Τ ジ 夕 ル ス チ ―ル カ メ ラ 、 電 子 レ ン ジ 、 冷 蔵 庫 等 の 電 子 機 器 に 搭載 さ れ る シ ー 卜 ス ィ ツ チ に 関 す る 本 発 明 は の シ ト ス ィ ツ チ に お け る 回 路 基 板 の 表 側 に 実 衣 さ れ た メ タ ル ド ー ム な ど の 接 点 部 材 を ス ィ ッ チ 作 す る た め の 操 作 シ 一 卜 に 関 す る 。 背 技 術
関 連 の シ ー ト ス ィ ッ チ は 、 例 え ば 、 特 開 2 0 0 2
― 8 4 8 4 号 公 報 に 開 示 さ れ る 。
記 シ — ト ス イ ッ チ は 、 電 子 機 器 に 搭 載 さ れ る . ッ 卜 で あ り 、 ユ ニ ッ ト べ 一 ス と し て 回 路 基 板 を 備 え て い る 。 前 記 回 路 基 板 は 、 そ の 表 側 ( 回 路 側 ) に 実 装 さ れ た メ タ リレ ド ー ム を 有 す る 。 こ の メ 夕 ル ム は 弾 性 変 形 し て ス ィ ツ チ 動 作 可 能 で あ る
従 つ て 、 メ タ ル ド ー ム 上 部 に 設 け ら れ た 記 操 作 シ 卜 の 押 圧 操 作 に よ り 、 前 記 メ タ ル ド ム を 反 転 す る 記 操 作 シ ー ト を 押 圧 状 態 か ら 解 除 す る と に よ り 前 記 メ タ ル ド ー ム を 弾 性 復 帰 さ せ る れ に よ り 、 前 記 メ タ ル ド ー ム を ス ィ ッ チ 動 作 さ せ て 、 記 回 路 の 固 定 接 点 と 可 動 接 点 と を 電 気 的 に 接 続 さ せ た り 遮 断 さ せ た り で き る 。
' .
と ろ で 刖 記 メ タ リレ ド ー ム を ス ィ ク チ 動 作 さ せ る 間 記 操 作 シ 卜 と 前 記 メ タ ル ド ム と の 間 に は 面 圧 が 作 用 し て い る 。 そ の た め 、 記 操 作 シ '.
卜 が 記 メ 夕 ル ム 上 を 滑 る と 、 又 は 、 メ 夕 ル
―ム か ら 離 れ る と 、 雑 音 を 生 じ る 可 能 性 が あ る こ の な 雑 は 、 メ タ ル ド ー ム 上 に ポ リ エ ス テ ル な ど か ら な る シ ト が 配 置 さ れ る よ う な 場 合 に さ ら に 大 さ < な る
本 発 明 の 的 は 、 例 え ば 、 メ タ ル ド ム の よ な 接 点 部 材 の ス ィ ッ チ 動 作 の 間 に 生 じ る 雑 音 を 低 減 す る シ h ス ィ ッ チ 及 び そ の 操 作 シ ト を 提 供 す
明 の 開
発 明 の 第 1 の 特 徴 は 、 以 下 の 要 素 を 備 え た シ 卜 ス ィ ッ チ で あ る 。 シ 一 卜 ス ィ ッ チ は 、 回 路 基 板 上 の 接 触 子 を 含 む i 目 シ 一 ト ス ィ ツ チ は 、 前 記 接触 子 と 電 的 に 導 通 す る た め に 変 形 可 能 な 接 占 部 材 を 含 む 刖 記 シ ト ス イ ッ チ は 、 前 記 接 触 子 へ 向 か て 前 記 接 点 部 材 を 変 形 す る た め に 変 位 可 能 に 突 出 し た 押 圧 子 を 有 し た 操 作 シ ー ト を 含 む 。 記 押圧 子 は 、 sua
微 m な 凹 凸 を 含 む 表 面 を 有 す る 。
以 上 の シ ト ス イ ッ チ に あ っ て 、 接 点 部 材 は 対 の 接 触 子 と 5α 的 導 通 を 確 す る 導体 に 加 て そ の 導 体 と 共 に 動 作 す る 部 材 及 び そ の 導体 を 動 作 さ せ る た め に 必 要 な 部 材 を 含 む 押 圧 子 と は 接 触 子 へ 向 か て 接 占 部 材 を 押 す 部 材 で あ る
目 U §己 押 圧 子 は 0 - 2 m 以 上 及 び 2 m 以 下 の 表 面 粗 さ ( R a ) を 有 し て も よ ; い 。 刖 SI 3 押 圧 子 は 、 粗 面 促 進 材 が • コ - テ ィ • ン グ さ れ : r: . 面 を 有 し て も よ い 。 刖 記 接 占 部 材 は 刖 記 回 路 基 板 に 接 地 さ れ て
'- ち い 刖 記 回 路 基 板 は フ レ キ シ ブ ル プ U ン 卜 回 路 基 板 を 含 ん で い 前 記 接 占 部 材 は メ 夕 ル ド'
―ム を 含 ん で ち よ い 発 明 の 第 2 の 特 徵 は 以 下 の 要 素 を 備 え た シ 一 h ス ィ ッ チ の 製 造 方 法 で あ る の 製 造 方 法 は 操 作 シ ― 卜 上 に 粗 面 促 進 材 を 含 有 す る ィ ン ク を ス ク リ
― ン 印 刷 し て 表 面 に 微 細
細 な 凹 凸 有 し た 押 圧 子 を 形 成 す る ェ 程 を 含 む 製 方 法 は 回 路 基 板 上 の 接 触 子 と 接 占 部 材 と を : 互 い 二 間 隔 を ,あ け て 配 置 す る ェ 國、
程 を 含 む 製 方 法 は 記 押 圧子 を 記 接 占 部 材 に 向 け た 状 態 で 記 接 占 部 材 に 対 し て 記 接 触 子 と 反 対 に 記 操 作 シ 一 卜 を 配 置 す る ェ 程 を 含 む
押 圧子 は 0 2 m 以 上 で 2 m 以 下 の 表 面 粗 さ ( R a ) に 形 成 し て も い 発 明 の 第 3 の 特 徴 は 以 下 の 要 素 を 備 え た シ ス ィ ッ チ に 用 い ら れ る 操 作 シ 一 で あ る の 操 作 シ は 、 回 路 基 板 上 の 接 触子 と 接 点 部 材 と を ¾ ス 的 に 導 通 す る た め に 、 変 形 可 能 に 操 作 さ れ る ベ 一 ス シ ― を 含 む 。 操 作 シ ー ト は 、 前 記 接 触 子 へ 向 け て
記 接 点 部 材 を 変 形 す る た め に 、 前 記 べ 一 ス シ 一 卜 か ら 刖 記 接 ハ占、ヽ 部 材 へ 向 け て 突 出 し 且 つ 前 記 ベ 一 ス シ 一 卜 に よ て 変 位 可 能 な 押圧 子 を 含 む 。 前 記 押 圧 子 は 、 微 m な 凹 凸 を 含 む 表 面 を 有 す る 。
·■、■■·*
記 押 圧 子 は 、 0 . 2 ;^ m以 上 及 び 2 m 以 下 の 表 面 粗 さ ( R a ) を 有 し て も よ い 。 前 記 押 圧 子 は 、 粗 面 促 進 材 が コ 一 テ ィ ン グ さ れ た 表 面 を 有 し て も よ い
発 明 の 第 4 の 特 徴 は 、 以 下 の 要 素 を 備 え た シ 一 卜 ス ィ V チ で あ る 。 こ の シ ー ト ス ィ ッ チ は 、 回 路 基 板 上 の 接 触 子 を 含 む 。 シ ー ト ス ィ ッ チ は 、 前 記 接 触 子 と 電 気 的 に 導 通 す る た め に 変 形 可 能 な 接 点 部 材 を 含 む シ ス ィ ッ チ は 、 前 記 接 触 子 へ 向 か つ て 前 記 接 占 部 材 を 変 形 す る た め に 変 位 可 能 に 突 出 し た 押 圧 子 を 有 す る 。 前 記 押 圧 子 は 、 1 . 4 ( N / : 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る 。
記 押 圧 子 は 、 1 . 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 し て ち よ い 。
発 明 の 第 5 の 特 徴 は 、 以 下 の 要 素 を 備 え た シ 一 ト ス ィ ッ チ で あ る 。 こ の シ ー ト ス ィ ッ チ は 、 回 路 基 板 上 の 接 触 子 を 含 む 。 シ ー ト ス ィ ッ チ は 、 前 記 接 触 子 と 電 気 的 に 導 通 す る た め に 変 形 可 能 な 接 点 部 材 を 含 む シ ス イ ツ チ は 己 接 触 于 へ 向 か つ て 前 記 接 占 部 材 を 変 形 す る 二 め に 変 位 可 能 な 押 圧 子 を 有 し た 操 作 シ 卜 を 含 む 。 前 記 押 圧 子 は 刖 記 接 触 子 へ 向 か つ て 前 記 接 点 部 材 を 押 圧 す る た め の 突 起 を 含 む シ 卜 ス ィ ッ チ は 、 前 記 突 起 及 び 記 操 作 シ ― の 間 に 前 記 操 作 シ ー ト に よ っ て 弾 性 変 形 可 能 な 緩衝 層 を 含 む 。
記 突 起 は 1 . 4 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 し て ち い mi 突 起 は 、 1 . 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 し て ち い 。 前 記 緩 衝 層 は 1 . 5
( N / 1 0 % ) 以 下 の 硬 度 を 有 し て も よ い m gc 接 占 部 材 は m 記 回 路 基 板 に 接 地 さ れ て も よ い 刖 d 回 路 基 板 は フ レ キ シ ブ ル プ リ ン ト 回 路 基 板 を 有 し て ち い 前 記 接 点 部 材 は 、 メ タ ル ド ー ム を 含 ん で も よ い
発 明 の 第 6 の 特 徴 は 以 下 の 要 素 を 備 え た シ ― 卜 ス ィ チ に 用 い ら れ る 操 作 シ 一 卜 で あ る の 操 作 シ 卜 は 回 路基 板 上 の 接 触 子 と 接 点 部材 と を 電 気 的 に 導 通 す る た め に : i 〔、 形 可 能 に 操 作 さ れ る ベ ス シ 卜 を 含 む 。 操 作 シ ト は 、 前 記 接 触 子 へ 向 け て 記 接 占 部 材 を 変 形 す る た め に 、 前 記 べ ス シ 卜 か ら 突 出 し 且 つ 前 記 べ - - ス シ ー ト に よ つ て 変 位 可
'- 能 な 押 圧 子 と を 含 む 刖 記 押 圧 子 は 、 1 4 ( N /
1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る 。
記 押 圧 子 は 、 1 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 し て ち よ い
発 明 の 第 7 の 特 徵 は 以 下 の 要 素 を 備 え た シ 一 卜 ス ィ ッ チ に 用 い ら れ る 操 作 シ 卜 で あ る 。 こ の 操 作 シ ― 卜 は 、 回 路 基 板 上 の 接触 子 と 接 占 部 材 と を 電 気 的 に 導 通 す る た め に 、 亦
久 形 可 能 に 操 作 さ れ る ベ 一 ス シ 卜 を 含 む 操 作 シ ― 卜 は m 記 接 触子 へ 向 け て 記 接 占 部 材 を 変 形 す る た め に 、 記 ベ ー ス シ ー に よ て 変 位 可 能 な 押 圧 子 と を 含 む 前 記 押 圧 子 一
は 刖 記 接 触子 へ 向 カゝ つ て 刖 記 接 点 部 材 を 押 圧 す る た め の 突 起 を 含 む 押 圧子 は 、 記 突 起 及 び 前 記 ベ ― ス シ 一 ト ) 間 に 前 害己 べ - ス シ 卜 に よ っ て 弾 性 変 形 可 能 な 緩衝 層 を 含 む
記 突 起 は 、 1 4 ( N 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 し て ち よ い 。 刖 記 突 起 は 1 . 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 し て も よ い 刖 記 緩 衝 層 は 、 1 . 5
( N / 1 0 % ) 以 下 の 硬度 を 有 し て も よ い 。
以 上 の 特 徵 に れ ば 、 例 え は : 、 押 圧 操 作 に よ り 、 操 作 シ ― 卜 又 は ベ一ス シ を 変 形 し て 、 押 圧 子 を 接 占 部 材 に 向 け て 変 位 さ せ る 押 圧 子 は 、 接 点 部 材 を 亦
夂 形 さ せ る こ と に よ り こ の 接 点 部 材 の 導 体 と 回 路 基 板 上 の 接 触子 と を 接 触 さ せ 、 電 気 的 導 通 を 確 立 す る そ し 'て 、 微 細 な 凹 凸 を 含 む 表 面 又 は 1 . 4 ( N
1 0 % ) 以 上 の 硬 度 に つ て 、 押 圧 子 と 及 び接 点 部 材 間 の 粘 着 作 用 は 抑 制 さ れ る た 、 好 ま し く は 、 表 面 粗 さ は 0 2 m 以 上 で : あ ) 又 、 硬 度 は 、 1 7 N / 1 0 0/
?0 ) 以 上 で あ る
し た が て 接 占 部材 の ス ィ ッ チ 動 作 の 間 に 雑 が 低 減 さ れ る こ れ に よ り 記 シ ト ス イ ッ チ の ス ィ ッ チ 特性 を 向 上 し ま た 前 記 シ ー 卜 ス イ ツ チ を 搭載 し た 電 子機 器 に 及 ぶ 莩 影 響 を 防 止 す る 。
ま た 接 占 部 材 の ス ィ ッ チ 動 作 の 間 に 、 育 eel ベ ス シ 卜 か ら 押圧 子 の 剥 離 を 抑 制 で さ る 。 こ れ に よ
Ό シ ― ス ィ ソ チ を 長 期 に 直 つ て 安 定 し て 使 用 す る と が で さ る
方 記 押 圧子 の 表 面 粗 さ が 2 m 以 下 で あ る た め ス ィ ッ チ 荷 重 の ば ら つ さ を 減 少 で き る 。 こ れ に よ Ό 刖 記 シ 卜 ス ィ ッ チ の ス ィ ッ チ 特 性 を よ り 向 上 す る 図 面 の 簡 単 な 説 明
図 1 は 第 1 の 実 施 形 態 に 係 わ る シ ー 卜 ス イ ツ チ の 分 解斜 視 図 で あ る
図 2 は 図 1 の 操 作 シ . ト の 1 ― - 音 1 断 面 図 で あ る 。 図 3 A は 図 1 の シ 卜 ス ィ ッ チ の 一 部 断 面 図 で あ る
図 3 B は 第 1 の 実 施 形 態 の 形 に 係 わ る シ ー 卜 ス ィ ッ チ の 部 断 面 図 で あ る
図 3 C は 第 1 の 実 施 形 態 の 変 形 に 係 わ る シ ー 卜 ス ィ ソ チ の 部 断 面 図 で あ る
図 3 D は 変 形 し た シ 卜 ス ィ ッ チ の 一 部 断 面 図 で あ る
図 4 A は 、 図 1 の シ一 ス ィ ッ チ の 回 路 基 の 平 面 図 で あ る 。
図 4 B は 、 第 1 の 実 施 形 態 の 形 に 係 わ る 回 路 基 板 の 平 面 図 で あ る
図 4 C は 、 第 1 の 実 施 形 態 に 変 形 に 係 わ る 回 路 基 板 の 平 面 図 で あ る
図 5 は 、 第 2 の 実 施 の 形 態 に 係 わ る シ一 h ス ィ ッ チ の 操 作 シ一 卜 の 一部 断 面 図 で あ る
図 6 は 、 第 2 の 実 施 の 形 態 に 係 わ る シ一 h ス ィ ッ チ の ——部 断 面 図 で あ る
図 7 A は 、 第 3 の 実 施 形 に 係 わ る シ一 卜 ス ィ ッ チ の 操 作 シ 一 の 一部 断 面 図 で あ る
図 7 B は 、 第 3 の 実 施 形 の 変 形 に 係 わ る 操 作 シ
― 卜 の 一 部 断 面 図 で あ る
図 8 は 、 第 3 の 実 施 形 態 に 係 わ る シ一 卜 ス ィ ッ チ の 一 部 断 面 図 で あ る
図 9 は 、 第 1 の 実 施 形 態 の 施 例 に 係 わ る ¾r 示
実 轰 す
図 1 0 は 、 図 9 の 表 面 粗 さ と 圧 レ ベ ル の 関 係 を 表 わ し た グ ラ フ を 示 す
図 1 1 は 、 第 2 の 実 施 形 態 の 施 例 に 係 わ る 表 を
示 す
図 1 2 は 、 図 1 0 の 硬 度 と 圧 レ ベ ル の 関 係 を 表 わ し た グ ラ フ を 示 す 図 1 3 は 第 3 の 実 施形 態 の 実 施 例 に 係 わ る を 示 す 〇 は 剥 離 の 未 発 生 を 示 す 。 X は 剥 離 の 発 生 を 示 す 発 明 を 実 施 す る た め の 最 良 の 形 態
本 発 明 の 実 施 の 形 態 に つ い て 図 1 か ら 図 1 3 を 参 照 し て 明 す る 。
第 1 の 実 施 形 態
図 1 か ら 図 4 C に 示 す よ う に 、 シ ― h ス ィ ソ チ 1
A は 例 え ば デ ジ 夕 ル ビ デ ォ カ メ ラ ジ 夕 ル ス チ
―ル 力 メ ラ 電子 レ ン ン 、 洗 濯 機 等 の 電 子 機 に 搭 載 さ れ る シ — 卜 ス ィ ッ チ 1 A は 、 フ レ キ シ ブ ル プ
U ン h 回 路 基 板 ( 以 下 、 回 路 基 板 と 称 す る ) 3 を ュ ソ h ベ ス と し て 有 す る 。 回 路 基 板 3 の 表 側 に は 複 数 の 固 定 接 点 ( 接 触子 ) 5 を 有 し て い る
図 3 A を 参 照 し て シ 卜 ス イ ツ チ 1 A は 回 路 基 板 3 に 固 定 さ れ た シ 卜 ( 接 点 部 材 ) 9 を 有 す る 。 シ h 9 は 0 . 0 5 m 以 上 の 表 面 粗 さ で 滑 ら か な 表 面 を 有 し 、 例 え ば 、 ホ リ エ ス テ ル な ど の 樹脂 製 の シ 卜 又 は テ ー プで あ る 。 シ 一 卜 9 は 固 定 接 点
5 を 収 容 す る よ う に 変 形 さ せ た ド ム 9 a を 有 す る シ 卜 ス イ ッ チ 1 A は 、 回 路 基 板 3 の 表 側 で あ つ て ド ム 9 a の 内 面 に 実 装 さ れ た メ 夕 ル ム
( 接 占 部 材 ) 7 を 有 す る 。 シ ー 卜 9 の 内 面 に は 予 め 接 剤 が 布 さ れ て い る 各 メ 夕 ル ド' ム 7 は そ れ ぞれ 頂 部 7 a を 有 す る 。 各 頂 部 7 a の 円 m に は 固 定 接 点 5 と 対 向 す る 可 動 接 点 ( 接 点 部 材 )
1 1 が そ れぞ れ 設 け ら れ て い る 。 図 4 A を 参 照 し て 、 固 定 接 占 5 は 、 第 1 の 配 線 パ タ ー ン の 夕 ー ミ ナ ル に 相 当 す る 可 動 接 点 1 1 は 、 メ タ ル ド ー ム 7 を 介 し て 第 2 の 配 線 パ 夕 一 - ン の タ ー ミ ナ ル 6 と 電 気 的 に 導 通 さ れ る こ の 頂 部 7 a の 反 転 · 弾 性 復 帰 二 よ り 、 固 定 接 占 5 と 可 動 接 点 1 1 と を 電 気 的 に 接 続 • 遮 断 し て ス ィ ソ チ 動 作 を 可 能 に す る 。 可 動 接 点 1 1 及 び 固 定 接 占 5 が 電 気 的 に 接 続 さ れ 、 こ れ に よ Ό 、 第
1 及 び第 2 の 配 線 パ タ ー ン は 、 メ タ ル ド ー ム 7 を 介 し て 電 的 に 接 続 す る ( 例 え ば 、 特 開 2 0 0 2 一
1 5 7 9 3 9 号 公 報 、 特 開 2 0 0 2 — 2 9 0 0 0 0 号 公 報 特 開 平 1 1 一 3 0 6 9 1 4 号 公 報 参 照 )。 な お 可 動 接 点 1 1 を 用 い ず に 、 メ タ ル ド 一 ム 7 と 固 定 接 占 5 と を 電 気 的 に 導 通 さ せ て も よ い 。
図 3 A に お い て 、 回 路 基 板 3 の 表 側 に は 、 ス ぺ一 サ 1 3 が 接 着 さ れ る 。 こ の ス ぺ ー サ 1 3 及 び 回 路 基 板 3 は そ れ ら の 間 に シ ー ト 9 を 挾 持 す る 。 ス ぺ一 サ 1 3 は 各 メ タ ル ド : ー ム 7 を そ れ ぞ れ 収 容 す る 複 数 の 収 容 部 1 5 を 有 し て い る 。
な お ス ぺ一サ 1 3 は 、 フ レ キ シ ブ ル プ リ ン 卜 回 路 基 板 3 の 表 側 に 粘 着 又 は 接 着 に よ っ て 固 定 さ れ る 代 わ Ό に 印 刷 等 に よ っ て 設 け て も よ い 。
ス ぺ ―サ 1 3 の 表 側 又 は 上 端 に は 、 複 数 の メ 夕 ル ド 一 ム 7 を ス ィ ツ チ 動 作 さ せ る た め の 操 作 シ ー 卜
1 7 A が 接 着 さ れ る 。 こ の 操 作 シ ー ト 1 7 A の 具 体 的 な 構 成 は 次 の よ う に な る 。
図 2 を 参 照 し て 、 操 作 シ ー ト 1 7 A は 、 ベ ー ス シ
― 卜 1 9 を 有 す る 。 こ の ベ ー ス シ 一 卜 1 9 の 表側 に は 押 圧 操 作 可 能 な 複 数 の 操 作 部 2 1 を 有 し て い る 。
で 、 ベ一ス シ ー ト 1 9 は 、 例 え ば 、 ポ リ カ ー ボ ネ一 卜 の フ ィ ル ム 1 9 a を 有 す る 。 ベ ー ス シ ― 卜 1
9 は 、 フ ィ ル ム 1 9 a に 熱 硬 ィ匕 型 イ ン ク を ス ク リ ー ン 印 刷 し て 乾 燥 す る こ と に よ っ て 成 形 さ れ た 文 字 部 1 9 b を 有 す る 。 ベ ー ス シ ー ト 1 9 は 、 文 字部 1
9 b に 熱 硬 化 型 イ ン ク を ス ク リ ー ン 印 刷 し て 乾 燥 す る こ と に つ て 成 形 さ れ た 第 1 着 色 部 1 9 c を 有 す る ベ ―ス シ ー ト 1 9 は 、 こ の 第 1 着 色 部 1 9 c に U V 硬 化 型 イ ン ク を ス ク リ ー ン 印 刷 し て 乾 燥 す る こ と に よ つ て 成 形 さ れ た 第 2 着 色 部 1 9 d を 有 す る ベ ―ス シ ー ト 1 9 の 構 成 は 、 前 記 構 成 に 限 ら れ る の で は な く 、 イ ン ク の 色 、 種 類 の 変 更 等 、 種 々 の 変 更 し て も よ い 。
各 操 作 部 2 1 に 一 致 し た 第 2 着 色 部 1 9 d の 裏 面 に は 、 半 球 状 の 突 起 ( 押 圧 子 ) 2 3 A が 固 定 さ れ る 突 起 2 3 A は 、 例 え ば 、 5 0 〜 5 0 0 ^ m の 厚 さ を 有 す る 突 起 2 3 A は 、 そ れ ぞ れ 、 相 対 す る ド 一ム 9 a の 頂 部 あ る い は メ タ リレ ド ー ム の 頂 部 7 a に 圧 接 ( 接触 の 一 つ ) 可 能 で あ る 。 複 数 の 突 起 2 3 A は 例 PL ば 第 2 着 色 部 1 9 d の 裏 面 に U V 硬 化 型 ィ ン ク を ス ク リ ー ン 印 刷 し て 乾 燥 す る と に つ て 成 形 さ れ た
各 突 起 2 3 A の 表 面 に は そ れ ぞれ 、 表 面 粗 さ が 少 し 粗 < な る よ う に 多 数 の 微 小 な 凹 凸 2 5 が 形 成 さ れ て い る 突 起 2 3 A の 表 面 の 構 造 を 具 体 的 に 明 す る
凹 凸 2 5 に 基 づ く 表 面 粗 さ は 、 0 . 2 m 以 上 で
2 m 以 下 ま た 、 望 ま し く は 0 . 7 m 以 上 で 2 m 以 下 に 設 定 す る 。 「 表 面 粗 さ 」 と は 算 平 均 粗 さ ( R a ) を 意 味 す る 。 す な わ ち 、 平 均 線 を 基 に 粗 さ 曲 線 f ( X )、 及 び 、 平 均 線 の 方 向 に 基 準 長
L さ を 設 定 す る 。 こ の 基 準 長 さ L に つ い て 粗 さ 曲 線 f ( X ) の 絶 対 値 を 積 分 す る 。 こ の 積 分 値 を 基 長 さ L で 除 算 し て 、 表 面 粗 さ R a を 求 め る ( 数 式 ( 1 )
J I S B 0 6 0 1 参 照 )。
Figure imgf000014_0001
表 面 粗 さ 0 . 2 m 以 上 の 突 起 2 3 A で は 、 メ 夕 ル ド 一 ム 7 の ス ィ ツ チ 動 作 の 間 に 生 じ る 雑 立
曰 が 低 減 す る 。 一 方 、 表 面 粗 さ 2 ; m 以 下 の 突 起 2 3 A で は 、 操 作 部 2 1 を 押圧 操 作 し て 可 動 接 ハ占、ヽ 1 1 と 固 定 接 点 5 力 電 気 的 に 接 続 さ せ る た め の ス ッ チ 荷 重 の ば ら つ き が 小 さ く な る 。 「 ス ィ ッ チ 荷 重 」 と は 、 可 動 接 点 1 1 と 固 定 接 点 5 が 電 気 的 に す る と き の 操 作 部 2 1 を 押圧 操 作 す る 荷 重 で あ る ス ィ ッ チ 荷 重 の ば ら つ き は 標 準 偏 差 を 平 均 値 で 除 算 し た 値 で 表 さ れ る
突 起 2 3 A 上 の 凹 凸 2 5 の 形 成 で は ベ ス シ 卜 1 9 の 第 2 着 色 部 1 9 d の 裏 面 1に U V 硬 化 型 ィ ン ク を ス ク U ― ン 印 刷 す る に 、 適 量 の 粉状 の 粗 面 促 進 材 が U V 硬 化 型 ィ ン ク に 添 カ卩 さ れ る 。 i : で 、 刖 記 粗 面 促 進 材 と し て は 、 粉 末 状 の 夕 ル ク 等 の 機 フ ィ ラ ゥ レ 夕 ン 又 は ナ ィ P ン の 粒 状 絶縁 材 が 用 い ら れ る な お 、 例 え ば 、 粗 面 促 進 材 で あ る 挺 機 フ ィ ラ の 適 量 は 、 ィ ン ク に 対 し て 1 重 量 % 以 上 で 1
0 重 量 % 以 下 の 含 有 率 で あ る
凹 凸 2 5 の 形 成 で は 、 刖 述 の 形 成 態 様 の 他 に 複 数 の 突 起 2 3 A ( > 表 面 に 粗 面 促 進 材 を テ ィ ン グ し て ち い 記粗 面 促 進 材 と し て は 力 ポ ン ぺ ス 又 は 、 機 フ ィ ラ を 含 有 し た レ ジ ス h 等 が 用 い ら れ る の 粗 面 促 進 材 に 突 起 2 3
A の 表 面 粗 さ は 大 さ < な る
次 に シ 卜 ス ィ V チ 1 A の 動 作 に い て 明 す る
図 3 A を 参 照 し て 操 作 部 2 1 を 押 圧 操 作 F 1 す る こ と に よ り 、 突 起 2 3 A を 可 動 接 占 1 1 へ 向 か つ て 変 位 さ せ る 。 突 起 2 3 A が メ 夕 ル ム 7 の 頂 部
7 a を 反 転 さ せ 、 れ に よ り 固 定 接 点 5 へ 向 か つ て 可 動 接 占 1 1 を 位 さ せ る こ の 変 位 に り 可 動 接 占 1 1 及 び 固 定接 点 5 を 互 い に 接 触 さ せ 、 電 気 的 に 導 通 さ せ る 。 こ れ に よ り 、 回 路 基 板 3 に 形 成 さ れ た 第 1 及 び 第 2 の 配 線 パ タ - - ン を 電 気 的 に 接 続 し 、 ス ィ ッ チ を ォ ン に す る 。
操 作 部 2 1 の 押 圧 状 態 を 解 除 す る こ と に よ り 、 メ 夕 ル ド'一 ム 7 の 頂 部 が 弾 性 的 に 復 帰 す る 。 こ の メ タ ル ド 一ム 7 の ス ィ ツ チ 動 作 に よ り 、 回 路 基 板 3 の 固 定 接 占 5 と 可 動 接 点 1 1 と は 、 互 い に 離 反 さ れ る 。 こ れ に よ Ό 、 第 1 及 び 第 2 の 配 線 パ タ ー ン は 電 気 的 に 遮 断 さ れ 、 ス ィ ツ チ を オ フ に す る 。
以 上 の う に 、 固 定 接 点 5 と 可 動 接 点 1 1 と は 、 m ¾ 的 に 接 続 又 は 遮 断 で き る 。
で 表 面 粗 さ を 少 し 粗 く な る よ う に 突 起 2 3
A の 表 面 に 多 数 の ' 微 小 な 凹 凸 : 2 5 が 形 成 さ れ て い る ( 起 の 表 面 粗 さ が 0 . 2 n m 以 上 で あ る )。 こ れ に よ Ό 突 起 2 3 A と シ ー 卜 9 の 頂 部 と の 間 に 作 用 す る 例 え ば 、 粘 着 作 用 を 十 分 に 抑 制 で さ る
ま た 表 面 粗 さ 2 m 以 下 の 突 起 2 3 A は ス ィ ツ チ 荷 重 の ば ら っ き を 少 な く で さ る
さ ら に シ一 卜 ス ィ ッ チ 1 A は 回 路 基 板 3 を ュ ニ ッ 卜 ベ一ス と し て い る た め シ一 ス ィ ソ チ 1 A 全体 と し て 可 と う 性 を 有 す る
以 上 の 実 施 形 態 に よ れ ば 、 例 え ば 突 起 2 3 A と メ タ ル ム 7 あ る い は シ - 卜 9 の 頂 部 と の 間 に 働 く 粘 差 作 用 を 十 分 に 抑 制 で き る れ に よ り メ 夕 ル ― ム 7 の ' ス ィ ツ チ 動 作 ( ¾ に 生 じ る 立
雑 曰 を 低 減 し て シ ― ス ィ ッ チ 1 A の ス ィ ッ チ 特 性 を 向 上 す る 「 雑 音 」 に は 、 例 え ば ス ィ ッ チ の 操 作 中 に 、 突 起 2 3 A 及 び ー ム 9 a 間 の 剥 離 又 は 滑 り に よ り 発 生 す る 立
曰 を 含 む
ま た シ一 ス ィ ッ チ 1 A を 搭 載 し た 電 子 機 器 に 亜 ¾ 響 が 及 ぶ と を 極 力 阻 止 で さ る 特 に ス ィ ッ チ 荷 重 の ば ら つ さ を 少 な く で さ る た め シ一 ス ィ ッ チ 1 A の ス ィ ヅ チ 特 性 が 向 上 す る
ま た シ一 ス ィ ッ チ 1 A 全 体 が 可 撓性 を 有 す る こ れ に よ シ 、 卜 ス イ ッ チ 1 A の 収 納 性 ( 実 装 性 ) を 向 上 さ せ て 々 な 電 子 機 器 に 利 用 す る と が で さ る
な お 図 3 A の 接 ハ占、、 シ ス テ ム の 代 Ό に 、 図 3 B か ら 図 3 D の 接 ハ占ハ シ ス テ ム を 用 い て い
図 3 B を 参 照 し て 可 動 接ハ占、、 1 1 は メ 夕 ル F 一 ム 7 の 頂 部 7 a の 内 面 に 固 定 す る 代 わ り に 回 路 基 板 3 と メ 夕 ル - ム 7 の 間 ίこ 介 在 さ せ た 中 間 材 1
0 に 固 定 し て も い 中 間 材 1 0 は 例 え ば ポ U ェ ス テ ル で 作 ら れ 可 撓性 を 有 す る 図 4 B を 参 照 し て 可 動 接 点 1 1 は 、 隔 離 さ れ た 対 の 固 定 接 ハ占、、
5 の そ れ ぞ れ に 致 す る よ う に 配 置 さ れ る 対 の 固 定 接ハ占、、 5 は 、 そ れ ぞれ配 線 パ 夕 一 ン と 接 ¾c さ れ る の 接 ハ占、、 シ ス テ ム に よ れ ば 操 作 シ一 卜 1 7 A と 共 に 突 起 2 3 A を 押 し 下 げ る と 突 起 2 3 A が メ 夕 ル F ム 7 を ' 中 間 材 1 0 へ 向 か っ て 弾 性 変 形 さ せ る メ 夕 ル ー ム 7 は 、 中 間 材 1 0 を 固 定 接 占 5 へ 向 か つ て 変 形 さ せ る 。 こ の 変 形 に よ り 、 固 定 接 点 5 へ 向 か つ て 可 動 接 点 1 1 を 変 位 さ せ る し の 変 位 に よ Ό 、 可 動 接 点 1 1 及 び 一 対 の 固 定 接 占 5 は 互 い に 接 触 し 、 電 気 的 に 導 通 さ れ る こ れ に よ Ό 、 配 線 パ 夕 一 ン 同 士 は 、 可 動 接 点 1 1 を 介 し て 電 気 的 に 接 続 さ れ る
な お 、 図 4 C を 参 照 し て 、 固 定 接 点 5 及 び 可 動 接 点 1 1 は 、 そ れぞ れ 別 の 配 線 パ タ ー ン に 接 さ れ て よ い
一 方 、 図 3 C に 示 す 接 点 シ ス テ ム で は 、 メ タ ル ド 一ム 7 を 用 い な い 。 シ ー ト ( 接 点 部 材 ) 9 は 、 2 つ の ス ぺ一サ 1 3 に 挟 ま れ て 保 持 さ れ る シ一 卜 9 に は 、 可 動 接 点 1 1 が 固 定 さ :れ る ( ' な お 、 シ一 卜 9 は 、 刖 述 と 同 、 0 . 0 5 m 以 上 の 表 面 粗 さ で 滑 ら か な 表 面 を 有 す る 。 シ ー 卜 9 に は 、 例 え ば 、 ポ 'J ェ ス テ ル の よ Ό な 樹 脂 製 の シ - - 卜 又 は テ 一 プ が 使 わ れ る
こ の 接 点 シ ス テ ム に よ れ ば 、 突 起 2 3 A が 、 シ一 卜 9 を 変 形 さ せ 、 可 動 接 点 1 1 を 固 定 接 ハ占、ヽ 5 へ 向 か て 変 位 さ せ る 。 し れ に よ り 、 可 動 接 ハ占、、 1 1 及 び 固 定 接 占、ヽ 5 が 互 い に 接 触 し 、 電 気 的 に 導 通 す る
ま た 、 図 3 D に 示 す 接 点 シ ス テ ム で は 、 メ 夕 ル ド 一 ム ( 接 占 部 材 ) 7 の 頂 部 7 a が 、 シ 一 9 の 一 部 に 形 成 し た 孔 か ら 、 出 さ れ る 。 こ: の 頂 咅 1 7 ' a は 、 突 起 2 3 A と 接触 す る う に 配 置 さ れ る 可 動 接 点
1 1 は 頂 部 7 a カゝ ら 除去 さ れ て い る 。 ち ち ろ ん 、 可 動 接 占 1 1 が含 ま れ た 様 で も い
の 接 点 シ ス テ ム に よ れ ば 、 突 起 2 3 A が 固 定 接 点 5 に 向 か っ て メ 夕 ル ド ー ム 7 を 変 形 さ せ る れ に よ り メ タ リレ ド ム 7 の 頂 部 7 a と 固 定 接 点 5 と を 互 い に 接 触 さ せ 電 気 的 に 導 通 す る の 接 点 シ ス テ ム に お い て も 突 起 ( 押 圧 子 ) 2 3 A と メ タ ル ド ム ( 接 点 部 材 ) 7 と の 間 に 働 く 粘 着 作 用 を 十 分 に 抑 制 す る こ と が で さ
第 2 の 実 施 形 態
図 5 6 を 参 照 し て シ ー ト ス ィ ッ ナ 1 B は 、 第
1 の 実 施 形 態 に 係 わ ' > シ ー ト .ス ィ ッ ナ 1 A と 略 同 じ 構 成 を 有 し て い る 以 下 、 シ 卜 ス ィ ッ チ 1 A と 異 な る シ 卜 ス イ ツ チ 1 B の ;構 成 要 素 に つ い て 説 明 す る シ ト ス ィ ッ チ 1 A と 同 視 さ れ る 構 成 要 素 に い て は 図 中 の 同 ― - 又 は i類 似 の 参 照 符 を 付 し て 明 を 省 略 す る
の 実 施 の 形 態 で ; は 、 操 作 シ h 1 7 B の 突 起
( 押 圧子 ) 2 3 B の 硬 度 が 、 1 . 4 ( N / 1 0 % ) 以 上 で 2 • 8 ( N / 1 0 % ) 以 下 に さ れ る 。 好 ま し < は \硬 度 は 、 1 . 7 ( N / ' 1 0 % ) 以 上 で 2 .
8 ( N / 1 0 % ) 以 下 に 設 定 す る 。 「 硬 度 J は 、 試 験 突 起 の 初 期 高 さ に 対 し て 1 0 % の 歪 み が 生 じ た と さ の 圧 縮 荷 重 で あ る 。 試 験 突 起 と は 、 突起 2 3 B を 模 型 化 し た 半 球 状 の 突 起 ' ( Φ 約 2 m m、 高 さ 約 0 .
4 m m ) で あ る 。 1 . 4 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 は 、 メ 夕 ル ド' ー ム 7 の ス ィ ッ チ 動 作 の 間 に 生 じ る 雑 音 を 3 0 d B 以 下 に 低減 で さ る 。 1 . 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 は 、 そ の 雑 音 を 2 0 d B 以 下 に 低 減 で き る 一 方 、 突 起 の 硬 度 が 増 加 す る に つ れ て 、 雑 音 は 減 少 し 、 約 2 . 8 ( N / 1 0 % ) の 硬 度 で 、 雑 音 は 一 定 値 に 収 束 す る 。
次 に 、 シ ー ト ス ィ ッ チ 1 B の 動作 に つ い て 説 明 す る
図 5 、 6 を 参 照 し て 、 操 作 部 2 1 の 押 圧 操 作 F 1 に よ Ό 、 突 起 2 3 B が メ 夕 ル ド ー ム 7 の 頂 部 7 a を 反 転 さ せ る 。 操 作 部 2 1 の 押 圧 状 態 の 解 除 に よ り 、 メ 夕 ル ド — ム 7 の 頂 部 7 a を 弾 性復 帰 さ せ 。 し れ に よ り 、 メ タ リレ ド ー ム 7 が ス イ ッ チ 動 作 す る 。 こ の ス ィ ッ チ 動 作 に よ り 、 回 路 基 板 3 の 固 定 接 点 5 と 可 動 接 ノ占"、 1 1 と を 、 電 気 的 に 接 続 さ せ た Ό 、 電 気 的 に 遮 断 さ せ た り で き る 。
し で 、 突 起 2 3 B の 硬 度 が 1 . 4 、 好 ま し く は 、
1 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 で あ る 。 こ の た め 、 突 起
2 3 B と シ ー ト 9 と の 間 で 作 用 す る 、 例 え ば 、 粘 着 作 用 が 抑 制 さ れ る 。
述 の 作 用 の 他 に 、 シ 一 卜 ス ィ ッ チ 1 B は 、 フ レ キ シ ブ ル 回 路 基 板 3 を ュ 二 'ソ 卜 ベ ー ス と し て い る た め シ 卜 ス ィ ツ チ 1 B 全 体 が 可 と う 性 を 有 す る 以 上 の 第 2 の 実 施 形 態 よ れ ば 、 突 起 2 3 B と メ タ ル ム 7 あ る い は シ ー ト 9 の 頂 部 と の 間 に 働 く 、 例 ば 粘 着 作 用 を 抑 制 す る 。 こ れ に よ り 、 メ タ ル ム 7 の ス ィ ッ チ 動 作 の 間 に 生 じ る 雑 音 を 低 減 す る れ に り 、 シ ー ト ス ィ ッ チ 1 B の ス ィ ッ チ 特 性 が 向 上 し ま た 、 シ ー ト ス ィ ッ チ 1 B を 搭載 し た 子 機 器 に 及 ぼす 悪影 響 が 防 止 さ れ る 。
な お シ 卜 ス イ ッ チ 1 B の 突 起 2 3 B は 、 1 .
4 好 ま し < は 1 . 7 以 上 の 硬 度 に 加 え て 、 0 .
2 m 以 上 で 2 m.以 下 の 表 面 粗 さ を 有 し て も よ い
第 3 の 実 施 形 態
図 7 A 8 を 参 照 に し て 、 操 作 シ ー ト 1 7 C は 、 ベ ス シ ト 1 9 の 第 2 着 色 部 1 9 d に お け る 操 作 部 2 1 を 含 む 。 各 操 作 部 2 1 の 真 裏 に は 、 そ れ ぞ れ 相 対 す る メ タ ル ド ー ム 7 の 頂 部 に 圧 接 ( 接触 の
) 可 能 な 突 起 ( 押 圧 子 ) 2 3 C が 固 定 さ れ る 。 各 突 起 2 3 C は 、 ベ ー ス シ ー ト 1 9 に 固 定 さ れ た 円 形 の 第 1 突 起 層 ( 緩 衝 層 ) 3 1 を 含 む 。 突 起 2 3 C は 第 1 突 起 層 3 1 に 固 定 さ れ た 半 球 の 第 2 突 起 層
3 3 を 含 む 。 第 1 突 起 層 3 1 と 第 2 突 起 層 3 3 と の 厚 さ の 比 は 、 例 え ば 、 2 : 8 - 8 : 2 の 範 囲 で あ る 。
こ で 複 数 の 第 1 突 起 層 3 1 及 び複 数 の 第 2 突 起 μ 3 3 は 、 ベ ー ス シ ー ト 1 9 の 第 2 着 色 部 1 9 d の 側 に U V 硬 化 型 イ ン ク を 2 ί El に 亘 て ス ク り ン 印 刷 し て 乾 燥 す る こ と に よ つ て 成 形 さ れ る 。 第
2 突 起 層 3 3 の 表 面 粗 さ が 少 し 粗 く な る よ ラ に 2 回 目 の ス ク リ ー ン 印 刷 す る β祭 に 刖 ύ U V 硬 化 型 ィ ン ク の 中 に 適 量 の タ ' ル ク 等 の 無 機 フ ィ ラ を 含 有 さ せ て ち い 。
第 1 突 起 層 3 1 の 硬 度 は 、 1 . 5 ( N / 1 0 % ) 以 下 に 定 す る 。 こ の 硬 度 に よ れ ば 、 第 1 突 起 層 3
1 が ベ ―ス シ 一 卜 1 9 か ら 剥 離 し な い 第 1 突 起 層
3 1 は 軟 質 材 料 に よ り 作 ら れ 、 ベ ス シ 卜 1 9 の 弾 性変 形 に 追 従 し て 弾 性 変 形 で さ る
第 2 突 起 層 3 3 の 硬 度 が 、 1 . 4 好 ま し く は 、
1 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 に 5又 Λ- さ れ る こ の 硬 度 に よ れ ば メ タ ソレ ド ム 7 の ス ィ ッ チ 動 作 の 間 に 生 じ る 雑 を 低 減 す る 。 第 2 突 起 層 3 3 は 硬 質 材 料 で 作 ら れ メ タ リレ ド ム 7 に 対 し て 十 分 な 非 粘 着 性 を 奏 す る
次 に シ ト ス ィ ッ チ 1 C の 動 作 に い て 明 す る
図 8 参 照 し て 、 操 作 部 2 1 の 押 圧 操 作 F 1 に よ つ て 突 起 2 3 C が メ 夕 ル ド ム 7 の 頂 部 を 反 転 さ せ る 操 作 部 2 1 を 押 圧 状 態 か ら 解 除 す る と に よ つ て メ 夕 ル ド ー ム 7 の 頂 部 を 弹 性 復 帰 さ せ る こ れ に よ り メ 夕 ル ド ム Ί を ス ィ ッ ナ 動 作 さ せ て 、 回 路 基 板 3 の 固 定 接 i 5 と 可 動 接 点 1 1 と を 気 的 に 接 さ せ た り 、 tt 的 に 遮 断 さ せ た り で さ る
し で 、 突 起 2 3 C は 第 1 突 起 層 3 1 と 第 2 突 起 層 3 3 と を 含 む 突 起 層 3 3 は メ タ ル 一 ム 7 に 対 し て 十 分 な 非 粘 着 性 を 奏 す る 。 こ れ に よ り 、 突 起 2 3 C と シ 一 卜 9 と の 間 に 作 用 す る 、 例 え ば 、 粘 着作 用 を 抑 制 で さ る 。 一 方 、 第 1 突 起 層 3 1 は ベ 一 ス シ 一 1 9 の 弾 性 形 に 対 し て 追 従 し て 弹 性 変 形 で さ る こ れ に よ り 、 メ タ ル ド ー ム 7 の ス ィ ッ チ 動 作 の 間 に 、 ベ ー ス シ — ト 1 9 か ら 突 起 2 3 C の 剥 離 を 抑 制 す る
以 上 の 如 さ 、 第 3 実 施 形 態 に よ れ ば 、 突 起 2 3 C と メ 夕 ル 一 ム 7 又 は シ ー ト 9 の 頂 部 と の 間 に 作 用 す る 、 例 え ば 、 粘 着 作 用 を 抑 制 す る 。 こ れ に 、 メ 夕 ル 一 ム 7 の ス づ ' ツ チ 動 作 の 間 に 生 じ る 雑 を 低 減 す る 。 し た が つ て 、 シ ー 卜 ス イ ツ チ 1 C の ス ィ ッ チ 特 性 力 向 上 す る 。 ま た 、 シ ー ト ス ィ ッ チ 1 C を 搭 載 し た 電 子 機 器 に 及 ぼ す 悪 影 響 が 防 止 さ れ る 。
ま た 、 メ 夕 ル ド ー ム 7 の ス ィ ッ チ 動作 の 間 に 、 ベ 一 ス シ 一 卜 1 9 か ら 突 起 2 3 C の 剥 離 が 抑 制 さ れ 即 ち 、 第 1 突 起 層 3 1 は 、 第 2 突 起 層 3 3 よ り 大 き < 変 形 可 能 な の で 、 ベ ー ス シ ー ト 1 9 及 び第 2 突 起 層 3 1 の 間 で 緩 衝 層 と し て 機 能 す る こ れ に り 、 シ 一 h ス ィ ッ チ 1 C を 長 期 に 亘 つ て 安 定 し て 使 用 す る と カ で さ る 。
本 明 は 、 m 述 の 実 施 形 態 に 限 ら れ ず 、 適 宜 の 変 更 に り 、 そ の 他 種 々 の 様 で 実 施 可 能 で あ る 例 え ば 、 第 1 突 起 層 3 1 と 第 2 突 起 層 3 3 の 間 に 中 間 突 起 層 が 口又 け ら れ て も よ い
図 7 B 示 す よ う に 、 第 1 突 起 層 3 1 を ベ 一 ス シ h 1 9 の 全 面 に 固 定 し 、 第 1 突 起 層 3 1 の 上 に 第 2 突 起 層 3 2 を 固 定 し て い 。
実 施 例
次 に 、 上 表 面 粗 さ 、 硬 度 に 対 す る 音 圧 レ ベ ル 、 剥 離 性 に 関 し て 、 実 施 例 を 説 明 す る 。
測 定 は 、 無 響 室 又 は 静 威 で 周 囲 か ら 音 の 反 射 の な い 環 境 で 、 行 わ れ た 。 シ 一 卜 ス イ ッ チ は 、 厚 さ 1 0 m m の ガ ラ ス ェ ポ キ シ の 板 に 貼 り 付 け ら れ た 集 立 曰 マ ィ ク は 、 シ ー 卜 ス ィ ッ チ カゝ ら 真 上 に 1 0 c m に 設 置 さ れ た 集 音 マ ィ ク は 、 J I S C 1 5 0 2 に 適 合 す る 騒 音 計 に 接 続 さ れ た 。 そ の 聴 感 補 正 回 路 は 、
A 特 性 を 使 用 し 、 , そ の 指 示 計 器 の 動 特 ' は 、 速
( f a s t ) を 使 用 し た 立
曰 計 は 、 F F T ァ ナ ラ ィ ザ に 接 続 さ れ た
そ し て 、 シ ー 卜 ス ィ ッ チ を 押 し て 、 雑 立
曰 を 生 じ さ せ る 二 の 雑 音 は 、 集 音 マ イ ク で 拾 わ れ 、 騒 立
曰 計 で 、 測 定 さ れ る 。 測 定 音 の 周 波 数 は 、 F F T ァ ナ ラ ィ ザ に よ 立
つ て 、 解 析 さ れ た 音 圧 の レ ベ ル は 、 発 生 曰 の う ち 周 波 数 帯 ( 0 . 1 ' 1 0 k H [ z ) で 評 価 さ れ た こ の 周 波 数 帯 は 、 S t e i n b e r g の 聴 覚 特 性 曲 線 に Ό 可 聴 し や す い と さ れ て い る 帯 域 で あ る T/JP2003/015981
23 図 9 、 1 0 に お い て 、 第 1 の 実 施 形 態 に 係 わ る 突 起 2 3 ( 押 圧 子 ) A の 表 面 粗 さ と 雑 音 の 音 圧 と の 関 係 を 明 す る
な お 、 験 大 起 と し,て は 、 突 起 2 3 A を 模 型 化 し た 半 球 状 の 大 起 を 用 い た 。 試 験 突 起 は 、 Φ 約 2 m m 、 高 さ 約 0 4 m m と し た 。 試 験 突 起 の 表 面 粗 さ は 、 夕 ル ク の を 変 え て 作 製 し た 。
実 施 例 A 1 か ら A 5 に 係 わ る 面 粗 さ 0 2 m 以 上 の 突 起 で は 立
、 雑 曰 が 3 0 d B 以 下 と な つ た 。 さ ら に 、 実 施 例 A 3 か ら A 5 に 係 わ る 表 面 粗 さ 0 . 7
m 立
以 上 の 突 起 で は 、 雑 曰 が 2 0 d B 以 下 に な つ た こ で 、 2 0 d B 〜 3 0 d B の 立
曰 圧 レ ベ ル は 、 静 か な 部 屋 で 、 耳 に よ 立
曰 を 確 tv£>、 ! き る 程 度 で あ る 。
2 0 d Β 以 下 の 立
曰 圧 レ ベ ル は 、 静 か な 部 屋 で 耳 に よ り 曰 を ほ と ん ど 確 で さ な い 程 度 で あ る 。 例 え ば 、 本 ス ィ ッ チ を ビ τ ォ 力 メ ラ な ど に 実 装 し た 場 、 そ の 基 は 、 ビ ォ 録 画 中 に 曰 と し て 記 録 さ れ て し ま
曰 圧 レ ベ ル で あ る o 2 0 d B 〜 3 0 d Β の 立
曰 圧 レ ベ ル は 、 実 用 上 、 記 録 さ れ て ち 、 問 題 に な ら な レ レ ベ ル で あ る 2 0 d B 以 下 の 立
曰 圧 レ ベ ル は 、 曰 と し て 、 ほ と ん ど 記 録 さ れ な い
一 方 、 実 施 例 A 6 に 係 わ る 表 面 粗 さ 0 1 m の 突 起 で は 立
、 雑 曰 が 4 0 d B に な つ た o c た 、 実 施 例
A 7 か ら A 8 に 係 わ る 表 面 粗 さ 2 0 β m を 越 え る 突 起 で は 、 ス ィ ッ チ 荷 重 の ば ら つ さ が 、 0 1 を 越 え た 「 ス ィ ッ チ 荷 重 」 と は 、 可 動 接 点 と 固 定 接 "占、ヽ が 電 気 的 に 接 続 す る と き の 操 作 部 を 押 圧 操 作 す る 荷 重 で あ る 。 ス ィ ッ チ 荷 重 の ば ら つ き は 、 標 準 偏 差 を 平 均 値 で 割 っ た 値 で表 さ れ る 。
し た が て 、 突 起 の 表 面 粗 さ は 、 0 . 2 11 m 以 上 及 び 2 0 z m 以 下 、 好 ま し く は 、 0 . 7 pi m 以 上 及 び 2 0 / m 以 下 の 範 囲 に 設 定 さ れ る 。
図 1 1 、 1 2 を 参 照 し て 、 第 2 の 実 施 形 態 に 係 わ る 突 起 2 3 B の 硬 度 と 雑 音 の 音 圧 レ ベ ル と の 関 係 を 説 明 す る
Γ 硬 度 J は 、 試 験 突起 の 初 期 高 さ に 対 し て 1 0 % の 歪 み が 生 じ た と き の 圧 縮 荷 重 で 表 さ れ る 験 突 起 と は 突 起 を 模 型 化 し た 半 球 状 の 突 起 ( Φ 約 2 mm、 高 さ 約 0 • 4 mm) で あ る 。 そ し て 、 頂 点 部 が Φ 2 mm の フ ラ ッ 卜 形 状 を 呈 す る ア ル ミ 製 の 押 圧 口 ッ F ( 図 示 省 略 ) が 用 い ら れ る 。 こ の 押 圧 ロ ッ ド に よ り 、 P 験 突 起 に 対 し て そ の 先 端 か ら 圧 縮 荷 重 を 徐 々 に 加 え て 、 試 験 突 起 に 歪 を 生 じ さ せ る 。
そ の 果 、 硬 度 1 . 4 ( N Z 1 0 % ) 以 上 の 突 起 で は 立
、 雑 曰 は 、 3 0 d B 以 下 に な っ た 。 実 施 例 Β 1 か ら B 4 及 び B 7 に 係 わ る 硬 度 1 . 7 ( N / / 1 1 0 % ) 以 上 の 突 起 で は 、 雑 音 は レ ベ ル 2 0 d B 以 下 に な つ た 一 方 、 実 施 例 B 5 か ら B 7 に 係 わ る 硬 度 1 7
( N / 1 0 % ) よ り 小 さ い 突 起 で は 、 雑 音 は 2 0 d
B を 越 え た 。 雑 音 が 2 . 8 ( N / 1 0 % ) を 越 え る と 、 雑 音 の 音 圧 レ ベ ル は 、 一 定 値 に 収 束 し た 。
こ の 理 由 は 、 軟 ら か い 突 起 は 、 大 き く 変 形 す る の で 、 大 き な 接 触 面 積 及 び粘 着 力 を 得 る か ら で あ る と 考 ら れ る 。 他 方 、 硬 い 突 起 は 、 変 形 し 難 い の で 、 小 さ な 接 触 面 積 及 . び 粘 着 力 を 得 る カゝ ら で あ る と 考 え ら れ る
し た が つ て 、 突 起 の 硬 度 は 、 1 . 4 、 好 ま し く は 、
1 7 ( Ν / 1 0 % ) 以 上 に 設 定 す る 。
図 1 3 を 参 照 し て 、 第 3 の 実 施 形 態 に 係 わ る 突 起
2 3 C の 硬 度 と 剥 離 性 と の 関 係 に つ い て 説 明 す る 。
実 施 例 C 1 カゝ ら C 4 に 係 わ る 硬 度 1 . 5 ( N / 1
0 % ) 以 下 の 第 1 突 起 層 は 、 ベ ー ス シ ー ト か ら の 剥 離 し な か つ た 。 一方 、 実 施 例 C 5 及 び C 6 に 係 わ る 硬 度 1 5 ( Ν / 1 0 % ) を 越 え る 第 1 突 起 層 は 、 ベ一ス シ一 卜 か ら 剥 離 し た 。
硬 度 1 . 7 ( Ν / 1 0 % ) 以 上 の 第 2 突 起 層 で は 、 メ 夕 ル F 一ム の ス イ ッ チ 動 作 の 間 に 、 雑 音 は 2 0 d
B 以 下 に な っ た 。 一 方 、 硬 度 が 1 . 7 ( N / 1 0 % ) よ り 小 さ い 第 2 突 起 層 で は 、 雑 音 は 、 2 0 d B を 越 た 硬 度 が 1 . 4 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 第 2 突 起 層 で は 、 雑 音 は 3 0 d B 以 下 に な っ た 。
し た が つ て 、 第 1 突 起 層 は 、 硬 度 1 . 5 ( N / 1
0 % ) .以 下 に 設 定 す る 。 第 2 突 起 層 は 、 硬 度 1 . 4 、 好 ま し < は 、 1 . Ί ' ( Ν Ζ 1 0 % ) 以 上 に 設 定 す る 。
- ¾ m 、 > n マ ¾ 曰 m « 器 斜 ¾ ¾ ΐ 、 つ
。 つ ? 0) 器 凝 一 ί、、 ― ¾ 本
¾l ¾ 0) T 奪
l86Sl0/C00Zdf/X3d 8t8SS0請 Z OAV

Claims

請求の 範囲
. 回 路 基 板 上 の 接 触 子 と 、
前 記 接 触 子 と 電 気 的 に 導 通 す る た め に 変 形 可 な 接 点 部 材 と 、
前 記 接 触 子 へ 向 か っ て 前 記 接 点 部 材 を 変 形 す る た め に 変 位 可 能 ; に 突 出 し 押 圧 子 を 有 し た 操 作 シ ― を 含 み 、
前 記 押 圧 子 は 、 微 細 な 凹 凸 を 含 む 表 面 を 有 し た シ 一 卜 ス ィ ッ ナ
2 • 記 押 圧 子 は 、 0 • 2 m 以 上 及 び 2 m 以 下 の 表 面 粗 さ ( R a ) を 有 す る ク レ ―ム 1 の シ 一 ス ィ ッ チ
3 記 押 圧 子 は 、 粗 面 促 進 材 が 一 テ ィ ン グ さ れ た 面 を 有 す る ク レ ム 1 の シ 一 卜 ス ィ ッ チ
、 、
4 記 接 点 部 材 は 、 刖 記 回 路 基 板 に 接 地 さ れ た ク レ ―ム 1 の シ 一 卜 ス ィ V チ
5 • 記 回 路 基 板 は 、 フ レ キ シ ブ ル プ リ ン 卜 回 路 基 板 を 含 む ク レ 一 ム 1 の シ ― h ス ィ 、ソ チ
6 . 前 記 接 点 部 材 は 、 メ タ ル ド ー ム を 含 む ク レ ー ム 1 の シ 卜 ス ィ ツ ナ 。
7 . 操 作 シ ― 卜 上 に 、 粗 面 促 進 材 を 含 有 す る ィ ン ク を ス ク 一 ン 印 刷 し て 、 表 面 に 微 細 な 凹 凸 を 有 し た 押 圧 子 を 形 成 し 、
回 路 基 板 上 の 接 触 子 と 接 点 部 材 と を 互 い に 間 隔 を あ け て 配 置 し 、
、 、 , - 記 押 圧 子 を 前 記 接 点 部材 に 向 け た 状 態 で 記 接 ハ占、ヽ 部 材 に 対 し て 前 記 接 触 子 と 反 対 に 前 記 操 作 シ 卜 を 配 置 し た 、 シ ー ト ス ィ ッ チ の 造 方 法
8 . 前 記 押 圧子 を 、 0 . 以 上 で 2 m 以 下 の 表 面 粗 さ ( R a ) に 形 成 し た ク レ ー ム 7 の シ 一 卜 ス
Λ ッ チ の 造 方 法 。
9 . 回 路 基 板 上 の 接触 子 と 接 点 部 材 と を 電 的 に 導 通 す る た め に 、 変 形 可 能 に 操 作 さ れ る ベ ス シ 卜 と 、
刖 記 接 触 子 へ 向 け て 前 記 接 点 部 材 を 変 形 す る た め に 刖 記 ベ ー ス シ ー 卜 か ら 前 記 接 占 部 材 へ 向 け て 突 出 し 且 つ 前 記 ベ ー ス シ ー ト に よ つ て 変 位 可 能 な 押 圧子 を 含 み 、
刖 記 押 圧 子 は 、 微 細 な 凹 凸 を 含 む 表 面 を 有 し た シ ― ス ィ V チ に 用 い ら れ る 操 作 シ 一 、
1 0 • 記 押 圧 子 は 、 0 . 2 ^ m 以 上 及 び 2 m 以 下 の 表 面 粗 さ ( R a ) を 有 す る ク レ 一 ム 9 の 操 作 シ
― 卜
1 1 刖 記 押 圧 子 は 、 粗面 促 進 材 が 一 テ ィ ン グ さ れ た 面 を 有 す る ク レ ー ム 9 の 操 作 シ 卜
1 2 回 路 基 板 上 の 接 触子 と 、
. j 記 接 触 子 と 電 気 的 に 導 通 す る た め に 亦 形 可 能 な 接 ハ占、、 部 材 と 、
記 接 触 子 へ 向 か っ て 前 記 接 ハ占、、 部 材 を 変 形 す る た め に 変 位 可 能 に 突 出 し た 押 圧 子 を 有 し た 操 作 シ と を 含 み 、
記 押 圧 子 は 、 1 . 4 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る 、 シ 一 卜 ス ィ ツ チ 。
1 3 刖 記 押 圧 子 は 、 1 . 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る ク レ ー ム 1 2 の シ 一 卜 ス ィ ッ チ
1 4 回 路 基 板 上 の 接 触 子 と 、 記 接 触 子 と 電 気 的 に 導 通 す る た め に 久 形 可 能 な 接 ハ占、ヽ 部 材 と 、
記 接 触 子 へ 向 か っ て 前 記 接 占、、 部 材 を 久 形 す る た め に 変 位 可 能 な 押 圧 子 を 有 す る 操 作 シ 一 卜 を 含 み 、 記 押 圧子 は
刖 記 接 触 子 へ 向 か っ て 前 記 接 点 部 材 を 押 圧 す る た め の 突 起 と
記 突 起 及 び 前 記 操 作 シ ー ト の 間 に 記 操 作 シ h に よ つ て 弹 性 変 形 可 能 な 緩 衝 層 を 含 む シ 卜 ス ィ チ
1 5 前 記 突 起 は 1 . 4 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る ク レ ー ム 1 4 の シ ー ト ス ィ ッ チ 。
1 6 前 記 突 起 は 1 . 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る ク レ ー ム 1 4 の シ ー ト ス ィ ッ チ 。
1 7 . 前 記 緩 衝 層 は 、 1 . 5 ( N / 1 0 % ) 以 下 の 硬 度 を 有 す る ク レ ー ム 1 5 に 記 載 の シ 一 ト ス イ ツ チ 。
1 8 . 前 記 緩 衝 層 は 、 1 . 5 ( N / 1 0 % ) 以 下 の 硬 度 を 有 す る ク レ ー ム 1 4 に 記 載 の シ ー ト ス ィ ッ チ 。
1 9 . 前 記 突 起 は 、 1 . 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る ク レ ー ム 1 8 の シ ー ト ス ィ ッ チ 。
2 0 . 前 記 接 点 部 材 は 、 前 記 回 路 基 板 に 接 地 さ れ る ク レ ム 1 4 の シ一 ト ス イ ッ チ 。
.、ム
2 1 記 回 路 基 板 は 、 フ レ キ シ ブ ル プ U ン h 回 路 板 を 有 す る ク レ ー ム 1 4 の シ 一 卜 ス ィ ッ チ
、 ' .
2 2 記 接 点 部 材 は 、 メ タ リレ ド ー ム を 含 む ク レ ― ム 1 4 の シ一 卜 ス イ ッ チ 。
2 3 回 路基 板 上 の 接 触 子 と 接 点 部 材 と を 電 気 的 に 導 通 す る た め に 変 : 形 可 能 に 操 作 さ れ る ベ 一 ス シ 卜 と 、
刖 記 接 触 子 へ 向 け て 前 記 接 点 部 材 を 亦 形 す
、 る た め に 、 前 記 ベ — ス シ一 ト カゝ ら 突 出 し 且 つ 刖 記 ベ 一 ス シ一 卜 に よ つ て 変 位 可 能 な 押 圧子 と を 含 み 、
刖 記 押 圧 子 は 、 1 . 4 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る 、 シ一 ト ス イ ッ チ に 用 い ら れ る 操 作 シ 一 h
2 4 記 押 圧子 は 、 1 . 7 ( N / 1 0 ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る ク レ ー ム 2 3 の 操 作 シ ー ト
2 5 回 路 基 板 上 の 接 触 子 と 接 点 部 材 と を 電 気 的 に 導 通 す る た め に 、 変 形 可 能 に 操 作 さ れ る ベ ―ス シ一 卜 と 、
刖 記 接 触 子 へ 向 け て 前 記 接 点 部 材 を 変 形 す る た め に 、 前 記 べ 一 ス シ ー ト に よ っ て 変 位 可 能 な 押 圧 子 と を 含 み 、
前 記 押 圧子 は 、
前 記 接 触 子 へ 向 か っ て 前 記 接 点 部 材 を 押 圧 す る た め の 突 起 と 、
前 記 突 起 及 び 前 記 ベ ー ス シ ー ト の 間 に 前 記 ベ ー ス シ 一 ト に よ っ て 弾 性 変 形 可 能 な 緩 衝 層 を 含 む 、 シ ー ト ス ィ ッ チ に 用 い ら れ る 操 作 シ ー ト 。
2 6 . 前 記 突 起 は 、 1 . 4 ( N Z I O ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る ク レ ー ム 2 5 の 操 作 シ ー ト 。
2 7 . 前 記 突 起 は 、 1 . 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る ク レ ー ム 2 5 の 操 作 シ ー ト 。
2 8 . 前 記 緩 衝 層 は 、 1 . 5 ( N / 1 0 % ) 以 下 の 硬 度 を 有 す る 、 ク レ ー ム 2 6 の 操 作 シ ー ト 。
2 9 . 前 記 緩 衝 層 は 、 1 . 5 ( N / 1 0 % ) 以 下 の 硬 度 を 有 す る 、 ク レ ー ム 2 5 の 操 作 シ ー ト 。
3 0 . 前 記 突 起 は 、 1 . 7 ( N / 1 0 % ) 以 上 の 硬 度 を 有 す る 、 ク レ ー ム 2 9 の 操 作 シ ー ト 。
PCT/JP2003/015981 2002-12-13 2003-12-12 シートスイッチ及びその操作シート WO2004055848A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004560634A JP4106366B2 (ja) 2002-12-13 2003-12-12 シートスイッチ、シートスイッチの製造方法及びその操作シート
AU2003289076A AU2003289076A1 (en) 2002-12-13 2003-12-12 Sheet switch and its operation sheet

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362923 2002-12-13
JP2002-362921 2002-12-13
JP2002-362923 2002-12-13
JP2002362921 2002-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004055848A1 true WO2004055848A1 (ja) 2004-07-01

Family

ID=32599257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/015981 WO2004055848A1 (ja) 2002-12-13 2003-12-12 シートスイッチ及びその操作シート

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4106366B2 (ja)
AU (1) AU2003289076A1 (ja)
WO (1) WO2004055848A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097913A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Fujikura Ltd スイッチ
WO2008093864A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Nippon Steel Materials Co., Ltd. キートップ部材用樹脂ラミネートステンレス箔及びその製造方法
JP2009277610A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Fuji Denshi Kogyo Kk プッシャー付き接点保持シート
JP2011138542A (ja) * 2011-03-07 2011-07-14 Sony Computer Entertainment Inc 情報入力装置
JP2016207388A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 アルプス電気株式会社 プッシュスイッチ
US10627297B2 (en) 2016-03-28 2020-04-21 Sony Corporation Input device pressing unit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382528U (ja) * 1989-12-13 1991-08-22
JPH0735237Y2 (ja) * 1990-02-22 1995-08-09 日本開閉器工業株式会社 押釦スイッチ用防塵カバー
JPH09127312A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 防眩材料及びそれを使用した偏光フィルム
JP2000188036A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd スイッチ機構
JP2000322970A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Nippon Seiki Co Ltd パネルスイッチ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382528U (ja) * 1989-12-13 1991-08-22
JPH0735237Y2 (ja) * 1990-02-22 1995-08-09 日本開閉器工業株式会社 押釦スイッチ用防塵カバー
JPH09127312A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 防眩材料及びそれを使用した偏光フィルム
JP2000188036A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd スイッチ機構
JP2000322970A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Nippon Seiki Co Ltd パネルスイッチ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097913A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Fujikura Ltd スイッチ
WO2008093864A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Nippon Steel Materials Co., Ltd. キートップ部材用樹脂ラミネートステンレス箔及びその製造方法
JP2009277610A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Fuji Denshi Kogyo Kk プッシャー付き接点保持シート
JP2011138542A (ja) * 2011-03-07 2011-07-14 Sony Computer Entertainment Inc 情報入力装置
JP2016207388A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 アルプス電気株式会社 プッシュスイッチ
US10627297B2 (en) 2016-03-28 2020-04-21 Sony Corporation Input device pressing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004055848A1 (ja) 2006-04-20
AU2003289076A1 (en) 2004-07-09
JP4106366B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9843866B2 (en) Piezoelectric bone conduction receiver and portable electronic device
US9686602B2 (en) Green headphone
US20220345826A1 (en) Conductive film for a sound generation device and the sound generation device
JP2013012192A (ja) デジタルサイネージを与えるためのドッキングステーション
JPH11232963A (ja) パネルスイッチ用可動接点体およびそれを用いたパネルスイッチ
EP1303164A3 (en) Microphone having a flexible printed circuit board for mounting components
WO2004055848A1 (ja) シートスイッチ及びその操作シート
US20220386031A1 (en) Conductive film for a sound generation device and the sound generation device
JP2019502303A (ja) 移動端末
CN111147643A (zh) 振动发声组件、电子设备及振动发声组件的装配方法
AU3938285A (en) A circuit board assembly,a handset and a method of producing circuit board assembly for a handset
JP4342564B2 (ja) シートスイッチ及びその操作シート
US20070102267A1 (en) Keypad with audio components
US20220375359A1 (en) Interactive media
WO2017030045A1 (ja) 電気音響変換フィルム、電気音響変換フィルムの製造方法および電気音響変換器
DE202007003849U1 (de) Grußkarte
JPH1131541A (ja) ワイヤボール接続構造体
TWM412416U (en) Keyswitch and keyboard
US20040173447A1 (en) Membrane switch and its application to acoustic strip wallpaper and picture board
JP2010097708A (ja) キースイッチ及びスイッチシート
US20050167258A1 (en) Movable contact unit
CN213094486U (zh) 个人化听力补偿装置
CN215343982U (zh) 一种蓝牙耳机的充电装置及蓝牙耳机
TWI690213B (zh) 模組化平面音響
CN110519668B (zh) 模块化平面音响

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004560634

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase